JP5906677B2 - 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法 - Google Patents

通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5906677B2
JP5906677B2 JP2011243259A JP2011243259A JP5906677B2 JP 5906677 B2 JP5906677 B2 JP 5906677B2 JP 2011243259 A JP2011243259 A JP 2011243259A JP 2011243259 A JP2011243259 A JP 2011243259A JP 5906677 B2 JP5906677 B2 JP 5906677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
address
electronic data
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011243259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012118971A (ja
Inventor
侑亮 島田
侑亮 島田
一隆 山本
一隆 山本
浩和 番野
浩和 番野
健史 長▲崎▼
健史 長▲崎▼
雅史 宮澤
雅史 宮澤
克晃 伊藤
克晃 伊藤
倫 渡邉
倫 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011243259A priority Critical patent/JP5906677B2/ja
Priority to US13/291,430 priority patent/US9167026B2/en
Priority to CN201110351473.2A priority patent/CN102469164B/zh
Publication of JP2012118971A publication Critical patent/JP2012118971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906677B2 publication Critical patent/JP5906677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data

Description

本発明は、通信装置と中継装置とがネットワークを介して接続される通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法に関する。
従来から、読み取った画像の電子データをサーバへアップロードする画像読取装置や、サーバからダウンロードした電子データを印刷する印刷装置等が知られている。特許文献1には、読み取った画像の電子データをサーバへアップロードする画像読取装置の一例が記載されている。画像読取装置又は印刷装置のメーカが、電子データ記憶のサービスを提供する場合、アップロードされる電子データを記憶するための専用のサーバを独自に用意する必要がある。
一方、近年、サービス事業者が用意したネットワーク上のデータベースに電子データを記憶することが出来る電子データ記憶サービスが普及している。たとえば、Picasa(登録商標)ウェブアルバム、又は、flickr(登録商標)が、電子データ記憶サービスの一例である。利用者は、ウェブブラウザーを備えた端末装置を利用して、所望の電子データを電子データ記憶サービスのサービス提供装置にアップロードしたり、所望の電子ファイルを電子データ記憶サービスのサービス提供装置からダウンロードしたりすることが出来る。多くの電子データ記憶サービスにおいては、それぞれ独自のAPI(Application Program Interface)が提供されている。サービスの提供を受けるメ−カ事業者は、その提供されるAPIを利用することにより、電子データ記憶サービスと連携したサービスを利用者に提供することが出来る。
電子データ記憶サービスを提供する多くのサービス事業者が、それぞれのサービスにおいて、使用可能なAPIを提供しているため、上述の画像読取装置で読み取った画像の電子ファイルを、画像読取装置のメーカが用意した専用のサーバにアップロードする代わりに、電子データ記憶サービスを提供するサービス事業者が用意したサービス提供装置に電子ファイルをアップロードすることが考えられる。
特開2005−269250号公報
通信装置のメーカが、電子データ記憶サービスと連携した新たなサービスの一環として、電子データ記憶サービスが記憶している電子データを受信し、出力することを想定する。通信装置が一度に受信できる電子データの量は、メモリ容量に制限があり、有限である。このため、通信装置は、電子データ記憶サービスにおいて提供されているAPIを用いて、一度に受信できる量の電子データをダウンロードするためのダウンロード情報を電子データ記憶サービスから受信し、その受信したダウンロード情報を用いて、メモリ容量に見合った分の電子データをダウンロードし、ダウンロードした電子データを受信し、出力することになる。このような方式では、電子データを受信する場合に、APIを用いてダウンロード情報を受信する処理が発生するが、APIの更新や受信したい電子データ情報の選択管理等のプログラム更新による負荷が、通信装置にかかるという問題がある。
また、通信装置と電子データ記憶サービスの間に、中継装置を備え、電子データ記憶サービスを利用する場合も考えられるが、複数のサービスを利用する場合等に、電子データ情報の選択管理が必要になり、中継装置の動作に負荷がかかるという問題がある。
本発明は、このような問題がなく、電子データ記憶サービスと連携した新たなサービスを通信装置において実現出来る通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、第1発明の態様は、通信装置と、該通信装置とネットワークを介して接続される中継装置とを備える通信システムであって、前記通信装置は、コンテンツ要約情報がある前記ネットワーク上のアドレス情報の送信を要求するコンテンツ要約情報アドレス要求手段と、前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段に応じて、前記中継装置から前記コンテンツ要約情報のアドレス情報を取得し、取得した該アドレス情報に応じてコンテンツ要約情報を取得して表示するコンテンツ要約情報表示手段と、前記コンテンツ要約情報表示手段により表示した前記コンテンツ要約情報に応じて選択されるコンテンツの選択情報をそれまでに選択した選択情報と合わせて送信する選択情報送信手段と、コンテンツの選択が完了したことを前記中継装置に送信する選択完了通知手段と、前記選択完了通知手段に応じて、前記中継装置から送信される前記コンテンツのアドレス情報に応じて前記ネットワークから前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、を備え、前記中継装置は、前記選択情報送信手段により送信された前記それまでに選択した選択情報に応じて取得される電子データ情報に、前記コンテンツの順序情報を追加する順序情報追加手段と、前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段による前記コンテンツ要約情報のアドレス情報の送信要求により、前記コンテンツ要約情報のアドレス情報と、前記順序情報が追加された電子データ情報とを送信するコンテンツ要約情報アドレス送信手段と、前記選択完了通知手段により前記選択情報に応じて選択される前記コンテンツがある前記ネットワーク上のアドレス情報を取得するコンテンツアドレス取得手段と、前記コンテンツアドレス取得手段により取得される前記コンテンツのアドレス情報を前記通信装置に送信するコンテンツアドレス送信手段と、を備えたことを特徴とする。
電子データ記憶サービスにおいて提供されているAPIを利用するプログラムを持たない通信装置でも、電子データ記憶サービスを提供するサービス事業者のサービス提供装置から電子データをダウンロードして印刷することができ、且つ、中継装置の運用費用を抑えることの出来る。
第2発明の態様は、第1発明の態様の通信システムであって、前記順序情報は、前記コンテンツのダウンロード順序情報を含み、前記中継装置は、前記通信装置の前記選択完了通知に応じて、前記ダウンロード順序情報に基づき、選択情報格納手段に記憶される選択情報をソートするダウンロード順序ソート手段をさらに備える、ことを特徴とする。
第3発明の態様は、中継装置とネットワークを介して接続される通信装置であって、コンテンツ要約情報を有する前記ネットワーク上のアドレス情報の送信を要求するコンテンツ要約情報アドレス要求手段と、前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段に応じて、前記中継装置から前記コンテンツ要約情報のアドレス情報を取得し、取得した該アドレス情報に応じてコンテンツ要約情報を取得して表示するコンテンツ要約情報表示手段と、前記コンテンツ要約情報表示手段により表示した前記コンテンツ要約情報に応じて選択されるコンテンツの選択情報をそれまでに選択した選択情報と合わせて送信する選択情報送信手段と、コンテンツの選択が完了したことを前記中継装置に送信する選択完了通知手段と、前記選択完了通知手段に応じて、前記中継装置から送信される前記コンテンツのアドレス情報に応じて前記ネットワークから前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツ要約情報表示手段により表示される前記コンテンツ要約情報の更新を要求する表示情報更新手段と、を備え、前記表示情報更新手段により更新が要求される場合、前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段に応じて新たなコンテンツ要約情報のアドレス情報が取得されたことを特徴とする。
