JP5845152B2 - 半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5845152B2
JP5845152B2 JP2012166265A JP2012166265A JP5845152B2 JP 5845152 B2 JP5845152 B2 JP 5845152B2 JP 2012166265 A JP2012166265 A JP 2012166265A JP 2012166265 A JP2012166265 A JP 2012166265A JP 5845152 B2 JP5845152 B2 JP 5845152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
semiconductor chip
main surface
side main
bonding wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012166265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027109A (ja
Inventor
亨 成田
亨 成田
照人 竹内
照人 竹内
讓一 齊藤
讓一 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012166265A priority Critical patent/JP5845152B2/ja
Priority to US13/951,424 priority patent/US8890334B2/en
Publication of JP2014027109A publication Critical patent/JP2014027109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845152B2 publication Critical patent/JP5845152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4801Structure
    • H01L2224/48011Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/4909Loop shape arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip

Description

本発明は、半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法に関し、特に半導体装置(または半導体集積回路装置)のパッケージ構造に適用して有効な技術に関する。
いわゆるSIP(system in package)のように、複数の半導体チップを一のパッケージに封止した半導体装置は、低コストで高機能の半導体装置を実現する技術として広く採用されている。そして、このような半導体装置の小型化を実現するためには、一般に、半導体チップ上に別の半導体チップを積層する構造が有効とされており、半導体チップの積層構造について様々な検討がなされている。
例えば、特開2002−222913号公報(特許文献1)、及び、これに対応する米国特許出願公開2002−96755号(特許文献2)には、主に同一サイズの半導体チップをパッケージ内に積層して実装する場合に、チップの平坦性を確保した積層ダイボンドを実現する技術が開示されている。この技術では、下側チップのワイヤボンディング完了後に、その上方から、下面にダイボンド用接着剤層を有する上側チップが押し付けられ、これにより、2つのチップが積層される。
特開2001−308262号公報(特許文献3)、及び、これに対応する米国特許第6545365号(特許文献4)には、半導体チップをパッケージ内に積層して実装する場合において、下側チップのワイヤボンディング完了後におけるボンディングワイヤとチップ間の短絡を防ぐ技術が開示されている。この技術では、下側チップの上面に十分な量のダイボンド樹脂が塗布され、上側チップがその上にされることで積層ダイボンドが実現されている。
特開2006−128169号公報(特許文献5)には、主に同一サイズの半導体チップをパッケージ内に積層して実装する場合において、ワイヤと上側チップとの短絡及びワイヤ相互間の短絡を有効に防止する技術が開示されている。この技術では、下側チップのワイヤボンディング完了後に、その上方から、下面にダイボンド用接着剤層を有する上側チップが押し付けられる。このダイボンド用接着剤層は、ワイヤが入り込みにくい上半層とワイヤが入り込みやすい下半層から構成されている。
加えて、様々な目的の下で、パッケージ内の半導体チップに接続されたボンディングワイヤとして、異なる径を有するボンディングワイヤを用いる技術も開示されている。
例えば、特開2006−84200号公報(特許文献6)には、回路チップの上に接着剤を介してセンサチップが積層された構成のセンサ装置が開示されている。この公報には、センサチップの変位に起因して生じるセンサ特性の変動を抑制するために、回路チップとセンサチップとを接続するボンディングワイヤの一部を他のボンディングワイヤよりも太くする技術が開示されている。
また、特開2008−192971号公報(特許文献7)には、搭載基板の上にメモリチップが積層され、そのメモリチップの上にマイコンチップが積層された半導体装置が開示されている。この公報には、簡単な構成で高集積化と高信頼性を実現した半導体装置を提供する技術が開示されている。より具体的には、搭載基板とメモリチップとを接続するボンディングワイヤとメモリチップとマイコンチップとを接続するボンディングワイヤとが、マイコンチップと搭載基板とを接続するボンディングワイヤよりも太い構成が開示されている。
更に、特開2010−267685号公報(特許文献8)には、パワーモジュールの小型化を図ると共に、機械的信頼性の高い半導体装置を提供するための技術が開示されている。この公報には、一の外装ケースに複数のスイッチング素子が収納されている。当該半導体装置は、略平行に配置された第一の金属細線と第二の金属配線を備えている。第一の金属細線は、第二の金属配線よりも線径が大きく、且つ、長い。ただし、この公報に開示されている半導体装置では、複数の半導体チップは積層されておらず、並んで配置されている。
特開2002−222913号公報 米国特許出願公開2002−96755号 特開2001−308262号公報 米国特許第6545365号 特開2006−128169号公報 特開2006−84200号公報 特開2008−192971号公報 特開2010−267685号公報
本願の発明者は、複数の半導体チップが積層された半導体装置において、外部端子となる電極(最も典型的には、リード)とそれぞれの半導体チップとをボンディングワイヤを介して電気的に接続する構成について検討したところ、以下の課題を発見した。
上側の半導体チップに接続されたボンディングワイヤと下側の半導体チップに接続されたボンディングワイヤとの間では、インダクタンスに差が生じる。これは、上側に配置された半導体チップと電気的に接続されるボンディングワイヤの長さは、下側に配置された半導体チップの厚さの分だけ、下側に配置された半導体チップと電気的に接続されるボンディングワイヤの長さよりも長くなるためである。このインダクタンスの差は、実装において問題になり得る。例えば、インダクタンスの差は、外部端子から上側の半導体チップへの信号供給の遅延と、外部端子から下側の半導体チップへの信号供給の遅延との間に差異を生じさせ得る。したがって、インダクタンスの差に対して、何らかの技術的な対処が必要となることがある。特に、上側の半導体チップと下側の半導体チップとが同一の機能・特性を有しており、同一の動作を行う場合には、ボンディングワイヤのインダクタンスの差の問題が顕著に成り得る。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施形態では、半導体装置が、第1及び第2半導体チップと、第1及び第2外部端子と、第1及び第2ボンディングワイヤとを含む。第1半導体チップは、第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有している。第2半導体チップは、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有し、且つ、第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように配置されている。第1及び第2外部端子は、第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように配置されている。第1ボンディングワイヤは、第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続し、第2ボンディングワイヤは、第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続している。ここで、第2ボンディングワイヤの径が、第1ボンディングワイヤの径よりも太い。
上記実施形態によれば、積層された2つの半導体チップのうちの一方に接続されるボンディングワイヤと他方に接続されるボンディングワイヤとの間のインダクタンスの差を低減することができる。
一実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 図1の半導体装置の構造を示す上面図である。 図1の半導体装置の構造を示す下面図である。 下側半導体チップに接続されるボンディングワイヤと外部端子との接続部の構造を示す断面図である。 下側半導体チップのボンディングパッドとボンディングワイヤとの接続部の構造を示す断面図である。 上側半導体チップのボンディングパッドとボンディングワイヤとの接続部の構造を示す断面図である。 上側半導体チップに接続されるボンディングワイヤと外部端子との接続部の構造を示す断面図である。 下側半導体チップに集積化された回路を示す図である。 下側半導体チップのパッド配置を示す図である。 上側半導体チップに集積化された回路を示す図である。 上側半導体チップのパッド配置を示す図である。 下側半導体チップのボンディングパッドと外部端子とを接続するボンディングパワイヤの配線を示す平面図である(上側半導体チップを取り除いて図示されている)。 上側半導体チップのボンディングパッドと外部端子とを接続するボンディングパワイヤの配線を示す平面図である。 ボンディングワイヤのループ高さを示す側面図である。 ボンディングワイヤのワイヤ径とインダクタンスの関係を示すグラフである。 ボンディングワイヤのループ高さとインダクタンスの関係を示すグラフである。 本実施形態の半導体装置が適用された携帯通信機器の構成を示すブロック図である。 本実施形態の半導体装置が適用された携帯通信機器の他の構成を示すブロック図である。 図16の携帯通信機器に適用された半導体装置の上側半導体チップに集積化された回路を示す図である。 図17の上側半導体チップのパッド配置を示す平面図である。 他の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 図19の半導体装置の上側半導体チップに集積化された回路を示す図である。 図19の半導体装置の上側半導体チップのパッド配置を示す図である。 図19の半導体装置における、下側半導体チップのボンディングパッドと外部端子とを接続するボンディングパワイヤの配線を示す平面図である(上側半導体チップを取り除いて図示されている)。 図19の半導体装置における、上側半導体チップのボンディングパッドと外部端子とを接続するボンディングパワイヤの配線を示す平面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法を説明するフローチャートである。 本実施形態の半導体装置の製造方法のウエハ準備工程を説明する、製造工程途中のウエハの断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法のバックグラインディング工程を説明する、製造工程途中のウエハの断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法のDAF貼り付け工程を説明する、製造工程途中のウエハの断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法のDAF貼り付け工程を説明する、製造工程途中のウエハの断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法のウエハダイシング工程を説明する、製造工程途中のウエハ及びダイシングに使用される部材の斜視図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法のウエハダイシング工程を説明する、製造工程途中のウエハ及びダイシングに使用される部材の断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法のウエハダイシング工程を説明する、製造工程途中のウエハ及びダイシングに使用される部材の断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の、下側半導体チップのダイボンディング工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の下側半導体チップのワイヤボンディング工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の、上側半導体チップのダイボンディング工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の上側半導体チップのワイヤボンディング工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の樹脂封止工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の金属ベースシート剥離工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造方法の金パッケージダイシング工程を説明する、製造工程途中の当該半導体装置の断面図である。
〔本願における記載形式、基本的用語、用法の説明〕
1.本願において、実施形態は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
更に、本願において、「半導体装置」というときは、半導体チップ等が基材(リードフレーム、金属板、金属基体、絶縁フィルム、樹脂基体、セラミック基体等)上に搭載されたもの、または、半導体チップ等が保持部材(封止樹脂体、セラミック筐体、樹脂筐体、金属筐体等)によって一体に保持されたものをいう。なお、本願にいう「半導体装置」は、WLP(Wafer Level Package)、SIP(System In Package)、マルチチップモジュール等を含む。ここで、半導体チップとは、各種トランジスタ(能動素子)単体、および、それらを中心に、抵抗、コンデンサ等を半導体チップ等(たとえば単結晶シリコン基板)上に集積したもの(複数の半導体チップ等をパッケージに集積したモジュール等を含む)をいう。また、主にシリコン系半導体チップにおける各種トランジスタの代表的なものとしては、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に代表されるMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を例示することができる。このとき、集積回路構成の代表的なものとしては、Nチャネル型MISFETとPチャネル型MISFETを組み合わせたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型集積回路に代表されるCMIS(Complementary Metal Insulator Semiconductor)型集積回路を例示することができる。
更に、主に化合物系半導体チップにおける各種トランジスタの代表的なものとしては、MESFET(Metal−Semiconductor Field Effect Transistor)、HEMT(High Electron Mobility Transistor)等がある。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」と記載しても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかに、そうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体装置(半導体集積回路装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、SOI基板、LCDガラス基板等の絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。
また、「半導体チップ」、「集積回路チップ」、「チップ」等というときは、半導体基板や絶縁基板上に形成された単体、集積回路を指す。現在汎用されている半導体チップは、「シリコン系半導体チップ」と「化合物系半導体チップ」に分類される。「化合物系半導体チップ」に対応する半導体の典型的な例は、GaAs、GaN、AlGaAs、SiC、InSb、InP等(これらの複合基板を含む)である。一方、シリコン系半導体チップに対応する半導体の典型的な例は、単結晶シリコン基板、エピタキシャルシリコン基板等の上に作られたものである。なお、本願においては、SiGe系デバイス(厳密には化合物半導体であるが)は、シリコン基板上に集積される場合が多いので、便宜上、単体SiGe系デバイスおよびシリコン系半導体基板上に集積されたものを含めて「シリコン系」に分類する。
更に、本願の実施の形態で例示する化合物系半導体チップは、たとえば携帯電話等に使用される高周波アンテナスイッチであり、シリコン系半導体チップは、たとえば、その制御チップ(高周波アンテナスイッチの制御機能を有するチップ)である。
6.また、本願において、チップ、パッケージ、リード、外部端子及びその部分について、「上面」または「表面」、「下面」または「裏面」というときは、特にそうでない旨明示する場合を除き、リードフレームに関して、チップがある側の面を空間の方向に係らず、「上面」または「表面」と呼び、その反対側の面を「下面」または「裏面」と呼ぶ。
なお、ワイヤボンディングは、通常、キャピラリ等のボンディングツールを用いて、加熱、ボンディング加圧および超音波振動をほぼ同時に印加するサーモソニック(Thermosonic)方式によって、実行される。本願においては、チップ&リード間をボンディングする場合、第1ボンディング点(始点)をチップのボンディングパッドの上に設定し、第2ボンディング点(終点)を外部端子(リード)の上に設定するものを「順方向ボンディング」と呼び、その逆を「逆方向ボンディング」と呼ぶ。
なお、ボンディングにおいては、一般に、第1ボンディング点では、ボールボンディングが行われ、ボール直上のワイヤ方向はほぼ鉛直方向(すなわち、ワイヤと水平面のなす角度は90度に近い)である。一方、第2ボンディング点においては、ウェッジボンディングが行われ、ワイヤの方向は水平面に近い角度か、比較的浅い傾きを持つ(すなわち、ワイヤと水辺面のなす角度は90度よりも小さい)。
なお、後述の実施形態に於いては、チップの裏面に介在させる接着剤層として、DAF(Die Attach Film)を用いた例を主に説明する。ここで、DAFとは、ダイボンディング前にすでに貼られている接着剤層のことで、通常は、ウエハ状態のチップに貼り付けされ、ダイシングのときにウエハとともに個々のチップに分割される。なお、もちろんDAFを使用しないダイボンディングも可能であるが、DAFを使用すると工程が簡単になる等のメリットがある。
7.「ダイシング」とは、ウエハをここのチップに分割することを意味する。「ダイシング」は、「ペレタイズ」と呼ばれることもある。本願でいう「ダイシング」は、ブレードによるものだけでなく、レーザによるもの(熱溶断方式、2光子吸収により変質層を形成するものを含む)も含む。
8.「MAP(Mold Array Process)方式」とは、配線基板や金属板などの主面上の多数の単位デバイス領域のそれぞれに半導体チップ(単数又は複数)を固着して、これらの多数の単位デバイス領域を一括してレジンで封止した後、ダイシングして個々の単位デバイス領域(半導体素子)に分割する方式をいう。ここで用いられる配線基板としては、ガラス・エポキシ配線基板、フレキシブル配線基板等の印刷回路基板、およびポリイミド粘着テープ等の上にリードフレームを貼り付けたテープバックアップリードフレーム等が含まれる。配線基板として印刷回路基板を使用する場合は、配線基板ごと分割する。テープバックアップリードフレームの場合は、封止後にテープを剥がして、粘着剤を除去した後に、必要なリードメッキ等をした後に分割する。金属板の場合も、封止後に金属板を剥離した後、分割する。
9.「電鋳(Electroforming)パッケージ」とは、金属板上に電鋳(電気メッキの一種)によりリード電極、タブ電極(アイランド部またはダイパッド部)等を形成して、チップボンディング、ワイヤボンディング、レジン封止等の後、デバイス部分(単一又は複数の単位デバイス領域)と金属板を分離することによって製造されるパッケージである。以下の実施の形態は、主に金属板を用いたMAP方式の電鋳パッケージについて説明する。電鋳パッケージの一つのメリットは、配線基板等を使用しない分、高さを稼げるところにある。電鋳パッケージ方式は、電気メッキによってリード(外部端子)を形成するので、PLP(Plating Lead Package)方式とも呼ばれる。
「MAP方式の電鋳パッケージプロセス」では、まず、金属板上に電鋳によりリード電極等を形成して、ダイボンディング、ワイヤボンディング、樹脂封止等をすることで、「レジン封止体」と金属板とを含む「金属板レジン封止体複合体」(中間生産物)が製造される。ここで、レジン封止体とは、半導体チップ、ボンディングワイヤ、およびリード電極等を樹脂で封止した構造体である。その後、金属板レジン封止体複合体から金属板を剥がすことで、分離されたレジン封止体が得られる。ここで、「金属板」は、通常、ほぼ無垢の金属板(必要な表面処理をしたものを含む)であるが、メッキ面と反対側の主面に有機樹脂テープ(コーティング含む)を貼り付ける等の補強処理をしてもよい。
MAP方式の電鋳パッケージプロセスの一つのメリットは、リード等がタイバー等と一体に形成されていないため、ダイシングが容易である点(樹脂とメタルを同時に切断しないで済む)にある。テープバックアップリードフレーム方式のように、粘着テープを使用しないので、剥がした後の粘着剤汚染を除去する必要がない。また、封止処理の下面である基板(金属板)が剛性の小さい樹脂ではなく、剛性の大きい金属板のため、樹脂バリが出にくい、また、ワイヤボンディングにおける超音波の効果が損なわれない等のメリットがある。また、樹脂シートのたわみによるパッケージ下面の平坦性低下等の回避も可能である。
〔実施形態の詳細〕
以下では、実施形態について詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するために、ハッチングを付すことがある。
図1は、一実施形態の半導体装置1の構成を示す断面図である。半導体装置1は、複数の外部端子2と、下側半導体チップ(第1半導体チップ)3と、上側半導体チップ(第2半導体チップ)4とを備えている。外部端子2は、当該半導体装置1の外部から信号を受け取り、又は、外部に信号を出力するための導体である。下側半導体チップ3と上側半導体チップ4のそれぞれには、少なくとも一の回路素子が集積化されている。本実施形態の半導体装置1は、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とが上下方向に積層された構造を有している。ここで、上下方向とは、下側半導体チップ3の表側主面3a、及び、上側半導体チップ4の表側主面4aに垂直な方向を意味している。
下側半導体チップ3の表側主面3aには、ボンディングパッド6が設けられており、各ボンディングパッド6は、ボンディングワイヤ11によって対応する外部端子2に接続されている。同様に、上側半導体チップ4の表側主面4aには、ボンディングパッド8が設けられており、各ボンディングパッド8は、ボンディングワイヤ12によって対応する外部端子2に接続されている。
下側半導体チップ3の裏側主面3bには接着剤層5が接合されている。この接着剤層5は、例えば、ダイアタッチフィルム(Die Attach Film)がキュアされることで形成される。一例では、接着剤層5は、標準的な厚さである25μmの厚さを有している。
また、下側半導体チップ3の表側主面3aと上側半導体チップ4の裏側主面4bとは、接着剤層7によって接合されている。この接着剤層7も、例えば、ダイアタッチフィルム(Die Attach Film)がキュアされることで形成される。接着剤層7は、ボンディングパッド6、及び、ボンディングワイヤ11のボンディングパッド6の近傍の部分を埋め込むように形成されている。
外部端子2と、下側半導体チップ3と、上側半導体チップ4と、ボンディングワイヤ11、12とは、レジン封止体9によって封止されている。ここで、図2に示されているように、レジン封止体9の表面9aには何も露出されない。一方、図3に示されているように、レジン封止体9の裏面9bには、外部端子2と接着剤層5とが露出される。接着剤層5は、レジン封止体9の裏面9bの中央部に位置しており、外部端子2は、その接着剤層5を取り囲むように配置されている。本実施形態では、接着剤層5が露出される構造、即ち、ダイパッドを使用しない構造が採用されている。ダイパッドを不要にするためには、接着剤層5として、レジン封止体9と同一の色、具体的には、黒色が採用されることが好ましい。
上側半導体チップ4の表側主面4aを水平に保ち、上側半導体チップ4のボンディングパッド8へのボンディングワイヤ12のワイヤボンディングをスムースに行うために、本実施形態では、接着剤層7が接着剤層5よりも厚く形成されている。接着剤層7の好適な厚さの範囲の下限は、ボンディングワイヤ11の径d1、及び、ボンディングワイヤ11のボンディングパッド6に接合される一端に形成されるスタッドバンプの大きさから決まり、40μm程度である。一方、接着剤層7の好適な厚さの範囲の上限はダイシングにおけるブレードの寿命等で決まり、100μm程度である。
図1に図示されている半導体装置1の構成では、上側半導体チップ4の表側主面4aから外部端子2までの上下方向における距離は、下側半導体チップ3の表側主面3aから外部端子2までの上下方向における距離よりも遠いことに留意されたい。これは、半導体装置1の全体としては、ボンディングワイヤ12の長さがボンディングワイヤ11の長さよりも長いことを意味している。
ボンディングワイヤのインダクタンスは、概略的にはボンディングワイヤの長さに比例するので、ボンディングワイヤ12がボンディングワイヤ11よりも長い構造は、ボンディングワイヤ11、12の間でインダクタンスの差が生じさせ得る。ボンディングワイヤ11、12の間のインダクタンスの差は、回路設計において問題になり得る。
このような問題に対処するために、本実施形態では、上側半導体チップ4に接続されているボンディングワイヤ12の径d2が、下側半導体チップ3に接続されているボンディングワイヤ11の径d1よりも大きい構成が採用されている。この構成は、上側半導体チップ4に接続されているボンディングワイヤ12のインダクタンスと下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11との間のインダクタンスの差を有効に低減させる。ボンディングワイヤ12の径d2がボンディングワイヤ11の径d1よりも大きい構成の有用性については、後に詳細に議論する。
また、本実施形態では、下側半導体チップ3のボンディングパッド6と外部端子2のワイヤボンディングにおいて逆方向ボンディングが採用される一方で、上側半導体チップ4のボンディングパッド8と外部端子2のワイヤボンディングにおいては順方向ボンディングが採用されている。詳細には、下側半導体チップ3については、図4Aに図示されているように、ボンディングワイヤ11と外部端子2との接続部11aでボールボンディングが行われる。そして、図4Bに図示されているように、ボンディングワイヤ11と下側半導体チップ3のボンディングパッド6との接続部11bでは、ウェッジボンディングが行われる。一方、上側半導体チップ4については、図5Aに図示されているように、ボンディングワイヤ12と上側半導体チップ4のボンディングパッド8との接続部12aでボールボンディングが行われる。そして、ボンディングワイヤ12と上側半導体チップ4のボンディングパッド8との接続部12bでは、ウェッジボンディングが行われる。
このような構造は、ボンディングワイヤ11、12のループ高さの最適化を容易化し、ボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差を低減するために有効である。ボンディングワイヤ11、12のループ高さの最適化によるボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差の低減についても、後に詳細に議論する。
下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4としては、様々な半導体チップが採用され得る。一例としては、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4として、GaAs系の化合物半導体チップが使用され得る。この場合、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4の寸法は、例えば、0.8ミリメートル角、厚さ0.1ミリメートル程度である。
以下では、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4の例をより詳細に説明する。図6〜図9は、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4の構成の例を示す図である。詳細には、図6は、下側半導体チップ3に集積化された回路の構成を示す回路図であり、図7は、下側半導体チップ3のボンディングパッド6の配置を示すレイアウト図である。また、図8は、上側半導体チップ4に集積化された回路の構成を示す回路図であり、図9は、上側半導体チップ4のボンディングパッド8の配置を示すレイアウト図である。
図6に図示されているように、下側半導体チップ3には、アンテナスイッチSW1が集積化されている。このアンテナスイッチSW1は、以下の8つの端子を有している:
ANTa:アンテナ端子
TX1a、TX2a:送信端子
RX1a、RX2a:受信端子
VDDa:電源端子
GNDa:接地端子
CTLa:制御端子
アンテナ端子ANTaは、アンテナに接続される端子である。送信端子TX1a、送信端子TX2aは、それぞれ、送信回路(即ち、アンテナに信号を出力する回路)に接続される端子である。受信端子RX1a、RX2aは、それぞれ、受信回路(即ち、アンテナから信号を受け取る回路)に接続される端子である。電源端子VDDa及び接地端子GNDaは、それぞれ、アンテナスイッチSW1に電源電圧及び回路接地を提供する端子である。制御端子CTLaは、アンテナスイッチSW1の制御信号が入力される端子である。
アンテナスイッチSW1は、制御端子CTLaに入力される制御信号に応答して、アンテナ端子ANTaを送信端子TX1a、TX2a、受信端子RX1a、RX2aのいずれかに接続する機能を有している。言い換えれば、本実施形態のアンテナスイッチSW1は、送信用の2チャンネル、受信用の2チャンネルから、実際に使用するチャンネルを選択する機能を有している。
図7に示されているように、下側半導体チップ3のアンテナスイッチSW1の8つの端子のそれぞれは、ボンディングパッド6のいずれかに割当てられている。図7の例では、左側の列の4つのボンディングパッド6は、それぞれ、電源端子VDDa、送信端子TX1a、受信端子RX1a、アンテナ端子ANTaとして使用される。一方、右側の列の4つのボンディングパッド6は、それぞれ、接地端子GNDa、送信端子TX2a、受信端子RX2a、制御端子CTLaとして使用される。
ここで、アンテナスイッチSW1の8つの端子のうち、アンテナ端子ANTa、送信端子TX1a、TX2a、受信端子RX1a、RX2aは、アンテナに入出力される高周波信号を取り扱う端子である。例えば、移動体通信プロトコルとしてDCS(Digital Cellular System)およびPCN(Personal
Communication Services)が使用される場合には、概ね、800MHzから1GHzの周波数帯域、および1.7GHzから2.2GHzの周波数帯域の信号が、アンテナに入出力される。一方、移動体通信プロトコルとしてGSM(Global System for Mobile Communication)が使用される場合には、概ね、800MHzから1GHzの周波数帯域の信号が、アンテナに入出力される。アンテナ端子ANTa、送信端子TX1a、TX2a、受信端子RX1a、RX2aは、これらの周波数帯域の信号(より具体的には、800MHzから2.2GHzの周波数帯域の信号)を取り扱う端子である。よって、これらの端子を総称して「高周波信号端子」と呼ぶことがある。一方、制御端子CTLa、電源端子VDDa、接地端子GNDaは、高周波信号を取り扱わない端子である。
一方、図8に図示されているように、上側半導体チップ4には、アンテナスイッチSW2が集積化されている。このアンテナスイッチSW2は、下側半導体チップ3のアンテナスイッチSW1と同一の機能を有しており、以下の8つの端子を有している:
ANTb:アンテナ端子
TX1b、TX2b:送信端子
RX1b、RX2b:受信端子
VDDb:電源端子
GNDb:接地端子
CTLb:アンテナスイッチSW2の制御信号が入力される制御端子
アンテナスイッチSW2は、制御端子CTLbに入力される制御信号に応答して、アンテナ端子ANTbを送信端子TX1b、TX2b、受信端子RX1b、RX2bのいずれかに接続する機能を有している。言い換えれば、アンテナスイッチSW2も、アンテナスイッチSW1と同様に、送信用の2チャンネル及び受信用の2チャンネルから、実際に使用するチャンネルを選択する機能を有している。
図9に示されているように、アンテナスイッチSW2の8つの端子のそれぞれは、ボンディングパッド8のいずれかに割当てられている。図9の例では、左側の列の4つのボンディングパッド8は、それぞれ、電源端子VDDb、送信端子TX1b、受信端子RX1b、アンテナ端子ANTbとして使用される。一方、右側の列の4つのボンディングパッド8は、それぞれ、接地端子GNDb、送信端子TX2b、受信端子RX2b、制御端子CTLbとして使用される。
本実施形態では、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とが、同一チップ(即ち、同一のマスクセットを用いて同一のプロセスで形成された半導体チップ)であることに留意されたい。下側半導体チップ3と上側半導体チップ4には、同一の機能を有し、同一の回路レイアウトを有し、同一のパッド配置を有する回路が集積化されている。上述されたボンディングワイヤ11、12の間のインダクタンスの差の問題は、このような場合にもっとも顕著に表れる。下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とに、同一チップが使用され、同一の動作を行うことが期待される場合、ボンディングワイヤ11、12の間のインダクタンスの差は、半導体装置1において下側半導体チップ3と上側半導体チップ4との動作特性の差として現れ得る。このような動作特性の差は、解消することが望ましいことがある。本実施形態では、後に議論されるように、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12の径d2が、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11の径d1より太い構成が採用され、これにより、ボンディングワイヤ11、12の間のインダクタンスの差が低減されている。
図10及び図11は、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11、及び、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12の配線の例を示す配線図である。図10に示されているように、半導体装置1には、下側半導体チップ3のアンテナスイッチSW1の8つの端子、及び、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2の8つの端子のそれぞれに接続される外部端子2が用意される。図10、図11の例では、下側半導体チップ3の上辺に沿って電源端子VDDa、VDDb、接地端子GNDa、GNDbに接続される外部端子2が並んで配置され、左辺に沿って送信端子TX1a、TX1b、受信端子RX1a、RX1bに接続される外部端子2が並んで配置されている。また、下側半導体チップ3の下辺に沿ってアンテナ端子ANTa、ANTb、制御端子CTLa、CTLbが並んで配置され、右辺に沿って送信端子TX2a、TX2b、受信端子RX2a、RX2bに接続される外部端子2が並んで配置されている。なお、ここでいう「上辺」、「下辺」、「右辺」、「左辺」は、単に、図10、図11における位置を示しているに過ぎず、実空間における上下左右とは関係がない。
下側半導体チップ3の各ボンディングパッド6は、対応する外部端子2にボンディングワイヤ11によって電気的に接続される。例えば、下側半導体チップ3の電源端子VDDaに対応するボンディングパッド6は、電源端子VDDaに対応する外部端子2にボンディングワイヤ11によって接続される。下側半導体チップ3の他のボンディングパッド6についても同様である。同様に、上側半導体チップ4の各ボンディングパッド8は、対応する外部端子2にボンディングワイヤ12によって電気的に接続される。例えば、上側半導体チップ4の電源端子VDDbに対応するボンディングパッド8は、電源端子VDDbに対応する外部端子2にボンディングワイヤ12によって接続される。
以上に述べられた本実施形態の半導体装置1は、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11と上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12との間のインダクタンスの差を低減するための様々な対策がとられた構成を有している。
第1に、半導体装置1は、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12の径dが、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11の径dよりも太い構成になっている。ボンディングワイヤのインダクタンスは、その径が大きい程小さい。よって、より長くなる傾向にある上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12の径dを、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11の径dよりも太くすることで、ボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差を小さくすることができる。
なお、高周波信号端子以外の端子については、多くの場合、インダクタンスの差は問題にならない。よって、高周波信号端子として使用されるボンディングパッド8(即ち、アンテナ端子ANTb、送信端子TX1b、TX2b、受信端子RX1b、RX2bとして使用されるボンディングパッド8)以外のボンディングパッド8に接続されるボンディングワイヤ12の径は、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11の径と同一であってもよい。しかしながら、ボンディング工程を簡素化する観点からは、上側半導体チップ4に接続される全てのボンディングワイヤ12の径を、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11の径よりも太くすることが好ましい。
第2に、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11のループ高さh、及び、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12のループ高さhが、インダクタンスの差が小さくなるように調節される。ここで、図12に示されているように、ボンディングワイヤのループ高さとは、ボンディングワイヤの始点と終点とを結ぶ線分を用いて定義される値であり、ボンディングワイヤ上の当該線分から最も離れた位置から当該線分に下ろした垂線の足の長さである。図12においては、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11の始点が符号13a、終点が符号13bで示されている。ここで、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11は、逆方向ボンディングされていることに留意されたい。一方、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12の始点が符号14a、終点が符号14bで示されている。ここで、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11は逆方向ボンディングでボンディングされ、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12は順方向ボンディングでボンディングされていることに留意されたい。
ボンディングワイヤのインダクタンスは、ループ高さが高い程大きくなる。よって、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11のループ高さを、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12のループ高さhをより高くすることで、ボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差を小さくすることができる。
以下では、以上に述べられたボンディングワイヤ11、12の径d、d及びループ高さh、hの調節の効果について、定量的な議論を行う:
ボンディングワイヤのリアクタンスXは、
X=2πfL ・・・(1)
で表わされる。ここで、fは、当該ボンディングワイヤで伝送される信号の周波数であり、Lはボンディングワイヤのインダクタンスである。また、ボンディングワイヤのインダクタンスLは、
L=h・l(1.4×10−6 ln(h・l/d)− 7.6×10−6
・・・(2)
で近似できる。ここで、hはボンディングワイヤのループ高さ(図12参照)であり、dはボンディングワイヤの直径であり、lはボンディングワイヤのワイヤ長である。
信号周波数fがGHzオーダの範囲では、インダクタンスLがnHオーダの微小値であっても、ボンディングワイヤのインダクタンスLがボンディングワイヤのリアクタンスXに及ぼす影響は大きい。
図13は、式(2)を用いて算出した、ワイヤ長lが、それぞれ、400μm、500μm、600μmである場合のワイヤ径dとインダクタンスLの関係の計算結果を示すグラフである。ここで、図13の計算では、ループ高さhが、40μmであると仮定されている。図13の計算結果は、ワイヤ長lの差が100〜200μm程度であれば、ワイヤ径dの調節により、インダクタンスLの差を補償可能であることを示している。例えば、ボンディングワイヤ11の径dが20μmであり、ボンディングワイヤ11、12の長さがそれぞれ、400μm、600μmであれば、ボンディングワイヤ12の径dを約25μmにすることで、インダクタンスLをほぼ同一にすることができる。
一方、図14は、式(2)を用いて算出した、ワイヤ長lが、それぞれ、400μm、500μm、600μmである場合のループ高さhとインダクタンスLの関係の計算結果を示すグラフである。ここで、図14の計算では、ワイヤ径dが、20μmであると仮定されている。図14の計算結果は、ワイヤ長lの差が100〜200μm程度であれば、ループ高さhの調節により、インダクタンスLの差を補償可能であることを示している。
ここで、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12が順方向ボンディングされ、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11が逆方向ボンディングされる構成は、ループ高さによるインダクタンスLの差の補償のために都合がよいことに留意されたい。上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12は、ワイヤ長さをなるべく短くすることが望ましい。このような観点では、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12は、順方向ボンディングでボンディングされることが望ましい。
一方、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11が逆方向ボンディングされることは、ループ高さの制御を容易化するために有用である。上述のように、上側半導体チップ4に接続されるボンディングワイヤ12のループ高さhを相対的に低く、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11のループ高さを相対的に高くすることで、ボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差を小さくすることができる。ここで、仮に下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11を順方向ボンディングでボンディングする場合、ボンディングパッド6から上側半導体チップ4までの間隔による制約により、ループ高さの制御が複雑化してしまう。詳細には、ボンディングワイヤ11を順方向ボンディングでボンディングする場合、ボールボンディングが行われるボンディングパッド6からキャピラリを上方に移動させてループ高さを確保することになる。しかしながら、上側半導体チップ4及び接着剤層7は、ボンディングワイヤ11のボンディングの後で下側半導体チップ3の上に積層されるので(後述の製造方法を参照)、ボンディングワイヤ11のループ高さhを高くするためには、通常は行われないようなボンディングワイヤ11の形状制御が必要になる。即ち、ウェッジボンディングが行われる端の近傍で、ループ高さを積極的に増大させるようにボンディングワイヤ11の形状を制御する必要性が生じる。このような形状制御は、不可能ではないが、好ましくない。
第3に、本実施形態では、下側半導体チップ3の特定の高周波信号端子として使用されるボンディングパッド6に接続される外部端子2と、その特定の高周波信号端子と同一機能の高周波信号端子として使用される上側半導体チップ4のボンディングパッド8に接続される外部端子2とが、ボンディングワイヤ11、12の長さの差を小さくするように選択される。より具体的には、下側半導体チップ3の特定の高周波信号端子として使用されるボンディングパッド6が、当該ボンディングパッド6に最近接する外部端子2ではない外部端子2に電気的に接続される。その一方で、その特定の高周波信号端子と同一機能の高周波信号端子として使用される上側半導体チップ4のボンディングパッド8は、当該ボンディングパッド8に最近接する外部端子2に電気的に接続される。ここで、高周波信号端子として使用されるボンディングパッド6とは、上述されるように、アンテナ端子ANTa、送信端子TX1a、TX2a、受信端子RX1a、RX2aとして使用されるボンディングパッド6である。同様に、高周波信号端子として使用されるボンディングパッド8とは、アンテナ端子ANTb、送信端子TX1b、TX2b、受信端子RX1b、RX2bとして使用されるボンディングパッド8である。
例えば、図10を参照して、下側半導体チップ3の送信端子TX2aとして使用されるボンディングパッド6は、それに最近接する外部端子2(送信端子TX2bに対応する外部端子2)ではなく、最近接する外部端子2に隣接する外部端子2に接続されている。一方、図11に図示されているように、上側半導体チップ4の送信端子TX2bとして使用されるボンディングパッド8(これは、下側半導体チップ3の送信端子TX2aとして使用されるボンディングパッド6に対応するボンディングパッド8である)は、それに最近接する外部端子2に接続されている。
このような構成によれば、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4の同一機能の高周波信号端子として使用されるボンディングパッド6、8に接続されるボンディングワイヤ11、12の長さの差を小さくすることができる。これは、ボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差を小さくするために有用である。
これら3つの対策は、複合して行ってもよいし、単独で行ってもよい。本実施形態の半導体装置1は、3つの対策が全てとられた構造を採用している。
[本実施形態の半導体装置の応用例]
以上に示された半導体装置1の構成は、様々な用途に適用できるが、特に、携帯通信機器に適用されることが好適である。
図15は、本実施形態の半導体装置1が適用された携帯通信機器40の構成の例を示すブロック図である。図15の携帯通信機器40は、複数の移動体通信プロトコルに対応するように構成されている。本実施形態の半導体装置1に集積化されているアンテナスイッチSW1、SW2が、移動体通信プロトコルの切り替え、及び、送信動作と受信動作の切り替えに用いられる。
詳細には、携帯通信機器40は、本実施形態の半導体装置1に加え、アンテナ15と、送信用増幅器21、21、31、31と、受信用低ノイズ増幅器22、22、32、32と、弾性波フィルタ23、23、33、33と、トランシーバーIC(integrated circuit)20、30とを備えている。アンテナ15は、半導体装置1の下側半導体チップ3と上側半導体チップ4に集積化されたアンテナスイッチSW1、SW2のアンテナ端子ANTa、ANTbに接続されている。送信用増幅器21、21、31、31と、受信用低ノイズ増幅器22、22、32、32と、弾性波フィルタ23、23、33、33とは、アンテナ15に入出力される信号を扱う回路を構成している。
アンテナスイッチSW1の送信端子TX1a、TX2aは、それぞれ、送信用増幅器21、21を介してトランシーバーIC20の送信出力に接続されている。受信端子RX1aは、受信用低ノイズ増幅器22及び弾性波フィルタ23を介してトランシーバーIC20の受信出力に接続され、受信端子RX2aは、受信用低ノイズ増幅器22及び弾性波フィルタ23を介してトランシーバーIC20の受信出力に接続されている。トランシーバーIC20は、第1の移動体通信プロトコル(例えば、DCS(Digital Cellular System)及びPCN(Personal
Communication Services))に対応した送受信処理を行う。
アンテナスイッチSW2の送信端子TX1b、TX2bは、それぞれ、送信用増幅器31、31を介してトランシーバーIC30の送信出力に接続されている。受信端子RX1bは、受信用低ノイズ増幅器32及び弾性波フィルタ33を介してトランシーバーIC30の受信出力に接続され、受信端子RX2bは、受信用低ノイズ増幅器32及び弾性波フィルタ33を介してトランシーバーIC30の受信出力に接続されている。トランシーバーIC30は、第2の移動体通信プロトコル(例えば、GSM(Global System for Mobile Communication))に対応した送受信処理を行う。
トランシーバーIC20が送信動作をする場合、下側半導体チップ3のアンテナスイッチSW1により、アンテナ15が送信端子TX1a又はTX2aに接続される。トランシーバーIC20から出力された送信信号は、送信用増幅器21又は21によって増幅されてアンテナ15に供給される。一方、トランシーバーIC20が受信動作をする場合、下側半導体チップ3のアンテナスイッチSW1により、アンテナ15が受信端子RX1a又はRX2aに接続される。アンテナ15から出力された受信信号は、受信用低ノイズ増幅器22又は22によって増幅される。更に、増幅された受信信号の特定の周波数帯の成分が弾性波フィルタ23、23を通過してトランシーバーIC20の受信端子に入力される。
同様に、トランシーバーIC30が送信動作をする場合、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2により、アンテナ15が送信端子TX1b又はTX2bに接続される。トランシーバーIC30から出力された送信信号は、送信用増幅器31又は31によって増幅されてアンテナ15に供給される。一方、トランシーバーIC30が受信動作をする場合、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2により、アンテナ15が受信端子RX1b又はRX2bに接続される。アンテナ15から出力された受信信号は、受信用低ノイズ増幅器32又は32によって増幅される。更に、増幅された受信信号の特定の周波数帯の成分が弾性波フィルタ33、33を通過してトランシーバーIC20の受信端子に入力される。
以上には、アンテナスイッチが集積化された下側半導体チップ3、上側半導体チップ4が単一のパッケージに封止されている半導体装置の構成が提示されている。しかしながら、アンテナ15に入出力される高周波信号を扱う他の回路素子を集積化した下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4が、同様の構造で一のパッケージに封止されていてもよい。例えば、図15に図示された送信用増幅器21、21、31、31と、受信用低ノイズ増幅器22、22、32、32と、弾性波フィルタ(SAWフィルタ)23、23、33、33のうちの2つが集積化された下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4が、上述の構造により、単一のパッケージに封止されてもよい。このとき、本実施形態の半導体装置の構成は、特に、同一回路素子を下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に集積化し、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4を同一チップとして構成する場合に有効である。例えば、送信用増幅器21、21を、それぞれ、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に集積化してもよい。
図16は、本実施形態の半導体装置1の携帯通信機器への応用の他の例を示すブロック図である。図16の携帯通信機器40Aでは、図15の携帯通信機器40のトランシーバーIC30の代わりに、第3世代及び第4世代の移動体通信プロトコルに対応したトランシーバーIC30Aが用いられる。ここで、第3世代及び第4世代の移動体通信プロトコルでは、送信と受信とが別々の周波数で行われることから、回路構成を変更する必要がある。
より具体的には、図16の構成では、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2が、アンテナ端子ANTbを、4つの送受信端子TRX1b、TRX2b、TRX3b、TRX4bのいずれかに接続する動作を行う。ここで、送受信端子TRX1b、TRX2b、TRX3b、TRX4bは、送信と受信の両方に使用される端子である。図17は、この場合の上側半導体チップ4のパッド配置を示しており、図18は、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2の回路構成を概略的に示している。
図16に戻り、送受信端子TRX1b〜TRX4bと、トランシーバーIC30Aの間には、送信用増幅器31〜31と、受信用低ノイズ増幅器32〜32と、弾性波フィルタ33〜33と、分波器(Duplexer)34〜34が設けられている。分波器34〜34は、別々の周波数帯域にある送信信号と受信信号を分離する機能を有している。
トランシーバーIC30Aが送信動作を行う場合、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2により、アンテナ15が送受信端子TRX1b、TRX2b、TRX3b、TRX4bのいずれかに接続される。トランシーバーIC30から出力された送信信号は、送信用増幅器31〜31のいずれかによって増幅され、送信信号を増幅した送信用増幅器31に接続された分波器34とアンテナスイッチSW2とを介してアンテナ15に供給される。一方、トランシーバーIC30Aが受信動作をする場合、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2により、アンテナ15が送受信端子TRX1b、TRX2b、TRX3b、TRX4bのいずれかに接続される。アンテナ15から出力された受信信号は、分波器34〜34によって送信信号の周波数成分から分離されて受信用低ノイズ増幅器32〜32のいずれかに入力され、更に増幅される。更に、増幅された受信信号の特定の周波数帯の成分が弾性波フィルタ33〜33のいずれかを通過してトランシーバーIC30Aの受信端子に入力される。
この構成においても、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に、アンテナスイッチ以外の回路素子を集積化することも可能である。例えば、図16に図示された送信用増幅器31〜31、受信用低ノイズ増幅器32〜32と、弾性波フィルタ33〜33と、分波器(Duplexer)34〜34のうちの2つが集積化された下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4が、上述の構造により、単一のパッケージに封止されてもよい。このとき、本実施形態の半導体装置の構成は、特に、同一回路素子を下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に集積化し、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4を同一チップとして構成する場合に有効である。例えば、分波器34、34を、それぞれ、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に集積化してもよい。
以上には、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とが同一チップである場合の実施形態を記述しており、本実施形態に開示された上記構造は、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とが同一チップである場合に最も有効である。しかしながら、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4は、同一チップに限定されない。また、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とは同一の寸法でなくてもよい。
例えば、図19〜図23に図示されているように、異なる大きさ及び異なる構成の下側半導体チップ3と上側半導体チップ24とが同一パッケージに集積化されてもよい。この場合も、上側半導体チップ24のボンディングパッド8に接続されるボンディングワイヤ12の径dが、下側半導体チップ3のボンディングパッド6に接続されるボンディングワイヤ11の径dよりも大きくされる。
以下では、異なる大きさ及び異なる構成の下側半導体チップ3と上側半導体チップ24とを集積化した半導体装置1Aの構成について、図19〜図21を参照しながら説明する。ここで、図19は、下側半導体チップ3と上側半導体チップ24とが同一パッケージに集積化された半導体装置1Aの構成を示す断面図である。また、図20は、上側半導体チップ24に集積化された回路の構成を示す回路図であり、図21は、上側半導体チップ24のボンディングパッド8の配置を示すレイアウト図である。なお、下側半導体チップ3の構成及びパッド配置は、図6、図7を参照しながら上述したとおりである。
図20に図示されているように、上側半導体チップ4には、アンテナスイッチSW2が集積化されている。このアンテナスイッチSW3は、以下の6つの端子を有している:
ANTb:アンテナ端子
TX1b:送信端子
RX1b:受信端子
VDDb:電源端子
GNDb:接地端子
CTLb:アンテナスイッチSW3の制御信号が入力される制御端子
アンテナスイッチSW3は、制御端子CTLbに入力される制御信号に応答して、アンテナ端子ANTbを送信端子TX1b及び受信端子RX1bのいずれかに接続する機能を有している。言い換えれば、本実施形態のアンテナスイッチSW3は、送信用のチャンネル、受信用のチャンネルから、実際に使用するチャンネルを選択する機能を有している。
図21に示されているように、アンテナスイッチSW3の6つの端子のそれぞれは、ボンディングパッド8のいずれかに割当てられている。図21の例では、左側の列の3つのボンディングパッド8は、それぞれ、接地端子GNDb、送信端子TX1b及び受信端子RX1bとして使用される。一方、右側の列の3つのボンディングパッド8は、それぞれ、電源端子VDDb、制御端子CTLb及びアンテナ端子ANTbとして使用される。
図22及び図23は、下側半導体チップ3に接続されるボンディングワイヤ11、及び、上側半導体チップ24に接続されるボンディングワイヤ12の配線の例を示す配線図である。図22に示されているように、半導体装置1には、下側半導体チップ3のアンテナスイッチSW1の8つの端子、及び、上側半導体チップ4のアンテナスイッチSW2の8つの端子のそれぞれに接続される外部端子2が用意される。図22、図23の例では、下側半導体チップ3の上辺に沿って電源端子VDDa、接地端子GNDa、GNDb、及び、電源端子VDDbに接続される外部端子2が順に並んで配置され、左辺に沿って送信端子TX1a、受信端子RX1a、送信端子TX1b、受信端子RX1bに接続される外部端子2が順に並んで配置されている。また、下側半導体チップ3の下辺に沿ってアンテナ端子ANTa、ANTb、制御端子CTLb、CTLaが並んで配置され、右辺に沿って非接続(NC:not connected)の外部端子2、送信端子TX2a及び受信端子RX2aにそれぞれに接続される外部端子2、及び、非接続の外部端子2が並んで配置されている(なお、ここでいう「上辺」、「下辺」、「右辺」、「左辺」は、単に、図22、図23における位置を示しているに過ぎず、実空間における上下左右とは関係がない。)
下側半導体チップ3の各ボンディングパッド6は、対応する外部端子2にボンディングワイヤ11によって電気的に接続される。例えば、下側半導体チップ3の電源端子VDDaに対応するボンディングパッド6は、電源端子VDDaに対応する外部端子2にボンディングワイヤ11によって接続される。下側半導体チップ3の他のボンディングパッド6についても同様である。更に、上側半導体チップ24の各ボンディングパッド8は、対応する外部端子2にボンディングワイヤ12によって電気的に接続される。例えば、上側半導体チップ4の電源端子VDDbに対応するボンディングパッド8は、電源端子VDDbに対応する外部端子2にボンディングワイヤ12によって接続される。
この半導体装置1Aにおいても、上側半導体チップ24のボンディングパッド8に接続されるボンディングワイヤ12の径dが、下側半導体チップ3のボンディングパッド6に接続されるボンディングワイヤ11の径dよりも大きく設計されている。このような構成により、ボンディングワイヤ11、12のインダクタンスの差が低減されている。
[半導体装置の製造方法]
以下では、上記されている本実施形態の半導体装置(1、1A)の製造方法の一例を説明する。以下では、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とが同一チップである半導体装置1の製造方法を説明するが、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4とが異なるチップである半導体装置1Aも同様の製造方法によって製造できる。
図24は、本実施形態の半導体装置1の製造方法を説明するフローチャートフロー図であり、図25〜図27Bは、製造工程途中のウエハの断面図であり、図28は、製造工程途中のウエハの斜視図であり、図29A〜図36は、製造工程途中のパッケージの断面図である。
先ず、図25に図示されているように、拡散工程が完了したウエハ51が用意される。このウエハ51の表側主面51a(即ち、裏側主面51bと反対の面)には、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に集積化される回路素子(本実施形態では、アンテナスイッチSW1、SW2)が形成されている。なお、本実施形態では、下側半導体チップ3と上側半導体チップ4は、別々のウエハから採取される。即ち、本実施形態では、少なくとも2枚のウエハが準備される。
次に、図26に図示されているように、ウエハ51の表側主面51aにBG(Back Grinding)テープ52が貼り付けられ、BGテープ52が貼り付けられた状態でウエハ51の裏面研削が行われる(図24の工程S01a、S01b)。
次に、図27Aに図示されるように、下側半導体チップ3が採取されるウエハ51の裏側主面51bに、通常の厚さ(たとえば30μm程度)のダイアタッチフィルムが、接着剤層5として貼り付けられる(図24のステップS02a)。一方、図27Bに図示されるように、上側半導体チップ24が採取されるウエハ51の裏側主面51bに、厚膜の(たとえば60μm程度)のダイアタッチフィルムが、接着剤層7として貼り付けられる(図24の工程S02b)。
次に、図28に図示されているように、下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4が採取されるウエハ51が、それぞれダイシングテープ54を介して、ダイシングフレーム53に固定される。続いて、その状態で、直交する2方向に回転ブレード等により、ダイシング溝55(ダイシングライン)が形成され、図29A及び図29Bに図示されているように、ウエハ51が、個別の下側半導体チップ3及び上側半導体チップ4に分離される(図24の工程S03a、S03b)。
次に、図30に図示されているように、例えばステンレス等の薄板で構成された金属ベースシート56(例えば、厚さ0.15ミリメートル程度)上に、電気メッキにより、複数の外部端子2が形成される。詳細には、洗浄した金属ベースシート56の上面に、例えば50μm程度のレジストフィルムが貼り付けられ、フォトリソグラフィの手法により外部端子2に対応する開口パターンが形成される。続けて、この開口に電気メッキによって、0.3マイクロメートル程度の金メッキ層が形成される。この金メッキ層は、半導体装置1の表面実装を容易にするために設けられている。金メッキ液としては、たとえば亜硫酸金等を含む非シアン系金メッキ液が環境面からして好適であるが、シアン系金メッキ液でもよい。金メッキ層の代わりに、錫メッキ層、半田メッキ層、パラジウムメッキ層等を形成してもよい。更に、金メッキ層の上に電気メッキによって、60μm程度のニッケル層が形成される。ニッケル・メッキ液としてはスルファミン酸ニッケル系のものが電鋳プロセス上好適であるが、その他の常用のニッケル・メッキ液でもよい。最後に、電気メッキによって、たとえば5μm程度の銀メッキ層が形成される。この銀メッキ層は、ワイヤボンディングの信頼性を向上するために設けられる。銀メッキ液としては、たとえばシアン系銀メッキ液等がある。この銀メッキ層の代わりに、金メッキ層を形成してもよい。その後、レジストフィルムが除去され、外部端子2が金属ベースシート56の上に形成された構造体を得ることができる。なお、上述の金メッキ層および銀メッキ層は必須ではない。
更に、下側半導体チップ3のダイボンディングが行われる(図24の工程S04a)。詳細には、ダイシングテープ54上の個々に分離された下側半導体チップ3(図29A参照)がピックアップされ、当該下側半導体チップ3が、金属ベースシート56上に、接着剤層5を介して、表側主面3aが上を向くようにダイボンディングされる。なお、ダイボンディング温度は、例えば、摂氏80度程度である。
続いて、(ダイアタッチフィルムで形成されている)接着剤層5のキュアを進行させるためのベーク処理(たとえば摂氏160度程度)が行われる(図24の工程S05a)。
次に、図31に図示されるように、下側半導体チップ3の表側主面3a上のボンディングパッド6と外部端子2とをボンディングワイヤ11によって接続するワイヤボンディングが行われる(図24の工程S06a)。ボンディングワイヤ11としては、例えば、金ワイヤが使用される。上述されているように、下側半導体チップ3のワイヤボンディングは、逆方向ボンディングで行われる。すなわち、図4Aに図示されているように、ボンディングワイヤ11の外部端子2へのボンディングには、ボールボンディングが適用されている。一方、図4Bに図示されているように、ボンディングワイヤ11の下側半導体チップ3のボンディングパッド6へのボンディングには、ウェッジボンディングが適用されている。
次に、図32に図示されるように、上側半導体チップ4のダイボンディングが行われる(図24の工程S04b)。詳細には、ダイシングテープ54上の個々に分離された上側半導体チップ4(図29B参照)がピックアップされ、当該上側半導体チップ4が、下側半導体チップ3の表側主面3a上に、ダイアタッチフィルムで形成された接着剤層7を介して、表側主面4aが上を向くようにダイボンディングされる。このとき、下側半導体チップ3に接続されたボンディングワイヤ11のボンディングパッド6の近傍の部分は、接着剤層7に埋め込まれる。なお、ダイボンディング温度は、たとえば、摂氏80度程度である。
続いて、(ダイアタッチフィルムで形成されている)接着剤層7のキュアを進行させるためのベーク処理(たとえば摂氏160度程度)が行われる(図24の工程S05b)。
次に、図33に図示されているように、上側半導体チップ4の表側主面4a上のボンディングパッド8と外部端子2とをボンディングワイヤ12によって接続するワイヤボンディングが行われる(図24の工程S06b)。上述されているように、このワイヤボンディングは、順方向ボンディングで行われる。すなわち、図5Aに図示されているように、ボンディングワイヤ12の上側半導体チップ4のボンディングパッド8へのボンディングには、ボールボンディングが適用されている。一方、図5Bに図示されているように、ボンディングワイヤ12の外部端子2へのボンディングには、ウェッジボンディングが適用されている。
次に、図34に図示されているように、金属ベースシート56上に集積化された外部端子2、下側半導体チップ3、上側半導体チップ4、ボンディングワイヤ11、12等からなるチップ−端子集合体に対して樹脂封止が行われ、レジン封止体9が形成される(図24の工程S07)。この樹脂封止は、金属ベースシート56の上面に形成されたチップ−端子集合体が、モールド金型等のキャビティにセットされ、更に、そのキャビティに、例えばエポキシ系樹脂等のモールド樹脂が注入されることで行われる。樹脂封止は、例えばトランスファモールドで行ってもよく、圧縮モールドで行ってもよい。
続いて、モールド樹脂の最終硬化のためのポストモールドベークが、例えばバッチプロセス等により行われる(図24の工程08)。好適なベーク条件としては、摂氏170〜180度(たとえば175度)の範囲で、数時間程度(たとえば5時間程度)を例示することができる。
次に、図35に図示されているように、レジン封止体9の裏面9bに接合されている金属ベースシート56が剥離される(図24の工程S09)。
更に、図36に図示されているように、例えば回転ブレード等により、ダイシング溝57を形成することにより、レジン封止体9が個々の半導体装置1に分離される(図24の工程S10)。以上で、本実施形態の半導体装置1の製造が完了する。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、ノンリード型パッケージを例に取り具体的に説明したが、本願発明はそれに限定されるものではなく、その他のパッケージにも適用可能である。
また、前記実施形態では、アンテナスイッチを集積化した半導体チップを積層したモジュール(マルチチップモジュール)を例にとり具体的に説明したが、本願発明はそれに限定されるものではなく、他の用途のマルチチップモジュール等にも適用可能である。更に、集積化される半導体チップの組み合わせは、GaAs系半導体チップ(化合物系半導体チップ)の組み合わせに限定されない。半導体装置に集積化される半導体チップの組み合わせは、シリコン系チップ同士の組み合わせでもよいし、シリコン系チップと他の化合物系半導体チップとの組み合わせでも良い。
また、前記実施形態では、本願発明の製造プロセスをMAP(Mold Array Package)プロセスを例に具体的に説明したが、本願発明はそれに限定されるものではない。本願発明は、個別封止型のパッケージングプロセスにも適用できる。
その他、実施形態に記載された内容の一部を以下に記載する。
(1) 半導体装置は、第1半導体チップと、第2半導体チップと、第1外部端子と、第2外部端子と、第1ボンディングワイヤと、第2ボンディングワイヤとを備えている。第1半導体チップは、第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する。第2半導体チップは、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように設けられ、且つ、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する。第1及び第2外部端子は、第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように配置されている。第1ボンディングワイヤは、第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続し、第2ボンディングワイヤは、第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続する。第1ボンディングワイヤの第1外部端子へのボンディングがボールボンディングによって行われ、第1ボンディングワイヤの第1ボンディングパッドへのボンディングがウェッジボンディングによって行われている。また、第2ボンディングワイヤの第2ボンディングパッドとのボンディングがボールボンディングによって行われ、第2ボンディングワイヤの第2外部端子へのボンディングがウェッジボンディングによって行われている。
(2) (1)に記載の半導体装置において、第1ボンディングワイヤのループ高さが、第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い。
(3) 半導体装置は、第1半導体チップと、第2半導体チップと、第1外部端子と、第2外部端子と、第1ボンディングワイヤと、第2ボンディングワイヤとを備えている。第1半導体チップは、第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する。第2半導体チップは、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように設けられ、且つ、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する。第1及び第2外部端子は、第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように配置されている。第1ボンディングワイヤは、第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続し、第2ボンディングワイヤは、第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続する。第1ボンディングワイヤのループ高さが、第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い。
(4) (1)乃至(3)のいずれかの半導体装置において、第1半導体チップと第2半導体チップとが、同一チップである。
(5) (1)乃至(4)のいずれかに記載の半導体装置において、第1半導体チップと第2半導体チップとは、アンテナに入出力される信号を処理する回路を構成する回路素子を集積化している。
(6) (1)乃至(4)のいずれかに半導体装置において、第1半導体チップと第2半導体チップのそれぞれは、アンテナに接続されるアンテナスイッチを集積化している。
(7) (1)乃至(4)のいずれかに記載の半導体装置において、第1及び第2半導体チップのそれぞれは、アンテナに供給される送信信号を増幅する送信用増幅器、アンテナから受け取った受信信号を増幅する受信用増幅器、アンテナから受け取った受信信号が入力される弾性波フィルタ、アンテナに接続されるアンテナスイッチの送受信端子に接続される分波器のいずれかを集積化している。
(8) (1)乃至(4)のいずれかに記載の半導体装置において、第1半導体チップの第1裏側裏面には、第1接着剤層が接合され、第2半導体チップの第2裏側裏面には、第2接着剤層が接合されている。第2接着剤層は、第1接着剤層よりも厚い。第2ボンディングワイヤは、第2ボンディングパッドの近傍において第2接着剤層に埋め込まれている。
(9)携帯通信機器が、アンテナと、半導体装置とを具備している。半導体装置は、第1半導体チップと、第2半導体チップと、第1外部端子と、第2外部端子と、第1ボンディングワイヤと、第2ボンディングワイヤとを備えている。第1半導体チップは、第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する。第2半導体チップは、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように設けられ、且つ、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する。第1及び第2外部端子は、第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように配置されている。第1ボンディングワイヤは、第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続し、第2ボンディングワイヤは、第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続する。第1ボンディングワイヤの第1外部端子へのボンディングがボールボンディングによって行われ、第1ボンディングワイヤの第1ボンディングパッドへのボンディングがウェッジボンディングによって行われている。また、第2ボンディングワイヤの第2ボンディングパッドとのボンディングがボールボンディングによって行われ、第2ボンディングワイヤの第2外部端子へのボンディングがウェッジボンディングによって行われている。
(10) (9)に記載の携帯通信機器において、第1ボンディングワイヤのループ高さが、第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い。
(11) 携帯通信機器が、アンテナと、半導体装置とを具備している。半導体装置は、第1半導体チップと、第2半導体チップと、第1外部端子と、第2外部端子と、第1ボンディングワイヤと、第2ボンディングワイヤとを備えている。第1半導体チップは、第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する。第2半導体チップは、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように設けられ、且つ、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する。第1及び第2外部端子は、第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように配置されている。第1ボンディングワイヤは、第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続し、第2ボンディングワイヤは、第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続する。第1ボンディングワイヤのループ高さが、第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い。
(12) (9)乃至(11)のいずれかに記載の携帯通信機器であって、第1半導体チップと第2半導体チップとが、同一チップであり、回路素子は、アンテナに接続されるアンテナスイッチである。
(13)半導体装置の製造方法が下記工程を含んでいる:
第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する第1半導体チップと、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する第2半導体チップとを用意する工程、
第1及び第2外部端子を形成する工程、
第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続するように第1ボンディングワイヤをボンディングする工程、
第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように、且つ、第1及び第2外部端子が第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように、第2半導体チップを第1半導体チップに接着剤層を介して接合する工程、及び、
第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続するように第2ボンディングワイヤをボンディングする工程。
ここで、第1ボンディングワイヤの第1外部端子へのボンディングがボールボンディングによって行われ、第1ボンディングワイヤの第1ボンディングパッドへのボンディングがウェッジボンディングによって行われる。また、第2ボンディングワイヤの第2ボンディングパッドとのボンディングがボールボンディングによって行われ、第2ボンディングワイヤの第2外部端子へのボンディングがウェッジボンディングによって行われる。
(14)半導体装置の製造方法が下記工程を含んでいる:
第1表側主面と第1裏側主面とを有し、第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する第1半導体チップと、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する第2半導体チップとを用意する工程、
第1及び第2外部端子を形成する工程、
第1ボンディングパッドと第1外部端子とを接続するように第1ボンディングワイヤをボンディングする工程、
第1半導体チップの第1表側主面に第2裏側主面が対向するように、且つ、第1及び第2外部端子が第2半導体チップの第2表側主面よりも第1半導体チップの第1表側主面により近くなるように、第2半導体チップを第1半導体チップに接着剤層を介して接合する工程、及び、
第2ボンディングパッドと第2外部端子とを接続するように第2ボンディングワイヤをボンディングする工程。
ここで、第1ボンディングワイヤのループ高さが、第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い。
1、1A:半導体装置
2 :外部端子
3 :下側半導体チップ
3a:表側主面
3b:裏側主面
4、24:上側半導体チップ
4a:表側主面
4b:裏側主面
5 :接着剤層
6 :ボンディングパッド
7 :接着剤層
8 :ボンディングパッド
9 :レジン封止体
9a:表面
9b:裏面
11:ボンディングワイヤ
11a:接続部
11b:接続部
12:ボンディングワイヤ
12a:接続部
12b:接続部
13a:始点
13b:終点
14a:始点
14b:終点
15:アンテナ
20:トランシーバーIC
21:送信用増幅器
22:受信用低ノイズ増幅器
23:弾性波フィルタ
30、30A:トランシーバーIC
31:送信用増幅器
32:受信用低ノイズ増幅器
33:弾性波フィルタ
34:分波器
40、40A:携帯通信機器
51:ウエハ
51a:表側主面
51b:裏側主面
52:BGテープ
53:ダイシングフレーム
54:ダイシングテープ
55:ダイシング溝
56:金属ベースシート
57:ダイシング溝
ANTa、ANTb:アンテナ端子
CTLa、CTLb:制御端子
GNDa、GNDb:接地端子
RX1a、RX2a、RX1b、RX2b:受信端子
SW1、SW2、SW3:アンテナスイッチ
TX1a、TX2a、TX1b、TX2b:送信端子
TRX1b、TRX2b、TRX3b、TRX4b:送受信端子
VDDa、VDDb:電源端子

Claims (13)

  1. 第1表側主面と第1裏側主面とを有し、前記第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する第1半導体チップと、
    第2表側主面と第2裏側主面とを有し、前記第1半導体チップの前記第1表側主面に前記第2裏側主面が対向するように設けられ、且つ、前記第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する第2半導体チップと、
    前記第2半導体チップの前記第2表側主面よりも前記第1半導体チップの前記第1表側主面により近くなるように配置された第1及び第2外部端子と、
    前記第1ボンディングパッドと前記第1外部端子とを接続する第1ボンディングワイヤと、
    前記第2ボンディングパッドと前記第2外部端子とを接続する第2ボンディングワイヤ
    とを含み、
    前記第2ボンディングワイヤの径が、前記第1ボンディングワイヤの径よりも太い
    半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとが、同一チップである
    半導体装置。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、アンテナに入出力される信号を処理する回路を構成する回路素子を集積化している
    半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップのそれぞれは、アンテナに接続されるアンテナスイッチを集積化している
    半導体装置。
  5. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップのそれぞれは、アンテナに供給される送信信号を増幅する送信用増幅器、アンテナから受け取った受信信号を増幅する受信用増幅器、アンテナから受け取った受信信号が入力される弾性波フィルタ、アンテナに接続されるアンテナスイッチの送受信端子に接続される分波器のいずれかを集積化している
    半導体装置。
  6. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    前記第1半導体チップの前記第1裏側主面には、第1接着剤層が接合されており、
    前記第2半導体チップの前記第2裏側主面には、第2接着剤層が接合されており、
    前記第2接着剤層は、前記第1接着剤層よりも厚く、
    前記第2ボンディングワイヤは、前記第2ボンディングパッドの近傍において前記第2接着剤層に埋め込まれている
    半導体装置。
  7. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    前記第1ボンディングワイヤの前記第1外部端子へのボンディングがボールボンディングによって行われ、
    前記第1ボンディングワイヤの前記第1ボンディングパッドへのボンディングがウェッジボンディングによって行われ、
    前記第2ボンディングワイヤの前記第2ボンディングパッドとのボンディングがボールボンディングによって行われ、
    前記第2ボンディングワイヤの前記第2外部端子へのボンディングがウェッジボンディングによって行われている
    半導体装置。
  8. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    前記第1ボンディングワイヤのループ高さが、前記第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い
    半導体装置。
  9. アンテナと、
    半導体装置
    とを具備し、
    前記半導体装置が、
    第1表側主面と第1裏側主面とを有し、前記第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する第1半導体チップと、
    第2表側主面と第2裏側主面とを有し、前記第1半導体チップの前記第1表側主面に前記第2裏側主面が対向するように設けられ、且つ、前記第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する第2半導体チップと、
    前記第2半導体チップの前記第2表側主面よりも前記第1半導体チップの前記第1表側主面により近くなるように配置された第1及び第2外部端子と、
    前記第1ボンディングパッドと前記第1外部端子とを接続する第1ボンディングワイヤと、
    前記第2ボンディングパッドと前記第2外部端子とを接続する第2ボンディングワイヤ
    とを含み、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、前記アンテナに入出力される信号を処理する回路を構成する回路素子を集積化しており、
    前記第2ボンディングワイヤの径が、前記第1ボンディングワイヤの径よりも太い
    携帯通信機器。
  10. 請求項9に記載の携帯通信機器であって、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとが、同一チップであり、
    前記回路素子は、前記アンテナに接続されるアンテナスイッチである
    携帯通信機器。
  11. 第1表側主面と第1裏側主面とを有し、前記第1表側主面に第1ボンディングパッドを有する第1半導体チップと、第2表側主面と第2裏側主面とを有し、前記第2表側主面に第2ボンディングパッドを有する第2半導体チップとを用意する工程と、
    第1及び第2外部端子を形成する工程と、
    前記第1ボンディングパッドと前記第1外部端子とを接続するように第1ボンディングワイヤをボンディングする工程と、
    前記第1半導体チップの前記第1表側主面に前記第2裏側主面が対向するように、且つ、前記第1及び第2外部端子が前記第2半導体チップの前記第2表側主面よりも前記第1半導体チップの前記第1表側主面により近くなるように、前記第2半導体チップを前記第1半導体チップに接着剤層を介して接合する工程と、
    前記第2ボンディングパッドと前記第2外部端子とを接続するように第2ボンディングワイヤをボンディングする工程
    とを含み、
    前記第2ボンディングワイヤの径が、前記第1ボンディングワイヤの径よりも太い
    半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1ボンディングワイヤの前記第1外部端子へのボンディングがボールボンディングによって行われ、
    前記第1ボンディングワイヤの前記第1ボンディングパッドへのボンディングがウェッジボンディングによって行われ、
    前記第2ボンディングワイヤの前記第2ボンディングパッドとのボンディングがボールボンディングによって行われ、
    前記第2ボンディングワイヤの前記第2外部端子へのボンディングがウェッジボンディングによって行われる
    半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1ボンディングワイヤと前記第2ボンディングワイヤのボンディングは、前記第1ボンディングワイヤのループ高さが、第2ボンディングワイヤのループ高さよりも高い
    半導体装置の製造方法。
JP2012166265A 2012-07-26 2012-07-26 半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5845152B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166265A JP5845152B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法
US13/951,424 US8890334B2 (en) 2012-07-26 2013-07-25 Semiconductor device, a mobile communication device, and a method for manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166265A JP5845152B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027109A JP2014027109A (ja) 2014-02-06
JP5845152B2 true JP5845152B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49994088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166265A Expired - Fee Related JP5845152B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8890334B2 (ja)
JP (1) JP5845152B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6100648B2 (ja) * 2013-08-28 2017-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015213151A (ja) * 2014-04-16 2015-11-26 株式会社村田製作所 半導体パッケージおよびこれを備える半導体モジュール
JP2015216263A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
JP6536177B2 (ja) * 2015-05-27 2019-07-03 日立化成株式会社 半導体装置
JP6418398B2 (ja) * 2015-09-01 2018-11-07 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
CN107070419B (zh) * 2015-10-21 2022-02-25 恩智浦美国有限公司 用于rf放大器器件的输出阻抗匹配电路及其制造方法
US10242927B2 (en) * 2015-12-31 2019-03-26 Mediatek Inc. Semiconductor package, semiconductor device using the same and manufacturing method thereof
JP6515047B2 (ja) 2016-03-11 2019-05-15 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10552625B2 (en) * 2016-06-01 2020-02-04 International Business Machines Corporation Contextual tagging of a multimedia item
JP6602324B2 (ja) * 2017-01-17 2019-11-06 株式会社東芝 無線装置
US10277950B2 (en) * 2017-04-17 2019-04-30 Facebook, Inc. Matching and ranking content items
US20190067248A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor device having laterally offset stacked semiconductor dies
WO2020179540A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP7344294B2 (ja) * 2019-07-12 2023-09-13 京セラ株式会社 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
US11621322B2 (en) * 2020-07-30 2023-04-04 Wolfspeed, Inc. Die-to-die isolation structures for packaged transistor devices
US11876067B2 (en) 2021-10-18 2024-01-16 Nanya Technology Corporation Semiconductor package and method of manufacturing the same
US11729915B1 (en) * 2022-03-22 2023-08-15 Tactotek Oy Method for manufacturing a number of electrical nodes, electrical node module, electrical node, and multilayer structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308262A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止bga型半導体装置
US6333562B1 (en) * 2000-07-13 2001-12-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Multichip module having stacked chip arrangement
JP3913481B2 (ja) 2001-01-24 2007-05-09 シャープ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4438579B2 (ja) 2004-09-14 2010-03-24 株式会社デンソー センサ装置
JP2006128169A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8709872B2 (en) * 2006-06-21 2014-04-29 Broadcom Corporation Integrated circuit with electromagnetic intrachip communication and methods for use therewith
JP5131812B2 (ja) 2007-02-07 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI327359B (en) * 2007-02-13 2010-07-11 Advanced Semiconductor Eng Stacked semiconductor package
JP4907693B2 (ja) 2009-05-13 2012-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2011244022A (ja) * 2011-09-09 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014027109A (ja) 2014-02-06
US8890334B2 (en) 2014-11-18
US20140027906A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845152B2 (ja) 半導体装置、携帯通信機器、及び、半導体装置の製造方法
JP5514134B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7937105B2 (en) Semiconductor device and electronic device
US8809116B2 (en) Method for wafer level packaging of electronic devices
US7312511B2 (en) Semiconductor device with electrically isolated ground structures
JP2008042063A (ja) 半導体装置
JP2007234738A (ja) 電子装置
CN106024643B (zh) 引线框架上的衬底中介层
JP2003204027A (ja) リードフレーム及びその製造方法、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4828235B2 (ja) 半導体装置
US10658277B2 (en) Semiconductor package with a heat spreader and method of manufacturing thereof
JP4652281B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2013026249A (ja) 双方向ツェナーダイオードおよび双方向ツェナーダイオードの製造方法
JP2007115904A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006222471A5 (ja)
JP2010166100A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP5595314B2 (ja) 半導体装置
JP2006180151A (ja) 電力増幅モジュールおよびその製造方法
JP3913228B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2006310425A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2014241309A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007149930A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2007324499A (ja) 高周波用半導体装置
JP2005191158A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI283471B (en) Semiconductor device and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5845152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees