JP5024610B2 - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5024610B2
JP5024610B2 JP2007144551A JP2007144551A JP5024610B2 JP 5024610 B2 JP5024610 B2 JP 5024610B2 JP 2007144551 A JP2007144551 A JP 2007144551A JP 2007144551 A JP2007144551 A JP 2007144551A JP 5024610 B2 JP5024610 B2 JP 5024610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoded data
network
download
data
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007144551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008299563A5 (ja
JP2008299563A (ja
Inventor
明彦 木下
啓之 千葉
尚志 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007144551A priority Critical patent/JP5024610B2/ja
Priority to US12/128,989 priority patent/US8380818B2/en
Publication of JP2008299563A publication Critical patent/JP2008299563A/ja
Publication of JP2008299563A5 publication Critical patent/JP2008299563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024610B2 publication Critical patent/JP5024610B2/ja
Priority to US13/744,488 priority patent/US20130132526A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関し、特に、データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードするネットワーク機器の近くにいなくても、データのダウンロードを行うことができるようにする情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
データを配信する配信サーバから、インターネット等のネットワークを介して、画像(動画、及び静止画(写真等)を含む)や、音声(音楽)、ソフトウェア(プログラム)等のコンテンツのデータをダウンロードするネットワーク機器としては、ネットワークを介して通信を行うことが可能なPC(Personal Computer)や、携帯電話機、さらには、STB(Set Top Box)等のコンテンツ受信機等がある。
PCや携帯電話機等のネットワーク機器によれば、ユーザがネットワーク機器を操作することにより、そのネットワーク機器に、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
なお、外出先の携帯電話において、自宅のビデオレコーダからEPGデータ等を受信して表示する技術が、先に提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2006−54818号公報
ところで、ユーザは、例えば、自宅にいるときには、自宅に設置してあるPCを操作することで、そのPCに、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。また、ユーザは、例えば、外出先でも、携帯電話機を所持していれば、その携帯電話機を操作することで、その携帯電話機に、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
しかしながら、ユーザは、その場にないネットワーク機器を操作することはできないため、その場にないネットワーク機器に、所望のコンテンツをダウンロードすることは困難であった。
すなわち、例えば、ユーザが、携帯電話機を所持して外出している場合においては、その携帯電話機に、コンテンツをダウンロードすることはできるが、自宅のPCに、コンテンツをダウンロードすることは、ユーザが帰宅してからでないと行うことが困難であった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードするネットワーク機器が、その場になくても、そのネットワーク機器に、データをダウンロードすることができるようにするものである。
本発明の第1の側面の情報処理システムは、ネットワークを介して通信を行う第1及び第2の情報処理装置と、データを配信する配信サーバから、前記ネットワークを介して、データをダウンロードすることが可能な第3の情報処理装置とを備える情報処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データのダウンロードを行わせる第3の情報処理装置であって、前記符号化データを復号可能な以上の前記第3の情報処理装置を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、第2の情報処理装置に送信する第1の送信手段を有し、前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記装置特定情報によって特定される以上の前記第3の情報処理装置に送信する第2の送信手段を有し、前記第3の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置からのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記第3の情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法で、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードするダウンロード手段を有する情報処理システムである。
以上のような第1の側面においては、前記第1の情報処理装置が、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データのダウンロードを行わせる第3の情報処理装置であって、前記符号化データを復号可能な以上の前記第3の情報処理装置を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、第2の情報処理装置に送信する。前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記装置特定情報によって特定される以上の前記第3の情報処理装置に送信し、前記第3の情報処理装置が、前記第2の情報処理装置からのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記第3の情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法で、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードする。
本発明の第2の側面の情報処理装置、又は、プログラムは、ネットワークを介して通信を行う情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであり、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバに送信する送信手段を有する情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムである。
本発明の第2の側面の情報処理方法は、ネットワークを介して通信を行う情報処理装置の情報処理方法であり、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバに送信するステップを含む。
以上のような第2の側面においては、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求が、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバに送信される。
本発明の第3の側面の情報処理装置、又は、プログラムは、ネットワークを介して通信を行う情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであり、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信する端末からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記装置特定情報によって特定される以上の前記ネットワーク機器に送信する送信手段を有する情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムである。
本発明の第3の側面の情報処理方法は、ネットワークを介して通信を行う情報処理装置の情報処理方法において、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信する端末からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記装置特定情報によって特定される以上の前記ネットワーク機器に送信するステップを含む情報処理方法である
以上のような第3の側面においては、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信する端末からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求が、前記データ特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記装置特定情報によって特定される以上の前記ネットワーク機器に送信される。
本発明の第4の側面の情報処理装置、又は、プログラムは、データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードする情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであり、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信することにより、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバからのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データであって、前記情報処理装置で復号可能な前記符号化データを、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードするダウンロード手段を有し、前記配信サーバが、前記情報処理装置の種類毎に、前記情報処理装置用の前記符号化データを配信する場合において、前記ダウンロード手段は、予め保持している前記情報処理装置の種類を表す機器種別を、前記配信サーバに送信し、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法でダウンロードする情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムである。
本発明の第4の側面の情報処理方法は、データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードする情報処理装置の情報処理方法であり、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信することにより、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバからのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データであって、前記情報処理装置で復号可能な前記符号化データを、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードするステップを含み、前記配信サーバが、前記情報処理装置の種類毎に、前記情報処理装置用の前記符号化データを配信する場合において、予め保持している前記情報処理装置の種類を表す機器種別を、前記配信サーバに送信し、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法でダウンロードするステップを含む情報処理方法である
以上のような第4の側面においては、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信することにより、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバからのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データであって、前記情報処理装置で復号可能な前記符号化データが、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードされ、前記配信サーバが、前記情報処理装置の種類毎に、前記情報処理装置用の前記符号化データを配信する場合において、予め保持している前記情報処理装置の種類を表す機器種別が、前記配信サーバに送信され、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データが、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法でダウンロードされる。
なお、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
また、ネットワークとは、無線通信、又は有線通信だけが行われるネットワークは勿論、無線通信と有線通信とが混在した通信、すなわち、ある区間では無線通信が行われ、他の区間では有線通信が行われるネットワークであってもよい。
本発明の第1ないし第4の側面によれば、データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードすることができる。特に、データをダウンロードする(ネットワーク)機器が、その場になくても、その機器に、データをダウンロードすることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した情報処理システムとしてのダウンロードシステム(システムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは問わない)の一実施の形態の構成例を示している。
図1において、ダウンロードシステムは、ネットワーク100、コンテンツガイドサーバ101、コンテンツ配信サーバ102、基地局103、サービスサーバ104、ダイレクトアクセス管理サーバ105、携帯端末106、ホームネットワーク107から構成されており、コンテンツガイドサーバ101、コンテンツ配信サーバ102、基地局103、サービスサーバ104、ダイレクトアクセス管理サーバ105、及びホームネットワーク107は、例えば、インターネット等のネットワーク100に接続されている。
コンテンツガイドサーバ101は、コンテンツ配信サーバ102が配信するダウンロード対象のコンテンツ(のデータ)に関する情報としての、コンテンツガイドを、ネットワーク100を介して送信する。
コンテンツ配信サーバ102は、所定のコンテンツ(のデータ)を、ネットワーク100を介して配信(送信)する。
基地局103は、携帯電話機等の携帯端末106その他の、無線通信が可能な端末(無線端末)と通信することにより、無線端末とネットワーク100との間の通信を中継する。
サービスサーバ104は、ネットワーク100を介して、データのダウンロードを制御するサービスを提供する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104に対して、サービスサーバ104が、いわゆるNAT(Network Address Translation)越え(ルータ越え)をして、例えば、ホームネットワーク107の、後述するネットワーク機器112等と、ネットワーク100を介して、直接的に通信(Direct Access)をするためのサービスを、XMPP(Extensible Messaging and Presence Protocol)を利用して提供する。
携帯端末106は、例えば、ホームネットワーク107のユーザが所持する携帯電話機等であり、基地局103を介して、図示せぬ他の携帯電話機と通話等をすることができる他、基地局103を介して、ネットワーク100とも通信を行うことができるようになっている。
ホームネットワーク107は、例えば、携帯端末106のユーザの自宅に構成されたLAN(Local Area Network)であり、図1では、ルータ111と、3つのネットワーク機器112,113、及び114とから構成されている。
ルータ111は、ネットワーク100、及びネットワーク機器112ないし114と接続されており、ネットワーク100と、ネットワーク機器112ないし114それぞれとの間で通信を行うための経路制御等を行う。
ネットワーク機器112ないし114は、例えば、コンテンツ配信サーバ102等のデータを配信する配信サーバから、ネットワーク100、及びルータ111を介して、データをダウンロードすることが可能な機器で、ルータ111に接続されることにより、ホームネットワーク107を構成している。
なお、ネットワーク機器112ないし114それぞれとしては、例えば、PCや、STB,PVR(Personal Video Recoder)(HD(Hard Disk レコーダ)等の様々な種類の機器を採用することができる。図1では、ネットワーク機器112として、PCが、ネットワーク機器113として、STBが、ネットワーク機器114として、PVRが、それぞれ採用されている。
ここで、ホームネットワーク107において、ルータ111の、いわゆるLAN側(ネットワーク機器112ないし114が接続されている側)と、ネットワーク機器112ないし114とには、ローカルなIP(Internet Protocol)アドレスが付されており、ルータ111の、いわゆるWAN側(ネットワーク100と接続されている側)には、グローバルなIPアドレスが付されている。
このため、ホームネットワーク107において、LAN側の、例えば、ネットワーク機器112が、ルータ111を介して、ネットワーク100にアクセスする場合には、ルータ111において、ネットワーク機器112のローカルなIPアドレスを、ルータ111のWAN側のグローバルなIPアドレスに変換するNATが行われる。
そして、ネットワーク機器112のアクセスに対する、ネットワーク100からの応答は、ルータ111のグローバルなIPアドレス宛に送信され、ルータ111は、ネットワーク機器112のアクセスに対する、ネットワーク100からの応答を受信すると、その応答を、ネットワーク機器112のローカルなIPアドレス宛に送信する。
一方、ネットワーク100側から、ホームネットワーク107のLAN側の、例えば、ネットワーク機器112にアクセスする場合には、ルータ111のグローバルなIPアドレスや、ローカルなIPアドレスが付されているネットワーク機器112へのアクセスであることを表すポート番号(ルータ111が、WAN側からのネットワーク機器112へのアクセスのためにあけたポートのポート番号)等の情報が必要となる。このような、LAN側のネットワーク機器112等にアクセスするのに必要な情報を、アクセス情報ということとすると、上述のダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104にアクセス情報を提供することで、サービスサーバ104が、NAT越え(ルータ越え)をすることができるようにするサービスであるDAPサービスを提供する。
以上のように構成されるダウンロードシステムでは、ユーザが、例えば、ホームネットワーク107のネットワーク機器112を操作することにより、コンテンツ配信サーバ102から、所望のコンテンツをダウンロードするように指示すると、ネットワーク機器112は、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102にアクセスし、コンテンツ配信サーバ102から、ネットワーク100、及びルータ111を介して、所望のコンテンツをダウンロードする。
他のネットワーク機器113及び114も、ネットワーク機器112と同様に、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
ここで、ネットワーク機器112ないし114は、いずれも、ダウンロードに関して、同様の処理を行うことができる。以下では、特に必要がない限り、ネットワーク機器112ないし114のうちの、例えば、ネットワーク機器112に注目して説明を行う。
いま、上述のように、ネットワーク機器112が、ユーザに直接操作されることによってコンテンツ配信サーバ102から行うコンテンツのダウンロードを、直接操作ダウンロードということとすると、ネットワーク機器112は、直接操作ダウンロードの他、ネットワーク100、及びルータ111を介してのダウンロードの要求に応じて、コンテンツ配信サーバ102から、ネットワーク100、及びルータ111を介して、コンテンツをダウンロードする、遠隔操作ダウンロードをも行うことができるようになっている。
すなわち、遠隔操作ダウンロードでは、例えば、ユーザが、外出先で所持する携帯端末106を操作することにより、ダウンロード対象として、所望のコンテンツを選択すると、サービスサーバ104は、ネットワーク100を介し、NAT越えをして、ネットワーク機器112にアクセスし、所望のコンテンツのダウンロードを要求する。
ネットワーク機器112は、サービスサーバ104からの要求に応じて、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102にアクセスし、コンテンツ配信サーバ102から、ネットワーク100、及びルータ111を介して、所望のコンテンツをダウンロードする。
したがって、ユーザは、外出先において、つまり、ネットワーク機器112が、その場になくても、ネットワーク機器112に、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
その結果、ユーザは、例えば、外出中に、携帯端末106を操作してダウンロードしたい所望のコンテンツを見つけた場合に、自宅に戻ってからでなく、即座に、携帯端末106を操作して、自宅のネットワーク機器112に、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
ここで、図1において、コンテンツガイドサーバ101、コンテンツ配信サーバ102、サービスサーバ104、及びダイレクトアクセス管理サーバ105については、それぞれを、物理的に独立した、1つのハードウェアで構成することもできるし、そのうちの2以上を、1つのハードウェアで構成することもできる。なお、以下では、コンテンツガイドサーバ101、コンテンツ配信サーバ102、サービスサーバ104、及びダイレクトアクセス管理サーバ105は、それぞれ、独立した1つのハードウェアで構成されることとする。
図2は、図1のサービスサーバ104のハードウェアの構成例を示すブロック図である。
図2において、サービスサーバ104は、CPU(Central Processing Unit)131,ROM(Read Only Memory)132,RAM(Random Access Memory)133,HD(Hard Disk)134、出力部135、入力部136、通信部137、及びドライブ138が、バスを介して相互に接続されて構成されている。
CPU131は、ROM132やRAM133に記憶されたプログラムを実行することにより、サービスサーバ104を構成する各ブロックを制御するとともに、データのダウンロードを制御するサービス、すなわち、例えば、ネットワーク機器112に、コンテンツ配信サーバ102からコンテンツをダウンロードさせる制御を行うサービス(以下、適宜、ダウンロード制御サービスという)を提供するのに必要な処理を行う。
ROM132は、CPU131が実行するプログラム等を記憶している。
RAM133は、CPU131が実行するプログラムや、CPU131の動作上必要なデータ等を一時記憶する。
HD134は、CPU131が実行するプログラムや、CPU131の動作上必要なデータ等を記憶する。
出力部135は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成され、画像を表示し、音声を出力する。
入力部136は、キーボードや、マウス、マイク等で構成される。
通信部137は、ネットワーク100と接続され、ネットワーク100との間で、必要なデータをやりとりする(通信を行う)。
ドライブ138には、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体139を着脱することができるようになっている。ドライブ138は、そこに装着されたリムーバブル記録媒体139を駆動して、リムーバブル記録媒体139に、バスから供給されるデータを記録し、また、リムーバブル記録媒体139からデータを読み出して、バス上に出力する。
以上のように構成されるサービスサーバ104では、CPU131が、HD134からプログラムを読み出し、RAM133上に展開して実行する。これにより、サービスサーバ104は、データのダウンロードを制御するダウンロード制御サービスを提供する。
なお、サービスサーバ104(のCPU131)が実行するプログラムは、サービスサーバ104(のHD134)に予めインストールしておくことができる。
また、プログラムは、リムーバブル記録媒体139に格納し、リムーバブル記録媒体139からサービスサーバ104にインストールし、あるいは、ネットワーク100に接続されている図示せぬダウンロードサイトからダウンロードして、サービスサーバ104にインストールすることができる。
後述する図3の携帯端末106が実行するプログラム、及び後述する図4のネットワーク機器112が実行するプログラムについても、同様である。
なお、サービスサーバ104には、ダウンロード制御サービスを提供するサーバとして、サービスサーバ104を機能させるためのプログラムが少なくともインストールされており、そのプログラムをCPU131が実行することにより、サービスサーバ104は、ダウンロード制御サービスを提供するサーバとして機能する。
図3は、図1の携帯端末106のハードウェアの構成例を示すブロック図である。
携帯端末106は、それを構成する各部を統括的に制御する主制御部140を有する。そして、主制御部140に対しては、操作部145、コーデック部146、カメラインターフェース部148、ディスプレイ149、近距離通信部150、有線通信部151、記録再生制御部152、無線通信部154、及び音声処理部156がバスを介して互いに接続されている。
主制御部140は、CPU141,ROM142,RAM143、及びEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-only Memory)144などで構成され、CPU141が、ROM142に記憶されたプログラムや、RAM143にロードされたプログラム、EEPROM144に記憶されたプログラムを実行することにより、バスを介して、各部の制御その他の処理を行う。
ここで、CPU141が実行するプログラムは、ROM142やEEPROM144に、あらかじめインストールしておくことができる。また、プログラムは、基地局103(図1)を介した通信によって、携帯端末106にダウンロードして、EEPROM144にインストールすることもできる。さらに、プログラムは、メモリカード153に記録(記憶)しておき、記録再生制御部152によって読み出して、EEPROM144にインストールすることもできる。
操作部145は、ボタンやジョグダイヤル等で構成され、ユーザによって操作される。操作部145は、ユーザによって操作されると、その操作に対応した操作信号をバス上に出力する。
コーデック部146は、バスから供給されるベースバンドの画像データや音声データ等を、所定の符号化方式(コーデック)にしたがって符号化し、バス上に出力する。また、コーデック部146は、バスから供給される、所定の符号化方式で符号化されたデータを、ベースバンドの画像データや音声データ等に復号し、バス上に出力する。
カメラ部147は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等で構成され、光を受光し、対応する画像データをカメラインターフェース部148に出力する。
カメラインターフェース部148は、カメラ部147からの画像データに必要な処理を施し、バス上に出力する。
ディスプレイ149は、例えば、LCD等で構成され、バスから供給される画像データに対応する画像を表示する。
近距離通信部150は、例えば、赤外線通信や、BlueTooth(商標)による通信、ISO/IEC 14443の規格に準拠した通信等の、近距離(あるいは非接触)での無線通信(近距離通信)を、主制御部140(のCPU141)の制御に従って行うことにより、データのやりとりを行う。すなわち、近距離通信部150は、バスから供給されるデータを、近距離通信によって送信し、また、近距離通信によって送信されてくるデータを受信し、バス上に出力する。
有線通信部151は、例えば、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(Institute of Electrical and Electronics )1394等の規格に準拠した有線通信を、主制御部140の制御に従って行うことにより、データのやりとりを行う。すなわち、有線通信部151は、バスから供給されるデータを、有線通信によって送信し、また、有線通信によって送信されてくるデータを受信し、バス上に出力する。
記録再生制御部152には、メモリカード153の着脱が可能となっている。記録再生制御部152は、主制御部140の制御に従い、メモリカード153からデータを読み出して(再生して)、バス上に出力し、また、バスから供給されるデータを、メモリカード153に書き込む(記録する)。
メモリカード153は、EEPROM等の不揮発性メモリを内蔵する。メモリカード153には、記録再生制御部152によって、データが読み書きされる。
無線通信部154は、アンテナ155を介して、基地局103(図1)との間で無線通信を行う。すなわち、無線通信部154は、バスから供給されるデータに対応する信号を、アンテナ155に出力し、また、アンテナ155から供給される信号に対応するデータを、バス上に出力する。
アンテナ155は、無線通信部154からの信号を、電波により、基地局103に送信し、また、基地局103から送信されてくる電波を受信し、対応する信号を、無線通信部154に供給する。
音声処理部156は、マイク(マイクロフォン)157から供給される音声信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の必要な音声処理を施し、バス上に出力する。また、音声処理部156は、バスから供給される音声データに対して、D/A変換等の必要な音声処理を施し、スピーカ158に供給する。
マイク157は、音声(音)を集音し、対応する音声信号を、音声処理部156に供給する。
スピーカ158は、音声処理部156から供給される音声信号に対応する音声を出力する。
以上のように構成される携帯端末106では、例えば、音声による通話を行う音声通話モード時には、マイク157で集音された音声信号が、音声処理部156、バス、無線通信部154、及びアンテナ155を介して、基地局103に送信される。
また、アンテナ155において、基地局103からの電波が受信され、対応する音声信号が、無線通信部154、バス、及び音声処理部156を介して、スピーカ158に供給され、対応する音声が出力される。
さらに、携帯端末106では、ユーザが、電子メールを作成し、その電子メールを送信するように、操作部145を操作した場合、電子メールのテキストデータが、主制御部140から、バスを介して、無線通信部154に供給される。無線通信部154は、主制御部140からの電子メールのテキストデータを、アンテナ155を介して、基地局103に送信する。
また、基地局103から電子メールのテキストデータが送信されてきた場合、その電子メールのテキストデータは、アンテナ155で受信され、無線通信部154、及びバスを介して、ディスプレイ149に供給されて表示される。
なお、携帯端末106では、電子メールのテキストデータと同様にして、webページその他のデータをやりとりすることができる。
すなわち、携帯端末106において、操作部145が、例えば、webページを要求するように操作されると、その要求が、無線通信部154からアンテナ155を介して、基地局103に送信される。その後、基地局103から、webページの要求に応じて、webページのデータが送信されてくると、そのwebページのデータが、アンテナ155を介して、無線通信部154で受信され、主制御部140に供給される。
主制御部140は、webページのデータを解釈し、その解釈に基づく画面(画像)を作成する。この画面は、主制御部140からバスを介してディスプレイ149に供給されて表示される。
