JP5896897B2 - 経口摂取用の医薬組成物容器 - Google Patents

経口摂取用の医薬組成物容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5896897B2
JP5896897B2 JP2012508351A JP2012508351A JP5896897B2 JP 5896897 B2 JP5896897 B2 JP 5896897B2 JP 2012508351 A JP2012508351 A JP 2012508351A JP 2012508351 A JP2012508351 A JP 2012508351A JP 5896897 B2 JP5896897 B2 JP 5896897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pharmaceutical composition
container
auxiliary substance
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012508351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011122640A1 (ja
Inventor
修司 盛本
修司 盛本
豊 作間
豊 作間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morimoto Pharma Co Ltd
Original Assignee
Morimoto Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morimoto Pharma Co Ltd filed Critical Morimoto Pharma Co Ltd
Priority to JP2012508351A priority Critical patent/JP5896897B2/ja
Publication of JPWO2011122640A1 publication Critical patent/JPWO2011122640A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896897B2 publication Critical patent/JP5896897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0015Devices specially adapted for taking medicines
    • A61J7/0046Cups, bottles or bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • B65D25/08Partitions with provisions for removing or destroying, e.g. to facilitate mixing of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/202Separating means
    • A61J1/2024Separating means having peelable seals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2093Containers having several compartments for products to be mixed

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、経口摂取用の医薬組成物容器に関し、特に、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができ、不可抗力と偶発的出来事と経年変化と誤った取扱とのうちいずれかを原因として空間の間が開く可能性を抑えることができる、経口摂取用の医薬組成物容器に関する。
特許文献1は、複室型容器を開示する。この複室型容器は、複数の空間を互いに連通可能に区画したものである。これらの空間は、外部から加えられる力によって連通可能な状態で閉塞されている。これらの空間のいずれかに、粉粒状剤が密封状態で収容されている。他の空間には濃厚流動物質が密封状態で収容されている。各空間を互いに連通させて、粉粒状剤と濃厚流動物質とを集合させ混合したのち、いずれかの空間に設けた取出し口より混合物を取出し可能である。
特許文献1に開示された容器によれば、極めて簡単な操作で粉粒状剤を服用することができる。しかも、特許文献1に開示された複室型容器によれば、嚥下に対する患者の抵抗感を大幅に減じることができる。
特開平10−234820号公報
しかしながら、特許文献1に開示された発明では、利便性に改善の余地があった。以下、この問題点について説明する。
特許文献1に開示された複室型容器(以下、単に「複室型容器」と称する)のうち各空間の間は外部から加えられる力によって連通可能である。そのため、粉粒状剤を収容していない複室型容器を保管している間に、不可抗力と偶発的出来事と経年変化と誤った取扱とのうちいずれかを原因として各空間の間が開く恐れがある。各空間の間が開くと、その複室型容器は利用できなくなってしまう。なお、不可抗力の例には輸送の際に振動を受けることがある。偶発的出来事の例には保管中に落とされるなどして衝撃を受けることがある。経年変化の例には保管中に複室型容器のうち接着された部分が劣化することがある。誤った取扱の例には容器自身を束ねてバッグなどに入れそれを踏んでしまうといった取扱いがある。
本発明は、このような問題点を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができ、不可抗力と偶発的出来事と経年変化と誤った取扱とのうちいずれかを原因として空間の間が開く可能性を抑えることができる、経口摂取用の医薬組成物容器を提供することにある。なお、以下の説明に言う「医薬組成物」とは、医薬および食物の総称である。
図面を参照して本発明にかかる経口摂取用の医薬組成物容器を説明する。なお、この欄で図中の符号を使用したのは、発明の内容の理解を助けるためであって、内容を図示した範囲に限定する意図ではない。
上記目的を達成するために、本発明にかかる経口摂取用の医薬組成物容器400は、容器本体402内に少なくとも3つの空間420,422,424を有している。空間のいずれかが、医薬組成物収容室422である。医薬組成物収容室422には、医薬組成物が収容される。空間のいずれかが、収容室用補助物質室420である。収容室用補助物質室420は、医薬組成物収容室422と隣り合う。収容室用補助物質室420は、嚥下補助物質40が予め収容されている。容器本体402に、開口形成予定部447が設けられている。開口形成予定部447には、開口の形成が予定される。開口は、容器本体402の外部と医薬組成物収容室422とを連通させる。容器本体402のうち、医薬組成物収容室422と収容室用補助物質室420との間を閉塞する室間部441は、容器本体402の外部から力を加えられると開く。容器本体402に加え、容器本体402と一体に設けられるキャップ部404を備えている。空間のいずれかがキャップ部用補助物質室424である。キャップ部用補助物質室424は、キャップ部404と隣り合う。キャップ部用補助物質室424には、嚥下補助物質40が予め収容されている。医薬組成物収容室422と収容室用補助物質室420とキャップ部用補助物質室424とキャップ部404とが1つの列を形成するように並んでいる。この場合、室間部441に加え、キャップ部用補助物質室424とキャップ部404内部との間を閉塞する境界部445は、容器本体402の外部から力を加えられると開く。この場合、室間部441、および、境界部445が屈伸可能である。室間部441、および、境界部445が曲げられることにより、容器本体402の両端のうちキャップ部404が設けられている側とは反対側の端がキャップ部404に抜き差し可能に挿入される。
経口摂取用の医薬組成物容器400において、室間部441と境界部445とは曲げられている。これにより、室間部441と境界部445とがまっすぐな場合に比べ、室間部441および境界部445を嚥下補助物質40が通過することが抑制され、嚥下補助物質40が室間部441および境界部445を押し広げようとする力は小さくなる。さらに、容器本体402の両端のうちキャップ部404が設けられている側とは反対側の端がキャップ部404に挿入される。その結果、室間部441と境界部445とは、しっかりと閉塞されることとなる。室間部441と境界部445とがしっかりと閉塞されるので、不可抗力と偶発的出来事と経年変化と誤った取扱とのうちいずれかを原因として室間部441や境界部445が開く可能性を抑えることができる。
患者が2種類以上の医薬組成物を嚥下しなければならないことはよくある。それらの医薬組成物のうち、特許文献1に開示された複室型容器に収容されているものは、極めて簡単な操作で嚥下でき、患者の抵抗感を大幅に減じることができる。ところが、それらの医薬組成物のうち、複室型容器に収容されていないものは、一旦舌上に受け止めてから、水などを利用して嚥下しなくてはならない。これでは、複室型容器を用いる意義は事実上ほぼ失われてしまう。複室型容器に収容されているものの他に濃厚流動物質を調製して、この濃厚流動物質を用いることも考えられる。しかしながら、この濃厚流動物質を調製する作業は極めて煩雑である。調製された濃厚流動物質を袋詰めにして保存しておくことも考えられる。しかしながら、この場合、患者は、医薬組成物を嚥下する際、その医薬組成物を一旦舌上に受け止めなくてはならない。そのため、この場合、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができない。
これに対し、本発明にかかる経口摂取用の医薬組成物容器400では、キャップ部用補助物質室424とキャップ部404との間に境界部445が設けられている。境界部445は、容器本体402の外部から嚥下補助物質40に力が加えられるとその力を受けた嚥下補助物質40により開く。これにより、医薬組成物収容室422に収容されていない医薬組成物が嚥下される際に、人が、その医薬組成物をいったんキャップ部404に入れ、キャップ部404を患者に咥えさせ、容器本体402の外部から嚥下補助物質40に力が加えられると、その医薬組成物は、キャップ部用補助物質室424内の嚥下補助物質40とともに患者の口の中に入ることとなる。そうすると、その医薬組成物をいったん舌に載せる必要がなくなる。医薬組成物をいったん舌に載せる必要がなくなるので、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができる。しかも、経口摂取用の医薬組成物容器400に収容されていない医薬組成物を嚥下するために新たな嚥下補助物質40を調製する必要がなくなる。その必要がなくなる分、予め内部に収容されている医薬組成物以外の医薬組成物を簡単な操作で嚥下できることとなる。
上記目的を達成するために、本発明にかかる経口摂取用の医薬組成物容器600は、容器本体610内に少なくとも3つの空間620,622,624を有している。空間のいずれかが、医薬組成物収容室620である。医薬組成物収容室620には、医薬組成物が収容される。空間のいずれかが、収容室用補助物質室622である。収容室用補助物質室622は、医薬組成物収容室620と隣り合う。収容室用補助物質室622は、嚥下補助物質40が予め収容されている。容器本体610に、開口形成予定部630が設けられている。開口形成予定部630には、開口の形成が予定される。開口は、容器本体610の外部と医薬組成物収容室620とを連通させる。容器本体610のうち、医薬組成物収容室620と収容室用補助物質室622との間を閉塞する室間部640は、容器本体610の外部から力を加えられると開く。容器本体610に加え、容器本体610と一体に設けられる通路部612を備えている。空間のいずれかが汎用補助物質室624である。汎用補助物質室624は、通路部612と隣り合う。汎用補助物質室624には、嚥下補助物質40が予め収容されている。医薬組成物収容室620と収容室用補助物質室622と汎用補助物質室624と通路部612とが1つの列を形成するように並んでいる。室間部640に加え、汎用補助物質室624と通路部612内部との間を閉塞する境界部644は、容器本体610の外部から力を加えられると開く。この場合、通路部612は、境界部644が開いたとき汎用補助物質624内の嚥下補助物質40の通路となる。収容室用補助物質室622と汎用補助物質室624との間を閉塞する室間強シール部642に、本体側切込み666が設けられ、通路部612に、通路側切込み674が設けられる。室間部640、室間強シール部642、および、境界部644は、屈伸可能であり、かつ、医薬組成物収容室620および収容室用補助物質室622が汎用補助物質室624と通路部612とによって覆われるように、室間部640、室間強シール部642、および、境界部644が曲げられていることにより、本体側切込み666と通路側切込み674とがかみ合わせ解除可能にかみ合わせられる
経口摂取用の医薬組成物容器600において、室間部640と室間強シール部642と境界部644とは曲げられている、これにより、室間部640と境界部644とがまっすぐな場合に比べ、室間部640および境界部644を嚥下補助物質40が通過することが抑制されるので、嚥下補助物質40が室間部640および境界部644を押し広げようとする力は小さくなる。さらに、本体側切込み666と通路側切込み674とがかみ合うことによって室間部640と室間強シール部642と境界部644との曲げ状態が維持され、医薬組成物収容室620および収容室用補助物質室622が汎用補助物質室624と通路部612とによって覆われる状態が容易に解除されない。その結果、室間部640と境界部644とがしっかりと閉塞されることとなり、不可抗力と偶発的出来事と経年変化と誤った取扱とのうちいずれかを原因として室間部640や境界部644が開く可能性を抑えることができる。
上述した通り、患者が2種類以上の医薬組成物を嚥下しなければならない場合、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができない。これに対し、本発明にかかる経口摂取用の医薬組成物容器600では、汎用補助物質室624と通路部612との間に境界部644が設けられている。境界部644は、容器本体610の外部から嚥下補助物質40に力が加えられるとその力を受けた嚥下補助物質40により開く。これにより、医薬組成物収容室620に収容されていない医薬組成物が嚥下される際に、人が、その医薬組成物をいったん通路部612に入れ、通路部612を患者に咥えさせ、容器本体610の外部から嚥下補助物質40に力が加えられると、その医薬組成物は、汎用補助物質室624内の嚥下補助物質40とともに患者の口の中に入ることとなる。そうすると、その医薬組成物をいったん舌に載せる必要がなくなる。医薬組成物をいったん舌に載せる必要がなくなるので、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができる。しかも、経口摂取用の医薬組成物容器600に収容されていない医薬組成物を嚥下するために新たな嚥下補助物質40を調製する必要がなくなる。その必要がなくなる分、予め内部に収容されている医薬組成物以外の医薬組成物を簡単な操作で嚥下できることとなる。
本発明によれば、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができ、不可抗力と偶発的出来事と経年変化と誤った取扱とのうちいずれかを原因として空間の間が開く可能性を抑えることができる。
本発明の第1の実施形態にかかる医薬組成物容器の一部破断図である。 本発明の実施形態にかかる医薬組成物容器の先端部分がキャップ部に挿入されている状況を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる医薬組成物容器の一部破断図である。 本発明の第2の実施形態にかかる医薬組成物容器の折畳み中の形態を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態にかかる医薬組成物容器において本体側切込みと通路側切込みとをかみ合わせたときの外観図である。 試験用容器の載せ方を示す概念図である。 耐荷重試験の結果を示す図である。 耐荷重能力の差を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかる折畳まれた医薬組成物容器の断面図である。 本発明の第3の実施形態にかかる医薬組成物容器においてバンドが嵌められたときの外観図である。 本発明の変形例にかかるキャップ部先端部分の外観図である。 本発明の第3の実施形態にかかる医薬組成物容器のさまざまな折畳み方を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態にかかる医薬組成物容器が蓋つき袋に収容された状況を示す一部破断図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。
<構造の説明>
図1は本実施形態にかかる医薬組成物容器400の一部破断図である。医薬組成物容器400のうち、シートの端と端とが貼り合わされた部分が側部強シール410である。
医薬組成物容器400は、容器本体402と、キャップ部404とを備える。容器本体402はその中に少なくとも3つの空間(本実施形態の場合、後述する中間室452,462を考慮しなければちょうど3つの空間)を有する。キャップ部404は、容器本体402の一端に設けられ、容器本体402と一体となっている。
上述した容器本体402の中の空間の間は、室間部441と、室間強シール部443とで閉塞されている。室間部441は、第1区域450と、中間室452と、第2区域454とを有する。
容器本体402の内部の空間のうちの1つが収容室用補助物質室420である。収容室用補助物質室420内には、嚥下補助物質40が収容されている。医薬組成物容器400の外部から嚥下補助物質40に力が加えられると、嚥下補助物質40から受ける圧力によって、室間部441のうち第1区域450が容易に開く。第1区域450が開くと中間室452に嚥下補助物質40が押し出される。同様にして、第2区域454が開く。これは、第1区域450や第2区域454の強度が、側部強シール410や室間強シール部443に比べて低いことで実現可能になっている。
容器本体402の内部の空間のうちの1つが医薬組成物収容室422である。ここには包蔵物212が収容されている。包蔵物212は図示しない医薬組成物を包蔵する。医薬組成物収容室422の一端は開口形成予定部447によって閉塞されている。開口形成予定部447の強度は側部強シール410や室間強シール部443に比べて低い。このため、医薬組成物収容室422の中に嚥下補助物質40が入った状態で室間強シール部443から開口形成予定部447の方へ向けて容器本体402をしごくと、嚥下補助物質40から受ける圧力によって開口形成予定部447は開く。
容器本体402の内部の空間のうちの1つがキャップ部用補助物質室424である。キャップ部用補助物質室424にも、収容室用補助物質室420と同様、嚥下補助物質40が収容されている。キャップ部用補助物質室424と収容室用補助物質室420との間は室間強シール部443によって閉塞されている。室間強シール部443の強度は側部強シール410と同様なので、医薬組成物容器400の外部から嚥下補助物質40に力を加えても室間強シール部443は剥離しない。
一方、キャップ部用補助物質室424はキャップ部404に隣接している。キャップ部用補助物質室424とキャップ部404内部との間は境界部445によって閉塞されている。境界部445は、第1区域460と、中間室462と、第2区域464とを有する。第1区域460や第2区域464の強度は側部強シール410や室間強シール部443に比べて低い。これにより、医薬組成物容器400の外部からキャップ部用補助物質室424内の嚥下補助物質40に力が加えられると、嚥下補助物質40から受ける圧力によって、境界部445のうち第1区域460と第2区域464とが順次容易に開く。
<製造工程の説明>
本実施形態にかかる医薬組成物容器400の製造工程は次の通りである。まず、1枚の合成樹脂(低密度ポリエチレン、PET(ポリエチレンテレフタレート)、その複合樹脂などのように折り曲げ可能な柔らかいものであってヒートシールが可能なもの)製のシートを2つ折りとし、2つ折りとされたシートの端と端とを貼り合わせる。医薬組成物容器400の素材がこういった柔らかいものなので、室間部441および境界部445が屈伸可能となる。シートの端と端とが貼り合わされたら、そのシートの内面同士の貼り合わせと嚥下補助物質40の充填や包蔵物212の挿入とを繰り返す。これにより、収容室用補助物質室420と、室間部441と、医薬組成物収容室422と、開口形成予定部447と、室間強シール部443と、キャップ部用補助物質室424と、境界部445と、キャップ部404とが順次形成される。それらが形成されたら、2つ折りとされたシートのうち貼り合わされた部分を切り取って外形を整える。なお、上述した方法により、収容室用補助物質室420が形成された後その中に嚥下補助物質40が充填される。収容室用補助物質室420が密封された後に医薬組成物収容室422が形成される。医薬組成物収容室422が形成された後その中に包蔵物212が収容される。医薬組成物収容室422の中へ包蔵物212が収容された後に開口形成予定部447が形成される。キャップ部用補助物質室424が形成された後その中に嚥下補助物質40が充填される。キャップ部用補助物質室424が密封された後に境界部445が形成される。これにより、空間の形成と形成された空間内へ物を入れることとを容易に順次実施できる。それらが容易に順次実施できるので、医薬組成物容器400を容易に製造できる。
外形が整えられたら、室間部441および境界部445を曲げて、先端部分430(容器本体402の両端のうちキャップ部404が設けられている側とは反対側の端を含む部分)を、キャップ部404に挿入する。図2は、先端部分430がキャップ部404に挿入されている状況を示す。先端部分430がキャップ部404に挿入されると、医薬組成物容器400を包装し、出荷する。
<使用方法>
本実施形態にかかる医薬組成物容器400を使用するには、患者または介護者は、まず、先端部分430をキャップ部404から引き抜く。先端部分430がキャップ部404から引き抜かれると、患者または介護者は、その先端部分430を患者の口に入れる。先端部分430が患者の口に入ると、患者または介護者は、容器本体402のうち収容室用補助物質室420が形成されている部分に力を加え、室間部441を開く。室間部441が開くと、患者または介護者は、収容室用補助物質室420から開口形成予定部447へ向かう方向に医薬組成物容器400をしごく。そうすると、開口形成予定部447が開き、嚥下補助物質40や包蔵物212(ひいては医薬組成物)が患者の口に入る。
嚥下補助物質40や包蔵物212が患者の口に入ると、患者または介護者は、先端部分430を患者の口から抜き取り、キャップ部404に新たな医薬組成物を入れる。キャップ部404に新たな医薬組成物が入ると、患者または介護者は、キャップ部404を患者の口に咥えさせる。患者がキャップ部404を咥えると、患者または介護者は、容器本体402のうちキャップ部用補助物質室424が形成されている部分に力を加え、境界部445を開く。境界部445が開くと、キャップ部404内の医薬組成物と共に、キャップ部用補助物質室424内の嚥下補助物質40が患者の口に入る。
<本実施形態にかかる医薬組成物容器において特記すべき点>
本実施形態にかかる医薬組成物容器400において特記すべき点は、次の点である。第1点目は、先端部分430をキャップ部404に挿入する際、室間部441と境界部445とを曲げていることである。第2点目は、キャップ部用補助物質室424と隣り合うようにキャップ部404が設けられており、キャップ部用補助物質室424とキャップ部404との間に境界部445が設けられていることである。
<効果の説明>
上述したように、本実施形態にかかる医薬組成物容器400において、室間部441と境界部445とは曲げられている。これにより、室間部441と境界部445とがまっすぐな場合に比べ、室間部441と境界部445とは、しっかりと閉塞されることとなる。室間部441と境界部445とがしっかりと閉塞されるので、保管中に室間部441や境界部445が自然と開く可能性を抑えることができる。また、不可抗力、輸送中などに生じる偶発的出来事、もしくは、誤った取扱のうちいずれかを原因として室間部441,640が開いてしまう可能性も抑えることができる。
また、上述したように、本実施形態にかかる医薬組成物容器400において、キャップ部用補助物質室424とキャップ部404との間は境界部445によって閉塞されている。境界部445は、容器本体402の外部から嚥下補助物質40に力が加えられるとその力を受けた嚥下補助物質40により開く。これにより、医薬組成物収容室422に収容されていない医薬組成物を嚥下する際に、その医薬組成物をいったんキャップ部404に入れ、キャップ部404を患者に咥えさせ、医薬組成物容器400をしごくと、その医薬組成物は、キャップ部用補助物質室424内の嚥下補助物質40とともに患者の口の中に入ることとなる。そうすると、その医薬組成物をいったん舌に載せる必要がなくなる。医薬組成物をいったん舌に載せる必要がなくなるので、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができる。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態において説明したものと同一物に対しては、同一の符号を付してある。本実施形態では、その詳細な説明は繰返さない。
<構造の説明>
図3は本実施形態にかかる医薬組成物容器600の一部破断図である。医薬組成物容器600のうち、シートの端と端とが貼り合わされた部分が側部強シール690である。
医薬組成物容器600は、容器本体610と、通路部612とを備える。容器本体610はその中に少なくとも3つの空間(本実施形態の場合、後述する中間室652,662,684を考慮しなければちょうど3つの空間)を有する。通路部612は、容器本体610の一端に設けられ、容器本体610と一体となっている。
ここで、まず、容器本体610について説明する。容器本体610の内部の空間のうちの1つが収容室用補助物質室622である。収容室用補助物質室622内には、嚥下補助物質40が収容されている。
容器本体610の内部の空間のうちの1つが医薬組成物収容室620である。ここには包蔵物212が収容されている。収容室用補助物質室622は医薬組成物収容室620と隣り合っている。医薬組成物収容室620の一端は開口形成予定部630によって閉塞されている。開口形成予定部630の強度は側部強シール690に比べて低い。
容器本体610の内部の空間のうちの1つが汎用補助物質室624である。汎用補助物質室624にも、収容室用補助物質室622と同様、嚥下補助物質40が収容されている。
上述した容器本体610において、医薬組成物収容室620と収容室用補助物質室622との間は、室間部640で閉塞されている。室間部640は、第1区域650と、中間室652と、第2区域654とを有する。第1区域650と第2区域654との強度は側部強シール690に比べて低い。これにより、医薬組成物容器600の外部から収容室用補助物質室622内の嚥下補助物質40に力が加えられると、嚥下補助物質40から受ける圧力によって、第1区域650と第2区域654とは順次容易に開く。
上述した容器本体610において、収容室用補助物質室622と汎用補助物質室624との間は、室間強シール部642で閉塞されている。室間強シール部642は、第1区域660と、中間室662と、第2区域664とを有する。第1区域660と第2区域664との強度は、側部強シール690と同様である。これにより、医薬組成物容器600の外部から汎用補助物質室624内の嚥下補助物質40に力が加えられても、少なくとも後述する第1区域682と第2区域686とが開くまで、第1区域660と第2区域664とは開かない。なお、本実施形態の場合、室間強シール部642には、本体側切込み666が設けられている。
また、汎用補助物質室624の一端には境界部644が設けられている。境界部644により汎用補助物質室624の一端が閉塞されていることとなる。境界部644は、第1区域682と、中間室684と、第2区域686とを有する。第1区域682と第2区域686との強度は、側部強シール690に比べて低い。これにより、医薬組成物容器600の外部から汎用補助物質室624内の嚥下補助物質40に力が加えられると、嚥下補助物質40から受ける圧力によって、第1区域682と第2区域686とは順次容易に開く。
次に、通路部612について説明する。通路部612は、境界部644に隣接するよう配置される。通路部612は、境界部644が開いたとき汎用補助物質室624内の嚥下補助物質40の通路となる。
通路部612は、対向口部670と、通過口部672と、めくり代680とを有する。対向口部670は、通路部612の両端のうち境界部644と対向する一端に設けられている。対向口部670は、汎用補助物質室624内から嚥下補助物質40が排出されて通路部612に入るとき、その嚥下補助物質40の入口となる。通過口部672は、通路部612の両端のうち対向口部670とは反対側の端に設けられている。通過口部672は、対向口部670を通過した嚥下補助物質40の出口と医薬組成物の入口とを兼ねる。この医薬組成物は、医薬組成物収容室620内の包蔵物212に収容されている医薬組成物とは異なるものである。めくり代680は、通過口部672の縁の一部をめくるためのものである。なお、本実施形態の場合、通路部612には、通路側切込み674が設けられている。
第1の実施形態と同様、本実施形態にかかる医薬組成物容器600も1枚の折り曲げ可能なシートを2つ折りにしてシートの面同士を貼り合せることで形成される。そのため、通過口部672も、折り曲げ可能なシートの面同士を対向させてそれらの面同士を貼り合せることで形成されることとなる。本実施形態におけるめくり代680は、そのシートの縁および通過口部672の縁にあたる、シートの面のうち貼り合わされていない部分である。
<製造工程の説明>
本実施形態にかかる医薬組成物容器600の製造工程のうち、外形を整えるまでの工程は、第1の実施形態と同様なので、ここではその詳細な説明を繰返さない。以下、外形を整えた後の工程について説明する。
医薬組成物容器600の外形が整えられると、これを「U」型に折り曲げる。さらに、「U」の双方の先端にあたる部分を互いに対向するように折り曲げる。「U」の双方の先端にあたる部分が折り曲げられると、「U」のカーブ部分に当たる箇所を曲げる。図4は、医薬組成物容器600の折畳み中の形態を示す概念図である。本実施形態の場合、汎用補助物質室624の端部にあたる屈曲箇所676と室間強シール部642とが折り曲げられている。本実施形態の場合、医薬組成物容器600全体が屈伸可能である。そのため、この屈曲箇所676および室間強シール部642も屈伸可能である。これにより医薬組成物容器600が折畳まれる。本実施形態の場合、このとき、医薬組成物収容室620と収容室用補助物質室622とのうち少なくとも一方が汎用補助物質室624に接触する。通路部612が収容室用補助物質室622に重なる。医薬組成物容器600が折畳まれると、本体側切込み666と通路側切込み674とをかみ合わせる。図5は、本体側切込み666と通路側切込み674とをかみ合わせたときの医薬組成物容器600の外観図である。本実施形態にかかる医薬組成物容器600は、この状態で図示しない箱に収められ、流通する。
<使用方法>
本実施形態にかかる医薬組成物容器600の使用方法は、まず本体側切込み666と通路側切込み674とのかみ合わせを解除することを除けば第1の実施形態と同様なので、ここではその詳細な説明を繰返さない。
<本実施形態にかかる医薬組成物容器において特記すべき点>
本実施形態にかかる医薬組成物容器600において特記すべき点は、次の点である。第1点目は、通路部612が設けられていることである。第2点目は、めくり代680が設けられている点である。第3点目は、シートの縁および通過口部672の縁にあたる、シートの面のうち貼り合わされていない部分をめくり代680としていることである。第4点目は、医薬組成物容器600が屈曲箇所676と室間強シール部642とで折り曲げられていることである。第5点目は、医薬組成物収容室620および収容室用補助物質室622が汎用補助物質室624と通路部612とによって覆われていることである。第6点目は、そのようなカバー状態が本体側切込み666と通路側切込み674とのかみあいによって容易に解除されないようになっていることである。
<効果の説明>
上述したように、本実施形態にかかる医薬組成物容器600には、通路部612が設けられている。これにより、第1の実施形態にかかる医薬組成物容器400のキャップ部404と同様の理由で、嚥下に対する患者の抵抗感を減じることができる。
また、上述したように、本実施形態にかかる医薬組成物容器600には、めくり代680が設けられている。めくり代680が設けられているので、そのめくり代680から通過口部672の縁の一部をめくることが可能になる。通過口部672の縁の一部をめくると通過口部672の口を拡げることができる。通過口部672の口を拡げることができるので、その中に医薬組成物を入れやすくなる。
また、上述したように、めくり代680は、シートの縁および通過口部672の縁にあたる、シートの面のうち貼り合わされていない部分である。このため、その部分を貼り合わせないことでめくり代680を形成できることとなる。そのようにしてめくり代680を形成すると、通過口部672の縁にあたる部分に突起と凹みとの少なくとも一方を設けてそれをめくり代とする場合に比べ、次に述べるような効果が得られる。第1の効果は、シートの無駄を少なくできるという効果である。第2の効果は、通過口部672の縁にあたる部分に突起と凹みとの少なくとも一方を設ける工程が不要になるという効果である。
また、上述したように、本実施形態にかかる医薬組成物容器600には、本体側切込み666と通路側切込み674とが設けられている。それらが設けられているので、カバー状態が容易に解除されなくなる。
また、上述したように、本実施形態にかかる医薬組成物容器600は、屈曲箇所676と室間強シール部642とで折り曲げられている。これにより、汎用補助物質室624から嚥下補助物質が漏れにくくなっている。以下、この点について具体的に説明する。
室間部640の開きにくさと境界部644の開きにくさとは、収容室用補助物質室622および汎用補助物質室624にどの程度の荷重をかけたとき室間部640または境界部644が開くかを調べることで推定できる。そのため、次の手順により耐荷重試験を行った。
まず、試験用容器1020を2つ製作する。この試験用容器1020は、1枚の合成樹脂製シートを2つ折りにして、その面と面とを接着したものである。この容器は、第1収容室1030と、模擬室間部1032と、第2収容室1034とを備えている。模擬室間部1032の強度は、室間部640および境界部644と同程度の強度である。製作された試験用容器1020のうちの一方は、第1収容室1030および第2収容室1034それぞれに嚥下補助物質40を収容している。以下の説明では、この試験用容器を「タイプA」と称する。試験用容器1020のうちの他方は、第1収容室1030に嚥下補助物質40を収容している。第2収容室1034は空室である。以下の説明では、この試験用容器を「タイプB」と称する。
試験用容器1020が完成すると、周知の質量計1050の上に試験用容器1020を載せる。試験用容器1020が載ると、その上におもり1040をのせる。おもり1040が載せられると、第1収容室1030から嚥下補助物質40が漏れているか否かを観察する。嚥下補助物質40が漏れていなければ、試験用容器1020へさらにおもり1040を載せる。嚥下補助物質40が漏れていれば、その時に質量計1050が示す質量を読み取る。質量計1050が示す質量を読み取ると、その質量から試験用容器1020の質量を差し引くことにより、試験用容器1020に載せられたおもり1040の質量の合計を算出する。この質量を、室間部640または境界部644が開く荷重の大きさとみなす。
図6は、質量計1050に対する試験用容器1020の載せ方および試験用容器1020に対するおもり104の載せ方を示す概念図である。図6(A)は、試験用容器1020を折畳むことなく第1収容室1030の上におもり1040を載せている状況を示す。以下の説明では、このようなおもり1040の載せ方を「平置き」と称する。図6(B)は、模擬室間部1032をしっかりと折った上で試験用容器1020の上におもり1040を載せている状況を示す。以下の説明では、このようなおもり1040の載せ方を「室間部二つ折り」と称する。図6(C)は、模擬室間部1032を折目がつかないように曲げた上で試験用容器1020の上におもり1040を載せている状況を示す。以下の説明では、このようなおもり1040の載せ方を「アーチ型」と称する。図6(D)は、第1収容室1030の端部1031をしっかりと曲げ、試験用容器1020の上におもり1040を載せている状況を示す。以下の説明では、このようなおもり1040の載せ方を「収容室二つ折り」と称する。
図7は上述した耐荷重試験の結果を示す。図8は模擬室間部1032の開きにくさを示す。図7および図8から明らかなように、「平置き」のときとその他の載せ方のときとでは模擬室間部1032が開くおもり1040の質量が大きく異なる。また、「タイプA」は「タイプB」に比べて折畳んだことによる影響が大きい。このことから、医薬組成物容器700のように収容室用補助物質室622と汎用補助物質室624とを備え、それらの間の室間部640を曲げることで、嚥下補助物質40の漏れを強力に抑制できることが分かる。また、「タイプB」は「タイプA」に比べて「収容室二つ折り」の場合における嚥下補助物質漏れの抑制効果が極めて大きくなる。
<第3の実施形態>
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態ないし第2の実施形態のいずれかにおいて説明したものと同一物に対しては、同一の符号を付してある。本実施形態では、その詳細な説明は繰返さない。
<構造の説明>
本実施形態にかかる医薬組成物容器700と第2の実施形態にかかる医薬組成物容器600との相違点は、次に述べる2点である。第1点目は、第2の実施形態にかかる医薬組成物容器600には本体側切込み666と通路側切込み674とが設けられているのに対し、本実施形態にかかる医薬組成物容器700にはそれらが設けられていない点である。第2点目は、側部強シール690のうち室間強シール部642に隣接する箇所に、切欠766が設けられている点である。その他の点について、本実施形態にかかる医薬組成物容器700と第2の実施形態にかかる医薬組成物容器600とは同一である。したがって、ここではその詳細な説明は繰返さない。
<製造工程の説明>
本実施形態にかかる医薬組成物容器700の製造工程のうち、これを「U」型に折り曲げるまでの工程は、第2の実施形態と同様なので、ここではその詳細な説明を繰返さない。以下、医薬組成物容器700を「U」型に折り曲げた後の工程について説明する。
医薬組成物容器700を「U」型に折り曲げると、「U」の双方の先端にあたる部分を折り曲げることなく、「U」のカーブ部分に当たる箇所をさらに曲げる。これにより医薬組成物容器700が折畳まれる。本実施形態の場合、室間強シール部642と境界部644とが折り曲げられている。本実施形態の場合、このとき、医薬組成物収容室620が収容室用補助物質室622に接触する。通路部612が汎用補助物質室624に接触する。医薬組成物収容室620と通路部612とが隣り合わせとなる。図9は、このようにして折畳まれた医薬組成物容器700の断面図である。
医薬組成物容器700が折畳まれると、その医薬組成物容器700にバンド774を嵌める。本実施形態の場合、バンド774は、合成樹脂を素材とする切れ目のない輪である。図10は、バンド774が嵌められた状態の医薬組成物容器700の外観図である。本実施形態にかかる医薬組成物容器700はこの状態で流通する。
<使用方法>
本実施形態にかかる医薬組成物容器700の使用方法は、まずバンド774を取外して折畳まれた両端を広げることを除けば第1の実施形態と同様である。したがって、ここではその詳細な説明を繰返さない。
<本実施形態にかかる医薬組成物容器において特記すべき点>
本実施形態にかかる医薬組成物容器700において特記すべき点のうち、第2の実施形態にかかる医薬組成物容器600とは異なる点は、次の点である。第1点目は、医薬組成物容器700が室間強シール部642と境界部644とで折り曲げられていることである。第2点目は、医薬組成物収容室620と通路部612とが収容室用補助物質室622と汎用補助物質室624とによって覆われていることである。第3点目は、そのようなカバー状態がバンド774によって維持されていることである。
<効果の説明>
本実施形態にかかる医薬組成物容器700は、カバー状態が容易に解除されないという効果を除き、第2の実施形態にかかる医薬組成物容器600と同様の効果を奏する。さらに、本実施形態にかかる医薬組成物容器700は、バンド774が嵌められている。これにより、上述したカバー状態が維持されている。上述したカバー状態が維持されているので、患者の口に入る部分が汚されにくくなっている。
<変形例の説明>
本実施例で説明した医薬組成物容器400,600,700は、本発明の技術的思想を具体化するために例示したものである。これは、シートの材質を上述した実施例に限定するものではない。これは、シートの形状、各空間の形状、開口の形状、それらの寸法、それらの構造、およびそれらの配置などを上述した実施例に限定するものでもない。本実施例で説明した医薬組成物容器400,600,700は、本発明の技術的思想の範囲内において種々の変更を加え得るものである。
例えば、本発明にかかる医薬組成物容器400,600,700は、シートを2つ折りにして貼り合わせたものに限定されない。医薬組成物容器400,600,700は、2枚のシートを貼り合せたものであってもよいし、1本のチューブのところどころを貼り合わせたものであってもよい。医薬組成物容器400,600,700は、ブロー成形によって形成されるものであってもよい。また、医薬組成物容器400,600,700の素材も上述したものに限定されない。たとえば、医薬組成物容器400,600,700の素材は、ポリエチレンを始めとする合成樹脂とアルミニウムとの複合材料であってもよい。そのような複合材料の例には、表面と裏面とにポリエチレンなどの合成樹脂の層が形成されている、アルミのフィルムであってもよい。
また、医薬組成物の形態は散剤状の形態や顆粒といった形態に限定されない。医薬組成物の成分も限定されない。もちろん、医薬組成物は包蔵物212に収容されていなくてもよい。
また、めくり代680の形態は上述したものに限定されない。たとえば、通過口部672の縁にその縁から突出しためくり代を設けてもよい。通過口部672の縁の一部を切り欠き、そこをめくり代としてもよい。図11は、本発明の変形例にかかる通路部先端部分の外観図である。この図は、様々なめくり代の形態の例示でもある。
また、嚥下補助物質40は、水分を含有する滅菌された粘液状の外観を呈しているゼリーに限られない。ただし、収容室用補助物質室420やキャップ部用補助物質室424に収容される嚥下補助物質40は、人または人以外の動物の口内を移動する際に嚥下対象物を伴う程度の粘度を有し、かつ、人または人以外の動物が嚥下できる流動体であることを必要とする。そういった嚥下補助物質の例には、濃厚なシロップ、ハチミツ、カスタードクリーム、ピーナツスプレッド、チーズ・スプレッドがある。また、嚥下補助物質40は、滅菌されていない場合、防腐剤を含むものであることが好ましい。また、嚥下補助物質40は、医薬組成物容器400,600,700が保管されているとき、流動体でなくてもよい。たとえば、医薬組成物容器400,600,700が保管されているとき、嚥下補助物質40は、粉末その他の固体であってもよい。この場合、医薬組成物容器400,600,700の内部空間に精製水その他の溶媒が収容されており、嚥下補助物質40がその溶媒に溶かされることで流動体となるものであってもよい。
また、第3の実施形態において、医薬組成物容器700の折畳み方は上述したものに限定されない。図12は、医薬組成物容器700のさまざまな折畳み方を示す断面図である。なお、図12(c)にはキャップ部612の先端を折り曲げる例が図示されているが、キャップ部612の先端を折り曲げなくともよいことは言うまでもない。
また、第3の実施形態において、医薬組成物容器700の流通形態は上述したものに限定されない。図13は、蓋つき袋1000に収容された医薬組成物容器700を示す一部破断図である。この蓋つき袋1000は、袋本体1010と、蓋1012とを備えている。この袋1000は、1枚の合成樹脂性シートを三つ折とすることによって形成されたものである。その合成樹脂製シートの一端と中央部分とを貼り合わせることにより、袋本体1010が形成されている。他端が蓋1012となっている。医薬組成物容器700は、上述したような蓋つき袋1000ではなく、2枚の合成樹脂性シートの縁を貼り合わせて形成された袋に収容されてもよい。医薬組成物容器700は、周知のチャック付袋に収容されてもよい。医薬組成物容器700は、その一端にカバーが被せられた状態で流通してもよい。合成樹脂製のバンド774に代え、ゴムバンドを用いてもよい。バンド774およびゴムバンドの幅は特に限定されない。第2の実施形態にかかる医薬組成物容器600がこれらの袋に収容されてもよい。
また、上述した各実施形態において、キャップ部404,612の通過口部472,672が、嚥下補助物質40の出口という役割を有していなくてもよい。この場合、通過口部472,672は、医薬組成物収容室422,620内の医薬組成物とは異なる医薬組成物の入口という役割は有している。その場合、薬剤師などがキャップ部404,612に医薬組成物を入れた後にその薬剤師が通過口部472,672を閉塞するとよい。通過口部472,672が閉塞された医薬組成物容器は患者などに手渡される。患者は、キャップ部404,612の一端を破壊することによりそこに開口を設ける。これにより、キャップ部404,612内の医薬組成物を嚥下することが可能となる。また、これにより、医薬組成物収容室422,620内の医薬組成物とは異なる医薬組成物をキャップ部404,612に収容した状態で医薬組成物容器400,600を保管できる。嚥下のたびに服用する医薬組成物の種類と量とを確認する必要がなくなる。その結果、患者の利便性を向上させることができる。なお、キャップ部404,612の一端を破壊しやすくするため、キャップ部404,612に、通路開口形成予定部が設けられていることが望ましい。通路開口形成予定部とは、開口の形成が予定される部分のことである。通路開口形成予定部の具体例には、キャップ部404,612に設けられるV字型の切欠がある。
また、第2の実施形態および第3の実施形態において、室間強シール部642の構造は上述したものに限定されない。例えば、室間強シール部642は、第1区域660と、中間室662と、第2区域664とに分かれていなくてもよい。この場合、室間強シール部642は、シートの面と面とが貼り合わされている一様な部分であってもよい。
また、上述した各実施形態において、医薬組成物容器の容器本体に設けられている空間の数は3つに限定されない。その空間の数は3つより多くてもよいし、2つであってもよい。
また、上述した医薬組成物容器400,600,700が有する各空間の大きさは特に限定されない。ただ、それらの空間の容積は、10cc程度以下であることが望ましい。
また、言うまでもないことであるが、上述した医薬組成物容器400,600,700の曲げられる箇所をどの程度強く曲げるかという点は、任意に定められることである。たとえば、上述した実施形態では、第1実施形態にかかる室間部441と境界部445とは、曲げられた箇所が鋭角をなすように曲げてもよいし、その箇所が曲面を形成するように曲げてもよい。繰り返しとなるが、曲げられた箇所が鋭角をなすように曲げてもよいしその箇所が曲面を形成するように曲げてもよいのは、第1実施形態にかかる室間部441と境界部445とに限られない。
また、言うまでもないことであるが、上述した室間部441,640と境界部445,644との構造は、上述したものに限定されない。これらが、たとえば、側部強シール410,690および室間強シール部443,642よりも強度が低くなるようシートの面と面とが貼り合わされた一様な構造であってもよいことは、言うまでもないことである。
40 嚥下補助物質
212 包蔵物
400,600,700 医薬組成物容器
402,610 容器本体
404 キャップ部
410,690 側部強シール
420,622 収容室用補助物質室
422,620 医薬組成物収容室
424 キャップ部用補助物質室
430 先端部分
441,640 室間部
443,642 室間強シール部
445,644 境界部
447,630 開口形成予定部
450,460,650,660,682 第1区域
452,462,652,662,684 中間室
454,464,654,664,686 第2区域
472,672 通過口部
612 通路部
624 汎用補助物質室
666 本体側切込み
670 対向口部
674 通路側切込み
676 屈曲箇所
680 めくり代
766 切欠
774 バンド
1000 蓋つき袋
1010 袋本体
1012 蓋
1020 試験用容器
1030 第1収容室
1031 端部
1032 模擬室間部
1034 第2収容室
1040 おもり
1050 質量計

Claims (2)

  1. 容器本体内に少なくとも3つの空間を有しており、
    前記空間のいずれかが、医薬組成物が収容される医薬組成物収容室であり、
    前記空間のいずれかが、前記医薬組成物収容室と隣り合い、嚥下補助物質が予め収容されている収容室用補助物質室であり、
    前記容器本体に、前記容器本体の外部と前記医薬組成物収容室とを連通させる開口の形成が予定される開口形成予定部が設けられている経口摂取用の医薬組成物容器であって、
    前記容器本体のうち、前記医薬組成物収容室と前記収容室用補助物質室との間を閉塞する室間部は、前記容器本体の外部から力を加えられると開き、
    前記容器本体に加え、前記容器本体と一体に設けられるキャップ部を備えており
    記空間のいずれかが、前記キャップ部と隣り合い、かつ、嚥下補助物質が予め収容されているキャップ部用補助物質室であり、
    前記医薬組成物収容室と前記収容室用補助物質室と前記キャップ部用補助物質室と前記キャップ部とが1つの列を形成するように並んでおり、
    前記室間部に加え、前記キャップ部用補助物質室と前記キャップ部内部との間を閉塞する境界部が、前記容器本体の外部から力を加えられると開き、
    前記室間部、および、前記境界部が屈伸可能であり、
    前記室間部、および、前記境界部が曲げられることにより、前記容器本体の両端のうち前記キャップ部が設けられている側とは反対側の端が前記キャップ部に抜き差し可能に挿入されることを特徴とする経口摂取用の医薬組成物容器。
  2. 容器本体内に少なくとも3つの空間を有しており、
    前記空間のいずれかが、医薬組成物が収容される医薬組成物収容室であり、
    前記空間のいずれかが、前記医薬組成物収容室と隣り合い、嚥下補助物質が予め収容されている収容室用補助物質室であり、
    前記容器本体に、前記容器本体の外部と前記医薬組成物収容室とを連通させる開口の形成が予定される開口形成予定部が設けられている経口摂取用の医薬組成物容器であって、
    前記容器本体のうち、前記医薬組成物収容室と前記収容室用補助物質室との間を閉塞する室間部は、前記容器本体の外部から力を加えられると開き、
    前記容器本体に加え、前記容器本体と一体に設けられる通路部を備えており
    記空間のいずれかが、前記通路部と隣り合い、かつ、嚥下補助物質が予め収容されている汎用補助物質室であり、
    前記医薬組成物収容室と前記収容室用補助物質室と前記汎用補助物質室と前記通路部とが1つの列を形成するように並んでおり、
    前記室間部に加え、前記汎用補助物質室と前記通路部内部との間を閉塞する境界部が、前記容器本体の外部から力を加えられると開き、
    前記通路部が、前記境界部が開いたとき前記汎用補助物質室内の前記嚥下補助物質の通路となり、
    前記収容室用補助物質室と前記汎用補助物質室との間を閉塞する室間強シール部に、本体側切込みが設けられ、
    前記通路部に、通路側切込みが設けられ、
    前記室間部、前記室間強シール部、および、前記境界部が屈伸可能であり、
    前記医薬組成物収容室および前記収容室用補助物質室が前記汎用補助物質室と前記通路部とによって覆われるように、前記室間部、前記室間強シール部、および、前記境界部が曲げられることにより、前記本体側切込みと前記通路側切込みとがかみ合わせ解除可能にかみ合わせられることを特徴とする経口摂取用の医薬組成物容器。
JP2012508351A 2010-03-29 2011-03-29 経口摂取用の医薬組成物容器 Active JP5896897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012508351A JP5896897B2 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 経口摂取用の医薬組成物容器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074941 2010-03-29
JP2010074941 2010-03-29
JP2012508351A JP5896897B2 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 経口摂取用の医薬組成物容器
PCT/JP2011/057881 WO2011122640A1 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 経口摂取用の医薬組成物容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011122640A1 JPWO2011122640A1 (ja) 2013-07-08
JP5896897B2 true JP5896897B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44712335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508351A Active JP5896897B2 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 経口摂取用の医薬組成物容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8720679B2 (ja)
JP (1) JP5896897B2 (ja)
KR (1) KR20130054247A (ja)
CN (1) CN102802586B (ja)
WO (1) WO2011122640A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064840A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社モリモト医薬 薬剤経口投与装置
EP3064189B1 (en) * 2013-10-29 2022-04-20 Morimoto-Pharma Co., Ltd. Divided packet, method of manufacturing divided packet, and device for manufacturing divided packet
JP6168160B2 (ja) * 2013-12-18 2017-07-26 株式会社モリモト医薬 薬剤類経口投与装置
WO2015114749A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社モリモト医薬 服用物収容セル、ストリップ包装体、及び、服用物収容セルの製造方法
JPWO2016027712A1 (ja) * 2014-08-22 2017-06-08 テルモ株式会社 包装された医療用器具の製造方法
WO2016110716A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Meta4Sys Limited Sealed package comprising a squeezable product
GB201500355D0 (en) 2015-01-09 2015-02-25 Meta4Sys Ltd A pack
US10433886B2 (en) * 2015-04-29 2019-10-08 Tst Rakor Ve Tibbi Aletler Sanayi Ve Ticaret Limit Telescopic nail

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478871A (en) * 1968-04-29 1969-11-18 Kleer Vu Ind Inc Burst package with fold seal
US20070119862A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Backes Larry P Unit dose flexible container
WO2010010866A1 (ja) * 2008-07-22 2010-01-28 株式会社モリモト医薬 服用物収容容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1611119A (en) * 1926-09-24 1926-12-14 Lipper Mfg Co Inc Textile-mounted camphor ball
US3070094A (en) * 1959-02-25 1962-12-25 Stanley J Sarnoff Medicament and diluent storing, mixing, and dispensing device
US3749620A (en) * 1969-11-20 1973-07-31 American Cyanamid Co Package for plural reactable components with rupturable ultrasonic seal
US4298119A (en) * 1980-01-11 1981-11-03 Murray Michael L Multiple compartment containers
US4402402A (en) * 1981-10-14 1983-09-06 Pike Brian R Barrier seal multiple-compartment package
US4534509A (en) * 1982-09-28 1985-08-13 Firmenich Sa Multiple compartment plastic packing
US4458811A (en) * 1983-04-21 1984-07-10 Abbott Laboratories Compartmented flexible solution container
GB8911878D0 (en) * 1989-05-24 1989-07-12 Allen Nicholas J Mixing device
CA2253852C (en) * 1996-05-13 2008-06-17 B. Braun Medical, Inc. Flexible, multiple-compartment drug container and method of making and using the same
JPH10234820A (ja) 1996-12-25 1998-09-08 Takeda Chem Ind Ltd 濃厚流動物質を併用する粉粒状剤及びこれらの複室型容器
DE10056212B4 (de) * 2000-11-13 2005-08-18 3M Espe Ag Vorrichtung zum Lagern und Ausbringen von fließfähigen Zusammensetzungen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung der Vorrichtung
JP4679838B2 (ja) * 2004-06-02 2011-05-11 株式会社細川洋行 医療用薬液容器
US7357248B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-15 Illinois Tool Works Inc. Point of use cleaning solution
WO2006132398A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Ajinomoto Co., Inc. カプセル皮膜用組成物
JP2007209705A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 複室容器
WO2010109612A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社モリモト医薬 医薬組成物容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478871A (en) * 1968-04-29 1969-11-18 Kleer Vu Ind Inc Burst package with fold seal
US20070119862A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Backes Larry P Unit dose flexible container
WO2010010866A1 (ja) * 2008-07-22 2010-01-28 株式会社モリモト医薬 服用物収容容器

Also Published As

Publication number Publication date
US8720679B2 (en) 2014-05-13
KR20130054247A (ko) 2013-05-24
US20130015085A1 (en) 2013-01-17
CN102802586A (zh) 2012-11-28
WO2011122640A1 (ja) 2011-10-06
JPWO2011122640A1 (ja) 2013-07-08
CN102802586B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896897B2 (ja) 経口摂取用の医薬組成物容器
US11596730B2 (en) Packaging for medical containers
JP6081799B2 (ja) 複室容器
US10258082B2 (en) Tobacco pouch
BR112019008040B1 (pt) Embalagem de controle de conteúdo
JP2007209705A (ja) 複室容器
WO2011122639A1 (ja) 経口摂取用の医薬組成物容器
BR112013022055B1 (pt) método para fabricar um recipiente de câmara dupla
WO2010110366A1 (ja) 医薬組成物容器
CN106256711A (zh) 用于混合物组分的包装
WO2010110368A1 (ja) 医薬組成物容器
JP4178373B2 (ja) 袋体およびその開口・充填方法
JP5588967B2 (ja) 医薬組成物容器
JP2011206151A (ja) 服用物容器
RU70648U1 (ru) Упаковка
WO2010110367A1 (ja) 医薬組成物容器
CN108502339A (zh) 一种药品包装袋
JP2018177313A (ja) 複室容器
JPH048909Y2 (ja)
WO2018015518A1 (en) Unit package for the extemporaneous mixing of given products, and method for manufacturing such package
JP2001072130A (ja) 袋状容器
WO2015197913A1 (en) Multi-compartment package and method for filing compartments of a multi-compartment package with components
JP2011147659A (ja) 嚥下用容器
ES1071981U (es) Envase para sandwich.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250