JP5844355B2 - グルコキナーゼ活性剤としての3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール - Google Patents

グルコキナーゼ活性剤としての3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール Download PDF

Info

Publication number
JP5844355B2
JP5844355B2 JP2013514676A JP2013514676A JP5844355B2 JP 5844355 B2 JP5844355 B2 JP 5844355B2 JP 2013514676 A JP2013514676 A JP 2013514676A JP 2013514676 A JP2013514676 A JP 2013514676A JP 5844355 B2 JP5844355 B2 JP 5844355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
oxo
chromeno
pyrrol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013514676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532146A (ja
JP2013532146A5 (ja
Inventor
サラブ,ラマカンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013532146A publication Critical patent/JP2013532146A/ja
Publication of JP2013532146A5 publication Critical patent/JP2013532146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844355B2 publication Critical patent/JP5844355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、哺乳類における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、そして特に、II型糖尿病のような代謝疾患及び障害の処置に有用なグルコキナーゼ活性剤に関する。
本発明は、式I:
Figure 0005844355

[式中、
及びRは、H、Cl、Br、F及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
は、低級アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;そして
は、隣接するアミン基に環炭素原子によって結合している、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、少なくとも1個のヘテロ原子が、その結合している環炭素原子に隣接する窒素であり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、低級アルキル、エステル、シアノ、酸、シクロアルキル、アリール、−CH−アリール、ヘテロシクロアルキル又は−CH−ヘテロシクロアルキルで独立に置換されている]で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
グルコキナーゼ(GK)は、哺乳類に見出される4種のヘキソキナーゼのうちの1種である。ヘキソキナーゼは、グルコースの代謝における最初のステップ、すなわち、グルコースのグルコース−6−リン酸への変換において、触媒作用を及ぼす。グルコキナーゼは、細胞分布が限られており、主として膵β細胞および肝実質細胞に見出される。また、GKは、これらの2つの細胞型(全身グルコース恒常性において重要な役割を果たすことが知られている)における、グルコース代謝の律速酵素である。GKが半最大活性を示すグルコース濃度は、約8mMである。他の3種のヘキソキナーゼは、これよりはるかに低いグルコース濃度(<1mM)で飽和する。したがって、炭水化物含有食の摂取後、血中グルコース濃度が空腹時血糖値(5mM)から食後血糖値(約10〜15mM)に増加するにつれ、GK経路のグルコース流量が上昇する。これらの知見から、10年以上前に、GKはβ細胞及び肝細胞におけるグルコースセンサーとして機能する、という仮説が生まれた。最近では、遺伝子導入動物における研究により、GKが、実際に、全身グルコース恒常性において重要な役割を果たしていることが確認されている。GKを発現しない動物は、生後数日のうちに重篤な糖尿病で死亡するが、GKを過剰発現している動物は、耐糖能が改善している。グルコース暴露を増大させると、GKを通じて、β細胞においてはインスリン分泌が増加し、肝細胞においてはグリコーゲン沈着が増加し、そしておそらくは、グルコース産生の減少につながる。
若者のII型成人発症型糖尿病(MODY−2)が、GK遺伝子における機能喪失型突然変異によって引き起こされるという知見は、GKが、ヒトにおけるグルコースセンサーとしても機能していることを示唆している。ヒトにおけるグルコース代謝の調節におけるGKの重要な役割を裏付けるさらなる証拠が、酵素活性が増大したGKの突然変異型を発現する患者を同定することにより得られた。これらの患者は、不適切に高い血漿インスリン値を伴う空腹時低血糖を示す。GK遺伝子の突然変異は、II型糖尿病の患者の大半では見出されないものの、GKを活性化させ、それにより、GKセンサー系の感度を高める化合物は、あらゆるII型糖尿病の高血糖症特性の処置にもやはり有用となる。グルコキナーゼ活性剤は、β細胞及び肝細胞におけるグルコース代謝の流量を増加させ、それがインスリン分泌の増加へとつながる。このような薬剤は、II型糖尿病の処置に有用となるであろう。
本発明の化合物は、例えば、代謝疾患又は障害の処置において使用することができる。
本発明はまた、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む組成物を提供する。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わせて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子を有する、分岐鎖又は直鎖の一価の飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有する、一価のモノ−又はポリ炭素環式ラジカルを指す。この用語は、さらに、ラジカル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ボルニル、アダマンチル、インデニル等で例示される。好適な実施態様において、「シクロアルキル」部分は、1、2、3又は4個の置換基で場合により置換され得るが、該置換基は、別に指定しない限り、以下の実施例又は請求の範囲において、次にさらに置換されることはないと理解されるものとする。各置換基は、特別に指定しない限り、独立に、例えば、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル又は酸素(O=)であり得る。シクロアルキル部分の例は、場合により置換されているシクロプロピル、場合により置換されているシクロブチル、場合により置換されているシクロペンチル、場合により置換されているシクロペンテニル、場合により置換されているシクロヘキシル、場合により置換されているシクロヘキシレン、場合により置換されているシクロヘプチルを含むがこれらに限定されない。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、単環式又は多環式のアルキル環を表し、ここで、1、2又は3個の炭素環原子は、N、O又はSのようなヘテロ原子で置き換えられている。ヘテロシクロアルキル基の例は、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキサニル等を含むがこれらに限定されない。ヘテロシクロアルキル基は、非置換であるか又は置換されており、結合は、適宜、それらの炭素フレーム又はそれらのヘテロ原子を介してもよいが、該置換基は、別に指定しない限り、以下の実施例又は請求の範囲において、次にさらに置換されることはないと理解されるものとする。
用語「低級アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わせて、1〜9個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する分岐鎖又は直鎖のアルキルラジカルを指す。この用語は、さらにメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−エチルブチル等のラジカルで例示される。
用語「低級シクロアルキル」は、単独で又は他の基と組み合わせて、3〜10個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルラジカルを指す。
用語「アリール」は、少なくとも1個の芳香族環を有する、6〜12個の炭素原子の芳香族モノ−又はポリ炭素環式ラジカルを指す。このような基の例は、フェニル、ナフチル(napthyl.)、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、1,2−ジヒドロナフタレン、インダニル、1H−インデニル等を含むが、これらに限定されない。
アルキル、低級アルキル及びアリール基は、置換されていても、非置換であってもよい。置換される場合、通常、例えば、1〜4個の置換基が存在するが、該置換基は、別に指定しない限り、以下の実施例又は請求の範囲において、次にさらに置換されることはないと理解されるものとする。これらの置換基は、それらが結合しているアルキル、低級アルキル又はアリール基と一緒に、場合により環を形成する。置換基は、例えば以下を包含し得る:炭素含有基、例えば、アルキル、アリール、アリールアルキル;ハロゲン原子及びハロゲン含有基、例えば、ハロアルキル(例:トリフルオロメチル);酸素含有基、例えば、アルコール(例:ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリール(ヒドロキシル)アルキル)、エーテル(例:アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、より好ましくは、例えば、メトキシ及びエトキシ)、アルデヒド(例:カルボキシアルデヒド)、ケトン(例:アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アリールカルボニルアルキル)、酸(例:カルボキシ、カルボキシアルキル)、酸誘導体、例えば、エステル(例:アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル)、アミド(例:アミノカルボニル、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボニルアルキル、アリールアミノカルボニル)、カルバマート(例:アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ(arylminocarbonloxy)及び尿素(例:モノ−もしくはジ−アルキルアミノカルボニルアミノ又はアリールアミノカルボニルアミノ);窒素含有基、例えば、アミン(例:アミノ、モノ−又はジ−アルキルアミノ、アミノアルキル、モノ−又はジ−アルキルアミノアルキル)、アジド、ニトリル(例:シアノ、シアノアルキル)、ニトロ;硫黄含有基、例えば、チオール、チオエーテル、スルホキシド及びスルホン(例:アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル);並びに1つ以上のヘテロ原子を含有する複素環式基(例:チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、ピロニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアナフチル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、オキシインドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、7−アザインドリル、ベンゾピラニル、クマリニル、イソクマリニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフトリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、ピリドピリジル、ベンゾオキサジニル、キノキサリニル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、フタラジニル及びカルボリニル)。
用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSから選択される、1、2又は3個の環ヘテロ原子を含有する少なくとも1個の芳香族環を有する、5〜12個の原子(残る環原子はCである)の芳香族単環式又は多環式のラジカルを指す。ヘテロアリール基の1個又は2個の環炭素原子は、カルボニル基と置き換えられてもよい。
上記のヘテロアリール基は、1、2又は3個の置換基で独立に置換されていてよく、該置換基は、別に指定しない限り、以下の実施例又は請求の範囲において、次にさらに置換されることはないと理解されるものとする。これらの置換基は、それらが結合しているヘテロアリール基と一緒に場合により環を形成する。置換基は、例えば以下を包含し得る:炭素含有基、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール及びアリールアルキル;ハロゲン原子及びハロゲン含有基、例えば、ハロアルキル(例:トリフルオロメチル);酸素含有基、例えば、アルコール(例:ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリール(ヒドロキシル)アルキル)、エーテル(例:アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル)、アルデヒド(例:カルボキシアルデヒド)、ケトン(例:アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アリールカルボニルアルキル)、酸(例:カルボキシ、カルボキシアルキル)、酸誘導体、例えば、エステル(例:アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル)、アミド(例:アミノカルボニル、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボニルアルキル、アリールアミノカルボニル)、カルバマート(例:アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ(arylminocarbonloxy))及び尿素(例:モノ−もしくはジ−アルキルアミノカルボニルアミノ又はアリールアミノカルボニルアミノ);窒素含有基、例えば、アミン(例:アミノ、モノ−又はジ−アルキルアミノ、アミノアルキル、モノ−又はジ−アルキルアミノアルキル)、アジド、ニトリル(例:シアノ、シアノアルキル)、ニトロ;硫黄含有基、例えば、チオール、チオエーテル、スルホキシド及びスルホン(例:アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル);1つ以上のヘテロ原子を含有する複素環式基(例:チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、ピロニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアナフチル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、オキシインドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、7−アザインドリル、ベンゾピラニル、クマリニル、イソクマリニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフトリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、ピリドピリジル、ベンゾオキサジニル、キノキサリニル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、フタラジニル及びカルボリニル);並びに−CH−ヘテロシクロアルキル。
本明細書において、用語「アルコキシ」は、アルキル−O−を意味し;そして「アルコイル」は、アルキル−CO−を意味する。アルコキシ置換基又はアルコキシ含有置換基は、例えば、1つ以上のアルキル基で置換されていてよく、該置換基は、別に指定しない限り、以下の実施例又は請求の範囲において、次にさらに置換されることはないと理解されるものとする。
本明細書において、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素ラジカル、好ましくはフッ素、塩素又は臭素ラジカル、そしてより好ましくはフッ素又は塩素ラジカルを意味する。
本明細書において、用語「薬学的に許容される塩」は、式(I)の化合物のあらゆる薬学的に許容される塩を意味する。塩は、無機及び有機の酸並びに塩基を包含する、薬学的に許容される非毒性の酸及び塩基から調製し得る。これらの酸は、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ジクロロ酢酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸等を包含する。特に好ましいのは、フマル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、コハク酸、硫酸及びメタンスルホン酸である。許容される塩基は、アルカリ金属(例:ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属(例:カルシウム、マグネシウム)及びアルミニウム塩を包含する。
本明細書において、用語「薬学的に許容される担体」は、充分良識的な開業医に、処置対象の疾患又は病状及び投与の各経路を考慮して、患者へのその投与を避けさせるような特性を、示された担体が有していないことを示す。
本明細書において、用語「治療効果のある」は、患者への投与により所望の治療効果を生じるのに有効である量の、薬剤又は組み合わせ又は組成物を意味する。
もう一つの実施態様において、本発明は、R及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立して選択される、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、H、Cl及びOCHからなる群より選択される、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、Hである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、Clである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、OCHである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、H、Cl及びOCHからなる群より選択される、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、Hである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、Clである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、OCHである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、低級アルキル又は低級シクロアルキルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、低級アルキルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、2−プロピルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、低級シクロアルキルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、シクロヘキシル又はシクロペンチルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、2−プロピル又はシクロヘキシルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、シクロヘキシルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、シクロペンチルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、ピリジニル、チアゾリル及びピロリルからなる群から選択される、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、低級アルキル、エステル、シアノ、酸、シクロアルキル、アリール、−CH−アリール、ヘテロシクロアルキル又は−CH−ヘテロシクロアルキル(heterocycloalky)で独立に置換されている、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、ピリジニル、チアゾリル及びピラゾリルからなる群から選択される、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、エステル又は低級アルキルで独立に置換されている、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、非置換であるか又は置換されている、ヘテロアリール(ピリジニル又はチアゾリルである)であり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、クロロ又はメチルエステルで独立に置換されている、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、Rが、前記結合炭素原子に隣接する以外の位置で低級アルキルで置換されているピラゾリルであり、該低級アルキルが、ヒドロキシルにより1回又は2回置換されている、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、
及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
が、低級アルキル又は低級シクロアルキルであり;そして
が、隣接するアミン基に環炭素原子によって結合している、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、少なくとも一個のヘテロ原子が、その結合している環炭素原子に隣接する窒素であり、該置換されているヘテロアリールは、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、低級アルキル、エステル、シアノ、酸、シクロアルキル、アリール、−CH−アリール、ヘテロシクロアルキル又は−CH−ヘテロシクロアルキル(heterocycloalky)で独立に置換されている、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、
及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
が、2−プロピル、シクロヘキシル及びシクロペンチルからなる群より選択され;そして
が、ピリジニル、チアゾリル及びピラゾリルからなる群より選択される、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、前記結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、エステル又は低級アルキルで独立に置換されている、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、本発明は、
及びRが、各々独立にH又はOCHであり;
が、2−プロピル又は低級シクロアルキルであり;そして
が、非置換であるか又は置換されている、ピリジニル又はピラゾリルである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
もう一つの実施態様において、式Iの化合物は、
下記:
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド;
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド;
6−[(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
(S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド;
(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド;
6−[(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
(S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド;
(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド;
6−[(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
6−[(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド;
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド;
(S)−3−シクロヘキシル−N−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド;及び
(S)−3−シクロペンチル−N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミドからなる群より選択される。
本発明はまた、本発明の化合物の調製方法にも関する。
式Iの化合物は、1つ以上の不斉炭素原子を持つことができ、そして光学的に純粋な鏡像異性体、例えばラセミ体のような鏡像異性体の混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在し得る。光学的に活性な形態は、例えば、ラセミ体の分割により、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤を用いるクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明は、これらの形態のすべてを包含する。
本発明の化合物は、市販の出発原料から開始し、一般合成技術及び当業者に公知の手順を用いて調製し得る。このような化合物の調製に適切な反応スキームの概略を以下に示す。化学物質は、例えば、Aldrich、Argonaut Technologies、VWR及びLancasterのような会社から購入してもよい。クロマトグラフィー補給材料及び装置は、例えばAnaLogix, Inc, Burlington, WI; Biotage AB, Charlottesville, VA; Analytical Sales and Services, Inc., Pompton Plains, NJ; Teledyne Isco, Lincoln, NE; VWR International, Bridgeport, NJ; Varian Inc., Palo Alto, CA, and Multigram II Mettler Toledo Instrument Newark, DE.のような会社から購入してもよい。Biotage, ISCO and Analogixカラムは、標準的なクロマトグラフィーに使用される充填済シリカゲルカラムである。
好ましくは、式Iの化合物は、下記一般反応スキームIにより調製し得る。
Figure 0005844355
本発明の実施態様は、次の工程:
(A)式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させて、式IVの化合物を得る工程;
(B)該式IVの化合物を式Vの化合物と反応させて、式VIの化合物を得る工程;
(C)塩基の存在下、該式VIの化合物を加熱して、式VIIの化合物を得る工程;
(D)該式VIIの化合物を加水分解して、式VIIIの化合物を得る工程;そして
(E)式VIIIの化合物を式IXの化合物と反応させて、式Iの化合物を得る工程
を含む、本発明の化合物の調製方法である。
本発明のもう一つの実施態様は、式VIIIの化合物を式IXの化合物と反応させて、式Iの化合物を得る工程を含む、本発明の化合物の調製方法を提供する。
式IIの化合物(式中、R=R=H;R=H、R=Cl;R=Cl、R=H;R=Br、R=H;R=H、R=Br;R=H、R=F;R=F、R=H;R=OCH、R=H;R=H、R=OCH;R=R=OCH;R=R=Cl;R=R=F;R=OCH、R=Br;R=F、R=OCH;R=Br、R=Cl)は、市販されている。式IIの化合物(式中、R=Br、R2=Br;R=Cl、R=OCH;R=Br、R=OCH;R=OCH、R=Cl;R=OCH,R=F;R=Cl、R=Br;R=Br、R=F;R=F、R=Br;R=F、R=Cl;R=Cl、R=F)は、対応する市販のフェノールから一般スキーム2に記載の反応シーケンスを経て調製し得る。
Figure 0005844355
フェノールは、PCT国際出願WO第2008121602号に記載のように、MgCl方法か又はスキーム2に示したオルト−メタレーション方法のいずれかで、式IIの化合物に変換できる。
式IIの化合物は、触媒量のピロリジン及び2−ニトロ安息香酸の存在下、室温で、市販の(E)−4−オキソ−ブタ−2−エン酸エチルエステル(式IIIの化合物)と反応させて、対応する3−ホルミル−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル誘導体(式IVの化合物)を得ることができる。
次に、式Vの化合物を、還元アミノ化条件下、式IVの化合物と縮合させて、式VIの化合物を得ることができる。
RがHである式Vの化合物は、アミノ酸であり、その数多くは、市販の供給源から入手することができる。天然及び非天然のアミノ酸の幾つかは、市販であるか、又は文献で報告されている幾つかの方法(D. J. AgerのHandbook of chiral chemicals, 2ndEdition, p 11-30, CRC Pressに記載のものと同様の条件下で)により、容易に入手することができる。これらの方法には、対応するエナミドの不斉水素化(Ager, D.J., Laneman, S. A., The Synthesis of Unnatural Amino Acids, in Asymmetic Catalysis on Industrial Scale, Blaser, H. -U., Schmidt, E., Wiley-VCH: Weinheim, 2004, p 23に記載されたものと同様の条件下)、キラル助剤誘導不斉誘導法(Pure and App. Chem. 1983,55, 1799; Tetrahedron, 1988, 44, 5541; J. Amer. Chem. Soc., 1990, 112, 4011に記載されたものと同様の条件下)、キラル相転移触媒アルキル化を用いた不斉方法(Acc. Chem. Research 2004, 37, 506に記載されたものと同様の条件下)、対応するアルデヒドとグリシン、保護されたグリシン又は保護されたグリシンホスホナート誘導体とを縮合させ、続けて水素化する方法(J. Org. Chem. 1989, 54, 4511; Org. Lett. 2005, 7, 5433; J. Org. Chem. 2005, 70, 5840に記載されたものと同様の条件下)、2−(アセチルアミノ)−プロパン二酸ジエステルを適切なアルキル化試薬でアルキル化し、続けて酵素的分割又は脱カルボキシル化のいずれかを行う方法(Chemistry & Biology, 2006, 13, 607; Acc. Chem. Research 2004, 37, 506及びそこに記載の文献に記載されたものと同様の条件下)、並びに(ベンズヒドリリデン−アミノ)−酢酸アルキルエステルをハロゲン化物、トリフラート、トシラート又はメシラート誘導体でアルキル化し、そして標準の手順(J. Med. Chem.;2006 49, 6074に記載されたものと同様の条件下)を用いて得られたベンズヒドリリデン誘導体をアミノ酸に変換する方法がある。ハロゲン化物、トリフラート、トシラート又はメシラートは、アルコールをハロゲン化物、トリフラート、トシラート又はメシラートに変換するための公知の任意の条件を用いて、対応するアルコールから調製し得る。アルデヒドは、対応するアルコールを、標準条件を用いて酸化することによってか、又は対応する酸、エステル又はWeinrebアミドを、標準条件を用いて還元することによって調製し得る。アルコールは、購入するか、又はアルコールを調製するための任意の公知の条件を用いて、対応する酸、エステル若しくはアルデヒドから調製し得る。これらの方法を用いて、Rが、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基である式Vの化合物を調製できる。
アルキル及びシクロアルキルアミノ酸、例えば、シクロペンチルアラニン、シクロヘキシルアラニン及びシクロブチルアラニンは、市販であるか又は対応するハロゲン化物又はトシラート又はメシラートから、上記記載の一般的方法により容易に入手することができる。同様に、アミノ酸を含有するアリール及びヘテロアリールは、市販であるか、又は容易に入手可能なアリール又はヘテロアリールメチルハロゲン化物から、上記の標準方法を用いて調製し得る。2,6−ジフルオロフェニルアラニン、2−チエニルアラニン、2−アミノ−3−イソオキサゾール−5−イル−プロピオン酸のようなアミノ酸を調製し得る。数種のフルオロ−及びクロロ−置換ロイシンは、例えば、2−アミノ−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸、2−アミノ−4−クロロ−4−メチル−ペンタン酸、2−アミノ−5,5,5−トリフルオロ−4−メチル−ペンタン酸、2−アミノ−4,4−ジフルオロ−酪酸及び2−アミノ−4,4−ジクロロ−酪酸は、文献に記載された公知の方法から容易に入手できる(Bioorg. & Med. Chem. Lett., 2008, 923; Synthesis 1996, 12, 1419に記載されたものと同様の条件下)。あるいはフッ素化された化合物は、対応するアルコール、アルデヒド又はケトンから、フッ素化された作用物質、例えば、ジエチルアミノスルフルトリフルオリドで処理する(Organic Syn. 1977, 57, 50;Chimia, 1985, 35, 134に記載されたものと同様の条件下で)ことにより調製し得る。例えば、2−アミノ−4,4−ジフルオロ−ペンタン酸は、対応するケトン、(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−ペンタン酸メチルエステルから、ジエチルアミノスルフルトリフルオリドを用いて(WO第2005040142号に記載されたものと同様の条件下で)調製し得る。2−アミノ−4,4−ジフルオロ−酪酸は、2−(アセチルアミノ)−プロパン二酸ジエステルを、トリフルオロ−メタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−エチルエステルでアルキル化することにより、調製し得る。トリフルオロ−メタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−エチルエステルは、文献に記載されたように調製し得る(WO第9964442号に記載されたものと同様の条件下)。ヒドロキシ置換されたロイシン、2−アミノ−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸は、適切に置換されたロイシンから、報告されているような、N−ブロモスクシンイミドとのその反応を経て調製し得る(Tetrahedron Lett., 1990, 31, 7059に記載されたものと同様の条件下)。同様に、フルオロ−置換されたアミノ酸は、公知の方法(Tetrahedron, 2004, 60, 6711に記載されたものと同様の条件下)により得ることができる。gem−ジフルオロシクロアルキルが必要ならば、ジエチルアミノスルフルトリフルオリドを用いて、対応するケト−誘導体を介して得ることができる(Organic Syn., 1977, 57, 50;Chimia, 1985, 35, 134に記載されたものと同様の条件下)。ビシナル−ジフルオロシクロペンタン誘導体 2−アミノ−3−((1R,3S,4R)−3,4−ジフルオロ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステルは、対応するアルデヒドを、保護されたグリシンホスホナート誘導体と反応させ、続いて水素化することにより調製し得る(J. Org. Chem. 1989, 54, 4511; Org. Lett. 2005, 7, 5433;J. Org. Chem. 2005, 70, 5840に記載されたものと同様の条件下)。アルデヒドは、対応するアルコールから、アルコールを酸化させてアルデヒドにする任意の公知の手順、例えば、スワーン酸化を用いて調製し得る。対応するアルコール、((1R,3S,4R)−3,4−ジフルオロ−シクロペンチル)−メタノールは、WO第2008111473号に記載されたものと同様の条件下で調製し得る。
シクロアルカノン含有アミノ酸、例えば、シクロペンタン−3−オンは、適切に保護されたシクロペンタン−3−オンメチルトシラート又はメシラート(PCT国際出願WO第2003095438号;PCT国際出願WO第2007115968号に記載されたものと同様の条件下)を用いて調製することができ、その後、上記のアミノ酸合成の一般的方法を経て、保護されたアミノ酸、2−アミノ−3−(8,8−ジメチル−6,10−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−2−イル)−プロピオン酸を調製する。側鎖にピロリジノン環を有するアミノ酸誘導体、例えば、2−アミノ−3−(2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−プロピオン酸は、文献の報告を用いて調製できる(WO9957135号)。ヘテロシクロアルキル含有アミノ酸、2−アミノ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸は、市販されているが、対応する類似体、2−アミノ−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−プロピオン酸を、報告されている手順を用いて調製できる(PCT国際出願WO第2001005783号;PCT国際出願WO第2007070201号に記載されたものと同様の条件下)。2−テトラヒドロフラン環を有するアミノ酸、2−アミノ−3−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−プロピオン酸は、2−フリル誘導体から、2−フリル環を水素化し、続いて、標準方法を用いてジアステレオマーを分離することにより調製できる(PCT国際出願WO第2004033462号;PCT国際出願WO第9214706号に記載されたものと同様の条件下)。
二環式系、例えばノルボルニル環、を有するアミノ酸は、対応するアルデヒドを、保護されたグリシンホスホナート誘導体と反応させて、続いて水素化する(J. Org. Chem. 1989, 54, 4511; Org. Lett. 2005, 7, 5433;J. Org. Chem. 2005, 70, 5840に記載されたものと同様の条件下)ことにより調製できる。アルデヒドは、対応するアルコールから、アルコールを酸化してアルデヒドにするための任意の公知の手順、例えばスワーン酸化を用いて調製し得る。対応するアルコールは、市販されているか(例えば、2−ノルボラナンメタノール)又は文献記載の方法を用いて調製できる(例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル−メタノール、J. Med. Chem. 2005, 48, 8103に記載されたものと同様の条件下)。
が、メチン環結合炭素原子上でフッ素で置換されているシクロアルキルである、式Vのアミノ酸誘導体、例えば2−アミノ−3−(1−フルオロ−シクロブチル)−プロピオン酸、2−アミノ−3−(1−フルオロ−シクロペンチル)−プロピオン酸又は2−アミノ−3−(1−フルオロ−シクロヘキシル)−プロピオン酸は、(ベンズヒドリリデン−アミノ)−酢酸アルキルエステルを、対応する(1−フルオロ−シクロアルキル)−メタノール類似体のトリフラート、トシラート又はメシラート誘導体又は対応する臭化物でアルキル化することにより調製できる。得られたベンズヒドリリデン誘導体は、標準の手順を用いて、アミノ酸に変換できる(J. Med. Chem.;2006 49, 6074に記載されたものと同様の条件下)。対応する(1−フルオロ−シクロアルキル)−メタノール類似体のトリフラート、トシラート又はメシラート誘導体は、アルコールを、トリフラート、トシラート又はメシラートに変換するための任意の公知の条件を用いて、アルコールから調製できる。ブロミド誘導体は、アルコールから、アルコールをブロミドに変換するための任意の公知の条件を用いて調製できる。(1−フルオロ−シクロアルキル)−メタノール類似体は、文献(Synthesis 1988, 4, 310;PCT国際出願WO第2006064286号に記載されたものと同様の条件下)で公知であるか、又は対応するエポキシドから、適切なフッ素化試薬、例えばピリジンフッ化水素酸塩で処置(J. Fluorine Chem.; 1995; 74; 283に記載されたものと同様の条件下)することにより調製できる(Chem. Ber. 1922, 55, 2725に記載されたものと同様の条件下)。対応するエポキシドは、対応する環外アルケンから直接又は標準条件を用いてハロヒドリンを介して(J. Amer. Chem. Soc. 1954, 76, 4373に記載されたものと同様の条件下)調製できる。対応するハロヒドリンは、J. Org. Chem. 1971, 36, 2915に記載されたものと同様の条件下で調製できる。関連する非環式類似体、4−フルオロ−ロイシンエチルエステルは、文献の手順(J. Org. Chem. 2005, 70, 2372に記載されたものと同様の条件下)により調製できる。
が、メチン環結合炭素原子上のヒドロキシル基で置換されているアルキル又はシクロアルキルである、式Vのアミノ酸誘導体、例えば、2−アミノ−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸、2−アミノ−3−(1−ヒドロキシ−シクロブチル)−プロピオン酸、2−アミノ−3−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−プロピオン酸又は2−アミノ−3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピオン酸は、(ベンズヒドリリデン−アミノ)−酢酸アルキルエステルを、対応する(1−ヒドロキシ−シクロアルキル)−メタノール類似体のトリフラート、トシラート又はメシラート誘導体(1−ヒドロキシメチル−シクロヘキサノールは市販、2−メチル−プロパン−1,2−ジオールについては、J. Org. Chem. 1989, 54, 4677;J. Org. Chem 1989, 54, 3523を参照;1−ヒドロキシメチル−シクロペンタノールについては、Tetrahedron Lett. 1984, 25, 4245を参照、1−ヒドロキシメチル−シクロブタノールについては、J. Am. Chem. Soc. 1949, 71, 3925;J. Org. Chem. 1993, 58, 3140を参照)、対応する臭化物(1−ハロ−2−メチル−プロパン−2−オールについては、Organometal. Chem. Syn. 1971, 1, 127を参照;1−ハロメチル−シクロペンタノールについては、Tetrahedron 1959, 7, 165;Bull. Chem. Soc. Jpn 1982, 55, 1498;J. Org. Chem. 1984, 49, 4497;Tetrahedron Lett. 1986, 27, 3891;Can. J. Chem. 1988, 66, 168;Green Chem. 2005, 7, 100を参照;1−ハロメチル−シクロブタノールについては、Tetrahedron 1959, 7, 165;J. Org. Chem 1971, 36, 2915;J. Org. Chem. 1973, 38, 1463を参照、1−ハロメチル−シクロヘキサノールについては、J. Org. Chem 1980, 45, 924;J. Org. Chem. 1981, 46, 1283;J. Org. Chem. 1984, 49, 4497を参照)、又は対応する第三級アルコールで保護された類似体(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−2−オールについては、J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 8837を参照;1−ヒドロキシメチル−シクロペンタノールについては、PCT国際出願WO第19960117号を参照;1−ヒドロキシメチル−シクロヘキサノールについては、J. Org. Chem. 1998, 63, 2422を参照)でアルキル化することにより調製できる。得られたベンズヒドリリデン誘導体は、標準の手順を用いてアミノ酸に変換できる(J. Med. Chem.;2006 49, 6074に記載されたものと同様の条件下)。トリフラート、トシラート又はメシラート誘導体は、アルコールを、トリフラート、トシラート又はメシラートに変換するための任意の公知の条件を用いて、アルコールから調製できる。ブロミド誘導体は、アルコールをブロミドに変換するための任意の公知の条件を用いて、アルコールから調製できる。あるいはこれらの化合物は、対応するアルデヒドを、グリシン、保護されたグリシン又は保護されたグリシンホスホナート誘導体で縮合し、続いて水素化(J. Org. Chem. 1989, 54, 4511;Org. Lett. 2005, 7, 5433;J. Org. Chem. 2005, 70, 5840に記載されたものと同様の条件下)することにより調製できる。対応するアルコールで保護されたアルデヒドは、文献で公知(保護された2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアルデヒドについては、J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 8837;Tetrahedron Lett. 2005, 46, 6495を参照;保護された1−ヒドロキシ−シクロペンタンカルバルデヒドについては、J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 1988, 1119を参照、保護された1−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルバルデヒドについては、Synlett 1991, 479;Tetrahedron 1994, 50, 2821;J. Org. Chem. 1998, 63, 2422を参照)であるか、又は第一級アルコールをアルデヒドに酸化するための任意の適切な方法を用いて、アルコールから調製できる。アルコール官能性の脱マスキングは、保護されたアルコール、例えば、シリル保護アルコール又はエステル保護アルコールをアルコールに変換するための任意の公知の条件を用いて達成することができる。
がジェミナルジハロアルキル基である、式Vのアミノ酸誘導体、例えば、2−アミノ−4,4−ジフルオロ−酪酸、2−アミノ−4,4−ジクロロ−酪酸又は2−アミノ−4,4−ジフルオロ−ペンタン酸は、文献に記載されたように調製できる(PCT国際出願WO第2005040142;Synthesis 1996, 12, 1419に記載されたものと同様の条件下)。
Rが低級アルキルである、式Vの化合物は、エステル化反応を介して、対応する酸から容易に生成することができる。
式VIの化合物の形成に続いて、式IVの化合物を、溶媒、例えばアセトニトリル中、塩基、例えば第三級アミンの存在下で加熱して、式VIIの化合物を得ることができる。次に式VIIの化合物を加水分解して、式VIIIの対応するカルボン酸を生成することができる。
式VIIIの化合物のカルボン酸及び式IXのアミンを、任意の従来の方法でカルボン酸とアミンとの間にアミド結合を形成することにより、式Iの化合物に変換し得る(例えば、Montalbetti, C. A. G. N., Falque, V., Tetrahedron, 2005, 61, 10827−10852参照)。式Iの化合物が、鏡像異性体又はジアステレオマーの混合物である場合、適切なクロマトグラフ手法、例えば、超臨界流体クロマトグラフィーを用いて、キラル的に純粋な又はキラル的に濃縮された式Iの化合物を生成することもできる。
式IXの化合物は、市販であるか又は文献で公知である、非置換であるか又は置換されているヘテロアリール又はヘテロシクロアルキル基を包含し得る。より好適なヘテロアリール基は、2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル、2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、ピリミジン−4−イル、フラザン−3−イル、ピリダジン−3−イル、チアゾール−4−イル、ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、[1,2,5]チアジアゾール−3−イル、オキサゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル、ピリミジン−2−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、[1,2,4]トリアジン−3−イル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、イソキノリン−3−イル及びキノリン−2−イルを包含する。最も好適なヘテロアリール基は、1H−ピラゾール−3−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−2−イル、チアゾール−2−イル、[1,3,4]チアジアゾール−2−イル及び[1,2,4]チアジアゾール−5−イルを包含する。
が、1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル又は5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルである式IXの化合物は、市販である。
が、1−t−ブトキシカルボニル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルである、式IXの化合物は、国際出願第2005121110号に記載のように調製できる。
が、1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−イソプロポキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−ヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−メチル−2−トリエチルシラニルオキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(1−ヒドロキシ−シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−メトキシカルボニル−シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−カルボキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−1−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−t−ブトキシカルボニルアミノ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−メトキシカルボニル−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−ブタ−2−イニル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−ヒドロキシ−ブタ−2−イニル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−メトキシカルボニル−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−メチル−ブチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−イソブチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−オクチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−ヘキシル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−((S)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−エタンスルホニル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−シアノ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−メタンスルホニルメチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−メタンスルホニル−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−カルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−t−ブトキシカルボニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−t−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−プロピル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−t−ブトキシカルボニル−1H−ピラゾール−3−イル、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−メチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(4−ヒドロキシ−ブチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル又は1H−ピラゾール−3−イルである、式IXの化合物は、市販であるか、又は米国特許出願US第2008021032号に記載のように調製できる。
が、1−(ジメチル−ホスフィノイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル又は1−(エトキシ−メチル−ホスフィノイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2008005964号に記載のように調製できる。
が、1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2005090332号に記載のように調製できる。
が、5−シアノ−ピラジン−2−イル、5−メチルスルファニル−ピラジン−2−イル、5−クロロ−ピラジン−2−イル、ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル又は5−ブロモ−ピラジン−2−イルである、式IXの化合物は市販されている。
が、5−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−ピラジン−2−イル、5−(ジイソプロポキシ−ホスホリルメチル)−ピラジン−2−イル又は5−(エトキシ−メチル−ホスフィノイルメチル)−ピラジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2008005964号に記載のように調製できる。
が、5−メトキシカルボニル−ピラジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、5−チオフェン−2−イル−ピラジン−2−イル、5−(3−メトキシ−フェニル)−ピラジン−2−イル、5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピラジン−2−イル、5−(2−メトキシ−フェニル)−ピラジン−2−イル、5−ビニル−ピラジン−2−イル、5−メタンスルホニルアミノ−ピラジン−2−イル、5−ジメトキシメチル−ピラジン−2−イル、5−{1−[(E)−t−ブトキシイミノ]−エチル}−ピラジン−2−イル、5−t−ブトキシカルボニル−ピラジン−2−イル、5−メチルスルファニルメチル−ピラジン−2−イル、5−シアノメチル−ピラジン−2−イル、5−(1,1−ジメトキシ−エチル)−ピラジン−2−イル、5−(ビス−エトキシカルボニル−メチル)−ピラジン−2−イル、5−[1,3]ジオキソラン−2−イル−ピラジン−2−イル、5−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチル−ピラジン−2−イル、5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−イル、5−アリルオキシ−ピラジン−2−イル、5−(2,2−ジメトキシ−エチル)−ピラジン−2−イル、5−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−ピラジン−2−イル、5−(2−ベンジルオキシ−1−ベンジルオキシメチル−エトキシカルボニル)−ピラジン−2−イル、5−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ピラジン−2−イル、5−(2−メチル−プロペニル)−ピラジン−2−イル、5−(4−メチル−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル、5−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−ピラジン−2−イル、5−(2−メトキシ−エチルアミノ)−ピラジン−2−イル、5−(2−トリエチルシラニルオキシ−エチルアミノ)−ピラジン−2−イル、5−(1H−インドール−5−イル)−ピラジン−2−イル、5−(5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−2−イル)−ピラジン−2−イル、5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イル、5−フラン−3−イル−ピラジン−2−イル、5−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−ピラジン−2−イル、5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−ピラジン−2−イル又は5−アリル−ピラジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004052869号に記載のように調製できる。
が、5−シクロプロピル−ピラジン−2−イル、5−t−ブトキシカルボニルアミノ−ピラジン−2−イル、5−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−ピラジン−2−イル、5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ピラジン−2−イル、5−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ピラジン−2−イル、5−イソプロポキシ−ピラジン−2−イル又は5−(4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピラジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007007886号に記載のように調製できる。
が、4−(4−イソプロピル−フェニル)−チアゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、4−アセチル−チアゾール−2−イル、4−カルバモイル−チアゾール−2−イル、4−カルボキシメチル−チアゾール−2−イル、4−クロロメチル−チアゾール−2−イル、4−シアノ−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニルメチル−5−エチル−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニルメチル−5−メチル−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニルメチル−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニル−チアゾール−2−イル、4−エトキシオキサリル−チアゾール−2−イル、4−ホルミル−チアゾール−2−イル、4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル、4−イソプロピル−チアゾール−2−イル、4−メトキシカルボニルメチル−チアゾール−2−イル、4−メトキシカルボニル−チアゾール−2−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、4−t−ブチル−チアゾール−2−イル、4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、5−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル、5−アセチル−4−メチル−チアゾール−2−イル、5−ブロモ−チアゾール−2−イル、5−ブロモ−チアゾール−2−イル、5−ブロモ−チアゾール−2−イル、5−クロロ−チアゾール−2−イル、5−クロロ−チアゾール−2−イル、5−クロロ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−エトキシカルボニル−4−メチル−チアゾール−2−イル、5−エトキシカルボニルメチルスルファニル−チアゾール−2−イル、5−エトキシカルボニル−チアゾール−2−イル、5−フルオロ−チアゾール−2−イル、5−フルオロ−チアゾール−2−イル、5−ホルミル−チアゾール−2−イル、5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル、5−イソプロピル−4−メトキシカルボニル−チアゾール−2−イル、5−メタンスルホニル−チアゾール−2−イル、5−メトキシカルボニルメチル−チアゾール−2−イル、5−メトキシカルボニル−チアゾール−2−イル、5−メトキシ−チアゾール−2−イル、5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、5−メチル−チアゾール−2−イル、5−ニトロ−チアゾール−2−イル、5−チオシアナト−チアゾール−2−イル、6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル、6−ブロモ−チアゾロ[4,5−b]ピラジン−2−イル、6−カルボキシメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、6−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル、6−メタンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル、6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、4−クロロメチル−チアゾール−2−イル又は4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルである、式IXの化合物は市販されている。
が、5−(3−シアノ−フェノキシ)−チアゾール−2−イル、5−(3−メトキシカルボニル−フェノキシ)−チアゾール−2−イル、5−(4−メトキシカルボニル−フェノキシ)−チアゾール−2−イル、5−(5−メトキシカルボニル−ピリジン−3−イルオキシ)−チアゾール−2−イル、5−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルオキシ)−チアゾール−2−イル又は5−(3,4−ビス−メトキシカルボニル−フェノキシ)−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2008005914号に記載のように調製できる。
が、4−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−5−イソプロピル−チアゾール−2−イル、4−(ジイソプロポキシ−ホスホリルメチル)−チアゾール−2−イル、4−(ジメチル−ホスフィノイルオキシメチル)−チアゾール−2−イル、4−(エトキシ−メチル−ホスフィノイルメチル)−チアゾール−2−イル、4−(エトキシ−メチル−ホスフィノイルオキシメチル)−チアゾール−2−イル、4−[2−(ジエトキシ−ホスホリル)−1−ヒドロキシ−エチル]−チアゾール−2−イル、4−[2−(ジエトキシ−ホスホリル)−エチル]−チアゾール−2−イル、5−(ジエトキシ−ホスホリル)−チアゾール−2−イル、5−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−チアゾール−2−イル、4−(2−オキシド−[1,3,2]ジオキサホスフィナン−2−イルメチル)−チアゾール−2−イル、4−((S)−エトキシ−メチル−ホスフィノイルメチル)−チアゾール−2−イル、4−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−チアゾール−2−イル、4−(ジエトキシ−ホスホリル)−チアゾール−2−イル又は4−ブロモ−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2008005964号に記載のように調製できる。
が、4−(2−エトキシカルボニル−エチルスルファニルメチル)−チアゾール−2−イル、4−カルボキシメチルスルファニルメチル−チアゾール−2−イル又は5−(2−エトキシカルボニル−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007125103号に記載のように調製できる。
が、4−メトキシ−6−メトキシカルボニル−ベンゾチアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007122482号に記載のように調製できる。
が、4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007089512号に記載のように調製できる。
が、5−ブロモ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルである式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007041365号に記載のように調製できる。
が、4−(1,2−ビス−ベンゾイルオキシ−エチル)−チアゾール−2−イル、4−(1,3−ジアセトキシ−プロピル)−チアゾール−2−イル、4−(2,2,4−トリメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−チアゾール−2−イル、4−(2,2,5,5−テトラメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−チアゾール−2−イル、4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−チアゾール−2−イル、4−(2−アセトキシ−1−アセトキシメチル−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル、4−(2−アセトキシ−1−アセトキシメチル−エチル)−チアゾール−2−イル、4−(3−アセトキシ−2−アセトキシメチル−プロピル)−チアゾール−2−イル、4−(4−エチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−チアゾール−2−イル、4−(エトキシカルボニル−ヒドロキシ−メチル)−5−エチル−チアゾール−2−イル、5−ブロモ−4−エトキシオキサリル−チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−エトキシオキサリル−チアゾール−2−イル、4−(1,1−ビス−エトキシカルボニル−エチル)−チアゾール−2−イル、5−(エトキシカルボニル−ヒドロキシ−メチル)−チアゾール−2−イル又は4−((S)−1,2−ビス−ベンゾイルオキシ−エチル)−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007026761号に記載のように調製できる。
が、5−(1−エトキシカルボニル−1−メチル−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イル、5−(1−エトキシカルボニル−シクロプロピルスルファモイル)−チアゾール−2−イル、5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチルスルファモイル)−チアゾール−2−イル、5−(2,6−ジメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−チアゾール−2−イル、5−(2−エトキシカルボニル−エチルスルファモイル)−チアゾール−2−イル、5−(2−メトキシカルボニル−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イル、5−(2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−スルホニル)−チアゾール−2−イル、5−(エトキシカルボニルメチル−スルファモイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル、5−(エトキシカルボニルメチル−スルファモイル)−チアゾール−2−イル、5−(メトキシカルボニルメチル−メチル−スルファモイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル、5−(メトキシカルボニルメチル−スルファモイル)−チアゾール−2−イル、5−(ピペリジン−1−スルホニル)−チアゾール−2−イル、5−イミダゾール−1−イル−チアゾール−2−イル、5−イソプロピルスルファモイル−チアゾール−2−イル、5−t−ブチルスルファモイル−チアゾール−2−イル又は5−((S)−2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−スルホニル)−チアゾール−2−イルである式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007006760号に記載のように調製できる。
が、5−(2−カルボキシ−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007006814号に記載のように調製できる。
が、4−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−チアゾール−2−イル、5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−チアゾール−2−イル、5−クロロ−4−エトキシカルボニルメチル−チアゾール−2−イル又は5−クロロ−4−エトキシカルボニルメチル−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2006058923号に記載のように調製できる。
が、5−フルオロ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル又はチアゾロ[4,5−b]ピラジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2005090332号に記載のように調製できる。
が、4−エトキシカルボニルメチル−5−イミダゾール−1−イル−チアゾール−2−イル、4−メチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルスルファモイル)−チアゾール−2−イル、5−(2−エトキシカルボニル−エチルスルファニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル、5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−チアゾール−2−イル、5−(エトキシカルボニルメチル−メチル−アミノ)−チアゾール−2−イル又は4−カルボキシメチルスルファニル−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2005066145号に記載のように調製できる。
が、4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル、5−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、4−アセトキシメチル−チアゾール−2−イル又はチアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004081001号に記載のように調製できる。
が、4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル、4−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チアゾール−2−イル、4−[1−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル、4−[(R)−1−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル、チエノ[3,2−d]チアゾール−2−イル又は4−[1−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004076420号に記載のように調製できる。
が、5−フルオロ−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004072031号に記載のように調製できる。
が、4−(2−メトキシカルボニル−エチルスルファニルメチル)−チアゾール−2−イル、4−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル、4−アジドメチル−チアゾール−2−イル又は4−メチルカルバモイルメチル−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004002481号に記載のように調製できる。
が、5−エトキシオキサリル−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、US特許第US6610846号に記載のように調製できる。
が、4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2001085706号に記載のように調製できる。
が、5−ホルミル−チアゾール−2−イル、5−メトキシメチル−チアゾール−2−イル、5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−エトキシカルボニルメトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−t−ブトキシカルボニルメトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−カルバモイルメトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−メチルカルバモイルメトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(2−アミノ−エトキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−[2−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エトキシ]−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−ジメチルスルファモイル−チアゾール−2−イル、4−(2−ジメチルカルバモイル−エチル)−チアゾール−2−イル、5−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−チアゾール−2−イル、5−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−チアゾール−2−イル、5−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イル、5−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−チアゾール−2−イル、5−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イル、5−(3−ヒドロキシ−プロピルスルファニル)−チアゾール−2−イル、5−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エチルスルファニル)−チアゾール−2−イル、6−メトキシ−チアゾロ[4,5−b]ピラジン−2−イル、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イル、5−メトキシ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−ヒドロキシメチル−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、6−{[2−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エチル]−メチル−アミノ}−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−{[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−メチル−アミノ}−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチルアミノ]−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−メチルアミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−((S)−1−t−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(1−t−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルオキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(1−t−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロポキシ)−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、5−[3−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロポキシ]−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−2−イル、4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−チアゾール−2−イル、5−(4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−2−イル、5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−チアゾール−2−イル、5−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルスルファニル)−チアゾール−2−イル、6−[2−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−ベンゾチアゾール−2−イル、6−[2−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エトキシ]−ベンゾチアゾール−2−イル、6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゾチアゾール−2−イル、5−アミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル又は5−オキソ−4,5−ジヒドロ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007007886号に記載のように調製できる。
が、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−スルファモイル−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−6−メチル−ピリジン−2−イル、5−カルボキシメチル−ピリジン−2−イル、5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル、5−フェニル−ピリジン−2−イル、4−エチル−ピリジン−2−イル、イソキノリン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−アセチル−ピリジン−2−イル、6−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−エトキシカルボニル−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、5−ニトロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−カルボキシ−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、キノリン−2−イル、ピリジン−2−イル又は5−カルバモイル−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、4−ブロモ−ピリジン−2−イル又は5−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2008005964号に記載のように調製できる。
が、5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007122482号に記載のように調製できる。
が、5−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007117381号に記載のように調製できる。
が、4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−ピリジン−2−イル、4−(キノリン−5−イルオキシ)−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−4−(5−エトキシカルボニル−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−4−エトキシカルボニルメチル−ピリジン−2−イル、4−エトキシカルボニルメチル−ピリジン−2−イル、4−ベンジルオキシ−5−ブロモ−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ピリジン−2−イル、4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ピリジン−2−イル、4−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−フェノキシ)−ピリジン−2−イル又は4−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007089512号に記載のように調製できる。
が、5−[5−(2−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007061923号に記載のように調製できる。
が、5−ベンジルオキシカルボニル−ピリジン−2−イル、5−メトキシメトキシメチル−ピリジン−2−イル、3−トリメチルシリルオキシカルボニル−ピリジン−2−イル、5−((E)−2−エトキシカルボニル−ビニル)−ピリジン−2−イル又は5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、米国特許出願US第2007099930号に記載のように調製できる。
が、5−(4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル、5−メトキシカルボニルメチルスルファニル−ピリジン−2−イル又は2−アミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007007886号に記載のように調製できる。
が、5−((E)−2−エトキシカルボニル−ビニル)−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2005066145号に記載のように調製できる。
が、5−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−ピリジン−2−イル、5−メタンスルホニルアミノ−ピリジン−2−イル又は5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004052869号に記載のように調製できる。
が、5−[t−ブトキシカルボニル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−ピリジン−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2003015774号に記載のように調製できる。
が、3−メトキシ−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル又は3−メチルスルファニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル又は3−シクロプロピル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004081001号に記載のように調製できる。
が、3−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004076420号に記載のように調製できる。
が、3−(2−ヒドロキシ−エチル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルである式IXの化合物は、日本国特許公開公報第JP08151386号に記載のように調製できる。
が、2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007122482号に記載のように調製できる。2−フルオロ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、3,5−ジメトキシ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、2,4−ジニトロ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、2−メトキシ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、4−クロロ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、3,4,5−トリメトキシ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−イソプロピル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル又は2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルは、市販されている。
が、5−ヒドロキシメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、Pharmazie 2003, 58, 367に記載のように調製できる。
が、5−(チアゾール−2−イルカルバモイルメチルスルファニル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−(1−t−ブトキシカルボニル−1−メチル−エチルスルファニル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−エトキシカルボニルメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−エトキシカルボニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−シクロプロピル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−エトキシカルボニルメチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−エチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−メチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−フラン−2−イル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル又は5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、5−フェニルスルファモイル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−イソプロピルスルファモイル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−(ピペリジン−1−スルホニル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル、5−(エトキシカルボニルメチル−メチル−スルファモイル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル又は5−(エトキシカルボニルメチル−スルファモイル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007006760号に記載のように調製できる。
が、5−(3−エトキシカルボニル−プロピルスルファニル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2005080360号に記載のように調製できる。
が、5−(2−エトキシカルボニル−エチルスルファニル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル又は5−(2−メトキシカルボニル−エチル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007006814号に記載のように調製できる。
が、2−メチル−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルである、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2007122482号に記載のように調製できる。
が、2−フルオロ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、3,5−ジメトキシ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、2,4−ジニトロ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、2−メトキシ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、4−クロロ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、3,4,5−トリメトキシ−フェニル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−イソプロピル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル又は2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、置換されているか又は非置換である、ピリミジン−4−イル基である、式IXの化合物、例えば、ピリミジン−4−イル及び2−メチル−ピリミジン−4−イルは、市販されている。
が、置換されているピリダジン−3−イル基、例えば、6−メチル−ピリダジン−3−イル、ピリダジン−3−イル及び6−クロロ−ピリダジン−3−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、チアゾール−4−イル基である、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004081001号に記載のように調製できる。
が、置換されているジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル基、例えば、5−チオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が1H−イミダゾール−2−イル基である、式IXの化合物は、市販されている。
が1H−ベンゾイミダゾール−2−イル基である、式IXの化合物は、市販されている。
が[1,2,5]チアジアゾール−3−イル基である、式IXの化合物は、市販されている。
がオキサゾール−2−イル基である、式IXの化合物は、市販されている。
がベンゾオキサゾール−2−イル基である、式IXの化合物は、市販されている。
が置換されている4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル基、例えば、4−トリフルオロメチル−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が置換されているか又は非置換であるピリミジン−2−イル基、例えば、ピリミジン−2−イル及び4−メチル−ピリミジン−2−イルである式IXの化合物は、市販されている。
が、置換されている[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル基、例えば、3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、置換されているか又は非置換である、イソオキサゾール−3−イル基、例えば、イソオキサゾール−3−イル及び5−メチル−イソオキサゾール−3−イルである、式IXの化合物は、市販されている。
が、[1,2,4]トリアジン−3−イル基である、式IXの化合物は、市販されている。
が、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル基である、式IXの化合物は、PCT国際出願WO第2004081001号に記載のように調製できる。
下記スキームは、式IXの特定の化合物を製造する方法を記載する。
Figure 0005844355

化合物3は、スキーム3に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献記載の方法により調製できる(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081; J. Org. Chem., 1973, 38, 1777に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物1を塩基性条件下で、エポキシド、例えば、2,2−ジメチル−オキシランで処理して、化合物2を生成し得る(Tet. Lett. 1992, 33, 4069;J. Med. Chem. 1990, 33, 868;J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物2のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換して、スキーム1に示すように化合物3を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I 1977, 672;米国特許出願US第2008021032号に記載されたものと同様の条件下)。
Figure 0005844355

化合物5は、スキーム4に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献に記載された方法(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081−4;J. Org. Chem., 1973, 38, 1777−82に記載されたものと同様の条件下)により調製できる。次に化合物1を、塩基性条件下で、市販の試薬、例えば(2−ブロモ−エトキシ)−t−ブチル−ジメチル−シランで処理して、化合物4を生成し得る(J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。保護されていないヒドロキシル基を含有する市販のアルキルハライドも変換して、このアルキル化のための適切な試薬とし得る(代表的な例は、Greene, T. W. Protective Groups in Organic Synthesis;John Wiley & Sons, Inc.: New York, 1991, p. 77−81を参照されたい)。次に化合物4のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換すると、スキーム2に示した化合物5を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1977, 672;米国特許出願US第2008021032号に記載されたものと同様の条件下)。
Figure 0005844355

化合物7は、スキーム3に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献に記載された方法(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081; J. Org. Chem., 1973, 38, 1777に記載されたものと同様の条件下)により調製できる。次に化合物1を、塩基性条件下で、市販の試薬、例えば、p−トルエンスルホン酸((4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルエステルで処理して、化合物6を生成し得る(J. Med. Chem., 1987, 30, 552; J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物6のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換して、スキーム3に示した化合物7を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1977, 672に記載されたものと同様の条件下)。逆のキラル性を有する出発原料を用いて、逆の鏡像異性体を同様に作成し得る。
Figure 0005844355

化合物10は、スキーム6に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献記載の方法により調製できる(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081; J. Org. Chem., 1973, 38, 1777に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物1を、塩基性条件下で、市販の試薬、例えば(R)−1−オキシラニル−メタノールで処理して、化合物8を生成し得る(Tet. Lett. 1992, 33, 4069; J. Med. Chem. 1990, 33, 868; J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物8を、酸性の条件下で、2,2−ジメトキシプロパンで処理して、化合物9を生成し得る(代表的な例は、Greene, T. W. Protective Groups in Organic Synthesis; John Wiley & Sons, Inc.: New York, 1991, p. 123-127; J. Org. Chem. 1986, 51, 2637参照)。次に化合物9のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換して、スキーム4に示した化合物10を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1977, 672;米国特許出願US第2008021032号に記載されたものと同様の条件下)。逆のキラル性を有する出発原料を用いて、逆の鏡像異性体を同様に作成し得る。
Figure 0005844355

化合物14及び15は、スキーム7に概略を記した反応を経て合成し得る。市販の1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンを、アセトニルアセトンで処理して、化合物11を生成し得る(Synthesis, 1998, 1599;PCT国際出願WO第2005044264号に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物11のピラゾールを、文献記載の方法により、化合物12又は化合物13のいずれかに変換できる(PCT国際出願WO第2003087098号;欧州特許出願EP第0138622号に記載されたものと同様の条件下)。次に、ジメチルピロール保護基を除去して、対応する遊離アミンを脱マスクすると、スキーム5に示された化合物14及び15を生成できる(Synthesis, 1998, 1599;PCT国際出願WO第2005044264号欧州特許出願EP第0138622号に記載されたものと同様の条件下)。
Figure 0005844355

化合物17及び18は、スキーム8に概略を記した反応を経て合成し得る。市販のトリフルオロ酢酸メチルを、塩基の存在下、アセトニトリルで処理して、化合物16を生成し得る(欧州特許出願EP第EP0220025号に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物16を、メチルヒドラジンで高温で処理して、スキーム6に示すような化合物17及び18の混合物を得ることができる(欧州特許出願EP第0542388号に記載されたものと同様の条件下)。
Figure 0005844355

化合物25R及び25Sは、スキーム9に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物19を、スワーン条件下で調製し、酸化させて、PCT国際出願第2006094770号;J. Org. Chem. 2001, 66, 206 に記載のように、対応するアルデヒド20を生成し得る。アルデヒド20を、アリルマグネシウムブロミドで処理して、ジアステレオマーアルコール21R及び21Sの混合物(Synlett, 2005, 13, 2083に記載されたものと同様の条件下)を得て、これをクロマトグラフ的に分離できる。ジアステレオマー21R又は21Sのいずれかを、塩基、例えば、水素化ナトリウムで処理して、そして次にアリルブロミドでアリル化して、対応するエーテル22R又は22Sを得ることができる。いずれのエーテルも、グラブス閉環メタセシス条件下で環化すると、ジヒドロピラン23R又は23S(Tetrahedron Lett., 2007, 48, 1417に記載されたものと同様の条件下)を得ることができる。これらの化合物を、酸性条件下、メタノールで処理し、さらに水素化して、対応する保護されたアミノアルコール24R又は24Sを得ることができる。アルコールを酸化して酸にすれば、対応する保護されたアミノ酸25R又は25Sができる。
Figure 0005844355

化合物29R及び29Sは、スキーム10に概略を記した反応を経て合成し得る。アルデヒド20は、アリルマグネシウムブロミド(Synlett, 2005, 13, 2083に記載されたものと同様の条件下)で処理して、ジアステレオマーアルコール26R及び26Sの混合物(Synlett, 2005, 13, 2083に記載されたものと同様の条件下)を得て、これをクロマトグラフ的に分離できる。ジアステレオマー26R又は26Sのいずれかを、塩基、例えば、水素化ナトリウムで処理して、そして次にアルキルハライドでアリル化して、対応するエーテル27R又は27Sを得ることができる。これらの化合物を、酸性条件下、メタノールで処理して、対応する保護されたアミノアルコール28R又は28Sを得ることができる。アルコールを酸化して酸にすれば、対応する保護されたアミノ酸29R又は29Sができる。
Figure 0005844355

化合物33は、スキーム11に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献記載の方法により調製できる(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081; J. Org. Chem., 1973, 38, 1777に記載されたものと同様の条件下)。化合物31は、市販の化合物30を、まず、アルデヒドをアルコールに還元し、続いてトシルクロリドで処理することを含む2工程の手順で処理することにより、調製し得る。次に化合物1を、塩基性条件下で化合物30で処理して、化合物32を生成し得る(J. Med. Chem., 1987, 30, 552; J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物32のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換して、スキーム9に示した化合物33を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1977, 672に記載されたものと同様の条件下)。逆のキラル性を有する出発原料を用いて、逆の鏡像異性体を同様に作成し得る。
Figure 0005844355

化合物37は、スキーム12に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献記載の方法により調製できる(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081; J. Org. Chem., 1973, 38, 1777に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物1を、塩基性条件下で、市販の試薬、例えば、(S)−グリシドールトシラートで処理して、化合物34を生成し得る(Tet. Lett. 1992, 33, 4069;J. Med. Chem. 1990, 33, 868;J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物34をアジ化ナトリウムで処理し、続いて水素化ホウ素ナトリウムで還元して、化合物35を生成し得る。次に化合物35をジ−2−ピリジルカルボナートで処理すると、化合物36を生成し得る。次に化合物36のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換して、スキーム10に示した化合物37を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1977, 672;米国特許出願US第2008021032号に記載されたものと同様の条件下)。逆のキラル性を有する出発原料を用いて、逆の鏡像異性体を同様に作成し得る。
Figure 0005844355

化合物41は、スキーム13に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物1のニトロピラゾールは、文献記載の方法により調製できる(J. Org. Chem., 1971, 36, 3081; J. Org. Chem., 1973, 38, 1777に記載されたものと同様の条件下)。化合物39は、市販の化合物38をトシルクロリドで処理することにより調製し得る。次に化合物1を、塩基性条件下で化合物39で処理して、化合物40を生成し得る(J. Med. Chem., 1987, 30, 552; J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物40のニトロ基を、標準還元条件下でアミノ基に変換して、スキーム11に示した化合物41を生成し得る(J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1977, 672に記載されたものと同様の条件下)。
Figure 0005844355

化合物7もまた、スキーム14に概略を記した反応を経て合成し得る。化合物42である、アミノピラゾールは、市販されており、無水フタル酸で処理して、化合物43を得ることができる(J. Med. Chem. 2007, 50, 1584に記載されたものと同様の条件下)。化合物44を、塩基性条件下で、4−クロロベンゼンスルホニルクロリドで処理して、化合物45を生成し得る(Eur.J. Org. Chem. 2006, 24, 5543に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物43を、塩基性条件下、化合物45で処理して、化合物46を生成し得る(J. Med. Chem., 1987, 30, 552; J. Med. Chem., 2005, 48, 5162に記載されたものと同様の条件下)。次に化合物46のフタルイミド基を、標準脱保護条件下でアミノ基に変換して、スキーム12に示した化合物7を生成し得る(Angew. Chem., Int. Ed., 2007, 46, 8266に記載されたものと同様の条件下)。逆のキラル性を有する出発原料を用いて、逆の鏡像異性体を同様に作成し得る。
Figure 0005844355

式48の化合物は、スキーム15に概略を記した反応を経て合成し得る。式46のニトリル、例えば、メトキシアセトニトリル、3−メトキシ−プロピオニトリル及び4,4,4−トリフルオロ−ブチロニトリルは、市販であるか、又はアルキルハライド、アルキルメシラート、アルキルトシラート又はアルデヒドから標準方法を用いて調製でき、そしてルイス酸で処理することにより式47の化合物に変換できる(国際出願第2005090291号に記載されたものと同様の条件下)。次に式47の化合物を、臭素及びチオシアン酸カリウムで処理して、式48の化合物の対応するチアジアゾール(日本国特許公開公報第04077477号に記載されたものと同様の条件下)を得ることができる。
Figure 0005844355

式52の化合物は、スキーム16に概略を記した反応を経て合成し得る。式49のアリールアセトアミド、例えば、p−メトキシフェニルアセトアミドは市販されており、塩化クロロカルボニルスルフェニルで処理することにより、式50の化合物に変換することができる(J. Chem. Soc., Perk. Trans. 1; 1981, 11, 2991に記載されたものと同様の条件下)。次に式50の化合物を、4−トルエンスルホニルシアニドで処理して、式51の対応するトシルチアジアゾール化合物を得て、これを次にアンモニアで処理して、式52の化合物(Bioorg. & Med. Chem., 2003, 11, 5529に記載されたものと同様の条件下)を得ることができる。
式VIIIの化合物のカルボン酸及び式IXのアミンは、カルボン酸とアミンとの間にアミド結合を形成する任意の従来の方法により、式Iの化合物に変換し得る(例えば、 Montalbetti, C. A. G. N., Falque, V., Tetrahedron, 2005, 61, 10827-10852参照)。
本発明における式Iの化合物を、官能基で誘導体化すれば、生体内で親化合物に逆変換できる誘導体が得られることが理解されよう。生体内で式Iの親化合物を生成できる、生理学的に許容可能かつ代謝的に易動性な誘導体もまた、本発明の範囲内である。
本発明は、上記化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む組成物にも関する。
その組成物の調製のための有用な薬学的担体は、固体、液体又は気体であり得る;したがって、組成物は、錠剤、丸薬、カプセル剤、坐剤、粉末剤、経腸的にコーティングされたか又はその他の保護された(例:イオン交換樹脂上に結合しているか又は脂質−タンパク質ベシクル中に包装されている)製剤、徐放性製剤、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアロゾル剤等の形態をとり得る。担体は、石油、動物、植物又は合成を起源とする油、例えば、落花生油、大豆油、鉱油、ごま油等を含む様々な油から選択され得る。水、生理食塩水、水性デキストロース及びグリコールは、特に(血液と等張である場合)注射剤にとって好適な液体担体である。例えば、静脈内投与製剤は、有効成分の無菌水溶液を含み、これらは、固体有効成分を水に溶解して水溶液を作成し、その溶液を無菌にすることで調製される。適切な医薬賦形剤は、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、タルク、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカ、マグネシウムステアラート、ナトリウムステアラート、グリセリンモノステアラート、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール等を包含する。組成物には、従来の医薬品添加物、例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤又は乳化剤、浸透圧調製のための塩、緩衝剤等を加えてもよい。適切な薬学的担体及びそれらの配合は、Remington's Pharmaceutical Sciences by E. W. Martinに記載されている。いずれにしても、かかる組成物が、有効量の活性化合物を適切な担体と一緒に含有することで、受容者に対する適切な投与のための適切な剤形が調製される。組成物はまた、親油性塩、例えば、パモ酸と併せた油状乳剤又は分散剤の形態か又は皮下若しくは筋肉内投与用生物分解性の徐放性組成物の形態であり得る。
本発明は、さらに、患者においてグルコキナーゼを活性化させるための方法であって、グルコキナーゼの活性化に有効な上記記載の化合物の量を該患者に投与することを含む方法に関する。
本発明は、さらに、患者において代謝疾患又は障害を処置するための方法であって、治療有効量の上記記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む方法に関する。特定の実施態様において、障害又は疾患はII型糖尿病である。
本発明の方法の実施において、治療有効量の本発明の化合物のいずれか一つ又は本発明の化合物の任意の組み合わせ又はその薬学的に許容される塩は、当技術で公知の一般的かつ許容される方法のいずれかにより、単独又は組み合わせのいずれかで投与される。化合物又は組成物は、従って、経口(例えば、口腔)、舌下、非経口(例えば、筋肉内、静脈内若しくは皮下)、直腸(例えば、坐剤又は洗浄により)、経皮(例えば、皮膚電気穿孔法)又は吸入(例えば、エアゾロル)により、そして錠剤及び懸濁剤を含む固体、液体又は気体投与の形態で投与し得る。投与は、継続治療での単位用量形態又は随時治療での単回投与で行える。
本発明の化合物の治療有効量は、例えば、投与方法、対象の年齢及び体重及び処置対象の病状のような幾つかの要因に依存し、そして最終的には、担当の医師又は獣医により決定される。例えば、本発明の化合物の投与量は、通常約1〜約1000mg/日の範囲である。好ましくは、治療有効量は、約1mg〜約500mg/日の量である。
本発明は、代謝疾患又は障害、例えば、II型糖尿病の処置のための医薬の製造における、本発明による化合物の使用にも関する。
本発明のもう一つの実施態様において、本発明は、代謝疾患又は障害、例えば、II型糖尿病の処置のための本発明による化合物の使用に関する。
本発明のさらにもう一つの態様は、式Iの化合物の調製方法である。
実施例
本発明は、以下の実施例を参照することにより十分理解されるであろう。しかし、実施例は、本発明の範囲を限定したものと解釈すべきではない。
実施例1
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355
工程1
(E)−4−オキソ−ブタ−2−エン酸エチルエステル(4.60mL、38.32mmol)、2−ニトロ安息香酸(1.08g、6.39mmol)及びピロリジン(0.53mL、6.39mmol)を、ジメチルスルホキシド(30mL)中の市販の2−クロロ−6−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(5.0g、31.93mmol)の溶液に25℃で同時に加え、そして溶液を25℃で78時間撹拌した。反応物を、水を加えてクエンチした。次に反応混合物を、水と酢酸エチルとに分配した。合わせた有機物を、飽和ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、洗浄し、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル−ヘキサン(1:1.2)を溶離剤として用いるシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、5−クロロ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステルを固体(2.08g、49.5%)として得た。
工程2
a) モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(20mL)中の5−クロロ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、3.74mmol)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(0.83g、3.74mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.30mL、7.49mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.47g、7.49mmol)及び酢酸(0.47mL、7.49mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:19、R=0.6)にかけて、5−クロロ−3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(0.6g、35.7%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(2mL)中の5−クロロ−3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(0.75g、1.37mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.98mL、5.50mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1.2)を溶離剤として用いて中性アルミナ上で精製し、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(0.4g、74.6%)を固体として得た。
c) (S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(1.5g、4.0mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.22g、5.22mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)の混合物(50mL)中で、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮してテトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N塩酸で酸性化し、そして水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(1.2g、83.3%)を得た。
工程3
塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、2.1mmol)、市販の2−アミノピリジン(60mg、0.63mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(112mg、0.59mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(79mg、0.59mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イルプロピオンアミド(50mg、20.8%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.87 (s, 1H), 8.28 - 8.41 (m, 1H), 8.00 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.70 - 7.86 (m, 1H), 7.20 - 7.40 (m, 2H), 7.03 - 7.16 (m, 2H), 5.09 (br. s., 1H), 5.00 - 5.01 (m, 1H), 4.36 - 4.37 (m, 1H), 4.43 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.07 (d, J=18.6 Hz, 3H), 3.99 - 4.15 (m, 1H), 3.75 (s, 2H), 1.49 - 1.90 (m, 6H), 1.05 - 1.29 (m, 4H), 0.88 - 1.02 (m, 2H)。
実施例2
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、2.1mmol)(実施例1、工程3から)、市販の2−アミノチアゾール(110mg、0.63mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(112mg、0.59mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(79mg、0.59mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(113mg、46.3%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.56 (br. s., 1H), 7.50 (d, J=3.4 Hz, 3H), 7.20 - 7.36 (m, 10H), 7.05 - 7.15 (m, 3H), 5.06 (d, J=5.9 Hz, 3H), 4.40 (d, J=18.6 Hz, 3H), 4.09 (d, J=18.6 Hz, 3H), 3.76 (s, 6H), 1.52 - 1.91 (m, 24H), 1.04 - 1.32 (m, 17H), 0.90 - 1.03 (m, 7H), 0.79 - 0.88 (m, 3H)。
実施例3
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005844355
工程1
a) モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(20mL)中の5−クロロ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.5g、5.62mmol)(実施例1、工程1から)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(1.2g、5.62mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(2mL、11.24mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.706g、11.24mmol)及び酢酸(0.70mL、11.24mmol)を、反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を、真空下で濃縮し、そして残留物を中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:19、R=0.7)を用いて精製して、5−クロロ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸メチルエステル(1.2g、54.5%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(3mL)中の5−クロロ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸メチルエステル(1.4g、3.53mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(2.44mL、14.14mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物を、中性アルミナ上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤−ヘキサン−酢酸エチル 1:3、R=0.3)を用いて精製して、(S)−2−[(5−クロロ−2−ホルミル−2H−クロメン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(1.02g、71.4%)を固体として得た。
c) テトラヒドロフラン−水(3:1)の混合物(90mL)中の(S)−2−[(5−クロロ−2−ホルミル−2H−クロメン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(2.0g、5.71mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.312g、7.40mmol)の溶液を、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N塩酸で酸性化し、そして水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−[(5−クロロ−2−ホルミル−4H−クロメン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸(1.78g、93.6%)を得た。
工程2
塩化メチレン(15mL)中の(S)−2−[(5−クロロ−2−ホルミル−4H−クロメン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸(300mg、2.1mmol)、市販の2−アミノピリジン(101mg、1.07mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(190mg、0.98mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(132mg、0.982mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド(970mg、26.4%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.89 (s, 1H), 8.34 (d, J=3.9 Hz, 1H), 8.01 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.77 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.21 - 7.42 (m, 2H), 7.02 - 7.17 (m, 2H), 5.07 (d, J=4.9 Hz, 1H), 4.44 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.07 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 2H), 1.75 - 1.90 (m, 1H), 1.61 - 1.74 (m, 1H), 1.46 (br. s., 1H), 1.24 (s, 1H), 0.93 (t, J=5.9 Hz, 6H)。
実施例4
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、2.1mmol)(実施例3、工程1cから)の溶液を、0℃で塩化オキサリル(0.12mL、1.07mmol)で処理した。混合物を25℃に温め、そしてさらに2時間撹拌した。次に、反応混合物を、0℃に冷却し、そしてN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.61mL、3.57mmol)及び市販の5−クロロ−ピリジン−2−イルアミン(137mg、1.07mmol)を加えた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド(145mg、36.3%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.11 (s, 1H), 8.40 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.05 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.21 - 7.38 (m, 2H), 7.09 (dd, J=7.1, 2.2 Hz, 1H), 5.06 (dd, J=10.5, 4.6 Hz, 1H), 4.42 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.07 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 2H), 1.77 - 1.89 (m, 1H), 1.61 - 1.73 (m, 1H), 1.46 (br. s., 1H), 0.93 (t, J=6.4 Hz, 6H)。
実施例5
(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(15mL)中の(S)−2−[(5−クロロ−2−ホルミル−4H−クロメン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸(300mg、2.1mmol)(実施例3、工程1c)、市販の2−アミノチアゾール(109mg、1.07mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(190mg、0.98mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(132mg、0.982mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イル−アミド(200mg、53%)を明黄色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.58 (br. s., 1H), 7.50 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.19 - 7.36 (m, 3H), 7.09 (dd, J=7.1, 2.2 Hz, 1H), 5.05 (dd, J=10.8, 4.9 Hz, 1H), 4.40 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.09 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.76 (br. s., 2H), 1.78 - 1.92 (m, 1H), 1.63 - 1.76 (m, 1H), 1.46 (br. s., 1H), 0.93 (t, J=7.1 Hz, 6H)。
実施例6
6−[(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 0005844355

塩化メチレン(15mL)中の(S)−2−[(5−クロロ−2−ホルミル−4H−クロメン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸(300mg、2.1mmol)(実施例3、工程1)、市販の6−アミノ−ニコチン酸メチルエステル(163mg、1.07mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(190mg、0.98mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(132mg、0.982mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、6−[(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(143mg、3%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.36 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.29 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.39 (m, 2H), 7.09 (dd, J=6.8, 2.0 Hz, 1H), 5.09 (dd, J=10.8, 4.4 Hz, 1H), 4.43 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.08 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 1.78 - 1.92 (m, 1H), 1.63 - 1.76 (m, 1H), 1.47 (br. s., 1H), 0.93 (t, J=5.9 Hz, 6H)。
実施例7
(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355
工程1
(E)−4−オキソ−ブタ−2−エン酸エチルエステル(7.63mL、63.09mmol)、2−ニトロ安息香酸(1.77g、10.52mmol)及びピロリジン(0.87mL、10.52mmol)を、ジメチルスルホキシド(50mL)中の市販の2−ヒドロキシ−6−メトキシ−ベンズアルデヒド(8.0g、52.58mmol)の溶液に、25℃で同時に加え、そして溶液を25℃で78時間撹拌した。反応物を、水を加えてクエンチした。次に反応混合物を、水と酢酸エチルとに分配した。合わせた有機物を飽和ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、洗浄し、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル−ヘキサンを溶離剤として用いるシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、5−メトキシ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステルを固体(1.80g、51.9%)として得た。
工程2
a)モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(20mL)中の5−メトキシ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.3g、4.96mmol)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(1.2g、5.45mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.71mL、9.91mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.62g、9.91mmol)及び酢酸(0.47mL、7.49mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:19、R=0.6)にかけて、5−メトキシ−3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、45.5%)を油状物として得た。
b)アセトニトリル(2mL)中の5−メトキシ−3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、2.32mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.60mL、9.27mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物をヘキサン−酢酸エチルを溶離剤として用いる中性アルミナ上で精製して、(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(0.25g、87.3%)を固体として得た。
c)(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(1.2g、3.13mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.17g、4.04mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)の混合物(20mL)中、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N塩酸で酸性化し、そして水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(1.1g、95.7%)を得た。
工程3
塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、0.64mmol)の溶液を、0℃で、塩化オキサリル(0.07mL、0.64mmol)で処理した。混合物を25℃に温め、そしてさらに2時間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、そしてN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.34mL、1.92mmol)及び市販の2−アミノ−ピリジン(68mg、0.64mmol)を加えた。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド(42mg、17.4%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.85 (s, 1H), 8.33 (d, J=3.9 Hz, 1H), 8.00 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.77 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.22 (t, J=8.3 Hz, 1H), 7.12 (t, J=5.9 Hz, 1H), 6.77 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.08 (br. s., 1H), 4.39 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.03 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 1.49 - 1.88 (m, 7H), 0.85 - 1.32 (m, 6H)。
実施例8
(S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、0.64mmol)(実施例7、工程2cから)の溶液を、0℃で塩化オキサリル(0.07mL、0.64mmol)で処理した。混合物を、25℃に温め、そしてさらに2時間撹拌した。次に、反応混合物を、0℃に冷却し、そしてN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.34mL、1.92mmol)及び市販の5−クロロ−ピリジン−2−イルアミン(83mg、0.64mmol)を加えた。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド(68mg、26.3%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.07 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.04 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.90 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.22 (t, J=8.3 Hz, 1H), 6.77 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.07 (d, J=5.9 Hz, 1H), 4.37 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.03 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 1.48 - 2.00 (m, 7H), 0.85 - 1.32 (m, 6H)。
実施例9
(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、0.54mmol)(実施例7、工程2c)、市販の2−アミノ−チアゾール(66mg、0.64mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(113mg、0.59mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(80mg、0.59mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(68mg、27.9%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.56 (br. s., 1H), 7.49 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.11 - 7.31 (m, 2H), 6.77 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.05 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.36 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.05 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.55 (br. s., 2H), 1.47 - 1.89 (m, 7H), 0.78 - 1.29 (m, 6H)。
実施例10
6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(200mg、0.54mmol)(実施例7、工程2c)、市販の6−アミノ−ニコチン酸メチルエステル(98mg、0.64mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(113mg、0.59mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(80mg、0.59mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(50mg、18.4%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.32 (br. s., 1H), 8.87 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.22 (t, J=8.1 Hz, 1H), 6.76 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.10 (br. s., 1H), 4.38 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.04 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.84 (d, J=15.7 Hz, 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.48 - 1.89 (m, 7H), 0.85 - 1.29 (m, 6H)。
実施例11
(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド
Figure 0005844355
工程1
a) モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(20mL)中の5−メトキシ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例7、工程1)(1.0g、3.81mmol)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(0.77g、6.86mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.99mL、7.63mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.48g、7.63mmol)及び酢酸(0.8mL、13.72mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:9、R=0.45)にかけて、5−メトキシ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(0.45g、43.3%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(2mL)中の5−メトキシ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(0.45g、1.14mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.8mL、4.50mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物をヘキサン−酢酸エチルを溶離剤として用いる中性アルミナ上で精製して、(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(0.25g、62.9%)を固体として得た。
a) (S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(0.75g、2.17mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.12g、2.82mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)混合物(30mL)中、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N塩酸で酸性化し、そして水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(0.52g、72.3%)を得た。
工程2
塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(100mg、0.30mmol)、市販の2−アミノ−チアゾール(37mg、0.36mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(66mg、0.33mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(44mg、0.33mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド(34mg、27.2%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.58 (br. s., 1H), 7.50 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.12 - 7.34 (m, 2H), 6.76 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.04 (d, J=5.9 Hz, 1H), 4.36 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.05 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.55 (br. s., 2H), 1.83 (d, J=9.3 Hz, 1H), 1.68 (br. s., 1H), 1.45 (br. s., 1H), 0.93 (t, J=7.3 Hz, 6H)。
実施例12
6−[(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(実施例11、工程1c)(100mg、0.30mmol)、市販の6−アミノ−ニコチン酸メチルエステル(55mg、0.36mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(66mg、0.33mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(44mg、0.33mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド(18mg、12.8%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.36 (br. s., 1H), 8.87 (br. s., 1H), 8.06 - 8.41 (m, 2H), 7.22 (br. s., 1H), 6.61 - 6.89 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 5.08 (br. s., 1H), 4.39 (d, J=17.1 Hz, 1H), 4.04 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.84 (d, J=16.6 Hz, 6H), 3.54 (br. s., 2H), 1.84 (m, 1H), 1.69 (m, 1H), 1.23 (br. s., 1H), 0.93 (br. s., 6H)。
実施例13
(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355
工程1
(E)−4−オキソ−ブタ−2−エン酸エチルエステル(7.30mL、60.37mmol)、2−ニトロ安息香酸(1.852g、10.98mmol)及びピロリジン(0.91mL、10.98mmol)を、ジメチルスルホキシド(50mL)中の市販の2−ヒドロキシ−3,6−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(10.0g、54.89mmol)の溶液に25℃で同時に加え、そして溶液を25℃で78時間撹拌した。反応物を、水を加えてクエンチした。次に反応混合物を、水と酢酸エチルとに分配した。合わせた有機物を飽和ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、洗浄し、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル−ヘキサン(1:1.2)を溶離剤として用いるシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、3−ホルミル−5,8−ジメトキシ−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(3.5g、62.3%)を得た。
工程2
a) モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(40mL)中の3−ホルミル−5,8−ジメトキシ−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(2.0g、6.48mmol)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(1.51g、6.84mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.76mL、13.68mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.86g、13.68mmol)及び酢酸(0.78mL、13.68mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:19、R=0.6)にかけて、3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−5,8−ジメトキシ−2H−クロメン−2−カルボン酸メチルエステル(1.2g、37.5%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(3mL)中の3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−5,8−ジメトキシ−2H−クロメン−2−カルボン酸メチルエステル(1.2g、4.10mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(2.83mL、16.42mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1.2)を溶離剤として用いて、中性アルミナ上で精製して、(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(0.6g、55.5%)を固体として得た。
c) (S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチルペンタン酸メチルエステル(0.58g、1.39mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.64g、5.22mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)の混合物(25mL)中、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N塩酸で酸性化し、それから水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオン酸(0.4g、71.4%)を得た。
工程3
テトラヒドロフラン(5mL)中の(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオン酸(100mg、0.24mmol)の溶液を、N−メチルモルホリン(70mg、0.56mmol)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(HATU)(212mg、0.56mmol)及び市販の2−アミノピリジン(25mg、0.26mmol)で処理した。混合物を、密閉管中、90℃で16時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド(19mg、17.8%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.83 (br. s., 1H), 8.34 (br. s., 1H), 8.00 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.77 (br. s., 1H), 7.12 (br. s., 1H), 6.92 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.67 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.09 (br. s., 1H), 4.39 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.02 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.76 (s, 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.50 - 1.89 (m, 7H), 0.87 - 1.28 (m, 6H)。
実施例14
(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005844355
工程1
モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(40mL)中の3−ホルミル−5,8−ジメトキシ−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(5.0g、17.11mmol)(実施例13、工程1)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(3.1g、17.11mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(4.42mL、34.21mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(2.15g、34.21mmol)及び酢酸(1.95mL、34.21mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:19、R=0.6)にかけて、5,8−ジメトキシ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−2H クロメン−2−カルボン酸メチルエステル(2.90g、39.2%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(4mL)中の5,8−ジメトキシ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(3.0g、7.12mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(5.1mL、28.5mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1.2)を溶離剤として用いて中性アルミナ上で精製して、(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(1.4g、53.8%)を固体として得た。
c) (S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(1.4g、1.39mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.18g、4.26mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)混合物(30mL)中、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N塩酸で酸性化し、それから水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(1.23g、89.5%)を得た。
工程2
テトラヒドロフラン(10mL)中の(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(100mg、0.24mmol)の溶液を、N−メチルモルホリン(760mg、0.69mmol)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(HATU)(263mg、0.69mmol)及び市販の2−アミノ−5−クロロピリジン(42mg、0.33mmol)で処理した。混合物を、密閉管中、90℃で16時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド(21mg、16.2%)をオフホワイトの固体として得た。 1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.09 (br. s., 1H), 8.40 (br. s., 1H), 8.05 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.90 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.91 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.05 (br. s., 1H), 4.38 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.03 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.76 (s, 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.82 (br. s., 1H), 1.67 (br. s., 1H), 1.45 (br. s., 1H), 0.93 (t, J=6.1 Hz, 6H)。
実施例15
(S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 0005844355

テトラヒドロフラン(10mL)中の(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(実施例13、工程2c)(100mg、0.24mmol)の溶液を、N−メチルモルホリン(100mg、0.74mmol)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(HATU)(284mg、0.74mmol)及び市販の2−アミノ−5−クロロピリジン(38mg、0.29mmol)で処理した。混合物を、密閉管中、90℃で16時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、((S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド(31mg、24.4%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.05 (br. s., 1H), 8.39 (br. s., 1H), 8.04 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.89 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.91 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.08 (d, J=5.9 Hz, 1H), 4.37 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.02 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.76 (s, 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.53 - 1.85 (m, 7H), 0.75 - 1.29 (m, 6H)。
実施例16
(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(実施例13、工程2c)(100mg、0.21mmol)、市販の2−アミノチアゾール(30mg、0.30mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(52mg、0.27mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(37mg、0.27mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(68mg、56.6%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.55 (br. s., 1H), 7.50 (d, J=2.9 Hz, 1H), 7.25 (br. s., 1H), 6.92 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.67 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.06 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.35 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.04 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.76 (s, 6H), 3.56 (br. s., 2H), 1.45 - 1.91 (m, 7H), 0.76 - 1.30 (m, 6H)。
実施例17
6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(実施例13、工程2c)(100mg、0.21mmol)、市販の6−アミノニコチン酸メチルエステル(45mg、0.30mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(52mg、0.27mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(37mg、0.27mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(41mg、30.8%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.31 (s, 1H), 8.87 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.91 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.67 (d, J=9.3 Hz, 1H), 5.10 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.38 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.03 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.76 (s, 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.41 - 1.90 (m, 7H), 0.78 - 1.31 (m, 6H)。
実施例18
(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005844355

テトラヒドロフラン(10mL)中の(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(実施例13、工程2c)(100mg、0.24mmol)の溶液を、N−メチルモルホリン(760g、0.69mmol)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(HATU)(263mg、0.69mmol)及び市販の2−アミノピリジン(32mg、0.33mmol)で処理した。混合物を、密閉管中、90℃で16時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド(40mg、33.1%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.78 - 10.92 (m, 1H), 8.34 (br. s., 1H), 8.00 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.77 (br. s., 1H), 7.12 (br. s., 1H), 6.91 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.08 (br. s., 1H), 4.39 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.02 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.76 (br. s., 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.82 (br. s., 1H), 1.61 - 1.74 (m, 1H), 1.46 (br. s., 1H), 0.86 - 1.01 (m, 6H)。
実施例19
6−[(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 0005844355

塩化メチレン(10mL)中の(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(実施例13、工程2c)(200mg、0.55mmol)、市販の6−アミノニコチン酸メチルエステル(116mg、0.66mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(116mg、0.60mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(82mg、0.60mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、6−[(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(41mg、30.8%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.35 (s, 1H), 8.88 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=6.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.91 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.09 (d, J=5.9 Hz, 1H), 4.41 (s, 1H), 4.36 (br. s., 1H), 4.04 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.76 (s, 6H), 3.55 (br. s., 2H), 1.76 - 1.94 (m, 1H), 1.61 - 1.74 (m, 1H), 1.46 (br. s., 1H), 0.93 (t, J=5.9 Hz, 6H)。
実施例20
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355
工程1
(E)−4−オキソ−ブタ−2−エン酸エチルエステル(2.7mL、22.99mmol)、2−ニトロ安息香酸(0.648g、3.83mmol)及びピロリジン(0.31mL、3.83mmol)を、ジメチルスルホキシド(20mL)中の市販の3−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(5.0g、19.16mmol)の溶液に25℃で同時に加え、そして溶液を25℃で78時間撹拌した。反応物を、水を加えてクエンチした。次に反応混合物を、水と酢酸エチルとに分配した。合わせた有機物を、飽和ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、洗浄し、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル−ヘキサン(1:1.2)を溶離剤として用いるシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、5−クロロ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステルを固体(2.10g、50.1%)として得た。
工程2
a) モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(20mL)中の5−クロロ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、3.74mmol)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(0.83g、3.74mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.30mL、7.49mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.47g、7.49mmol)及び酢酸(0.47mL、7.49mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:19、R=0.6)にかけて、5−クロロ−3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−4H−クロメン−2 カルボン酸メチルエステル(0.75g、46.6%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(2mL)中の5−クロロ−3−[((S)−2−シクロヘキシル−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(0.55g、1.26mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.87mL、5.05mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1.2)を溶離剤として用いて、中性アルミナ上で精製して、(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(0.24g、48.8%)をオフホワイトの固体として得た。
c) (S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸メチルエステル(1.5g、4.0mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.22g、5.22mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)の混合物(50mL)中、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を2N−塩酸で酸性化し、それから水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(1.2g、83.3%)をオフホワイトの固体として得た。
工程3
塩化メチレン(5mL)中の(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(100mg、0.27mmol)、市販の2−アミノピリジン(30mg、0.31mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(40mg、0.29mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(56mg、0.29mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イルプロピオンアミド(36mg、30%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.86 (br. s., 1H), 8.34 (d, J=3.4 Hz, 1H), 8.00 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.77 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.40 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.05 - 7.16 (m, 2H), 5.10 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.43 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.06 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.83 (br. s., 2H), 1.51 - 1.87 (m, 7H), 0.75 - 1.30 (m, 6H)。
実施例21
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(5mL)中の(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(100mg、0.27mmol)(実施例20、工程2c)、市販の2−アミノチアゾール(32mg、0.32mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(40mg、0.29mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(56mg、0.29mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド(104mg、85.2%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.55 (s, 1H), 7.50 (d, J=2.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.20 - 7.28 (m, 2H), 7.07 - 7.17 (m, 1H), 5.07 (dd, J=10.5, 4.2 Hz, 1H), 4.39 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.08 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.84 (br. s., 2H), 1.52 - 1.90 (m, 7H), 0.76 - 1.29 (m, 6H)。
実施例22
6−[(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 0005844355
工程1
a) モレキュラーシーブ(0.7g)を含有するメタノール(20mL)中の5−クロロ−3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、3.74mmol)(実施例20、工程1)の溶液に、市販の(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(0.68g、3.74mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.30mL、7.49mmol)を加えた。混合物を25℃で10時間撹拌した。この時点で、シアノホウ水素化ナトリウム(0.47g、7.49mmol)及び酢酸(0.43mL、7.20mmol)を反応混合物に同時に加え、そして反応混合物をさらに25℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、セライトを通して濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。中性アルミナ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤−酢酸エチル:石油エーテル 1:9、R=0.6)にかけて、5−クロロ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−4H−クロメン−2 カルボン酸メチルエステル(0.46g、31%)を油状物として得た。
b) アセトニトリル(2mL)中の5−クロロ−3−[((S)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−4H−クロメン−2 カルボン酸メチルエステル(0.45g、1.13mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.78mL、5.05mmol)の溶液を、密閉管中、140℃で48時間加熱した。反応混合物を、水性処理後、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、そして残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1.2)を溶離剤として用いて、中性アルミナ上で精製して、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(0.225g、56.8%)を赤色のガム状物として得た。
c) (S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(2g、5.71mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.312g、7.40mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン−水(3:1)の混合物(50mL)中で、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、そして残留物を、2N塩酸で酸性化し、それから水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(1.73g、93.6%)を白色の固体として得た。
工程2
塩化メチレン(5mL)中の(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(100mg、0.27mmol)、市販の6−アミノニコチン酸メチルエステル(109mg、0.71mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(125mg、0.66mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(88mg、0.66mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、6−[(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイル−アミノ]−ニコチン酸メチルエステル(42mg、15%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.35 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.29 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.08 - 7.16 (m, 1H), 5.10 (d, J=7.3 Hz, 1H), 4.42 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.07 (d, J=18.6 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.83 (br. s., 2H), 1.76 - 2.02 (m, 1H), 1.69 (t, J=9.3 Hz, 1H), 1.48 (br. s., 1H), 0.87 - 0.99 (m, 6H)。
実施例23
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(1mL)中の(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(100mg、0.27mmol)(実施例22、工程1c)、市販の2−アミノピリジン(33mg、0.36mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(63mg、0.32mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(44mg、0.32mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド(55mg、45%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.88 (s, 1H), 8.34 (d, J=3.4 Hz, 1H), 8.01 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.77 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J=7.8 Hz, 2H), 5.08 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.43 (d, J=18.6 Hz, 1H), 4.06 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.82 (br. s., 2H), 1.78 - 1.94 (m, 1H), 1.61 - 1.74 (m, 1H), 1.47 (br. s., 1H), 0.94 (t, J=4.9 Hz, 6H)。
実施例24
(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド
Figure 0005844355

塩化メチレン(15mL)中の(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(130mg、0.35mmol)(実施例22、工程1c)、市販の2−アミノチアゾール(47mg、0.36mmol)、N−エチル−N−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl)(82mg、0.43mmol)及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(57mg、0.43mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド(145mg、58.2%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.57 (s, 1H), 7.50 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.40 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.20 - 7.29 (m, 2H), 7.08 - 7.16 (m, 1H), 5.05 (dd, J=10.8, 4.4 Hz, 1H), 4.39 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.09 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.75 - 3.91 (m, 2H), 1.80 - 1.93 (m, 1H), 1.62 - 1.75 (m, 1H), 1.46 (br. s., 1H), 0.94 (t, J=6.6 Hz, 6H)。
実施例25
(S)−3−シクロヘキシル−N−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 0005844355
工程1
テトラヒドロフラン(5mL)中の(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(実施例7、工程2)(150mg、0.40mmol)の溶液を、市販のN−メチルモルホリン(0.11mL、1.01mmol)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(HATU)(384mg、1.01mmol)及び1−((R)−2,3−ジエトキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミン(96mg、0.48mmol)(WO2009127546号に記載の手順に従って調製した)で処理した。混合物を密閉管中、90℃で24時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−3−シクロヘキシル−N−[1−((R)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド(145mg、65.3%)を白色の固体として得た。
工程2
テトラヒドロフラン(5mL)中の(S)−3−シクロヘキシル−N−[1−((R)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド(140mg、0.25mmol)の溶液を、2N HCl(2.05mL、0.31mmol)で処理した。混合物を、23℃で4時間撹拌した。反応混合物を、水性処理後、ヘキサン−酢酸エチル勾配溶離を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけて、(S)−3−シクロヘキシル−N−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド(68.1mg、52.7%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.80 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.22 (t, J=8.3 Hz, 1H), 6.76 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 4.93 (d, J=4.9 Hz, 2H), 4.70 (br. s., 1H), 4.37 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.09 (dd, J=13.4, 4.2 Hz, 1H), 3.99 (d, J=19.1 Hz, 2H), 3.88 (d, J=7.8 Hz, 1H), 3.83 - 3.86 (m, 1H), 3.76 (br. s., 2H), 3.53 (s, 3H), 1.50 - 1.83 (m, 7H), 0.81 - 1.31 (m, 6H)。
実施例26
(S)−3−シクロペンチル−N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 0005844355
工程1
トルエン(40mL)中の市販の(S)−(−)−α,α ジフェニル−2−ピロリジンメタノール(0.83g、3.28mmol)の撹拌した混合物に、2−ニトロ安息香酸(0.55g、3.28mmol)、市販の2−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.00g、16.38mmol)及び(E)−4−オキソ−ブタ−2−エン酸エチルエステル(2.51g、19.65mmol)を加えた。添加完了後、混合物を室温で3日間撹拌した。反応が完了したところで、トルエンを真空蒸留により除去した。残留物を酢酸エチルで希釈し、そして水、飽和重炭酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。次に、有機画分を硫酸マグネシウムで乾燥させた。得られた粗生成物を、ISCOフラッシュクロマトグラフィー(Teledyne Isco RediSep Flash Column 40g;(0%〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル1.09g(収率29%)を黄色の油状物として得た(Ref:Chem. Eur. Journal;2007, 13, pg 574)。
工程2
THF(10mL)中の3−ホルミル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.86g、8.02mmol)の氷冷却した混合物に、窒素雰囲気下、市販のBH−THF溶液(1M溶液8.0mL、8.0mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応が完了したところで、混合物を1N HCl溶液を徐々に加えることにより、クエンチした。水層を、酢酸エチルで3回に分けて抽出した。合わせた有機画分を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。黄色の油状物として得られた粗生成物、3−ヒドロキシメチル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル、1.73g(収率92%)を、さらに精製することなく用いた。
工程3
塩化メチレン(25mL)中の3−ヒドロキシメチル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.73g、7.39mmol)の氷冷却した混合物に、市販の四臭化炭素(2.70g、8.13mmol)及び市販のトリフェニルホスフィン(1.94g、7.39mmol)を加えた。添加完了後、混合物を0℃で6時間撹拌した。反応が完了したところで、減圧下で塩化メチレンを除去した。得られた粗生成物をISCOフラッシュクロマトグラフィー(Teledyne Isco RediSep Flash Column 40g;(0%〜90%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、3−ブロモメチル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル、1.08g(収率49%)を黄色の油状物として得た。
工程4
窒素雰囲気下、アセトニトリル(20mL)中に溶解し撹拌した、市販のβ−シクロペンチル−L−アラニンメチルエステル塩酸塩(0.83g、4.01mmol)の混合物に、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.70g、4.10mmol)を加えた。添加完了後、混合物を60℃で1時間撹拌した。反応物を、25℃まで冷却し、そして、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.70g、4.10mmol)で処理し、それから80℃に加熱し、その時点でアセトニトリル(10mL)中の3−ブロモメチル−2H−クロメン−2−カルボン酸エチルエステル(1.08g、3.65mmol)を徐々に加えた。添加完了後、反応混合物を105℃に加熱し、そして18時間撹拌した。反応混合物を、25℃まで冷却し、そして濃縮した。残留物を塩化メチレンで希釈し、そして2N HCl及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、それから硫酸マグネシウムで乾燥させた。得られた粗生成物をISCOフラッシュクロマトグラフィー(Teledyne Isco RediSep Flash Column 40g;0%〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、(S)−3−シクロペンチル−2−(3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル、0.64g(収率52%)を、濃い黄色の油状物として得た。
工程5
THF(9mL)中の(S)−3−シクロペンチル−2−(3−オキソ−3,3a−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.64g、1.88mmol)及び水(3mL)の磁気的に撹拌した混合物に、水酸化リチウム(0.102g、2.44mmol)を加えた。添加完了後、混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、水及びエーテルに注いで層を分離した。水層を、2N HClで酸性化し、そして酢酸エチルで3回に分けて抽出した。合わせた酢酸エチル画分を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、(S)−3−シクロペンチル−2−(3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオン酸、500mg(収率81%)を白色の固体として得た。ESI−LRMS m/e C1921NOの計算値:[M]327、実測値328[M+H]。(注:二重結合は、NMRスペクトルによれば、反応の過程において異性化する)。
工程6
塩化メチレン(10mL)中の(S)−3−シクロペンチル−2−(3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオン酸(200mg、0.61mmol)の溶液を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCI−HCl)(130mg、0.67mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(90mg、0.67mmol)及び市販の1−(3−アミノ−ピラゾール−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール(114mg、0.73mmol)で処理した。反応混合物を、N下、25℃で18時間撹拌した。反応混合物を、塩化メチレンで希釈し、2N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させた。濃縮後得られた粗生成物を、ISCOフラッシュクロマトグラフィー(Teledyne Isco RediSep Flash Column 12g;(0%〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、(S)−3−シクロペンチル−N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド、205mg(収率72%)を白色の粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.04 (br. s., 3 H), 1.06 (br. s., 3 H), 1.09 - 1.83 (m, 10 H), 1.83 - 1.97 (m, 1 H), 3.75 (s, 2 H), 3.89 (s, 2 H), 4.03 (d, J=19.2 Hz, 1 H), 4.40 (d, J=19.2 Hz, 1 H), 4.67 (s, 1 H), 4.87 (dd, J=10.3, 4.8 Hz, 1 H), 6.44 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 7.03 - 7.15 (m, 2 H), 7.20 - 7.28 (m, 2 H), 7.53 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 10.86 (s, 1 H)。
実施例27
インビトログルコキナーゼ活性
実施例に記載の化合物を包含する式Iの化合物は、本実施例の手順により、インビトロでグルコキナーゼを活性化した。このように、式Iの化合物は、インスリン分泌の増加を招くグルコース代謝の流量を増加させる。したがって、式Iの化合物は、インスリン分泌の増加に有用なグルコキナーゼ活性剤である。
グルコキナーゼインビトロアッセイプロトコール:グルコキナーゼ(GK)を、Leuconostoc mesenteroidesからのグルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PDH、0.75−1 kunits/mg;Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)をカップリング酵素として用いて、グルコース−6−リン酸の産生とNADHの生成をカップリングすることによりアッセイした:
Figure 0005844355
組換えヒト肝GK1を、グルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質(GST−GK)[Liang et al, 1995]としてE. coli に発現し、製造会社(Amersham Pharmacia Biotech, Piscataway, NJ)により提供された手順を使用して、グルタチオン−セファロース4Bアフィニティーカラムのクロマトグラフィーにより精製した。以前の研究により、天然のGKとGST−GKの酵素特性が実質的に同一であることが示されている(Liang et al, 1995; Neet et al., 1990)。
アッセイを、Costar製(Cambridge, MA)の平底96ウエル組織培養プレートにおいて、最終インキュベーション容量の120μLを用いて30℃で実施した。インキュベーション反応は次を含有した:25mMのHepes緩衝液(pH7.1)、25mMのKCl、5mMのD−グルコース、1mMのATP、1.8mMのNAD、2mMのMgCl、1μMのソルビトール−6−リン酸、1mMのジチオトレイトール、試験薬剤又は10% DMSO、約7単位/mlのG6PDH及びGK(下記を参照)。有機試薬は、全て純度>98%であり、Sigma Chemical社製(St Louis, MO)のD−グルコース及び Hepes 以外は Boehringer Mannheim社製であった。試験化合物をDMSOに溶解し、容量12μLの、GST−GKを除いたインキュベーション反応に加えて、最終DMSO濃度10%を得た。この混合物を、SPECTRAmax 250 マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices Corporation, Sunnyvale, CA)の温度制御室で10分間プレインキュベートして、温度平衡を得て、次にGST−GK 20μLを加えて反応を開始させた。
酵素を添加した後、340nmでの光学濃度(OD)の増加を分光光度的にモニタリングして、変化率(1分間あたりのOD340)を決定した。対照ウエル(GKアクチベーターを除いた10% DMSO)のGK活性(OD340/分)を、試験GKアクチベーターを含有するウェルの活性と比較し、GK活性の50%増加を生じるアクチベーターの濃度、すなわちSC1.5を計算した。下記の表は、実施例の化合物のインビトログルコキナーゼ活性を提示する。
Figure 0005844355
本発明は上記に記載された本発明の特定の実施態様に限定されず、特定の実施態様の変形を行うことができ、なおかつ添付の請求項の範囲内であることが理解されるべきである。

Claims (32)

  1. 式I:
    Figure 0005844355

    [式中、
    及びRは、H、Cl、Br、F及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
    は、低級アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;そして
    は、隣接するアミン基に環炭素原子によって結合している、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、ここで少なくとも一個のヘテロ原子が、その結合している環炭素原子に隣接する窒素であり、該置換されているヘテロアリールは、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、低級アルキル、エステル、シアノ、酸、シクロアルキル、アリール、−CH−アリール、ヘテロシクロアルキル又は−CH−ヘテロシクロアルキルで独立に置換されている]で示される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立に選択される、請求項1記載の化合物。
  3. が、H、Cl及びOCHからなる群より選択される、請求項1及び2のいずれか一項記載の化合物。
  4. が、Hである、請求項1及び2のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、Clである、請求項1及び2のいずれか一項記載の化合物。
  6. が、OCHである、請求項1及び2のいずれか一項記載の化合物。
  7. が、H、Cl及びOCHからなる群より選択される、請求項1及び3のいずれか一項記載の化合物。
  8. が、Hである、請求項1及び3のいずれか一項記載の化合物。
  9. が、Clである、請求項1及び3のいずれか一項記載の化合物。
  10. が、OCHである、請求項1及び3のいずれか一項記載の化合物。
  11. が、低級アルキル又は低級シクロアルキルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. が、低級アルキルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  13. が、2−プロピルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  14. が、低級シクロアルキルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  15. が、シクロヘキシル又はシクロペンチルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  16. が、2−プロピル又はシクロヘキシルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  17. が、シクロヘキシルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  18. が、シクロペンチルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  19. が、ピリジニル、チアゾリル及びピロリルからなる群より選択される、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、低級アルキル、エステル、シアノ、酸、シクロアルキル、アリール、−CH−アリール、ヘテロシクロアルキル又は−CH−ヘテロシクロアルキルで独立に置換されている、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  20. が、ピリジニル、チアゾリル及びピラゾリルからなる群より選択される、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、エステル又は低級アルキルで独立に置換されている、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  21. が、ピリジニル又はチアゾリルである、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、クロロ又はメチルエステルで独立に置換されている、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  22. が、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、低級アルキルで置換されているピラゾリルであり、該低級アルキルが、ヒドロキシルにより1回又は2回置換されている、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  23. 及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
    が、低級アルキル又は低級シクロアルキルであり;そして
    が、隣接するアミン基に環炭素原子によって結合している、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、ここで少なくとも一個のヘテロ原子が、その結合している環炭素原子に隣接する窒素であり、該置換されているヘテロアリールは、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、低級アルキル、エステル、シアノ、酸、シクロアルキル、アリール、−CH−アリール、ヘテロシクロアルキル又は−CH−ヘテロシクロアルキルで独立に置換されている、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. 及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
    が、2−プロピル、シクロヘキシル及びシクロペンチルからなる群より選択され;そして
    が、ピリジニル、チアゾリル及びピラゾリルからなる群より選択される、非置換であるか又は置換されているヘテロアリールであり、該置換されているヘテロアリールが、該結合している炭素原子に隣接する以外の位置で、ハロゲン、エステル又は低級アルキルで独立に置換されている、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  25. 及びRが、H、Cl及びOCHからなる群より各々独立に選択され;
    が、2−プロピル又は低級シクロアルキルであり;そして
    が、非置換であるか又は置換されている、ピリジニル又はピラゾリルである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  26. 下記:
    (S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
    (S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    (S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド;
    (S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    (S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド;
    6−[(S)−2−(8−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    (S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
    (S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    (S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド;
    6−[(S)−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    (S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
    (S)−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    6−[(S)−3−シクロヘキシル−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    (S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    (S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド;
    6−[(S)−2−(5,8−ジメトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    (S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド;
    (S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−3−シクロヘキシル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    6−[(S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタノイルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    (S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸ピリジン−2−イルアミド;
    (S)−2−(5−クロロ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−4−メチル−ペンタン酸チアゾール−2−イルアミド;
    (S)−3−シクロヘキシル−N−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(8−メトキシ−3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミド;及び
    (S)−3−シクロペンチル−N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−(3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール−2−イル)−プロピオンアミドからなる群より選択される請求項1記載の化合物。
  27. 請求項1〜26のいずれか一項記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  28. グルコキナーゼを活性化させるための請求項27記載の組成物
  29. 代謝疾患又は障害を処置するための請求項27記載の組成物
  30. 式VIII:
    Figure 0005844355

    の化合物を、HN−Rと反応させる工程を含み、該R、R、R及びRが、請求項1〜26のいずれか一項と同様である、請求項1〜26のいずれか一項記載の化合物の調製プロセス。
  31. 代謝疾患又は障害の処置のための医薬の製造における、請求項1〜26のいずれか一項記載の化合物の使用。
  32. 代謝疾患又は障害の処置における使用のための、請求項1〜26のいずれか一項記載の化合物。
JP2013514676A 2010-06-17 2011-06-14 グルコキナーゼ活性剤としての3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール Expired - Fee Related JP5844355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35561910P 2010-06-17 2010-06-17
US61/355,619 2010-06-17
PCT/EP2011/059783 WO2011157682A1 (en) 2010-06-17 2011-06-14 3-oxo-3,9-dihydro-1h-chromeno[2,3-c]pyrroles as glucokinase activators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013532146A JP2013532146A (ja) 2013-08-15
JP2013532146A5 JP2013532146A5 (ja) 2014-07-31
JP5844355B2 true JP5844355B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=44266428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514676A Expired - Fee Related JP5844355B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-14 グルコキナーゼ活性剤としての3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8178689B2 (ja)
EP (1) EP2582706A1 (ja)
JP (1) JP5844355B2 (ja)
KR (1) KR20130120993A (ja)
CN (1) CN102947311B (ja)
BR (1) BR112012032235A2 (ja)
CA (1) CA2801168A1 (ja)
HK (1) HK1178532A1 (ja)
MX (1) MX2012010668A (ja)
RU (1) RU2603191C2 (ja)
WO (1) WO2011157682A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102122569B1 (ko) * 2012-12-25 2020-06-15 후아 메디슨 1-([1,3]디옥솔란-4-일메틸)-1η-피라졸-3-일아민을 제조하는 방법
GB201714777D0 (en) 2017-09-14 2017-11-01 Univ London Queen Mary Agent
CN112888480A (zh) * 2018-10-24 2021-06-01 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒疾病的新型三环化合物

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3442484A (en) 1983-10-18 1985-04-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company 8-substituted pyrazolopentathiepins
JPS6284064A (ja) 1985-10-09 1987-04-17 Shionogi & Co Ltd 3−パ−フルオロアルキル−5−ヒドロキシイソオキサゾ−ル類
JPH0477477A (ja) 1990-07-18 1992-03-11 Takeda Chem Ind Ltd チアジアゾール酢酸誘導体の製造法
GB9103454D0 (en) 1991-02-19 1991-04-03 Pfizer Ltd Therapeutic agents
IL103678A (en) 1991-11-13 1996-09-12 Schering Ag History of pyrazolylpyrazole, processes for their preparation and herbicidal preparations containing them
US5498190A (en) 1994-06-27 1996-03-12 Handsontoys, Inc. Flexible foam construction toy and method of manufacturing same
JPH08151386A (ja) 1994-09-27 1996-06-11 Takeda Chem Ind Ltd 複素環エチルチオセフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
ES2205760T3 (es) 1998-04-30 2004-05-01 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Compuestos antipicornavirales, su preparacion y su utilizacion.
GB9812523D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Angeletti P Ist Richerche Bio Peptide inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
US6610846B1 (en) 1999-03-29 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
IL147395A0 (en) 1999-07-15 2002-08-14 Pharmacopeia Inc Bradykinin b1 receptor antagonists
US7329679B2 (en) 2000-01-27 2008-02-12 Schering Aktiengesellschaft 1,2 Diarylbenzimidazoles and their pharmaceutical use
MXPA02010796A (es) 2000-05-08 2003-03-27 Hoffmann La Roche Fenilacetamidas sustituidas y sus usos como activadores de glucocinasa.
US6482951B2 (en) * 2000-12-13 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Isoindolin-1-one glucokinase activators
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
PL373701A1 (en) 2002-04-26 2005-09-05 F.Hoffmann-La Roche Ag Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
CA2744893A1 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Novo Nordisk A/S Aryl carbonyl derivatives as glucokinase activators
WO2004033462A2 (en) 2002-10-09 2004-04-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois METHOD OF PREPARING (3R, 3aS, 6aR) -3- HYDROXYHEXAHYDROFURO [2, 3-b] FURAN AND RELATED COMPOUNDS
MY141521A (en) 2002-12-12 2010-05-14 Hoffmann La Roche 5-substituted-six-membered heteroaromatic glucokinase activators
PL378117A1 (pl) 2003-02-11 2006-03-06 Prosidion Limited Tricyklopodstawione związki amidowe
JP4400563B2 (ja) 2003-02-13 2010-01-20 萬有製薬株式会社 新規2−ピリジンカルボキサミド誘導体
JP4432901B2 (ja) 2003-02-26 2010-03-17 萬有製薬株式会社 ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体
WO2005040142A1 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel keto-oxadiazole derivatives as cathepsin inhibitors
BRPI0415836A (pt) 2003-10-27 2007-01-02 Merck & Co Inc composto, métodos para a modulação da atividade de receptor de quimocina em um mamìfero, e para o tratamento, a melhoria, o controle ou a redução do risco de uma doença ou distúrbio inflamatório e imunorregulatório, e de artrite reumatóide, composição farmacêutica
MXPA06007667A (es) 2004-01-06 2006-09-01 Novo Nordisk As Heteroaril-ureas y su uso como activadores de glucocinasa.
BRPI0507734A (pt) 2004-02-18 2007-07-10 Astrazeneca Ab composto ou um sal, pró-droga ou solvato do mesmo, método de tratar doenças mediadas por glk, e, processo para a preparação de um composto
CA2557746A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Wyeth Ion channel modulators
AU2005223610B2 (en) 2004-03-23 2008-05-29 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted quinazoline or pyridopyrimidine derivative
TW200600086A (en) 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
KR100672184B1 (ko) * 2004-09-21 2007-01-19 주식회사종근당 파록세틴의 콜린산 또는 콜린산 유도체 염
JP2008521864A (ja) 2004-12-03 2008-06-26 トランステック・ファーマ、インコーポレイテッド ヘテロ芳香族グルコキナーゼ活性化剤
WO2006064286A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Medivir Uk Ltd Cathepsin s inhibitors
WO2007006760A1 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Novo Nordisk A/S Dicycloalkyl urea glucokinase activators
MX2008000560A (es) 2005-07-11 2008-03-10 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Un derivado de oxima y sus preparaciones.
EP1904467B1 (en) 2005-07-14 2013-05-01 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
CA2621227A1 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Astellas Pharma Inc. Thiazole derivative
GT200600429A (es) 2005-09-30 2007-04-30 Compuestos organicos
JP2009513704A (ja) 2005-11-01 2009-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ グルコキナーゼのアロステリックモジュレーターとしての置換ジヒドロイソインドロン
TWI411607B (zh) 2005-11-14 2013-10-11 Vitae Pharmaceuticals Inc 天門冬胺酸蛋白酶抑制劑
JP2009515997A (ja) 2005-11-18 2009-04-16 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤
CN101437512A (zh) 2006-01-27 2009-05-20 阿雷生物药品公司 葡萄糖激酶活化剂
RU2457207C2 (ru) 2006-03-24 2012-07-27 Эррэй Биофарма Инк. Активаторы глюкокиназы
WO2007115968A2 (en) 2006-04-12 2007-10-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of a glucokinase activator
DK2463283T3 (da) 2006-04-20 2014-08-18 Pfizer Prod Inc Kondenserede heterocykliske phenylamidoforbindelser til forebyggelse og behandling af glucokinase-medierede sygdomme
CA2649577A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Transtech Pharma, Inc. Benzamide glucokinase activators
ATE522518T1 (de) 2006-05-31 2011-09-15 Takeda San Diego Inc Indazol- und isoindolderivate als glucokinaseaktivierende stoffe
US7910747B2 (en) 2006-07-06 2011-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonate and phosphinate pyrazolylamide glucokinase activators
CN101490064B (zh) * 2006-07-06 2012-10-10 百时美施贵宝公司 新颖葡萄糖激酶活化剂及其使用方法
US7888504B2 (en) 2006-07-06 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Glucokinase activators and methods of using same
EP2261216A3 (en) 2006-07-24 2011-12-14 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrazoles as glucokinase activators
US8034819B2 (en) 2007-03-07 2011-10-11 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Glucokinase activator
WO2008121602A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130120993A (ko) 2013-11-05
WO2011157682A1 (en) 2011-12-22
BR112012032235A2 (pt) 2019-09-24
RU2603191C2 (ru) 2016-11-27
JP2013532146A (ja) 2013-08-15
CN102947311A (zh) 2013-02-27
US8178689B2 (en) 2012-05-15
US20110313002A1 (en) 2011-12-22
RU2012156706A (ru) 2014-07-27
CA2801168A1 (en) 2011-12-22
CN102947311B (zh) 2015-11-25
EP2582706A1 (en) 2013-04-24
MX2012010668A (es) 2012-10-03
HK1178532A1 (zh) 2013-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518838B2 (ja) ピロリジノングルコキナーゼアクチベーター
JP5301655B2 (ja) ピリダジノングルコキナーゼアクチベーター
EP2686312B1 (en) N-cyclopropyl-n-piperidinylbenzamides as gpr119 modulators
US20100280023A1 (en) Thiazole derivatives
WO2007063928A1 (ja) 新規な非環状アミンカルボキシアミド誘導体及びその塩
EP3187492A1 (en) Pyrimidinone derivative having autotaxin-inhibitory activity
JP2018526405A (ja) [{[2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]酢酸、それらの医薬組成物および使用
AU2014352008B2 (en) Tricyclic piperidine compounds
JPWO2009081782A1 (ja) N−ピラゾール−2−ピリジンカルボキサミド誘導体
JP5844355B2 (ja) グルコキナーゼ活性剤としての3−オキソ−3,9−ジヒドロ−1H−クロメノ[2,3−c]ピロール
US20130131113A1 (en) Pyridone glucokinase activators
EP2880027B1 (en) N-cyclopropyl-n-piperidinyl-amides, pharmaceutical compositions containing them and uses thereof
US20120142705A1 (en) Isatin and oxindole compounds
US20230365551A1 (en) Inhibitors of human respiratory syncytial virus and metapneumovirus
KR20150064727A (ko) 신규한 페닐아세트아미드 화합물 및 이를 함유하는 의약

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees