JP6597065B2 - 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス - Google Patents

炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6597065B2
JP6597065B2 JP2015170814A JP2015170814A JP6597065B2 JP 6597065 B2 JP6597065 B2 JP 6597065B2 JP 2015170814 A JP2015170814 A JP 2015170814A JP 2015170814 A JP2015170814 A JP 2015170814A JP 6597065 B2 JP6597065 B2 JP 6597065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
density
silicon carbide
carbide single
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015170814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017048068A (ja
Inventor
武志 岡本
宏行 近藤
高司 金村
真一朗 宮原
康裕 海老原
正一 恩田
秀一 土田
功穂 鎌田
良平 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Denso Corp
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Denso Corp filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2015170814A priority Critical patent/JP6597065B2/ja
Priority to DE112016003919.0T priority patent/DE112016003919T8/de
Priority to CN201680049110.4A priority patent/CN108026661B/zh
Priority to PCT/JP2016/074724 priority patent/WO2017038591A1/ja
Priority to US15/748,274 priority patent/US10181517B2/en
Priority to KR1020187008839A priority patent/KR102132209B1/ko
Publication of JP2017048068A publication Critical patent/JP2017048068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597065B2 publication Critical patent/JP6597065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素(以下、SiCという)単結晶、SiC単結晶ウェハ、SiC単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイスに関するものである。
高品質なSiC単結晶として、特許文献1に記載のものがある。この特許文献1のSiC単結晶は、螺旋転位を、ひずみが大きな転位とひずみが小さな転位とにバーガースベクトルのみを用いて区分けし、ひずみが大きな転位の密度が低くされていることを要件としている。
特開2014−159351号公報
ところで、本発明者がデバイス特性と貫通転位との関係を調べた結果、次のことがわかった。すなわち、SiC単結晶中に存在する貫通転位には、バーガースベクトルの向きと転位線の向きとのなす角度が大きな転位がある。この角度が大きい転位がSiC単結晶中に多く存在すると、デバイス特性が著しく悪化することがわかった。
本発明は上記点に鑑みて、デバイス特性を改善できる高品質なSiC単結晶、SiC単結晶ウェハ、SiC単結晶エピタキシャルウェハを提供することを目的とする。また、本発明は、デバイス特性が改善された電子デバイスを提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在する炭化珪素単結晶(2、3)であって、
貫通転位のうち、バーガースベクトルと転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、その角度が40°よりも大きく90°より小さい貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴としている。
このようにバーガースベクトルと転位線の向きとのなす角度(θ1)が大きいことでひずみが大きな貫通転位の密度が低い炭化珪素単結晶を電子デバイスに用いることで、デバイス特性を改善することができる。よって、これによれば、高品質な炭化珪素単結晶を提供できる。
また、請求項4に記載の発明では、
転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在する炭化珪素単結晶ウェハ(101)であって、
貫通転位のうち、バーガースベクトルと転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、その角度が40°よりも大きく90°より小さい貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴としている。
このようにひずみが大きな貫通転位の密度が低い炭化珪素単結晶ウェハを用いて電子デバイスを製造することで、デバイス特性を改善することができる。よって、これによれば、高品質な炭化珪素単結晶ウェハを提供できる。
また、請求項7に記載の発明では、
炭化珪素単結晶基板(2)と、
炭化珪素単結晶基板上に形成されたエピタキシャル成長層(3)とを備える炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハであって
炭化珪素単結晶基板およびエピタキシャル成長層は、転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在し、
貫通転位のうち、バーガースベクトルと転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、その角度が40°よりも大きく90°より小さい貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴としている。
このようにひずみが大きな貫通転位の密度が低い炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハを用いて電子デバイスを製造することで、デバイス特性を改善することができる。よって、これによれば、高品質な炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハを提供できる。
また、請求項10に記載の発明では、
転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在する炭化珪素単結晶基板(2)を備え、
炭化珪素単結晶基板は、貫通転位のうち、バーガースベクトルと転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、その角度が40°よりも大きく90°より小さい貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴としている。
また、請求項11に記載の発明では、
炭化珪素単結晶基板(2)と、
炭化珪素単結晶基板上に形成されたエピタキシャル成長層(3)とを備え、
炭化珪素単結晶基板およびエピタキシャル成長層は、転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在し、貫通転位のうちバーガースベクトルと転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、その角度が40°よりも大きく90°より小さい貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴としている。
請求項10、11に記載の発明によれば、炭化珪素単結晶基板、または、炭化珪素単結晶基板およびエピタキシャル成長層は、ひずみが大きな貫通転位の密度が低いので、ひずみが大きな貫通転位の密度が高い場合と比較して、デバイス特性を改善できる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態におけるSiC単結晶エピタキシャルウェハの断面図である。 第1実施形態におけるMOSキャパシタの断面図である。 貫通転位を示す模式図である。 貫通転位のバーガースベクトルと転位線がなす角度と、MOSキャパシタの寿命との関係を示す図である。 他の実施形態におけるSiC単結晶ウェハの断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。なお、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、電子出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。
(第1実施形態)
本実施形態では、SiC単結晶エピタキシャルウェハと、このウェハを用いて製造されるMOSキャパシタについて説明する。
図1に示すように、SiC単結晶エピタキシャルウェハ1は、SiC単結晶基板2と、SiC単結晶基板2の表面上にエピタキシャル成長によって形成されたSiCエピタキシャル成長層3とを有する。以下では、SiC単結晶エピタキシャルウェハ1をウェハ1とも言い、SiC単結晶基板2を単結晶基板2とも言い、SiCエピタキシャル成長層3をエピ層3とも言う。単結晶基板2およびエピ層3を構成するSiC単結晶の結晶多形は4Hである。ウェハ1の表面1a(すなわち、エピ層3の表面3a)における{0001}面に対する<11−20>方向のオフ角度は約4°である。エピ層3の導電型はn型である。なお、SiC単結晶は、6H、3C等の他の結晶多形であってもよい。また、ウェハ1の表面1aは、{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定されていればよい。
なお、ウェハ1としては、直径が100mm以上または約150mm以上のものを用いることができる。また、ウェハ1は、マイクロパイプ密度が1個/cm未満、貫通刃状転位密度が3000個/cm未満、積層欠陥密度が0.1個/cm未満、インクルージョン密度が1個/cm未満であることが好ましい。
図2に示すように、MOSキャパシタ10は、MOS構造を有する電子デバイスである。MOSキャパシタ10は、単結晶基板2と、SiC単結晶基板2の表面上に形成されたn型ドリフト層としてのエピ層3と、エピ層3の表面3a上に形成された酸化膜4と、酸化膜4の表面上に形成された第1電極5と、SiC単結晶基板2の裏面上に形成された第2電極6とを備えている。
このMOSキャパシタ10は、図1に示すウェハ1の表面1a上に酸化膜4を形成し、酸化膜4の表面上に第1電極5を形成し、単結晶基板2の裏面上に第2電極6を形成した後、このウェハ1を所望のサイズにダイシングすることで製造される。ウェハ1の単結晶基板2およびエピ層3が、MOSキャパシタ10の単結晶基板2およびエピ層3に対応する。このように、本明細書において、「基板」は、ダイシング前のウェハの状態を指す場合と、ウェハをダイシングした後の状態を指す場合とがある。また、本実施形態では、ウェハ1の単結晶基板2およびエピ層3と、MOSキャパシタ10の単結晶基板2およびエピ層3とが、本発明のSiC単結晶に対応する。
図1、2に示すように、ウェハ1、MOSキャパシタ10の単結晶基板2およびエピ層3には、貫通転位20が存在する。この貫通転位20は、原子面が転位線21の周りで螺旋状に配置された結晶欠陥である。この貫通転位20は、転位線21がSiC単結晶のc面を貫通し、バーガースベクトルが少なくともc軸方向の成分を有する転位である。
ここで、c面は{0001}面であり、c軸は<0001>軸である。バーガースベクトルが少なくともc軸方向の成分を有するとは、バーガースベクトルがc軸方向の成分のみを有する場合と、バーガースベクトルがc軸方向の成分と他の軸方向の成分とを有する場合を含む意味である。バーガースベクトルがc軸方向の成分と他の軸方向の成分とを有する場合としては、bv=a+c、bv=m+c、bv=2a+cの場合が挙げられる。ここで、bvはバーガースベクトルを示し、aは1/3<11−20>方向のベクトルを示し、cは<0001>方向のベクトルを示し、mは<1−100>方向のベクトルを示す。
さらに、この貫通転位20は、図3に示すように、バーガースベクトルbvの向きと転位線21の向きとがずれている転位である。バーガースベクトルbvと転位線21の向きとのなす角度θ1が大きいほど、ひずみが増加する。なお、この角度θ1の取り得る範囲は、0°よりも大きく、90°よりも小さい(0°<θ1<90°)。
そこで、本実施形態では、単結晶基板2およびエピ層3は、このような貫通転位20のうちバーガースベクトルbvと転位線の向きとのなす角度θ1が0°より大きく40°以内(0°<θ1≦40°)である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が40°よりも大きな(θ1>40°)貫通転位20の密度が30個/cm以下とされている。好ましくは、単結晶基板2およびエピ層3は、角度θ1が20°以内(0°<θ1≦20°)である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が20°よりも大きな(θ1>20°)貫通転位20の密度が30個/cm以下とされる。さらに好ましくは、単結晶基板2およびエピ層3は、角度θ1が7°以内(0°<θ1≦7°)である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が7°よりも大きな(θ1>7°)貫通転位20の密度が30個/cm以下とされる。角度θ1が0°より大きく40°以内とは、角度θ1が0°より大きく40°以内の要件を満たす角度であることを意味し、角度θ1の大きさが均一である場合に限らず、不均一である場合も含まれる。角度θ1が20°以内、7°以内についても同様である。
バーガースベクトルbvは、LACBED法(大角度収束電子回折法:Large-angle convergent-beam electron diffraction)によって求められる。例えば、電子線をデフォーカスさせ試料に照射すると、転位周辺のひずみによりHOLZ線が分裂する。そこで、分裂したHOLZ線をシミュレーションにより指数付けする。HOLZ線の指数と分裂数から貫通転位20のバーガースベクトルbvを解析することが可能である。
転位線21の向きは、TEM(透過電子顕微鏡:transmission electron microscope)の3D(三次元)観察法によって求められる。通常のTEM観察では、電子線入射方向と垂直な方向の転位の傾きは評価可能であるが、平行な方向の傾きは評価できない。すなわち、電子線入射方向と平行な面内での転位の傾きは評価できない。そこで、入射電子線方向または試料を傾斜させることで、所定の入射方向と平行な方向の傾きを評価する。
例えば、電子線回折像から入射方向を[1−100]に合わせて観察することで、<0001>軸から[11−20]方向の傾斜角度を観察できる。なお、<0001>軸方向は電子線回折像から判断する。次に、電子線照射方向を<0001>軸に対称に回転させる。これにより、観察される転位の傾きが変化する。その変化量から[1−100]方向の傾きを計算し求める。
転位線21の向きは、共焦点機能を有するフォトルミネッセンス装置(3DPL)を用いて求めたり、共焦点機能を有するラマン分光装置(3Dラマン)を用いて求めたりすることも可能である。
バーガースベクトルbvと転位線21のなす角度は、空間図形における二つのベクトルのなす角度を求める算出方法を用いて求められる。
貫通転位20の密度は、SiC単結晶の所定の面における1cm当たりに存在する貫通転位20の個数を数えることで求められる。例えば、エピ層3に対して、KOHを含む溶融塩を用いたエッチングを行い、TEMや光学顕微鏡を用いて、略六角形形状のエッチピットが観察された貫通転位20の数を数える。観察する面としては、c面から傾斜した面であって傾斜角度が10°以下の面を用いる。観察する領域は、1cm×1cmの大きさの領域である。なお、観察する領域は、1cm×1cmの大きさ以上の領域であっても、1cm×1cmの大きさ未満であってもよい。ただし、観察領域が十分な大きさを有していない場合、正確な転位密度を評価できないため、観察する領域は1cm×1cmの大きさ以上の領域であることが好ましい。
ここで、図4に、上記したMOSキャパシタ10の寿命と、単結晶基板2およびエピ層3に存在する貫通転位20のバーガースベクトルbvと転位線21とがなす角度θ1との関係について、本発明者が調べた実験結果を示す。
この実験では、図4中の点P1〜P6のように、貫通転位20の角度θ1が所定の大きさ以下のものの密度が所定の大きさであるウェハ1を用いた。また、実験で用いたウェハ1のうち点P1、P2、P3のウェハ1については、各点の角度を超える貫通転位の密度が30個/cm以下のものであった。例えば、点P3のウェハ1は、点P3の角度よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下のものであった。図4中の点P1、P2、P3についての近似曲線TL1は、各点を最小二乗法により指数関数で近似することで求めたものである。
また、図4中の点P1、P2、P4、P5、P6のウェハ1については、貫通転位20のバーガースベクトルbvはa+cであった。また、点P3のウェハ1については、貫通転位20のバーガースベクトルbvはm+cであった。用いたウェハ1は、特許第3745668号に記載の製造方法によって製造されたものである。また、用いたウェハ1は、表面1aが{0001}面に対して<11−20>方向に約4°のオフ角が設定されたものである。また、密度を測定した貫通転位20は、表面1aに到達していたものである。
MOSキャパシタ10の寿命の測定では、MOSキャパシタ10に対して逆方向に一定の電圧を印加し、リーク電流値が所定値に増加するまでの時間を測定した。
図4に示す実験結果より、2000秒以上の寿命を持つような高品質デバイスを作製するためには、角度θ1が0°より大きく40°以内の貫通転位20が300個/cm以下に抑えられており、角度θ1が40°より大きな貫通転位20が30個/cm以下に抑えられていればよいことがわかった。また、5000秒以上の寿命を持つような高品質デバイスを作製するためには、角度θ1が0°より大きく20°以内の貫通転位20が300個/cm以下に抑えられており、角度θ1が20°より大きな貫通転位20が30個/cm以下に抑えられていればよいことがわかった。さらに、10000秒以上の寿命を持つような高品質デバイスを作製するためには、角度θ1が0°より大きく7°以内の貫通転位20が300個/cm以下に抑えられており、角度θ1が7°より大きな貫通転位20が30個/cm以下に抑えられていればよいことがわかった。
なお、図4は、ウェハ1に存在する貫通転位の角度θ1が特定の大きさ以下である場合の実験結果であるが、この実験結果より、角度θ1の大きさが不均一であっても、角度θ1が40°よりも小さければ、2000秒以上の寿命を持つ高品質なデバイスを作製できることが推測できる。
以上の説明の通り、本実施形態のウェハ1は、単結晶基板2およびエピ層3に存在する貫通転位20のうちバーガースベクトルbvと転位線21の向きとのなす角度θ1が0°より大きく40°以内である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が40°よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下とされている。本実施形態のウェハ1は、好ましくは、角度θ1が20°以内である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が20°よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下とされる。本実施形態のウェハ1は、さらに好ましくは、角度θ1が7°以内である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が7°よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下とされる。
このように、本実施形態のウェハ1は、ひずみが大きな貫通転位の密度が低くされている。したがって、本実施形態のウェハ1を用いて、MOSキャパシタ10を製造することで、MOSキャパシタ10の寿命を長くできる。
また、本実施形態のMOSキャパシタ10は、単結晶基板2およびエピ層3に存在する貫通転位20のうちバーガースベクトルbvと転位線21の向きとのなす角度θ1が0°より大きく40°以内である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が40°よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下とされており、好ましくは、角度θ1が20°以内である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が20°よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下とされており、さらに好ましくは、角度θ1が7°以内である貫通転位20の密度が300個/cm以下とされ、角度θ1が7°よりも大きな貫通転位20の密度が30個/cm以下とされている。
このように、MOSキャパシタ10を構成する単結晶基板2およびエピ層3は、ひずみが大きな貫通転位の密度が低くなっている。このため、ひずみが大きな貫通転位の密度が高い場合と比較して、MOSキャパシタ10の寿命を長くできる。すなわち、電子デバイスのデバイス特性を改善できる。
なお、本実施形態では、ウェハ1およびMOSキャパシタ10のエピ層3の表面3aが{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定されており、この表面3aに到達するように存在する貫通転位20の角度θ1と密度を特定している。これは、ひずみが大きな貫通転位20がエピ層3の表面3a近傍に存在する場合に、デバイス特性への影響が特に大きいと考えられるからである。ただし、ひずみが大きな貫通転位20がエピ層3の表面3a近傍に存在する場合に限らず、エピ層3のうち表面3a近傍以外の部位に存在する場合においても、貫通転位20がデバイス特性に悪影響を及ぼすと考えられる。したがって、角度θ1と密度を特定する貫通転位20は、表面3aに到達するように、エピ層3に存在するものに限られない。
また、本実施形態のウェハ1は、特許第3745668号に記載の製造方法によって製造されたものであるが、他の製造方法によって製造されたものであってもよい。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、下記のように、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
(1)第1実施形態では、SiC単結晶を用いて製造される電子デバイスの一例としてMOSキャパシタ10を挙げ、このMOSキャパシタ10の寿命について調べたが、他の電子デバイスの寿命についても図4と同様の結果が得られるものと考えられる。他の電子デバイスとしては、MOSキャパシタ以外のMOS構造を有する電子デバイスや、ダイオードを有する電子デバイスが挙げられる。MOS構造を有する電子デバイスは、MOSキャパシタ10と同様に、SiC単結晶の上に酸化膜4を介して第1電極5を形成した構造のものである。例えば、MOS構造を有する電子デバイスとしては、第1電極5をゲート電極とするMOSFETなどが挙げられる。ダイオードを有する電子デバイスとしては、ショットキーダイオードやPNダイオードが挙げられる。例えば、図2における酸化膜4を除いた構造、すなわちエピ層3の表面3aに第1電極5を形成し、第1電極5をエピ層3に対してショットキー接触させることでショットキーダイオードを構成できる。また、図2において、エピ層3の表層部にp型層を形成し、p型層に対して第1電極5をオーミック接触させることでPNダイオードを構成できる。
(2)第1実施形態では、SiC単結晶エピタキシャルウェハ1を用いて電子デバイスを製造したが、図5に示すSiC単結晶ウェハ101を用いて電子デバイスを製造してもよい。このSiC単結晶ウェハ101は、SiC単結晶が基板状にされたものであり、エピタキシャル成長層を有していないものである。すなわち、このSiC単結晶ウェハ101は、第1実施形態のウェハ1の単結晶基板2とエピ層3のうち単結晶基板2のみで構成されたものに相当する。
このSiC単結晶ウェハ101は、第1実施形態のウェハ1の単結晶基板2と同様に、ひずみが大きな貫通転位の密度が低くなっている。このため、SiC単結晶ウェハ101を用いて、電子デバイスを製造することで、第1実施形態と同様に、電子デバイスの寿命を長くできる。
なお、このSiC単結晶ウェハ101は、表面101aが{0001}面に対して<11−20>方向に10°以内のオフ角が設定されたものであり、この表面101aに到達する貫通転位20について、第1実施形態と同様の特定がされていることが好ましい。
この場合に製造される電子デバイスは、SiC単結晶基板とSiCエピタキシャル成長層とを有する構造に限らず、SiC単結晶基板を有しているが、エピタキシャル成長層を有してない構造のものでもよい。エピタキシャル成長層を有してない構造の電子デバイスとしては、例えば、図2に示すMOSキャパシタ10において、エピ層3が形成されておらず、エピ層3に相当する部位を単結晶基板2が構成する構造のものが挙げられる。このとき、単結晶基板2の表面がSiC単結晶ウェハ101の表面101aに対応する。
(3)上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
1 SiC単結晶エピタキシャルウェハ
2 SiC単結晶基板
3 SiCエピタキシャル成長層
10 MOSキャパシタ
20 貫通転位
21 転位線
101 SiC単結晶ウェハ

Claims (15)

  1. 転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在する炭化珪素単結晶(2、3)であって、
    前記貫通転位のうち、前記バーガースベクトルと前記転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が40°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする炭化珪素単結晶。
  2. 前記角度が0°より大きく20°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が20°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素単結晶。
  3. 前記角度が0°より大きく7°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が7°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素単結晶。
  4. 転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在する炭化珪素単結晶ウェハ(101)であって、
    前記貫通転位のうち、前記バーガースベクトルと前記転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が40°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする炭化珪素単結晶ウェハ。
  5. 前記角度が0°より大きく20°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が20°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項4に記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
  6. 前記角度が0°より大きく7°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が7°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項4に記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
  7. 炭化珪素単結晶基板(2)と、
    前記炭化珪素単結晶基板上に形成されたエピタキシャル成長層(3)とを備える炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハであって
    前記炭化珪素単結晶基板および前記エピタキシャル成長層は、転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在し、
    前記貫通転位のうち、前記バーガースベクトルと前記転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が40°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ。
  8. 前記角度が0°より大きく20°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が20°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項7に記載の炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ。
  9. 前記角度が0°より大きく7°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が7°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項7に記載の炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ。
  10. 転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在する炭化珪素単結晶基板(2)を備え、
    前記炭化珪素単結晶基板は、前記貫通転位のうち、前記バーガースベクトルと前記転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が40°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする電子デバイス。
  11. 炭化珪素単結晶基板(2)と、
    前記炭化珪素単結晶基板上に形成されたエピタキシャル成長層(3)とを備え、
    前記炭化珪素単結晶基板および前記エピタキシャル成長層は、転位線(21)がc面を貫通するとともに、バーガースベクトル(bv)が少なくともc軸方向の成分を有する貫通転位(20)が存在し、前記貫通転位のうち前記バーガースベクトルと前記転位線の向きとのなす角度(θ1)が0°より大きく40°以内である貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が40°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする電子デバイス。
  12. 前記角度が0°より大きく20°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が20°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項10または11に記載の電子デバイス。
  13. 前記角度が0°より大きく7°以内である前記貫通転位の密度が300個/cm以下とされ、前記角度が7°よりも大きく90°より小さい前記貫通転位の密度が30個/cm以下とされていることを特徴とする請求項10または11に記載の電子デバイス。
  14. 前記炭化珪素単結晶ウェハの直径は、100mm以上であることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1つに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
  15. 前記炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハの直径は、100mm以上であることを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1つに記載の炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ。
JP2015170814A 2015-08-31 2015-08-31 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス Active JP6597065B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170814A JP6597065B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス
DE112016003919.0T DE112016003919T8 (de) 2015-08-31 2016-08-25 Siliciumcarbideinkristall, siliciumcarbideinkristallwafer, siliciumcarbideinkristallepitaxialwafer und elektronische vorrichtung
CN201680049110.4A CN108026661B (zh) 2015-08-31 2016-08-25 碳化硅单晶、碳化硅单晶晶片、碳化硅单晶外延晶片、电子器件
PCT/JP2016/074724 WO2017038591A1 (ja) 2015-08-31 2016-08-25 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス
US15/748,274 US10181517B2 (en) 2015-08-31 2016-08-25 Silicon carbide single crystal, silicon carbide single crystal wafer, silicon carbide single crystal epitaxial wafer, and electronic device
KR1020187008839A KR102132209B1 (ko) 2015-08-31 2016-08-25 탄화 규소 단결정, 탄화 규소 단결정 웨이퍼, 탄화 규소 단결정 에피택셜 웨이퍼, 전자 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170814A JP6597065B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017048068A JP2017048068A (ja) 2017-03-09
JP6597065B2 true JP6597065B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58188780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170814A Active JP6597065B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10181517B2 (ja)
JP (1) JP6597065B2 (ja)
KR (1) KR102132209B1 (ja)
CN (1) CN108026661B (ja)
DE (1) DE112016003919T8 (ja)
WO (1) WO2017038591A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7209955B2 (ja) 2018-08-30 2023-01-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 n型4H-SiC単結晶基板およびn型4H-SiC単結晶基板の製造方法
KR102192518B1 (ko) 2020-07-14 2020-12-17 에스케이씨 주식회사 웨이퍼 및 웨이퍼의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745668B2 (ja) * 2001-10-12 2006-02-15 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶の製造方法並びにSiC種結晶の製造方法
DE10247017B4 (de) 2001-10-12 2009-06-10 Denso Corp., Kariya-shi SiC-Einkristall, Verfahren zur Herstellung eines SiC-Einkristalls, SiC-Wafer mit einem Epitaxiefilm und Verfahren zur Herstellung eines SiC-Wafers, der einen Epitaxiefilm aufweist
US7314520B2 (en) 2004-10-04 2008-01-01 Cree, Inc. Low 1c screw dislocation 3 inch silicon carbide wafer
JP2010184833A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ
JP4758492B2 (ja) * 2009-03-24 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 単結晶の欠陥密度測定方法
JP5696630B2 (ja) 2011-09-21 2015-04-08 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板およびその製造方法
JP5857986B2 (ja) * 2013-02-20 2016-02-10 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶および炭化珪素単結晶の製造方法
JP6133127B2 (ja) * 2013-05-23 2017-05-24 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶及びその製造方法
JP5931825B2 (ja) * 2013-09-20 2016-06-08 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP6467775B2 (ja) 2014-03-10 2019-02-13 富士通株式会社 部品内蔵基板の製造方法
EP3026147A4 (en) * 2014-09-30 2016-10-12 Nippon Steel & Sumikin Mat Co SILICON CARBIDE MONOCRYSTAL WAFER AND PROCESS FOR PRODUCING MONOCRYSTAL SILICON CARBIDE INGOT

Also Published As

Publication number Publication date
KR102132209B1 (ko) 2020-07-10
DE112016003919T5 (de) 2018-05-09
US20180219069A1 (en) 2018-08-02
DE112016003919T8 (de) 2018-07-19
CN108026661B (zh) 2020-11-10
US10181517B2 (en) 2019-01-15
JP2017048068A (ja) 2017-03-09
KR20180044999A (ko) 2018-05-03
WO2017038591A1 (ja) 2017-03-09
CN108026661A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9337277B2 (en) High voltage power semiconductor device on SiC
JP5000424B2 (ja) 炭化珪素単結晶ウェハの欠陥検出方法、及び炭化珪素半導体素子の製造方法
KR101212847B1 (ko) 탄화규소 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009164571A (ja) 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
US20220223482A1 (en) EVALUATION METHOD AND MANUFACTURING METHOD OF SiC EPITAXIAL WAFER
WO2015066596A1 (en) High power gallium nitride electronics using miscut substrates
US10985079B2 (en) Method of manufacturing SiC epitaxial wafer
Ha et al. Dislocation nucleation in 4H silicon carbide epitaxy
JP6597065B2 (ja) 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス
CN111900097B (zh) 检测宽禁带半导体中深能级缺陷态的方法
US11094835B2 (en) Silicon carbide substrate, method for manufacturing silicon carbide substrate, and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP6061017B1 (ja) 半導体エピタキシャルウェーハの汚染評価方法およびそれを用いたエピタキシャル成長装置の汚染評価方法
Berechman et al. Trapezoid defect in 4H–SiC epilayers
US10253431B2 (en) Silicon carbide single crystal and method for producing silicon carbide single crystal
JP5558268B2 (ja) 半導体単結晶基板の欠陥観察方法
JP2008235767A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2020126985A (ja) SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2023054875A (ja) ウェーハ及び半導体装置
CN118156288A (zh) 碳化硅基板及使用它的碳化硅半导体装置
JP2019153677A (ja) 半導体装置
JP2016149497A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250