JP2003230127A - ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム - Google Patents

ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003230127A
JP2003230127A JP2002024428A JP2002024428A JP2003230127A JP 2003230127 A JP2003230127 A JP 2003230127A JP 2002024428 A JP2002024428 A JP 2002024428A JP 2002024428 A JP2002024428 A JP 2002024428A JP 2003230127 A JP2003230127 A JP 2003230127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
digest
angle
digest video
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002024428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003230127A5 (ja
Inventor
Fumio Maehara
文雄 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002024428A priority Critical patent/JP2003230127A/ja
Priority to US10/501,998 priority patent/US20050105002A1/en
Priority to CNB038030136A priority patent/CN1275459C/zh
Priority to PCT/JP2003/000088 priority patent/WO2003065728A2/en
Publication of JP2003230127A publication Critical patent/JP2003230127A/ja
Publication of JP2003230127A5 publication Critical patent/JP2003230127A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2625Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect
    • H04N5/2627Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect for providing spin image effect, 3D stop motion effect or temporal freeze effect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AVデータからダイジェスト映像を制作する
ためには手間とコストがかかる。 【解決手段】 マルチアングルの映像を有しているAV
データからマルチアングルの映像を取り出す取り出し手
段4と、取り出されたマルチアングルの映像をダイジェ
スト映像とするダイジェスト映像特定手段5と、ダイジ
ェスト映像を提供する提供手段6とを有する映像提供装
置と、ダイジェスト映像を受信する受信手段11を有す
る情報端末9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビデオ・オ
ン・デマンドシステムやファイルサーバ等に関し、端末
からのダイジェスト映像が要求された際、その要求に応
じて要求されたダイジェスト映像を提供するダイジェス
ト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、
ダイジェスト映像特定装置、ダイジェスト映像提供装
置、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供
方法、媒体、及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハードディスクや、光ディスクに大容量
の映像・音響もしくはコンピュータデータ等を蓄積し、
端末からの検索要求に応じて該当検索情報を送出するシ
ステムが、ビデオ・オン・デマンドシステムやファイル
サーバー等として実用化されている。
【0003】これらの情報を有償で提供しようとする場
合、ユーザーは該当情報の購入に先立ち、これが必要な
情報であるかどうかを確認したいという要望が強い。こ
れを実現する手段としては、該当する情報に対して静止
画や文字情報などを用いたメニューを用意し、これを端
末側に提示する方法や、該当する情報に関するダイジェ
スト映像等を用意しておきリクエストに応じてこれを再
生し、購入要望が生じたとき課金処理を行い、本情報を
転送するという方式が一般的である。
【0004】一方、光ディスクの一つであるDVDが、
高精細な映像、高品質な音響を再生出来ることから、近
年急速に普及してきている。DVDは、CDあるいはL
D(レーザディスク)に比べてより膨大な情報を記録す
ることが出来る。そして、DVDに映像音声を記録する
ための符号化圧縮技術として、MPEG2と呼ばれる高
能率符号化圧縮技術が利用されている。MPEG2は、
高精細な動画像を高品質かつ高能率に符号化圧縮するこ
とが可能になるとともに、それぞれ映像音声から構成さ
れる複数のプログラムをも時分割多重してDVDに記録
することも可能である。
【0005】このように、DVDにMPEG2の符号化
圧縮技術を利用して映像音声を記録することにより、従
来のCDやLDでは実現されなかった機能を実現出来る
ようになってきた。
【0006】このような機能について、あるミュージッ
クアーチストのライブコンサートビデオを製作する場合
を例に上げて説明する。この場合、ライブコンサートの
会場で、コンサートの様々なシーンが複数のカメラで撮
影収録される。例えば5台のカメラで「バンド全体」、
「ボーカリストのみ」、「ギタリストのみ」、「ベーシ
ストのみ」、「ドラマーのみ」がそれぞれ撮影される。
こうして収録した5種類のカメラアングルのシーン映像
は、最終のビデオ作品が完成するまで編集が繰り返され
る。
【0007】DVDでは大容量の記録が可能であり、ま
たMPEG2により複数のシーンを時分割多重して記録
することが可能であることから、このような編集過程に
おいて、これら5台のカメラで収録した同一時間帯の同
時進行する映像(バンド全体のアングル、ボーカリスト
のみのカメラアングル、ギタリストのみのカメラアング
ル、ベーシストのみのカメラアングル、ドラマーのみの
カメラアングル)を、個別に収録することが可能であ
る。
【0008】このように、DVDではMPEG2の時分
割多重化の仕組みを利用することにより、それぞれのカ
メラで撮った映像(マルチアングルの映像)を再生装置
のユーザが自由に選択して再生することが可能になっ
た。これがビデオメディア分野に初めて導入されたDV
Dのマルチアングル機能であり、このマルチアングル機
能を利用したビデオ映像を含むAVデータをマルチアン
グルソフトと呼ぶことが出来る。
【0009】マルチアングルソフトは、例えば映画やア
ニメの重要なシーンにマルチアングル機能を持たせるこ
とにより、優れた臨場感を有し、また説得力があり、知
的好奇心を刺激し、情緒的な満足を与えるソフトとして
DVDの市場で大きな注目を集めている。
【0010】具体的には、映画の場合であれば、映画
「ハンニバル」の銃撃シーン(47分5秒)は4台のカ
メラで同時撮影されており、再生装置のユーザは、同時
進行する4つのシーンを自由に切り替えて楽しむことが
出来る。
【0011】また、アニメの本編と同時にアニメを制作
する際に用いた絵コンテを本編のアニメと同時進行で再
生可能にしたソフトも出現しており、このような機能も
マルチアングル機能と呼ばれている。そして、このよう
な機能を有するソフトもマルチアングルソフトと呼ぶこ
とが出来る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たビデオ・オン・デマンドシステムやファイルサーバー
の場合のように、ハードディスクや、光ディスクに大容
量の映像・音響もしくはコンピュータデータ等を蓄積
し、端末からの検索要求に応じて該当検索情報を送出す
るシステムの場合、ユーザは該当情報の入手に先立ち、
これらの情報が本当に必要な情報であるかどうかを確認
したいという要望が強い。特にこれらの情報が有償で提
供される場合には、なおさらこの要望が強い。
【0013】これらの要望に答えるために、該当する情
報に関する静止画像や文字情報などを用いたメニューを
用意し、これを端末側に提示する方法や、該当する情報
に関するダイジェスト映像等を用意しておき、ユーザか
らの要求に応じてこれらを再生し、ユーザから購入要望
が生じたとき課金処理を行い、本情報を転送するという
方式が一般的である。
【0014】このうち、ダイジェスト映像は、映画やア
ニメの本編の一部をユーザが実際に視聴して確認するこ
とが出来るので、ユーザがダイジェスト映像の元になる
映画やアニメの映像音声データ(以下AVデータと呼
ぶ)が本当に必要な情報であるかどうかを判断するため
に非常に有用である。
【0015】ところが、このようなユーザの要望を満足
させるためには、映画やアニメなどのAVデータから予
めダイジェスト映像を製作しておく必要がある。すなわ
ち、AVデータを提供する側で、予めAVデータのシー
ンのうちどの部分をダイジェスト映像として使用するか
を詳細に検討し、AVデータからダイジェスト映像とし
て使用する部分を切り出して、データベース化しておく
必要がある。このため、ダイジェスト映像を制作するた
めには、AVデータを制作する以外にさらに余分な手間
とコストがかかることになる。
【0016】すなわち、AVデータからダイジェスト映
像を制作するためには手間とコストがかかるという課題
がある。
【0017】また、DVD等のインタラクティブな操作
が可能なメディアでは、ダイジェスト映像を提供する際
に、単純に垂れ流しで提供するだけではインタラクティ
ブ性を有するソフトウェアの楽しさを表現することが出
来ない。例えば、単純な垂れ流しでダイジェスト映像を
提供するだけでは、従来の技術で説明したようなマルチ
アングルソフトが有するマルチアングル機能の楽しさを
表現することが出来ない。従って、マルチアングルソフ
トのダイジェスト映像を単純な垂れ流しで提供しても、
ユーザにインタラクティブ性のあるソフトウェアの楽し
さを理解してもらうことが出来ない。
【0018】すなわち、ダイジェスト映像を単純に垂れ
流しで提供するだけではインタラクティブ性を有するソ
フトウェアの楽しさを表現することが出来きないという
課題がある。
【0019】本発明は、上記課題を考慮し、手間がかか
らず、また低コストでAVデータからダイジェスト映像
を製作することが出来るダイジェスト映像特定システ
ム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像
特定装置、ダイジェスト映像提供装置、ダイジェスト映
像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプ
ログラムを提供することを目的とするものである。
【0020】また、本発明は、上記課題を考慮し、イン
タラクティブ性を有するソフトウェアの楽しさを表現出
来るダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像
提供システム、ダイジェスト映像特定装置、ダイジェス
ト映像提供装置、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェ
スト映像提供方法、媒体、及びプログラムを提供するこ
とを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために第1の本発明(請求項1に対応)は、マルチアン
グルの映像を有しているAVデータから前記マルチアン
グルの映像を取り出す取り出し手段と、前記マルチアン
グルの映像をダイジェスト映像とするダイジェスト映像
特定手段とを有する第1装置と、提供されてきた前記ダ
イジェスト映像を受信する第2装置とを有するダイジェ
スト映像提供システムである。
【0022】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、マルチアングルの映像を有しているAVデータから
前記マルチアングルの映像を取り出す取り出し手段と、
取り出された前記マルチアングルの映像をダイジェスト
映像とするダイジェスト映像特定手段と、前記ダイジェ
スト映像を提供する提供手段とを有する第1装置と、前
記ダイジェスト映像を受信する受信手段を有する第2装
置とを備えたダイジェスト映像提供システムである。
【0023】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、マルチアングルの映像を有しているAVデータから
前記マルチアングルの映像を取り出す取り出し手段と、
前記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするダ
イジェスト映像特定手段とを備えたダイジェスト映像特
定装置である。
【0024】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、第3の本発明のダイジェスト映像特定装置と、前記
ダイジェスト映像を提供する提供手段とを備えたダイジ
ェスト映像提供装置である。
【0025】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記ダイジェスト映像のマルチアングルの映像はイ
ンタラクティブに扱えることになっている第4の本発明
のダイジェスト映像提供装置である。
【0026】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記ダイジェスト映像を特定して本編のAVデータ
を要求された場合は、前記提供手段は、ダイジェスト映
像と本編のAVデータとの対応表を利用して、前記本編
のAVデータを提供する第4の本発明のダイジェスト映
像提供装置である。
【0027】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、前記本編のAVデータを送る前に課金する課金手段
を備えた第6の本発明のダイジェスト映像提供装置であ
る。
【0028】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記AVデータはDVDに格納されている第3の本
発明のダイジェスト映像特定装置である。
【0029】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記AVデータはDVDに格納されている第4〜7
の本発明のいずれかのダイジェスト映像提供装置であ
る。
【0030】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、マルチアングルの映像を有しているAVデータ
から前記マルチアングルの映像を取り出す取り出し手段
と、前記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とす
るダイジェスト映像特定手段とを有するダイジェスト映
像特定装置の前記ダイジェスト映像が提供されてきた
際、そのダイジェスト映像を受信する受信手段を備えた
ダイジェスト映像受信装置である。
【0031】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、第10の本発明のダイジェスト映像特定装置
と、前記ダイジェスト映像を提供する提供手段とを有す
るダイジェスト映像提供装置から提供されてきた前記ダ
イジェスト映像を受信する受信手段を備えたダイジェス
ト映像受信装置である。
【0032】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、前記ダイジェスト映像のマルチアングルの映像
はインタラクティブに扱えることになっている第11の
本発明のダイジェスト映像受信装置である。
【0033】また、第13の本発明(請求項13に対
応)は、前記受信手段が前記ダイジェスト映像を特定し
て本編のAVデータを要求した場合は、前記提供手段
は、ダイジェスト映像と本編のAVデータとの対応表を
利用して、前記本編のAVデータを提供する第11の本
発明のダイジェスト映像受信装置である。
【0034】また、第14の本発明(請求項14に対
応)は、前記ダイジェスト映像提供装置は、前記本編の
AVデータを送る前に課金する課金手段を有する第13
の本発明のダイジェスト映像受信装置である。
【0035】また、第15の本発明(請求項15に対
応)は、前記AVデータはDVDに格納されている第1
0の本発明のダイジェスト映像受信装置である。
【0036】また、第16の本発明(請求項16に対
応)は、前記AVデータはDVDに格納されている第1
1〜14の本発明のいずれかのダイジェスト映像受信装
置である。
【0037】また、第17の本発明(請求項17に対
応)は、マルチアングルの映像を有しているAVデータ
から前記マルチアングルの映像を利用してダイジェスト
映像を特定するダイジェスト映像特定方法である。
【0038】また、第18の本発明(請求項18に対
応)は、マルチアングルの映像を有しているAVデータ
から前記マルチアングルの映像を取り出し、前記マルチ
アングルの映像をダイジェスト映像とするダイジェスト
映像特定方法である。
【0039】また、第19の本発明(請求項19に対
応)は、第18の本発明のダイジェスト映像特定方法を
利用したダイジェスト映像提供方法であって、前記マル
チアングルの映像を取り出して提供するダイジェスト映
像提供方法である。
【0040】また、第20の本発明(請求項20に対
応)は、第18の本発明のダイジェスト映像特定方法
の、マルチアングルの映像を有しているAVデータから
前記マルチアングルの映像を取り出すステップと、前記
マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするステッ
プとの全部または一部をコンピュータに実行させるため
のプログラムである。
【0041】また、第21の本発明(請求項21に対
応)は、第19の本発明のダイジェスト映像特定提供方
法の、マルチアングルの映像を有しているAVデータか
ら前記マルチアングルの映像を取り出すステップと、前
記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするステ
ップと前記マルチアングルの映像を取り出して提供する
ステップとの全部または一部をコンピュータに実行させ
るためのプログラムである。
【0042】また、第22の本発明(請求項22に対
応)は、第20の本発明のプログラムを担持した媒体で
あって、コンピュータにより処理可能である媒体であ
る。
【0043】また、第23の本発明(請求項23に対
応)は、第21の本発明のプログラムを担持した媒体で
あって、コンピュータにより処理可能である媒体であ
る。
【0044】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0045】(第1の実施の形態)まず、第1の実施の
形態について説明する。
【0046】図1に、第1の実施の形態における映像提
供システムについて説明する。
【0047】本実施の形態の映像提供システムは、映像
提供装置1と情報端末9とから構成される。
【0048】映像提供装置1は、情報端末9から要求さ
れた場合、ダイジェスト映像やダイジェスト映像に対応
する本編のAVデータであるマルチアングルソフトを提
供する装置である。
【0049】また、情報端末9は、映像提供装置1にダ
イジェスト情報を要求し、ダイジェスト情報を受信する
端末である。
【0050】映像提供装置1は、複製手段2、映像デー
タベース3、取り出し手段4、ダイジェスト映像特定手
段5、ダイジェスト映像提供手段6、課金処理手段7、
及びアドレス管理テーブル8から構成される。
【0051】情報端末9は、指示手段10、受信手段1
1、及び表示手段12から構成される。
【0052】また、図1において、22は情報端末9か
ら映像提供装置1に情報を与えるネットワーク上り回線
であり、23は映像提供装置1から情報端末9にダイジ
ェスト情報のAVデータやダイジェスト情報に対応する
本編のAVデータなどの情報を伝送するネットワーク下
り回線である。
【0053】図1の映像提供装置1において、複製手段
2は、販売に供するDVDに収録されたマルチアングル
ソフトを映像データベース3に複製する手段であり、例
えばDVDドライブの機能を有するものである。
【0054】映像データベース3は、ハードディスク媒
体に格納されたマルチアングルソフトのデータベースで
あり、複製手段2から出力されたマルチアングルソフト
をハードディスク媒体に順次記録したデータベースであ
る。
【0055】取り出し手段4は、映像データベース3に
格納されているマルチアングルソフトのうちマルチアン
グル機能を有する部分すなわちマルチアングルの映像を
取り出して、取り出し元のマルチアングルソフトとは別
に映像データベース3に格納するとともに、取り出した
マルチアングルの映像をダイジェスト映像特定手段5に
出力する手段である。
【0056】ダイジェスト映像特定手段5は、取り出し
手段4から出力されてきたマルチアングルの映像をダイ
ジェスト映像として特定する手段であり、アドレス管理
テーブル8にダイジェスト映像とするマルチアングルの
映像の映像データベース3におけるアドレスを登録する
とともに、ダイジェスト映像とそのダイジェスト映像に
対応する本編を含むマルチアングルソフトとを対応つけ
る手段である。
【0057】ダイジェスト映像提供手段6は、情報端末
9からダイジェスト映像が要求された場合、その要求さ
れたダイジェスト映像を提供し、また情報端末9からダ
イジェスト映像を特定することにより対応する本編を含
むマルチアングルソフトが要求された場合、要求された
マルチアングルソフトを提供する手段である。
【0058】課金処理手段7は、情報端末9からダイジ
ェスト映像を特定することにより本編を含むマルチアン
グルソフトが要求された場合、要求されたマルチアング
ルソフトに関する課金処理を行う手段である。
【0059】また、アドレス管理テーブル8は、ダイジ
ェスト映像のストーリーに従った分岐先と、ダイジェス
ト映像とその取り出し元となったマルチアングルソフト
とを対応付ける情報とを格納したテーブルである。
【0060】一方、図1の情報端末9において、指示手
段10は、表示手段12に表示されたGUI画面を指示
することにより、ネットワーク上り回線22を介して映
像提供装置1にダイジェスト映像を要求したり、ダイジ
ェスト映像に対応する本編のマルチアングルソフトの購
入要求を行う手段である。
【0061】受信手段11は、ネットワーク下り回線2
3を介して映像提供装置1からメニュー画面情報、ダイ
ジェスト映像、本編を含むマルチアングルソフトを受信
する手段である。
【0062】表示手段12は、GUI画面、ダイジェス
ト映像、及び本編を含むマルチアングルソフトを表示す
る手段である。
【0063】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0064】映像提供装置1は、情報端末9にダイジェ
スト情報やダイジェスト情報に対応する本編のマルチア
ングルソフトを映像データベース3として予めデータベ
ース化する。
【0065】本実施の形態では、映像データベース3に
データベース化され、情報提供端末9に提供されるマル
チアングルソフトは、従来の技術で説明したマルチアン
グルソフトと同様のものである。すなわち、映像提供装
置1から提供されるマルチアングルソフトは、複数台の
カメラで収録した同一時間帯の同時進行する映像をユー
ザが自由に選択して再生するマルチアングル機能を有す
るAVデータであり、もともとDVDに収録されていた
ものである。さらに、本実施の形態のマルチアングルソ
フトは、アニメとアニメの絵コンテを同時進行で提供す
る場合なども含むものとする。すなわち、本実施の形態
で対象とするマルチアングルソフトとは、もともとDV
Dに収録されていたAVデータであって、少なくともそ
の一部に同一時間帯に同時進行する複数のシーンが収録
されており、それら複数のシーンを切り替えて視聴する
ことが出来るマルチアングル機能を有するソフトである
とする。
【0066】マルチアングルソフトの製作時には、本編
の全てのシーンでマルチアングル機能を用いた場合に
は、DVDの記録容量の制限から1枚のDVDで映画や
アニメなどを全部を収録することが不可能になり、ま
た、マルチアングルソフトの製作費も同時進行するマル
チアングルのシーン数に応じて増大する。
【0067】従って、通常、マルチアングルソフトに用
いられているマルチアングル機能は、マルチアングルソ
フトのうちの全部のシーンではなく一部のシーンのみで
用いられている。従って、マルチアングル機能は、マル
チアングルソフトの製作者が、再生装置のユーザに優れ
た臨場感を与えたいシーンや、説得力ある説明を行いた
いシーンや、知的好奇心を満足させたいシーンや、情緒
的満足を与えたいシーンに限定して用いられている。す
なわち、マルチアングル機能は、マルチアングルソフト
を構成する全てのシーンのうち重要なシーンにのみ用い
られている。
【0068】このようにマルチアングルソフトにおける
マルチアングル機能は、全てのシーンではなく一部のシ
ーンでのみ用いられており、また、マルチアングル機能
はマルチアングルソフトを構成するシーンのうち重要な
シーンでのみ用いられている。本実施の形態の映像提供
装置1は、これらの事実に基づいてダイジェスト映像を
自動的に作成するものである。
【0069】すなわち、複製手段2は、マルチアングル
ソフトが収録されたDVDが挿入されると、そのDVD
に収録されたマルチアングルソフトを映像データベース
3に複製する。なお、映画やアニメなどのソフトが収録
されたDVDには著作権保護のために通常コピー禁止処
理が施されているが、複製手段2は、著作権者の合意の
元にDVDに収録されたソフトをコピー禁止処理の有無
に関係なく複製を作成出来るものとする。
【0070】複製手段2は、DVDが挿入される毎にそ
のDVDに収録されたマルチアングルソフトを映像デー
タベース3に複製する。また、複製手段2は、マルチア
ングルソフトの複製を映像データベース3に複製する際
に、その複製されるマルチアングルソフトを特定するた
めのIDであるマルチアングルソフトIDを付加する。
なお、マルチアングルソフトIDについてはアドレス管
理テーブル8について説明する際に再度詳細に説明す
る。
【0071】次に、取り出し手段4は、映像データベー
ス3に格納されたマルチアングルソフトからマルチアン
グル機能を有する部分すなわちマルチアングルの映像を
取り出す。そして、取り出したマルチアングルの映像を
ダイジェスト映像特定手段5に出力する。ダイジェスト
映像特定手段5は、マルチアングルの映像のうちダイジ
ェスト映像として使用する部分を特定し、アドレス管理
テーブル8に登録する。
【0072】すなわち、ダイジェスト映像特定手段5
は、図3に示すような情報をアドレス管理テーブル8に
登録することによって、マルチアングルの映像からダイ
ジェスト映像を自動的に特定する。
【0073】すなわち、図3にアドレス管理テーブル8
の一例を示す。図3のアドレス管理テーブル8は、マル
チアングルソフトを映像データベース3から特定するた
めのマルチアングルソフトIDと、映像データベース3
からダイジェスト映像を特定するためのダイジェスト映
像IDと、マルチアングルの映像のうちダイジェスト映
像として使用する部分を示す再生開始時間と再生終了時
間と、マルチアングルの映像の分岐先情報とを含むテー
ブルである。
【0074】マルチアングルソフトIDとしては、上述
したようにマルチアングルソフトが収録されているDV
Dを複製手段2が複製する際にマルチアングルソフトを
一意に特定するために付加したIDを用いることが出来
る。例えば、複製手段2は、1023番目に複製したマ
ルチアングルソフトにはマルチアングルソフトIDとし
て1023という番号を付加する。このようにマルチア
ングルソフトIDとしては何番目に複製されたかを示す
通し番号を用いることが出来る。
【0075】また、ダイジェスト映像IDとしては、例
えばマルチアングルソフトIDとダイジェスト映像とし
て使用するマルチアングルの映像のチャプター番号とを
含む番号や記号列を用いることが出来る。例えば、マル
チアングルソフトIDが1023であり、ダイジェスト
映像として使用するマルチアングルの映像のチャプター
番号が8であれば、ダイジェスト映像IDとして102
3−8とう記号列を用いることが出来る。このようにマ
ルチアングル映像IDやダイジェスト映像IDを用いる
ことにより、マルチアングルソフトとダイジェスト映像
とを互いに対応させることが出来る。また、ダイジェス
ト映像として用いるマルチアングルソフトのチャプター
番号も特定することが出来る。
【0076】また、再生開始時間と再生終了時間とは、
それぞれマルチアングルの映像の先頭からの再生時間を
表すものであり、再生開始時間はマルチアングルの映像
のうちダイジェスト映像として使用する部分の先頭を示
す時間であり、再生終了時間はマルチアングルの映像の
うちダイジェスト映像として使用する最終部分を示す時
間である。
【0077】このようにアドレス管理テーブル8は、マ
ルチアングルソフトとそのマルチアングルソフトのダイ
ジェスト映像とを対応付ける対応表として機能する。
【0078】図4に、アドレス管理テーブル8の分岐先
情報の一例を示す。分岐先情報とは、図4に示すように
マルチアングルの映像の分岐先がどのようになっている
かを示す情報である。図4ではマルチアングル情報1、
マルチアングル情報2、マルチアングル情報3の3つの
分岐先情報がある。そして分岐先情報を用いることによ
り各マルチアングル情報には先頭の静止画ファイルとそ
の静止画ファイルに対応するアングルの映像とを特定す
ることが出来る。例えばマルチアングル情報1の分岐先
情報は、マルチアングルの映像の先頭の静止画ファイル
を参照するためのアドレス情報と各マルチアングルの映
像を参照するためのアドレス情報とから構成される。マ
ルチアングル情報1では、アングル11、アングル1
2、アングル13の3つのアングルの映像によりマルチ
アングルの映像が構成されている。分岐先情報とは、ユ
ーザにより先頭静止画ファイルが特定された場合、対応
するアングルの映像に分岐するための情報である。分岐
先情報を用いることにより、ユーザからの指示により自
由に同時進行するマルチアングルの映像を切り替えて表
示することが可能になる。
【0079】さて、ダイジェスト映像特定手段5は、マ
ルチアングルの映像が所定時間より長時間である場合、
例えば3分間よりも長時間である場合、マルチアングル
の映像から3分間分のAVデータを特定し、ダイジェス
ト映像とする。また、マルチアングルの映像が所定時間
より短時間である場合、例えば3分間以下の場合、マル
チアングルの映像自体をそのままダイジェスト映像とす
る。そしてダイジェスト映像として使用するマルチアン
グルの映像の部分を図3に示すように再生開始時間と再
生終了時間としてアドレス管理テーブル8に登録する。
ダイジェスト映像特定手段5は、マルチアングルの映像
が3分間よりも長時間である場合、例えばマルチアング
ルの映像の先頭部分から3分間分のマルチアングルの映
像をダイジェスト映像として特定する。なお、これに限
らずダイジェスト映像特定手段5は、マルチアングルの
映像のうち任意の部分から3分間分のマルチアングルの
映像をダイジェスト映像として特定しても構わない。い
ずれの場合にせよ、ダイジェスト映像特定手段5は、図
4に示す分岐先情報をアドレス管理テーブル8に登録す
る。
【0080】このように、ダイジェスト映像特定手段5
は、マルチアングルの映像からダイジェスト映像を特定
した際、同時に、ダイジェスト映像の映像データベース
3におけるダイジェスト映像のストーリーに従った分岐
先である分岐先情報と、ダイジェスト映像とその取り出
し元となったマルチアングルソフトとを対応付ける情報
と、マルチアングルの映像のうちダイジェスト映像とし
て使用する部分を特定する情報とをアドレス管理テーブ
ル8に登録する。
【0081】映像提供装置1は、複製手段2にマルチア
ングルソフトが収録されたDVDが挿入される度に上記
の動作を繰り返し、自動的にダイジェスト情報を作成す
る。このようにして、映像提供装置1は情報端末9に提
供するマルチアングルソフトとそのダイジェスト映像と
を映像データベース3に登録する。
【0082】次に、映像提供装置1が上記の動作で準備
したダイジェスト映像とマルチアングルソフトを情報端
末9に提供する際の動作を説明する。
【0083】図2に映像提供装置の動作を説明するフロ
ーチャートを示す。また、図8に情報提供装置1と情報
端末9との間のやり取りを説明するための図を示す。
【0084】まず、情報端末9の指示手段10は、表示
手段12に表示されているGUIを指示選択することに
より、メニュー画面を要求する。この要求は図8のメニ
ュー画面要求41に示すように、指示手段10からネッ
トワーク上り回線23を経由してダイジェスト映像提供
手段6に送信される。ダイジェスト映像提供手段6は、
メニュー画面要求41を受信すると、メニュー画面を情
報端末9に送信する。すなわち、図8のメニュー画面送
信42に示すようにメニュー画面はネットワーク下り回
線23を経由して受信手段11に送信される。そして、
受信手段11で受信されたメニュー画面は表示手段12
に表示される。
【0085】図5に、表示手段12に表示されたメニュ
ー画面25を示す。メニュー画面は、一例としてマルチ
アングルソフトとして製作された映画の一覧が掲載され
ている。ユーザは指示手段10によりメニュー画面25
の映画の題名を選択したとする。例えば「ハンニバル」
を選択したとする。
【0086】そうすると、図8の説明画面要求43に示
すように、指示手段10から「ハンニバル」の説明画面
を要求する要求がダイジェスト映像提供手段6に送信さ
れる。ダイジェスト映像提供手段6は、説明画面要求4
3を受信すると、図8の説明画面送信44に示すように
情報端末9の受信手段11に説明画面を送信する。受信
手段11が受信した説明画面は表示手段12に表示され
る。
【0087】図6に、表示手段12に表示された説明画
面26の例を示す。マルチアングルソフトである映画
「ハンニバル」の内容が説明されている。このうち、銃
撃シーン(47分5秒)はマルチアングルの映像であ
る。また、視聴する27、購入する28をそれぞれ選択
指示することにより、ダイジェスト映像を視聴したり、
「ハンニバル」の本編を購入することが出来る。
【0088】情報端末9のユーザは「ハンニバル」の購
入を検討しているとする。そして、購入するべきかどう
かを判断したいと思ったとする。そのような場合、指示
手段10を操作して、説明画面26の視聴する27を選
択指示する。
【0089】そうすると、指示手段10から図8のダイ
ジェスト映像要求45に示すようにダイジェスト映像提
供手段6にダイジェスト映像を要求する要求が送信され
る。ダイジェスト映像提供手段6は、ダイジェスト映像
要求45を受信すると(S2)、図8のダイジェスト映
像送信46に示すようにダイジェスト映像を送信する
(S3)。ダイジェスト映像提供手段6から送信されて
きたダイジェスト映像は、受信手段11で受信され、表
示手段12に表示される。表示手段12に表示されたダ
イジェスト映像は、表示手段12で、マルチアングル映
像のうち図3の再生開始時間と再生終了時間とで指定さ
れる部分が表示手段で再生される。また、ダイジェスト
映像の先頭静止画を指示手段10により選択指示するこ
とによりマルチアングルの映像の各アングルを自由に切
り替えることが出来る。情報端末9のユーザはインタラ
クティブにダイジェスト映像を切り替えてダイジェスト
映像を楽しむことが出来る。
【0090】このようにして情報端末9のユーザはダイ
ジェスト映像をインタラクティブに操作して楽しんだ
後、指示手段10を操作することにより、表示手段12
には図6の説明画面26が表示される。
【0091】情報端末9のユーザはダイジェスト映像が
楽しかったので、「ハンニバル」の本編を購入したいと
思ったとする。従って、情報端末9のユーザは、図6の
説明画面26の購入する28を選択指示する。そうする
と、指示手段10からダイジェスト映像提供手段6に図
8の購入情報要求47に示すように購入情報を要求する
要求が送信される。
【0092】ダイジェスト映像提供手段6は、購入情報
要求47を受信すると(S4)、図8の購入情報送信4
8に示すように購入情報を情報端末9に送信する。購入
情報を受信した受信手段11は表示手段12に購入情報
を表示する。
【0093】図7に表示手段12に表示された購入情報
である購入情報画面61を示す。購入情報画面61には
「ハンニバル」の価格や購入代金の支払い方法が購入情
報として表示されている。購入確定62を選択指示する
ことにより購入を確定することができ、また購入中止6
3を選択することにより購入を中止することが出来る。
【0094】ユーザが「ハンニバル」を購入する場合
は、指示手段10を操作して購入確定62を選択指示す
る。そうすると、指示手段10から図8の購入指示49
に示すように「ハンニバル」を購入するための指示が送
信される。購入指示49は情報端末9からネットワーク
上り回線22を経由して課金処理手段7で受信される。
【0095】課金処理手段7は、購入指示49を受信す
るとカード決済などの自動決済処理を行い、購入指示4
9をダイジェスト映像提供手段6に送信する。
【0096】そうすると、ダイジェスト映像提供手段6
は、図8のマルチアングルソフト送信50に示すよう
に、ネットワーク下り回線22を経由して「ハンニバ
ル」を情報端末9に送信する(S6)。
【0097】受信手段11はマルチアングルソフトを受
信すると、表示手段12に表示する。このようにしてユ
ーザは表示手段12に表示された「ハンニバル」を視聴
して楽しむことが出来る。
【0098】このように本実施の形態の映像提供システ
ムは映像データベース3からダイジェスト映像提供手段
6を通じてメニュー画面並びにその説明情報を送出す
る。情報端末9からユーザがダイジェスト映像を要求す
るダイジェスト映像要求を指示手段10より行ったと
き、アドレス管理テーブル8を参照して該当番地からの
ダイジェスト映像をダイジェスト映像提供手段6から送
出する。
【0099】ユーザはダイジェスト映像を確認し購入の
要望が有れば、指示手段10を通じて課金処理手段7に
対して購入要求をだす。課金処理手段7はこれに対して
クレジットカード番号等の課金ID情報を端末を通じて
ユーザに要求する。
【0100】ユーザからの該当情報入力のあと、アドレ
ス管理テーブル8を参照して、映像データベース3内の
該当番地からマルチアングルソフトを検索しダイジェス
ト映像提供手段6を通じてユーザ情報端末12に該当情
報を送出する。このようにすることによって、ユーザは
インタラクティブ性のあるダイジェスト映像を楽しむこ
とが出来、マルチアングルソフトを購入するかどうかを
判断する参考とすることが出来る。
【0101】なお、本実施の形態では、複製手段2は、
DVDに収録されたマルチアングルソフトの複製を作成
するとして説明したが、これに限らない。複製手段2の
代わりに映像音声信号をMPEG圧縮する圧縮手段を設
け、入力されてくる映像音声信号を圧縮手段によりMP
EG圧縮して映像音声データベース3に格納しても構わ
ない。なお、この場合圧縮手段により映像データベース
3に格納されたマルチアングルソフトは、本実施の形態
のDVDに収納されたマルチアングルソフトと同様にマ
ルチアングルソフトの一部のみにマルチアングルの映像
が収録されており、またマルチアングルの映像が本編の
重要なシーンで用いられているものとする。このような
マルチアングルソフトが映像データベース3に格納され
ている場合には、本実施の形態と同等の効果を得ること
が出来る。
【0102】さらに、本実施の形態では、マルチアング
ルの映像の全部または一部をダイジェスト映像として用
いるとしたが、これに限らずマルチアングルの映像が始
まる前の映像をダイジェスト映像としても構わない。ま
た、マルチアングルの映像が終了した後の映像をダイジ
ェスト映像としても構わない。また、マルチアングルの
映像が始まる前の映像とマルチアングルの映像が終了し
た時点の映像とをダイジェスト映像としても構わない。
このようにインタラクティブ性のあるマルチアングルソ
フトへの期待感をユーザに募らせることにより、ユーザ
のマルチアングルソフトの購入意欲を刺激することが出
来る。要するに、本発明は、マルチアングルの映像を有
しているAVデータから前記マルチアングルの映像を利
用してダイジェスト映像を特定しさえすればよい。
【0103】なお、本実施の形態の映像提供装置は本発
明の第1の装置の例であり、本実施の形態の情報端末9
は本発明の第2装置の例であり、本実施の形態の映像提
供装置1は本発明の映像特定装置の例であり、本実施の
形態のマルチアングルソフトは本発明の本編のAVデー
タの例であり、本実施の形態のマルチアングルソフトは
本発明のマルチアングルの映像を有しているAVデータ
の例である。
【0104】なお、本発明は、上述した本発明のダイジ
ェスト映像提供方法の全部又は一部のステップ(又は、
工程、動作、作用等)の動作をコンピュータにより実行
させるためのプログラムであって、コンピュータと協働
して動作するプログラムである。
【0105】また、本発明は、上述した本発明のダイジ
ェスト映像提供方法の全部又は一部のステップの全部又
は一部の動作をコンピュータにより実行させるためのプ
ログラムを担持した媒体であり、コンピュータにより読
み取り可能且つ、読み取られた前記プログラムが前記コ
ンピュータと協動して前記動作を実行する媒体である。
【0106】尚、本発明の一部の手段(又は、装置、素
子、回路、部等)、本発明の一部のステップ(又は、工
程、動作、作用等)とは、それらの複数の手段又はステ
ップの内の、幾つかの手段又はステップを意味し、ある
いは、一つの手段又はステップの内の、一部の機能又は
一部の動作を意味するものである。
【0107】又、本発明のプログラムを記録した、コン
ピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。
【0108】又、本発明のプログラムの一利用形態は、
コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録さ
れ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良
い。
【0109】又、本発明のプログラムの一利用形態は、
伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとられ、
コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
【0110】又、本発明のデータ構造としては、データ
ベース、データフォーマット、データテーブル、データ
リスト、データの種類などを含む。
【0111】又、記録媒体としては、ROM等が含ま
れ、伝送媒体としては、インターネット等の伝送媒体、
光・電波・音波等が含まれる。
【0112】又、上述した本発明のコンピュータは、C
PU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェ
アや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。
【0113】尚、以上説明した様に、本発明の構成は、
ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に
実現しても良い。
【0114】なお、本願明細書に開示された各発明の相
互の関係は、以下の通りである。
【0115】すなわち、第1の発明は、マルチアングル
の映像を有しているAVデータから前記マルチアングル
の映像を取り出す取り出し手段と、前記マルチアングル
の映像をダイジェスト映像とするダイジェスト映像特定
手段とを有する第1装置と、提供されてきた前記ダイジ
ェスト映像を受信する受信手段有する第2装置とを備え
たダイジェスト映像提供システムである。
【0116】また、第2の発明は、マルチアングルの映
像を有しているAVデータから前記マルチアングルの映
像を取り出す取り出し手段と、取り出された前記マルチ
アングルの映像をダイジェスト映像とするダイジェスト
映像特定手段と、前記ダイジェスト映像を提供する提供
手段とを有する第1装置と、前記ダイジェスト映像を受
信する受信手段を有する第2装置とを備えたダイジェス
ト映像提供システムである。
【0117】また、第3の発明は、前記ダイジェスト映
像のマルチアングルの映像はインタラクティブに扱える
第2の発明のダイジェスト映像提供システムである。
【0118】また、第4の発明は、前記第2装置は、前
記ダイジェスト映像を特定して本編のAVデータを要求
する要求手段を有し、前記提供手段は、前記要求手段か
ら要求された場合、ダイジェスト映像と本編のAVデー
タとの対応表を利用して、前記本編のAVデータを提供
する請求項2記載のダイジェスト映像提供システムであ
る。
【0119】また、第5の発明は、前記第1装置は、前
記提供手段が前記本編のAVデータを提供する前に課金
する課金手段を有する第4の発明のダイジェスト映像提
供システムである。
【0120】また、第6の発明は、前記AVデータはD
VDに格納されている第1〜5の発明のいずれかのダイ
ジェスト映像提供システムである。
【0121】また、第7の発明は、マルチアングルの映
像を有しているAVデータから前記マルチアングルの映
像を取り出す取り出し手段と、前記マルチアングルの映
像をダイジェスト映像とするダイジェスト映像特定手段
とを備えたダイジェスト映像特定装置である。
【0122】また、第8の発明は、第7の発明のダイジ
ェスト映像特定装置と、前記ダイジェスト映像を提供す
る提供手段とを備えたダイジェスト映像提供装置であ
る。
【0123】また、第9の発明は、前記ダイジェスト映
像のマルチアングルの映像はインタラクティブに扱える
ことになっている第8の発明のダイジェスト映像提供装
置である。
【0124】また、第10の発明は、前記ダイジェスト
映像を特定して本編のAVデータを要求された場合は、
前記提供手段は、ダイジェスト映像と本編のAVデータ
との対応表を利用して、前記本編のAVデータを提供す
る第8の発明のダイジェスト映像提供装置である。
【0125】また、第11の発明は、前記本編のAVデ
ータを送る前に課金する課金手段を備えた第10の発明
のダイジェスト映像提供装置である。
【0126】また、第12の発明は、前記AVデータは
DVDに格納されている第7の発明のダイジェスト映像
特定装置である。
【0127】また、第13の発明は、前記AVデータは
DVDに格納されている第8〜11の発明のいずれかの
ダイジェスト映像提供装置である。
【0128】また、第14の発明は、マルチアングルの
映像を有しているAVデータから前記マルチアングルの
映像を取り出す取り出し手段と、前記マルチアングルの
映像をダイジェスト映像とするダイジェスト映像特定手
段とを有するダイジェスト映像特定装置の前記ダイジェ
スト映像が提供されてきた際、そのダイジェスト映像を
受信する受信手段を備えたダイジェスト映像受信装置で
ある。
【0129】また、第15の発明は、第14の発明のダ
イジェスト映像特定装置と、前記ダイジェスト映像を提
供する提供手段とを有するダイジェスト映像提供装置か
ら提供されてきた前記ダイジェスト映像を受信する受信
手段を備えたダイジェスト映像受信装置である。
【0130】また、第16の発明は、前記ダイジェスト
映像のマルチアングルの映像はインタラクティブに扱え
ることになっている第15の発明のダイジェスト映像受
信装置である。
【0131】また、第17の発明は、前記受信手段が前
記ダイジェスト映像を特定して本編のAVデータを要求
した場合は、前記提供手段は、ダイジェスト映像と本編
のAVデータとの対応表を利用して、前記本編のAVデ
ータを提供する第15の発明のダイジェスト映像受信装
置である。
【0132】また、第18の発明は、前記ダイジェスト
映像提供装置は、前記本編のAVデータを送る前に課金
する課金手段を有する第17の発明のダイジェスト映像
受信装置である。
【0133】また、第19の発明は、前記AVデータは
DVDに格納されている第14の発明のダイジェスト映
像受信装置である。
【0134】また、第20の発明は、前記AVデータは
DVDに格納されている第15〜第18の発明のいずれ
かのダイジェスト映像受信装置である。
【0135】また、第21の発明は、マルチアングルの
映像を有しているAVデータから前記マルチアングルの
映像を利用してダイジェスト映像を特定するダイジェス
ト映像特定方法である。
【0136】また、第22の発明は、マルチアングルの
映像を有しているAVデータから前記マルチアングルの
映像を取り出し、前記マルチアングルの映像をダイジェ
スト映像とするダイジェスト映像特定方法である。
【0137】また、第23の発明は、第22の発明のダ
イジェスト映像特定方法を利用したダイジェスト映像提
供方法であって、前記マルチアングルの映像を取り出し
て提供するダイジェスト映像提供方法である。
【0138】また、第24の発明は、前記ダイジェスト
映像のマルチアングルの映像はインタラクティブに扱え
ることになっている第23の発明のダイジェスト映像提
供方法である。
【0139】また、第25の発明は、前記ダイジェスト
映像を特定して本編のAVデータを要求された場合は、
ダイジェスト映像と本編のAVデータとの対応表を利用
して、前記本編のAVデータを提供する第23の本発明
のダイジェスト映像提供方法である。
【0140】また、第26の発明は、前記本編のAVデ
ータを送る前に課金する第25の発明のダイジェスト映
像提供方法である。
【0141】また、第27の発明は、前記AVデータは
DVDに格納されている第21または22の発明のダイ
ジェスト映像特定方法である。
【0142】また、第28の発明は、前記AVデータは
DVDに格納されている第23〜26の発明のいずれか
のダイジェスト映像提供方法である。
【0143】また、第29の発明は、第22の発明のダ
イジェスト映像特定方法の、マルチアングルの映像を有
しているAVデータから前記マルチアングルの映像を取
り出すステップと、前記マルチアングルの映像をダイジ
ェスト映像とするステップとの全部または一部をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムである。
【0144】また、第30の発明は、第23の発明のダ
イジェスト映像特定提供方法の、マルチアングルの映像
を有しているAVデータから前記マルチアングルの映像
を取り出すステップと、前記マルチアングルの映像をダ
イジェスト映像とするステップと前記マルチアングルの
映像を取り出して提供するステップとの全部または一部
をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【0145】また、第31の発明は、第29の発明のプ
ログラムを担持した媒体であって、コンピュータにより
処理可能である媒体である。
【0146】また、第32の発明は、第30の発明のプ
ログラムを担持した媒体であって、コンピュータにより
処理可能である媒体である。
【0147】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、手間がかからず、また低コストでAVデ
ータからダイジェスト映像を製作することが出来るダイ
ジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供シス
テム、ダイジェスト映像特定装置、ダイジェスト映像提
供装置、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像
提供方法、媒体、及びプログラムを提供することが出来
る。
【0148】また、本発明は、インタラクティブ性を有
するソフトウェアの楽しさを表現出来るダイジェスト映
像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイ
ジェスト映像特定装置、ダイジェスト映像提供装置、ダ
イジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、
媒体、及びプログラムを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における映像提供シ
ステムの構成を示す図
【図2】本発明の第1の実施の形態における映像提供装
置の動作を示すフローチャート図
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるアドレス管
理テーブルの一例を示す図
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるアドレス管
理テーブルの構成要素である分岐先情報の一例を示す図
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるメニュー画
面の一例を示す図
【図6】本発明の第1の実施の形態における説明画面の
一例を示す図
【図7】本発明の第1の実施の形態における購入情報画
面の一例を示す図
【図8】本発明の第1の実施の形態における映像提供装
置と情報端末との間の情報のやり取りを示す図
【符号の説明】
1 映像提供装置 2 複製手段 3 映像データベース 4 取り出し手段 5 ダイジェスト映像特定手段 6 ダイジェスト映像提供手段 7 課金処理手段 8 アドレス管理テーブル 9 情報端末 10 指示手段 11 受信手段 12 表示手段 22 ネットワーク上り回線 23 ネットワーク下り回線

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチアングルの映像を有しているAV
    データから前記マルチアングルの映像を取り出す取り出
    し手段と、前記マルチアングルの映像をダイジェスト映
    像とするダイジェスト映像特定手段とを有する第1装置
    と、 提供されてきた前記ダイジェスト映像を受信する第2装
    置とを有するダイジェスト映像提供システム。
  2. 【請求項2】 マルチアングルの映像を有しているAV
    データから前記マルチアングルの映像を取り出す取り出
    し手段と、取り出された前記マルチアングルの映像をダ
    イジェスト映像とするダイジェスト映像特定手段と、前
    記ダイジェスト映像を提供する提供手段とを有する第1
    装置と、 前記ダイジェスト映像を受信する受信手段を有する第2
    装置とを備えたダイジェスト映像提供システム。
  3. 【請求項3】 マルチアングルの映像を有しているAV
    データから前記マルチアングルの映像を取り出す取り出
    し手段と、 前記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするダ
    イジェスト映像特定手段とを備えたダイジェスト映像特
    定装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のダイジェスト映像特定装
    置と、 前記ダイジェスト映像を提供する提供手段とを備えたダ
    イジェスト映像提供装置。
  5. 【請求項5】 前記ダイジェスト映像のマルチアングル
    の映像はインタラクティブに扱えることになっている請
    求項4記載のダイジェスト映像提供装置。
  6. 【請求項6】 前記ダイジェスト映像を特定して本編の
    AVデータを要求された場合は、前記提供手段は、ダイ
    ジェスト映像と本編のAVデータとの対応表を利用し
    て、前記本編のAVデータを提供する請求項4記載のダ
    イジェスト映像提供装置。
  7. 【請求項7】 前記本編のAVデータを送る前に課金す
    る課金手段を備えた請求項6記載のダイジェスト映像提
    供装置。
  8. 【請求項8】 前記AVデータはDVDに格納されてい
    る請求項3記載のダイジェスト映像特定装置。
  9. 【請求項9】 前記AVデータはDVDに格納されてい
    る請求項4〜7のいずれかに記載のダイジェスト映像提
    供装置。
  10. 【請求項10】 マルチアングルの映像を有しているA
    Vデータから前記マルチアングルの映像を取り出す取り
    出し手段と、前記マルチアングルの映像をダイジェスト
    映像とするダイジェスト映像特定手段とを有するダイジ
    ェスト映像特定装置の前記ダイジェスト映像が提供され
    てきた際、そのダイジェスト映像を受信する受信手段を
    備えたダイジェスト映像受信装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のダイジェスト映像特
    定装置と、前記ダイジェスト映像を提供する提供手段と
    を有するダイジェスト映像提供装置から提供されてきた
    前記ダイジェスト映像を受信する受信手段を備えたダイ
    ジェスト映像受信装置。
  12. 【請求項12】 前記ダイジェスト映像のマルチアング
    ルの映像はインタラクティブに扱えることになっている
    請求項11記載のダイジェスト映像受信装置。
  13. 【請求項13】 前記受信手段が前記ダイジェスト映像
    を特定して本編のAVデータを要求した場合は、前記提
    供手段は、ダイジェスト映像と本編のAVデータとの対
    応表を利用して、前記本編のAVデータを提供する請求
    項11記載のダイジェスト映像受信装置。
  14. 【請求項14】 前記ダイジェスト映像提供装置は、前
    記本編のAVデータを送る前に課金する課金手段を有す
    る請求項13記載のダイジェスト映像受信装置。
  15. 【請求項15】 前記AVデータはDVDに格納されて
    いる請求項10記載のダイジェスト映像受信装置。
  16. 【請求項16】 前記AVデータはDVDに格納されて
    いる請求項11〜14のいずれかに記載のダイジェスト
    映像受信装置。
  17. 【請求項17】 マルチアングルの映像を有しているA
    Vデータから前記マルチアングルの映像を利用してダイ
    ジェスト映像を特定するダイジェスト映像特定方法。
  18. 【請求項18】 マルチアングルの映像を有しているA
    Vデータから前記マルチアングルの映像を取り出し、前
    記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするダイ
    ジェスト映像特定方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のダイジェスト映像特
    定方法を利用したダイジェスト映像提供方法であって、 前記マルチアングルの映像を取り出して提供するダイジ
    ェスト映像提供方法。
  20. 【請求項20】 請求項18記載のダイジェスト映像特
    定方法の、マルチアングルの映像を有しているAVデー
    タから前記マルチアングルの映像を取り出すステップ
    と、 前記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするス
    テップとの全部または一部をコンピュータに実行させる
    ためのプログラム。
  21. 【請求項21】 請求項19記載のダイジェスト映像特
    定提供方法の、 マルチアングルの映像を有しているAVデータから前記
    マルチアングルの映像を取り出すステップと、 前記マルチアングルの映像をダイジェスト映像とするス
    テップと前記マルチアングルの映像を取り出して提供す
    るステップとの全部または一部をコンピュータに実行さ
    せるためのプログラム。
  22. 【請求項22】 請求項20記載のプログラムを担持し
    た媒体であって、コンピュータにより処理可能である媒
    体。
  23. 【請求項23】 請求項21記載のプログラムを担持し
    た媒体であって、コンピュータにより処理可能である媒
    体。
JP2002024428A 2002-01-31 2002-01-31 ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム Pending JP2003230127A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024428A JP2003230127A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム
US10/501,998 US20050105002A1 (en) 2002-01-31 2003-01-09 Digest video specification system, digest video providing system, digest video specifying method, digest video providing method, and medium and program therefor
CNB038030136A CN1275459C (zh) 2002-01-31 2003-01-09 视频摘要提供系统、装置及方法
PCT/JP2003/000088 WO2003065728A2 (en) 2002-01-31 2003-01-09 Video digest system and method as well as medium and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024428A JP2003230127A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230127A true JP2003230127A (ja) 2003-08-15
JP2003230127A5 JP2003230127A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=27654485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024428A Pending JP2003230127A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050105002A1 (ja)
JP (1) JP2003230127A (ja)
CN (1) CN1275459C (ja)
WO (1) WO2003065728A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100559376C (zh) * 2008-06-30 2009-11-11 腾讯科技(深圳)有限公司 生成视频摘要的方法、系统及设备
JP5906677B2 (ja) 2010-11-08 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
TWI495339B (zh) * 2011-11-11 2015-08-01 Univ Nat Cheng Kung 摘要影像的製造方法
CN103150319B (zh) * 2012-11-16 2016-06-29 佳都新太科技股份有限公司 一种基于cs架构的特征检索后置视频摘要检索系统
KR101542416B1 (ko) * 2013-09-13 2015-08-07 주식회사 모브릭 멀티앵글영상서비스 제공 방법 및 시스템
CN105592369B (zh) * 2014-10-21 2019-11-05 中国移动通信集团公司 一种视频摘要处理方法及装置
CN108521614B (zh) * 2018-04-25 2020-06-12 中影数字巨幕(北京)有限公司 电影介绍生成方法和系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223925A (en) * 1990-10-28 1993-06-29 Tomohiko Hattori Autostereoscopic system
US5187571A (en) * 1991-02-01 1993-02-16 Bell Communications Research, Inc. Television system for displaying multiple views of a remote location
EP0605045B1 (fr) * 1992-12-29 1999-03-31 Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. Procédé et dispositif de traitement d'images pour construire une image à partir d'images adjacentes
US5521631A (en) * 1994-05-25 1996-05-28 Spectravision, Inc. Interactive digital video services system with store and forward capabilities
US5659323A (en) * 1994-12-21 1997-08-19 Digital Air, Inc. System for producing time-independent virtual camera movement in motion pictures and other media
US6954419B1 (en) * 1999-04-14 2005-10-11 Alpine Electronics, Inc. Disk reproduction device with improved multi-angle switching
US8250617B2 (en) * 1999-10-29 2012-08-21 Opentv, Inc. System and method for providing multi-perspective instant replay
JP3566896B2 (ja) * 2000-03-03 2004-09-15 株式会社リコー スポーツ映像ダイジェスト作成装置、スポーツ映像ダイジェスト作成方法およびスポーツ映像ダイジェスト作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
AU2001264723A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Imove Inc. Multiple camera video system which displays selected images
US20030084454A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Barry Henthorn Media device rental system

Also Published As

Publication number Publication date
US20050105002A1 (en) 2005-05-19
WO2003065728A3 (en) 2003-10-16
WO2003065728A2 (en) 2003-08-07
CN1275459C (zh) 2006-09-13
CN1625895A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681221B2 (en) Content processing apparatus and content processing method for digest information based on input of content user
CN101523911B (zh) 用于将辅助节目数据下载到dvr的方法和装置
JP5402079B2 (ja) 対話システム及び対話システムのためのプログラム
US20090256855A1 (en) Systems and methods for graphics processing unit augmented high performance personal computing
US9021533B2 (en) Method and apparatus to purchase contents by using portable storage medium or via network
JP2001351116A (ja) 電子アニメコミック提供システム、電子情報作成装置、情報処理装置、記録媒体及び電子アニメコミック提供方法
KR20140115659A (ko) 라이브 픽쳐 파일 생성 및 재생 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2010041576A1 (ja) コンテンツの配信システム
JP2007329833A (ja) 情報処理システム、記録再生装置、再生端末、情報処理方法、およびプログラム
JP4415493B2 (ja) 映像情報の送信方法及び受信方法、送信装置及び受信装置並びに送受信方法及び送受信システム並びに情報記録媒体
JP2005032319A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2003230127A (ja) ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム
JP2011029948A (ja) コンテンツ処理装置
KR101049634B1 (ko) 멀티 포맷 콘텐츠를 재생하는 장치 및 방법
JP2008048091A (ja) 動画タグ付けプログラム、動画タグシステム、及び動画配信方法
JP4858603B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4858604B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
WO2003065715A1 (fr) Appareil, systeme et procede d'enregistrement/lecture de donnees audio/video, support enregistre par eux, appareil de reproduction de donnees audio/video, et structure de donnees
JP2010049799A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4441906B2 (ja) 携帯再生装置、受信端末、及びそれらで用いられるコンテンツ取得プログラム
JP2001346148A (ja) 動画再生制御方法および画像再生装置
JP4826677B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4596080B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4462373B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP5094907B2 (ja) 記録媒体及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106