JP5857986B2 - 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5857986B2
JP5857986B2 JP2013031239A JP2013031239A JP5857986B2 JP 5857986 B2 JP5857986 B2 JP 5857986B2 JP 2013031239 A JP2013031239 A JP 2013031239A JP 2013031239 A JP2013031239 A JP 2013031239A JP 5857986 B2 JP5857986 B2 JP 5857986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
dislocation
silicon carbide
carbide single
sic single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159351A (ja
Inventor
近藤 宏行
宏行 近藤
正一 恩田
正一 恩田
泰男 木藤
泰男 木藤
弘紀 渡辺
弘紀 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013031239A priority Critical patent/JP5857986B2/ja
Priority to US14/764,243 priority patent/US10253431B2/en
Priority to DE112014000916.4T priority patent/DE112014000916T5/de
Priority to PCT/JP2014/000100 priority patent/WO2014129103A1/ja
Priority to CN201480009593.6A priority patent/CN105074059B/zh
Priority to TW103102475A priority patent/TWI499687B/zh
Publication of JP2014159351A publication Critical patent/JP2014159351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857986B2 publication Critical patent/JP5857986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate

Description

本発明は、高品質な炭化珪素(以下、SiCという)単結晶やSiC単結晶の製造方法に関するものである。
従来、高品質SiC単結晶ウェハとして、特許文献1に開示されているものがある。この特許文献1に開示されているSiC単結晶ウェハにおいては、デバイス特性に悪影響を与える転位の密度を規定値以下、具体的には3インチの直径を有するウェハにおいて転位密度を2500cm-2以下とすることで、デバイス作製に向くようにしている。ここでいう転位とは、線状に上る結晶欠陥であり対象としている転位は、c軸と平行な方向を持つ螺旋転位である。
特表2008−515748号公報
しかしながら、本発明者らが実験などに基づいて鋭意検討を行った結果、特許文献1に示されるように、単に螺旋転位の密度を規定値以下にしても、リーク電流を抑制できるデバイス作製に好適なSiC単結晶にはならないということが判った。
本発明は上記点に鑑みて、リーク電流を抑制できるデバイス作製に好適な高品質のSiC単結晶およびSiC単結晶の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、螺旋転位(2)を含むSiC単結晶であって、螺旋転位のうちバーガースベクトルbがb><0001>+1/3<11−20>を満たす転位をL転位(2a)として、該L転位の密度が300個/cm2以下とされていることを特徴としている。好ましくは、請求項2に記載の発明のように、L転位の密度が100個/cm2以下とされるようにする。
このように、螺旋転位の中でもリーク電流の発生要因となり得るL転位について、密度を300個/cm2以下、好ましくは100個/cm2以下にしている。これにより、リーク電流を抑制できるデバイス作製に好適な高品質のSiC単結晶とすることが可能となる。
また、請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載のSiC単結晶は、表面が{0001}面に平行もしくは{0001}面に対して所定のオフ角が設定された基板であり、該基板を種結晶として、該種結晶の表面にSiC単結晶を成長させることにより、種結晶に存在する前記L転位のバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から<0001>+1/3<11−20>に変換させることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明では、請求項1または2に記載のSiC単結晶は、表面が{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定された基板であり、該基板を種結晶として、該種結晶の表面に更にSiC単結晶を成長させることにより、種結晶に存在する前記L転位のバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から<0001>+1/3<11−20>に変換させることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載のSiC単結晶の製造方法であって、第1の工程として、表面が{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定された基板であり、該基板を種結晶として、該種結晶の前記表面にSiC単結晶を成長させる。第2の工程として、更に表面が{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定された基板を切り出し、更に該基板を種結晶として、該種結晶の前記表面にSiC単結晶を成長させる。これら第1の工程および第2の工程を、複数回(第Nの工程まで(n=1,2,・・N))繰り返して炭化珪素単結晶を成長させることにより、種結晶に存在する前記L転位のバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から<0001>+1/3<11−20>に変換させることを特徴としている。
このように、請求項1または2で示したようなリーク電流を抑制できる高品質なSiC単結晶を種結晶として用いて、更に昇華再結晶法やガス供給法などによって新たなSiC単結晶インゴットを成長させることができる。このようにすれば、下地となる種結晶の品質を引き継いだ高品質なSiC単結晶インゴットにできる。特に、SiC単結晶の表面が{0001}面に対して所定のオフ角を持つものとすれば、ステップフロー成長により、異種多形が形成されることを抑制しつつ、より高品質なSiC単結晶インゴットを製造できる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるSiC単結晶の断面模式図である。 図1中の領域R1におけるL転位2aおよびその周囲に発生する螺旋状の歪みの様子を示した拡大模式図である。 図2(a)に示した螺旋状の歪みの方向を示した模式図である。 図2(b)に示した螺旋状の歪みの方向であるバーガースベクトルの詳細を示した図である。 図1中の領域R2におけるnL転位2bおよびその周囲に発生する螺旋状の歪みの様子を示した拡大模式図である。 図3(a)に示した螺旋状の歪みの方向を示した模式図である。 図3(b)に示した螺旋状の歪みの方向であるバーガースベクトルの詳細を示した図である。 SiC単結晶1の結晶方位を示した模式図である。 SiC単結晶1を用いてPNダイオードを構成した場合のリーク電流を調べた結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1に示す本実施形態にかかるSiC単結晶1は、昇華再結晶法やガス供給法などによって形成されたSiC単結晶インゴットを例えば{0001}面と平行もしくは{0001}面に対して所定のオフ角を設定して基板状に切り出したものである。なお、ここでは、基板状に切り出したSiC単結晶1を例に挙げて説明するが、本発明でいうSiC単結晶には、基板状に切り出したものに限らず、インゴット状のものも含むし、インゴットから不要部分を取除いた構造のものも含む。
このSiC単結晶1は、螺旋転位2を含んでいるがこの螺旋転位2の密度、つまりSiC単結晶1を螺旋転位2と垂直方向に切断したとした場合における1cm2当たりに存在する螺旋転位2の数について、後述する関係を満たす結晶とされている。この関係について、以下に説明する。
本発明者らは、様々な実験を行って螺旋転位2の密度とリーク電流との関係について調べた。例えば、リーク電流の有無を調べる際に一般的に用いられている構造、具体的にはPNダイオードを構成し、所望の電圧を印加したときのリーク電流の発生の有無について調べた。例えば、PNダイオードについては、SiC単結晶1に対して不純物をイオン注入することで構成し、不純物濃度が1×1021cm-3となるようにした。その結果、螺旋転位2の密度とリーク電流とは相関関係があるものの、螺旋転位2の密度が等しかったとしてもリーク電流が一定にならず、デバイス作製に向くものと向かないものがあるということが確認された。
そして、更に鋭意検討を行ったところ、螺旋転位2にも種類があり、螺旋転位2の中でも歪が大きいものと小さいものがあり、歪が小さいものについてはリーク電流の発生要因にはなり難く、歪が大きいものがリーク電流の発生要因になることも判った。
従来では、歪みの大小に関係なく同じ螺旋転位2として認識していた。従来の特許文献1では1c螺旋転位密度を規定している(一般的な螺旋転位の定義では、バーガースベクトルb=1c=<0001>に相当)が、そのバーガースベクトルの測定手法の詳細な記述がない。このため、歪みの大小を考慮に入れずに、すべての螺旋転位2を同じものとして捉えて螺旋転位2の密度を規定していた。しかしながら、本発明者らが見出した結果に基づけば、SiC単結晶がデバイス作製に向くか否かについて螺旋転位2の密度で規定する場合には、螺旋転位2の歪みの大きさまで考慮に入れて規定することが必要となることが判る。つまり、螺旋転位2の歪みの大きさを考慮に入れることなく、全ての螺旋転位2を一様に同じ螺旋転位2と考えて螺旋転位2の密度を規定値以下にしても、リーク電流を抑制できるデバイス作製に好適なSiC単結晶を得ることはできない。
図2(a)〜図2(c)および図3(a)〜図3(c)は、歪みの異なる大きさの螺旋転位2について示した図である。図2(a)〜図2(c)を参照して歪みが大きな螺旋転位2について説明し、図3(a)〜図3(c)を参照して歪みが小さな螺旋転位2について説明する。なお、以下の説明では、螺旋転位2のうちリーク電流の発生要因となる歪みが大きな転位をL転位(Leakage dislocation)2aといい、リーク電流の発生要因になり難い歪みが小さな転位をnL転位(negligibly Leakage dislocation)2bという。
図2(a)および図3(a)に示すように、螺旋転位2の周囲では、螺旋転位2の転位芯を中心として螺旋状に歪みが発生している。そして、実験により確認したところ、図2(a)に示すL転位2aでは螺旋状の歪みが大きく、それと比較して、図3(a)に示すnL転位2bでは螺旋状の歪みが小さくなっていた。
これらL転位2aとnL転位2bについては、螺旋状の歪みの方向であるバーガースベクトルが図2(b)および図3(b)に示す方向b1、b2として表される。また、これらのバーガースベクトルb1、b2を模式的に表すと、L転位2aおよびnL転位2bのバーガースベクトルb1、b2は、それぞれ図2(c)や図3(c)のように表すことができる。
基本的には、螺旋転位2は、図4に示した六方晶で構成されるSiC単結晶1の結晶方位の模式図に表されるように、c軸成分[0001]を有した転位となる。そして、様々な検討およびSiC単結晶1を解析した結果、螺旋転位2は、c軸成分[0001]に加えて、[1−100]を伴う転位と、1/3[11−20]を伴う転位が存在しているものがあることが確認された。
具体的には、実験により確認されたL転位2aについては、バーガースベクトルb1が、<0001>方向のベクトルcと<1−100>方向のベクトルmによって構成されていた。また、nL転位2bについては、バーガースベクトルb2が<0001>方向のベクトルcと1/3<11−20>方向のベクトルaによって構成されていた。
したがって、確認されたnL転位2bよりもバーガースベクトルbが小さい螺旋転位2については、リーク電流の発生要因になり難いnL転位2bとして把握することができる。つまり、バーガースベクトルbが少なくとも<0001>方向のベクトルcと1/3<11−20>方向のベクトルaとを合わせた大きさ以下であればnL転位2bとなると言える。これは、b≦<0001>+1/3<11−20>を満たすこと、つまりb2≦c2+2a・c+a2(ただし、ベクトルの内積a・c=a×c×cos90°=0)の関係を満たすことを意味している。なお、各ベクトルの大きさについては、4H−SiCの場合、ベクトルcは1.008nm、ベクトルaは0.309nm、ベクトルmは30.5×a=0.535nmである。
一方、バーガースベクトルbが<0001>方向のベクトルcと1/3<11−20>方向のベクトルaとを合わせた大きさを超えている場合には、nL転位2bにならない可能性があるため、L転位2aとして把握する。つまり、バーガースベクトルbが<0001>方向のベクトルcと1/3<11−20>方向のベクトルaとを合わせた大きさを超えていれば、L転位2aとして把握する。b><0001>+1/3<11−20>を満たすこと、つまりb2>c2+2a・c+a2(ただし、ベクトルの内積a・c=a×c×cos90°=0)の関係を満たしていれば、L転位2aとする。
このようにして、螺旋転位2をL転位2aとnL転位2bとに区別し、SiC単結晶1にイオン注入を行ってPNダイオードを形成し、L転位2aの密度やnL転位2bの密度とリーク電流の発生の有無について実験により調べた。その結果、リーク電流が発生するか否かについては、主にL転位2aの密度に依存しており、nL転位2bについては多く存在していてもリーク電流の発生要因にはあまりなっていないことが確認された。
具体的には、図5に示されるように、ダイオードを構成した場合のリーク電流を確認すると、L転位2aの密度が100個/cm2以下であれば殆どリーク電流が発生していなかった。また、L転位2aの密度が300個/cm2以下であれば若干リーク電流が発生しているものの、作製されるデバイスには殆ど影響を与えなかった。このため、この場合にも、SiC単結晶1がデバイス作製に向いたものであると言うことができる。逆に、L転位2aの密度が1000個/cm2程度になると、リーク電流が発生していた。この場合には、作製されるデバイスに影響を与えることから、デバイス作製には向かないと言える。
なお、螺旋転位2がL転位2aとnL転位2bのいずれであるかは、LACBED(大角度収束電子回折法:Large-angle convergent-beam electron diffraction)によって確認することができる。また、TEM(透過電子顕微鏡:transmission electron microscope)観察やX線トポグラフなどの他の方法によっても、螺旋転位2がL転位2aとnL転位2bのいずれであるかを確認することができる。
したがって、SiC単結晶1について、螺旋転位2のうちバーガーベクトルbがb><0001>+1/3<11−20>を満たすL転位2aの密度を300個/cm2以下、好ましくは100個/cm2以下にしている。これにより、リーク電流を抑制できるデバイス作製に好適な高品質のSiC単結晶1とすることが可能となる。
このような高品質なSiC単結晶1については、例えば次のような方法によって製造できる。まず、{1−100}面を露出させた種結晶を用いて、その成長面である{1−100}面上に、SiC単結晶を成長させる。続いて、このSiC単結晶から{11−20}面を露出する種結晶を作製する。次に、この種結晶の成長面である{11−20}面上に、SiC単結晶を成長させる。続いて、このSiC単結晶より、{0001}面と平行もしくは{0001}面に対して所定のオフ角を設けて切り出すことで、基板状のSiC単結晶を作製することができる。このSiC単結晶は、いわゆるa面成長結晶から作製されたものであるため、もともと螺旋転位2をほとんど含有していない。
このような高品質なSiC単結晶を種結晶として用いて、更に昇華再結晶法やガス供給法などによって新たなSiC単結晶インゴットを成長させるようにすれば、下地となる種結晶の品質を引き継いだ高品質なSiC単結晶インゴットにできる。特に、SiC単結晶の表面が{0001}面に対して所定のオフ角を持つものとすれば、ステップフロー成長により、異種多形が形成されることを抑制しつつ、より高品質なSiC単結晶インゴットを製造できる。このSiC単結晶インゴットより、{0001}面と平行もしくは{0001}面に対して所定のオフ角を設けて切り出すことで、基板状のSiC単結晶1を作製することができる。この中から更にL転位2aの密度が上記範囲を満たすものを選別する。これにより、本実施形態で説明したデバイス作製に向く高品質なSiC単結晶1を得ることができる。
また、{0001}面からの所定のオフ角を<11−20>方向に10°以内とすることで、種結晶に存在する螺旋転位2のL転位2aのバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から、バーガースベクトルbを<0001>+1/3<11−20>に変換しやすくなるので、L転位2aをnL転位2bに変換でき、より効果的である。この原理は、螺旋転位2の向きが成長により、<1−100>方向から<11−20>方向に配向しやすくなるからである。
さらに、{0001}面からの所定のオフ角を<11−20>方向に10°以内の成長を繰り返せば繰り返すほど、バーガースベクトルbを<0001>+1/3<11−20>に変換しやすくなり、L転位2aをnL転位2bに指数関数的に変換できるのでさらに効果的である。この原理も上記と同様、螺旋転位2の向きが成長により、<1−100>方向から<11−20>方向に配向しやすくなるからである。
上記成長でオフ角を10°より大きくすると、積層欠陥が発生するという問題があるので、デバイス作製に向く高品質なSiC単結晶とはならない。
以上説明したように、本実施形態では、螺旋転位2をL転位2aとnL転位2bとに区分けし、L転位2aの密度を300個/cm2以下、好ましくは100個/cm2以下にしている。これにより、リーク電流を抑制できるデバイス作製に好適な高品質のSiC単結晶1とすることが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態で説明したSiC単結晶1の面方位や製造方法などは任意であり、少なくともSiC単結晶1におけるL転位2aの密度が上記実施形態で説明した範囲内であれば良い。また、SiC単結晶インゴットを製造する際に、部分的に螺旋転位2を積極的に発生させる螺旋転位発生可能領域を設け、それ以外の部分において螺旋転位2の密度が小さくなる低密度螺旋転位領域が構成されるようにする場合もある。その場合には、デバイス作製に用いられる低密度螺旋転位領域について、L転位2aの密度が上記実施形態で説明した範囲内であれば良い。
なお、上記実施形態では、SiC単結晶1に対して形成するデバイスの一例としてPNダイオードを作製してリーク電流の発生の有無について調べたが、MOSFETなどの他の素子についても、リーク電流の発生の有無の関係はPNダイオードと同様になる。したがって、L転位2aの密度が上記実施形態で説明した範囲内であれば、SiC単結晶1がダイオードの他のデバイス作製にも向くものであると言える。
また、ベクトルを示す場合、本来ならば所望の英文字を太字、もしくは、英文字の上に右向き矢印(→)を付すべきであるが、電子出願に基づく表現上の制限が存在するため、所望の英文字の前にベクトルと記述するものとする。また、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、電子出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。
1 SiC単結晶
2 螺旋転位
2a L転位
2b nL転位

Claims (5)

  1. 螺旋転位(2)を含む炭化珪素単結晶であって、
    前記螺旋転位のうちバーガースベクトルbがb><0001>+1/3<11−20>を満たす転位をL転位(2a)として、該L転位の密度が300個/cm2以下とされていることを特徴とする炭化珪素単結晶。
  2. 前記L転位の密度が100個/cm2以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素単結晶。
  3. 請求項1または2に記載の炭化珪素単結晶は、表面が{0001}面と平行もしくは{0001}面に対して所定のオフ角が設定された基板であり、該基板を種結晶として、該種結晶の前記表面に炭化珪素単結晶を成長させることにより、前記種結晶に存在する前記L転位のバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から<0001>+1/3<11−20>に変換させることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載の炭化珪素単結晶は、表面が{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定された基板であり、該基板を種結晶として、該種結晶の前記表面に炭化珪素単結晶を成長させることにより、前記種結晶に存在する前記L転位のバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から<0001>+1/3<11−20>に変換させることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法。
  5. 請求項1または2に記載の炭化珪素単結晶の製造方法であって、第1の工程として、表面が{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定された基板であり、該基板を種結晶として、該種結晶の前記表面に炭化珪素単結晶を成長させ第2の工程として、更に表面が{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定された基板を切り出し、更に該基板を種結晶として、該種結晶の前記表面に炭化珪素単結晶を成長させこれら第1の工程および第2の工程を、複数回(第Nの工程まで(n=1,2,・・N))繰り返して炭化珪素単結晶を成長させることにより、前記種結晶に存在する前記L転位のバーガースベクトルbを<0001>+<1−100>から<0001>+1/3<11−20>に変換させることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法。
JP2013031239A 2013-02-20 2013-02-20 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法 Active JP5857986B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031239A JP5857986B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法
US14/764,243 US10253431B2 (en) 2013-02-20 2014-01-13 Silicon carbide single crystal and method for producing silicon carbide single crystal
DE112014000916.4T DE112014000916T5 (de) 2013-02-20 2014-01-13 Siliciumcarbideinkristall und Verfahren zur Herstellung eines Siliciumcarbideinkristalls
PCT/JP2014/000100 WO2014129103A1 (ja) 2013-02-20 2014-01-13 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法
CN201480009593.6A CN105074059B (zh) 2013-02-20 2014-01-13 碳化硅单晶以及碳化硅单晶的制造方法
TW103102475A TWI499687B (zh) 2013-02-20 2014-01-23 Silicon carbide single crystal and silicon carbide single crystal manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031239A JP5857986B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159351A JP2014159351A (ja) 2014-09-04
JP5857986B2 true JP5857986B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=51390913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031239A Active JP5857986B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10253431B2 (ja)
JP (1) JP5857986B2 (ja)
CN (1) CN105074059B (ja)
DE (1) DE112014000916T5 (ja)
TW (1) TWI499687B (ja)
WO (1) WO2014129103A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597065B2 (ja) * 2015-08-31 2019-10-30 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス
CN109797374A (zh) * 2019-01-15 2019-05-24 芜湖启迪半导体有限公司 一种碳化硅衬底的制备方法及其批量制备方法
JP7318424B2 (ja) * 2019-09-02 2023-08-01 株式会社レゾナック SiC基板の評価方法、SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCデバイスの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US13708A (en) * 1855-10-23 Improvement in preparing cotton-seed for extracting oil
AU2001245270A1 (en) 2000-02-15 2001-09-03 The Fox Group, Inc. Method and apparatus for growing low defect density silicon carbide and resulting material
DE10247017B4 (de) 2001-10-12 2009-06-10 Denso Corp., Kariya-shi SiC-Einkristall, Verfahren zur Herstellung eines SiC-Einkristalls, SiC-Wafer mit einem Epitaxiefilm und Verfahren zur Herstellung eines SiC-Wafers, der einen Epitaxiefilm aufweist
EP1491662B1 (en) * 2002-03-19 2012-02-22 Central Research Institute of Electric Power Industry METHOD FOR PREPARING SiC CRYSTAL
JP3764462B2 (ja) * 2003-04-10 2006-04-05 株式会社豊田中央研究所 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP4219800B2 (ja) 2003-12-22 2009-02-04 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶の製造方法
JP4442366B2 (ja) * 2004-08-27 2010-03-31 住友電気工業株式会社 エピタキシャルSiC膜とその製造方法およびSiC半導体デバイス
US7294324B2 (en) * 2004-09-21 2007-11-13 Cree, Inc. Low basal plane dislocation bulk grown SiC wafers
US7314520B2 (en) * 2004-10-04 2008-01-01 Cree, Inc. Low 1c screw dislocation 3 inch silicon carbide wafer
JP5131675B2 (ja) * 2006-08-25 2013-01-30 国立大学法人京都大学 炭化ケイ素基板の製造方法
JP4842094B2 (ja) * 2006-11-02 2011-12-21 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
TWI408262B (zh) * 2007-09-12 2013-09-11 Showa Denko Kk 磊晶SiC單晶基板及磊晶SiC單晶基板之製造方法
JP2010184833A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ
CN201468939U (zh) * 2009-07-02 2010-05-19 黄兆坚 一种窗帘用吊环
JP5527767B2 (ja) * 2010-06-01 2014-06-25 一般財団法人電力中央研究所 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5472012B2 (ja) 2010-09-29 2014-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5803265B2 (ja) 2011-05-20 2015-11-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および炭化珪素インゴットの製造方法
WO2013031856A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP5961357B2 (ja) * 2011-09-09 2016-08-02 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP5750363B2 (ja) * 2011-12-02 2015-07-22 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶、SiCウェハ及び半導体デバイス
JP6037673B2 (ja) * 2012-06-20 2016-12-07 昭和電工株式会社 SiC単結晶基板及びSiCエピタキシャルウェハの評価方法、SiC単結晶及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法、並びに、SiC単結晶
US9272917B2 (en) * 2012-07-12 2016-03-01 Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources Method of preparing mesoporous silica particles using spray pyrolysis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014129103A1 (ja) 2014-08-28
TWI499687B (zh) 2015-09-11
JP2014159351A (ja) 2014-09-04
DE112014000916T5 (de) 2015-10-29
US20150361586A1 (en) 2015-12-17
CN105074059A (zh) 2015-11-18
US10253431B2 (en) 2019-04-09
TW201447016A (zh) 2014-12-16
CN105074059B (zh) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101936007B1 (ko) 탄화규소 단결정의 제조 방법 및 탄화규소 단결정 기판
JP5682643B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4585359B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5656936B2 (ja) ヘテロエピタキシャル層を備えた半導体ウェハ及び前記ウェハの製造方法
JP2010184833A (ja) 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ
JP2008091656A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2010016366A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP5692466B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5857986B2 (ja) 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法
JP4708697B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハ
JP2010076967A (ja) 炭化ケイ素基板の製造方法および炭化ケイ素基板
JP2020033230A (ja) n型4H−SiC単結晶基板およびn型4H−SiC単結晶基板の製造方法
JP2008133188A (ja) シリコンウェーハ
JP5710104B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2008290901A (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
JP6192948B2 (ja) SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス
KR101625135B1 (ko) 실리콘 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조방법
JP6748613B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板
JP2017005049A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP6645408B2 (ja) シリコン単結晶製造方法及びシリコン単結晶ウェーハ
JP6598140B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP5152137B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP6628557B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2017119305A1 (ja) 窒化アルミニウム単結晶
JP2019142771A (ja) 窒化アルミニウムウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5857986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250