JP5854664B2 - 印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム - Google Patents
印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5854664B2 JP5854664B2 JP2011144658A JP2011144658A JP5854664B2 JP 5854664 B2 JP5854664 B2 JP 5854664B2 JP 2011144658 A JP2011144658 A JP 2011144658A JP 2011144658 A JP2011144658 A JP 2011144658A JP 5854664 B2 JP5854664 B2 JP 5854664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- printing
- replacement
- workflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1275—Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1282—High volume printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1264—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、印刷物に付加価値を付けるために後処理装置で印刷済みの用紙を加工することもある。このような印刷ジョブに対する一連の処理は、印刷ジョブに関連付けられた工程の集まりとして定義される(印刷ワークフロー)。
印刷ワークフローシステムにおいて、システムと各装置の操作を行う操作者は印刷物を発注する顧客の要求から、印刷物を作成して納入するための一連の工程を定義して各工程の内容を入力する。印刷ワークフローシステムは定義されたワークフローの、操作者による各工程の作業時間予測を行い、作業スケジュールとして印刷ジョブに関連付けて管理する。この作業スケジュールに基づく時間情報は操作者及び各装置の稼働情報としてコスト計算に用いられる。
これらの情報と処理前に作成した作業スケジュールを比較検討することで、以降の類似した印刷ワークフロー構築時における時間予測精度が向上する。
また、消耗物の交換時期を予測した内容に基づき、消耗品を交換する時期を装置のUIに表示することで、操作者に対して事前に交換時期を通知することが行われている。さらに、印刷画像データの内容やジョブの内容から、予測された消耗品の交換時期に実行される印刷ジョブにおいて、実行可能な印刷内容を操作者に提示する技術がある。(例えば特許文献1を参照)
これらの技術により、印刷ワークフローシステムの操作者は、各装置での印刷ジョブを実際に処理する前に、その印刷ジョブの処理の可否を判断することができる。
加えて装置の機械修理後、装置の再起動時に、中断した印刷ジョブを再開するために、印刷装置を故障前の動作条件や動作状態に戻すなどの調整作業を実施する必要がある。
例えば電子写真方式のデジタル印刷機では現像器、定着器、中間転写ベルトなどの部品が交換対象となる場合に、これらを交換することで印刷品質に影響を受ける。
同様に印刷後の用紙を加工して成型するための後処理工程で用いられる装置の一つとして断裁機があるが、この断裁刃等を交換することにより処理精度が変わり、断裁位置や断裁面の形状に影響を与えることがある。
このように印刷ジョブの処理中に中断してしまった場合、回復作業を行うことで同じ印刷ジョブの出力物の中断前後で品質に違いが出る可能性があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、印刷ジョブの実行中に、部品の交換に印刷工程で画質への影響が発生し得る場合に、部品交換の工程を組み入れても画質への影響を低減できる印刷ワーフフローを作成または修正できる仕組みを提供することである。
印刷ワークフローを情報処理装置で管理する印刷システムであって,情報処理装置は,印刷ジョブに設定される印刷設定に従い印刷装置を用いた印刷ワークフローを作成する作成手段と,前記印刷装置が実行する印刷ジョブに伴って交換すべき部品に関わる稼働情報を取得する取得手段と,前記取得手段が取得する稼働情報と,前記印刷ジョブに設定された印刷設定とから当該印刷ジョブの実行中に前記部品の交換が必要となるかどうかを判断する判断手段と,前記判断手段が前記部品の交換が必要となると判断した場合,当該部品が画質に影響を与える特性の部品であるのか,当該部品が製本品質に影響を与える特性の部品であるかを識別する識別手段と,前記識別手段が識別する部品の特性に従い,前記作成手段が作成した印刷ワークフローの複数の工程中に部品交換工程を組み入れる工程位置を決定する決定手段と,前記決定手段が決定した工程位置に部品交換工程を組み入れて前記作成手段が作成した印刷ワークフローを更新する更新手段と,前記更新手段で更新された印刷ワークフローを用いて生成された印刷ジョブと部品交換工程のジョブを前記印刷装置に送信する送信手段を備え,前記識別手段で,前記部品が画質に影響を与える特性の部品である,あるいは,前記部品が製本品質に影響を与える特性の部品であると識別した場合,前記決定手段は,部品交換を行う必要のある印刷ジョブの実行前に前記部品交換を行うための部品交換工程を組み入れるよう,決定し,前記識別手段で,前記部品が画質に影響を与える特性の部品でない,かつ,前記部品が製本品質に影響を与える特性の部品でないと識別した場合,前記決定手段は,部品交換を行う必要のある印刷ジョブを分割し,分割したジョブ間に前記部品交換を行うための部品交換工程を組み入れるよう,決定することを特徴とする。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1において、101は印刷ワークフローシステムで、ネットワークを介して印刷処理を行う印刷装置102、シートに後処理を行う後処理装置103、部品情報を管理する部品管理データベース104から構成され、それぞれネットワークで結ばれて相互に通信を行う。
また、本実施形態においては、制御部201が上記印刷ワークフロー管理プログラムを実行することで、以下の機能処理を実行する。
第1の機能処理は、印刷ジョブに設定される印刷設定条件に従い前記印刷装置、前記後処理装置を用いた印刷ワークフローを作成する作成機能処理である。第2の機能処理は、印刷装置が実行する印刷ジョブに伴って交換すべき部品に関わる稼働情報を取得する取得機能処理である。第3の機能処理は、取得する稼働情報と、印刷ジョブに設定された印刷設定とから当該印刷ジョブの実行中に前記部品の交換が必要となるかどうかを判断する判断機能処理である。さらに、第4の機能処理は、部品の交換が必要となると判断した場合、当該部品が画質に影響を与える特性の部品であるのか、当該部品が製本品質に影響を与える特性の部品であるかを識別する識別機能処理である。
さらに、第5の機能処理は、識別する部品の特性に従い、前記作成手段が作成した印刷ワークフローの複数の工程中に前記部品交換工程を組み入れる工程位置を決定する決定機能処理である。さらに、第6の機能処理は、決定した工程位置に前記部品交換工程を組み入れて前記作成手段が作成した印刷ワークフローを更新する更新機能処理である。なお、各機能処理は、後述するフローチャートに基づくステップが実行されることで、それぞれの機能処理が実行される。
203は画像生成部で、印刷装置102で印刷すべき印刷用画像データを生成する。また、画像生成部203は、印刷画像を最終的な印刷物の内容に応じて配置する面付け処理を行う。
303は画像処理部で、印刷ジョブに指定された印刷体裁に基づき、印刷ジョブに含まれる印刷用画像データの画像処理を行い印刷に適した画像へ変換する。また、画像処理部303では、ポストスクリプト(登録商標)やPDF(Portable Document Format)等に代表されるベクトル画像を処理してラスター画像への変換を行うRIP(Raster Image Processing)処理を行う。
ここで、RIP処理は画像処理部303の内部で実施してもいいし、印刷装置102にネットワークで接続された外部装置(サーバ装置)のモジュールで実施しても構わない。つまり、クラウドコンピューティング環境で、サーバ装置が上記RIP処理をサービスを提供する環境では、上記のような外部装置でRIP処理を依頼し、RIP処理結果を受け取る構成としてもよい。
304は印刷部で、制御部301の制御に従い、印刷ジョブに指定された印刷体裁に指定された通り、画像処理部303で処理された印刷用画像データを印刷する。305は通信部で、制御部301の制御に従い、ネットワークに接続された他の通信機器との通信処理を行う。通信部305は、ネットワークに接続された印刷ワークフローシステム101で生成された印刷ジョブを受信したり、印刷装置の状態を外部装置に通知したりする。306は部品管理データベースで、印刷装置102を構成する各部品のうち、印刷処理によって消耗する部品の現在の耐久度を示す情報を管理している。
図4において、401は制御部で、後述の後処理装置103内の各デバイスの制御を行い、装置全体の動作を決定する。
402は表示部で、制御部401の制御に基づき、後処理装置の操作者に対して内部の動作状態や結果を表示する。また、表示部402がタッチパネルで構成される場合には、操作者からのUI操作を受け付けて制御部401に伝える。
403は後処理加工部で、印刷ジョブに指定された情報に基づき、印刷装置102で印刷された印刷物に対して後処理加工を行う。404は通信部で、制御部401の制御に従い、ネットワークに接続された他の通信機器との通信処理を行う。
図5において、501は印刷ジョブで、ファイルヘッダ情報502、印刷体裁情報503、印刷用画像データ504から構成される。
ここで、ファイルヘッダ情報502は、印刷ジョブファイル501の構成を管理して、ファイルに含まれる構成物へのリンクを持つ。印刷体裁情報503は、印刷物を発注した顧客情報に対応付けて管理するための印刷ジョブにユニークなIDを含む。
また、印刷体裁情報503は、印刷物の構造や印刷に用いる印刷画像データへのリンク、印刷画像データのレイアウト方法、用紙指定や後処理加工を指定する情報を持つ。
印刷用画像データ504は印刷ジョブファイルに含まれてもよいし、または画像データの実体は印刷システムがアクセス可能なネットワーク上の別の領域に保持されて、印刷体裁情報がその参照先のリンクを持つことにしてもよい。
図6は、本実施形態を示す印刷ワークフローシステムのワークフロー(WF)の一例を示す図である。
図6において、601は印刷ワークフロー全体を示す。601は印刷ジョブを処理するための各装置における複数の処理工程602から構成される。印刷ワークフローシステム101の表示部202における操作者の操作に基づき必要な工程が選択されて、各処理工程は処理順に並べられ、互いの関係を定義される。表示部202は操作者に各工程において、さらに詳細な工程内での設定の入力を待つ。
なお、各ステップは、印刷ワークフローシステム101の制御部201として機能するCPUがHDD等の外部記憶装置から制御プログラムをRAM等にロードして実行することで実現される。以下、制御部201が部品交換工程で部品交換作業を行う作業者が前記情報処理装置を操作する操作者で交換可能な部品であるか、サービスマンで交換可能な部品であるかどうかを判別して印刷ワークフローを更新する処理を説明する。
なお、制御部201は、操作者で交換可能な部品であると判別した場合、当該部品が画質に影響を与える特性の部品であるのか、当該部品が製本品質に影響を与える特性の部品であるかを識別する処理を実行する。
制御部201は、通信部207からネットワーク経由で接続している印刷装置102で使用されている各部品の消耗状態を示す情報を取得する(S701)。なお、制御部201は、印刷装置102には、部品管理データベース306を備えており、当該部品管理データベース306より、各部品の消耗状態を示す情報を印刷装置102から取得する。
したがって、制御部201は、部品管理データベース306から上記テーブルに示すデータを取得する。
図8において、部品管理データベース306は、部品名称801毎に、ID802、前回交換時期803、カウンタ804の項目が管理される。ここで、カウンタ804は、交換すべき部品に関わる稼働情報が各部品毎に計数されている。