発明の態様は、第3発明の態様の通信装置とネットワークを介して接続される中継装置の制御方法であって、前記通信装置から送信された前記それまでに選択した選択情報に応じて取得される電子データ情報に、前記コンテンツの順序情報を追加する順序情報追加ステップと、前記通信装置からのコンテンツ要約情報のアドレス情報の送信要求により、前記コンテンツ要約情報のアドレス情報と、前記それまでに選択し前記順序情報が追加された電子データ情報とを送信するコンテンツ要約情報アドレス送信ステップと、前記通信装置からの選択完了の通知により前記選択情報に応じて選択される前記コンテンツを有する前記ネットワーク上のアドレス情報を取得するコンテンツアドレス取得ステップと、前記コンテンツアドレス取得ステップにより取得される前記コンテンツのアドレス情報を前記通信装置に送信するコンテンツアドレス送信ステップと、を備えたことを特徴とする。
発明の態様は、第3発明の態様の通信装置とネットワークを介して接続される中継装置の制御プログラムであって、前記中継装置を、前記通信装置から送信された前記それまでに選択した選択情報に応じて取得される電子データ情報に、前記コンテンツの順序情報を追加する順序情報追加手段と、前記通信装置からのコンテンツ要約情報のアドレス情報の送信要求により、前記コンテンツ要約情報のアドレス情報と、前記順序情報が追加された電子データ情報とを送信するコンテンツ要約情報アドレス送信手段と、前記通信装置からの選択完了の通知により前記選択情報に応じて選択される前記コンテンツを有する前記ネットワーク上のアドレス情報を取得するコンテンツアドレス取得手段と、前記コンテンツアドレス取得手段により取得される前記コンテンツのアドレス情報を前記通信装置に送信するコンテンツアドレス送信手段と、して機能させることを特徴とする。
第1発明の態様に係る通信システム、第3発明の態様に係る通信装置、第5発明の態様に係る中継装置の制御方法、および第6発明の態様に係る中継装置の制御プログラムによれば、ステイトレスサーバを用いて、中継装置を実現することが可能となる。ステイトレスサーバは接続される通信装置の状態を管理するための機構、例えば、データベースなどを必要としない。よって、中継装置の動作による負荷を軽減することを可能とする。
第2発明の態様に係る通信システムによれば、コンテンツごとにダウンロードの順序を確定することができ、多数のコンテンツを選択した場合にも選択順にダウンロードがされ好都合である。
また、発明の態様に係る通信装置によれば、通信装置におけるコンテンツの選択機能に制限がある場合でも、順次、更新して選択処理を行うことができる。
実施形態のサービス連携システム10の概略を示す概略図である。 サービス連携システム10のハードウェア構成を示したブロック図である。 サービス連携システム10の動作の一例を示したシーケンス図(その1)である。 サービス連携システム10の動作の一例を示したシーケンス図(その2)である。 サービス連携システム10の動作の一例を示したシーケンス図(その3)である。 サービス連携システム10の動作の一例を示したシーケンス図(その4)である。 電子データIDと、タイトルと、サムネイルURLとの対応表である。 印刷順序情報付き電子データIDと、タイトルと、サムネイルURLとの対応表である。 多機能装置100における電子データの選択動作を示すフロー図である。 多機能装置100における印刷機能動作を示すフロー図である。 中継装置200における電子データ情報取得に係るフロー図である。 中継装置200における継承情報の抽出から多機能装置100に対する電子データの表示要求の送信に係るフロー図である。 中継装置200における継承情報の抽出から多機能装置100に対する印刷開始要求の送信に係るフロー図である。
以下、本発明を具現化した実施の形態について、図面を参照して説明する。尚、参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成、各種処理のフローチャートなどは、単なる説明例である。本発明をそれのみに限定する趣旨ではない。
<サービス連携システム10の概略>
図1を参照して、本発明を具現化した実施形態であるサービス連携システム10の概略について説明する。サービス連携システム10は、多機能装置100と中継装置200とを備える。サービス連携システム10は、サービス事業者が提供する電子データ記憶サービスのサービス提供装置300に対して電子データのアップロード、電子データ記憶サービスのサービス提供装置300から電子データのダウンロード、又は、電子データのサムネイル画像のダウンロードを行うことが出来る。
電子データ記憶サービスは、各サービス事業者がインターネット上に設置したサービス提供装置300によって提供される。具体的には、サービス提供装置300は、周知のWebサーバである。サービス提供装置300は、インターネットに接続された他の端末とHTTP、又は、HTTPSによる通信を行い、前記他の端末に対して所定のサービスを提供する。
多機能装置100は、具体的には、小型のデジタル複合機である。多機能装置100は、印刷機能、スキャナ機能、FAX機能、コピー機能、を備えている。
多機能装置100の利用者は、多機能装置100のスキャナ機能により読み取った画像の電子データを電子データ記憶サービスのサービス提供装置300にアップロードすることが出来る。
また、多機能装置100の利用者は、電子データ記憶サービスのサービス提供装置300からダウンロードした電子データ及び電子データのサムネイル画像を、表示部150へと表示し又は多機能装置100の印刷機能により印刷することが出来る。
多機能装置100は、中継装置200と連携して電子データのアップロード及びダウンロードを行う。多機能装置100は、電子データ記憶サービスのサービス提供装置300への電子データのアップロード先のURLであるアップロード先URLや、電子データ記憶サービスのサービス提供装置300からダウンロードする電子データのURLである電子データURL等を服務URIを、中継装置200を経由して、電子データ記憶サービスのサービス提供装置300から取得する。しかし、電子ファイルの送受信は、中継装置200を経由せずに、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300と直接行われる。このため、サービス連携システム10、中継装置200を経由するデータ量が多い場合には、中継装置200にデータ処理の負荷がかかるのを抑えることが出来る。一般的には、送受信される電子ファイルは、バイナリデータ又は、テキストデータである。
中継装置200は周知のサーバ機能を持った装置であればよい。中継装置200は、多機能装置100のメーカが自前で用意しても良い。しかし、中継装置200として、周知のレンタルサーバ、又は、Amazon(登録商標)のEC2に代表されるような複数の物理的な装置が協働して一つのサーバとして機能するヴァーチャルマシンを利用することも考えられる。この場合、中継装置200の運用費用は、中継装置200を経由するデータ量や、中継装置200での処理の負荷によって変化する。上述のように、中継装置200を経由するデータ量を少なくしたり、中継装置200に発生する負荷を少なくしたりすることにより、レンタルサーバ、又は、ヴァーチャルマシンを利用する場合の中継装置200の運用費用を抑えることが出来る。また、多機能装置100のメーカが中継装置200を所有する場合においても、中継装置200は、高い処理性能を必要としないので、中継装置の設備投資を抑えることが出来る。
<サービス連携システム10のハードウェア構成>
図2を参照して、サービス連携システム10のハードウェア構成について説明する。尚、以下の説明においては、サービス連携システム10は、サービスAと、サービスBとの、2つの電子データ記憶サービスの連携を行うものとして説明する。以下の説明において、サービスAのサービス提供装置300を、サービス提供装置300Aと称す。また、サービスBのサービス提供装置300を、サービス提供装置300Bと称す。両者を特に区別する必要がない場合は、単にサービス提供装置300と称す。多機能装置100と、中継装置200と、サービス提供装置300Aと、サービス提供装置300Bとは、互いに、ネットワーク400を介して接続されている。ネットワーク400は、たとえばインターネット網を採用することができる。これらの多機能装置100と、中継装置200と、サービス提供装置300とは互いに、HTTPに従ってデータの送受信を行う。
先ず、多機能装置100のハードウェア構成について説明する。多機能装置100は、通信部110と、制御部120と、記憶部130と、メモリカードコントローラ140と、表示部150と、印刷部160と、スキャナ部170と、操作部180とを備えている。
通信部110は、ネットワークに接続された他の装置と通信を行うための機器である。通信部110としては、周知のネットワークカードを採用することが出来る。
制御部120は、図示しないCPUと、CPUに接続されたROM及びRAMを備えている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムにしたがって、多機能装置100の動作を制御する。ROMに記憶されているプログラムには、XML等のマークアップ言語で記載されたテキストに基づいて画面を作成するためのレンダリングドライバが含まれる。RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。
記憶部130は、NAND型フラッシュメモリー等の不揮発性の記憶装置である。記憶部130は、多機能装置100の利用者を特定するための利用者特定情報と、各種の設定情報等を記憶する。
