JP5811708B2 - 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。 - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP5811708B2
JP5811708B2 JP2011193883A JP2011193883A JP5811708B2 JP 5811708 B2 JP5811708 B2 JP 5811708B2 JP 2011193883 A JP2011193883 A JP 2011193883A JP 2011193883 A JP2011193883 A JP 2011193883A JP 5811708 B2 JP5811708 B2 JP 5811708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
electronic file
service
unit
service providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011193883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012095280A (ja
Inventor
克晃 伊藤
克晃 伊藤
倫 渡邉
倫 渡邉
雅史 宮澤
雅史 宮澤
健史 長▲崎▼
健史 長▲崎▼
侑亮 島田
侑亮 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011193883A priority Critical patent/JP5811708B2/ja
Priority to US13/243,974 priority patent/US9558291B2/en
Priority to EP11182979.2A priority patent/EP2439658B1/en
Priority to CN201110306938.2A priority patent/CN102447958B/zh
Publication of JP2012095280A publication Critical patent/JP2012095280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811708B2 publication Critical patent/JP5811708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]

Description

本発明は、画像の電子ファイルをサービス提供装置からダウンロードする画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、中継装置、及び、中継プログラムに関する。
従来から、読み取った画像の電子ファイルをサーバへアップロードする画像読取装置、及び、サーバからダウンロードした電子ファイルを印刷する印刷装置等が知られている。特許文献1には、読み取った画像の電子ファイルをサーバへアップロードする画像読取装置の一例が記載されている。画像読取装置又は印刷装置のメーカーが、電子ファイル格納のサービスを提供する場合、提供される電子ファイルを格納するための専用のサーバを独自に用意する必要がある。
一方、近年、サービス事業者が用意したネットワーク上のデータベースに電子ファイルを格納することが出来る電子ファイル格納サービスが普及している。たとえば、Picasa(登録商標)ウェブアルバム、又は、flickr(登録商標)が、電子ファイル格納サービスの一例である。利用者は、ウェブブラウザーを備えた端末装置を利用して、所望の電子ファイルを電子ファイル格納サービスのサービス提供装置にアップロードしたり、所望の電子ファイルを電子ファイル格納サービスのサービス提供装置からダウンロードしたりすることが出来る。多くの電子ファイル格納サービスにおいては、それぞれ独自のAPI(Application Program Interface)が提供されている。サービスの提供を受けるメーカー事業者は、その提供されるAPIを利用することにより、電子ファイル格納サービスと連携した新たなサービスを利用者に提供することが出来る。
電子ファイル格納サービスを提供する多くのサービス事業者が、それぞれのサービスにおいて、使用可能なAPIを提供しているため、利用者が所望する電子ファイルを、印刷装置のメーカーが用意した専用のサーバからダウンロードする代わりに、電子ファイル格納サービスを提供するサービス事業者が用意したサービス提供装置から所望の電子ファイルをダウンロードし、印刷装置に印刷させることが考えられる。
特開2005−269250号公報
ダウンロードした画像データを印刷処理、又は、ダウンロードした画像データを記憶媒体に記憶処理を行う画像処理装置のメーカーがサービス事業者が用意したサービス提供装置を利用して電子ファイル格納サービスを提供する場合、画像処理装置は、電子ファイル格納サービスを利用するためにサービス事業者が提供しているAPIを利用するためのプログラムを備える必要がある。しかし、電子ファイル格納サービスを利用するためにサービス事業者が提供しているAPIは、サービス事業者の都合により更新される場合がある。サービス事業者の都合によりAPIが更新されたとしても、画像処理装置と電子ファイル格納サービスとの連携を維持するためには、画像処理装置のメーカーは、利用者が所有する画像処理装置のプログラムをアップデートしなければならない。
また、画像処理装置のメーカーが、画像処理装置と連携できる電子ファイル格納サービスを追加したり、削除したりする場合においても、利用者が所有する画像処理装置のプログラムをアップデートする必要がある。この結果、画像処理装置のメーカーは、画像処理装置と電子ファイル格納サービスとの連携を維持するために、利用者が所有する画像処理装置のプログラムのアップデートなどのプログラムの保守及び管理を常時行わなければならない問題が生ずる。
本発明は、上記の問題を解決するために、電子ファイル格納サービスを利用するためにサービス事業者が提供しているAPIを利用するプログラムを持たない画像処理装置でも、電子ファイル格納サービスを提供するサービス事業者のサービス提供装置から電子ファイルをダウンロードして印刷することができ、画像処理装置とサービス提供装置との間の通信を中継する中継装置の運用費用、又は、中継装置の設備投資費を抑えることの出来る画像処理システム、画像処理方法、及び、画像処理装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、第1発明の態様は、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置が接続されたネットワークと接続された中継装置と、前記ネットワークと接続された画像処理装置とを備えた画像処理システムであって、前記画像処理装置は、情報を表示する表示部と、利用者による操作を受け付ける操作部と、前記サービス提供装置からダウンロードされる少なくとも1つの電子ファイルのサムネイル画像の格納場所を表す第2アドレスの取得要求を前記中継装置に送信する第2アドレス取得要求送信部と、前記第2アドレスの取得要求を送信した後に前記第2アドレスを受信した場合、前記第2アドレスに格納されるサムネイル画像を前記サービス提供装置からダウンロードする第2ダウンロード部と、前記第2ダウンロード部によりダウンロードされたサムネイル画像を表示して、ダウンロードされる電子ファイルを利用者に選択させるための選択画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示制御部により選択画面が表示された状態で利用者による前記操作部の操作にしたがってダウンロードされる電子ファイルに対応する前記サムネイル画像が選択された場合、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスの取得要求を前記中継装置に送信する第1アドレス取得要求送信部と、前記第1アドレスの取得要求を送信した後に前記中継装置から前記第1アドレスを受信した場合、前記第1アドレスに格納される電子ファイルを前記サービス提供装置からダウンロードする第1ダウンロード部と、前記第1ダウンロード部によりダウンロードされた電子ファイルを記憶部に記憶させる記憶制御部と、を備え、前記中継装置は、前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得するための第2アドレス取得プログラムを記憶する第2アドレス取得プログラム記憶部と、前記画像処理装置から前記第2アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第2アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得する第2アドレス取得部と、前記第2アドレス取得部により取得された前記第2アドレスを前記画像処理装置に送信する第2アドレス送信部と、前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得するための第1アドレス取得プログラムを記憶する第1アドレス取得プログラム記憶部と、前記画像処理装置から前記第1アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得する第1アドレス取得部と、前記第1アドレス取得部により取得された前記第1アドレスを前記画像処理装置に送信する第1アドレス送信部と、を備えたことを特徴とする。
第1発明の態様は、電子ファイル格納サービスにおいて提供されているAPIを利用するためのプログラムを持たない画像処理装置であっても電子ファイル格納サービスのサービス提供装置から電子ファイルをダウンロードして印刷することができ、電子ファイルは中継装置を経由しないため、中継装置の運用費用、又は、中継装置の設備投資費を抑えることが出来る。また、第1発明の態様によれば、サービス事業者の都合によりAPIが更新されたとしても、画像処理装置のプログラムをアップデートすることなく、画像処理装置と電子ファイル格納サービスとの連携を維持することができる。
第2発明の態様は、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置および画像処理装置がそれぞれ接続されたネットワークと接続された中継装置であって、前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置からダウンロードされる少なくとも1つの電子ファイルのサムネイル画像の格納場所を表す第2アドレスを取得するための第2アドレス取得プログラムを記憶する第2アドレス取得プログラム記憶部と、前記画像処理装置から前記第2アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第2アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得する第2アドレス取得部と、前記第2アドレス取得部により取得された前記第2アドレスを前記画像処理装置に送信する第2アドレス送信部と、前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスを取得するための第1アドレス取得プログラムを記憶する第1アドレス取得プログラム記憶部と、前記画像処理装置から前記第1アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得する第1アドレス取得部と、前記第1アドレス取得部により取得された前記第1アドレスを前記画像処理装置に送信する第1アドレス送信部と、を行うことを特徴とする。
本願発明によれば、電子ファイル格納サービスにおいて提供されているAPIを利用するためのプログラムを持たない画像処理装置であっても電子ファイル格納サービスのサービス提供装置から電子ファイルをダウンロードして印刷することができ、電子ファイルは中継装置を経由しないため、中継装置の運用費用、又は、中継装置の設備投資費を抑えることが出来る。
本発明の実施形態に係るサービス連携システム10の概略を示した概略図である。 サービス連携システム10のハードウェア構成を示したブロック図である。 サービス連携システム10の動作の一例を示したフローチャートである。 多機能装置100のメイン処理のフローチャートである。 メイン処理中のダウンロード処理のフローチャートである。 中継装置200の中継装置処理のフローチャートである。
以下、本発明を具現化した実施形態について、図面を参照して説明する。尚、参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成、及び各種処理のフローチャートなどは、単なる説明例である。本発明をそれのみに限定する趣旨ではない。
<サービス連携システム10の概略>
図1を参照して、本発明を具現化した実施形態であるサービス連携システム10の概略について説明する。サービス連携システム10は、多機能装置100と中継装置200とを備える。サービス連携システム10は、サービス事業者が提供する電子ファイル格納サービスに対して電子ファイルのアップロード、又は、電子ファイル格納サービスから電子ファイルのダウンロードを行うことが出来る。
電子ファイル格納サービスは、各サービス事業者がインターネット上に設置したサービス提供装置300によって提供される。具体的には、サービス提供装置300は、周知のWebサーバである。サービス提供装置300は、インターネットに接続された他の端末とHTTP、又は、HTTPSによる通信を行い、前記他の端末に対して所定のサービスを提供する。
多機能装置100は、具体的には、小型のデジタル複合機である。多機能装置100は、印刷機能、スキャナ機能、FAX機能、及びコピー機能、を備えている。
多機能装置100は、多機能装置100のスキャナ機能により読み取った画像の電子ファイルを電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300にアップロードすることが出来る。
また、多機能装置100は、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300からダウンロードした電子ファイルを、多機能装置100の印刷機能により印刷することが出来る。
多機能装置100は、中継装置200と連携して電子ファイルのアップロード及びダウンロードを行う。多機能装置100は、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300への電子ファイルのアップロード先のURLであるアップロード先URL、及び、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300からダウンロードする電子ファイルのURLである電子ファイルURL等を含むURIを、中継装置200を経由して、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300から取得する。しかし、電子ファイルの送受信は、中継装置200を経由せずに、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300と直接行われる。このため、サービス連携システム10は、中継装置200を経由するデータ量が多い場合には、中継装置200に負荷がかかるのを抑えることが出来る。また、中継装置200に発生するデータ処理の負荷を抑えることが出来る。送受信される電子ファイルは、バイナリデータ又は、テキストデータである。
中継装置200は周知のサーバ機能を持った装置であればよい。中継装置200は、多機能装置100のメーカーが所有するサーバであっても良いが、周知のレンタルサーバ、又は、Amazon(登録商標)のEC2に代表されるようなヴァーチャルマシンを利用することも考えられる。この場合、中継装置200の運用費用は、中継装置200を経由するデータ量、及び、中継装置200での処理の負荷によって変化する。上述のように、中継装置200を経由するデータ量を少なくしたり、中継装置200に発生するデータ処理の負荷を少なくしたりすることにより、レンタルサーバ、又は、ヴァーチャルマシンを利用する場合の中継装置200の運用費用を抑えることが出来る。また、多機能装置100のメーカーが中継装置200を所有する場合においても、中継装置200は、高い処理性能を必要としないので、中継装置の設備投資を抑えることが出来る。
<サービス連携システム10のハードウェア構成>
図2を参照して、サービス連携システム10のハードウェア構成について説明する。尚、以下の説明においては、サービス連携システム10は、サービスAと、サービスBとの、2つの電子ファイル格納サービスの連携を行うものとして説明する。以下の説明において、サービスAのサービス提供装置300を、サービス提供装置300Aと称す。また、サービスBのサービス提供装置300を、サービス提供装置300Bと称す。両者を特に区別する必要がない場合は、単にサービス提供装置300と称す。多機能装置100と、中継装置200と、サービス提供装置300Aと、サービス提供装置300Bとは、互いに、ネットワーク400を介して接続されている。ネットワーク400としては、たとえばインターネット網を採用することができる。これらの多機能装置100と、中継装置200と、サービス提供装置300とは互いに、HTTPに従ってデータの送受信を行う。
先ず、多機能装置100のハードウェア構成について説明する。多機能装置100は、通信部110と、制御部120と、記憶部130と、メモリカードコントローラ140と、表示部150と、印刷部160と、スキャナ部170と、操作部180とを備えている。
通信部110は、ネットワークに接続された他の装置と通信を行うための機器である。通信部110としては、周知のネットワークカードを採用することが出来る。
制御部120は、図示しないCPUと、CPUに接続されたROM及びRAMとを備えている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムにしたがって、多機能装置100の動作を制御する。ROMに記憶されているプログラムには、XML等のマークアップ言語で記載されたテキストに基づいて画面を作成するためのレンダリングドライバが含まれる。RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。
記憶部130は、NAND型フラッシュメモリー等の不揮発性の記憶装置である。記憶部130は、多機能装置100の利用者を特定するための利用者特定情報、及び、各種の設定情報等を記憶する。
メモリカードコントローラ140は、多機能装置100に装着されたメモリカード141の記憶の制御を行う。具体的には、メモリカードコントローラ140は、制御部120の指示に従って、メモリカード141へのデータの書込み、メモリカード141に記憶されているデータの削除、又は、メモリカード141に記憶されているデータの読み出し等を行う。メモリカード141には、所定形式の電子ファイルが記憶されている。
表示部150は、周知のLCD等のディスプレイを備えた表示装置である。表示部150は、制御部120からの指示に従って、後述のメニュー項目選択画面等の所定の情報を表示する。
印刷部160は、制御部120の指示に従って、画像の印刷を行う装置である。
スキャナ部170は、利用者によりセットされた用紙に記録された画像を読み取る機器である。スキャナ部170は、制御部120の指示に従って、画像の読取を行う。
操作部180は、利用者により操作される複数の操作ボタンを備え、利用者の押下操作に応じた信号を制御部120へ送信する装置である。利用者は、操作部180を操作することにより所望の指示を入力することが出来る。
次に、中継装置200についてのハードウェア構成について説明する。本実施形態の説明では、中継装置200は、物理的に存在する1つのサーバであるものとして説明するが、上述したように中継装置200は、複数の物理的な装置が協働して1つのサーバとして機能するEC2のようなヴァーチャルマシンであっても良い。
中継装置200は、通信部210、制御部220、及び記憶部230を備える。
通信部210は、ネットワークに接続された他の装置と通信を行うための機器である。通信部210としては、周知のネットワークカードを採用することが出来る。
制御部220は、図示しないCPUと、CPUに接続されたROM及びRAMとを備えている。CPUは、ROM及び記憶部230に記憶されたプログラムにしたがって、中継装置200の動作を制御する。RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。
記憶部230は、ハードディスクドライブのような不揮発性の記憶装置である。記憶部230は、サービスA用URL取得プログラムと、サービスB用URL取得プログラムと、の複数のソフトウェアのモジュールを記憶している。また、記憶部230は上述の複数のモジュールと協働して、多機能装置100とサービス提供装置300との通信の中継を行うために、図6のフローチャートにより示される中継プログラムを記憶している。
サービスA用URL取得プログラムは、サービスAにおいて提供されているAPIを利用してサービス提供装置300AからサムネイルURLまたは電子ファイルURLを取得するプログラムである。サムネイルURLとは、利用者にダウンロードする電子ファイルを選択させる際に表示するサムネイル画像の格納位置を示すURLである。一般的には、APIとは、中継装置200が保有するURL取得プログラム内に記述される命令又は、関数の集合である。そのURL取得プログラム内に記述するAPIが実行されて、サービス事業者が提供するサービスを受けることが可能となる。例えば、アルバムのリストを要求するAPI、又は、アルバムを作成するAPI等、サービス事業者は、多くのAPIを備えている。サービスが提供されるメーカー事業者は、この提供されるAPIを使用してソフトウェアを開発する事で、それぞれの電子ファイル格納サービスと連携して、利用者にサービスを提供することが可能となる。
サービスB用URL取得プログラムは、サービスBにおいて提供されているAPIを利用してサービス提供装置300BからサムネイルURLまたは電子ファイルURLを取得するプログラムである。
サービス毎にサムネイルURLと、電子ファイル特定情報とを取得するためのAPIは異なる。このため、中継装置200は各サービスに応じたファイル一覧要求を作成するためのURL取得プログラムを備えている。具体的には、中継装置200は、サービスAのファイル一覧要求を作成するためのサービスA用URL取得プログラムと、サービスBのファイル一覧要求を作成するためのサービスB用URL取得プログラムとを備えている。中継装置200はこれらのURL取得プログラムを利用して各サービスに対応するファイル一覧要求を作成する。
多機能装置100は、利用者による操作部180の操作にしたがって、複数の電子ファイル格納サービスのうち所望のサービスを指定することが出来る。そして、多機能装置100は、指定したサービスのサービス提供装置から、所望の電子ファイルをダウンロードすることが出来る。また、多機能装置100は、利用者による操作部180の操作にしたがって、電子ファイル格納サービスからダウンロードした電子ファイルを、印刷部160により印刷するか、多機能装置100に装着されたメモリカード141に記憶するかを選択することが出来る。
<サービス連携システム10の動作>
次に、図3を参照して、サービス連携システム10の動作の一例について説明する。図3は、サービス連携システム10の動作の一例を示したフローチャートである。この例では、多機能装置100が、利用者による操作部180の操作にしたがって、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300からダウンロードした電子ファイルを印刷することを選択した場合の流れを説明する。尚、以下の説明において電子ファイル格納サービスを単にサービスと称す。
先ず、利用者が、電子ファイルをダウンロードするサービスを選択するために、利用者が、多機能装置100の操作部180を操作すると、多機能装置100は、中継装置200にファイル選択画面要求を送信する(D001)。ファイル選択画面要求には、利用者の操作により選択されたサービスを特定するための情報であるサービス特定情報と、利用者を特定するための情報である利用者特定情報とが含まれる。
ファイル選択画面要求を受信した中継装置200は、利用者の操作により選択されたサービスのサービス提供装置300にファイル一覧要求を送信する(D002)。ファイル一覧要求は、所定の検索条件に合致する電子ファイルのサムネイル画像のURLであるサムネイルURLと、そのサムネイルURLに対応する電子ファイルを特定するための情報である電子ファイル特定情報と、をサービス提供装置300から受信するためのメッセージである。所定の検索条件としては、例えば、サービス提供装置300に記憶される画像データから取得する画像データ取得枚数、又は、取得するデータ種別(例えば、JPEGデータのみ)等の条件である。検索条件は、予め中継装置200の記憶部に記憶されている。
ファイル一覧要求は、上述の検索条件に関する情報である検索条件情報を含む。ファイル一覧要求を受信したサービス提供装置300は、検索条件情報に合致する電子ファイルを検索し、その電子ファイルのサムネイルURLと、その電子ファイルを特定するための電子ファイル特定情報とを、中継装置200へ返信する(D003)。
上述のD002では、中継装置200は、多機能装置100から受信したファイル選択画面要求に含まれるサービス特定情報と利用者特定情報とに基づいてサービスと利用者とを特定することができる。そして、そのサービスと利用者とに対応するファイル一覧要求を作成し、サービス提供装置300に送信する。中継装置200は、利用者の操作により指定されたサービスが提供されるAPIを利用して作成されたURL取得プログラムにしたがって、ファイル一覧要求を作成する。
具体的には、利用者の操作によりサービスAが指定されている場合は、中継装置200は、記憶部230に記憶されているサービスA用URL取得プログラムを実行し、サービスAに対応したファイル一覧要求を作成し、サービス提供装置300Aに送信する。作成されるファイル一覧要求は、サービスAにおいて提供されているAPIに含まれるHTTPメッセージである。
作成するファイル一覧要求に格納する検索条件情報の種類は、各サービスによって異なる。たとえば、サービス提供装置300がダウンロード可能な電子ファイルの一覧を検索するために、そのサービスでの電子ファイルの格納位置を特定するための情報としてアルバムIDが必要な場合は、ファイル一覧要求には、その利用者が利用しているアルバムのアルバムID又は、利用者特定情報等のアカウント情報が含まれる。また、サービス提供装置300がダウンロード可能な電子ファイルの一覧を検索するために、そのサービスでの電子ファイルの格納位置を特定するための情報としてフォルダ名が必要な場合は、ファイル一覧要求には、その利用者が利用しているフォルダのフォルダ名又は、利用者特定情報等のアカウント情報が含まれる。
また、検索条件情報以外の付属情報が、ファイル一覧要求に格納される場合もある。たとえば、サービスのサービス提供装置300が利用者の認証を行うために、利用者の認証情報を必要とする場合は、その認証情報がファイル一覧要求に格納される。
上述の検索条件情報又は認証情報等の付属情報は、記憶部230に予め記憶されている。中継装置200は必要な付属情報を付加して、各サービスに応じたファイル一覧要求を作成する。
ファイル一覧要求を受信したサービス提供装置300は、そのファイル一覧要求に対応するサムネイルURLと電子ファイル特定情報とを中継装置200へ送信する(D003)。受信したファイル一覧要求に対応する電子ファイルが複数ある場合、サービス提供装置300は、その複数電子ファイルに対応する複数のサムネイルURLと複数の電子ファイル特定情報とを中継装置200に送信する。
サービス提供装置300からサムネイルURLと電子ファイル特定情報とを受信した中継装置200は、受信したサムネイルURLと電子ファイル特定情報とに基づいて、多機能装置100にて表示するファイル選択画面のXMLテキストを作成する(D004)。ファイル選択画面は、多機能装置100にてダウンロードする電子ファイルを利用者に選択させるための画面である。
中継装置200は、D004で作成したファイル選択画面のXMLテキストを含むメッセージを多機能装置100へ送信する(D005)。ファイル選択画面のXMLテキストを受信した多機能装置100は、そのXMLテキストにしたがって、レンダリングを行う。受信したXMLテキストには、利用者の操作によりサムネイル画像が選択された場合に、その選択されたサムネイル画像に対応する電子ファイル特定情報を含む電子ファイルURL取得要求が記述されている。このXMLテキストに記述された電子ファイルURL取得要求は、後述のD010の通信で使用される。XMLテキストに含まれるサムネイルURLに基づいて、多機能装置100はサムネイル画像要求をサービス提供装置300へ送信する(D006)。サムネイル画像要求は、具体的にはGETメソッドを使ったHTTPメッセージである。サムネイル画像要求には、中継装置200から取得したサムネイルURLが含まれる。HTTPに基づいた通信を行うサーバは、通常GETメソッドをサポートしなければならない。多機能装置100は、各サービスに応じたサムネイル画像要求を行うプログラムを作成しなくとも、サムネイル画像をダウンロードする際に一般的に利用されるGETメソッドを使ってサムネイル画像要求を行うため、各サービスのサービス提供装置からサムネイル画像をダウンロードすることが出来る。中継装置200から複数のサムネイルURLを取得している場合、多機能装置100は、取得したサムネイルURL毎に、サービス提供装置300にサムネイル画像要求を送信する。
サムネイル画像要求を受信したサービス提供装置300は、受信したサムネイル画像要求に含まれているURLに格納されているサムネイル画像を多機能装置100に送信する(D007)。
サービス提供装置300からサムネイル画像を受信した多機能装置100は、表示部150に電子ファイル選択画面を表示させる(D008)。電子ファイル選択画面には、サービス提供装置300から受信したサムネイル画像が並べられる。このため、利用者はサムネイル画像を閲覧しながら所望の電子ファイルを探すことができる。
多機能装置100は、電子ファイル選択画面を表示させた後、利用者による電子ファイルの選択を受け付ける(D009)。利用者が操作部180を操作することにより、所望の電子ファイルが選択される。
利用者の操作により所望の電子ファイルが選択されると、多機能装置100は、中継装置200に対して、電子ファイルURL取得要求を送信する(D010)。電子ファイルURL取得要求は、多機能装置100の利用者を特定する利用者特定情報と、利用者の操作により選択されたサービスを特定するサービス特定情報と、利用者の操作により選択された電子ファイルの電子ファイル特定情報と、を含む。
電子ファイルURL取得要求を受信した中継装置200は、利用者の操作により選択されたサービスのサービス提供装置300に電子ファイルURL要求を送信する(D011)。この電子ファイルURL要求には多機能装置100から受信した電子ファイル特定情報が含まれる。中継装置200は、受信した電子ファイルURL取得要求に含まれるサービス特定情報に基づいて、電子ファイルURL取得要求を送信すべきサービスを特定することができる。そして、中継装置200は、そのサービスに対応する電子ファイルURL要求を作成し、サービス提供装置300に送信する。中継装置200は、利用者の操作により指定されたサービスに応じたURL取得プログラムにしたがって、電子ファイルURL要求を作成する。
具体的には、利用者の操作によりサービスAが指定されている場合は、中継装置200は、記憶部230に記憶されているサービスA用URL取得プログラムにしたがって、サービスAに対応した電子ファイルURL要求を作成し、サービス提供装置300Aに送信する。作成される電子ファイルURL要求は、ファイル一覧要求と同様、サービスAにおいて提供されているAPIを利用したHTTPメッセージである。電子ファイルURLを取得するためのAPIは、サービス毎に異なる。このため、中継装置200は各サービスに応じた電子ファイルURL要求を作成するためのURL取得プログラムを備えている。具体的には、中継装置200は、サービスAの電子ファイルURL要求を作成するためのサービスA用URL取得プログラムと、サービスBの電子ファイルURL要求を作成するためのサービスB用URL取得プログラムとを備えている。中継装置200は、URL取得プログラムを実行して、各サービスに対応する電子ファイルURL要求を作成する。
ファイル一覧要求と同様に、作成する電子ファイルURL要求になんらかの付属情報が必要な場合、中継装置200は、予めに記憶部230に記憶されている付属情報を付加して、電子ファイルURL要求を作成する。
電子ファイルURL要求を受信したサービス提供装置300は、その電子ファイルURL要求に対応する電子ファイルのURLを電子ファイルURLとして、中継装置200へ送信する(D012)。
サービス提供装置300から電子ファイルURLを受信した中継装置200は、受信した電子ファイルURLを多機能装置100に送信する(D013)。
電子ファイルURLを取得した多機能装置100は、電子ファイル要求をサービス提供装置300へ送信する(D014)。電子ファイル要求は、具体的にはGETメソッドを使ったHTTPメッセージである。電子ファイル要求には、中継装置200から取得した電子ファイルURLが含まれる。サムネイル画像要求と同様にGETメソッドを使ったHTTPメッセージを送信することで、多機能装置100は、各サービスに応じて電子ファイル要求を行うプログラムを作成しなくても、所望の電子ファイルをダウンロードすることが出来る。
電子ファイル要求を受信したサービス提供装置300は、電子ファイル要求に含まれているURLに格納されている電子ファイルを、多機能装置100へ送信する(D015)。
サービス提供装置300から電子ファイルを受信した多機能装置100は、受信した電子ファイルを印刷する(D016)。これにより、利用者は、所望の電子ファイルを電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300からダウンロードし、ダウンロードした電子ファイルを印刷することが出来る。
<多機能装置100の動作>
次に、図4、及び図5を参照し、多機能装置100の詳細な動作について説明する。多機能装置100の電源がONされると、多機能装置100の制御部120は、ROMに記憶された所定のプログラムに従って図4に示すメイン処理を開始する。
先ず、制御部120は、表示部150にメニュー項目選択画面を表示して、利用者によるメニュー項目の選択を受け付ける(S110)。メニュー項目選択画面には、複数のメニュー項目が表示される。利用者による操作部180の操作にしたがって所望のメニュー項目が選択される。複数のメニュー項目には少なくとも「アップロード」、及び「ダウンロード」のメニュー項目が存在する。
「アップロード」は、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300に所望の電子ファイルをアップロードする際に選択するメニュー項目である。また、「ダウンロード」は、電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300から所望の電子ファイルをダウンロードする際に選択するメニュー項目である。
利用者によるメニュー項目の選択を受け付けた後、制御部120は、選択されたメニュー項目が「アップロード」であるか否かを判断する(S111)。
選択されたメニュー項目が「アップロード」である場合(S111:YES)、制御部120は、アップロード処理を行う(S112)。アップロード処理は、利用者が選択するサービスのサービス提供装置300へスキャナ部170で読み取った画像の電子ファイルをアップロードする処理である。
選択されたメニュー項目が「アップロード」でない場合(S111:NO)、制御部120は、選択されたメニュー項目が「ダウンロード」であるか否かを判断する(S113)。
選択されたメニュー項目が「ダウンロード」である場合(S113:YES)、制御部120は、後述のダウンロード処理を行う(S114)。ダウンロード処理は、利用者が選択するサービスのサービス提供装置300から電子ファイルをダウンロードする処理である。
選択されたメニュー項目が「ダウンロード」でない場合(S113:NO)、制御部120は、その他のメニュー項目の選択に応じた処理を行う(S115)。
S112、S114、及びS115のいずれかの処理を行った後、制御部120は、利用者により電源のOFF操作が行われたか否かを判断する(S116)。利用者により電源がOFFされていない場合(S116:NO)、制御部120は、上述のS110に戻り、上述のS110からS115までの処理を繰り返す。電源のOFF操作が行われた場合(S116:YES)、制御部120は、多機能装置100の電源をOFFしてメイン処理を終了する。
次に、図5を参照して、上述のダウンロード処理についての詳細を説明する。ダウンロード処理を開始すると、制御部120は、表示部150にサービス選択画面を表示して、利用者が利用したいサービスの選択を受け付ける(S410)。本実施形態においては、サービスAとサービスBとの中から利用者の操作にしたがって所望のサービスが選択される。利用者の操作により何れかのサービスが選択されると、制御部120は、利用者の操作により選択されたサービスを特定するためのサービス特定情報をRAMに記憶する。
サービスの選択を受け付けた後、制御部120は、プリント/メディア選択画面を表示部150に表示させ、利用者にダウンロードする電子ファイルの利用方法を選択させる(S411)。プリント/メディア選択画面には、これからダウンロードする電子ファイルの利用方法の選択項目として「プリント」と、「メディア」との項目が表示される。「プリント」は、ダウンロードする電子ファイルを、印刷部160により印刷させる項目である。一方、「メディア」は、ダウンロードする電子ファイルを記憶させる項目である。
プリント/メディア選択画面を表示させた後、制御部120は、利用者による利用方法の選択を受け付ける(S411)。利用者は、操作部180を操作して、利用方法を選択することが出来る。
利用者による利用方法の選択を受け付けたあと、制御部120は、S411で利用者の操作により選択された利用方法をRAMに記憶する(S412)。
利用方法をRAMに記憶した後、制御部120は、ファイル選択画面要求を中継装置200に送信する(S413)。上述したようにファイル選択画面要求は、サービス特定情報と、利用者特定情報とを含む。サービス特定情報としては、上述のS410でRAMに記憶されたサービス特定情報が用いられる。記憶部130には、多機能装置100の利用者を特定するための利用者特定情報が予め記憶されている。ファイル選択画面要求の利用者特定情報としては、この記憶部130に記憶されている利用者特定情報が用いられる。複数の利用者が1つの多機能装置100を共有して利用している場合は、利用者の操作により「ダウンロード」のメニュー項目が選択されたあと、制御部120は、周知の方法で利用者のログイン処理を行い、現在操作している利用者の利用者特定情報を特定するようにすれば良い。
ファイル選択画面要求を送信した後、制御部120は、中継装置200からファイル選択画面のXMLテキストを受信したか否かを判断する(S414)。
ファイル選択画面のXMLテキストを中継装置200から受信していない場合は(S414:NO)、制御部120は、ファイル選択画面のXMLテキストを受信するまで待機する。
ファイル選択画面のXMLテキストを中継装置200から受信している場合は(S414:YES)、制御部120は、ファイル選択画面のXMLテキストに基づいてレンダリングを行う。制御部120は、そのXMLテキストに含まれているサムネイルURLに基づいて、サービス提供装置300からサムネイル画像をダウンロードする(S415)。具体的には、上述のD006、及び、D007で説明したように、制御部120は、サービス提供装置300に対してサムネイル画像要求を送信し、サービス提供装置300からサムネイル画像を受信する。すなわち、制御部120は、サービス提供装置300にサムネイルURLの取得要求を送信した後に中継装置200からサムネイルURLを受信し、受信したサムネイルURLを含むサムネイル画像要求をサービス提供装置300に送信し、送信されたサムネイル画像要求に応じてサービス提供装置300から送信されたサムネイル画像を受信する。
サムネイル画像をダウンロードした後、制御部120は、ファイル選択画面を表示部150に表示する(S416)。
ファイル選択画面を表示した後、制御部120は、利用者によるダウンロードする電子ファイルの選択を受け付ける(S417)。
利用者によりダウンロードする電子ファイルが選択されると、制御部120は、電子ファイルURL取得要求を中継装置200に送信する(S418)。送信される電子ファイルURL取得要求には、利用者により選択された電子ファイルを特定する電子ファイル特定情報が含まれる。
電子ファイルURL取得要求を送信した後、制御部120は、中継装置200から電子ファイルURLを受信したか否かを判断する(S419)。
中継装置200から電子ファイルURLを受信していない場合は(S419:NO)、制御部120は、中継装置200から電子ファイルURLを受信するまで待機する。
中継装置200から電子ファイルURLを中継装置200から受信している場合は(S419:YES)、制御部120は、受信した電子ファイルURLに基づいて、サービス提供装置300から電子ファイルをダウンロードする(S420)。具体的には、上述のD014、及び、D015で説明したように、制御部120は、サービス提供装置300に対して電子ファイル要求を送信し、サービス提供装置300から電子ファイルを受信する。制御部120は、サービス提供装置300から受信した電子ファイルを記憶部130に記憶する。すなわち、制御部120は、中継装置200に電子ファイルURLの取得要求を送信した後に中継装置200から電子ファイルURLを受信し、受信した電子ファイルURLを含む電子ファイル要求をサービス提供装置300に送信し、送信された電子ファイル要求に応じてサービス提供装置300から送信された電子ファイルを受信する。
電子ファイルをダウンロードした後、制御部120は、上述のS412において、RAMに記憶した利用方法が「プリント」であるか否かを判断する(S421)。
利用者により選択された利用方法が「プリント」である場合は(S421:YES)、制御部120は、ダウンロードした電子ファイルを印刷部160に印刷させ(S422)、メイン処理に戻る。
利用者により選択された利用方法が「メディア」である場合は(S421:NO)、制御部120は、ダウンロードした電子ファイルを、メモリカード141の所定の領域に記憶させ(S423)、メイン処理に戻る。
<中継装置200の動作>
次に、図6を参照し、中継装置200の詳細な動作について説明する。記憶部230に記憶されている中継プログラムが起動されると、中継装置200の制御部220は、中継プログラムにしたがって、図6に示す中継装置処理を開始する。
中継装置処理を開始すると、先ず、制御部220は、ファイル選択画面要求を多機能装置100から受信したか否かを判断する(S510)。
ファイル選択画面要求を受信したと判断した場合(S510:YES)、制御部220は、サービス提供装置300からサムネイルURLとファイル特定情報とを取得する(S511)。具体的は、上述のD002で説明したように、受信したファイル選択画面要求に含まれるサービス特定情報に対応するURL取得プログラムを実行することにより、サービス提供装置300にファイル一覧要求を送信することで、サムネイルURLとファイル特定情報とを取得する。
サムネイルURLとファイル特定情報とを取得した後、制御部220は、ファイル選択画面のXMLテキストを作成する(S512)。ファイル選択画面のXMLテキストを作成は、上述のD004の説明のとおりである。
つぎに、制御部220は、ファイル選択画面のXMLテキストを多機能装置100へ送信し(S513)、S510に戻る。
上述のS510において、ファイル選択画面要求を受信していない場合は(S510:NO)、制御部220は、多機能装置100から電子ファイルURL取得要求を受信したか否かを判断する(S514)。
多機能装置100から電子ファイルURL取得要求を受信したと判断した場合(S514:YES)、制御部220は、サービス提供装置300から電子ファイルURLを取得する(S515)。具体的は、上述のD011で説明したように、受信した電子ファイルURL取得要求に含まれるサービス特定情報に対応するURL取得プログラムを実行することにより、サービス提供装置300に電子ファイルURL要求を送信することで、電子ファイルURLを取得する。
電子ファイルURLを取得した後、制御部220は、取得した電子ファイルURLを多機能装置100に送信して(S516)、S510へ戻る。
S514において電子ファイルURLを受信していないと判断した場合(S514:NO)、制御部220は、その他の処理を行い(S517)、S510へ戻る。その他の処理の具体例としては、多機能装置100がサービス提供装置300に所望の画像をアップロードする際に、多機能装置100とサービス提供装置300との通信の中継を行う処理等を行う。
以上、説明したように、サービス連携システム10は、所望のサービスからダウンロードした電子ファイルを印刷することができ、電子ファイルは中継装置200を経由しないため、中継装置200の運用費用を抑えることが出来る。
中継装置200に対して多数の多機能装置100を接続することで、1つの中継装置200で、多数の多機能装置100とサービスとを連携させることが出来る。サービス連携システムを利用者に提供する事業者は、中継装置200のURL取得プログラムを必要に応じて更新するだけで、多数の多機能装置100と電子ファイル格納サービスのサービス提供装置300との連携を維持することが出来る。
サービス提供装置300が、発明のサービス提供装置に相当する。中継装置200が、発明の中継装置に相当する。印刷部160が、発明の印刷部に相当する。多機能装置100が、発明の画像処理装置に相当する。サービス連携システム10が、発明の画像処理システムに相当する。記憶部130が、発明の記憶部に相当する。上述の実施形態におけるS418を行う制御部120が、発明の第1アドレス取得要求送信部に相当する。上述の実施形態におけるS420を行う制御部120が、発明の第1ダウンロード部、第1アドレス受信部、電子ファイル要求送信部および電子ファイル受信部に相当する。上述の実施形態におけるS420およびS423を行う制御部120が、発明の記憶制御部に相当する。上述の実施形態におけるS422を行う制御部120が、発明の印刷制御部に相当する。記憶部230が、発明の第1アドレス取得プログラム記憶部に相当する。上述の実施形態におけるS515を行う制御部220が、発明の第1アドレス取得部に相当する。上述の実施形態におけるS516を行う制御部220が、発明の第1アドレス送信部に相当する。表示部150が、発明の表示部に相当する。操作部180が、発明の操作部に相当する。上述の実施形態におけるS413を行う制御部120が、発明の第2アドレス取得要求送信部に相当する。上述の実施形態におけるS415を行う制御部120が、発明の第2ダウンロード部、第2アドレス受信部、サムネイル画像要求送信部、サムネイル画像受信部に相当する。上述の実施形態におけるS416を行う制御部120が、発明の表示制御部に相当する。記憶部230が、発明の第2アドレス取得プログラム記憶部に相当する。上述の実施形態におけるS511を行う制御部220が、発明の第2アドレス取得部に相当する。上述の実施形態におけるS513を行う制御部220が、発明の第2アドレス送信部に相当する。
本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加え得ることは勿論である。
また、上述の実施形態においては、中継装置処理のS512において、中継装置200の制御部220が、ファイル選択画面のXMLテキストを作成し、S513においてそれを送信するものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、中継装置200が、各サービスから受信した電子ファイル特定情報とサムネイルURLとを多機能装置100にそのまま送信するようにしてもよい。多機能装置100が、メーカーが独自に用意した所定のプログラムにたがって、受信した電子ファイル特定情報とサムネイルURLとに基づいて、ファイルの選択画面を作成するようにしてもよい。
また、上述の実施形態においては、中継装置処理のS511において、中継装置200がサムネイルURLを取得するものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、中継装置200が、サムネイルURLに替えて電子ファイルのファイル名を取得して、多機能装置100では、サムネイル画像に替えてそのファイル名を表示するようにしても良い。
上述の説明ではファイル一覧要求に必要な付属情報を中継装置200が予め記憶しているものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、ファイル一覧要求を作成する前に、中継装置200が、多機能装置100に必要な付属情報を問い合わせるようにしても良い。付属情報の問い合わせを受けた多機能装置100は、表示部150に付属情報の問い合わせ画面を表示して、利用者に付属情報の入力または選択を行わせる。すなわち、利用者は所望のアルバムのアルバムID、又は、所望のフォルダのフォルダ名を指定することが出来る。そして、利用者に入力または選択された付属情報を、多機能装置100が中継装置200に送信する。これにより中継装置200は、必要な付属情報を特定することができる。中継装置200は、XML等のマークアップ言語で作成された問い合わせ画面のメッセージを多機能装置100に送信する。多機能装置100は、受信したそのメッセージに基づいてレンダリングを行うことによって、利用者の操作により指定されたサービスに対応する問い合わせ画面を表示することができる。多機能装置100は、XML等のマークアップ言語のレンダリングドライバさえ備えていれば、各サービスに応じた問い合わせ画面を表示させることが可能である。各サービスに応じた問い合わせ画面は、サービス毎に利用者に入力または選択される付属情報の種類によって異なる場合がある。よって、利用者は、各サービスに応じて、サムネイル画像をダウンロードしたいアルバム、又は、フォルダを自由に指定することが出来る。

Claims (6)

  1. 電子ファイル格納サービスのサービス提供装置が接続されたネットワークと接続された中継装置と、前記ネットワークと接続された画像処理装置とを備えた画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    情報を表示する表示部と、
    利用者による操作を受け付ける操作部と、
    前記サービス提供装置からダウンロードされる少なくとも1つの電子ファイルのサムネイル画像の格納場所を表す第2アドレスの取得要求を前記中継装置に送信する第2アドレス取得要求送信部と、
    前記第2アドレスの取得要求を送信した後に前記第2アドレスを受信した場合、前記第2アドレスに格納されるサムネイル画像を前記サービス提供装置からダウンロードする第2ダウンロード部と、
    前記第2ダウンロード部によりダウンロードされたサムネイル画像を表示して、ダウンロードされる電子ファイルを利用者に選択させるための選択画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示制御部により選択画面が表示された状態で利用者による前記操作部の操作にしたがってダウンロードされる電子ファイルに対応する前記サムネイル画像が選択された場合、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスの取得要求を前記中継装置に送信する第1アドレス取得要求送信部と、
    前記第1アドレスの取得要求を送信した後に前記中継装置から前記第1アドレスを受信した場合、前記第1アドレスに格納される電子ファイルを前記サービス提供装置からダウンロードする第1ダウンロード部と、
    前記第1ダウンロード部によりダウンロードされた電子ファイルを記憶部に記憶させる記憶制御部と、を備え、
    前記中継装置は、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得するための第2アドレス取得プログラムを記憶する第2アドレス取得プログラム記憶部と、
    前記画像処理装置から前記第2アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第2アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得する第2アドレス取得部と、
    前記第2アドレス取得部により取得された前記第2アドレスを前記画像処理装置に送信する第2アドレス送信部と、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得するための第1アドレス取得プログラムを記憶する第1アドレス取得プログラム記憶部と、
    前記画像処理装置から前記第1アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得する第1アドレス取得部と、
    前記第1アドレス取得部により取得された前記第1アドレスを前記画像処理装置に送信する第1アドレス送信部と、を備えたことを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記画像処理装置は、
    前記サービス提供装置が提供する複数の電子ファイル格納サービスの中の1つのサービスを選択するために操作可能なサービス選択操作部を備え、
    前記第1アドレス取得要求送信部は、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスであって、前記サービス選択操作部の操作にしたがって選択された前記電子ファイル格納サービスに対応する第1アドレスの取得要求を前記中継装置に送信し、
    前記第1アドレス取得プログラム記憶部は、前記複数の電子ファイル格納サービスに対応する複数の第1アドレス取得プログラムを記憶し、
    前記第1アドレス取得部は、前記サービス選択操作部の操作にしたがって選択された前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記第2ダウンロード部は、
    前記第2アドレスの取得要求を送信した後に前記中継装置から前記第2アドレスを受信する第2アドレス受信部と、
    前記第2アドレス受信部により受信された第2アドレスを含むサムネイル画像要求を前記サービス提供装置に送信するサムネイル画像要求送信部と、
    前記サムネイル画像要求送信部により送信されたサムネイル画像要求に応じて前記サービス提供装置から送信されたサムネイル画像を受信するサムネイル画像受信部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  4. 電子ファイル格納サービスのサービス提供装置が接続されたネットワークと接続された中継装置と、前記ネットワークと接続され、表示部と、利用者による操作を受け付ける操作部と、を備えた画像処理装置とを備えた画像処理システムに使用される画像処理方法であって、
    前記画像処理装置が実行するステップは、
    前記サービス提供装置からダウンロードされる少なくとも1つの電子ファイルのサムネイル画像の格納場所を表す第2アドレスの取得要求を前記中継装置に送信する第2アドレス取得要求送信ステップと、
    前記第2アドレスの取得要求を送信した後に前記第2アドレスを受信した場合、前記第2アドレスに格納されるサムネイル画像を前記サービス提供装置からダウンロードする第2ダウンロードステップと、
    前記第2ダウンロードステップによりダウンロードされたサムネイル画像を表示して、ダウンロードされる電子ファイルを利用者に選択させるための選択画面を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示制御ステップにより選択画面が表示された状態で利用者による前記操作部の操作にしたがってダウンロードされる電子ファイルに対応する前記サムネイル画像が選択された場合、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスの取得要求を前記中継装置に送信する第1アドレス取得要求送信ステップと、
    前記第1アドレスの取得要求を送信した後に前記中継装置から前記第1アドレスを受信した場合、前記第1アドレスに格納されている電子ファイルを前記サービス提供装置からダウンロードする第1ダウンロードステップと、
    前記第1ダウンロードステップによりダウンロードされた電子ファイルを記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、を含み、
    前記中継装置が実行するステップは、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得するための第2アドレス取得プログラムを記憶する第2アドレス取得プログラム記憶ステップと、
    前記画像処理装置から前記第2アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第2アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得する第2アドレス取得ステップと、
    前記第2アドレス取得ステップにより取得された前記第2アドレスを前記画像処理装置に送信する第2アドレス送信ステップと、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得するための第1アドレス取得プログラムを記憶する第1アドレス取得プログラム記憶ステップと、
    前記画像処理装置から前記第1アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得する第1アドレス取得ステップと、
    前記第1アドレス取得ステップにより取得された前記第1アドレスを前記画像処理装置に送信する第1アドレス送信ステップと、を含むことを特徴とする画像処理方法。
  5. 電子ファイル格納サービスのサービス提供装置および画像処理装置がそれぞれ接続されたネットワークと接続された中継装置であって、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置からダウンロードされる少なくとも1つの電子ファイルのサムネイル画像の格納場所を表す第2アドレスを取得するための第2アドレス取得プログラムを記憶する第2アドレス取得プログラム記憶部と、
    前記画像処理装置から前記第2アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第2アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得する第2アドレス取得部と、
    前記第2アドレス取得部により取得された前記第2アドレスを前記画像処理装置に送信する第2アドレス送信部と、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスを取得するための第1アドレス取得プログラムを記憶する第1アドレス取得プログラム記憶部と、
    前記画像処理装置から前記第1アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得する第1アドレス取得部と、
    前記第1アドレス取得部により取得された前記第1アドレスを前記画像処理装置に送信する第1アドレス送信部と、を備えたことを特徴とする中継装置。
  6. 電子ファイル格納サービスのサービス提供装置および画像処理装置がそれぞれ接続されたネットワークと接続された中継装置を制御するコンピュータにより実行される中継プログラムであって、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置からダウンロードされる少なくとも1つの電子ファイルのサムネイル画像の格納場所を表す第2アドレスを取得するための第2アドレス取得プログラムを記憶する第2アドレス取得プログラム記憶ステップと、
    前記画像処理装置から前記第2アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第2アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第2アドレスを取得する第2アドレス取得ステップと、
    前記第2アドレス取得ステップにより取得された前記第2アドレスを前記画像処理装置に送信する第2アドレス送信ステップと、
    前記電子ファイル格納サービスにおいて提供されたAPIを利用して、前記サービス提供装置からダウンロードされる電子ファイルの格納場所を表す第1アドレスを取得するための第1アドレス取得プログラムを記憶する第1アドレス取得プログラム記憶ステップと、
    前記画像処理装置から前記第1アドレスの取得要求を受信した場合に、要求に対応する前記電子ファイル格納サービスに対応する前記第1アドレス取得プログラムを実行して、前記サービス提供装置から前記第1アドレスを取得する第1アドレス取得ステップと、
    前記第1アドレス取得ステップにより取得された前記第1アドレスを前記画像処理装置に送信する第1アドレス送信ステップと、
    をコンピュータに実行させる中継プログラム。
JP2011193883A 2010-09-30 2011-09-06 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。 Active JP5811708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193883A JP5811708B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-06 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。
US13/243,974 US9558291B2 (en) 2010-09-30 2011-09-23 Image processing system, processing method, image processing apparatus, and relay apparatus
EP11182979.2A EP2439658B1 (en) 2010-09-30 2011-09-27 Image processing system, image processing method, image processing apparatus, and relay apparatus
CN201110306938.2A CN102447958B (zh) 2010-09-30 2011-09-30 图像处理系统、图像处理方法、图像处理设备和中继设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220661 2010-09-30
JP2010220661 2010-09-30
JP2011193883A JP5811708B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-06 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012095280A JP2012095280A (ja) 2012-05-17
JP5811708B2 true JP5811708B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=44720706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193883A Active JP5811708B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-06 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9558291B2 (ja)
EP (1) EP2439658B1 (ja)
JP (1) JP5811708B2 (ja)
CN (1) CN102447958B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803544B2 (ja) 2010-11-04 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 通信システム、中継装置、通信装置、中継方法、および通信方法
US9674379B2 (en) 2010-11-04 2017-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Relay apparatus, communication apparatus, and control methods of relay apparatus
JP5598269B2 (ja) 2010-11-08 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置の制御プログラム、および中継装置
JP5598316B2 (ja) 2010-12-27 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置、及び印刷プログラム
JP5348166B2 (ja) 2011-03-30 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 中継装置、通信方法、および通信システム
JP5791367B2 (ja) * 2011-05-19 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置とプロキシサーバを有するネットワークシステムおよび、その制御方法、制御プログラム、並びにプロキシサーバ
JP5927950B2 (ja) * 2012-02-03 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 制御装置
JP5935515B2 (ja) 2012-05-31 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 制御装置
JP2013250760A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Brother Ind Ltd 中継サーバ
US8862702B2 (en) * 2012-07-18 2014-10-14 Accedian Networks Inc. Systems and methods of installing and operating devices without explicit network addresses
KR20150135439A (ko) * 2013-03-28 2015-12-02 퀄컴 인코포레이티드 온라인 공유를 위한 클라우드 서비스들의 통합
JP5763128B2 (ja) * 2013-06-21 2015-08-12 シャープ株式会社 画像送信システム、画像読取通信機器、携帯端末、画像の送信方法、プログラムおよび記録媒体
JP6205982B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
CN103533050A (zh) * 2013-10-15 2014-01-22 珠海金山网络游戏科技有限公司 一种消除服务器缓存的方法及系统
JP6252138B2 (ja) * 2013-11-29 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ
US11025724B2 (en) * 2017-07-24 2021-06-01 Facebook, Inc. Transport of control data in proxy-based network communications
JP6421865B2 (ja) * 2017-11-28 2018-11-14 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ
CN110633440A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 阿里巴巴集团控股有限公司 获取显示对象的电子文件的方法、装置及电子设备
JP7279416B2 (ja) * 2019-03-01 2023-05-23 株式会社リコー 仲介端末、通信システム、入力システム、仲介制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688982B2 (ja) * 2000-07-05 2005-08-31 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信制御システム及び方法
ATE518194T1 (de) 2001-01-19 2011-08-15 Panasonic Corp Gerät und program zum darstellen von hypertext inclusive einer funktion für die vorgeschichte
US6898624B2 (en) * 2001-03-19 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method providing an embedded web server facsimile service
JP2003108471A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 情報提供装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4103460B2 (ja) * 2002-06-17 2008-06-18 ソニー株式会社 サービス提供システムおよび方法、並びにプログラム
EP1484914B1 (en) 2002-06-19 2011-11-09 Panasonic Corporation Television receiver and system including the same
JP4070693B2 (ja) * 2002-09-13 2008-04-02 株式会社リコー 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
US7734749B2 (en) * 2002-10-16 2010-06-08 Xerox Corporation Device model agent
JP4379000B2 (ja) 2003-05-28 2009-12-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワーク印刷システム、印刷用端末、および、印刷方法
KR20070005544A (ko) 2003-09-26 2007-01-10 소니 가부시끼 가이샤 정보송신장치, 단말장치 및 그 방법
CN1856798A (zh) 2003-09-30 2006-11-01 索尼株式会社 属性信息获取方法
JP4475914B2 (ja) * 2003-10-23 2010-06-09 シャープ株式会社 画像処理装置、データ監視装置及びデータ監視方法並びにデータ監視プログラム
US7797529B2 (en) 2003-11-10 2010-09-14 Yahoo! Inc. Upload security scheme
US20050138065A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Xerox Corporation System and method for providing document services
JP4363195B2 (ja) * 2004-01-19 2009-11-11 ノーリツ鋼機株式会社 写真プリント注文システム
JP4385806B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びデータ送信プログラム
JP2006202028A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Canon Inc プログラム管理システムとその制御方法、ならびに記憶媒体
JP2006260335A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd リモートリソースアクセス装置、リモートリソースアクセス方法、プログラム及び情報記録媒体
US20060277229A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Michihiro Yoshida Document management server, information terminal, document managing method, and program
JP4756930B2 (ja) * 2005-06-23 2011-08-24 キヤノン株式会社 ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、画像形成装置および情報処理装置
US20070027857A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Li Deng System and method for searching multimedia and download the search result to mobile devices
JP2007060355A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US7779034B2 (en) 2005-10-07 2010-08-17 Citrix Systems, Inc. Method and system for accessing a remote file in a directory structure associated with an application program executing locally
JP2007148569A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4738180B2 (ja) * 2006-01-17 2011-08-03 株式会社リコー 画像処理装置および電子ファイル生成方法
JP2007199826A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc 画像処理装置および文書管理サーバおよび文書管理システムおよびその文書管理制御方法
US20070214185A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management system, method and program therefor
WO2007122726A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 認証サーバ装置及び端末装置及び認証システム及び認証方法
US20080027949A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Jun Kawada Scanned document management system
JP2008077538A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報管理装置、画像形成装置、印刷情報管理システム、及びプログラム
JP2008097510A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Konica Minolta Business Technologies Inc ネットワークシステム及びサービス検索方法並びに画像形成装置
JP2008146603A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 文書検索装置、文書検索方法、プログラム及び記憶媒体
JP5024610B2 (ja) 2007-05-31 2012-09-12 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN101325561B (zh) 2007-06-12 2012-01-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种处理电子邮件的方法、装置及系统
CN101548292A (zh) 2007-07-06 2009-09-30 因福卡特公司 联属营销系统
CN101106631A (zh) 2007-08-02 2008-01-16 郑巍华 自助冲印设备通过网络打印照片的方法和系统
US7899922B2 (en) * 2007-09-26 2011-03-01 Sap Ag Enterprise service oriented architecture for large file handling with document management system
JP2009099073A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理履歴管理システム、文書処理履歴管理装置、プログラム
US20090198820A1 (en) 2007-12-07 2009-08-06 Gallup, Inc. Preserving state information client-server system networked via a stateless protocol
JP5247177B2 (ja) * 2008-02-08 2013-07-24 キヤノン株式会社 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
JP2009282890A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム
JP2009295008A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Canon Inc 文書管理装置、文書管理方法及びプログラム
JP2010073198A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 文書管理システム
JP2010055559A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc 文書管理装置、文書管理方法、及びプログラム
JP4725635B2 (ja) * 2008-11-13 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
KR20100074565A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 썸네일 변경 방법 및 인쇄제어장치
JP4803266B2 (ja) * 2009-02-12 2011-10-26 ソニー株式会社 通信装置、サーバ、プログラム及び通信システム
JP2010224444A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Noritsu Koki Co Ltd 画像プリント注文受付システムおよび画像プリント注文受付方法
JP5426925B2 (ja) * 2009-05-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 Web環境で動作するシステム及びその制御方法
US8490084B1 (en) * 2009-06-18 2013-07-16 Amazon Technologies, Inc. Installation testing in automated application distribution
JP5495636B2 (ja) * 2009-06-26 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4968295B2 (ja) * 2009-08-25 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置、および画像読取装置を制御するためのプログラム
JP5430504B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN101872309A (zh) 2010-01-15 2010-10-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种软件安装包下载方法、系统及客户端
JP2012038094A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP5803452B2 (ja) 2010-09-30 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム
US9674379B2 (en) 2010-11-04 2017-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Relay apparatus, communication apparatus, and control methods of relay apparatus
JP5803544B2 (ja) 2010-11-04 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 通信システム、中継装置、通信装置、中継方法、および通信方法
JP5581978B2 (ja) * 2010-11-04 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム
JP5598269B2 (ja) * 2010-11-08 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置の制御プログラム、および中継装置
JP5598316B2 (ja) 2010-12-27 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置、及び印刷プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102447958B (zh) 2015-08-26
JP2012095280A (ja) 2012-05-17
US20120084402A1 (en) 2012-04-05
EP2439658B1 (en) 2020-05-13
CN102447958A (zh) 2012-05-09
US9558291B2 (en) 2017-01-31
EP2439658A1 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811708B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。
JP6210130B2 (ja) 中継装置、中継システム、及び、中継方法
JP5803452B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム
US10445032B2 (en) Management server communicating with image processing apparatus and terminal device
JP5945951B2 (ja) 中継装置、画像処理装置、中継装置のプログラム、画像処理装置のプログラム、および通信方法
JP5348166B2 (ja) 中継装置、通信方法、および通信システム
US8850529B2 (en) Communication apparatus, communication apparatus system, and method controlling relay apparatus
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
US10496346B2 (en) Communication apparatus, control program of communication apparatus, and relay apparatus providing efficient download of electronic data
JP5477259B2 (ja) 通信装置システム、中継装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
US9769333B2 (en) SERVER for collecting status information of image forming devices
JP6763209B2 (ja) プログラム及び携帯端末
JP6171725B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
US9507796B2 (en) Relay apparatus and image processing device
JP5857589B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP5648433B2 (ja) 共有画像印刷システム、共有画像印刷方法及び印刷装置
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6975414B2 (ja) プログラム及び携帯端末
JP2009301168A (ja) 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150