具体的には、各部品名称801は、前回交換の日時を示す前回交換時期803と、耐久上限値と使用回数から成るカウンタ804のカウンタ値から構成されるデータで管理される。カウンタ804のカウンタ値は部品の使用回数、部品設置からの経過時間、印刷処理済ページ数等の使用状況によって加算される。部品が交換されるたびに前回交換とカウンタ値の値は更新される。
S701で、制御部201が印刷装置102からデータ取得後、S702で、制御部201は表示部202において印刷ワークフローのUIを表示して、操作者が印刷ワークフローの内容の入力を行うのを待つ。
一方、S707で、印刷ジョブの処理を完了していると制御部201が判断した場合は、本処理を終了する。その際は、制御部201は、印刷ジョブの処理を終了したら、表示部202で印刷ワークフローに終了表示を行う。
一方、S703で、部品交換が必要であると制御部201が判断した場合、制御部201は、S708で通信部207を介して部品管理データベース104にアクセスして、部品毎に交換作業者の情報を取得する。
なお、本例では、部品名称901毎に、ID902、作業者903、画質調整904、HW調整905、交換手順906、標準作業時間907を管理する例である。なお、交換手順906は、部品交換を行う作業者として操作者あるいはサービスマンで交換可能な部品であると判別した場合、部品交換処理に伴う作業手順情報を表示するために取得すべきhtmlファイルが設定されている。
図9において、例えばデータベースの"作業者"キーは"OP""SR"の値が格納されている。ここで、"OP"とは印刷装置102の操作を行う操作者を表し、"SR"とはメンテナンスを専門に行うサービスマンを表す。
操作者が交換可能な部品としては部品や周辺部品がパッケージ化されて交換設置作業が容易である部品や、安全に交換可能な部品などが挙げられる。
一方、サービスマンが交換実施を行う必要がある部品としては、交換作業に専門的知識や装置の分解等を伴うものが要求される部品(例えば熱定着ユニット、感光ドラム、搬送ベルト)や、交換時に適切な手順を実施しないと危ない部品(例えば帯電器)等が考えられる。
次に、S709で、制御部201はS708で取得したデータベースの情報の中で交換作業を実施する作業者を示す"作業者"キーを参照する。そして、制御部201は、交換対象となる部品の"作業者"キーに格納された値から、その部品が操作者によって交換可能な部品か、それともサービスマンによってのみ交換可能な部品かどうかを判断する。
そこで、制御部201は、S710で、交換対象部品の"画質調整"の値が"0"であると判断した場合、S711に進み、値が"1"であると判断した場合、S712に進む。
そこで、S711において、制御部201が印刷物の品質に部品交換による影響がないと判断した場合は、S713以降に進む。そして、印刷ジョブの印刷処理途中であっても部品交換を印刷ワークフロー中の部品交換が必要になる時刻において実施するよう、印刷ワークフローに交換作業を組み入れる処理を行う。
一方、S711で、印刷物の品質に何らかの影響を与える可能性があると制御部201が判断した場合は、S712において、交換作業が必要な印刷ジョブの前に、交換作業を組み入れる処理を行い、印刷ワークフローの内容を変更して、S704へ進む。つまり、本実施形態では、交換すべき部品が画質に影響を与える特性の部品である場合、あるいは製本品質に影響を与える特性の部品である場合、部品交換を行う必要のある印刷ジョブの実行前に当該部品交換を行うための部品交換工程を組み入れる処理を実行する。
これにより、印刷ジョブの実行中に、部品の交換に印刷工程で画質への影響が発生し得る場合に、部品交換の工程を組み入れても画質への影響を低減できる印刷ワーフフローを作成または修正できる。
次に、上記の印刷ワークフローシステムの印刷ジョブキューにおける部品交換作業を設定する処理を、図10を用いて説明する。
図10において、1003は印刷ジョブキューで、印刷ジョブ管理部206が印刷ジョブキュー1001に印刷ジョブ(JobID="C")1002を格納した様子を示している。
例えば印刷装置102の現像器(#2)部品の状態1004が、耐久上限値50000ページのうち既に46415ページ印刷に使用されている状態であるとする。この時、1部が50ページで構成される印刷物を100部印刷する印刷ジョブ(JobID="D")1005が印刷ワークフローシステムにおいて入力されたとする。印刷ジョブ全体では50ページ×100部=5000ページの印刷が行われるため、全てのページを印刷してこの印刷ジョブを完了してしまう前に、現像器(#2)の耐久寿命に達してしまう。
そこで、制御部201は、印刷ジョブ1005の処理中に部品交換工程1006が発生すると判断する。そして、制御部201は、部品管理データベース104から現像器(#2)の交換作業者の情報を取得する。
図9の作業者903に示すように現像器(#2)の交換作業が操作者(OP)によって実施可能であるとすると、制御部201は、現像器(#2)が印刷物の画質に影響を与えるものかどうかを判断する。
この場合、画質調整904で示すように、現像器(#2)の交換が交換後の印刷物の画質に変化を及ぼす可能性がある場合、印刷ジョブの印刷途中で部品交換を実施するのは望ましく無い。そのため、印刷ジョブ処理実行の前に部品交換を実施するように、部品交換工程1006を印刷ジョブキュー1007に設定する。部品交換作業を実施後、印刷ジョブ1005を印刷ジョブキュー1007に設定する。
次に、制御部201は、部品交換までに処理可能な部数まで印刷処理を実施後、部品交換のために印刷処理を中断し、交換後印刷ジョブの残りを処理するように印刷ワークフローを構築する。
このようにして構築された印刷ワークフローに基づき、印刷ジョブ生成部205において複数の印刷ジョブを生成する。前述の例において、印刷ジョブ1009を処理する印刷ワークフローは、印刷工程1010と部品交換工程1011、部品交換後の印刷工程1012として定義される。
部品交換工程1011により処理が分割された印刷ジョブは、同一のJobSubIDを持つことで、制御部201は、同一の印刷ジョブから派生したことを判断可能である。印刷ジョブ管理部206は、印刷ジョブ1013、1015と部品交換工程1014を印刷ジョブキュー1016に格納する。
以下、印刷ワークフローシステムが本実施形態で示す処理を実行することにより構築した、印刷処理途中に部品交換を定義した印刷ワークフローの例を説明する。
図11において、1101は印刷ワークフローで、印刷工程1102は部品交換を伴うため、部品交換工程1103を実施しながら、複数回に分けて印刷工程(分割印刷工程であって、先行する分割印刷工程と、後続する分割印刷工程からなる)を実施する。
まず、印刷装置102は印刷ワークフローに従って部品交換前に1200ページを印刷した後、操作者による部品交換工程のために停止する。操作者によるローラー(#1)の交換後、印刷装置102は印刷工程を再開させる。
そして、印刷装置102は3400ページ印刷を実行した後、再度印刷ワークフローに従い部品交換のため停止する。そして、印刷工程を停止した後、操作者は印刷装置102で廃トナー器の交換を行う。操作者が当該廃トナー器を交換した後、再度印刷装置は400ページ印刷を実行する。この際、印刷装置102は、残った400(400/5000)枚の印刷処理を行う。
以下、印刷ジョブキューに既存の印刷ジョブ群が存在する状態で新たに生成した印刷ジョブを割り込ませる処理を含む実施形態について説明する。
図13は、本実施形態を示す印刷システムのデータ処理方法を説明するフローチャートである。本例は、印刷ワークフローシステム101が管理する印刷ジョブキュー上で、新規に登録する印刷ジョブを登録されたいずれかの印刷ジョブ間に割り込み処理する際の印刷ワークフロー作成処理例である。
なお、各ステップは、印刷ワークフローシステム101の制御部201として機能するCPUがHDD等の外部記憶装置から制御プログラムをRAM等にロードして実行することで実現される。
印刷ジョブキュー内で後続の印刷ジョブを先行して処理するために既存の印刷ジョブ群に対して割り込み印刷の要求がなされた場合に、印刷ワークフローシステムは割り込んだ印刷ジョブ以降の印刷ジョブについて、部品交換工程が必要かどうか再計算を行う。交換が必要な場合、該当する印刷ジョブに変更を反映させる。以下の説明において、第1実施形態と同一の処理については詳細な説明を省略する。
しかしながら、既に他の印刷ジョブが印刷ジョブキューで管理されている場合、操作者は顧客の要求や処理の都合により処理前の各印刷ジョブの処理順序を変更することが行われる。
図14において、1401は既に印刷装置に送信されて印刷ジョブキューとその中で管理されている印刷ジョブ群を示す。新規の印刷ジョブ1402は、印刷ジョブキューの印刷ジョブ群の末尾に付け加えられる。
印刷ワークフローシステム101の操作者はこのUIにおいて、印刷ジョブキュー内の任意の印刷ジョブを選択して上下ボタンB1を押下することにより、印刷ジョブの順序を変更することが可能である。言い換えると、制御部201は、ジョブキューを用いて新たに投入される印刷ジョブのジョブ実行順序を割り込み可能に印刷ワークフローを管理している。
その後、制御部201は、印刷ジョブキュー内の割り込み位置以降の印刷ジョブについて、部品交換工程を設定する必要がないかどうかを印刷ジョブが割り込んだ条件で再計算する(S1308)。
そして、印刷ジョブの割り込み処理により割り込んだ印刷ジョブより後ろの印刷ジョブで設定済みの部品交換工程の変更か、もしくは新規設定が必要である場合、制御部201は表示部202でユーザに割り込み確認のための図14のダイアログ1403を表示する。そして、制御部201は、操作者が当該ダイアログ1403を確認して、割り込みを許可する指示を行っている(割り込みOK)かどうかを判断する。具体的には、制御部201は、図14に示すダイアログ1403で、ボタンBT1を押下しているかどうかを判断する。ここで、ボタンBT2を押下していると制御部201が判断した場合は、S1307へ戻る。
一方、S1309で、図14に示すダイアログ1403で、ボタンBT1を押下していると制御部201が判断した場合は、制御部201は、S1310に進み、印刷ジョブキューの印刷ジョブの変更を行う。
これにより、割り込みによって生じる既存の印刷ジョブに対応する印刷ワークフローの処理工程の再定義を、操作者が実施する必要が無くなり操作が簡便化される効果が得られる。
図15は、本実施形態を示す印刷システムのデータ処理方法を説明するフローチャートである。本例は、制御部201がサービスマンで交換可能な部品であると判別した場合、作成した印刷ワークフロー中の印刷工程を印刷装置102が印刷可能な条件で縮退した複数の縮退印刷工程を作成して印刷ワークフローを更新する処理例である。
なお、各ステップは、印刷ワークフローシステム101の制御部201として機能するCPUがHDD等の外部記憶装置から制御プログラムをRAM等にロードして実行することで実現される。
部品交換が必要な印刷ワークフローにおいて、印刷ワークフローシステムの制御部201が交換対象の部品が操作者による交換可能であるか、サービスマンによる交換が必要かを判定する。ここで、制御部201が対象が操作者による交換が可能な部品である場合、操作者が使用可能な交換部品の在庫があるか判定する。そして、交換部品の在庫がある場合、に操作者による部品交換を実施する。
一方、交換部品の在庫が無い場合は、交換部品に影響されないように印刷ワークフローの内容を変更して、部品交換前の印刷装置で処理可能なように縮退する。
この時にも印刷ジョブの内容を変更して、サービスマンによる部品交換前の印刷装置で処理可能な印刷ジョブに縮退を行う。
なお、以下のフローチャートにおいて、第1、第2実施形態と同一の処理については詳細な説明は省略する。
そして、S1514で、制御部201は、部品管理データベース104から取得する交換手順の情報を表示部202に表示する。具体的には、制御部201が操作者で交換可能な部品であると判別した場合、部品交換処理に伴う作業手順情報を表示する交換手順表示処理を実行することで表示部202に表示される。
これにより、操作者が不慣れな部品交換の作業において、適宜作業に必要な情報を取得することが可能となる。
そして、S1515で、当該交換部品に不慣れな操作者は、S1514の表示処理に基づいて、熟練した操作者は、S1514の表示処理に関わらず、部品の交換処理を行う。
そして、S1516で、制御部201は、印刷装置102に送信した印刷ジョブの完了を印刷装置102から取得する印刷ジョブの処理状況から判断する。ここで、印刷ジョブを完了していないと制御部201判断した場合は、S1511へ戻り、印刷ジョブを完了していると制御部201判断した場合は、本処理を終了する。
ここで、印刷ジョブ処理開始前に交換作業を完了できると制御部201が判断した場合は、S1519において、制御部201は工程定義部204に、印刷ワークフローにサービスマンによる部品交換工程を設定する。その後、制御部201は、S1509以降の処理を実行する。
図16に示す印刷ワークフロー1601では、印刷処理1603の前にサービスマンによる部品交換工程1602を定義した状態を示す。
ここで、制御部201は、縮退処理の内容として、印刷部数の変更、ステープル等の印刷後処理の削除がある。また、当初の印刷ジョブからの変更差分はサービスマンによる部品交換作業完了後、印刷装置において実行するよう印刷ワークフローに定義する。
また、図16に示す印刷ワークフロー1604では、部品交換前に処理できなかった印刷ジョブの部数は、部品交換後に処理を実施するように印刷ワークフローを設定している(1607)。
そして、表示部202で縮退した印刷ワークフローを実施するように操作者から指示を受け付けたと制御部201が判断した場合は、S1519に進み、制御部201は、工程定義部204において縮退した印刷ジョブを基に、サービスマンの部品交換作業工程を含む印刷ワークフローを設定する。
一方、S1521で、表示部202で当初入力した印刷ワークフローの通り処理を行うために、ワークフローを変更せずサービスマンによる部品交換を待つこと指示していると制御部201が判断した場合は、S1522に進み印刷ジョブを待機状態にする。
そして、サービスマンによる部品交換作業後に操作者により待機状態を解除すると、制御部201はS1510において通信部207を介して印刷ジョブを印刷装置に送信して処理させる。
また、操作者による部品交換において交換手順を表示することにより、作業効率を向上させる。
〔第4実施形態〕
その際、同じ装置を複数稼働させる印刷システム環境では、他の装置を停止してそこから取得した部品を用いて部品交換を行うことが考えられる。
このような場合に印刷ワークフローシステムは、抜き取り先の他装置から必要な部品を抜き取り可能かどうか判断する。ここで、抜き取り可能と制御部201が判断した場合は、抜き取り先の装置の印刷ジョブについて、あらためて処理中に部品交換が必要かを計算して印刷ワークフローを変更する。交換時には抜き取り対象の部品について、抜き取られる装置から交換先の装置に部品の消耗情報を送信することで、部品本体と同時に部品の情報を引き継いで管理する。以下、その実施形態について説明する。
なお、各ステップは、印刷ワークフローシステム101の制御部201として機能するCPUがHDD等の外部記憶装置から制御プログラムをRAM等にロードして実行することで実現される。第1〜第3実施形態と同一の処理については詳細な説明を省略する。
次に、制御部201は、表示部202に表示するワークフローを表示する画面に対して、操作者による印刷ワークフローの入力を待つ。は表示部202で操作者からの入力を検知すると、制御部201は、印刷装置102と印刷ワークフローの内容から処理中に部品交換が必要か判定を行う(S1703)。
ここで、部品交換が必要でないと制御部201が判断した場合、S1711へ進み、部品交換が必要であると制御部201が判断した場合、S1704で交換部品の在庫があるかどうかを判断する。ここで、印刷ワークフローシステムは在庫があると制御部201が判断した判断すると、S1709に進み、印刷ワークフローに部品交換工程を設定する。
一方、S1704で、在庫が無いと制御部201が判断した場合、S1705で、印刷ワークフローシステムの制御部201は、部品管理データベース104に登録された印刷システムの構成情報(印刷装置の機種情報を含む)を取得して、交換対象部品と同じ部品を使用している機種があるかどうかを判断する。
なお、当該部品の抜き取り時に部品入手先の印刷装置が動作する場合でも、後処理加工に代表される全ての印刷ワークフローに共通に使用されない部品であって、当該の部品に関連する処理を含まない印刷ワークフローであれば、抜き取り可能な部品に決定する。
す。
次に、制御部201は、同時に表示部202において抜き取り実施の可否を問う表示を行い、操作者による入力を待つ(S1706)。
具体的には、待機状態において、制御部201は、表示部202に待機を表示して、操作者からの待機解除の操作を待つ。そして、制御部201が表示部202において解除指示が操作者から入力されたことを確認したら、S1703に進み、印刷ワークフローにおける部品交換の必要を再度判定する。
102 印刷装置
103 後処理装置
104 部品情報データベース
Claims (10)
- 印刷ワークフローを情報処理装置で管理する印刷システムであって,
情報処理装置は,
印刷ジョブに設定される印刷設定に従い印刷装置を用いた印刷ワークフローを作成する作成手段と,
前記印刷装置が実行する印刷ジョブに伴って交換すべき部品に関わる稼働情報を取得する取得手段と,
前記取得手段が取得する稼働情報と,前記印刷ジョブに設定された印刷設定とから当該印刷ジョブの実行中に前記部品の交換が必要となるかどうかを判断する判断手段と,
前記判断手段が前記部品の交換が必要となると判断した場合,当該部品が画質に影響を与える特性の部品であるのか,当該部品が製本品質に影響を与える特性の部品であるかを識別する識別手段と,
前記識別手段が識別する部品の特性に従い,前記作成手段が作成した印刷ワークフローの複数の工程中に部品交換工程を組み入れる工程位置を決定する決定手段と,
前記決定手段が決定した工程位置に部品交換工程を組み入れて前記作成手段が作成した印刷ワークフローを更新する更新手段と,
前記更新手段で更新された印刷ワークフローを用いて生成された印刷ジョブと部品交換工程のジョブを前記印刷装置に送信する送信手段を備え,
前記識別手段で,前記部品が画質に影響を与える特性の部品である,あるいは,前記部品が製本品質に影響を与える特性の部品であると識別した場合,前記決定手段は,部品交換を行う必要のある印刷ジョブの実行前に前記部品交換を行うための部品交換工程を組み入れるよう,決定し,前記識別手段で,前記部品が画質に影響を与える特性の部品でない,かつ,前記部品が製本品質に影響を与える特性の部品でないと識別した場合,前記決定手段は,部品交換を行う必要のある印刷ジョブを分割し,分割したジョブ間に前記部品交換を行うための部品交換工程を組み入れるよう,決定することを特徴とする印刷システム。 - 前記情報処理装置は,さらに,前記作成手段が作成した印刷ワークフローまたは前記更新手段が更新した印刷ワークフローを表示する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記情報処理装置は,さらに,前記部品交換工程で交換される部品が,前記情報処理装置を操作する操作者で交換可能な部品であるか,サービスマンで交換可能な部品であるかどうかを判別する判別手段を備え,
前記識別手段は,前記判別手段が前記操作者で交換可能な部品であると判別した場合,当該部品が画質に影響を与える特性の部品であるのか,当該部品が製本品質に影響を与える特性の部品であるかを識別することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。 - 前記情報処理装置は,さらに,ジョブキューを用いて新たに投入される印刷ジョブのジョブ実行順序を割り込み可能に印刷ワークフローを管理する管理手段を備え,
前記判断手段は,前記取得手段が取得する稼働情報と,前記印刷ジョブに設定された印刷設定とから当該印刷ジョブの実行中に前記部品の交換が必要となるかどうかを前記印刷ジョブの割り込み毎に判断することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。 - 前記識別手段は,前記判別手段が前記サービスマンで交換可能な部品であると判別した場合,前記作成手段が作成した印刷ワークフロー中の印刷工程を前記印刷装置が印刷可能な条件で縮退した複数の縮退印刷工程に変更することを特徴とする請求項3記載の印刷システム。
- 前記情報処理装置は,さらに,前記判別手段が前記操作者で交換可能な部品であると判別した場合,部品交換処理に伴う作業手順情報を表示する交換手順表示手段を備えることを特徴とする請求項3記載の印刷システム。
- 印刷ジョブの実行に関わる複数の印刷装置,当該複数の印刷装置から出力されるシート材に対する後処理を行う複数の後処理装置が実行する工程に,当該工程を管理する作業者あるいは複数の印刷装置をメンテナンスすべきサービスマンが行う工程を関連づけて印刷ワークフローを前記情報処理装置で管理することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の印刷システム。
- 前記判断手段がいずれか1つの印刷装置で前記部品の交換が必要となると判断した場合,当該部品を備える他の印刷装置で使用している部品を利用可能な状態かどうかを判断する部品調達判断手段を備え,
前記作成手段は,前記部品調達判断手段が前記部品を利用可能な状態であると判断した場合は,前記作成手段が作成した印刷ワークフロー中に部品調達判断工程を組み入れることを特徴とする請求項1記載の印刷システム。 - 印刷ワークフローを情報処理装置で管理する印刷システムのワークフロー管理方法であって,
印刷ジョブに設定される印刷設定に従い印刷装置,を用いた印刷ワークフローを作成する作成工程と,
前記印刷装置が実行する印刷ジョブに伴って交換すべき部品に関わる稼働情報を取得する取得工程と,
前記取得工程が取得する稼働情報と,前記印刷ジョブに設定された印刷設定とから当該印刷ジョブの実行中に前記部品の交換が必要となるかどうかを判断する判断工程と,
前記判断工程が前記部品の交換が必要となると判断した場合,当該部品が画質に影響を与える特性の部品であるのか,当該部品が製本品質に影響を与える特性の部品であるかを識別する識別工程と,
前記識別工程が識別する部品の特性に従い,前記作成工程が作成した印刷ワークフローの複数の工程中に部品交換工程を組み入れる工程位置を決定する決定工程と,
前記決定工程が決定した工程位置に部品交換工程を組み入れて前記作成工程が作成した印刷ワークフローを更新する更新工程と,
前記更新工程で更新された印刷ワークフローを用いて生成された印刷ジョブと部品交換工程のジョブを前記印刷装置に送信する送信工程とを有し,
前記識別工程で,前記部品が画質に影響を与える特性の部品である,あるいは,前記部品が製本品質に影響を与える特性の部品であると識別した場合,前記決定工程において,部品交換を行う必要のある印刷ジョブの実行前に前記部品交換を行うための部品交換工程を組み入れるよう,決定し,前記識別工程で,前記部品が画質に影響を与える特性の部品でない,かつ,前記部品が製本品質に影響を与える特性の部品でないと識別した場合,前記決定工程において,部品交換を行う必要のある印刷ジョブを分割し,分割したジョブ間に前記部品交換を行うための部品交換工程を組み入れるよう,決定することを特徴とする印刷システムのワークフロー管理方法。 - 請求項9に記載の印刷システムのワークフロー管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144658A JP5854664B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム |
US13/527,309 US8896865B2 (en) | 2011-06-29 | 2012-06-19 | Printing system, workflow management method for printing system, and program therefor |
CN201210225962.8A CN102855101B (zh) | 2011-06-29 | 2012-06-28 | 打印系统和用于打印系统的工作流管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144658A JP5854664B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013010258A JP2013010258A (ja) | 2013-01-17 |
JP5854664B2 true JP5854664B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=47390390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144658A Expired - Fee Related JP5854664B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8896865B2 (ja) |
JP (1) | JP5854664B2 (ja) |
CN (1) | CN102855101B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8804177B2 (en) * | 2012-12-12 | 2014-08-12 | Ricoh Company, Ltd | Validation of branching print workflows |
CN104052889B (zh) * | 2013-03-12 | 2016-09-07 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 电子设备及设备管理系统 |
JP2015122000A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム、並びに、印刷システム |
JP6331668B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2018-05-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 保守管理装置及びプログラム |
KR20160095904A (ko) * | 2015-02-04 | 2016-08-12 | 삼성전자주식회사 | 클라우드 프린트 서버 및 클라우드 프린트 서버에서 자동화 연동 서비스를 제공하는 방법 |
US10091658B2 (en) * | 2015-10-19 | 2018-10-02 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Wireless network management and online signup of services |
US10136002B2 (en) * | 2016-11-30 | 2018-11-20 | Kyocera Document Solutions Inc. | Cloud-based document quality assurance |
CN108572802A (zh) * | 2017-03-13 | 2018-09-25 | 山东新北洋信息技术股份有限公司 | 防止页面重复打印的方法、装置及打印系统 |
JP2018154006A (ja) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法 |
JP7100411B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2022-07-13 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
JP7378928B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2023-11-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム |
CN110288781B (zh) * | 2019-05-09 | 2021-10-08 | 深圳怡化时代智能自动化系统有限公司 | 耗材更换方法、计算机可读存储介质及终端设备 |
JP2021070237A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および画像形成プログラム |
JP2023009753A (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-20 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2023015432A (ja) * | 2021-07-20 | 2023-02-01 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001134152A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置 |
JP4039021B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2008-01-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | ネットワーク機器、故障部品交換支援サーバ、故障部品交換支援方法ならびに故障部品交換支援プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4546113B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム |
JP2006031674A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-02-02 | Canon Inc | 情報処理装置および方法並びにプログラム |
JP4695927B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置管理システム |
JP2007033987A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007034065A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP5136032B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2013-02-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2010097242A (ja) | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Seiko Epson Corp | 消耗品使用量予測プログラム、印刷制御プログラム、消耗品使用量予測装置および消耗品使用量予測方法 |
JP4894890B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2012-03-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
US8823979B2 (en) * | 2011-02-23 | 2014-09-02 | Ricoh Company, Ltd | Pseudo jobs in print queues for print job scheduling |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144658A patent/JP5854664B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-19 US US13/527,309 patent/US8896865B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-28 CN CN201210225962.8A patent/CN102855101B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102855101A (zh) | 2013-01-02 |
US20130003119A1 (en) | 2013-01-03 |
CN102855101B (zh) | 2015-09-02 |
JP2013010258A (ja) | 2013-01-17 |
US8896865B2 (en) | 2014-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5854664B2 (ja) | 印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム | |
US8305600B2 (en) | Information processing apparatus and its control method | |
JP4618788B2 (ja) | 印刷工程管理装置、プログラム、記録媒体、印刷工程管理装置の工程を管理するための印刷工程管理方法 | |
JP4420456B2 (ja) | 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム | |
US9019542B2 (en) | Management server and method for controlling the same | |
JP2006065803A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5371492B2 (ja) | 画像形成装置、管理システム、その方法及びプログラム | |
JP5911206B2 (ja) | 監視装置、監視方法、及びプログラム | |
JP2006048350A (ja) | 工程管理システムと、工程管理サーバ及び工程管理方法 | |
US20130100490A1 (en) | Management apparatus, management method, and computer-readable medium | |
JP2008036999A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6525697B2 (ja) | システム、印刷装置及びその制御方法、後処理装置及びその制御方法 | |
JP2013169788A (ja) | 印刷制御装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20200096900A1 (en) | Apparatus having capability of receiving automatic order service of consumable products and the like, control method thereof and storage medium | |
JP5701085B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
CN104238972A (zh) | 打印装置及打印装置的控制方法 | |
JP5289000B2 (ja) | 印刷処理装置及びその制御方法と、管理装置及びその制御方法 | |
US20230129677A1 (en) | Printing control apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and printing control method | |
JP2019031052A (ja) | 情報処理システム、後処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP4973460B2 (ja) | 印刷ジョブ実行装置、印刷ジョブ実行装置で使用される方法、および印刷ジョブ実行装置で実行されるコンピュータプログラム | |
JP2014153971A (ja) | 印刷条件設定装置、印刷システム、情報処理装置、印刷条件設定方法及び印刷条件設定プログラム | |
JP7139612B2 (ja) | 設定情報入力制御プログラム及び設定情報入力制御方法 | |
JP4498031B2 (ja) | 情報処理装置および方法並びにプログラム | |
JP6311362B2 (ja) | データ管理システム | |
JP2012111170A (ja) | 印刷管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5854664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |