JP5872528B2 - 抗菌剤組成物の製造方法 - Google Patents

抗菌剤組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5872528B2
JP5872528B2 JP2013260849A JP2013260849A JP5872528B2 JP 5872528 B2 JP5872528 B2 JP 5872528B2 JP 2013260849 A JP2013260849 A JP 2013260849A JP 2013260849 A JP2013260849 A JP 2013260849A JP 5872528 B2 JP5872528 B2 JP 5872528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropylmethylphenol
antibacterial agent
composition
less
preferable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013260849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014139164A (ja
Inventor
阿部 哲也
哲也 阿部
山田 泰司
泰司 山田
晶宏 宇田
晶宏 宇田
小松 利照
利照 小松
秀隆 岩井
秀隆 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2013260849A priority Critical patent/JP5872528B2/ja
Publication of JP2014139164A publication Critical patent/JP2014139164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872528B2 publication Critical patent/JP5872528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、抗菌剤組成物を製造する方法に関する。
抗菌性物質は、微生物による製品の汚染や変質の防止又は感染症の予防等を目的として、化粧料、医薬品、食品、日用品等の製品に広く配合されており、品質管理や公衆衛生の面から非常に有用である。なかでも、イソプロピルメチルフェノールやパラベン類等のフェノール系抗菌剤は優れた抗菌作用を有することが知られている。
フェノール系抗菌剤は、常温において固体であり、難水溶性のものが多い。その利用形態はエタノールに溶解させて用いるのが一般的であるが、エタノールの皮膚への刺激により使用感を損ないやすい。また、適用できる組成物が制限されてしまう。
そこで、難水溶性の抗菌性物質を水に可溶化させる技術が検討され、イソプロピルメチルフェノールにグルコース等の糖を結合させたイソプロピルメチルフェノール配糖体が提案されている(特許文献1)。また、界面活性剤を用いて、トリクロサンをミセル化させる方法(非特許文献1)、界面活性剤と湿潤剤を併用してイソプロピルメチルフェノールを可溶化させる方法(特許文献2)等が報告されている。
特開2005−82506号公報 特開2011−98919号公報
C.Groveら、"J.Cosmet.Sci.",2003年、第54巻,p.537
しかしながら、イソプロピルメチルフェノール配糖体は水への溶解性が高いものの、製造工程が複雑であるためコストが高い。このため、イソプロピルメチルフェノールに替えてイソプロピルメチルフェノール配糖体を使用することは経済的に好ましくない。また、界面活性剤を用いて抗菌性物質を可溶化させる方法では、十分な溶解性と抗菌効果が得られない場合がある。
したがって、本発明は、水への溶解性に優れる抗菌剤組成物を製造する新たな方法を提供しようとするものである。
本発明者らは、フェノール系抗菌剤の可溶化技術について種々検討したところ、水性媒体の存在下、当該フェノール系抗菌剤とポリオールを110℃以上で加熱処理することで、通常のフェノール系抗菌剤の溶解度と比較して飛躍的にフェノール系抗菌剤の溶解濃度が増加すること、また、斯かる処理を経た組成物では室温下においてもフェノール系抗菌剤の析出が抑えられ高い溶解性が維持されること、更に所望の濃度へ組成物を希釈した場合においてもフェノール系抗菌剤の析出が抑えられ安定性が高いことを見出した。
すなわち、本発明は、水性媒体の存在下、(A)フェノール系抗菌剤と(B)ポリオールを110〜180℃で加熱処理する工程を含む抗菌剤組成物の製造方法、該製造方法により得られる抗菌剤組成物、及び該抗菌剤組成物を含有する化粧料を提供するものである。
本発明によれば、水への溶解性に優れる抗菌剤組成物を、安価に製造することができる。この抗菌剤組成物を用いることで、エタノールの使用を低減、又は回避することができるため、皮膚刺激の少ない水系の製品の提供が可能である。
本発明の抗菌剤組成物の製造方法においては、水性媒体の存在下、(A)フェノール系抗菌剤と(B)ポリオールを110〜180℃で加熱処理する工程を含む。
本発明で用いられる(A)フェノール系抗菌剤としては、難水溶性のもの、例えば、水に対する25℃での溶解度が0.5g/L以下、更に0.3g/L以下、更に0.2g/L以下であるものが好ましく適用できる。ここで溶解度は、溶液1L中に溶解している溶質のグラム数を表し、単位は[g/L]である。
具体的には、トリクロサン、クロルチモール、カルバクロル、クロロフェン、ジクロロフェン、ヘキサクロロフェン、クロロキシレノール、クロロクレゾール等のクロロフェノール系抗菌剤;O−フェニルフェノール、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられる。なかでも、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノールが好ましく、イソプロピルメチルフェノールがより好ましい。フェノール系抗菌剤は、1種であっても、2種以上の混合物であってもよい。
本発明で用いられる(B)ポリオールは、炭化水素の2以上の水素を水酸基で置換したアルコール類の総称であり、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール等のアルキレングリコール類;ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等のグリセリン類等が挙げられる。なかでも、フェノール系抗菌剤の可溶化の点から、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリンが好ましく、更にプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリンが好ましい。ポリエチレングリコールの重量平均分子量は、200〜20,000のものが好ましい。
ポリオールは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明で用いられる水性媒体とは、水、及び有機溶媒の水溶液をいう。水としては、水道水、蒸留水、イオン交換水、精製水が例示される。有機溶媒としては、水と均一に混合するものであれば特に限定されない。有機溶媒としては炭素数4以下の一価アルコールが好ましく、プロパノール及びエタノールがより好ましく、化粧料に適用可能であるという観点よりエタノールが更に好ましい。
有機溶媒を使用すると(A)フェノール系抗菌剤の水に対する溶解度が高くなるが、皮膚への刺激の観点より使用量を少なくすることが望ましい。水溶液中の有機溶媒の濃度は、0〜60質量%(以下、単に「%」とする)が好ましく、0〜30%がより好ましく、0〜10%が更に好ましく、0〜1%が更に好ましく、実質的に0%、すなわち有機溶媒を含まないのが更に好ましい。
(A)フェノール系抗菌剤は、(B)ポリオールを水性媒体に溶解したポリオール溶液へ分散させ、スラリーの状態で加熱処理に供しても良いし、(A)フェノール系抗菌剤を一旦(B)ポリオールに溶解したものを水性媒体と混合した後に加熱処理に供してもよい。
加熱処理に供する際、水性媒体、(A)フェノール系抗菌剤、及び(B)ポリオールを含有する加熱処理原料を調製し、加熱処理を行う。
加熱処理原料中の(A)フェノール系抗菌剤の含有量は、その種類によって異なるが、通常、流動性の点から、0.5g/L以上、更に0.7g/L以上、更に1g/L以上、更に1.1g/L以上、更に1.2g/L以上、更に1.3g/L以上、更に1.4g/L以上が好ましく、また、100g/L以下、更に75g/L以下、更に50g/L以下、更に30g/L以下、更に20g/L以下、更に10g/L以下、更に9g/L以下が好ましい。また、0.5〜100g/Lが好ましく、0.7〜75g/Lがより好ましく、1〜50g/Lが更に好ましく、1.1〜30g/Lが更に好ましく、1.2〜20g/Lが更に好ましく、1.3〜10g/Lが更に好ましく、1.4〜9g/Lが更に好ましい。
加熱処理原料中の(B)ポリオールの含有量は、その種類によって異なるが、通常、流動性の点から、1g/L以上、更に5g/L以上、更に10g/L以上、更に12g/L以上、更に15g/L以上、更に20g/L以上が好ましく、また、800g/L以下、更に700g/L以下、更に600g/L以下、更に300g/L以下、更に100g/L以下、更に50g/L以下が好ましい。また、1〜800g/Lが好ましく、5〜700g/Lがより好ましく、10〜600g/Lが更に好ましく、12〜300g/Lが更に好ましく、15〜100g/Lが更に好ましく、20〜50g/Lが更に好ましい。
加熱処理原料中、成分(B)に対する成分(A)の質量比[(A)/(B)]は、冷却後に得られる抗菌剤組成物の溶解性の点から、0.001以上、更に0.003以上、更に0.005以上、更に0.01以上、更に0.02以上、更に0.025以上が好ましく、また、0.2以下、更に0.15以下、更に0.13以下、更に0.12以下、更に0.11以下、更に0.1以下が好ましい。また、0.001〜0.2が好ましく、0.003〜0.15が更に好ましく、0.005〜0.13が更に好ましく、0.01〜0.12が更に好ましく、0.02〜0.11が更に好ましく、0.025〜0.1が更に好ましい。
本発明の製造方法においては、(A)フェノール系抗菌剤の抗菌活性を維持する観点より、界面活性剤の使用量は少なくすることが望ましい。加熱処理原料中の界面活性剤の含有量は、0〜1g/Lが好ましく、0〜0.5g/Lが更に好ましく、0〜0.1g/Lが更に好ましく、実質的に0g/L、すなわち界面活性剤を含まないのが更に好ましい。
水性媒体の存在下、(A)フェノール系抗菌剤と(B)ポリオールを加熱処理する方法は、特に制限されず、公知の方法を適用できる。
加熱処理の温度は、(A)フェノール系抗菌剤の溶解性向上と熱安定性の点から、110〜180℃であるが、110〜170℃がより好ましく、120〜160℃が更に好ましく、120〜150℃が更に好ましい。加熱の手段は、例えば、水蒸気、電気が挙げられる。
加熱処理時の圧力は、ゲージ圧力で0〜10MPaが好ましく、0.1〜8MPaがより好ましく、0.1〜6MPaが更に好ましく、0.2〜6MPaが更に好ましく、0.2〜4MPaが更に好ましく、0.25〜2MPaが更に好ましく、0.3〜1.5MPaが更に好ましく、0.3〜0.6MPaが更に好ましい。なお、ゲージ圧とは、大気圧を0MPaとした圧力である。また、水の飽和蒸気圧以上に設定するのが好ましい。加圧には、ガスを用いてもよく、用いられるガスとしては、例えば、不活性ガス、水蒸気、窒素ガス、ヘリウムガス等が挙げられる。加圧には、ガスを用いず、背圧弁により調整しても良い。
加熱処理は、例えば、回分法、半回分法、流通法等いずれの方法によっても実施できる。なかでも、流通法は、加熱処理時間の制御が容易である点で好ましい。
加熱処理の時間は、(A)フェノール系抗菌剤の溶解性向上と熱安定性の点から、水性媒体が上記加熱処理の温度に達してから0.1〜30分が好ましく、更に0.2〜15分、更に0.5〜8分が好ましい。
流通法で行う場合、加熱処理の時間は、反応器の高温高圧部の体積を水性媒体の供給速度で割ることにより算出される平均滞留時間を用いる。
流通法で行う場合の水性媒体の流速は、反応器の体積によって異なるが、例えば、反応器体積が500Lの場合、15〜5,000L/分が好ましく、更に30〜2,500L/分が好ましく、更に60L/分〜1,000L/分が好ましい。
本発明の製造方法においては、加熱処理して得られた加熱処理液を、90℃以下、好ましくは50℃以下、更に好ましくは30℃以下に冷却する工程を含むことが好ましい。液状の抗菌剤組成物を得る場合には、0℃以上が好ましく、10℃以上が好ましい。
加熱処理温度から90℃まで低下するのに要した時間から算出される加熱処理液の冷却速度は0.2℃/s以上、更に0.5℃/s以上、1℃/s以上、更に3℃/s以上、更に5℃/s以上が好ましい。冷却速度が大きいほどフェノール系抗菌剤の溶解度を向上することができる。このため、冷却速度の上限は特に定めないが、製造設備の制約等の観点から、例えば100℃/s以下、更に50℃/s以下が好ましい。
更に、加熱処理液から、溶解せずに残留する固形物を除去する工程を行うのが、得られる抗菌剤組成物の溶解安定性の点から好ましい。固形物を除去する方法としては、特に制限されず、例えば遠心分離やデカンテーション、ろ過により行うことができる。
かくして得られる抗菌剤組成物は、(A)フェノール系抗菌剤の含有量が高いにもかかわらず、室温下においてもフェノール系抗菌剤の析出が抑えられる。また、水への溶解性に優れている。
本発明の抗菌剤組成物における成分(A)の含有量は、物流や使用性の点から、好ましくは0.5g/L以上であり、更に1g/L以上、更に1.5g/L以上、更に2g/L以上が好ましい。
本発明の抗菌剤組成物は、成分(A)の25℃における水への溶解量が、好ましくは0.5g/L以上であり、更に0.7g/L以上、更に1g/L以上、更に1.1g/L以上、更に1.2g/L以上、更に1.3g/L以上、更に1.4g/L以上、更に1.5g/L以上、更に2g/L以上が好ましく、また、100g/L以下、更に75g/L以下、更に50g/L以下、更に30g/L以下、更に20g/L以下、更に10g/L以下、更に9g/L以下が好ましい。また、0.5〜100g/Lが好ましく、0.7〜75g/Lがより好ましく、1〜50g/Lが更に好ましく、1.1〜30g/Lが更に好ましく、1.2〜20g/Lが更に好ましく、1.3〜10g/Lが更に好ましく、1.4〜9g/Lが更に好ましい。
本発明の抗菌剤組成物の、(B)ポリオールに対する(A)フェノール系抗菌剤の質量比[(A)/(B)]は、抗菌剤組成物の安定性の点より、0.005以上、更に0.01以上、更に0.012以上、更に0.015以上、更に0.02以上、更に0.025以上、更に0.03以上が好ましく、また、0.2以下、更に0.18以下、更に0.15以下、更に0.12以下、更に0.1以下、更に0.09以下が好ましい。また、0.005〜0.2が好ましく、0.01〜0.2がより好ましく、0.012〜0.18がより好ましく、0.015〜0.15が更に好ましく、0.02〜0.12が更に好ましく、0.025〜0.1が更に好ましく、0.03〜0.09が更に好ましい。
本発明の抗菌剤組成物中、有機溶媒の含有量は、皮膚への刺激の観点より、0〜60%であることが好ましく、0〜30%であることがより好ましく、0〜10%であることがより好ましく、0〜1%であることがより好ましい。
本発明の抗菌剤組成物中、炭素数4以下の一価アルコールの含有量は、皮膚への刺激の観点より、0〜60%であることが好ましく、0〜30%であることがより好ましく、0〜10%であることがより好ましく、0〜1%であることがより好ましく、0〜0.1%であることがより好ましく、含まないことがより好ましい。
本発明の抗菌剤組成物中、界面活性剤の含有量は、(A)フェノール系抗菌剤の抗菌活性を維持する観点より、0〜0.1%であることが好ましく、0〜0.5%であることがより好ましく、0〜0.01%であることがより好ましく、含まないことがより好ましい。
本発明の抗菌剤組成物は、化粧料、医薬品、食品、日用品等の様々な製品に使用可能である。とりわけ、水系の製品に利用するのが有用である。化粧料又は医薬品としては、洗浄料、化粧水、メイクアップ用化粧料、日焼け止め用化粧料、ニキビ用化粧料、デオドラント用化粧料、シャンプー、歯磨剤、洗口剤、うがい薬等が挙げられる。
本発明の抗菌剤組成物は、製品の用途に応じて水等で希釈して用いてもよい。希釈後の抗菌剤組成物の濃度は、殺菌効果の点から0.1〜3g/L、更に0.2〜2g/L、更に0.5〜1.5g/Lが好ましい。本発明の抗菌剤組成物は、通常のフェノール系抗菌剤の溶解度と比較して飛躍的にフェノール系抗菌剤の溶解濃度が増加しているにも関わらず、所望の濃度に希釈することが出来、その場合においてもフェノール系抗菌剤の析出が抑えられ安定性が高いことを特徴とする。
本発明の態様及び好ましい実施態様を以下に示す。
<1>水性媒体の存在下、(A)フェノール系抗菌剤と(B)ポリオールを110〜180℃で加熱処理する工程を含む抗菌剤組成物の製造方法。
<2>(A)フェノール系抗菌剤が、25℃における水への溶解度が好ましくは0.5g/L以下の化合物、好ましくは0.3g/L以下の化合物、より好ましくは0.2g/L以下の化合物である<1>に記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<3>(A)フェノール系抗菌剤が、好ましくはトリクロサン、クロルチモール、カルバクロル、クロロフェン、ジクロロフェン、ヘキサクロロフェン、クロロキシレノール、クロロクレゾール、O−フェニルフェノール及びイソプロピルメチルフェノールから選択される1種又は2種以上であり、より好ましくはトリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールから選択される1種又は2種以上であり、更に好ましくはイソプロピルメチルフェノールである<1>又は<2>に記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<4>(B)ポリオールが、好ましくはアルキレングリコール類、ポリアルキレングリコール類及びグリセリン類から選択される1種又は2種以上であり、より好ましくはエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン及びジグリセリンから選択される1種又は2種以上であり、更に好ましくはプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリンである<1>〜<3>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<5>加熱処理する工程において、(B)ポリオールに対する(A)フェノール系抗菌剤の質量比[(A)/(B)]が好ましくは0.001以上、より好ましくは0.003以上、更に好ましくは0.005以上、更に好ましくは0.01以上、更に好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.025以上であり、また、好ましくは0.2以下、より好ましくは0.15以下、更に好ましくは0.13以下、更に好ましくは0.12以下、更に好ましくは0.11以下、更に好ましくは0.1以下であり、また、好ましくは0.001〜0.2であり、より好ましくは0.003〜0.15であり、更に好ましくは0.005〜0.13であり、更に好ましくは0.01〜0.12であり、更に好ましくは0.02〜0.11であり、更に好ましくは0.025〜0.1である<1>〜<4>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<6>加熱処理する工程において、(A)フェノール系抗菌剤を、水性媒体、(A)フェノール系抗菌剤及び(B)ポリオールを含む加熱処理原料中に好ましくは0.5g/L以上、より好ましくは0.7g/L以上、更に好ましくは1g/L以上、更に好ましくは1.1g/L以上、更に好ましくは1.2g/L以上、更に好ましくは1.3g/L以上、更に好ましくは1.4g/L以上含み、また、好ましくは100g/L以下、より好ましくは75g/L以下、更に好ましくは50g/L以下、更に好ましくは30g/L以下、更に好ましくは20g/L以下、更に好ましくは10g/L以下、更に好ましくは9g/L以下含み、また、好ましくは0.5〜100g/L、好ましくは0.7〜75g/L、更に好ましくは1〜50g/L、更に好ましくは1.1〜30g/L、更に好ましくは1.2〜20g/L、更に好ましくは1.3〜10g/L、更に好ましくは1.4〜9g/L含む<1>〜<5>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<7>加熱処理する工程において、(B)ポリオールを、水性媒体、(A)フェノール系抗菌剤及び(B)ポリオールを含む加熱処理原料中に好ましくは1g/L以上、より好ましくは5g/L以上、更に好ましくは10g/L以上、更に好ましくは12g/L以上、更に好ましくは15g/L以上、更に好ましくは20g/L以上含み、また、好ましくは800g/L以下、より好ましくは700g/L以下、更に好ましくは600g/L以下、更に好ましくは300g/L以下、更に好ましくは100g/L以下、更に好ましくは50g/L以下含み、また、好ましくは1〜800g/L、好ましくは5〜700g/L、更に好ましくは10〜600g/L、更に好ましくは12〜300g/L、更に好ましくは15〜100g/L、更に好ましくは20〜50g/L含む<1>〜<6>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<8>水性媒体が、好ましくは水又は有機溶媒の水溶液であり、より好ましくは水又は炭素数4以下の一価アルコールの水溶液であり、より好ましくは水又はエタノールの水溶液であり、更に好ましくは水である<1>〜<7>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<9>有機溶媒の水溶液中の有機溶媒の濃度が、好ましくは0〜60質量%であり、好ましくは0〜30質量%であり、より好ましくは0〜10質量%であり、更に好ましくは0〜1質量%であり、更に好ましくは含まない<8>に記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<10>加熱処理する工程において、界面活性剤を、水性媒体、(A)フェノール系抗菌剤及び(B)ポリオールを含む加熱処理原料中に好ましくは0〜1g/L、更に好ましくは0〜0.5g/L、更に好ましくは0〜0.1g/L含むか、更に好ましくは含まない<1>〜<9>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<11>加熱処理の温度が110〜180℃であり、好ましくは110〜170℃であり、より好ましくは120〜160℃であり、更に好ましくは120〜150℃である<1>〜<10>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<12>更に、加熱処理して得られた加熱処理液を冷却する工程を含む<1>〜<11>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<13>加熱処理液を冷却する工程において、加熱処理温度から90℃までの冷却速度が、好ましくは0.2℃/s以上、より好ましくは0.5℃/s以上、より好ましくは1℃/s以上、更に好ましくは3℃/s以上、更に好ましくは5℃/s以上であり、また、好ましくは100℃/s以下、より好ましくは50℃/s以下である<1>〜<12>のいずれかに記載の抗菌剤組成物の製造方法。
<14><1>〜<13>のいずれかに記載の製造方法により得られる、抗菌剤組成物。
<15>抗菌剤組成物中の(A)フェノール系抗菌剤の含有量が、好ましくは0.5g/L以上、より好ましくは1g/L以上、更に好ましくは1.5g/L以上、更に好ましくは2g/L以上である<14>に記載の抗菌剤組成物。
<16>(A)フェノール系抗菌剤の25℃における水への溶解量が、好ましくは0.5g/L以上、より好ましくは0.7g/L以上、更に好ましくは1g/L以上、更に好ましくは1.1g/L以上、更に好ましくは1.2g/L以上、更に好ましくは1.3g/L以上、更に好ましくは1.4g/L以上、更に好ましくは1.5g/L以上、更に好ましくは2g/L以上であり、また、好ましくは100g/L以下、より好ましくは75g/L以下、更に好ましくは50g/L以下、更に好ましくは30g/L以下、更に好ましくは20g/L以下、更に好ましくは10g/L以下、更に好ましくは9g/L以下であり、また、好ましくは0.5〜100g/L、より好ましくは0.7〜75g/L、更に好ましくは1〜50g/L、更に好ましくは1.1〜30g/L、更に好ましくは1.2〜20g/L、更に好ましくは1.3〜10g/L、更に好ましくは1.4〜9g/Lである<14>又は<15>に記載の抗菌剤組成物。
<17>(B)ポリオールに対する(A)フェノール系抗菌剤の質量比[(A)/(B)]が好ましくは0.005以上、より好ましくは0.01以上、更に好ましくは0.012以上、更に好ましくは0.015以上、更に好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.025以上、更に好ましくは0.03以上であり、また、好ましくは0.2以下、より好ましくは0.18以下、更に好ましくは0.15以下、更に好ましくは0.12以下、更に好ましくは0.1以下、更に好ましくは0.09以下であり、また、好ましくは0.005〜0.2、より好ましくは0.01〜0.2、更に好ましくは0.012〜0.18、更に好ましくは0.015〜0.15、更に好ましくは0.02〜0.12、更に好ましくは0.025〜0.1、更に好ましくは0.03〜0.09である<14>〜<16>のいずれかに記載の抗菌剤組成物。
<18>抗菌剤組成物中の有機溶媒の含有量が、好ましくは0〜60質量%、より好ましくは0〜30質量%、更に好ましくは0〜10質量%、更に好ましくは0〜1質量%である<14>〜<17>のいずれかに記載の抗菌剤組成物。
<19>抗菌剤組成物中の炭素数4以下の一価アルコールの含有量が、好ましくは0〜60質量%、より好ましくは0〜30質量%、更に好ましくは0〜10質量%、更に好ましくは0〜1質量%であり、更に好ましくは0〜0.1%、更に好ましくは含まない<14>〜<18>のいずれかに記載の抗菌剤組成物。
<20>抗菌剤組成物中の界面活性剤の含有量が、好ましくは0〜0.1質量%、より好ましくは0〜0.5質量%、更に好ましくは0〜0.01質量%である<14>〜<19>のいずれかに記載の抗菌剤組成物。
<21><14>〜<20>のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有する化粧料。
<22><14>〜<20>のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有するデオドラント用化粧料。
<23><14>〜<20>のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有するニキビ用化粧料。
<24><14>〜<20>のいずれかに記載の抗菌剤組成物を含有する洗浄料。
[イソプロピルメチルフェノールの定量]
日立製作所製高速液体クロマトグラフを用い、インタクト社製カラムCadenza CD−C18 (4.6mmφ×150mm、3μm)を装着し、カラム温度40℃でグラジエント法により行った。移動相A液は0.05mol/L酢酸水溶液、B液はアセトニトリルとし、1.0mL/分で送液した。グラジエント条件は以下のとおりである。
時間(分) A液(%) B液(%)
0 85 15
20 80 20
35 10 90
50 10 90
50.1 85 15
60 85 15
試料注入量は10μL、検出は波長283nmの吸光度により定量した。
[希釈品の安定性評価]
イソプロピルメチルフェノール組成物又は液部を、組成物中又は液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度が0.05質量%若しくは0.1質量%になるように水で希釈し、25℃において1ヶ月保存した。希釈品の沈澱の析出状況を観察し、保存後の外観とした。
[原材料]
イソプロピルメチルフェノール(IPMP、大阪化成株式会社製、純度100%)
1,3−ブタンジオール(1,3−BG、KHネオケム株式会社製、純度100%)
ジグリセリン(DG、阪本薬品工業株式会社製、純度100%)
プロピレングリコール(PG、株式会社ADEKA製、純度100%)
ジプロピレングリコール(DPG、旭硝子株式会社製、純度100%)
ポリエチレングリコール(PEG、三洋化成工業株式会社製、純度100%)
エチレングリコール(EG、花王株式会社製、純度100%)
グリセリン(Gly、花王株式会社製、純度100%)
実施例1
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、得られたスラリーを内容積190mLのステンレス製回分式反応器(日東高圧(株)製)で加熱処理を行った。150℃に達温後1分間保持し速やかに室温(25℃)まで冷却を行った(冷却速度0.5℃/s)。加熱処理中の圧力は0.4MPaであった。冷却後速やかに加熱処理液を抜き出し、孔径0.2μmのPTFEフィルターで濾過し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオールを測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表1に示した(以下、実施例にて同様)。
実施例2
イソプロピルメチルフェノールとジグリセリンをそれぞれ1.46g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例3
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例4
イソプロピルメチルフェノールとジプロピレングリコールをそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例5〜7
イソプロピルメチルフェノールとポリエチレングリコール(分子量1540、4000、20000)をそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例8
イソプロピルメチルフェノールとエチレングリコールをそれぞれ1.66g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例9
イソプロピルメチルフェノールとグリセリンをそれぞれ1.66g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例10
イソプロピルメチルフェノールを1,3−ブタンジオールに35g/Lとなるように溶解した。溶解液の流速5ml/分、蒸留水の流速95ml/分となるように溶解液と蒸留水とを内容積100mLのステンレス製流通式反応器(日東高圧(株)製)に供給し150℃で加熱処理を行った(平均滞留時間1分)。圧力は出口側バルブにより0.5MPa(ゲージ圧力)に調整した。反応器出口から加熱処理液を抜き出し、熱交換器により室温(25℃)まで冷却し、孔径0.5μmの金属焼結フィルターを通した後、出口バルブで圧力を大気圧に戻してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。150℃から90℃までの冷却時間から求めた冷却速度は2℃/sであった。
Figure 0005872528
比較例1
成分(B)ポリオールを添加せず、イソプロピルメチルフェノール1.5g/Lを蒸留水に分散し、実施例1と同様にしてイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度を測定した結果を表2に示した。
比較例2
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果を表2に示した。
比較例3
イソプロピルメチルフェノールとジグリセリンをそれぞれ1.46g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びジグリセリン濃度を測定した結果を表2に示した。
比較例4
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果を表2に示した。
比較例5
イソプロピルメチルフェノールとポリエチレングリコール(分子量4000)をそれぞれ1.43g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びポリエチレングリコール濃度を測定した結果を表2に示した。
Figure 0005872528
実施例11
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ1.66g/L、47.5g/Lとなるように蒸留水に加え、内容積190mLのステンレス製回分式反応器(日東高圧(株)製)で加熱処理を行った。120℃に達温後5分間保持し速やかに室温(25℃)まで冷却を行った(冷却速度0.7℃/s)。加熱処理中の圧力は0.14MPaであった。冷却後速やかに加熱処理液を抜き出し、孔径0.2μmのPTFEフィルターで濾過し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表3に示した(以下、実施例にて同様)。
実施例12
加熱温度を135℃、保持時間を5分間とした以外は実施例11と同様に処理し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例13
加熱温度を140℃、保持時間を1分間とした以外は実施例11と同様に処理し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例14
加熱温度を145℃、保持時間を1分間とした以外は実施例11と同様に処理し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
実施例15
加熱温度を150℃、保持時間を1分間とした以外は実施例11と同様に処理し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。
比較例6
加熱温度を80℃、保持時間を5分間とした以外は実施例11と同様に処理し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果を表3に示した。
比較例7
加熱温度を100℃、保持時間を5分間とした以外は実施例11と同様に処理し、イソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果を表3に示した。
Figure 0005872528
実施例16
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ1.81g/L、100g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
比較例8
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ1.81g/L、100g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果を表4に示した。
実施例17
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ2g/L、300g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
比較例9
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ2g/L、300g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
実施例18
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ5g/L、400g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
比較例10
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ5g/L、400g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
実施例19
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ20g/L、500g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
比較例11
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ20g/L、500g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
実施例20
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ50g/L、600g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
比較例12
イソプロピルメチルフェノールとプロピレングリコールをそれぞれ50g/L、600g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及びプロピレングリコール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表4に示した。
Figure 0005872528
実施例21
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ1.81g/L、100g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表5に示した。
比較例13
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ1.81g/L、100g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果を表5に示した。
実施例22〜24
1,3−ブタンジオールを300g/L、イソプロピルメチルフェノールをそれぞれ2g/L、5g/L、10g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表5に示した。
比較例14
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ5g/L、300g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表5に示した。
実施例25〜27
1,3−ブタンジオールを400g/L、イソプロピルメチルフェノールをそれぞれ5g/L、10g/L、20g/Lとなるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表5に示した。
比較例15
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ10g/L、400g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表5に示した。
Figure 0005872528
実施例28〜32
1,3−ブタンジオールを500g/L、イソプロピルメチルフェノールをそれぞれ10g/L、20g/L、25g/L、27.5g/L、30g/L、となるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表6に示した。
比較例16
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ27.5g/L、500g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表6に示した。
実施例33〜36
1,3−ブタンジオールを600g/L、イソプロピルメチルフェノールをそれぞれ20g/L、30g/L、40g/L、50g/L、となるように蒸留水に加え、実施例1と同様に加熱処理してイソプロピルメチルフェノール組成物を得た。処理条件と組成物中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表6に示した。
比較例17
イソプロピルメチルフェノールと1,3−ブタンジオールをそれぞれ50g/L、600g/Lとなるように蒸留水に加え、該スラリー50gを3日間攪拌(スターラー、500r/min)後、固形物を濾別した。液部中のイソプロピルメチルフェノール濃度及び1,3−ブタンジオール濃度を測定した結果、及び希釈品の保存後の外観を表6に示した。
Figure 0005872528
表1〜6より明らかなように、イソプロピルメチルフェノールの含有量が多いイソプロピルメチルフェノール組成物を得ることができ、イソプロピルメチルフェノールの溶解度を顕著に増大させることができた。
また、実施例1〜36で得られたイソプロピルメチルフェノール組成物を、室温で1ヶ月保存したところ、沈殿が析出することなく、安定な溶解状態を保っていた。更に、表1〜6に示すように、実施例1〜36で得られたイソプロピルメチルフェノール組成物を所望の濃度に希釈した場合においても、沈殿が析出することなく、安定な溶解状態を保っていた。これに対し、本発明の加熱処理を行わなかった場合は、比較例に示すように、イソプロピルメチルフェノール組成物を所望の濃度に希釈した場合、保存後に沈澱の析出が見られ、安定性に劣ることが確認された。
実施例37
実施例31で製造したイソプロピルメチルフェノール組成物4.08gにアルミニウムヒドロキシクロリド10g、ポリオキシエチレン硬化ひまし油0.2g、香料0.05gを添加し、精製水を加えて100gのデオドラントローションを調製した。組成は下記の通りである。
IPMP 0.1(質量%)
1,3−BG 2.04
アルミニウムヒドロキシクロリド 10.0
ポリオキシエチレン(40)硬化ひまし油 0.2
香料 0.05
精製水 残部
合計 100.0
実施例38
実施例1で製造したイソプロピルメチルフェノール組成物78.74gに1,3ブチレングリコール6g、オレイルアルコール0.1g、POE(20)オレイルアルコールエーテル0.4g、メチルパラベン0.2g、グリチルリチン酸ジカリウム0.2g、香料0.04gを添加し、精製水を加えて100gのアクネ化粧水を調製した。組成は下記の通りである。
IPMP 0.1(質量%)
1,3−BG 9.74
オレイルアルコール 0.1
POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.4
メチルパラベン 0.2
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2
香料 0.04
精製水 残部
合計 100.0
実施例39
油相として、ステアリン酸12g、ミリスチン酸14g、ラウリン酸5g、ホホバ油3g、ソルビット14.047g、グリセリン10g、1,3−ブチレングリコール10gを加熱溶解し、70℃に保った。実施例18で製造したイソプロピルメチルフェノール組成物21.053gに水酸化カリウム5gを溶解し、油相を撹拌しつつゆっくりと添加した。N-メチルタウリン4gをさらに加えて10分間撹拌を行って中和反応を十分に行った後に、POE(20)グリセロールモノステアリン酸エステル1.9gを添加した。25℃までゆっくりと冷却(放冷)して、ハンドウォッシュを調製した。組成は下記の通りである。
ステアリン酸 12.0(質量%)
ミリスチン酸 14.0
ラウリン酸 5.0
ホホバ油 3.0
ソルビット(ソルビトール70%水溶液) 14.047
グリセリン 10.0
1,3−BG 10.0
水酸化カリウム 5.0
N−メチルタウリン 4.0
POE(20)グリセロールモノステアリン酸エステル 1.9
IPMP 0.1
PG 8.421
精製水 残部
合計 100.0

Claims (5)

  1. 水性媒体の存在下、(A)フェノール系抗菌剤と(B)ポリオールを、(B)ポリオールに対する(A)フェノール系抗菌剤の質量比[(A)/(B)]が0.001〜0.2である条件で110〜180℃で加熱処理する工程を含む抗菌剤組成物の製造方法。
  2. (A)フェノール系抗菌剤が、25℃における水への溶解度が0.5g/L以下の化合物である請求項1記載の抗菌剤組成物の製造方法。
  3. (A)フェノール系抗菌剤が、トリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールから選択される1種又は2種以上である請求項1又は2記載の抗菌剤組成物の製造方法。
  4. (B)ポリオールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン及びジグリセリンから選択される1種又は2種以上である請求項1〜3のいずれか1項記載の抗菌剤組成物の製造方法。
  5. 更に、加熱処理して得られた加熱処理液を0.2℃/s以上の冷却速度で冷却する工程含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の抗菌剤組成物の製造方法。
JP2013260849A 2012-12-21 2013-12-18 抗菌剤組成物の製造方法 Active JP5872528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260849A JP5872528B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-18 抗菌剤組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279811 2012-12-21
JP2012279811 2012-12-21
JP2013260849A JP5872528B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-18 抗菌剤組成物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004007A Division JP6276787B2 (ja) 2012-12-21 2016-01-13 抗菌剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139164A JP2014139164A (ja) 2014-07-31
JP5872528B2 true JP5872528B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=50978545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260849A Active JP5872528B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-18 抗菌剤組成物の製造方法
JP2016004007A Active JP6276787B2 (ja) 2012-12-21 2016-01-13 抗菌剤組成物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004007A Active JP6276787B2 (ja) 2012-12-21 2016-01-13 抗菌剤組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5872528B2 (ja)
CN (1) CN104883882B (ja)
TW (1) TWI603743B (ja)
WO (1) WO2014098231A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106132389B (zh) * 2014-04-09 2020-07-14 花王株式会社 含有水难溶性芳香族化合物的组合物的制造方法
JP5908635B1 (ja) * 2015-04-08 2016-04-26 花王株式会社 化粧料
JP6634284B2 (ja) * 2015-12-25 2020-01-22 日油株式会社 濃縮抗菌剤組成物
JP6611646B2 (ja) * 2016-03-23 2019-11-27 花王株式会社 化粧料
EP4032524A1 (en) 2017-12-27 2022-07-27 Kao Corporation Method for producing composition containing hardly water-soluble aromatic compound
KR102709403B1 (ko) 2018-05-31 2024-09-23 Vb 재팬 테크놀로지 가부시키가이샤 항균·항바이러스 조성물 및 수용액
CN112075432B (zh) * 2020-09-22 2021-05-07 南京泛成生物科技有限公司 一种烟酰胺复合杀菌剂、其制备方法及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4202051A1 (de) * 1992-01-25 1993-07-29 Bayer Ag Fliessfaehige mikrobizide mittel
JPH07129122A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Sharp Corp 表示駆動装置およびそのデータ伝送方法
EP0728421B1 (fr) * 1995-02-21 2002-06-05 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé d'extraction d'antioxydants de matière végétale
DE19859136A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-29 Pluss Stauffer Ag Phenol und/oder Phenolderivate enthaltende Formulierung mit tiefem Gefrierpunkt
US6861397B2 (en) * 1999-06-23 2005-03-01 The Dial Corporation Compositions having enhanced deposition of a topically active compound on a surface
US20050186281A1 (en) * 2003-09-26 2005-08-25 Mionix Corporation Antimicrobial sanitizing composition
JP5136797B2 (ja) * 2006-06-23 2013-02-06 ライオン株式会社 イソプロピルメチルフェノール含有液体口腔用組成物
CN101475448B (zh) * 2009-01-21 2011-08-24 淮安万邦香料工业有限公司 一种可替代天然牛至的高含量香芹酚的绿色合成方法
JP5556339B2 (ja) * 2010-04-30 2014-07-23 ライオン株式会社 にきび用外用剤組成物
JP5674344B2 (ja) * 2010-06-10 2015-02-25 花王株式会社 皮膚殺菌洗浄剤組成物
CN102258064A (zh) * 2011-05-12 2011-11-30 赵正坤 一种抗菌组合物及其应用
JP5930953B2 (ja) * 2011-12-14 2016-06-08 花王株式会社 抗菌剤組成物の製造方法
CN102827388B (zh) * 2012-08-29 2014-02-12 华南理工大学 一种疏水控释抗菌膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6276787B2 (ja) 2018-02-07
CN104883882B (zh) 2017-11-17
CN104883882A (zh) 2015-09-02
JP2014139164A (ja) 2014-07-31
TW201429499A (zh) 2014-08-01
JP2016056200A (ja) 2016-04-21
TWI603743B (zh) 2017-11-01
WO2014098231A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276787B2 (ja) 抗菌剤組成物の製造方法
US8309116B2 (en) Personal care and cosmetics compositions comprising biologically-based mono and di esters
EP3263093B1 (en) Cosmetic composition
EP2725004B1 (en) Reduced coenzyme q10 crystal having excellent stability
JP5901818B2 (ja) 難水溶性芳香族化合物含有組成物の製造方法
EP2805707A1 (en) Liquid cosmetic
JP4991220B2 (ja) 化粧品用抗菌剤
CN1261265A (zh) 皮肤刺激性小的凝胶除臭组合物
TW200528132A (en) High lipid content sprayable emulsions
TWI481416B (zh) Water-based emulsified composition
JP5107553B2 (ja) コエンザイムq10含有化粧料用組成物およびそれを含有する化粧料
JP6527347B2 (ja) 透明ないし半透明の化粧料
JP5908635B1 (ja) 化粧料
JP6611646B2 (ja) 化粧料
JP7203522B2 (ja) D-chiro-イノシトールを含む組成物
JP7139912B2 (ja) 可溶化組成物
JP7039967B2 (ja) アシルアミノ酸高配合組成物
JP6721368B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5019093B2 (ja) 抗菌組成物
JP7128113B2 (ja) 化粧料組成物
JP2019119740A (ja) 難水溶性芳香族化合物含有組成物の製造方法
JP2010018591A (ja) 抗ウイルス剤及び抗ウイルス用組成物
JP2010275201A (ja) 可溶化化粧料組成物
JP2011190177A (ja) 皮膚外用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5872528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250