メモリカードコントローラ140は、多機能装置100に装着されたメモリカード141の記憶の制御を行う。具体的には、制御部120の指示に従って、メモリカード141へのデータの書込み、メモリカード141に記憶されているデータの削除、又は、メモリカード141に記憶されているデータの読み込み等を行う。メモリカード141には、所定形式の電子データが記憶されている。利用者は、サービス提供装置300からダウンロードした電子データをメモリカード141へと記憶することが出来る。
表示部150は、周知のLCD等のディスプレイを備えた表示装置である。表示部150は、制御部120からの指示に従って、後述のメニュー項目選択画面等の所定の情報を表示する。
印刷部160は、制御部120の指示に従って、画像の印刷を行う装置である。
スキャナ部170は、利用者にセットされた用紙に記録された画像を読み取る機器である。制御部120の指示に従って、画像の読取を行う。
操作部180は、利用者により操作される複数の操作ボタンを備え、利用者の押下操作に応じた信号を制御部120へ送信する装置である。利用者は、操作部180を操作することにより所望の指示を入力することが出来る。
次に、中継装置200についてのハードウェア構成について説明する。本実施形態の説明では、中継装置200は、物理的に存在する一つのサーバであるものとして説明するが、上述したように中継装置200は、複数の物理的な装置が協働して一つのサーバとして機能するEC2のようなヴァーチャルマシンであっても良い。
中継装置200は、通信部210、制御部220、記憶部230を備える。
通信部210は、ネットワークに接続された他の装置と通信を行うための機器である。通信部210としては、周知のネットワークカードを採用することが出来る。
制御部220は、図示しないCPUと、CPUに接続されたROM及びRAMを備えている。CPUは、ROM及び記憶部230に記憶されたプログラムにしたがって、中継装置200の動作を制御する。RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。
記憶部230は、ハードディスクドライブのような不揮発性の記憶装置である。記憶部230は、サービスA用URL取得プログラムと、サービスB用URL取得プログラムと、の複数のソフトウェアのモジュールを記憶している。また、記憶部230は上述の複数のモジュールと協働して、多機能装置100とサービス提供装置300との通信の中継を行うための中継プログラム(図示外)を記憶している。
サービスA用URL取得プログラムは、サービスAにおいて提供されているAPIを利用してサービス提供サーバ300AからサムネイルURLまたは電子データURLを取得するプログラムである。サムネイルURLとは、利用者にダウンロードする電子データを選択させる際に表示するサムネイル画像の格納位置を示すURLである。
サービスB用URL取得プログラムは、サービスBにおいて提供されているAPIを利用してサービス提供サーバ300BからサムネイルURLまたは電子データURLを取得するプログラムである。
多機能装置100の利用者は、複数の電子データ記憶サービスのうち所望のサービスを指定することが出来る。そして、多機能装置100の利用者は、指定したサービスから、所望の電子データをダウンロードすることが出来る。また、多機能装置100の利用者は、電子データ記憶サービスからダウンロードした電子データを、印刷部160により印刷するか、多機能装置100に装着されたメモリカード141に記憶するかを選択することが出来る。
<サービス連携システム10の動作>
次に、図3乃至6を参照して、サービス連携システム10の動作の一例について説明する。図3乃至6は、サービス連携システム10の動作の一例を示したシーケンス図である。この例では、多機能装置100の利用者が、電子データ記憶サービスのサービス提供装置300からダウンロードした電子データを印刷することを選択した場合の流れを説明する。尚、以下の説明において電子データ記憶サービスを単にサービスと称す。
本実施例において、サービス提供装置300から一度にダウンロード可能なサムネイルURL及び電子データ特定情報の数は50個である。一度にダウンロード可能なサムネイルURL及び電子データ特定情報の数は、例えば、設計時に多機能装置100又は中継装置200の処理能力に応じて決定される。サービス提供装置300は複数の電子データの集まりをアルバムという単位で管理している。例えば、本実施例では、130個の電子データが一のアルバムとして集められている。利用者が、多機能装置100の操作部180を操作して、表示部150に表示されている画面(図3:U001)のアルバム一覧(album1、album2、album3)から、電子データをダウンロードするアルバム及びアルバムに対応するサービスを選択すると、多機能装置100は、中継装置200に対して、データ選択画面要求を送信する(D001)。データ選択画面要求には、利用者に選択されたサービスを特定するための情報であるサービス特定情報と、利用者を特定するための情報である利用者特定情報とが含まれる。
中継装置200はサービス提供装置300へ、アルバムの備える電子データの総数の取得要求を発行する(D002)。サービス提供装置300は、アルバムの備える電子データの総数を中継装置200へと通知する(D003)。中継装置200は、一度にダウンロード可能なサムネイルURL及び電子データ特定情報の個数である50個を1ページという単位でまとめて扱う。アルバムの備える電子データの総数を取得した中継装置200は、アルバムが何ページに相当するか判断する(D004)。本実施例において、サービス提供装置300のアルバムは130個の電子データを備えるため、1から50番目の電子データが1ページ目、51から100番目の電子データが2ページ目、101から130番目の電子データが3ページ目であると中継装置200の制御部220は判断する。中継装置200は、多機能装置100の要求に応じたページに対応する電子データに係る電子データ情報(電子データID、電子データのタイトル及びサムネイルURL)の要求を行う(D005)。
尚、上述のD005では、中継装置200は、多機能装置100から受信したデータ選択画面要求に含まれるサービス特定情報と利用者特定情報とに基づいてサービスと利用者とを特定することができる。そして、そのサービスと利用者とに対応する電子データ情報要求を作成し、それをサービス提供装置300に送信する。この際、中継装置200は、利用者に指定されたサービスに応じたプログラムにしたがって、電子データ情報要求を作成する。
具体的には、利用者によりサービスAが指定されている場合は、中継装置200は、記憶部230に記憶されているサービスA用URL取得プログラムにしたがって、サービスAに対応した電子データ情報要求を作成し、それをサービス提供装置300Aに送信する。尚、このとき作成される電子データ情報要求は、サービスAにおいて提供されているAPIを利用したHTTPメッセージである。サービス毎にサムネイルURLと、データ特定情報とを取得するためのAPIは異なる。このため、中継装置200は各サービスに応じた電子データ情報要求を作成するためのプログラムを備えている。具体的には、中継装置200は、サービスAの電子データ情報要求を作成するためのサービスA用URL取得プログラムと、サービスBの電子データ情報要求を作成するためのサービスB用URL取得プログラムとを備えている。中継装置200はこれらを利用して各サービスに対応する電子データ情報要求を作成する。
このとき作成する電子データ情報要求に記憶する検索条件情報の種類は、各サービスによって異なる。たとえば、サービス側がダウンロード可能な電子データの一覧を検索するために、アルバムIDなどの、そのサービスでの電子データの記憶位置を特定するための情報が必要な場合は、電子データ情報要求には、その利用者が利用しているアルバムのアルバムIDなどの電子データの記憶位置を特定するための情報が検索条件情報として記憶される。また、サービス側がダウンロード可能な電子データの一覧を検索するために、フォルダ名などの、そのサービスでの電子データの記憶位置を特定するための情報が必要な場合は、電子データ情報要求には、その利用者が利用しているフォルダ名などの電子データの記憶位置を特定するための情報が検索条件情報として記憶される。
また、検索条件情報以外の付属情報が、電子データ情報要求に記憶される場合もある。たとえば、サービスが利用者の認証を行うために、利用者の認証情報を必要とする場合は、その認証情報が記憶される。
上述の検索条件情報は、記憶部230が予め記憶している。中継装置200は必要な付属情報を利用して各サービスに応じた電子データ情報要求を作成する。
上述の説明では電子データ情報要求に必要な付属情報を中継装置200が予め記憶しているものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、電子データ情報要求を作成する前に、その都度、中継装置200が、多機能装置100に必要な付属情報を問い合わせるようにしても良い。付属情報の問い合わせを受けた多機能装置100は、表示部150に付属情報の問い合わせ画面を表示して、利用者に付属情報の入力または選択を行わせる。すなわち、利用者は所望のアルバムのアルバムIDや、フォルダ名を指定することが出来る。そして、利用者に入力または選択された付属情報を、多機能装置100が中継装置200に送信する。これにより中継装置200は、必要な付属情報を特定することができる。尚、この場合は、中継装置200が、各サービスに対応した問い合わせ画面を、XML等のマークアップ言語で作成する。これは、サービス毎に利用者に入力または選択させるべき付属情報の種類が異なるためである。中継装置200は、XML等のマークアップ言語で記載された問い合わせ画面のメッセージを多機能装置100に送信する。多機能装置100は、受信したそのメッセージに基づいてレンダリングを行うことによって、利用者に指定されたサービスに対応する問い合わせ画面を表示することができる。多機能装置100は、XML等のマークアップ言語のレンダリングドライバさえ備えていれば、各サービスに応じた問い合わせ画面を表示させることが可能である。よって、利用者は、各サービスに応じて、サムネイル画像をダウンロードしたいアルバム、又は、フォルダを自由に指定することが出来る。
サービス提供装置300は、中継装置200からの要求に応じ、中継装置200へとサムネイルURL及び電子データ特定情報の送信を行う(D006)。尚、受信した電子データ情報要求に対応する電子データが複数ある場合、サービス提供装置300は、その複数電子データに対応する複数のサムネイルURLと複数の電子データ特定情報とを中継装置200に送信する。
サービス提供装置300からサムネイルURLと電子データ特定情報とを受信した中継装置200は、受信したサムネイルURLと電子データ特定情報とに基づいて、多機能装置100にて表示するデータ選択画面のXMLテキストを作成する(D007)。データ選択画面は、多機能装置100にて利用者にダウンロードする電子データを選択させるための画面である。データ選択画面には複数の電子データのサムネイル画像が並べられる。本実施例において、例えば、表示部150には4枚のサムネイル画像が同時に表示可能であるとする。利用者が、その中から所望の電子データのサムネイル画像を選択すると、そのサムネイル画像に対応する電子データがダウンロードされる。作成されるXMLテキストには、サービス提供装置300から受信した50件分のサムネイルURLと、電子データ特定情報とが含まれる。
中継装置200は、D007で作成したデータ選択画面のXMLテキストを含むメッセージ(電子データ選択画面要求)を多機能装置100へ送信する(D008)。データ選択画面のXMLテキストを受信した多機能装置100は、そのXMLテキストにしたがって、レンダリングを行う。この際、XMLテキストに含まれるサムネイルURLに基づいて、多機能装置100はサムネイル画像要求をサービス提供装置300へ送信する(D009)。サムネイル画像要求は、具体的にはGETメソッドを使ったHTTPメッセージである。サムネイル画像要求には、中継装置200から取得したサムネイルURLが含まれる。HTTPに基づいた通信を行うサーバは、通常GETメソッドをサポートしなければならない。このため、多機能装置100は、中継装置200が備えるような各サービスに応じた電子データ情報要求を作成するプログラムがなくとも、データをダウンロードする際に一般的に利用されるGETメソッドを使って、各サービスからサムネイル画像をダウンロードすることが出来る。尚、多機能装置100は、表示部150に表示する4枚のサムネイル画像毎に、サービス提供装置300に対してサムネイル画像要求を送信する。
サムネイル画像要求を受信したサービス提供装置300は、受信したサムネイル画像要求に含まれているURLにて記憶位置が示されているサムネイル画像を多機能装置100に送信する(D010)。
サービス提供装置300からサムネイル画像を受信した多機能装置100は、表示部150にデータ選択画面を表示させる。データ選択画面には、サービス提供装置300から受信したサムネイル画像が並べられる(U002)。このため、利用者はサムネイル画像を閲覧しながら所望の電子データを探すことができる。
多機能装置100は、データ選択画面(図3:U002)を表示させた後、利用者による電子データの選択を受け付ける。データ選択画面U002は、表示部150及び操作部180としての機能を有する。データ選択画面U002は、「前の50件」キーB01、「次の50件」キーB02、「前の表示画面」キーB03、「次の表示画面」キーB04、「確定」キーB05を有する。また、データ選択画面U002には、4枚のサムネイル画像が表示される。「前の50件」キーB01が利用者にタッチされると、多機能装置100は、中継装置200を通じサービス提供装置300へ、現在データ選択画面に表示されているサムネイル画像の属するページの1ページ前のサムネイルURL1ページ分を要求する。「次の50件」キーB02が利用者にタッチされると、多機能装置100は、中継装置200を通じサービス提供装置300へ、現在データ選択画面に表示されているサムネイル画像の属するページの1ページ後のサムネイルURL1ページ分を要求する。「前の表示画面」キーB03が利用者にタッチされると、多機能装置100は、データ選択画面に表示されているサムネイル画像を前の4件分へと切り替える。「次の表示画面」キーB04が利用者にタッチされると、多機能装置100は、データ選択画面に表示されているサムネイル画像を次の4件分へと切り替える。「確定」キーB05は、利用者によるサムネイル画像に係る電子データの選択後、その選択内容を確定するために用いられるキーである。
データ選択画面(U002)には、丸、木、びっくり、イコールのサムネイル画像が表示されている。「前の表示画面」キーB03又は「次の表示画面」キーB04が利用者によりタッチされるのに応じて、多機能装置100は、現在表示されているサムネイル画像とは異なる4枚のサムネイル画像について、サービス提供装置300にサムネイル画像要求を送信し(D011)、返信されたサムネイル画像(D012)を表示部150に表示する(新たなサムネイル画像が表示されるデータ選択画面に切り替える)。利用者は、操作部180に表示されたデータ選択画面中のサムネイル画像をタッチすることにより、サムネイル画像に対応した所望の電子データを選択することが出来る。図4に示すデータ選択画面(U201)には、三角形、車いす、はてな、ナイフ及びフォークのサムネイル画像が表示され、ユーザの選択により、車いすとナイフ及びフォークのサムネイル画像に係る電子データが選択された状態が示されている。
操作部180の備える「前の50件」キーB01又は「次の50件」キーB02が利用者によりタッチされるのに応じて、押されたキーの内容、現在表示されているページ、及び多機能装置100において選択された電子データを示す情報が選択情報として中継装置200へ通知される(D201)。実施例においては、選択情報により、車いすとナイフ及びフォークのサムネイル画像に係る電子データが指定される。D201において、現在表示部150に表示されているページは1ページ目であり、「次の50件」キーB02が利用者によりタッチされたとする。
中継装置200は、現在表示されているページが1ページ目であり、「次の50件」キーB02がタッチされたことを受け、アルバムの2ページ目に登録されている電子データに係る電子データ情報取得要求を行う(D202)。サービス提供装置300は、中継装置200から為された電子データ情報取得要求に応じ、中継装置200へアルバムの2ページ目に登録されている電子データに係る電子データ情報の送信を行う(D203)。中継装置200は、D201で通知された選択情報のうち、アルバムの2ページ目に無い電子データを示す情報を、選択情報から除外し、継承情報として登録する(D204)。なお、多機能装置100は、継承情報が示すサムネイル画像を選択されていると判断し、そうでないサムネイル画像を選択されていないと判断する。また、D204で、中継装置200はアルバムの2ページ目に対応するデータ選択画面のXMLテキストを作成する。
中継装置200は、D204で更新した継承情報及びデータ選択画面のXMLテキストを含むメッセージを多機能装置100へ送信する(D205)。受信したXMLテキストに含まれるサムネイルURLに基づいて、多機能装置100はサムネイル画像要求をサービス提供装置300へ送信する(D2051)。サービス提供装置300は、サムネイル画像要求を受け、サムネイル画像を多機能装置100へ送信する(D2052)。サムネイル画像を受信した多機能装置100は表示部150へ、アルバムの2ページ目に相当するサムネイル画像を表示する(U202)。
データ選択画面(U202)には、左から電車、禁煙マーク、自転車、人物を示すサムネイル画像が表示されている(いずれのサムネイル画像も選択されていないと判断されている)。利用者が操作部180を操作し、禁煙マークを選択し、「前の50件」キーB01をタッチしたとする(U203)。利用者の操作を受け、多機能装置100から中継装置200へ、現在表示されているページがアルバムの2ページ目であるという情報、「前の50件」キーがタッチされたという情報、選択情報として禁煙マークに係る電子データを指示する情報、及び継承情報として車いすとナイフ及びフォークに係る電子データを指示する情報が通知される(D206)。中継装置200は、サービス提供装置300へ、現在表示されているページである2ページ目の前のページであるアルバムの1ページ目の電子データに係る電子データ情報の取得要求を行う(D207)。サービス提供装置300は、中継装置200へ、アルバムの1ページ目の電子データに係る電子データ情報の送信を行う(D208)。中継装置200は、D206で選択情報として通知された電子データのうち、アルバムの1ページ目に無い電子データを、選択情報から除外し、継承情報として登録する。また、中継装置200は、D206で継承情報として通知された電子データのうち、アルバムの1ページ目の電子データを、継承情報から除外し、選択情報として登録する。すなわち、中継装置200は、継承情報および選択情報の更新を行う(図5:D209)。また、D209で、中継装置200はアルバムの1ページ目に対応するデータ選択画面のXMLテキストを作成する。
中継装置200は、D209で更新した選択情報、継承情報及びデータ選択画面のXMLテキストを含むメッセージを多機能装置100へ送信する(D210)。受信したXMLテキストに含まれるサムネイルURLに基づいて、多機能装置100はサムネイル画像要求をサービス提供装置300へ送信する(D211)。サービス提供装置300は、サムネイル画像要求を受け、サムネイル画像を多機能装置100へ送信する(D212)。サムネイル画像を受信した多機能装置100は表示部150へ、アルバムの1ページ目に相当するサムネイル画像を表示する(U204)。
図5に示すように、データ選択画面U204には、三角形、車いす、はてなマーク、ナイフ及びフォークのサムネイル画像が表示されている。(車いすと、ナイフ及びフォークとが選択されていると判断されている)。利用者が操作部180を操作し、選択された状態の車いすをタッチすることで車いすの選択を解除し、三角形をタッチした後、選択を確定する「確定」キーB05をタッチしたとする(U205)。利用者による操作を受け、多機能装置100から中継装置200へ、画像データ選択完了通知、選択情報として三角形とナイフ及びフォークに係る電子データを指示する情報、継承情報として禁煙マークを指示する情報が通知される(D213)。中継装置200は、選択情報内の情報を継承情報へと追加する(D214)。そして、中継装置200は、継承情報によって示されるサムネイル画像に係る電子データをダウンロードするためのURLを取得するための要求をサービス提供装置300へと発行する(図6:D215)。サービス提供装置300は、中継装置200へ、選択された電子データをダウンロードするためのURLを含む情報を送信する(D216)。D216において、中継装置200は、サービス提供装置300から、選択された電子データをダウンロードするためのURLを含む情報を受信する。中継装置200は、受信した情報(選択された電子データをダウンロードするためのURLを含む情報)を元に多機能装置100が、サービス提供装置300から電子データをダウンロードするために必要なXMLテキストを作成し、多機能装置100へと送信する(D217)。
表示部150には、電子データのダウンロード及び印刷の開始を行うためのテキストが表示される(U206)。利用者が、操作部180を操作し、電子データのダウンロード及び印刷の開始を指示すると(U207)、多機能装置100はサービス提供装置300から、電子データのダウンロードを行う(D218乃至D223)。そして、ダウンロードした電子データを多機能装置100は、印刷部160を用いて印刷する(D224)。
<多機能装置100のメインフロー>
多機能装置100のメインフローを図9に示す。利用者により操作部180が制御され、何れのアルバムが選択されたかを、制御部120が検知する(S100)。そして、アルバムが選択されると、制御部120は、通信部110を制御し、ネットワーク400を通じて中継装置200に対してアルバム選択通知を行う。
アルバム選択通知(S100)の後、中継装置200より、データ選択画面表示要求(図10:S308)がなされると、受信したコマンドに応じて、制御部120は表示部150を制御し、データ選択画面表示を行う(図9:S102)。
次に、キー操作が入力されるまで待ち状態となる(S104:NO)。何れかのキーが操作されたことを制御部120が検出する場合(S104:YES)、データ選択画面表示に応じたキー操作がなされたか否かを判断する(S106)。データ選択画面表示に応じたキー操作でないと制御部120が判断する場合(S106:NO)、現在選択されているサムネイル画像を表示し(S108)、再度入力待ち状態(S104)となる。
データ選択画面表示に応じたキー操作が為されたと制御部120が判断した場合(S106:YES)、制御部120は、キー操作に応じて電子データ選択通知又は電子データ選択完了通知のどちらを行うべきかを判断する(S110)。電子データ選択通知(S110:電子データ選択通知)では、利用者に選択された電子データを中継装置200に通知する。通知はHTTPなどのプロトコルで送信され、電子データの選択はPOSTデータの選択情報として中継装置200へ通知される。また、別のページにおいて、選択済みの電子データは継承情報という形で中継装置200へ通知される。また、現在どのページが表示部150に表示されているのかというページ番号も中継装置200へ通知される。(S112、M1)。ステップS112において為された通知に応じて中継装置200から、電子データ選択画面表示要求が為される。電子データ選択画面表示要求を受信した制御部120は表示部150を制御し、電子データ選択画面を表示する(S114)。そして、S110へと移行する。
ステップS110において、電子データ選択完了通知を為さなければならないと制御部120が判断した場合(S110:電子データ選択完了通知)、制御部110は、電子データの選択が完了したことを中継装置200へと通知する。選択された電子データはPOSTデータの選択情報として通知される。また、別のページで選択済みの電子データは継承情報という形で通知される(S116、M2)。
<多機能装置100の印刷動作>
多機能装置100の印刷動作について図10に示す。ステップS116で為された電子データ選択完了通知に応じて、中継装置200は、印刷開始要求(図13:S514)を行う。多機能装置100は、印刷開始要求を受信し動作を開始する(図10:S200)。制御部120は、印刷開始要求に含まれる電子データをダウンロードするためのURLを含む情報に基づき、サービス提供装置300から選択されている電子データをダウンロードする(S202)。そして、制御部120は、印刷部160を制御し、印刷機能を動作させダウンロードした順に電子データを印刷する(S204)。
<中継装置200の電子データ情報取得動作>
中継装置200の電子データ情報取得動作に係るフロー図について図11に示す。中継装置200は、多機能装置100よりアルバム選択通知を受け、電子データ情報取得要求をサービス提供装置300へと行うと(図11:S300)、サービス提供装置300は電子データ情報を中継装置200へと送信する。中継装置200は、サービス提供装置300から電子データ情報を取得する(S302)。ここで、電子データ情報には、サービスのどこに電子データが記憶されているのかを示すURLなどや、サービスが電子データを管理するために用いる電子データID等が含まれる(たとえば図7参照)。1ページあたりの電子データは50個までのため、50個全ての電子データに対して電子データIDに対する印刷順序情報の追加を行う(S304)。電子データIDに印刷情報が追加された印刷順序付き電子データIDの一例を図8に示す。印刷順序付き電子データIDは、図7に示す電子データIDの末尾に1から始まる印刷順序を示す数字が付加された識別子である。そして、多機能装置100の制御部120が表示部150へ電子データ選択の初期画面を表示するために用いるコマンドを作成する(S306)。このコマンドには、電子データのサムネイル画像のURLなどの情報が含まれている。そして、制御部220は、作成したコマンドを用いてデータ選択画面表示要求を、多機能装置100へと通知する(S308)。
<中継装置200における継承情報の更新>
中継装置200における継承情報の更新動作について図12に示す。図9のステップS112において、多機能装置100から中継装置200へページ番号、継承情報、選択情報を通知する。制御部220は、通知された情報から、継承情報を抽出する(S400)。そして、継承情報に選択情報の追加を行う(S402)。そして、サービス提供装置300へ電子データ情報取得の要求を行い(S404)、電子データ情報を取得する(S406)。上述したように、電子データ情報には、サービスのどこに電子データが記憶されているのかを示すURL、又は、サービスが電子データを管理するために用いる電子データIDなどが含まれる。S406においてサービス提供装置300から取得した電子データ情報の電子データIDに対する印刷順序情報(ダウンロード順序情報)の追加を行う(S408)。この印刷順序情報付き電子データIDに含まれる電子データID(すなわち、ステップS406で取得した電子データ情報に含まれる電子データID)が、継承情報により指定される電子データの電子データIDに含まれるか否か、チェックを行う(S410)。そして、ステップS406で取得した電子データ情報に含まれる電子データIDが、継承情報により指定される電子データの電子データIDと合致した場合(S410:YES)、制御部220は、継承情報の更新を行う(S412)。更に、選択情報の更新を行う(S414)。即ち、合致した電子データIDに係る電子データを、継承情報から削除し、選択情報に追加する。ステップS408からS414の処理は、ステップS406で取得した電子データ情報全て、即ち、1ページ分である50件について行う。そして、制御部220は、電子データのサムネイル画像のURLの情報、又は、S408〜S414の処理によって追加,更新された印刷順序情報,継承情報および選択情報等に基づき、データ選択画面表示コマンドの作成を行う(S416)。そして、制御部220は、作成したデータ選択画面表示要求を多機能装置100へと送信する(S418)。
<中継装置200における印刷開始要求の発行>
中継装置200における印刷開始要求の発行に係るフローについて図13に示す。ステップS116(図9)において、多機能装置100から中継装置200へ電子データ選択完了通知が為される。中継装置200は、受信した継承情報及び選択情報から継承情報を抽出する(図13:S500)。そして、継承情報に選択情報を追加する(S502)。これにより、利用者により多機能装置100上で選択された全ての情報が継承情報に集約される。次に、印刷順序情報(ダウンロード順序情報)付き電子データIDのソートを行う(S504)。S202,S204において説明したように、多機能装置100は、サービス提供装置300からダウンロードした順に電子データを印刷するので、この動作により、印刷順序を秩序立てることが可能となる。そして、電子データIDの抽出を行い(S506)、サービス提供装置300へ、多機能装置100上で選択された全ての電子データIDに対応する本画像情報、例えば、本画像のURLの取得要求を発行する(S508)。サービス提供装置300は、本画像情報取得要求に応じて、本画像のURLを含む本画像情報を中継装置200へ送信する(S510)。制御部220は、受信した本画像情報を元に、印刷開始要求コマンドの作成を行う(S512)。そして、制御部220は、印刷開始要求を多機能装置100へと発行する(S514)。
以上、説明したように、サービス連携システム10によれば、接続される端末の状態情報を保持しないステイトレスサーバにおいて、利用者により選択されたコンテンツデータを示す選択情報を保持せずにやりとりが可能となる。また、印刷順序情報を電子データIDに付加することで、利用者の混乱を防止することが可能となる。
中継装置200に対して多数の多機能装置100を接続することで、一つの中継装置200で、多数の多機能装置100とサービスとを連携させることが出来る。サービス連携システムを利用者に提供する事業者は、中継装置200のAPIを利用するプログラムを必要に応じて更新するだけで、他のサービスとの連携を維持することが出来る。
尚、上述の実施形態における中継装置200が、特許請求の範囲に記載の中継装置に相当する。上述の実施形態における多機能装置100が、特許請求の範囲に記載の通信装置に相当する。上述の実施形態におけるサービス連携システム10が、特許請求の範囲に記載の通信システムに相当する。上述の実施形態におけるS100が、特許請求の範囲に記載のコンテンツ要約情報アドレス要求手段に相当する。上述の実施形態におけるS102が、特許請求の範囲に記載のコンテンツ要約情報表示手段に相当する。上述の実施形態におけるS112が、特許請求の範囲に記載の選択情報送信手段に相当する。上述の実施形態におけるS116が、特許請求の範囲に記載の選択完了通知手段に相当する。上述の実施形態におけるD216が、特許請求の範囲に記載のコンテンツ取得手段に相当する。上述の実施形態における電子データのサムネイル画像又は電子データのタイトルが、特許請求の範囲に記載のコンテンツ要約情報に相当する。上述の実施形態におけるサムネイルURLが、特許請求の範囲に記載のコンテンツ要約情報のアドレス情報に相当する。上述の実施形態におけるS418が、特許請求の範囲に記載のコンテンツ要約情報アドレス送信手段に相当する。上述の実施形態におけるS414が、特許請求の範囲に記載の順序情報追加手段に相当する。上述の実施形態におけるS510が、特許請求の範囲に記載のコンテンツアドレス取得手段に相当する。上述の実施形態におけるS514が、特許請求の範囲に記載のコンテンツアドレス送信手段に相当する。
また、上述の実施形態におけるS504が、特許請求の範囲に記載のダウンロード順序ソート手段に相当する。上述の実施形態におけるS502が、選択情報格納手段に相当する。上記の実施形態において、データ選択画面で利用者によりキーB01,B02がタッチされた際にサムネイル画像の更新を要求するステップが、特許請求の範囲に記載の表示情報更新手段に相当する。
本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加え得ることは勿論である。
上述の実施形態においては、ダウンロードするサムネイル画像のアドレス、または、電子データのアドレスとしてURLを用いて説明したが本発明はこれに限るものではない。
上述の実施形態において、サービス提供装置300から中継装置200へと一度にダウンロード可能なサムネイルURL及び電子データ特定情報の数は、多機能装置100及び中継装置200が充分に処理可能な50個までとしている。ここで、サービスの仕様により、サービス提供装置300から中継装置200へと一度に送信可能なサムネイルURL及び電子データ特定情報の量が限られている場合がある。サムネイルURL及び電子データ特定情報の量とは、例えば、サムネイルURL及び電子データ特定情報の数、あるいは、サムネイルURL及び電子データ特定情報の総サイズなどである。この場合、中継装置200がサービス提供装置300から一度にダウンロードするサムネイルURL及び電子データ特定情報の量は、サービス提供装置300の仕様に併せて決定される。
上述の実施形態において、多機能装置100は、「前の50件」キーB01又は「次の50件」キーB02がタッチされた場合に、現在データ選択画面に表示されているサムネイル画像の属するページの前のページ又は次のページに係る1ページ分のサムネイルURLをダウンロードする。ここで、「前の50件」キーB01、「次の50件」キーB02の機能を「前の表示画面」キーB03及び「次の表示画面」キーB04が備えていてもよい。例えば、48個の電子データを1ページとしてまとめるとする。そして、2ページ目に属する49〜52個目の電子データに係るサムネイル画像がデータ選択画面に表示されている場合に、「前の表示画面」キーB03がタッチされた場合に、多機能装置100は、1ページ目に属する電子データ(1〜48個目の電子データ)に係るサムネイルURLを中継装置200へと要求する。また、1ページ目に属する45〜48個目の電子データに係るサムネイル画像がデータ選択画面に表示されている場合に、「次の表示画面」キーB04がタッチされた場合に、多機能装置100は、2ページ目に属する電子データ(49〜96個目の電子データ)に係るサムネイルURLを中継装置200へ要求する。以上の動作により、「前の50件」キーB01、「次の50件」キーB02の機能を「前の表示画面」キーB03及び「次の表示画面」キーB04が備えることが可能になる。この場合、キーB03,B04がタッチされた場合にサムネイル画像の更新を要求するステップが、特許請求の範囲に記載の表示情報更新手段に相当する。
上述の実施形態において、サービス提供装置300に係るサービスは、電子データをアルバムで管理するとしている。ここで、例えば、Flickr(登録商標)のようなアルバムに属さない形式で電子データを登録可能なサービスの場合、データ選択画面U001において、アルバムに属さない電子データを選択可能にする。そして、アルバムに属さない電子データが選択された場合、多機能装置100は、中継装置200を通じて、アルバムに属さない電子データに係る情報の要求を行う。
また、上述の実施形態においては、中継装置処理のS306において、中継装置200の制御部220が、データ選択画面のXMLテキストを作成し、S308においてそれを送信するものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、中継装置200が、各サービスから受信した電子データ特定情報とサムネイルURLとを多機能装置100にそのまま送信するようにしてもよい。この場合、多機能装置100が、メーカが独自に用意した所定のプログラムにしたがって、受信した電子データ特定情報とサムネイルURLとに基づいて、データの選択画面を作成するようにしてもよい。
上述の実施形態において、選択されたサムネイル画像を示す情報として、選択情報と継承情報の2つの情報を用いたが、継承情報のみを用いる、すなわち、S400乃至S418で選択情報と継承情報を区別せずに全て継承情報としてまとめてもよい。
100 多機能装置
110 通信部
120 制御部
130 記憶部
140 メモリカードコントローラ
141 メモリカード
150 表示部
160 印刷部
170 スキャナ部
180 操作部
200 中継装置
210 通信部
220 制御部
230 記憶部
300 サービス提供装置
400 ネットワーク

Claims (5)

  1. 通信装置と、該通信装置とネットワークを介して接続される中継装置とを備える通信システムであって、
    前記通信装置は、
    コンテンツ要約情報がある前記ネットワーク上のアドレス情報の送信を要求するコンテンツ要約情報アドレス要求手段と、
    前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段に応じて、前記中継装置から前記コンテンツ要約情報のアドレス情報を取得し、取得した該アドレス情報に応じてコンテンツ要約情報を取得して表示するコンテンツ要約情報表示手段と、
    前記コンテンツ要約情報表示手段により表示した前記コンテンツ要約情報に応じて選択されるコンテンツの選択情報をそれまでに選択した選択情報と合わせて送信する選択情報送信手段と、
    コンテンツの選択が完了したことを前記中継装置に送信する選択完了通知手段と、
    前記選択完了通知手段に応じて、前記中継装置から送信される前記コンテンツのアドレス情報に応じて前記ネットワークから前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、を備え、
    前記中継装置は、
    前記選択情報送信手段により送信された前記それまでに選択した選択情報に応じて取得される電子データ情報に、前記コンテンツの順序情報を追加する順序情報追加手段と、
    前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段による前記コンテンツ要約情報のアドレス情報の送信要求により、前記コンテンツ要約情報のアドレス情報と、前記順序情報が追加された電子データ情報とを送信するコンテンツ要約情報アドレス送信手段と、
    前記選択完了通知手段により前記選択情報に応じて選択される前記コンテンツがある前記ネットワーク上のアドレス情報を取得するコンテンツアドレス取得手段と、
    前記コンテンツアドレス取得手段により取得される前記コンテンツのアドレス情報を前記通信装置に送信するコンテンツアドレス送信手段と、を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記順序情報は、前記コンテンツのダウンロード順序情報を含み、
    前記中継装置は、前記通信装置の前記選択完了通知に応じて、前記ダウンロード順序情報に基づき、選択情報格納手段に記憶される選択情報をソートするダウンロード順序ソート手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 中継装置とネットワークを介して接続される通信装置であって、
    コンテンツ要約情報を有する前記ネットワーク上のアドレス情報の送信を要求するコンテンツ要約情報アドレス要求手段と、
    前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段に応じて、前記中継装置から前記コンテンツ要約情報のアドレス情報を取得し、取得した該アドレス情報に応じてコンテンツ要約情報を取得して表示するコンテンツ要約情報表示手段と、
    前記コンテンツ要約情報表示手段により表示した前記コンテンツ要約情報に応じて選択されるコンテンツの選択情報をそれまでに選択した選択情報と合わせて送信する選択情報送信手段と、
    コンテンツの選択が完了したことを前記中継装置に送信する選択完了通知手段と、
    前記選択完了通知手段に応じて、前記中継装置から送信される前記コンテンツのアドレス情報に応じて前記ネットワークから前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    前記コンテンツ要約情報表示手段により表示される前記コンテンツ要約情報の更新を要求する表示情報更新手段と、を備え
    前記表示情報更新手段により更新が要求される場合、前記コンテンツ要約情報アドレス要求手段に応じて新たなコンテンツ要約情報のアドレス情報が取得されることを特徴とする通信装置。
  4. 請求項3記載の通信装置とネットワークを介して接続される中継装置の制御方法であって、
    前記通信装置から送信された前記それまでに選択した選択情報に応じて取得される電子データ情報に、前記コンテンツの順序情報を追加する順序情報追加ステップと、
    前記通信装置からのコンテンツ要約情報のアドレス情報の送信要求により、前記コンテンツ要約情報のアドレス情報と、前記それまでに選択し前記順序情報が追加された電子データ情報とを送信するコンテンツ要約情報アドレス送信ステップと、
    前記通信装置からの選択完了の通知により前記選択情報に応じて選択される前記コンテンツを有する前記ネットワーク上のアドレス情報を取得するコンテンツアドレス取得ステップと、
    前記コンテンツアドレス取得ステップにより取得される前記コンテンツのアドレス情報を前記通信装置に送信するコンテンツアドレス送信ステップと、
    を備えることを特徴とする中継装置の制御方法。
  5. 請求項3記載の通信装置とネットワークを介して接続される中継装置の制御プログラムであって、
    前記中継装置を、
    前記通信装置から送信された前記それまでに選択した選択情報に応じて取得される電子データ情報に、前記コンテンツの順序情報を追加する順序情報追加手段と、
    前記通信装置からのコンテンツ要約情報のアドレス情報の送信要求により、前記コンテンツ要約情報のアドレス情報と、前記順序情報が追加された電子データ情報とを送信するコンテンツ要約情報アドレス送信手段と、前記通信装置からの選択完了の通知により前記選択情報に応じて選択される前記コンテンツを有する前記ネットワーク上のアドレス情報を取得するコンテンツアドレス取得手段と、
    前記コンテンツアドレス取得手段により取得される前記コンテンツのアドレス情報を前記通信装置に送信するコンテンツアドレス送信手段と、
    して機能させることを特徴とする中継装置の制御プログラム。
JP2011243259A 2010-11-08 2011-11-07 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法 Active JP5906677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243259A JP5906677B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-07 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
US13/291,430 US9167026B2 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Communication system, communication apparatus, and control method of relay apparatus
CN201110351473.2A CN102469164B (zh) 2010-11-08 2011-11-08 通信系统、通信设备以及中继设备的控制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250316 2010-11-08
JP2010250316 2010-11-08
JP2011243259A JP5906677B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-07 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012118971A JP2012118971A (ja) 2012-06-21
JP5906677B2 true JP5906677B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=46019385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243259A Active JP5906677B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-07 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9167026B2 (ja)
JP (1) JP5906677B2 (ja)
CN (1) CN102469164B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598269B2 (ja) 2010-11-08 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置の制御プログラム、および中継装置
JP5958131B2 (ja) * 2012-07-13 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 中継装置、プログラムおよび通信方法
JP6354132B2 (ja) 2013-10-09 2018-07-11 富士ゼロックス株式会社 中継装置、中継システム及びプログラム
JP6252138B2 (ja) * 2013-11-29 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ
JP6454971B2 (ja) 2014-03-18 2019-01-23 富士ゼロックス株式会社 中継装置、システム及びプログラム
JP6287401B2 (ja) 2014-03-18 2018-03-07 富士ゼロックス株式会社 中継装置、システム及びプログラム
JP6372157B2 (ja) 2014-05-13 2018-08-15 富士ゼロックス株式会社 中継装置、システム及びプログラム
JP6323163B2 (ja) 2014-05-16 2018-05-16 富士ゼロックス株式会社 中継装置、システム及びプログラム
JP6552303B2 (ja) * 2015-07-02 2019-07-31 キヤノン株式会社 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム
US10547535B2 (en) * 2016-12-22 2020-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Relay device, display device, connection information transmission method, and network configuration display method

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073466A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型端末用掲示板システムおよび掲示方法
EP1225519B1 (en) * 2001-01-19 2011-07-27 Panasonic Corporation Apparatus and program for displaying hypertext with history function
JP3656960B2 (ja) * 2001-01-19 2005-06-08 松下電器産業株式会社 ハイパーテキスト表示装置およびハイパーテキスト表示プログラム
JP2003108471A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 情報提供装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2003230127A (ja) 2002-01-31 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム
JP4376556B2 (ja) * 2002-06-19 2009-12-02 パナソニック株式会社 テレビジョン受信機およびこれを含んだシステム
US7861264B2 (en) * 2002-06-19 2010-12-28 Panasonic Corporation Television receiver and system including the same
BR0304946A (pt) 2002-10-16 2004-08-31 Xerox Corp Método e aparelho para permitir serviços de assinatura distribuìda, manutenção automatizada de suprimentos implementação de serviço independente de dispositivo, inclusive agente do modelo de dispositivo, componente complementar, método e aparelho para plataforma embutida de baixo custo para dispositivo lateral, habilitação de serviços distribuìdos e plataforma de servidor integrada para a provisão autÈnoma de serviços de dispositivos
US8190617B2 (en) * 2003-09-26 2012-05-29 Sony Corporation Information transmitting apparatus, terminal apparatus and method thereof
US7603335B2 (en) * 2003-09-30 2009-10-13 Sony Corporation Acquisition of attribute and accounting information with communication interruption
US7797529B2 (en) * 2003-11-10 2010-09-14 Yahoo! Inc. Upload security scheme
JP4385806B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びデータ送信プログラム
JP2006146625A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理装置
JP2006260335A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd リモートリソースアクセス装置、リモートリソースアクセス方法、プログラム及び情報記録媒体
US7779034B2 (en) 2005-10-07 2010-08-17 Citrix Systems, Inc. Method and system for accessing a remote file in a directory structure associated with an application program executing locally
JP4738180B2 (ja) 2006-01-17 2011-08-03 株式会社リコー 画像処理装置および電子ファイル生成方法
JP2007199826A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc 画像処理装置および文書管理サーバおよび文書管理システムおよびその文書管理制御方法
JP4943416B2 (ja) 2006-02-22 2012-05-30 株式会社Access 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム
CN101296155B (zh) * 2007-04-23 2011-02-16 华为技术有限公司 对内容分类的方法及系统
JP5024610B2 (ja) * 2007-05-31 2012-09-12 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN101325561B (zh) 2007-06-12 2012-01-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种处理电子邮件的方法、装置及系统
US20100121735A1 (en) 2007-07-06 2010-05-13 Infocart, Inc. Affiliate selling system
CN101106631A (zh) 2007-08-02 2008-01-16 郑巍华 自助冲印设备通过网络打印照片的方法和系统
US7899922B2 (en) 2007-09-26 2011-03-01 Sap Ag Enterprise service oriented architecture for large file handling with document management system
US20090198820A1 (en) * 2007-12-07 2009-08-06 Gallup, Inc. Preserving state information client-server system networked via a stateless protocol
US8078693B2 (en) * 2008-04-14 2011-12-13 Microsoft Corporation Inserting a multimedia file through a web-based desktop productivity application
EP2669823A1 (en) * 2008-08-07 2013-12-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2010224444A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Noritsu Koki Co Ltd 画像プリント注文受付システムおよび画像プリント注文受付方法
US8490084B1 (en) 2009-06-18 2013-07-16 Amazon Technologies, Inc. Installation testing in automated application distribution
JP2010113730A (ja) * 2009-12-25 2010-05-20 Mars Flag Corp 検索サーバ及びコンピュータプログラム
CN101872309A (zh) 2010-01-15 2010-10-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种软件安装包下载方法、系统及客户端
JP5598269B2 (ja) 2010-11-08 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置の制御プログラム、および中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102469164A (zh) 2012-05-23
US9167026B2 (en) 2015-10-20
JP2012118971A (ja) 2012-06-21
US20120113471A1 (en) 2012-05-10
CN102469164B (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906677B2 (ja) 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
JP5598269B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御プログラム、および中継装置
JP5811708B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。
JP5906667B2 (ja) 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
KR101016141B1 (ko) 표시 장치, 전송 장치, 표시 시스템, 기록매체, 및 표시 방법
JP5945898B2 (ja) 中継装置、中継システム、及び、中継方法
JP5927950B2 (ja) 制御装置
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5938972B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5825937B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6525705B2 (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
JP2008217750A (ja) ネットワーク装置、画像形成装置、データ検索方法、データ検索プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9507796B2 (en) Relay apparatus and image processing device
JP2008271091A (ja) 画像配信装置および画像形成装置
JP4349403B2 (ja) 印刷装置
JP2005165530A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5988670B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2014164512A (ja) データ変換装置、変換方法およびプログラム
JP4736606B2 (ja) 並び順管理装置及びプログラム
JP6544985B2 (ja) Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム
JP2008250522A (ja) 画像処理システム及び方法
JP2010212780A (ja) 通信装置
JP2011066807A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2010092386A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2008200993A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150