すなわち、主制御部140のEEPROM144には、webブラウザのプログラムが少なくともインストールされており、CPU141は、そのプログラムを実行することで、webブラウザとして機能し、webページのデータの解釈等を行う。
図4は、図1のネットワーク機器112のハードウェアの構成例を示すブロック図である。
図4において、ネットワーク機器112は、CPU171,ROM172,RAM173,HD174、出力部175、入力部176、通信部177、ドライブ178、及び近距離通信部180が、バスを介して相互に接続されて構成されている。
ネットワーク機器112において、CPU171,ROM172,RAM173,HD174、出力部175、入力部176、通信部177、及びドライブ178は、図2のサービスサーバ104におけるCPU131,ROM132,RAM133,HD134、出力部135、入力部136、通信部137、及びドライブ138と、それぞれ同様に構成されるため、その説明は省略する。
近距離通信部180は、携帯端末106の近距離通信部150との間で近距離通信を行う。
なお、ネットワーク機器112にインストールされているプログラムは、図2のサービスサーバ104にインストールされているプログラムとは異なっている。すなわち、ネットワーク機器112には、ダウンロード制御サービスの提供を受けるクライアントとして、ネットワーク機器112を機能させるためのプログラムが少なくともインストールされており、そのプログラムをCPU171が実行することにより、ネットワーク機器112は、ダウンロード制御サービスの提供を受けるクライアントとして機能する。
なお、ネットワーク機器112(のCPU171)が実行するプログラムは、ネットワーク機器112(のHD174)に予めインストールしておくことができる。
また、プログラムは、DVD等のリムーバブル記録媒体179に格納して、リムーバブル記録媒体179からネットワーク機器112にインストールし、あるいは、ネットワーク100に接続されている図示せぬダウンロードサイトからダウンロードして、ネットワーク機器112にインストールすることができる。
次に、図5は、図1のコンテンツガイドサーバ101が提供するコンテンツガイドの例を示している。
図5において、コンテンツガイドは、コンテンツID(Identification)、コンテンツタイトル、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URL(Uniform Resource Locator)(URI(Uniform Resource Identifier))から構成される。
コンテンツIDは、コンテンツ配信サーバ102が配信するコンテンツ(のデータ)を特定するためのデータ特定情報であり、コンテンツタイトルは、コンテンツのタイトルである。
ダウンロード可能日時は、コンテンツ配信サーバ102からコンテンツのダウンロードをすることができる(ダウンロードを開始することができる)日時を表し、ダウンロード先URLは、コンテンツが存在するネットワーク100上の位置を表す。
コンテンツガイドでは、コンテンツ配信サーバ102が配信する各コンテンツについて、そのコンテンツのコンテンツID、コンテンツタイトル、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLが対応付けられている。
なお、コンテンツガイドには、その他、例えば、コンテンツの詳細な内容を表す詳細情報等を含めることが可能である。
また、ダウンロード可能日時は、コンテンツのダウンロードが可能かどうかの条件(ダウンロード条件)の1つであり、コンテンツガイドには、ダウンロード可能日時以外のダウンロード条件、すなわち、例えば、コンテンツのダウンロードが可能な期間や、コンテンツのダウンロードが可能なユーザ(例えば、コンテンツに対する対価を、あらかじめ支払っているユーザ)等の条件を含めることが可能である。
さらに、ダウンロード可能日時を含むダウンロード条件や、ダウンロード先URLは(後述する図11のダウンロード制御情報取得先URLについても同様)、ダウンロードを行うネットワーク機器の種類(例えば、PCや、STB,PVR等)ごとに異なるものを採用することが可能である。
次に、図6を参照して、図1のダウンロードシステムで行われる直接操作ダウンロードの処理について説明する。
直接操作ダウンロードでは、上述したように、ネットワーク機器112が、ユーザによって直接操作され、その操作に応じて、コンテンツ配信サーバ102からコンテンツのダウンロードを行う。
すなわち、ネットワーク機器112は、ユーザによって、コンテンツガイドを取得するように操作されると、あるいは、定期的、又は不定期に、ステップS101において、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイドを要求するコンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS111において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS112において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツガイドを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS102において、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドを受信し、出力部175(図4)に表示する。
その後、ネットワーク機器112は、ステップS103において、ユーザによって、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたかどうかを判定する。
ステップS103において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されていないと判定された場合、処理は、ステップS103に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS103において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、出力部175(図4)に表示されたコンテンツガイドを見て、その中から、所望のコンテンツ(のコンテンツガイド)を選択するように、入力部176(図4)を操作した場合、ネットワーク機器112は、ユーザが選択したコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、処理は、ステップS104に進む。
ステップS104では、ネットワーク機器112は、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であるかどうかを、例えば、ステップS102で受信したコンテンツガイド(図5)のダウンロード可能日時を参照して判定する。
ステップS104において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能でないと判定された場合、すなわち、例えば、コンテンツガイドにおいて、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード可能日時が表す日時がまだ先の日時(未来の日時)であり、したがって、ダウンロード対象のコンテンツの配信が、コンテンツ配信サーバ102によって、まだ開始されていない場合、処理は、ステップS104に戻り、ネットワーク機器112は、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード可能日時が表す日時になるまで待つ。
また、ステップS104において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であると判定された場合、すなわち、例えば、コンテンツガイドにおいて、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード可能日時が表す日時を経過し、したがって、ダウンロード対象のコンテンツの配信が、コンテンツ配信サーバ102によって開始されている場合、処理は、ステップS105に進み、ネットワーク機器112は、コンテンツガイドにおいて、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード先URLが表すコンテンツのダウンロードを要求するコンテンツ要求、及びダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDを、そのダウンロード先URLに基づき、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102に送信する。
ネットワーク機器112が送信したコンテンツ要求及びコンテンツIDは、ステップS121において、コンテンツ配信サーバ102で受信される。そして、コンテンツ配信サーバ102は、ステップS122において、ネットワーク機器112からのコンテンツ要求に応じて、同じくネットワーク機器112からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツを、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS106において、コンテンツ配信サーバ102からのコンテンツを受信することにより、ダウンロード対象のコンテンツのダウンロードを行う。そして、ネットワーク機器112は、ステップS107において、ダウンロード対象のコンテンツを、HD174に記録する(記憶させる)。
次に、図1のダウンロードシステムで行われる遠隔操作ダウンロードの処理について説明する。
遠隔操作ダウンロードでは、例えば、上述したように、ユーザが、外出先で所持する携帯端末106を操作すると、その操作に応じて、サービスサーバ104が、ネットワーク100を介し、NAT越えをして、ネットワーク機器112にアクセスし、コンテンツのダウンロードを行わせる。
すなわち、図1のダウンロードシステムにおいて、サービスサーバ104は、ネットワーク100を介して、NAT越えをしてアクセスしなければならないネットワーク機器112等によるデータのダウンロードを制御するダウンロード制御サービスを提供するが、遠隔操作ダウンロードは、このダウンロード制御サービスを利用して行われる。
サービスサーバ104によるダウンロード制御サービスの提供を受けるには、そのダウンロード制御サービスの提供を受けるための登録を受ける必要がある。
そこで、図7を参照して、ダウンロード制御サービスの提供を受けるための登録の処理について説明する。
ユーザは、携帯端末106を操作することにより、基地局103及びネットワーク100を介して、サービスサーバ104にアクセスし、ダウンロード制御サービスの提供を受けるための登録を行うように、携帯端末106を操作する。
携帯端末106は、ステップS141において、ユーザの操作に応じて、ダウンロード制御サービスの提供を受けるための登録を要求する登録要求を、携帯端末106の機器IDとともに、基地局103及びネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
ここで、機器IDは、遠隔操作ダウンロードにおいて、ユーザによって操作される携帯端末106と、その操作に応じて、コンテンツのダウンロードを行うネットワーク機器112ないし114とに付されている、各装置を特定するための装置特定情報(端末特定情報)である。
なお、以下では、遠隔操作ダウンロードにおいて、ネットワーク機器112等にダウンロードを行わせるのに操作される携帯端末106等を、制御機器ともいう。また、制御機器である携帯端末106等の操作に応じて、コンテンツのダウンロードを行うネットワーク機器112等を、被制御機器ともいう。
さらに、以下、適宜、制御機器の機器IDを、制御機器IDといい、被制御機器の機器IDを、被制御機器IDという。
携帯端末106が送信した登録要求、及び、制御機器である携帯端末106の制御機器IDは、ステップS151において、サービスサーバ104で受信される。サービスサーバ104は、ステップS152において、携帯端末106からの登録要求及び制御機器IDを、ネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
サービスサーバ104が送信した登録要求及び制御機器IDは、ステップS161において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS162において、サービスサーバ104からの登録要求及び制御機器IDに対して、パスワード及び制御機器・サービス管理IDを発行し、そのパスワードと制御機器・サービス管理IDとを対応付けて、テーブルに登録する。
ここで、ダイレクトアクセス管理サーバ105において、パスワードと制御機器・サービス管理IDとが登録されるテーブルを、以下、適宜、機器テーブルという。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、その後、ステップS163において、制御機器・サービス管理IDと対応付けたパスワードを、ネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
サービスサーバ104は、ステップS153において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのパスワードを受信して、処理は、ステップS154に進む。
サービスサーバ104は、ステップS154において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのパスワードを、ネットワーク100及び基地局103を介して、携帯端末106に送信する。
サービスサーバ104が送信したパスワードは、ステップS142において、携帯端末106で受信される。携帯端末106は、ステップS143において、サービスサーバ104からのパスワードを記憶する。
その後、ユーザが、携帯端末106の操作に応じてダウンロードを行わせる被制御機器としての、例えば、ネットワーク機器112の近くで、そのネットワーク機器112を登録するように、携帯端末106を操作すると、携帯端末106では、ステップS144において、近距離通信部150(図3)が、例えば、赤外線によって、ステップS143で記憶したパスワードを、ダイレクトアクセス管理サーバ105のURL等の、ダイレクトアクセス管理サーバへのアクセスに必要な情報(ダイレクトアクセス管理サーバ情報)とともに、ネットワーク機器112に送信する。
なお、ダイレクトアクセス管理サーバ情報は、例えば、サービスサーバ104が、ステップS154において、パスワードとともに、携帯端末106に送信し、携帯端末106が、ステップS142において受信することにより、携帯端末106において取得されている。
携帯端末106が赤外線によって送信したパスワード及びダイレクトアクセス管理サーバ情報は、ステップS171において、ネットワーク機器112の近距離通信部180(図4)で受信(受光)される。
さらに、ネットワーク機器112は、ステップS172において、携帯端末106からのパスワードを記憶し、処理は、ステップS173に進み、そのパスワードと対応付けられている制御機器・サービス管理IDと対応付けて、ネットワーク機器112を登録することを要求する対応付け要求、及び、携帯端末106からのパスワードを、携帯端末106からのダイレクトアクセス管理サーバ情報に基づき、ルータ111及びネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
ネットワーク機器112が送信した対応付け要求、及びパスワードは、ステップS164において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS165において、ネットワーク機器112からの対応付け要求に応じて、ネットワーク機器112を被制御機器として管理するための被制御機器管理IDを発行する。さらに、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS165において、機器テーブルにおいて、ネットワーク機器112からのパスワードに一致するパスワードを検索し、そのパスワードに対応付けられている制御機器・サービス管理IDに対応付けて、被制御機器管理IDを登録する。
その後、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS166において、ネットワーク機器112に対して被制御機器IDを発行し、その被制御機器IDとともに、機器テーブルへの登録が完了した旨の登録完了通知を、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信した登録完了通知は、ステップS174において、ネットワーク機器112で受信される。
ネットワーク機器112がダイレクトアクセス管理サーバ105からの登録完了通知を受信した後は、ダイレクトアクセス管理サーバ105とネットワーク機器112との間において、ネットワーク100及びルータ111を介して、XMPPによる常時セッションがはられ、これにより、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、任意のタイミングで、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112にアクセスすることができる状態となる。
以上のようにして、ダウンロード制御サービスの提供を受けるための登録の処理(図7)が終了した後は、図1のダウンロードシステムにおいて、遠隔操作ダウンロードを行うことが可能となる。
そこで、図8を参照して、図1のダウンロードシステムで行われる遠隔操作ダウンロードの処理について説明する。
携帯端末106は、ユーザによって、コンテンツガイドを取得するように操作されると、あるいは、定期的、又は不定期に、ステップS201において、基地局103、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS231において、携帯端末106からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS232において、携帯端末106からのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツガイドを、ネットワーク100、及び基地局103を介して、携帯端末106に送信する。
携帯端末106は、ステップS202において、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドを受信し、ディスプレイ149(図3)に表示する。
一方、ネットワーク機器112でも、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドが取得される。
すなわち、ネットワーク機器112は、ステップS251において、定期的、又は不定期に、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS233において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS234において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツガイドを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS252において、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドを受信して記憶する。
一方、携帯端末106は、ステップS203において、ユーザによって、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたかどうかを判定する。
ステップS203において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されていないと判定された場合、処理は、ステップS203に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS203において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、ディスプレイ149(図3)に表示されたコンテンツガイドを見て、その中から、所望のコンテンツ(のコンテンツガイド)を選択するように、操作部145(図3)を操作した場合、携帯端末106は、ユーザが選択したコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、そのコンテンツIDを、ステップS202で受信したコンテンツガイドから認識する。
そして、携帯端末106は、ダウンロード対象のコンテンツをダウンロードさせる被制御機器を、ユーザが操作部145(図3)を操作することにより選択するのを待って、ステップS204において、ユーザが選択したダウンロード対象のコンテンツを要求するダウンロード要求、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツID、携帯端末106の機器ID(制御機器ID)、及びユーザが選択した被制御機器の被制御機器IDを、基地局103及びネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
ここで、携帯端末106では、例えば、コンテンツをダウンロードさせる被制御機器を選択する機器選択画面が、ディスプレイ149(図3)に表示されるようになっており、ユーザは、その機器選択画面を見て、コンテンツをダウンロードさせる被制御機器を選択する。
コンテンツをダウンロードさせる被制御機器を選択する機器選択画面(被制御機器のリスト)は、例えば、携帯端末106が、サービスサーバ104を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に要求すると、ダイレクトアクセス管理サーバ105が作成して、携帯端末106に送信する。
携帯端末106が送信したダウンロード要求、コンテンツID、制御機器ID、及び被制御機器IDは、ステップS211において、サービスサーバ104で受信される。
サービスサーバ104は、ステップS212において、携帯端末106からのダウンロード要求に応じ、携帯端末106からの被制御機器IDによって特定される被制御機器にアクセスするのに必要なアクセス情報を要求するアクセス情報要求を、携帯端末106からの制御機器ID及び被制御機器IDとともに、ネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
サービスサーバ104が送信したアクセス情報要求、制御機器ID、及び被制御機器IDは、ステップS221において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104からのアクセス情報要求に応じ、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定される被制御機器に対してアクセスし、アクセス情報を要求する。
すなわち、例えば、サービスサーバ104からの被制御機器IDが、ネットワーク機器112の機器IDである場合には、図7で説明したように、ダイレクトアクセス管理サーバ105とネットワーク機器112との間では、常時セッションがはられているから、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定されるネットワーク機器112、つまり、アクセス情報が要求されているネットワーク機器112に対し、常時セッションによって、ネットワーク100及びルータ111を介してアクセスすることができる。
そこで、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS222において、アクセス情報要求を、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信したアクセス情報要求は、ステップS253において、ネットワーク機器112で受信される。
ネットワーク機器112は、ステップS254において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報要求に応じて、ルータ111との間で必要な情報をやりとりし、サービスサーバ104との通信に利用するルータ111のポートを動的にあけ、そのポートのポート番号やルータ111のWAN側のIPアドレス等の、NAT越えをしてネットワーク機器112にアクセスするのに必要なアクセス情報を取得する。
そして、ネットワーク機器112は、ステップS255において、アクセス情報を、ルータ111及びネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
ネットワーク機器112が送信したアクセス情報は、ステップS223において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS224において、ネットワーク機器112からのアクセス情報を、ネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信したアクセス情報は、ステップS213において、サービスサーバ104で受信される。
サービスサーバ104は、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報に基づき、ネットワーク100を介し、ルータ111越え(NAT越え)をして、ネットワーク機器112にアクセス(Direct Access)し、ステップS211で受信したコンテンツIDによって特定されるコンテンツのダウンロードを要求するダウンロード要求、及びそのコンテンツIDを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
サービスサーバ104が送信したダウンロード要求、及びコンテンツIDは、ステップS256において、ネットワーク機器112で受信される。
そして、ネットワーク機器112は、サービスサーバ104からのダウンロード要求に応じて、同じくサービスサーバ104からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、そのコンテンツのダウンロードを行う。
すなわち、ネットワーク機器112は、ステップS257において、図6のステップS104と同様に、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であるかどうかを、例えば、ステップS252で受信したコンテンツガイドのダウンロード可能日時を参照して判定する。
ステップS257において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能でないと判定された場合、処理は、ステップS257に戻り、ネットワーク機器112は、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード可能日時が表す日時になるまで待つ。
また、ステップS257において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であると判定された場合、処理は、ステップS258に進み、ネットワーク機器112は、コンテンツガイドにおいて、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード先URLが表すコンテンツのダウンロードを要求するコンテンツ要求、及びダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDを、そのダウンロード先URLに基づき、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102に送信する。
ネットワーク機器112が送信したコンテンツ要求及びコンテンツIDは、ステップS241において、コンテンツ配信サーバ102で受信される。そして、コンテンツ配信サーバ102は、ステップS242において、ネットワーク機器112からのコンテンツ要求に応じて、同じくネットワーク機器112からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツを、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS259において、コンテンツ配信サーバ102からのコンテンツを受信することにより、ダウンロード対象のコンテンツのダウンロードを行う。そして、ネットワーク機器112は、ステップS260において、ダウンロード対象のコンテンツを、HD174(図4)に記録する。
ところで、コンテンツ配信サーバ102が、コンテンツを、所定のコーデック(符号化方式)で符号化して配信する場合には、そのコンテンツをダウンロードしたネットワーク機器(被制御機器)では、そのコンテンツを、所定のコーデックで復号する必要がある。
一方、ネットワーク機器(被制御機器)には、例えば、PCや、STB、PVR等の様々な種類があり、各種類のネットワーク機器ごとに、その種類のネットワーク機器に適したコーデックが存在する。
そこで、コンテンツ配信サーバ102では、複数の種類の機器それぞれ用のコンテンツとして、複数の種類の機器それぞれに適したコーデックのコンテンツを用意し、ネットワーク機器では、そのネットワーク機器の種類に適したコーデックのコンテンツを、コンテンツ配信サーバ102からダウンロードするようにすることができる。
すなわち、図9は、コンテンツ配信サーバ102に記憶されたコンテンツ(のデータ)を模式的に示している。
コンテンツ配信サーバ102では、各コンテンツIDによって特定されるコンテンツについて、例えば、PC用のコンテンツ、STB用のコンテンツ、及びPVR用のコンテンツといったように、複数の種類のネットワーク機器それぞれ用のコンテンツを記憶し、ある種類のネットワーク機器から、ダウンロード要求があった場合には、その種類のネットワーク機器用のコンテンツを配信することができる。
なお、コンテンツガイドサーバ101でも同様に、ネットワーク機器等に対して、そのネットワーク機器等の種類に適した形のコンテンツガイドを提供することができる。
次に、上述の図8では、1つの被制御機器であるネットワーク機器112だけが、コンテンツのダウンロードを行うこととしたが、遠隔操作ダウンロードにおいて、コンテンツのダウンロードは、複数の被制御機器で行うことが可能である。
そこで、図10を参照して、複数の被制御機器がコンテンツをダウンロードする遠隔操作ダウンロードの処理について説明する。
なお、図10では、図7の登録の処理が、ネットワーク機器112の他、ネットワーク機器113でも行われ、これにより、ダイレクトアクセス管理サーバ105の機器テーブルには、制御機器である携帯端末106に対して、ネットワーク機器112と113とが被制御機器として登録されていることとする。
また、図10では、コンテンツ配信サーバ102は、図9で説明したように、複数の種類のネットワーク機器それぞれ用のコンテンツを記憶していることとする。
携帯端末106は、ユーザによって、コンテンツガイドを取得するように操作されると、あるいは、定期的、又は不定期に、ステップS301において、基地局103、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS331において、携帯端末106からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS332において、携帯端末106からのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツガイドを、ネットワーク100、及び基地局103を介して、携帯端末106に送信する。
携帯端末106は、ステップS302において、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドを受信し、ディスプレイ149(図3)に表示する。
一方、ネットワーク機器112及び113でも、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドが取得される。
すなわち、ネットワーク機器112は、ステップS351において、定期的、又は不定期に、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
同様に、ネットワーク機器113は、ステップS371において、定期的、又は不定期に、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
ネットワーク機器113からのコンテンツガイド要求は、ステップS333において、コンテンツガイドサーバ101で受信され、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求は、ステップS334において、コンテンツガイドサーバ101で受信される。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS335において、ネットワーク機器112及び113からのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツガイドを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112及び113に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS352において、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドを受信して記憶する。
同様に、ネットワーク機器113は、ステップS372において、コンテンツガイドサーバ101からのコンテンツガイドを受信して記憶する。
一方、携帯端末106は、ステップS303において、ユーザによって、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたかどうかを判定する。
ステップS303において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されていないと判定された場合、処理は、ステップS303に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS303において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、ディスプレイ149(図3)に表示されたコンテンツガイドを見て、その中から、所望のコンテンツ(のコンテンツガイド)を選択するように、操作部145(図3)を操作した場合、携帯端末106は、ユーザが選択したコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、そのコンテンツIDを、ステップS302で受信したコンテンツガイドから認識する。
そして、携帯端末106は、図8の場合と同様に、ダウンロード対象のコンテンツをダウンロードさせる被制御機器を、ユーザが操作部145(図3)を操作することにより選択するのを待って、ステップS304において、ユーザが選択したダウンロード対象のコンテンツを要求するダウンロード要求、ダウンロード対象のコンテンツID、及びユーザが選択した被制御機器の被制御機器IDを、基地局103及びネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
ここで、図10では、ユーザが、ダウンロード対象のコンテンツをダウンロードさせる被制御機器として、ネットワーク機器112及び113の2つを選択し、ステップS304では、そのネットワーク機器112及び113の機器IDが、被制御機器IDとして送信されたこととする。
携帯端末106が送信したダウンロード要求、コンテンツID、制御機器ID、及び被制御機器IDは、ステップS311において、サービスサーバ104で受信される。
サービスサーバ104は、ステップS312において、携帯端末106からのダウンロード要求に応じ、携帯端末106からの被制御機器IDによって特定される被制御機器にアクセスするのに必要なアクセス情報を要求するアクセス情報要求を、携帯端末106からの制御機器ID及び被制御機器IDとともに、ネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
サービスサーバ104が送信したアクセス情報要求、制御機器ID、及び被制御機器IDは、ステップS321において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104からのアクセス情報要求に応じ、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定される被制御機器に対してアクセスし、アクセス情報を要求する。
ここで、図10では、サービスサーバ104からの被制御機器ID、すなわち、携帯端末106からの被制御機器IDは、上述したように、ネットワーク機器112及び113の機器IDであり、ダイレクトアクセス管理サーバ105の機器テーブルには、ネットワーク機器112及び113は、携帯端末106と対応付けられて登録されている。したがって、ダイレクトアクセス管理サーバ105と、ネットワーク機器112及び113それぞれとの間では、常時セッションがはられているから、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定されるネットワーク機器112及び113のそれぞれに対し、常時セッションによって、ネットワーク100及びルータ111を介してアクセスすることができる。
そこで、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS322において、アクセス情報要求を、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112及び113に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信したアクセス情報要求は、ステップS353において、ネットワーク機器112で受信され、また、ステップS373において、ネットワーク機器113で受信される。
ネットワーク機器112は、ステップS354において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報要求に応じて、図8の場合と同様に、NAT越えをしてネットワーク機器112にアクセスするのに必要なアクセス情報を取得する。
そして、ネットワーク機器112は、ステップS355において、アクセス情報を、ルータ111及びネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
同様に、ネットワーク機器113も、ステップS374において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報要求に応じて、NAT越えをしてネットワーク機器112にアクセスするのに必要なアクセス情報を取得する。
そして、ネットワーク機器113は、ステップS375において、アクセス情報を、ルータ111及びネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
ネットワーク機器112が送信したアクセス情報は、ステップS323において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信され、また、ネットワーク機器113が送信したアクセス情報は、ステップS324において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS325において、ネットワーク機器112及び113からのアクセス情報を、ネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信したアクセス情報は、ステップS313において、サービスサーバ104で受信される。
サービスサーバ104は、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報に基づき、ネットワーク100を介し、ルータ111越え(NAT越え)をして、ネットワーク機器112及び113にアクセス(Direct Access)し、ステップS311で受信したコンテンツIDによって特定されるコンテンツのダウンロードを要求するダウンロード要求、及びそのコンテンツIDを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112及び113に送信する。
サービスサーバ104が送信したダウンロード要求、及びコンテンツIDは、ステップS356において、ネットワーク機器112で受信され、また、ステップS376において、ネットワーク機器113で受信される。
そして、ネットワーク機器112及び113は、サービスサーバ104からのダウンロード要求に応じて、同じくサービスサーバ104からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、そのコンテンツのダウンロードを行う。
すなわち、ネットワーク機器112は、ステップS357において、図6のステップS104と同様に、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であるかどうかを、例えば、ステップS352で受信したコンテンツガイドのダウンロード可能日時を参照して判定する。
ステップS357において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能でないと判定された場合、処理は、ステップS357に戻り、ネットワーク機器112は、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード可能日時が表す日時になるまで待つ。
また、ステップS357において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であると判定された場合、処理は、ステップS358に進み、ネットワーク機器112は、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード先URLが表すコンテンツのダウンロードを要求するコンテンツ要求、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツID、及びネットワーク機器112の種類を表す機器種別を、コンテンツガイドにおいてダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード先URLに基づき、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102に送信する。
ここで、ネットワーク機器112の種類を表す機器種別は、例えば、ネットワーク機器112にあらかじめ記憶されていることとする。
一方、ネットワーク機器113でも、ネットワーク機器112と同様に、ステップS377において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であるかどうかを、例えば、ステップS372で受信したコンテンツガイドのダウンロード可能日時を参照して判定する。
ステップS377において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能でないと判定された場合、処理は、ステップS377に戻り、ネットワーク機器113は、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード可能日時が表す日時になるまで待つ。
また、ステップS377において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であると判定された場合、処理は、ステップS378に進み、ネットワーク機器113は、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード先URLが表すコンテンツのダウンロードを要求するコンテンツ要求、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツID、及びネットワーク機器113の種類を表す機器種別を、コンテンツガイドにおいてダウンロード対象のコンテンツのコンテンツIDに対応付けられているダウンロード先URLに基づき、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102に送信する。
ここで、ネットワーク機器113の種類を表す機器種別は、例えば、ネットワーク機器113にあらかじめ記憶されていることとする。
ネットワーク機器112が送信したコンテンツ要求、コンテンツID、機器種別は、ステップS341において、コンテンツ配信サーバ102で受信され、また、ネットワーク機器113が送信したコンテンツ要求、コンテンツID、機器種別は、ステップS342において、コンテンツ配信サーバ102で受信される。
コンテンツ配信サーバ102は、ステップS343において、ネットワーク機器112からのコンテンツ要求に応じて、ネットワーク機器112からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツのうちの、ネットワーク機器112からの機器種別のネットワーク機器用のコンテンツを選択する。
さらに、ステップS343では、コンテンツ配信サーバ102は、ネットワーク機器113からのコンテンツ要求に応じて、ネットワーク機器113からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツのうちの、ネットワーク機器113からの機器種別のネットワーク機器用のコンテンツを選択する。
その後、コンテンツ配信サーバ102は、ステップS344において、ステップS343で選択した、ネットワーク機器112用のコンテンツを、ネットワーク機器112に、ネットワーク機器113用のコンテンツを、ネットワーク機器113に、それぞれ、ネットワーク100及びルータ111を介して送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS359において、コンテンツ配信サーバ102からのコンテンツを受信することにより、ダウンロード対象のコンテンツのダウンロードを行う。そして、ネットワーク機器112は、ステップS360において、ダウンロード対象のコンテンツを、HD174(図4)に記録する。
同様に、ネットワーク機器113も、ステップS379において、コンテンツ配信サーバ102からのコンテンツを受信することにより、ダウンロード対象のコンテンツのダウンロードを行う。そして、ネットワーク機器113は、ステップS380において、ダウンロード対象のコンテンツを記録する。
ところで、上述の場合には、コンテンツガイドサーバ101において、図5に示したように、コンテンツID、コンテンツタイトル、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLからなるコンテンツガイドを提供するようにしたが、これらのコンテンツID、コンテンツタイトル、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLのうちの、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLは、ダウンロード対象のコンテンツについてだけ必要な情報、すなわち、コンテンツをダウンロードするときに必要となる情報(以下、適宜、ダウンロード制御情報という)であり、このダウンロード制御情報は、コンテンツをダウンロードしないのであれば、必要ない。
そこで、コンテンツガイドサーバ101においては、例えば、コンテンツID、及びコンテンツタイトルを含むコンテンツガイドと、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URL等のダウンロード制御情報とを分けて提供することができる。
すなわち、図11は、コンテンツガイドサーバ101が提供するコンテンツガイドとダウンロード制御情報とを示している。
図11において、コンテンツガイド(図11上)は、コンテンツID、そのコンテンツIDによって特定されるコンテンツのコンテンツタイトル、及びダウンロード制御情報取得先URLとから構成される。また、ダウンロード制御情報(図11下)は、コンテンツIDと、そのコンテンツIDによって特定されるコンテンツについてのダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLとから構成される。
ここで、図11において、コンテンツガイドを構成するダウンロード制御情報取得先URLは、コンテンツをダウンロードするのに必要なダウンロード制御情報が存在するネットワーク100上の位置を表す。
図11の、コンテンツID、コンテンツタイトル、ダウンロード制御情報取得先URLからなるコンテンツガイド(以下、簡易コンテンツガイドという)は、図5のコンテンツガイドよりもデータ量が少なく、したがって、簡易コンテンツガイドを採用することにより、ダウンロードに要する時間を短縮し、また、ネットワーク100上のトラフィックを軽減することができる。
次に、図12を参照して、コンテンツガイドサーバ101が図11の簡易コンテンツガイドとダウンロード制御情報を提供する場合の直接操作ダウンロードの処理について説明する。
直接操作ダウンロードでは、例えば、ネットワーク機器112が、ユーザによって直接操作され、その操作に応じて、コンテンツ配信サーバ102からコンテンツのダウンロードを行う。
すなわち、ネットワーク機器112は、ユーザによって、コンテンツガイドを取得するように操作されると、あるいは、定期的、又は不定期に、ステップS401において、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイドを要求するコンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS411において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS412において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツID、コンテンツタイトル、ダウンロード制御情報取得先URLからなる簡易コンテンツガイド(図11上)を、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS402において、コンテンツガイドサーバ101からの簡易コンテンツガイドを受信し、出力部175(図4)に表示する。
その後、ネットワーク機器112は、ステップS403において、ユーザによって、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたかどうかを判定する。
ステップS403において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されていないと判定された場合、処理は、ステップS403に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS403において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、出力部175(図4)に表示されたコンテンツガイドを見て、その中から、所望のコンテンツ(のコンテンツガイド)を選択するように、入力部176(図4)を操作した場合、ネットワーク機器112は、ユーザが選択したコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、処理は、ステップS404に進む。
ステップS404では、ネットワーク機器112は、ダウンロード対象のコンテンツについてのダウンロード制御情報(図11下)を要求するダウンロード(DL)制御情報要求、及び、そのコンテンツのコンテンツIDを、簡易コンテンツガイド(図11上)のダウンロード制御情報取得先URLに基づき、ルータ111及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101に送信する。
ネットワーク機器112が送信したダウンロード制御情報要求、及びコンテンツIDは、ステップS413において、コンテンツガイドサーバ101で受信される。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS414において、ネットワーク機器112からのダウンロード制御情報要求に応じて、ネットワーク機器112からのコンテンツIDと、そのコンテンツIDによって特定されるコンテンツのダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLとから構成されるダウンロード制御情報を、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
コンテンツガイドサーバ101が送信したダウンロード制御情報は、ステップS405において、ネットワーク機器112で受信される。
ネットワーク機器112は、ステップS406において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であるかどうかを、ステップS405で受信したダウンロード制御情報における、例えば、ダウンロード可能日時を参照して判定する。
ステップS406において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能でないと判定された場合、処理は、ステップS406に戻り、ネットワーク機器112は、ステップS405で受信したダウンロード制御情報におけるダウンロード可能日時が表す日時になるまで待つ。
また、ステップS406において、ダウンロード対象のコンテンツが、ダウンロード可能であると判定された場合、処理は、ステップS407に進み、ネットワーク機器112は、ステップS405で受信したダウンロード制御情報におけるダウンロード先URLが表すコンテンツのダウンロードを要求するコンテンツ要求、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツID、及び機器種別を、ステップS405で受信したダウンロード制御情報におけるダウンロード先URLに基づき、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102に送信する。
ネットワーク機器112が送信したコンテンツ要求、コンテンツID、及び機器種別は、ステップS421において、コンテンツ配信サーバ102で受信される。そして、コンテンツ配信サーバ102は、ステップS422において、ネットワーク機器112からのコンテンツ要求に応じて、同じくネットワーク機器112からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツのうちの、機器種別が表す種類のネットワーク機器用のコンテンツを選択する。
そして、コンテンツ配信サーバ102は、ステップS423において、ステップS422で選択したコンテンツを、ネットワーク100及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS408において、コンテンツ配信サーバ102からのコンテンツを受信することにより、ダウンロード対象のコンテンツのダウンロードを行う。そして、ネットワーク機器112は、ステップS409において、ダウンロード対象のコンテンツを、HD174に記録する。
次に、図13を参照して、コンテンツガイドサーバ101が図11の簡易コンテンツガイドとダウンロード制御情報を提供する場合の遠隔操作ダウンロードの処理について説明する。
携帯端末106は、ユーザによって、コンテンツガイドを取得するように操作されると、あるいは、定期的、又は不定期に、ステップS501において、基地局103、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS531において、携帯端末106からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS532において、携帯端末106からのコンテンツガイド要求に応じて、簡易コンテンツガイド(図11上)を、ネットワーク100、及び基地局103を介して、携帯端末106に送信する。
携帯端末106は、ステップS502において、コンテンツガイドサーバ101からの簡易コンテンツガイドを受信し、ディスプレイ149(図3)に表示する。
一方、ネットワーク機器112でも、コンテンツガイドサーバ101から簡易コンテンツガイドが取得される。
すなわち、ネットワーク機器112は、ステップS551において、定期的、又は不定期に、ルータ111、及びネットワーク100を介して、コンテンツガイドサーバ101にアクセスし、コンテンツガイド要求を送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ステップS533において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求を受信する。そして、コンテンツガイドサーバ101は、ステップS534において、ネットワーク機器112からのコンテンツガイド要求に応じて、簡易コンテンツガイドを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、ステップS552において、コンテンツガイドサーバ101からの簡易コンテンツガイドを受信して記憶する。
一方、携帯端末106は、ステップS503において、ユーザによって、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたかどうかを判定する。
ステップS503において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されていないと判定された場合、処理は、ステップS503に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS503において、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、ディスプレイ149(図3)に表示されたコンテンツガイドを見て、その中から、所望のコンテンツ(のコンテンツガイド)を選択するように、操作部145(図3)を操作した場合、携帯端末106は、ユーザが選択したコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、そのコンテンツIDを、ステップS502で受信したコンテンツガイドから認識する。
そして、携帯端末106は、図8で説明したように、ダウンロード対象のコンテンツをダウンロードさせる被制御機器を、ユーザが操作部145(図3)を操作することにより選択するのを待って、ステップS504において、ユーザが選択したダウンロード対象のコンテンツを要求するダウンロード要求、ダウンロード対象のコンテンツID、携帯端末106の機器ID(制御機器ID)、及びユーザが選択した被制御機器の被制御機器IDを、基地局103及びネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
携帯端末106が送信したダウンロード要求、コンテンツID、制御機器ID、及び被制御機器IDは、ステップS511において、サービスサーバ104で受信される。
サービスサーバ104は、ステップS512において、携帯端末106からのダウンロード要求に応じ、携帯端末106からの被制御機器IDによって特定される被制御機器にアクセスするのに必要なアクセス情報を要求するアクセス情報要求を、携帯端末106からの制御機器ID及び被制御機器IDとともに、ネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
サービスサーバ104が送信したアクセス情報要求、制御機器ID、及び被制御機器IDは、ステップS521において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104からのアクセス情報要求に応じ、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定される被制御機器に対してアクセスし、アクセス情報を要求する。
すなわち、ダイレクトアクセス管理サーバ105は、図8の場合と同様に、ステップS522において、アクセス情報要求を、ネットワーク100及びルータ111を介して、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定されるネットワーク機器112に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信したアクセス情報要求は、ステップS553において、ネットワーク機器112で受信される。
ネットワーク機器112は、ステップS554において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報要求に応じて、図8で説明したように、アクセス情報を取得する。
そして、ネットワーク機器112は、ステップS555において、アクセス情報を、ルータ111及びネットワーク100を介して、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
ネットワーク機器112が送信したアクセス情報は、ステップS523において、ダイレクトアクセス管理サーバ105で受信される。ダイレクトアクセス管理サーバ105は、ステップS524において、ネットワーク機器112からのアクセス情報を、ネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105が送信したアクセス情報は、ステップS513において、サービスサーバ104で受信される。
サービスサーバ104は、ステップS514において、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報に基づき、ネットワーク100を介し、ルータ111越え(NAT越え)をして、ネットワーク機器112にアクセスし、ステップS511で受信したコンテンツIDによって特定されるコンテンツのダウンロードを要求するダウンロード要求、及びそのコンテンツIDを、ネットワーク100、及びルータ111を介して、ネットワーク機器112に送信する。
サービスサーバ104が送信したダウンロード要求、及びコンテンツIDは、ステップS556において、ネットワーク機器112で受信される。
そして、ネットワーク機器112は、サービスサーバ104からのダウンロード要求に応じて、同じくサービスサーバ104からのコンテンツIDによって特定されるコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、そのコンテンツのダウンロードを行う。
すなわち、コンテンツガイドサーバ101では、ステップS535及び536において、図12のステップS413及びS414とそれぞれ同様の処理が行われ、コンテンツ配信サーバ102では、ステップS541ないし543において、図12のステップS421ないしS423とそれぞれ同様の処理が行われる。
そして、ネットワーク機器112では、ステップS557ないし562において、図12のステップS404ないしS409とそれぞれ同様の処理が行われる。
次に、図14を参照して、直接操作ダウンロードの他の処理について説明する。
ネットワーク機器112はコンテンツガイド(ダウンロード可能なコンテンツ一覧、詳細情報)を、コンテンツガイドサーバ101より適時受信し、表示する[(1)]。
ユーザが、ネットワーク機器112のコンテンツガイドでコンテンツを選択すると、ネットワーク機器112は、コンテンツに該当するダウンロード制御情報取得先URLをもとに、コンテンツガイドサーバ101よりダウンロード制御情報を取得し、蓄積する[(2)(3)]。
ネットワーク機器112はダウンロード制御情報に記載されているダウンロード条件に基づき、コンテンツ配信サーバ102に対し、該当コンテンツのダウンロード指示する[(4)]。
ネットワーク機器112は、コンテンツをコンテンツ配信サーバ102より受信し、蓄積する[(5)]。
図15及び図16は、上述の図14の直接操作ダウンロードの処理と、後述する図17の遠隔操作ダウンロードの処理とで使用されるコンテンツガイド、及びダウンロード制御情報を示している。
すなわち、図15は、コンテンツガイドを示している。
図15において、コンテンツガイドは、コンテンツタイトル、及びダウンロード取得先URLから構成される。
図16は、ダウンロード制御情報を示している。
図16において、ダウンロード制御情報は、コンテンツID、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLから構成される。
なお、図16において、各コンテンツについての、コンテンツID、ダウンロード可能日時、及びダウンロード先URLから構成されるダウンロード制御情報は、そのコンテンツについてのダウンロード制御情報取得先URLと対応付けられている。
次に、図17を参照して、遠隔操作ダウンロードの他の処理について説明する。
携帯端末106、及びネットワーク機器112は、コンテンツガイドサーバ101に、適宜アクセスし、コンテンツガイド要求を送信し、そのコンテンツガイド要求に応じて、コンテンツガイドサーバ101が送信してくる図15のコンテンツガイドを受信する。
携帯端末106は、ユーザによって、ダウンロード対象とするコンテンツが選択されると、携帯端末106は、ユーザが選択したコンテンツを、ダウンロード対象のコンテンツとして、図15のコンテンツガイドにおいて、ダウンロード対象のコンテンツのコンテンツタイトルに対応付けられているダウンロード制御情報取得先URL、ダウンロード対象のコンテンツをダウンロードさせる被制御機器としての、例えば、ネットワーク機器112の被制御機器ID、及び、携帯端末106の制御機器ID、及びダウンロード要求を、サービスサーバ104に送信する。
サービスサーバ104は、携帯端末106からのダウンロード制御情報取得先URL、ネットワーク機器112の被制御機器ID、及び、携帯端末106の制御機器ID、及びダウンロード要求を受信し、被制御機器IDによって特定される被制御機器にアクセスするのに必要なアクセス情報を要求するアクセス情報要求を、ダイレクトアクセス管理サーバ105に送信する。
ダイレクトアクセス管理サーバ105は、サービスサーバ104からのアクセス情報要求に応じ、サービスサーバ104からの被制御機器IDによって特定される被制御機器であるネットワーク機器112に対してアクセスし、図8で説明したようにして、アクセス情報を取得して、サービスサーバ104に送信する。
サービスサーバ104は、ダイレクトアクセス管理サーバ105からのアクセス情報に基づき、ネットワーク機器112にアクセスし、携帯端末106からのダウンロード制御情報取得先URL、及び、ダウンロード要求を、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、サービスサーバ104からのダウンロード要求に応じ、ダウンロード対象のコンテンツについてのダウンロード制御情報(図16)を要求するダウンロード制御情報要求を、サービスサーバ104からのダウンロード制御情報取得先URLに基づき、コンテンツガイドサーバ101に送信する。
コンテンツガイドサーバ101は、ネットワーク機器112からのダウンロード制御情報要求に応じて、ネットワーク機器112からのダウンロード制御情報取得先URLに対応付けられたダウンロード制御情報(図16)を、ネットワーク機器112に送信する。
ネットワーク機器112は、コンテンツガイドサーバ101からのダウンロード制御情報を受信し、そのダウンロード制御情報に基づき、図12のステップS406ないしS409と同様にして、コンテンツ配信サーバ102からのコンテンツのダウンロードを行う。
以上のように、図1のダウンロードシステムでは、携帯端末106は、ユーザによってダウンロード対象のコンテンツが選択された場合に、コンテンツのダウンロードを要求するダウンロード要求を、ダウンロード対象のコンテンツを特定するためのデータ特定情報としてのコンテンツIDもしくはダウンロード制御情報取得先URL、及び、コンテンツのダウンロードを行わせるネットワーク機器112等を特定するための装置特定情報としての被制御機器IDとともに、ネットワーク100を介して、サービスサーバ104に送信し、サービスサーバ104は、携帯端末106からのダウンロード要求に応じて、ダウンロード要求を、コンテンツIDとともに、被制御機器IDによって特定されるネットワーク機器112に送信し、ネットワーク機器112は、サービスサーバ104からのダウンロード要求に応じて、コンテンツIDによって特定されるコンテンツを、ネットワーク100を介して、コンテンツ配信サーバ102からダウンロードする。
したがって、ユーザは、例えば、外出先において所持している携帯端末106によって、気に入ったコンテンツ(所望のコンテンツ)を見つけたときに、自宅に戻ってから、ネットワーク機器112等を操作しなくても、外出先において所持している携帯端末106を操作することによって、自宅にあるネットワーク機器112等に、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
その結果、ユーザは、外出中に、自宅にあるネットワーク機器112等によって、所望のコンテンツのダウンロードを済ましておき、帰宅後、即座に、所望のコンテンツの視聴等を行うことができる。
また、ユーザが、携帯端末106を操作して、自宅にあるネットワーク機器112及び113等のように、所望のコンテンツのダウンロードを行うネットワーク機器を2以上選択した場合には、携帯端末106は、その2以上のネットワーク機器としての、例えば、ネットワーク機器112及び113それぞれの機器ID(被制御機器ID)を、ダウンロード要求とともに、サービスサーバ104に送信し、サービスサーバ104は、その被制御機器IDによって特定されるネットワーク機器112及び113のそれぞれに対して、ダウンロード要求を送信するので、ユーザは、携帯端末106を操作するだけで、複数のネットワーク機器112及び113のそれぞれを操作しなくても、その複数のネットワーク機器112及び113のそれぞれに、所望のコンテンツをダウンロードすることができる。
さらに、コンテンツ配信サーバ102が、複数の種類のネットワーク機器それぞれ用のコンテンツを配信する場合には、例えば、ネットワーク機器112において、そのネットワーク機器112の種類を表す機器種別を、コンテンツ配信サーバ102に送信し、その機器種別が表す種類のネットワーク機器用のコンテンツをダウンロードするので、例えば、ネットワーク機器112に適したコーデックのコンテンツをダウンロードすることができる。
なお、本実施の形態では、ユーザが外出先において所持する携帯端末106を操作することにより、ユーザの自宅のネットワーク機器112にコンテンツのダウンロードを行わせるようにしたが、ユーザの自宅のネットワーク機器112にコンテンツのダウンロードを行わせるのにユーザが操作する端末は、携帯端末106に限定されるものではなく、例えば、ネットワーク100を介して通信を行う通信機能を有する端末、すなわち、例えば、外出先に設置されているデスクトップ型のPC等であっても良い。
また、本実施の形態では、サービスサーバ104において、ダイレクトアクセス管理サーバ105から、ネットワーク機器112にアクセスするためのアクセス情報を取得し、そのアクセス情報に基づいて、ネットワーク機器112にアクセスして、ネットワーク機器112に、コンテンツのダウンロードを行わせるようにしたが、その他、例えば、サービスサーバ104では、ネットワーク機器112宛に、ダウンロードを要求するメール(e-mail)を送信し、ネットワーク機器112では、定期的、又は不定期に、メールを受信し、ダウンロードを要求するメールを受信した場合に、ダウンロードを行うようにすることが可能である。
ここで、本明細書において、コンピュータ(CPUを含むプロセッサ)に各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。
また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。
さらに、コンピュータがプログラムを実行することにより行う処理は、専用のハードウェアによって行うことも可能である。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したダウンロードシステムの一実施の形態の構成例を示す図である。 サービスサーバ104のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 携帯端末106のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 ネットワーク機器112のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 コンテンツガイドを示す図である。 ダウンロードシステムで行われる直接操作ダウンロードの処理を説明する図である。 ダウンロード制御サービスの提供を受けるための登録の処理を説明する図である。 ダウンロードシステムで行われる遠隔操作ダウンロードの処理を説明する図である。 コンテンツ配信サーバ102に記憶されたコンテンツ(のデータ)を模式的に示す図である。 複数の被制御機器がコンテンツをダウンロードする遠隔操作ダウンロードの処理を説明する図である。 簡易コンテンツガイドとダウンロード制御情報とを示す図である。 コンテンツガイドサーバ101が簡易コンテンツガイドとダウンロード制御情報を提供する場合の直接操作ダウンロードの処理を説明する図である。 コンテンツガイドサーバ101が簡易コンテンツガイドとダウンロード制御情報を提供する場合の遠隔操作ダウンロードの処理を説明する図である。 直接操作ダウンロードの他の処理を説明する図である。 コンテンツガイドの他の例を示す図である。 ダウンロード制御情報の他の例を示す図である。 遠隔操作ダウンロードの他の処理を説明する図である。
符号の説明
100 ネットワーク, 101 コンテンツガイドサーバ, 102 コンテンツ配信サーバ, 103 基地局, 104 サービスサーバ, 105 ダイレクトアクセス管理サーバ, 106 携帯端末, 107 ホームネットワーク, 111 ルータ, 112ないし114 ネットワーク機器, 131 CPU, 132 ROM, 133 RAM, 134 HD, 135 出力部, 136 入力部, 137 通信部, 138 ドライブ, 139 リムーバブル記録媒体, 140 主制御部, 141 CPU, 142 ROM, 143 RAM, 144 EEPROM, 145 操作部, 146 コーデック部, 147 カメラ部, 148 カメラインターフェース部, 149 ディスプレイ, 150 近距離通信部, 151 有線通信部, 152 記録再生制御部, 153 メモリカード, 154 無線通信部, 155 アンテナ, 156 音声処理部, 157 マイク, 158 スピーカ, 171 CPU, 172 ROM, 173 RAM, 174 HD, 175 出力部, 176 入力部, 177 通信部, 178 ドライブ, 179 リムーバブル記録媒体, 180 近距離通信部

Claims (15)

  1. ネットワークを介して通信を行う第1及び第2の情報処理装置と、
    データを配信する配信サーバから、前記ネットワークを介して、データをダウンロードすることが可能な第3の情報処理装置と
    を備える情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報処理装置は、ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データのダウンロードを行わせる第3の情報処理装置であって、前記符号化データを復号可能な以上の前記第3の情報処理装置を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、第2の情報処理装置に送信する第1の送信手段を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記装置特定情報によって特定される以上の前記第3の情報処理装置に送信する第2の送信手段を有し、
    前記第3の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置からのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記第3の情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法で、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードするダウンロード手段を有する
    情報処理システム。
  2. ネットワークを介して通信を行う情報処理装置において、
    ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバに送信する送信手段を有する
    情報処理装置。
  3. 前記送信手段は、ダウンロード対象のデータを複数の異なる符号化方式で符号化することにより得られた前記符号化データそれぞれのダウンロードを行わせる2以上の前記ネットワーク機器を特定するための前記装置特定情報を、前記ネットワークを介して、前記サービスサーバに送信する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. ネットワークを介して通信を行う情報処理装置の情報処理方法において、
    ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバに送信する
    ステップを含む情報処理方法。
  5. ネットワークを介して通信を行う情報処理装置として、コンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供するサービスサーバに送信する送信手段
    として、コンピュータを機能させるプログラム。
  6. ネットワークを介して通信を行う情報処理装置において、
    ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信する
    端末からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記装置特定情報によって特定される以上の前記ネットワーク機器に送信する送信手段を有する
    情報処理装置。
  7. ダウンロード対象のデータを複数の異なる符号化方式で符号化することにより得られた前記符号化データそれぞれのダウンロードを行わせる2以上の前記ネットワーク機器を特定するための前記装置特定情報が送信されてきた場合、前記送信手段は、ダウンロード要求を、前記装置特定情報によって特定される2以上の前記ネットワーク機器それぞれに送信する
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記端末が、さらに、前記端末を特定するための端末特定情報とともに、ダウンロード要求を送信する場合において、
    前記端末特定情報によって特定される端末と、前記装置特定情報によって特定されるネットワーク機器とが対応付けられて登録されているときに、前記装置特定情報によって特定されるネットワーク機器へのアクセスに必要なアクセス情報を提供する提供サーバから、前記アクセス情報を受信する受信手段をさらに有し、
    前記送信手段は、前記アクセス情報に基づいて、前記ネットワーク機器にアクセスし、ダウンロード要求を送信する
    請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. ネットワークを介して通信を行う情報処理装置の情報処理方法において、
    ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信する
    端末からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記装置特定情報によって特定される以上の前記ネットワーク機器に送信する
    ステップを含む情報処理方法。
  10. ネットワークを介して通信を行う情報処理装置として、コンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    ダウンロード対象のデータが選択された場合に、符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報、及び、前記符号化データを復号可能なネットワーク機器であって、且つ、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記ネットワーク機器の種類ごとに異なるダウンロード方法で前記符号化データのダウンロードを行わせる以上の前記ネットワーク機器を特定するための装置特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信する
    端末からのダウンロード要求に応じて、前記符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記データ特定情報とともに、前記ネットワークを介して、前記装置特定情報によって特定される以上の前記ネットワーク機器に送信する送信手段
    として、コンピュータを機能させるプログラム。
  11. データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードする情報処理装置において、
    符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信することにより、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供する
    サービスサーバからのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データであって、前記情報処理装置で復号可能な前記符号化データを、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードするダウンロード手段を有し、
    前記配信サーバが、前記情報処理装置の種類毎に、前記情報処理装置用の前記符号化データを配信する場合において、
    前記ダウンロード手段は、予め保持している前記情報処理装置の種類を表す機器種別を、前記配信サーバに送信し、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法でダウンロードする
    情報処理装置。
  12. 前記ダウンロード手段は、前記機器種別を前記配信サーバに送信し、ダウンロード対象のデータを複数の異なる符号化方式で符号化することにより得られた前記符号化データそれぞれのうち、前記機器種別が表す種類の情報処理装置で復号可能な前記符号化データを、前記情報処理装置用の前記符号化データとしてダウンロードする
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記配信サーバからの、データのダウンロードが可能となるダウンロード可能日時を受信する受信手段と、
    前記ダウンロード可能日時に基づいて、前記データ特定情報によって特定されるデータのダウンロードが可能かどうかを判定する判定手段と
    をさらに有し、
    前記データ特定情報によって特定されるデータのダウンロードが可能であると判定された場合、前記ダウンロード手段は、前記機器種別を、前記配信サーバに送信し、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データをダウンロードする
    請求項11又は12に記載の情報処理装置。
  14. データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードする情報処理装置の情報処理方法において、
    符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信することにより、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供する
    サービスサーバからのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データであって、前記情報処理装置で復号可能な前記符号化データを、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードする
    ステップを含み、
    前記配信サーバが、前記情報処理装置の種類毎に、前記情報処理装置用の前記符号化データを配信する場合において、
    予め保持している前記情報処理装置の種類を表す機器種別を、前記配信サーバに送信し、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法でダウンロードする
    情報処理方法。
  15. データを配信する配信サーバから、ネットワークを介して、データをダウンロードする情報処理装置として、コンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    符号化されたダウンロード対象のデータである符号化データのダウンロードを要求するダウンロード要求を、前記符号化データを特定するためのデータ特定情報とともに、前記ネットワークを介して送信することにより、前記符号化データのダウンロードを制御するサービスを提供する
    サービスサーバからのダウンロード要求に応じて、前記データ特定情報によって特定される前記符号化データであって、前記情報処理装置で復号可能な前記符号化データを、前記ネットワークを介して、前記配信サーバからダウンロードするダウンロード手段
    として、コンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記配信サーバが、前記情報処理装置の種類毎に、前記情報処理装置用の前記符号化データを配信する場合において、
    前記ダウンロード手段は、予め保持している前記情報処理装置の種類を表す機器種別を、前記配信サーバに送信し、前記機器種別が表す種類に対応する前記情報処理装置用の前記符号化データを、前記符号化データのダウンロードを開始することができる日時、前記符号化データのダウンロードが可能な期間、前記符号化データのダウンロードが可能となる条件、又は前記符号化データが存在する前記ネットワーク上の位置の少なくとも1つが、前記情報処理装置の種類ごとに異なるダウンロード方法でダウンロードする
    プログラム。
JP2007144551A 2007-05-31 2007-05-31 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5024610B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144551A JP5024610B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US12/128,989 US8380818B2 (en) 2007-05-31 2008-05-29 Information processing system, information processing device, information processing method, and program
US13/744,488 US20130132526A1 (en) 2007-05-31 2013-01-18 Information processing system, information processing device, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144551A JP5024610B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008299563A JP2008299563A (ja) 2008-12-11
JP2008299563A5 JP2008299563A5 (ja) 2010-05-06
JP5024610B2 true JP5024610B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40089520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144551A Expired - Fee Related JP5024610B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8380818B2 (ja)
JP (1) JP5024610B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8819182B2 (en) * 2008-09-24 2014-08-26 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for updating vehicle media content
US20100135178A1 (en) 2008-11-21 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Wireless position determination using adjusted round trip time measurements
US8892127B2 (en) 2008-11-21 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
US9645225B2 (en) * 2008-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Network-centric determination of node processing delay
US9125153B2 (en) 2008-11-25 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for two-way ranging
US8768344B2 (en) 2008-12-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
US8750267B2 (en) 2009-01-05 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Detection of falsified wireless access points
US9137302B1 (en) * 2009-12-29 2015-09-15 The Directv Group, Inc. Content distribution network selector
US8781492B2 (en) 2010-04-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
US8799411B2 (en) * 2010-05-28 2014-08-05 Arvato Digital Services Canada, Inc. Method and apparatus for providing enhanced streaming content delivery with multi-archive support using secure download manager and content-indifferent decoding
US8798580B2 (en) * 2010-09-21 2014-08-05 Cellco Partnership Method and system for activating services on a wireless terminal
JP5811708B2 (ja) 2010-09-30 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。
JP5906677B2 (ja) * 2010-11-08 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
CN102185887B (zh) * 2011-01-04 2015-07-08 华为终端有限公司 终端的文件下载方法及系统
EP2752049B1 (en) 2011-09-19 2015-11-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Data transfer in mobile networks
JP2013196508A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、機器管理方法、サーバ装置、及び機器管理プログラム
US9467202B2 (en) * 2012-05-10 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for downloading content using NFC
JP5994692B2 (ja) 2013-03-15 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 中継サーバ及び通信装置
CN103885426B (zh) 2014-03-28 2018-07-10 百度在线网络技术(北京)有限公司 设备的控制方法、客户端、服务器、中间设备和被控设备
MX369424B (es) * 2014-08-01 2019-11-08 Sony Corp Dispositivo de recepción, método de recepción, dispositivo de transmisión y método de transmisión.
JP2016197469A (ja) * 2016-08-24 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 中継サーバ及び通信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351765A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Neorex Co Ltd Webコンテンツの受け渡し方法、バーコードリーダー、コンテンツURL通知装置
JP3812727B2 (ja) * 2001-12-11 2006-08-23 日本電気株式会社 情報処理システム
DE60205080T2 (de) * 2002-03-13 2006-05-24 Lucent Technologies Inc. Verfahren zur Planung der Dateifernübertragung für drahtlose Netzwerke
JP3602512B2 (ja) * 2002-04-08 2004-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 携帯インスタントメッセージサービスシステム及び携帯インスタントメッセージサービスプログラム
JP2006031337A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp コンテンツダウンロードシステム、コンテンツダウンロード方法、プログラム
JP2006054818A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 情報処理システム、記録装置、通信装置、情報処理方法、およびプログラム
EP1832976A4 (en) * 2004-10-12 2009-04-29 Fujitsu Ltd SOFTWARE UPDATE PROGRAM, SOFTWARE UPDATE DEVICE, AND SOFTWARE UPDATE METHOD
JP4372075B2 (ja) * 2005-09-28 2009-11-25 Necアクセステクニカ株式会社 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法
WO2007076557A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Realnetworks, Inc. Providing subscribed media content to portable media player devices associated with subscribers
US20070201502A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Maven Networks, Inc. Systems and methods for controlling the delivery behavior of downloaded content
US20080235746A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Michael James Peters Methods and apparatus for content delivery and replacement in a network

Also Published As

Publication number Publication date
US20080301262A1 (en) 2008-12-04
JP2008299563A (ja) 2008-12-11
US8380818B2 (en) 2013-02-19
US20130132526A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4380592B2 (ja) データ共有システムおよび方法
JP4506658B2 (ja) 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
KR100998792B1 (ko) 통신 시스템 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법, 정보 관리장치 및 방법, 기록 매체 및 프로그램
JP5714812B2 (ja) 情報処理装置、ブックマーク設定方法およびプログラム
JP4228304B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPWO2008114389A1 (ja) コンテンツ再生システム及びその制御方法
KR102173111B1 (ko) 네트워크를 통한 컨텐츠 제공 방법 및 장치, 컨텐츠 수신 방법 및 장치
KR101683079B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 정보 처리 시스템 및 기록 매체
KR20150063207A (ko) 모바일 단말기의 게임 패드 제공 장치 및 방법
JP2007310767A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、ソフトウエア提供装置、ソフトウエア提供方法、およびプログラム
JP5903800B2 (ja) 文書管理システムおよびサーバ
JP2009037320A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP2015069244A (ja) 配信システム、配信方法、及びプログラム
JP2010060627A (ja) カラオケシステム
JP2007208511A (ja) 映像信号記録再生装置およびこれを利用したサムネイル画像表示システム
JP5738664B2 (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、およびプログラム
JP2019191629A (ja) 楽曲検索装置、楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
JP2019161374A (ja) 端末装置及びプログラム
KR20120086455A (ko) 컴퓨터에 연결된 장치를 주변 단말에서 액세스할 수 있도록 하는 방법, 장치 및 그 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP2009267634A (ja) 端末装置及び伝送制御方法
JP5366720B2 (ja) 映像蓄積再生装置、再生権引渡システム、及び再生権引渡方法
JP2011022883A (ja) データ再生システム及びデータ再生方法
JP2008227947A (ja) コンテンツ再生装置および映像表示システム
JP2008288891A (ja) コンテンツ再生システム、端末装置、サーバおよびコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees