JP5897043B2 - 石英ガラス適用のための高純度シリカ顆粒並びにその製造法 - Google Patents

石英ガラス適用のための高純度シリカ顆粒並びにその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5897043B2
JP5897043B2 JP2013554843A JP2013554843A JP5897043B2 JP 5897043 B2 JP5897043 B2 JP 5897043B2 JP 2013554843 A JP2013554843 A JP 2013554843A JP 2013554843 A JP2013554843 A JP 2013554843A JP 5897043 B2 JP5897043 B2 JP 5897043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purity silica
silica
particle size
value
silicate solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514229A5 (ja
JP2014514229A (ja
Inventor
パンツ クリスティアン
パンツ クリスティアン
ティツ ギド
ティツ ギド
ミュラー スヴェン
ミュラー スヴェン
ルーフ マークス
ルーフ マークス
フリンクス ボード
フリンクス ボード
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
ベーニッシュ ユルゲン
ベーニッシュ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2014514229A publication Critical patent/JP2014514229A/ja
Publication of JP2014514229A5 publication Critical patent/JP2014514229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897043B2 publication Critical patent/JP5897043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/187Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates
    • C01B33/193Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/124Preparation of adsorbing porous silica not in gel form and not finely divided, i.e. silicon skeletons, by acidic treatment of siliceous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/126Preparation of silica of undetermined type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/126Preparation of silica of undetermined type
    • C01B33/128Preparation of silica of undetermined type by acidic treatment of aqueous silicate solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/106Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction
    • C03B19/1065Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction by liquid phase reactions, e.g. by means of a gel phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1095Thermal after-treatment of beads, e.g. tempering, crystallisation, annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • C03C1/022Purification of silica sand or other minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/008Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in molecular form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、高純度シリカ顆粒、その製造法、並びに石英ガラス適用のためのその使用に関する。
特定のガラス適用及び殊に石英ガラス適用には、用いられるシリカの高い純度が必要とされ、このことは完成したガラス製品中での気泡若しくはOH基の含有量が最小であることとつながっている。
非晶質シリカから出発して顆粒を製造するための多数の方法が知られている。適した出発材料は、ゾル−ゲル法によって製造されたシリカ、沈殿シリカ又は熱分解法により製造されたシリカであってよい。製造は、たいていシリカの凝集を包含する。これは湿式造粒によって行うことができる。湿式造粒の場合、コロイド状のシリカ分散液から、持続的な混合又は撹拌によってゾルが、そして該ゾルから湿分を徐々に取り除くことで脆い塊状物が生まれる。湿式造粒による製造は、殊に顆粒の純度に高い要求が課せられる場合、煩雑かつ高価である。
さらに、シリカの圧縮によって顆粒を得ることが可能である。熱分解法により製造されたシリカを、バインダーを用いずに圧縮することは困難であり、なぜなら、熱分解法により製造されたシリカは非常に乾燥しており、かつ、いかなる毛管力も粒子形成を引き起こし得ないからである。熱分解法により製造されたシリカは、極端な微粉度、低いかさ密度、高い比表面積、非常に高い純度、概して球状の一次粒子形、及び細孔の欠如によって特徴付けられる。熱分解法により製造されたシリカは、高い表面電荷を頻繁に有し、これは凝集を静電気的な理由により阻害する。
それにも関わらず、熱分解法により製造されたシリカの圧縮は、代替案が無かったために、これまでシリカ顆粒(シリカガラスとも呼ばれる)を製造するための有利な手法であった。
US4042361には、熱分解法により製造されたシリカを用いるシリカガラスの製造法が開示される。熱分解法により製造されたシリカが水に加えられ、流し込み可能な分散液が形成し、続けて水が熱により除去され、小片状の残留物は1150〜1500℃でか焼され、引き続き1〜100μmの大きさの顆粒に粉砕され、そしてガラス化される。そのようにして製造されたシリカガラスの純度は、今日の適用には十分ではない。この製造法は、煩雑かつ高価である。
WO91/13040にも、熱分解法により製造されたシリカをシリカガラスの製造のために用いる方法が開示される。該方法は、約5〜約55質量%の固形分を有する熱分解法シリカの水性分散液の準備、水性分散液を炉内で約100℃〜約200℃の温度で乾燥し、かつ多孔質残留物を微粉砕することによる、該水性分散液の多孔質粒子への転化を包含する。引き続き、多孔質粒子の焼結が、0.2〜0.8atmの範囲の水蒸気分圧を有する雰囲気中で、約1200℃を下回る温度にて行われる。3〜1000μmの粒径、約1m2/g未満の窒素BET表面積及び約50ppm未満の不純物の全含有量を有する高純度シリカガラス顆粒が得られ、その際、金属不純物の含有量は15ppm未満である。
EP−A1717202は、ある特定の方法に従って150〜800g/lのタンピング密度に圧縮された、熱分解法により製造されたシリカを焼結するシリカガラス顆粒の製造法を開示する。DE−A−19601415に開示される当該圧縮は、水中に分散したシリカの噴霧乾燥と、続く150〜1100℃での熱処理である。そのようにして得られた顆粒は焼結されることができるが、しかしながら、気泡を含まないシリカガラス顆粒にはならない。
ゾル−ゲルプロセスに由来するシリカ顆粒の製造法も公知である。
EP−A−1258456は、例えば、ケイ素アルコキシドを加水分解し、続けて、熱分解法により製造されたシリカ粉末を加えてゾルを形成する一体式ガラス成形体の製造法を開示する;生じたゾルは、次いでゲルに変えられ、これは乾燥され、かつ最終的に焼結される。
ケイ素アルコキシド及び熱分解法により製造されたシリカ粉末を用いる、同様にゾル−ゲルプロセスに基づく方法を文献EP−A1283195が開示する。
原則的に、最後に挙げた方法は全て同じパターンに従う。まずアルコキシドが加水分解され、その際、シリカがゾルの形成下で生じ、これはゲルに変えられ、該ゲルは乾燥され、かつ最終的に焼結される。当該方法は複数のステップを包含し、時間が掛かり、プロセス変動に関して影響を受けやすく、かつ不純物を被りやすい。これに加えて、ゾル−ゲルプロセスにより得られる生成物の場合、完成したガラス体中に、問題となる比較的高い量のシラノール基が残留し、かつ、そこで不所望な気泡の形成を生む。
クロロシランを使用した同様に可能な製造は、石英ガラス製品の特定の適用分野において許容され得ない高まった濃度の塩素基がガラス中で発生するという欠点を有する。アルキルシラン若しくはアリールシランの有機基の残分も、完成したガラス体中で、黒斑又は気泡形成といった問題を生む可能性がある。このようなシリカ品種の場合、炭素含分が煩雑な酸化処理(例えばDE69109026に記載)によって、かつシラノール基含有量がエネルギー及び費用を非常に掛けて腐食性の塩素化剤を用いて減少されなければならない(例えばUS3459522に記載)。
非常に高い純度が要求される場合、原則的に、熱水により作り出されたシリカの使用が可能である。しかし、これらの石英品種の生長速度は非常に低いことから、意図された石英ガラス適用のためのコストは許容できるものではない。
特定の処理を受けた天然石英、例えばUnimin社のIOTAグレードの使用は、たしかに高い純度及び低いシラノール基含有量を保証するが、しかしながら、世界的に、十分高い品種を蓄えている鉱床は非常に少ない。供給状況が乏しいことから、標準的な石英ガラス適用において同様に是認できない高いコストが生じる。
それゆえ、本発明の課題は、石英ガラス適用のための高純度シリカ顆粒及びその製造のための高価でない方法を提供することであった。
更なる課題は、当該顆粒若しくはそれらを用いて得られる製品が、確実に石英ガラス適用のために適したものになるようにすることであった;これに関連して、殊に少ないシラノール基含有量が必要とされ、それというのも、これはガラス体の製造の枠内で不所望な気泡形成の度合いに著しく影響を及ぼすからである。
当該研究作業において、従来の安価な水ガラス品種が強酸性媒体中で反応して高純度シリカ系を形成し、塩基を用いたその処理により、低いシラノール基含有量を有するガラス体にさらに加工できる生成物が生じることを確認した。
前述の課題及び先行技術から自明の課題は、請求項1記載の新規の高純度シリカ系、並びに請求項14記載の方法によって解決される。本発明の好ましい実施形態若しくは実施態様は、下位請求項及び本明細書の記載から読み取ることができる。
本発明は、工程段階a.〜j.に分類することができ、ここで、該工程段階の実施は、部分的には必ずしも行う必要がない;殊に、工程c)で得られたシリカの乾燥(工程f.)は、任意に省くことができる。概ね、本発明による方法は、以下の通りに表すことができる。
a.2.0より小さい、有利には1.5より小さい、特に有利には1.0より小さい、極めて有利には0.5より小さいpH値を有する酸性化剤より成る装入物を製造する工程、
b.シリケート溶液を用意する工程であって、その際、殊に粘度を、沈殿によって精製された酸化ケイ素を製造するために、好ましくは特定の粘度範囲に設定することが可能である;有利なのは、殊に0.1〜10000ポアズの粘度であり、その際、この粘度範囲は、プロセス操作に応じて−後で説明するように−更なるプロセスパラメーターが条件となってさらに拡大され得る、
c.工程b)からのシリケート溶液を、工程a)からの装入物に、得られた沈殿懸濁液(Faellsuspension)のpH値が常に2.0より低く、有利には1.5より低く、特に有利には1.0より低く、極めて有利には0.5より低くなるように添加する工程、
d.得られたシリカを分離及び洗浄する工程であって、その際、洗浄媒体は、2.0より小さい、有利には1.5より小さい、特に有利には1.0より小さい、極めて有利には0.5より小さいpH値を有する、
e.シリカをVE水で、その電気伝導度が、100μSより低い値、有利には10μSより低い値を有するまで中性に洗浄する工程、
f.得られたシリカを乾燥する工程、
g.シリカを塩基で処理する工程、
h.シリカをVE水で洗浄し、乾燥し、そして乾燥された残留物を微粉砕する工程、
i.得られたシリカ顆粒を、200〜1000μm、有利には200〜600μm、特に有利には200〜400μm及び殊に250〜350μmの範囲の粒径画分に篩分する工程、
J.シリカ画分を、少なくとも600℃、有利には少なくとも1000℃、特に有利には少なくとも1200℃で焼結する工程。
本発明によれば、水相中に溶解した酸化ケイ素、殊に水ガラス溶液が、工程段階c)に従ってその中に滴加される、下記で沈殿酸(Faellsaeure)と呼ぶ媒体は、常に強酸性で反応しなければならない。強酸性とは、2.0を下回る、殊に1.5を下回る、有利には1.0を下回る、特に有利には0.5を下回るpH値と解される。再現可能な生成物を得るためにpH値があまりに変動し過ぎない点を顧慮してpH値の制御を行ってよい。一定の若しくは実質的に一定のpH値を得ようとする場合、pH値は、+/−1.0、殊に+/−0.5、有利には+/−0.2の変動幅のみを示すべきである。
有利には沈殿酸として用いられる酸性化剤は、塩酸、リン酸、硝酸、硫酸、塩化スルホン酸、塩化スルフリル、過塩素酸、ギ酸及び/又は酢酸の濃縮若しくは希釈された形態又は前述の酸の混合物である。特に有利なのは、前で挙げた無機酸、つまり鉱酸、及びこれらの中では、殊に硫酸である。
(沈殿)酸により沈殿生成物を繰り返し処理すること、つまり、沈殿生成物の酸洗浄を繰り返すことが、本発明によれば有利である。その際、酸洗浄はまた、異なる濃度の種々の酸を用いて、かつ異なる温度で行うことができる。酸性の反応溶液の温度は、シリケート溶液若しくは酸の添加中、20〜95℃、有利には30〜90℃、特に有利には40〜80℃への加熱又は冷却によって維持する。
洗浄媒体は、有利には、有機及び/若しくは無機の水溶性酸、例えば前で挙げた酸、又はフマル酸、シュウ酸又は当業者に公知の他の有機酸の水溶液であってよく、該水溶液自体は、精製された酸化ケイ素の不純物の原因とはならず、なぜなら、それらは完全に高純度水で除去できるからである。それゆえ一般には、殊に元素C、H及びOから成る、全ての有機(水溶性)酸の水溶液が、沈殿酸としても、洗浄媒体としても、該水溶液自体が酸化ケイ素の不純物をもたらさない場合に適している。
洗浄媒体は、必要であれば、水と有機溶媒から成る混合物も包含してよい。適切な溶媒、高純度のアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール又はイソプロパノールである。
本発明による方法の場合、通常、沈殿又は酸精製の枠内でキレート剤を添加する必要は必ずしもない。それにも関わらず、本発明は、特別な実施形態として、錯化剤を使用して行われる沈殿酸若しくは洗浄酸からの金属不純物の除去も包含し、そのために、錯化剤を、有利には−しかし、必ずしもそうではないが−固相上で固定化して用いる。本発明により使用可能な金属錯化剤の一例は、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)である。不所望な金属不純物のための指示薬若しくはカラーマーカーとしてペルオキシドも加えてよい。例えば、存在するチタン不純物を色で見分けるために、沈殿懸濁液又は洗浄媒体にヒドロペルオキシドを加えてよい。
酸化ケイ素水溶液は、アルカリ金属シリケート溶液及び/又はアルカリ土類金属シリケート溶液、有利には水ガラス溶液である。このような溶液は商業的に入手可能であるか、又は固体シリケートを溶解することによって製造することができる。さらに、該溶液は、アルカリ金属炭酸塩によるシリカの融解から得ることができるか、又は熱水法により、高められた温度で、シリカ、アルカリ金属水酸化物及び水から直接的に製造することができる。熱水法は、ソーダ法又はカリ法と比べて有利でありえ、なぜなら、該方法は、より純粋な沈殿シリカを生むことができるからである。熱水法の欠点は、得られるモジュラスのバンド幅が制限されていることであり、例えば、Na2Oに対するSiO2のモジュラス(Modul)は2までであり、その際、有利なモジュラスは3〜4である;そのうえ、熱水法に従った水ガラスは、通例、沈殿前に濃縮されなければならない。一般に、当業者には水ガラスの製造自体は公知である。
特別な実施形態においては、水ガラス、殊にナトリウム水ガラス又はカリウム水ガラスの水溶液を、本発明による使用前に濾過し、引き続き、必要な場合には濃縮する。固体の、溶解していない成分を分離するために場合により行われる水ガラス溶液若しくはシリケートの水溶液の濾過は、公知の方法に従って、かつ当業者に公知の装置を使用して行うことができる。
シリケート溶液は、酸沈殿前に、好ましくは少なくとも10質量%のシリカ含有率を有する。本発明により、シリケート溶液、殊にナトリウム水ガラス溶液を、酸沈殿のために用い、その粘度は、0.1〜10000ポアズ、有利には0.2〜5000ポアズ、特に有利には0.3〜3000ポアズ、極めて有利には0.4〜1000ポアズである(室温、20℃で)。
有利には、沈殿を行う前に、高粘性の水ガラス溶液を酸性化剤に加え、その際、酸性の沈殿懸濁液が形成する。本発明による方法の特別な実施形態においては、粘度が約5ポアズ、有利には5ポアズより高い(室温、20℃で)シリケート溶液若しくは水ガラス溶液を用いる。
本発明による方法の更なる特別な実施形態においては、粘度が約2ポアズ、有利には2ポアズ未満である(室温、20℃で)シリケート溶液若しくは水ガラス溶液を用いる。
本発明により使用される酸化ケイ素溶液若しくはシリケート溶液は、好ましくはモジュラスを有し、つまり、1.5〜4.5、有利には1.7〜4.2、特に有利には2.0〜4.0である、シリカに対する金属酸化物の質量比を有する。
工程段階g.においてシリカの塩基性処理のために用いることが可能な物質は多岐にわたる。有利には、それ自体揮発性であるか若しくは室温にて水と比べて高められた蒸気圧を有するか、又は揮発性物質を放出することができる塩基を用いる。さらに有利なのは、化学元素の周期律表の第五主族の元素を含む塩基、殊に窒素含有塩基であり、かつ、これらの中で極めて有利なのはアンモニアである。さらに本発明により使用可能なのは、少なくとも1つの第一級アミン及び/若しくは第二級アミン及び/若しくは第三級アミンを包含する物質又は物質混合物である。総じて、非常に様々の組成での塩基性物質混合物が使用可能であり、その際、それらは、好ましくは少なくとも1つの窒素含有塩基を含む。
有利には、しかし、必ずしもそれに縛られないが、塩基性処理は、高められた温度及び/又は高められた圧力で行う。
種々の工程段階の実施のために使用される装置の構成は、本発明によればそれほど重要ではない。乾燥装置、濾過器等の選択に際して重要なことは単に、不純物によるシリカの汚染が、工程段階の枠内で排除されていることだけである。この条件下で個々の工程のためにいかなるユニットを使用できるかは、当業者に十分知られており、かつ、それゆえこれ以上の説明は必要ではない;シリカと接触する構成部材若しくは構成部材表面(コーティング)の有利な材料は、そのつどのプロセス条件下で安定なポリマー及び/又は石英ガラスである。
新規のシリカ顆粒は、0.01〜10.0ppmのアルカリ金属−及びアルカリ土類金属含有量、0.001〜1.0ppmのホウ素含有量、0.001〜1.0ppmのリン含有量、0.01〜1.5ml/gの窒素細孔容積及び5〜500nm、有利には5〜200nmの最大細孔寸法を有することによって特徴付けられる。シリカ顆粒の窒素細孔容積は、有利には0.01〜1.0ml/g、殊に0.01〜0.6ml/gである。
本発明による顆粒の更なる分析から、炭素含有量が0.01〜40.0ppmであり、かつ塩素含有量が0.01〜100.0ppmであることが判明した;ppm値は常に、本発明の枠内では、当該化学元素若しくは化学構造単位の質量分である。
シリカ顆粒の更なる加工のために、0.1〜3000μm、有利には10〜1000μm、特に有利には100〜800μmの粒径分布が適している。有利な、しかし、必ずしもそれに縛られない実施形態において、この更なる加工は、顆粒を加熱工程によって、定義された水蒸気濃度(これは有利には、初めは比較的高く、引き続き低下する)の存在下で溶融して気泡に乏しいガラス体を形成するように行う。
本発明による高純度シリカ顆粒は、多数の適用のために、例えば石英管及び石英坩堝の製造のために、光学繊維の製造のために、及びエポキシド成形材料用のフィラーとして使用することができる。そのうえ、本発明による生成物は、良好な流動特性並びに高い充填密度を保証するために石英坩堝製造のための鋳型中で用いることができる;これらの生成物特性は、エポキシド成形材料において高い固体負荷を達成するのに役に立ち得る。本発明によるシリカ顆粒は、そのつど10ppmを下回るアルカリ金属含有量若しくはアルカリ土類金属含有量を有し、かつ1ml/gを下回る小さい窒素細孔容積によって特徴付けられる。
殊に50〜2000μmの粒径範囲内で生成物は、意想外にも150ppmを下回るシラノール基含有量を有するほぼ気泡の無いガラス体に焼結する。有利には、当該製品は、0.1〜100ppm、特に有利には0.1〜80ppm、殊に0.1〜60ppmのシラノール基含有量(ケイ素に結合したOH基の質量分)を有する。
これらの高価なガラス体の製造は、その他の点では、塩素化剤による何らかの処理を行う必要なく可能であり、熱処理に際しては、特別なガス、例えばオゾン又はヘリウムの使用も無しで済む。
任意の種類の石英ガラス適用のための、つまり、高透過性適用のための成形体を製造するための原料として、それゆえ、本発明によるシリカ顆粒が際立って適している。殊に相応しくは、エレクトロニクス産業及び半導体産業における製品の製造並びにガラス−若しくは光導波路の生産が含まれる。そのうえ、二酸化ケイ素顆粒は、坩堝の製造のために非常に良好に適しており、その際、なかでもソーラーシリコン生産用の坩堝に重点が置かれる。
本発明による高純度シリカ顆粒のための更なる有利な適用領域は、耐熱性絶縁材料、ごく僅かに過ぎない放射能を有してよいポリマー若しくは樹脂用のフィラー、並びに最後に、高純度セラミック、触媒及び触媒担体の製造に際してのその原料としての使用である。
以下では、本発明を、例を手がかりにして説明するが、ただし、この説明によって本発明の適用領域に関して制限が生まれることはない:
1.)工程段階a.〜f.に従ったシリカの製造
14.1%の硫酸1800リットルを初めに装入し、そして、この初期装入物に水ガラス37/40の水溶液(密度=1350kg/m3、Na2O含有率=8%、SiO2含有率=26.8%、%SiO2/%Na2Oのモジュラス=3.35)350リットルをポンプ循環させながら1時間以内に加えた。添加するとミリメートルサイズの小球体が自然発生的に形成し、これらは流過可能な層を作り出し、かつ水ガラスを継続的に添加している間、初期装入物の内容分を篩板に通して800リットル/時間でポンプ循環させること若しくは液相を持続的に均質化することを可能にした。
温度は、水ガラス溶液の添加中、35℃の値を超えるべきではない;必要な場合には、この最高温度の遵守は、初期装入物の冷却によって保証しなければならない。水ガラスの添加が完了した後、内部温度を60℃に上げ、そしてこの値で1時間保ち、その後に合成溶液を篩板に通して排出した。
得られた生成物を洗浄するために、初期装入物に約20分で60℃の温かさの9.5%の硫酸1230mlを加え、約20分、ポンプ循環させ、そして再び排出した。この洗浄作業を、引き続きさらに3回、80℃の高温の硫酸で繰り返した;まず16%の硫酸で、次にさらに2回、9%の硫酸で繰り返した。最終的に、さらに4回、同じように25℃の温かさの0.7%の硫酸で行い、その後、室温で、洗浄水が6μSの電気伝導度を有するまで、完全脱塩水若しくはVE水で洗浄した。得られた高純度シリカの乾燥は、任意に行ってよい。
2.)工程段階g.〜j.に従ったシリカ顆粒の製造
例1
上記方法により製造された湿ったシリカ(固形分23.6%)500gに、5リットルのキャニスター内でVE水500g及び25%のアンモニア溶液50gを混ぜた。勢いよく振り動かした後、ネジで蓋を閉めた状態のこの混合物を一晩かけて乾燥キャビネット内でエージングした;温度は、アルカリエージングプロセスの間、80℃であった。翌日に、生成物を3000mlのビーカー(石英ガラス)に移し、かつ傾瀉洗浄した。計5回、そのつどVE水500mlで洗浄した;引き続き、ビーカー(石英ガラス)内の生成物を、160℃に調温された乾燥キャビネット内で一晩かけて乾燥した。乾燥した生成物を微粉砕し、かつ250〜350μmの画分に篩分した。この画分の20gを、1000mlのビーカー(石英ガラス)内で1050℃へとマッフル炉内で4時間以内に加熱し、かつ、この温度で1時間保った;冷却はゆっくりと、炉内に放置することによって行った。
前述の篩画分のさらに20gを、1250℃での焼結−その他の点では同じ条件下で−に供した。焼結した2つの生成物及び乾燥キャビネット乾燥後に得られた材料のBET表面積及び細孔容積を測定した;そのうえ、これらの材料から溶融してガラス棒とし、これら3つの全てのガラス棒は高い透明度若しくは少ない気泡含有量を有していた。
Figure 0005897043
例2
上記方法により製造された湿ったシリカ(固形分35%)2000gに、5リットルのキャニスター内でVE水2000g及び25%のアンモニア溶液20gを混ぜた。勢いよく振り動かした後、ネジで蓋を閉めた状態のこの混合物を一晩かけて乾燥キャビネット内でエージングした;温度は、アルカリエージングプロセスの間、80℃であった。次の日に、生成物を5000mlのビーカー(石英ガラス)に移し、かつ傾瀉洗浄した。計3回、そのつどVE水1000mlで洗浄した;引き続き、磁気皿における生成物を、160℃に調温された乾燥キャビネット内で一晩かけて乾燥した。2000gを上回る収量を得るために、この処置を何回も繰り返した。乾燥した生成物を、3000mlの石英ガラスビーカー内で石英ガラスフラスコにより圧潰し、かつ125〜500μmの画分に篩分した。
画分の600gを、3000mlの石英ガラスビーカー内で8時間以内にマッフル炉内で600℃へと加熱し、かつ、この温度で4時間保ち、その後、一晩かけて冷却させた。次の日に、同じサンプルを、8時間以内に1200℃に加熱し、かつ、さらに4時間この温度で保った;冷却を、再び一晩かけて行った。焼結した生成物の微粉砕後に、再び500μmの篩に通して濾過した。
この焼結した材料のみならず、乾燥キャビネット内で乾燥された生成物のBET表面積及び細孔容積を測定した。そのうえ、該生成物からそのつど溶融してガラス棒とした。付加的に、焼結した材料のIR分光法によるシラノール基測定を実施した。シラノール基測定に際して表した値は、ケイ素に結合したOH基の(質量)ppmでの含有量に常に相当する。
Figure 0005897043
比較例
例2で用いた湿ったシリカ(固形分35%)の一部を用いて、50℃でゆるやかに乾燥した後、振動による篩い分けによって、本発明による処理抜きに溶融してガラス棒とした材料の125〜500μm画分を製造した。シラノール基含有量の測定の試験は、この場合、ガラス棒の高い気泡含有量若しくはそれが原因である不透過性ゆえに失敗した。
シラノール基含有量を測定するためのガラス棒の製造:
溶融されるべきシリカ顆粒を、片側だけが溶封されたガラス管内に充填し、かつ高真空下で排気する。安定した真空が生じた後、ガラス棒を顆粒面より少なくとも20cm上回る高さで溶封する。引き続き、管内の粉末を酸水素ガスバーナーで溶融してガラス棒を形成する。該ガラス棒を約5mm厚の切片に切断し、そして面平行な端面を研磨して光沢を出す。ガラス切片の正確な厚みをノギスで測定し、かつ評価に含める。該切片を、IR測定装置の赤外光路に留める。シラノール基含有量のIR分光測定は、該切片のエッジ領域では行わず、それというのも、これは溶融物を包むガラス管の材料から成るからである。
BET表面積及び窒素細孔容積の測定:
窒素比表面積(BET表面積)を、ISO 9277に従って多点−表面積として測定する。
細孔容積の測定のために、77Kでの窒素吸着の測定原理、つまり、容積法を用いる;この方法は、2nm〜50nmの孔径を有するメソポーラス固体のために適している。まず、非晶質固体を乾燥キャビネット内で乾燥させる。サンプルの準備及び測定は、Micromeritics社の装置ASAP 2400を用いて行い、その際、測定ガスとして窒素5.0若しくはヘリウム5.0及び冷浴として液体窒素を用いる。化学天秤を用いて1/10mqの精度で量る。
試験されるべきサンプルを、105℃で15〜20時間のあいだ事前に乾燥させる。事前に乾燥させられた物質の0.3〜1.0gをサンプル容器中に量り入れる。サンプル容器を装置ASAP 2400に取り付け、そして200℃で60分間、真空下で焼成する(最終真空圧力<10μm Hg)。サンプルを真空下で室温に冷却させ、窒素でガスシールし、かつ量り取る。窒素で充填された、固体を有さないサンプル容器の質量との差から正確な正味質量が明らかになる。測定は、装置ASAP 2400の取扱説明書に従って行う。
窒素細孔容積(孔径<50nm)の評価のために、吸着された容積を、吸着枝(<50nmの孔径を有する孔の細孔容積)を手がかりにして突き止めた。

Claims (27)

  1. 0.01〜10.0ppmのアルカリ金属含有量、0.01〜10.0ppmのアルカリ土類金属含有量、0.001〜1.0ppmのホウ素含有量、0.001〜1.0ppmのリン含有量、0.01〜1.5ml/gの窒素細孔容積及び5〜200nmの最大細孔寸法を有し、かつ、0.01〜40.0ppmの炭素含有量を有することを特徴とする、高純度シリカ顆粒。
  2. 0.01〜1.0ml/gの窒素細孔容積を有することを特徴とする、請求項1に記載の高純度シリカ顆粒。
  3. 0.01〜0.6ml/gの窒素細孔容積を有することを特徴とする、請求項1又は2記載の高純度シリカ顆粒。
  4. 0.01〜100.0ppmの塩素含有量を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の高純度シリカ顆粒。
  5. 0.1〜2000μmの粒径分布を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の高純度シリカ顆粒。
  6. 10〜1000μmの粒径分布を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の高純度シリカ顆粒。
  7. 100〜800μmの粒径分布を有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の高純度シリカ顆粒。
  8. ガラス製品を製造するための、請求項1からまでのいずれか1項記載の高純度シリカ顆粒の使用。
  9. 高純度シリカ顆粒の製造法であって、酸性化剤を含み2.0より小さいpH値を有する初期装入物への、粘度0.1〜10000ポアズのシリケート溶液の添加を、該添加中のpH値が常に2.0を下回っているという条件下で行い、引き続き、得られたシリカを、pH値が2.0より小さい酸性洗浄媒体で少なくとも一度処理し、その後、中性に洗浄された状態で塩基性処理に供し、最後に200〜1000μmの範囲の粒径画分の分離及び該粒径画分の少なくとも600℃での焼結を行い、前記シリカの塩基性処理を窒素含有塩基で行う、前記方法。
  10. 前記酸性化剤を含む初期装入物のpH値が1.5より小さい、請求項9に記載の方法。
  11. 前記酸性化剤を含む初期装入物のpH値が1.0より小さい、請求項9に記載の方法。
  12. 前記酸性化剤を含む初期装入物のpH値が0.5より小さい、請求項9に記載の方法。
  13. 添加した前記シリケート溶液の粘度が0.4〜1000ポアズである、請求項から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 添加した前記シリケート溶液の粘度が5ポアズより大きい、請求項から12までのいずれか1項記載の方法。
  15. 添加した前記シリケート溶液の粘度が2ポアズ未満である、請求項から12までのいずれか1項記載の方法。
  16. 前記シリケート溶液の添加中のpH値が常に1.5を下回り、かつ前記洗浄媒体のpH値も同様に1.5を下回る、請求項9から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 前記シリケート溶液の添加中のpH値が常に1.0を下回り、かつ前記洗浄媒体のpH値も同様に1.0を下回る、請求項9から15までのいずれか1項記載の方法。
  18. 前記シリケート溶液の添加中のpH値が常に0.5を下回り、かつ前記洗浄媒体のpH値も同様に0.5を下回る、請求項9から15までのいずれか1項記載の方法。
  19. 前記塩基性処理前のシリカを、中性化のために使用した完全脱塩水が100μSを下回る電気伝導度を有するまで中性に洗浄する、請求項9から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 前記窒素含有塩基がアンモニアである、請求項9から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 前記窒素含有塩基が第一級アミン及び/若しくは第二級アミン及び/若しくは第三級アミンであるか又は前記アミンを包含する、請求項9から19までのいずれか1項記載の方法。
  22. 完全脱塩水による前記塩基性処理後のシリカを洗浄、乾燥及び微粉砕する、請求項9から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 200〜600μmの範囲の粒径画分を分離する、請求項9から22までのいずれか1項記載の方法。
  24. 200〜400μmの範囲の粒径画分を分離する、請求項9から22までのいずれか1項記載の方法。
  25. 250〜350μmの範囲の粒径画分を分離する、請求項9から22までのいずれか1項記載の方法。
  26. 分離された前記粒径画分の焼結を少なくとも1000℃で行う、請求項9から25までのいずれか1項記載の方法。
  27. 分離された前記粒径画分の焼結を少なくとも1200℃で行う、請求項9から25までのいずれか1項記載の方法。
JP2013554843A 2011-02-22 2012-02-10 石英ガラス適用のための高純度シリカ顆粒並びにその製造法 Active JP5897043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011004532A DE102011004532A1 (de) 2011-02-22 2011-02-22 Hochreines Siliciumdioxidgranulat für Quarzglasanwendungen
DE102011004532.5 2011-02-22
PCT/EP2012/052251 WO2012113655A1 (de) 2011-02-22 2012-02-10 Hochreines siliciumdioxidgranulat für quarzglasanwendungen sowie dessen herstellungsverfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014514229A JP2014514229A (ja) 2014-06-19
JP2014514229A5 JP2014514229A5 (ja) 2015-01-22
JP5897043B2 true JP5897043B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=45688164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554843A Active JP5897043B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-10 石英ガラス適用のための高純度シリカ顆粒並びにその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20140072803A1 (ja)
EP (1) EP2678280B1 (ja)
JP (1) JP5897043B2 (ja)
KR (1) KR101911566B1 (ja)
CN (2) CN103402933A (ja)
CA (1) CA2827899C (ja)
DE (1) DE102011004532A1 (ja)
ES (1) ES2628382T3 (ja)
PL (1) PL2678280T3 (ja)
RU (1) RU2602859C2 (ja)
TW (1) TWI557073B (ja)
WO (1) WO2012113655A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10065865B2 (en) 2011-02-22 2018-09-04 Evonik Degussa Gmbh Process for preparing aqueous colloidal silica sols of high purity from alkali metal silicate solutions
CN104860322B (zh) * 2015-05-07 2017-09-26 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种低钠离子含量高纯硅溶胶的制备方法
WO2017103124A2 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Erhöhen des siliziumgehalts bei der herstellung von quarzglas
EP3390294B1 (de) 2015-12-18 2024-02-07 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verringern des erdalkalimetallgehalts von siliziumdioxidgranulat durch behandlung von kohlenstoffdotiertem siliziumdioxidgranulat bei hoher temperatur
WO2017103125A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Sprühgranulieren von siliziumdioxid bei der herstellung von quarzglas
KR20180095622A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 내화성 금속으로 제조된 용융 도가니에서 실리카 유리 제품의 제조
WO2017103120A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung einer synthetischen quarzglaskörnung
TWI733723B (zh) 2015-12-18 2021-07-21 德商何瑞斯廓格拉斯公司 不透明石英玻璃體的製備
CN108698894A (zh) 2015-12-18 2018-10-23 贺利氏石英玻璃有限两合公司 在多腔式烘箱中制备石英玻璃体
TWI794150B (zh) 2015-12-18 2023-03-01 德商何瑞斯廓格拉斯公司 自二氧化矽顆粒製備石英玻璃體
WO2017103153A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Glasfasern und vorformen aus quarzglas mit geringem oh-, cl- und al-gehalt
US11492282B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies with dew point monitoring in the melting oven
JP7390198B2 (ja) * 2019-01-28 2023-12-01 三井金属鉱業株式会社 ガラス粒子、それを用いた導電性組成物及びガラス粒子の製造方法
CN111943215B (zh) * 2019-05-14 2022-02-22 中天科技精密材料有限公司 石英粉的制备方法
RU2723623C1 (ru) * 2019-12-30 2020-06-16 Общество с ограниченной ответственностью "Инжиниринговый химико-технологический центр" (ООО "ИХТЦ") Способ получения кускового силикагеля
CN111976485B (zh) * 2020-08-17 2022-01-11 宿州竹梦光学科技有限公司 一种汽车中控触屏ag玻璃
CN113104855B (zh) * 2021-04-30 2022-03-15 武汉大学 球形二氧化硅的制备方法
CN113880098B (zh) * 2021-11-17 2022-12-09 江苏海格新材料有限公司 一种高纯球形硅微粉的生产方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459522A (en) 1963-07-08 1969-08-05 Corning Glass Works Method of treating a porous,high silica content glass
US4042361A (en) 1976-04-26 1977-08-16 Corning Glass Works Method of densifying metal oxides
JPS60204612A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高純度二酸化珪素の製造方法
JPS60215532A (ja) * 1984-04-12 1985-10-28 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法
JPS6212608A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 高純度シリカ及びその製造方法
US4973462A (en) * 1987-05-25 1990-11-27 Kawatetsu Mining Company, Ltd. Process for producing high purity silica
JPS63291808A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Kawatetsu Kogyo Kk 高純度シリカの製造方法
JPH02229735A (ja) * 1989-02-28 1990-09-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 石英ガラス部材
US5141786A (en) * 1989-02-28 1992-08-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic silica glass articles and a method for manufacturing them
US5063179A (en) 1990-03-02 1991-11-05 Cabot Corporation Process for making non-porous micron-sized high purity silica
DE69109026T2 (de) 1990-09-07 1995-12-07 Mitsubishi Chem Corp Silica-Glas Pulver und Verfahren seiner Herstellung und daraus hergestellter Silica-Glasgegenstand.
JPH054827A (ja) * 1990-09-07 1993-01-14 Mitsubishi Kasei Corp シリカガラス粉末及びその製法並びにこれを用いたシリカガラス成形体
DE19601415A1 (de) 1995-02-04 1996-08-08 Degussa Granulate auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2001047808A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 M. Watanabe & Co., Ltd. Procedes de production de particules de silice, de particules de quartz de synthese et de verre au quartz de synthese
JP2001192225A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Watanabe Shoko:Kk 石英ガラスの製造方法
DE10058616A1 (de) * 2000-11-25 2002-05-29 Degussa Fällungskieselsäuren mit hoher Struktur
EP1258456A1 (en) 2001-05-18 2002-11-20 Degussa AG Silica glass formation process
DE60114410T2 (de) 2001-08-01 2006-07-20 Novara Technology S.R.L. Sol-Gel-Verfahren für die Herstellung von Vorformen für optische Fasern
DE10211958A1 (de) * 2002-03-18 2003-10-16 Wacker Chemie Gmbh Hochreines Silica-Pulver, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
DE102004005409A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-18 Degussa Ag Hydrophile Fällungskieselsäure für Entschäumerformulierungen
EP1717202A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Degussa AG Sintered silicon dioxide materials
JP2010018470A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Tosoh Corp 高純度熔融石英ガラスおよびその製造方法並びに、これを用いた部材および装置
DE102008035867A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Evonik Degussa Gmbh Neuartige Fällungskieselsäuren für Trägeranwendungen
JP2012504101A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハー シリカート溶液からの高純度SiO2の製造方法
AU2009299917A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Evonik Degussa Gmbh Method for producing high-purity SiO2 from silicate solutions
CN101844770A (zh) * 2010-04-27 2010-09-29 中国神华能源股份有限公司 一种利用粉煤灰提铝残渣制备白炭黑的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2628382T3 (es) 2017-08-02
RU2013142832A (ru) 2015-03-27
CA2827899C (en) 2018-06-12
EP2678280B1 (de) 2017-05-03
TW201247540A (en) 2012-12-01
KR101911566B1 (ko) 2018-10-24
KR20140022380A (ko) 2014-02-24
TWI557073B (zh) 2016-11-11
CN108658451A (zh) 2018-10-16
RU2602859C2 (ru) 2016-11-20
US20170066654A1 (en) 2017-03-09
WO2012113655A1 (de) 2012-08-30
DE102011004532A1 (de) 2012-08-23
CN103402933A (zh) 2013-11-20
JP2014514229A (ja) 2014-06-19
PL2678280T3 (pl) 2017-10-31
US20140072803A1 (en) 2014-03-13
CA2827899A1 (en) 2012-08-30
EP2678280A1 (de) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897043B2 (ja) 石英ガラス適用のための高純度シリカ顆粒並びにその製造法
EP0517841B1 (en) Process for making non-porous, micron-sized high purity silica
RU2445277C2 (ru) Золь-гель-процесс
Zawrah et al. Facile and economic synthesis of silica nanoparticles
AU2008255135B2 (en) Method for the production of glassy monoliths via the sol-gel process
US20080223078A1 (en) Process For the Production of Monoliths by Means of the Invert Sol-Gel Process
KR20070110429A (ko) 졸-겔 방법에 의한 모노리스의 제조 방법
KR102495417B1 (ko) 메타할로이사이트 분말 및 메타할로이사이트 분말의 제조 방법
KR20120117106A (ko) 고강도 탄소 나노 기공막 바이러스 필터 제조 및 분석방법
JP3071363B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JP2733862B2 (ja) 球状シリカの製造方法
RU2135410C1 (ru) Способ получения жидкого стекла
JP2007269588A (ja) 二元細孔シリカの製造方法
JPH0337120A (ja) 石英ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250