JP4432901B2 - ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体 - Google Patents

ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4432901B2
JP4432901B2 JP2005502928A JP2005502928A JP4432901B2 JP 4432901 B2 JP4432901 B2 JP 4432901B2 JP 2005502928 A JP2005502928 A JP 2005502928A JP 2005502928 A JP2005502928 A JP 2005502928A JP 4432901 B2 JP4432901 B2 JP 4432901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
benzamide
methyl
hydroxy
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005502928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004076420A1 (ja
Inventor
智晴 飯野
憲明 橋本
弘 中嶋
啓治 高橋
輝之 西村
淳一 永木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2004076420A1 publication Critical patent/JPWO2004076420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432901B2 publication Critical patent/JP4432901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体を有効成分として含有するグルコキナーゼ活性化剤に関する。さらに、新規なヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体に関する。
グルコキナーゼ(GK)(ATP:D−hexose 6−phosphotransferaze,EC2.7.1.1)は、哺乳類の4種のヘキソキナーゼのうちの一つ(ヘキソキナーゼIV)である。ヘキソキナーゼは、解糖系の一番はじめの段階の酵素でグルコースからグルコース6燐酸への反応を触媒する。グルコキナーゼは、主に肝臓と膵臓ベータ細胞に発現が限局しており、それらの細胞のグルコース代謝の律速段階を制御することで、体全体の糖代謝に重要な役割を果たしている。肝臓と膵臓ベータ細胞のグルコキナーゼは、それぞれスプライシングの違いによりN末15アミノ酸の配列が異なっているが、酵素学的性質は同一である。グルコキナーゼ以下の3つのヘキソキナーゼ(I,II,III)は、1mM以下のグルコース濃度で酵素−活性が飽和してしまうのに対し、グルコキナーゼのグルコースに対するKmは、8mMと生理的な血糖値に近い。従って、正常血糖(5mM)から、食後血糖上昇(10−15mM)の血糖変化に呼応した形でグルコキナーゼを介した細胞内グルコース代謝の亢進が起こる。
10年ほど前から、グルコキナーゼは膵臓ベータ細胞や肝臓のグルコースセンサーとして働くという仮説が提唱された(例えば、ガーフィンケル(Garfinkel D)ら著、「コンピュータ モデリング アイデンティファイズ グルコキナーゼ アズ グルコース センサー オブ パンクレアティック ベータ セルズ(Computer modeling identifies glucokinase as glucose sensor of pancreatic beta−cells)」、アメリカン ジャーナル フィジオロジー(American Journal Physiology)、第247巻(3Pt2)1984年、p527−536)。
最近のグルコキナーゼ遺伝子操作マウスの結果から、実際にグルコキナーゼは全身のグルコース恒常性に重要な役割を担うことが明らかになっている。グルコキナーゼ遺伝子を破壊したマウスは生後まもなく死亡する(例えば、グルペ(Grupe A)ら著、「トランスジェニック ノックアウツ リビール ア クリティカル リクワイヤメント フォー パンクレアティク ベータ セルズ グルコキナーゼ イン メインテイニング グルコース ホメオスタシス(Transgenic knockouts reveal a critical requirement for pancreatic beta cell glucokinase in maintaining glucose homeostasis)」、セル(Cell)、第83巻、1995年、p69−78)が、一方グルコキナーゼを過剰発現させた正常及び糖尿病マウスは血糖値が低くなる(例えば、フェレ(Ferre T)ら著、「コレクション ディアベティック アルターネイションズ バイ グルコキナーゼ(Correction of diabetic alterations by glucokinase)」、プロシーディングズ オブ ザ ナショナル アカデミー オブ サイエンシィズ オブ ザ ユーエスエー(Proceedings of the National Academy of Sciences of the U.S.A.)、第93巻、1996年、p7225−7230)。グルコース濃度上昇によって、膵臓ベータ細胞と肝細胞の反応は、異なるがいずれも血糖を低下させる方向に対応する。膵臓ベータ細胞は、より多くのインスリンを分泌するようになるし、肝臓は糖を取り込みグリコーゲンとして貯蔵すると同時に糖放出も低下させる。
このようにグルコキナーゼ酵素活性の変動は、肝臓および膵臓ベータ細胞を介した哺乳類のグルコースホメオスタシスにおいて重要な役割を果たしている。MODY2(maturity−onset diabetes of the young)と呼ばれる若年に糖尿病を発症する症例においてグルコキナーゼ遺伝子の突然変異が発見され、グルコキナーゼ活性の低下が血糖上昇の原因となっている(例えば、ビオンネット(Vionnet N)ら著、「ノンセンス ミューテイション イン ザ グルコキナーゼ ジーン コージィーズ アーリー−オンセット ノン−インシュリン−ディペンデント ディアベテス メリィタス(Nonsense mutation in the glucokinase gene causes early−onset non−insulin−dependent diabetes mellitus)、ネイチャー ジェネティクス(Nature Genetics)、第356巻、1992年、p721−722)。
一方グルコキナーゼ活性を上昇させる突然変異をもつ家系も見つかっており、このような人たちは低血糖症状を示す(例えば、グレイサー(Glaser B)ら著、「ファミリアル ハイパーインシュリニズム コーズド バイ アン アクティベイティング グルコキナーゼ ミューテイション(Familial hyperinsulinism caused by an activating glucokinase mutation)」、ニュー イングランド ジャーナル メディスン(New England Journal Medicine)、第338巻、1998年、p226−230)。
これらのことからグルコキナーゼはヒトでもグルコースセンサーとして働き、グルコース恒常性に重要な役割を果たしている。一方多くのII型糖尿病患者でグルコキナーゼセンサーシステムを利用した血糖調節は可能と考えられる。グルコキナーゼ活性化物質には膵臓ベータ細胞のインスリン分泌促進作用と肝臓の糖取り込み亢進および糖放出抑制作用が期待できるので、II型糖尿病患者の治療薬として有用と考えられる。
近年、膵臓ベータ細胞型グルコキナーゼがラット脳の、中でも特に摂食中枢(Ventromedial hypothalamus,VMH)に限局して発現していることが明らかにされた。VMHの約2割の神経細胞は、グルコースレスポンシブニューロンと呼ばれ、従来から体重コントロールに重要な役割を果たすと考えられてきた。ラットの脳内へグルコースを投与すると摂食量が低下するのに対して、グルコース類縁体のグルコサミン脳内投与によってグルコース代謝抑制すると過食となる。電気生理学的実験からグルコースレスポンシブニューロンは生理的なグルコース濃度変化(5−20mM)に呼応して活性化されるがグルコサミン等でグルコース代謝抑制すると活性抑制が認められる。VHMのグルコース濃度感知システムには膵臓ベータ細胞のインスリン分泌と同様なグルコキナーゼを介したメカニズムが想定されている。従って肝臓、膵臓ベータ細胞に加えVHMのグルコキナーゼ活性化を行う物質には血糖是正効果のみならず、多くのII型糖尿病患者で問題となっている肥満をも是正できる可能性がある。
上記の記載から、グルコキナーゼ活性化作用を有する化合物は、糖尿病の治療剤及び/又は予防剤として、或いは、網膜症、腎症、神経症、虚血性心疾患、動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の治療及び/又は予防剤として、更には肥満の治療及び/又は予防剤として有用である。
本発明に係るヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体(I)と同じベンゼン環の3及び5位の位置に置換基を有する化合物としては、下記(IV)
Figure 0004432901
で表される化合物が記載されている。該化合物は、ヘテロアリールカルバモイルベンゼン環の3位及び5位は、共にtert−ブチル基であり、本発明に係る化合物が有する3位及び5位にアルキル基を有する場合はない。また、カルバモイル基の窒素原子に結合しているイミダゾ−[1,2−a]ピリジンを有しているが、該イミダゾ−[1,2−a]ピリジル基のピリジン環に含まれるNの位置とカルバモイル基との相対的な位置関係は、本発明に係る化合物の有するカルバモイル基とヘテロアリール基の有する窒素原子との相対的な位置関係とは異なる(例えば、特表平11−505524号公報)。
さらに、ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体のベンゼン環上に2つの置換基を有する化合物としては、下記式(V)
Figure 0004432901
で表される化合物が記載されている(例えば、特表2001−526255号公報)。
上記特許文献2に記載されている化合物は、2つの置換基の一方が、トリフルオロメチルフェニルアミノ基であり、該トリフルオロメチルフェニルアミノ基は、本発明に係る化合物のX−A環−Rに含まれ、かつ、カルバモイル基の窒素原子に結合する基として、ピリジン環を含む点で本発明に係る化合物の部分構造と共通するが、カルバモイル基の窒素原子と結合するピリジン環中の窒素原子が、本発明に係る化合物では、カルバモイル基の窒素原子と結合するピリジン環中の炭素原子の隣に位置するのに対して、上記特許文献2に記載された化合物では、カルバモイル基の窒素原子と結合するピリジン環中の炭素原子とさらに、炭素原子を1つ介して窒素原子が結合している点において異なり、かつ、メトキシ基の結合位置が本発明に係る化合物の結合位置とは異なる。
式(VI)
Figure 0004432901
で表される化合物が記載されている(例えば、特表2002−509536号公報)。
上記特許文献3に記載されている化合物は、ベンゼン環上の2つの置換基の一方に、2−メチル−4−ヨード−フェニルアミノ基を有し、かつ、カルバモイル基の窒素原子に結合した炭素原子の隣に窒素原子を有している点で、本発明に係る化合物の構造と共通するが、該2−メチル−4−ヨード−フェニルアミノ基とカカルバモイル基との位置関係が本発明に係る化合物の位置関係と異なること、及び、ベンゼン環上の2つの置換基の他方にフルオロ基を有しているが、本発明に係る化合物はベンゼン環上の置換基には、ハロゲン原子が含まれていない点で異なる。
本発明者らは、上記既存の薬剤とは異なる作用により、既存の糖尿病薬を上回る薬効を有し、かつ、新たな薬効を有する新規糖尿病薬を開発すべく、鋭意研究した結果、式(I)で表される化合物がグルコキナーゼ活性化作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
(1)式(I)
Figure 0004432901
[式中、Xは酸素原子、硫黄原子又はNHを示し、Xは酸素原子、硫黄原子又はCHを示し、Rは、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、低級アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、ジアルキルスルファモイル基、アルキルチオ基、アルコキシ基、ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルカノイルアミノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選択される1又は2のA環上に有していてもよい置換基を示し、Rはハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、さらに1若しくは2のアルカノイル基又は低級アルキル基で置換されていてもよい)、アルコキシ基及びN−アルキルカルバモイル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、炭素数3乃至7の環状のアルキル基(該環を構成する炭素原子(該環を構成する炭素原子のうち、Xと結合する炭素原子を除く)の1つが、酸素原子、NH、N−アルカノイル基又はCONHで置き換わっていてもよい))、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は低級アルケニル基を示し、Rは低級アルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、低級ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アミノアルキル基、アルカノイル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基及びシアノ基から選択される1又は2のB環上に有していてもよい置換基を示し、式(II)
Figure 0004432901
は、前記Rで示される置換基を環内に1又は2有していてもよい、6乃至10員のアリール基又は5乃至7員のヘテロアリール基を示し、式(III)
Figure 0004432901
は、前記Rで示される置換基をB環内に1又は2有していてもよい、式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該B環中の炭素原子が、該環中の窒素原子と共にC=Nを形成する、単環の又は双環のヘテロアリール基]で表される化合物又はその薬学的に許容される塩、
(2)XがO又はSであり、かつ、XがO又はCHである前記(1)記載の化合物、
(3)A環がフェニル基又は5乃至6員のヘテロアリール基である前記(2)記載の化合物、
(4)A環がフェニル基である前記(2)記載の化合物、
(5)A環が5乃至6員のヘテロアリール基である前記(2)記載の化合物、
(6)Rが水素原子、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、ジアルキルスルファモイル基、ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基である前記(4)又は(5)のいずれかに記載の化合物、
(7)Rがアルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基である前記(4)記載の化合物、
(8)Rがアルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基である前記(4)記載の化合物、
(9)前記Rで示されるB環の置換基を該環内に1又は2有していてもよい、前記式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該B環中の炭素原子が、該環中の窒素原子と共にC=Nを形成する、単環又は双環のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基が、5−アルコキシカルボニル−ピリジン−2−イル基又は、5−カルボキシル−ピリジン−2−イル基である場合を除く)である前記(3)乃至(8)記載の化合物、
(10)B環が、式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該環中の炭素原子と共にC=Nを形成する窒素原子の他に、B環内に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1有する、前記(7)に記載の化合物、
(11)Rがハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、さらに1又は2の低級アルキル基で置換されていてもよい)、アルコキシ基、N−アルキルカルバモイル基又はアルカノイルアミノ基で置換されていてもよい、炭素数3乃至7の環状のアルキル基(該環を構成する炭素原子の1つが、酸素原子、NH又はN−アルカノイル基で置換されていてもよい)、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は低級アルケニル基である前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の化合物、
(12)B環が、チアゾリル基、イミダゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基、ピリドチアゾリル基又はベンゾチアゾリル基である前記(1)乃至(11)のいずれかに記載の化合物、
(13)Rが低級アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アミノアルキル基又はアルカノイル基である前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の化合物、
(14)Rが低級アルキル基、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子が、低級アルキル基で置換されていてもよい)である前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の化合物、
(15)式(I)
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]で表される化合物が、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−エトキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−シクロペンチルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラゾール−3−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラジン−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(3−メトキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリミジン−4−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリミジン−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、5−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ジメチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシメチル−アリル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−5−(ピペリジン−4−イル−オキシ)−ベンズアミド塩酸塩、5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(4−メチル−チアゾール−2−イル−カルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチルカルバモイル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−アセチル−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、6−[5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンゾイルアミノ]ニコチン酸、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−[4−(1−ヒドロキシ−プロピル)−フェノキシ]−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、6−[3−イソプロポキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェノキシ]−ニコチン酸メチルエステル、3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−アセチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メトキシカルボニル−ピラジン−2−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−シアノ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン−2イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチル−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−チアゾール−2−イルスルファニル−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェニルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−フェニルチオ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(ピリジン−4−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−[3−ヒドロキシメチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−[5−メチル−1,2,4−チアジアゾール−3−イル]ベンズアミド、5−(ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリダジン−3−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(3−イソプロピル−[1,2,4]−トリアゾール−5−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、N−(4−シアノ−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−イソチアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシ−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)ベンズアミド、N−(1−アセチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、N−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チエノ[3,2−d]チアゾール−2−イル)ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−シアノ−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エチルスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−イソプロピルスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタチアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−アセチルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファニル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェニルスルファニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−シクロプロピルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−N(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸−tert−ブチルエステル、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド5−(2−フルオロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−クロロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、3−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(3−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−イソプロピルスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、2−[3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(16)5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(17) N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(18)5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(19)5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(20)5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(21)5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(22)5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(23)3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(24)3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(25)3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(26)5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(27)3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(28)5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩、
(29)2型糖尿病の治療、予防及び/又は発症を遅らせるために用いられる以下の(1)−(3)からなる医薬組成物
(1)式(I)で表される化合物、
(2)以下の(a)−(g)からなる群より選択される1又は2以上の化合物
(a)他のグルコキナーゼ活性化剤
(b)ビス−グアニド
(c)PPAR アゴニスト
(d)インスリン
(e)ソマトスタチン
(f)α−グルコシダーゼ 阻害剤、及び
(g)インスリン
(3)薬学的に許容される担体、
(30)前記(1)乃至(28)のいずれかに記載の化合物を有効成分とするグルコキナーゼ活性化剤、
(31)前記(1)乃至(28)のいずれかに記載の化合物を有効成分とする糖尿病の治療及び/又は予防のための薬剤、及び
(32)前記(1)乃至(28)のいずれかに記載の化合物を有効成分とする肥満の治療及び/又は予防のための薬剤、に関する。
以下に本明細書において用いられる用語の意味について説明し、本発明に係る化合物について更に詳細に説明する。
「アリール基」とは、例えばフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基等の炭素数6乃至14の炭化水素環アリール基等が挙げられる。
「低級アルキル基」とは、好ましくは炭素数1乃至6の直鎖又は分岐を有するアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソアミル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基等が挙げられる。
「低級アルケニル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状の低級アルケニル基をいい、例えばビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1−ペンテニル基等が挙げられる。
「アルコキシ基」とは、水酸基の水素原子を前記低級アルキル基で置換した基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「ヘテロアリール基」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群より選ばれるヘテロ原子を当該ヘテロアリール基内に、1乃至3有する5乃至7員の単環を意味するか、又は該単環のヘテロアリール基とベンゼン環若しくはピリジン環とが縮合した双環のヘテロアリール基を意味し、例えばフリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラゾリル基、ピラジニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノリジニル基、キノキサリニル基、シンノリニル基、ベンズイミダゾリル基、イミダゾピリジル基、ベンゾフラニル基、ナフチリジニル基、1,2−ベンゾイソキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサゾロピリジル基、ピリドチアゾリル基、イソチアゾロピリジル基、ベンゾチエニル基等が挙げられる。
「ハロゲン原子」とは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を意味する。
「ヒドロキシアルキル基」とは、前記低級アルキル基中の水素原子の1つが、ヒドロキシ基で置換された基を意味し、例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル基等が挙げられる。
「アルキルカルバモイル基」とは、前記低級アルキル基でモノ置換されたカルバモイル基を意味し、例えばメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、sec−ブチルカルバモイル基、tert−ブチルカルバモイル基等が挙げられる。
「ジアルキルカルバモイル基」とは、同一又は異なる前記低級アルキル基でジ置換されたカルバモイル基を意味し、「ジアルキルカルバモイル基」としては、例えばジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、エチルメチルカルバモイル基、ジプロピルカルバモイル基、メチルプロピルカルバモイル基、ジイソプロピルカルバモイル基等が挙げられる。
「アルキルアミノ基」とは、前記低級アルキル基によりモノ置換されたアミノ基を意味し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基又はtert−ブチルアミノ基等が挙げられる。
「ジアルキルアミノ基」とは、同一又は異なる前記低級アルキル基によりジ置換されたアミノ基を意味し、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、メチルプロピルアミノ基又はジイソプロピルアミノ基等が挙げられる。
「アミノアルキル基」とは、前記アルキル基を構成する水素原子の1つが、アミノ基で置換された基を意味し、例えばアミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基等が挙げられる。
「アルカノイル基」とは、前記アルキル基とカルボニル基とが結合した基を意味し、例えばメチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基等が挙げられる。
「アルカノイルアミノ基」とは、前記アルカノイル基とアミノ基とが結合した基を意味し、例えばメチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、イソプロピルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
「アルカノイルアミノアルキル基」とは、前記アルキル基の水素原子の1つが、前記アルカノイルアミノ基で置換された基を意味し、例えばアセチルアミノメチル基、エチルカルボニルアミノメチル基、メチルカルボニルアミノエチル基、イソプロピルカルボニルアミノメチル基等が挙げられる。
「アルキルチオ基」とは、前記アルキル基と硫黄原子とが結合した基を意味し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基等が挙げられる。
「アルキルスルホニル基」とは、前記アルキル基とスルホニル基とが結合した基を意味し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基等が挙げられる。
「アルキルスルホニルアミノ基」とは、アミノ基の水素原子が前記アルキルスルホニル基でモノ置換された基を意味し、例えばメチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、プロピルスルホニルアミノ基又はイソプロピルスルホニルアミノ基等が挙げられる。
「アルコキシカルボニル基」とは、カルボキシル基の水素原子を前記アルキル基で置換した基を意味し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基等が挙げられる。
「アルコキシカルボニルアミノ基」とは、アミノ基の水素原子の1つが、前記アルコキシカルボニル基で置換された基を意味し、例えばメトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、イソプロピルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
「アルコキシカルボニルアミノアルキル基」とは、前記アルキル基の水素原子の1つが、前記アルコキシカルボニルアミノ基で置換された基を意味し、例えばメトキシカルボニルアミノメチル基、エトキシカルボニルアミノメチル基、イソプロピルカルボニルアミノエチル基等が挙げられる。
「アルキルスルファモイル基」とは、スルファモイル基中のNHの水素原子の1つが前記低級アルキル基で置換された基を意味し、例えば、メチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、イソプロピルスルファモイル基等が挙げられる。
「ジアルキルスルファモイル基」とは、スルファモイル基中のNHの2つの水素原子が、同一又は異なる前記低級アルキル基で置換された基を意味し、例えば、ジメチルスルファモイル基、ジエチルスルファモイル基、エチルメチルスルファモイル基、ジイソプロピルスルファモイル基等が挙げられる。
本発明に係る前記式(I)で表される化合物について更に具体的に開示するために、式(I)において用いられる各種記号について、具体例を挙げて説明する。
式(II)
Figure 0004432901
は、前記Rで示される置換基を環内に1又は2有していてもよい、6乃至10員のアリール基又は5乃至7員のヘテロアリール基を示す。
A環が示す「6乃至10員のアリール基」としては、例えばフェニル基、ナフチル基が挙げられ、これらのうち、フェニル基が好ましい。
A環が示す「5乃至7員のヘテロアリール基」としては、前記定義の「ヘテロアリール基」のうち、「5乃至7員のヘテロアリール基」と同義のものが挙げられ、これらのうち、5乃至6員のヘテロアリール基が好ましい。
A環が示す「5乃至7員のヘテロアリール基」としては、例えばフリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基が好ましく、中でもトリアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基がより好ましく、トリアゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基がさらに好ましい。
A環としては、チアジアゾリル基、フェニル基又はピリジル基が好ましく、フェニル基又はピリジル基がより好ましい。
また、A環は、Rで示される置換基を該環内に1又は2有していてもよい。ここで、Rは、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、ジアルキルスルファモイル基、アルキルチオ基、アルコキシ基、ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基及びトリフルオロメチル基からなる群より選択される基を示し、A環上に該置換基を2有している場合には、これらの置換基は、同一又は異なっていてもよい。
としては、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、ジアルキルスルファモイル基、ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基又はアルコキシカルボニルアミノアルキル基が好ましく、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン原子、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基又はアルコキシカルボニルアミノアルキル基がさらに好ましく、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、ハロゲン原子又はヒドロキシアルキル基がさらに好ましく、アルキルスルホニル基が特に好ましい。
A環が該環内にRを有している場合には、Rが結合するA環上の位置は、特に限定されず、結合可能な位置であればよい。
A環がフェニル基である場合には、Rのフェニル基上の結合位置は、Xと該フェニル基との結合に対して、パラ位に位置することが好ましい。
は、O、S又はNHを示し、これらのうち、O又はSが好ましく、Oがより好ましい。
従って、−X−A環−Rとしては、XがOであり、かつ、A環がフェニル基である場合には、具体的には、例えば4−(1−ヒドロキシエチル)−フェノキシ基、4−(1−ヒドロキシプロピル)−フェノキシ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−メチルカルボニル−フェノキシ基、4−メチルカルバモイル−フェノキシ基、4−エチルカルボニル−フェノキシ基、4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ基、4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ基、4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ基、4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ基、2−フルオロ−フェノキシ基、4−メトキシカルボニル−フェノキシ基、4−ヒドロキシメチル−フェノキシ基、4−メタンスルホニル−2−フルオロ−フェノキシ基、4−シアノ−フェノキシ基、4−メチル−フェニルオキシ基、4−トリフルオロメチル−フェニルオキシ基、3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−ジメチルスルファモイルフェノキシ基、3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基、3−メタンスルホニルフェノキシ基が挙げられ、これらのうち、4−(1−ヒドロキシエチル)−フェノキシ基、4−(1−ヒドロキシプロピル)−フェノキシ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−メチルカルボニル−フェノキシ基、4−メチルカルバモイル−フェノキシ基、4−エチルカルボニル−フェノキシ基、4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ基、4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ基、4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ基、4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ基、4−ヒドロキシメチル−フェノキシ基、4−メタンスルホニル2−フルオロ−フェノキシ基、3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−ジメチルスルファモイルフェノキシ基、3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基が好ましく、4−(1−ヒドロキシエチル)−フェノキシ基、4−(1−ヒドロキシプロピル)−フェノキシ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−メチルカルボニル−フェノキシ基、4−エチルカルボニル−フェノキシ基、4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ基、4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ基、4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ基、4−ヒドロキシメチル−フェノキシ基、3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−ジメチルスルファモイルフェノキシ基、3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基がより好ましく、中でも4−(1−ヒドロキシエチル)−フェノキシ基、4−(1−ヒドロキシプロピル)−フェノキシ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基、4−メチルカルボニル−フェノキシ基、4−エチルカルボニル−フェノキシ基又は4−ヒドロキシメチル−フェノキシ基、3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ基がさらに好ましく、中でも4−メタンスルホニルフェノキシ基が特に好ましい。
また、XがSであり、かつ、A環がフェニル基である場合には、−X−A環−R−としては、具体的には、例えば4−フルオロ−フェニルスルファニル基、4−メチル−フェニルスルファニル基、4−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル基、4−(1−ヒドロキシエチル)−フェニルスルファニル基、4−メタンスルホニルフェニルスルファニル基、4−メチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−エチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−メチルカルバモイル−フェニルスルファニル基、4−ジメチルカルバモイル−フェニルスルファニル基、4−メチルカルボニルアミノメチル−フェニルスルファニル基、4−メチルスルホニルアミノメチル−フェニルスルファニル基、4−メトキシカルボニル−フェニルスルファニル基、4−メトキシカルボニル−アミノメチル−フェニルスルファニル基、4−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル基、4−シアノ−フェニルスルファニル基等が挙げられ、これらのうち、4−フルオロ−フェニルスルファニル基、4−(1−ヒドロキシエチル)−フェニルスルファニル基、4−メタンスルホニルフェニルスルファニル基、4−メチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−エチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−メチルカルバモイル−フェニルスルファニル基、4−ジメチルカルバモイル−フェニルスルファニル基、4−メチルカルボニルアミノメチル−フェニルスルファニル基、4−メチルスルホニルアミノメチル−フェニルスルファニル基、4−メトキシカルボニル−アミノメチル−フェニルスルファニル基又は4−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル基が好ましく、4−(1−ヒドロキシエチル)−フェニルスルファニル基、4−メタンスルホニルフェニルスルファニル基、4−メチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−エチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−メチルカルボニルアミノメチル−フェニルスルファニル基、4−メチルスルホニルアミノメチル−フェニルスルファニル基、4−メトキシカルボニル−アミノメチル−フェニルスルファニル基又は4−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル基がより好ましく、中でも4−(1−ヒドロキシエチル)−フェニルスルファニル基、4−メタンスルホニルフェニルスルファニル基、4−メチルカルボニル−フェニルスルファニル基、4−エチルカルボニル−フェニルスルファニル基又は4−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル基がさらに好ましく、中でも4−メタンスルホニルフェニルスルファニル基が特に好ましい。
がSであり、かつ、A環が5乃至7員のヘテロアリール基である場合には、−X−A環−R−としては、具体的には、例えば5−シアノ−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−ブロモ−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルスルファニル基、5−メチル−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルスルファニル基、ピリジン−2イルスルファニル基、ピリジン−4−イルスルファニル基、6−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル基、[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、5−メチルチオ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニル[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、[1,2,4]−トリアゾール−3−イルスルファニル基、フラン−3−イルスルファニル基、チオフェン−3−イルスルファニル基、ピロール−3−イルスルファニル基、イミダゾール−2−イルスルファニル基、チアゾール−2−イルスルファニル基、オキサゾール−2−イルスルファニル基、イソキサゾール−3−イルスルファニル基、ピラジン−2−イルスルファニル基、ピリミジン−2−イルスルファニル基、ピリダジン−3−イルスルファニル基、3H−ピラゾール−3−イルスルファニル基等が挙げられ、これらのうち、5−ブロモ−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルスルファニル基、ピリジン−2イルスルファニル基、ピリジン−4−イルスルファニル基、[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニル[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、[1,2,4]−トリアゾール−3−イルスルファニル基、フラン−3−イルスルファニル基、チオフェン−3−イルスルファニル基、ピロール−3−イルスルファニル基、イミダゾール−2−イルスルファニル基、チアゾール−2−イルスルファニル基、オキサゾール−2−イルスルファニル基、イソキサゾール−3−イルスルファニル基、ピラジン−2−イルスルファニル基、ピリミジン−2−イルスルファニル基、ピリダジン−3−イルスルファニル基、3H−ピラゾール−3−イルスルファニル基が好ましく、中でも5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルスルファニル基、ピリジン−2イルスルファニル基、ピリジン−4−イルスルファニル基、[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニル[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、[1,2,4]−トリアゾール−3−イルスルファニル基、チアゾール−2−イルスルファニル基又はピラジン−2−イルスルファニル基がより好ましく、中でも5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルスルファニル基、ピリジン−2イルスルファニル基、ピリジン−4−イルスルファニル基、[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、5−メタンスルホニル[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、[1,2,4]−トリアゾール−3−イルスルファニル基又はチアゾール−2−イルスルファニル基がさらに好ましく、中でもピリジン−2イルスルファニル基、ピリジン−4−イルスルファニル基、[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル基、[1,2,4]−トリアゾール−3−イルスルファニル基又はチアゾール−2−イルスルファニル基が特に好ましい。
がOであり、かつ、A環が5乃至7員のヘテロアリール基である場合には、−X−A環−Rとしては、具体的には、例えばピリミジン−4−イルオキシ基、ピリダジン−3−イルオキシ基、ピラジン−2−イルオキシ基、ピリジン−2−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−(1−ヒドロキシエチル)−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メトキシカルボニルアミノメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルオキシ基、5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−シアノ−ピリジン−2−イルオキシ基、5−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ基、5−ジメチルカルバモイル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニルアミノメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−イミダゾール−2−イルオキシ基、6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−2−イルオキシ基、6−メチルカルボニル−ピリミジン−2−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリミジン−2−イルオキシ基、6−ヒドロキシメチル−ピリダジン−3−イルオキシ基、6−メチルカルボニル−ピリダジン−3−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリダジン−3−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピラジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピラジン−2−イルオキシ基、5−メタンスルホニルピラジン−2−イルオキシ基、6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基、ピリジン−3−イルオキシ基、ピリジン−4−イルオキシ基、6−イソプロピルスルホニルピリジン−3−イルオキシ基等が挙げられ、これらのうち、ピリミジン−4−イルオキシ基、ピリダジン−3−イルオキシ基、ピラジン−2−イルオキシ基、ピリジン−2−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−(1−ヒドロキシエチル)−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メトキシカルボニルアミノメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルオキシ基、5−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ基、5−ジメチルカルバモイル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニルアミノメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−イミダゾール−2−イルオキシ基、6−ヒドロキシメチル−ピリミジン−2−イルオキシ基、6−メチルカルボニル−ピリミジン−2−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリミジン−2−イルオキシ基、6−ヒドロキシメチル−ピリダジン−3−イルオキシ基、6−メチルカルボニル−ピリダジン−3−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリダジン−3−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピラジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピラジン−2−イルオキシ基、5−メタンスルホニルピラジン−2−イルオキシ基、6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ、ピリジン−3−イルオキシ基、ピリジン−4−イルオキシ基が好ましく、中でもピラジン−2−イルオキシ基、ピリジン−2−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−(1−ヒドロキシエチル)−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メトキシカルボニルアミノメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メタンスルホニルピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニルアミノメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピラジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピラジン−2−イルオキシ基、5−メタンスルホニルピラジン−2−イルオキシ基、6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基がより好ましく、中でも2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ基、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルオキシ基、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−メチルカルボニル−ピリジン−2−イルオキシ基、5−(1−ヒドロキシエチル)−ピリジン−2−イルオキシ基又は5−メタンスルホニルピリジン−2−イルオキシ基、6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基、6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ基がさらに好ましい。
は、O、S又はCHを示し、これらのうち、O又はCHが好ましく、Oがより好ましい。
は、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2のアルカノイル基又は低級アルキル基で更に置換されていてもよい)、アルコキシ基及びN−アルキルカルバモイル基からなる群より選択される置換基を1又は2有していてもよい、炭素数3乃至7の環状アルキル基、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は低級アルケニル基を示す。
が示す「ハロゲン原子」とは、前記定義と同様の基が挙げられる。これらのうち、
塩素原子又はフッ素原子が好ましい。
が示す「アルコキシカルボニル基」とは、前記定義のアルコキシ基を有するカルボニル基を意味し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基等が挙げられる。
が示す「炭素数3乃至7の環状アルキル基」としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられ、これらのうち、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基が好ましく、シクロペンチル基がより好ましい。
が、炭素数3乃至7の環状アルキル基を構成する場合には、該環を構成する炭素原子であって、Xと結合する炭素原子を除いた任意の炭素原子の1つが、酸素原子、NH、N−アルカノイル基又はCONHで置き換わっていてもよい。
が示す「炭素数3乃至7の環状アルキル基を構成する炭素原子(Xと結合する炭素原子を除く)の1つが、酸素原子、NH、N−アルカノイル基又はCONHで置換されている基」としては、該炭素原子が、酸素原子、NH又はN−アルカノイル基で置換されている場合が好ましく、酸素原子又はN−アルカノイル基で置換されている場合がより好ましい。該Rとしては、より具体的には、例えばテトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、N−アセチルピペリジニル基が好ましく、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基又はN−アセチルピペリジニル基がより好ましい。
が示す「直鎖若しくは分岐の低級アルキル基」としては、前記定義と同意義の低級アルキル基を示す。該低級アルキル基としては、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基が好ましく、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基がより好ましい。
が示す「低級アルケニル基」としては、前記定義と同様のものが挙げられ、これらのうち、プロペニル基、イソプロペニル基、イソブテニル基が好ましく、イソプロペニル基がより好ましい。
としては、炭素数3乃至7の環状アルキル基、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は炭素数3乃至7の環状アルキル基を構成する炭素原子(該環を構成する炭素原子のうち、Xと結合する炭素原子を除く)の1つが、酸素原子、NH、N−アルカノイル基又はCONHで置換されている基が好ましく、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は炭素数3乃至7の環状アルキル基を構成する炭素原子(該環を構成する炭素原子のうち、Xと結合する炭素原子を除く)の1つが、酸素原子、NH、N−アルカノイル基又はCONHで置換されている基が好ましい。
従って、−X−Rとしては、例えば、プロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、3−メトキシ−2−メチル−プロピル基、2−メトキシメチル−ブチル基、4−ヒドロキシ−2−メチル−ブチル基、2−ヒドロキシメチル−ブチル基、3−ヒドロキシ−ブチル基、3−メトキシブチル基、3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル基、3−ヒドロキシ−ブチル基、3−メチルカルバモイル−プロピル基、3−アセチルアミノ−2−メチル−プロピル基、2−ヒドロキシメチル−3−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、エトキシ基、イソプロポキシ基、2−メトキシ−1−メチル−エトキシ基、1−メトキシメチル−プロポキシ基、3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ基、1−ヒドロキシメチル−プロポキシ基、2−アミノ−1−エトキシ基、2−ヒドロキシ−プロポキシ基、2−メトキシプロポキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ基、2−ヒドロキシ−エトキシ基、2−ジメチルアミノ−1−メチル−エトキシ基、1−カルボキシ−エトキシ基、2−メチルカルバモイル−エトキシ基、2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ基、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ基、テトラヒドロフラン−2−イルオキシ基、テトラヒドロフラン−4−イルオキシ基、ピペリジン−4−イルオキシ基、ピペリジン−3−イルオキシ基、ピロリジン−3−イルオキシ基、ピロリジン−2−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−3−イルオキシ基、3−アリルオキシ基、3−イソプロペニルオキシ基、1−メチル−アリルオキシ基、2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ基、2−フルオロ−1−メチル−エトキシ基、2−クロロ−1−メチル−エトキシ基等が挙げられ、これらのうち、エトキシ基、イソプロポキシ基、2−メトキシ−1−メチル−エトキシ基、1−メトキシメチル−プロポキシ基、3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ基、1−ヒドロキシメチル−プロポキシ基、2−ヒドロキシ−プロポキシ基、2−メトキシプロポキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ基、2−ヒドロキシ−エトキシ基、2−メチルカルバモイル−エトキシ基、2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ基、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ基、テトラヒドロフラン−2−イルオキシ基、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ基、テトラヒドロフラン−4−イルオキシ基、ピペリジン−4−イルオキシ基、ピペリジン−3−イルオキシ基、ピロリジン−3−イルオキシ基、ピロリジン−2−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−3−イルオキシ基、3−イソプロペニルオキシ基、1−メチル−アリルオキシ基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、3−メトキシ−2−メチル−プロピル基、2−メトキシメチル−ブチル基、4−ヒドロキシ−2−メチル−ブチル基、2−ヒドロキシメチル−ブチル基、3−ヒドロキシ−ブチル基、3−メトキシブチル基、3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル基、3−ヒドロキシ−ブチル基、3−メチルカルバモイル−プロピル基、3−アセチルアミノ−2−メチル−プロピル基、2−ヒドロキシメチル−3−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ基、2−フルオロ−1−メチル−エトキシ基、2−クロロ−1−メチル−エトキシ基が好ましく、中でも、2−メトキシ−1−メチル−エトキシ基、1−メトキシメチル−プロポキシ基、3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ基、1−ヒドロキシメチル−プロポキシ基、2−ヒドロキシ−プロポキシ基、2−メトキシプロポキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ基、2−ヒドロキシ−エトキシ基、2−メチルカルバモイル−エトキシ基、2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ基、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ基、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−3−イルオキシ基、3−イソプロペニルオキシ基、3−メトキシ−2−メチル−プロピル基、2−メトキシメチル−ブチル基、4−ヒドロキシ−2−メチル−ブチル基、2−ヒドロキシメチル−ブチル基、3−ヒドロキシ−ブチル基、3−メトキシブチル基、3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル基、3−ヒドロキシ−ブチル基、3−メチルカルバモイル−プロピル基、3−アセチルアミノ−2−メチル−プロピル基、2−ヒドロキシメチル−3−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ基、2−フルオロ−1−メチル−エトキシ基がさらに好ましく、中でも、2−メトキシ−1−メチル−エトキシ基、1−メトキシメチル−プロポキシ基、3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ基、1−ヒドロキシメチル−プロポキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ基、2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ基、2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ基、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ基、1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ基、3−メトキシ−2−メチル−プロピル基、2−メトキシメチル−ブチル基、4−ヒドロキシ−2−メチル−ブチル基、2−ヒドロキシメチル−ブチル基、3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル基、3−アセチルアミノ−2−メチル−プロピル基、2−ヒドロキシメチル−3−プロペニル基、2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ基が特に好ましい。
B環は、前記式(III)
Figure 0004432901
で表される基であって、前記式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該B環中の炭素原子が、該環中の窒素原子と共にC=Nを形成する、単環の又は双環のヘテロアリール基を示す。
ここで、B環が示す「ヘテロアリール基」とは、前記式(I)で表されるアミド結合と結合したB環中の炭素原子が、窒素原子と共にC=Nを形成する式(III)で表される前記定義の「ヘテロアリール基」を意味する。なお、B環内のC=Nの二重結合の表示は、形式上の表示であって、B環がヘテロアリール基であればよい。
B環としては、該環のヘテロアリール基に5−アルコキシカルボニル−ピリジン−2−イル基又は5−カルボキシル−ピリジン−2−イル基を含まない場合が好ましく、前記式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該環中の炭素原子と共にC=Nを形成する窒素原子の他に、B環内に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1有する単環の又は双環のヘテロアリール基である場合がより好ましい。
さらに、B環としては、前記式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該B環中の炭素原子と共にC=Nを形成する窒素原子の他に、B環内に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1有する単環の又は双環のヘテロアリール基であり、かつ、B環がチアゾール基である場合には、該チアゾール基の5位の置換基がイソプロピル基を含まない場合が特に好ましい。
B環が単環である場合には、該単環を構成する原子の数は、5又は6であることが好ましく、5であることがより好ましい。また、B環が双環である場合には、5又は6員の単環とベンゼン環又はピリジン環とが縮合した9乃至10員の双環が好ましく、5員の単環とピリジン環とが縮合した9員の双環がより好ましい。
B環としては、具体的には、例えば、チアゾリル基、イミダゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、ピラジニル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基、ピリドチアゾリル基又はベンゾチアゾリル基等が挙げられ、これらのうち、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソキサゾリル基、ピラジニル基、ピリジル基、ピリドチアゾリル基又はピラゾリル基が好ましく、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソキサゾリル基、ピリドチアゾリル基又はピラゾリル基がより好ましい。
B環は、Rで示される置換基を該環内に1又は2有していてもよい。
ここでRは、低級アルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、低級ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アミノアルキル基、アルカノイル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基及びシアノ基から選択される基を示す。
B環が上記Rを環内に2有している場合には、これらは同一又は異なっていてもよい。
のB環上の結合位置は、B環が5乃至7員の単環のヘテロアリール基又は9乃至11員の双環のヘテロアリール基のいずれの場合であっても、B環上の結合可能な位置であれば、特に限定されることはない。
としては、これらのうち、低級アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アミノアルキル基又はアルカノイル基が好ましく、低級アルキル基、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アルカノイル基がより好ましい。
としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシメチル基、エトキシエチル基、メトキシエチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基等が挙げられ、これらのうち、メチル基、エチル基、塩素原子、フッ素原子、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アミノメチル基、アミノエチル基、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基等が好ましく、メチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、メチルカルボニル基がより好ましい。
従って、下記式(VII)
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]で表される基としては、具体的には、例えばチアゾール−2−イル基、4−メチル−チアゾール−2−イル基、4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル基、4−メトキシカルボニル−チアゾール−2−イル基、4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル基、4−アミノメチル−チアゾール−2−イル基、4−シアノ−チアゾール−2−イル基、4−シアノ−チアゾール−2−イル基、4−フルオロ−チアゾール−2−イル基、イミダゾール−2−イル基、4−メチル−イミダゾール−2−イル基、4−メトキシカルボニル−イミダゾール−2−イル基、イソチアゾール−3−イル基、4−ヒドロキシメチル−イソチアゾール−3−イル基、[1,3,4]チアジアゾール−2−イル基、5−アセチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル基、[1,2,4]トリアゾール−2−イル基、5−ヒドロキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−3−イル基、ピラジン−2−イル基、ピリジン−2−イル基、4−メチル−ピリジン−2−イル基、4−メトキシメチル−イミダゾール−2−イル基、4−アセチル−イミダゾール−2−イル基、5−ヒドロキシメチル−イミダゾール−2−イル基、5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル基、5−フルオロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル基、5−メチル−[1,2,4]トリアゾール−2−イル基、5−アセチル−[1,2,4]トリアゾール−3−イル基、イソキサゾール−3−イル基、4−メトキシメチル−イソキサゾール−2−イル基、5−メチル−イソキサゾール−3−イル基、5−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−3−イル基、5−メトキシメチル−イソキサゾール−3−イル基、5−メチルカルボニル−イソキサゾール−3−イル基、5−クロロ−イソキサゾール−3−イル基、5−アミノメチル−イソキサゾール−3−イル基、ピラゾール−3−イル基、4メチル−1H−ピラゾール−3−イル基、6−メチル−ピリダジン−3−イル基、チアゾール−4−イル、2−メチル−チアゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、3−メチル−[1,2,4]チアジアゾリル−5−イル基、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル基、が好ましい。
以上より、本発明に係る式(I)
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]で表される化合物としては、より具体的には、例えば5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−エトキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−シクロペンチルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラゾール−3−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラジン−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(3−メトキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリミジン−4−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリミジン−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、5−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ジメチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシメチル−アリル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−5−(ピペリジン−4−イル−オキシ)−ベンズアミド塩酸塩、5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(4−メチル−チアゾール−2−イル−カルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチルカルバモイル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−アセチル−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、6−[5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンゾイルアミノ]ニコチン酸、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−[4−(1−ヒドロキシ−プロピル)−フェノキシ]−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、6−[3−イソプロポキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェノキシ]−ニコチン酸メチルエステル、3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−アセチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メトキシカルボニル−ピラジン−2−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−シアノ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン−2イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチル−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−チアゾール−2−イルスルファニル−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェニルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−フェニルチオ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(ピリジン−4−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−[3−ヒドロキシメチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−[5−メチル−1,2,4−チアジアゾール−3−イル]ベンズアミド、5−(ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリダジン−3−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(3−イソプロピル−[1,2,4]−トリアゾール−5−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、N−(4−シアノ−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−イソチアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシ−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)ベンズアミド、N−(1−アセチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、N−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チエノ[3,2−d]チアゾール−2−イル)ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−シアノ−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エチルスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−イソプロピルスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタチアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−アセチルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファニル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェニルスルファニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−シクロプロピルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−N(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸−tert−ブチルエステル、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド5−(2−フルオロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−クロロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、3−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(3−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−イソプロピルスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、2−[3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド等である化合物が挙げられ、これらのうち、例えば5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−エトキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−シクロペンチルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(3−メトキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、5−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシメチル−アリル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(4−メチル−チアゾール−2−イル−カルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−アセチル−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、6−[5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンゾイルアミノ]ニコチン酸、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−[4−(1−ヒドロキシ−プロピル)−フェノキシ]−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、6−[3−イソプロポキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェノキシ]−ニコチン酸メチルエステル、3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−アセチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メトキシカルボニル−ピラジン−2−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−シアノ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン−2イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチル−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−チアゾール−2−イルスルファニル−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェニルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−フェニルチオ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(ピリジン−4−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−[3−ヒドロキシメチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)ベンズアミド、5−(ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(3−イソプロピル−[1,2,4]−トリアゾール−5−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、N−(4−シアノ−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−イソチアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシ−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)ベンズアミド、N−(1−アセチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、N−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チエノ[3,2−d]チアゾール−2−イル)ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−シアノ−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エチルスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−イソプロピルスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタチアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、3−(4−アセチルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−N(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド5−(2−フルオロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−クロロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、3−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド等である化合物が好ましく、中でも例えば5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(3−メトキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−アセチル−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、6−[5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンゾイルアミノ]ニコチン酸、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、3−(5−アセチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル−オキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン−2イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−チアゾール−2−イルスルファニル−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェニルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−フェニルチオ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(ピリジン−4−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、5−(ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(3−イソプロピル−[1,2,4]−トリアゾール−5−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、N−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エチルスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−イソプロピルスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタチアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、3−(4−アセチルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−N(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド5−(2−フルオロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、3−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド等である化合物がより好ましく、例えば5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン−2イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド等である化合物が特に好ましい。
また、本発明に係るヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体は、薬学的に許容される塩として存在することができる。当該塩としては、酸付加塩又は塩基付加塩を挙げることができる。
本発明に係る化合物は、その置換基の態様によって、光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体等の立体異性体又は互変異性体が存在する場合がある。これらの異性体は、すべて本発明に係る化合物に包含されることは言うまでもない。更にこれらの異性体の任意の混合物も本発明に係る化合物に包含されることは言うまでもない。
本発明の化合物はグルコキナーゼ活性化作用を有することから、糖尿病の治療薬及び/又は予防薬として、さらには糖尿病の合併症の治療薬及び/又は予防薬として有用である。
ここで、糖尿病の合併症とは、糖尿病を発症することにより併発する疾病のことであり、当該糖尿病の合併症としては、例えば糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症、糖尿病性動脈硬化症等が挙げられる。
本発明に係る化合物は、インスリン依存性糖尿病(IDDM、insulin dependent diabetes mellitus)とインスリン非依存性糖尿病(NIDDM、non−insulin dependent diabetes mellitus)のどちらのタイプの糖尿病にも適応可能である。
また、インスリン依存性糖尿病(IDDM、insulin dependent diabetes mellitus)は、遺伝的なインスリン分泌低下と骨格筋でのインスリン抵抗性の素因に、肥満によるインスリン抵抗性が加わることにより発症に至り、おもに成人発症であると考えられている。なお、当該インスリン依存性糖尿病は、その素因により、I型とII型という分類が提唱されている。
本発明に係る化合物は、I型インスリン依存性糖尿病のみならず、従来の糖尿病薬では、十分な血糖値の低下を達成することが不可能であったII型糖尿病についても、有用であると考えられる。
また、II型糖尿病においては、摂食後高血糖の程度が健常人に比べて長時間持続することが顕著であるが、本発明に係る化合物は、このII型糖尿病に対しても有用である。
以下に本発明に係る化合物の製造方法について説明する。
本発明に係る化合物(I)は、公知の反応手段を用いるか、或いはそれ自体公知の方法に従って容易に製造することができる。なお、本発明に係る化合物(I)は、通常の液相における合成法のみならず、近年発達の目覚ましい例えばコンビナトリアル合成法やパラレル合成法等の固相を用いた方法によっても製造することができる。
本発明に係る化合物は、好ましくは例えば以下の方法により製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、その他の記号は前記定義に同じ]
(工程1−1)本工程は、3,5−ジヒドロ安息香酸(1a)の有するカルボキシル基に保護基を導入することにより、化合物(1)を製造する方法である。化合物(1)の有するカルボキシル基の保護基Rは、工程1乃至3において、カルボキシル基の保護基として作用し、かつ、工程4において容易に除去することができるものであれば、いかなるものであってもよいが、例えばメチル基、エチル基、tert−ブチル基等の直鎖又は分岐を有する低級アルキル基、2−ヨウ化エチル基、2,2,2−トリクロロエチル基等のハロゲン化低級アルキル基、アリル基、2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基等の低級アルケニル基、ベンジル基、PMB基等のアラルキル基等を挙げることができる。
このようなカルボキシル基の保護基Rの導入及び除去方法については、文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(1)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程1)本工程は、酢酸銅及び塩基の存在下、化合物(1)とp−メチルチオフェニルホウ酸(2)とを反応させることにより、5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸エステル(3)を製造する方法である。
用いられるp−メチルチオフェニルホウ酸(2)の量は、化合物(1)1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは1乃2.5当量である。
酢酸銅の他に硝酸銅を用いることができるが、酢酸銅がより好ましい。
用いられる酢酸銅又は硝酸銅の量は、通常0.1乃至5当量、好ましくは、1乃至1.5当量である。
用いられる塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられ、これらのうち、トリエチルアミンが好ましい。
用いられる塩基の量は、通常0乃至10当量、好ましくは4乃至6当量である。
反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは15乃至30度である。
本工程における反応時間は、通常2乃至48時間、好ましくは、12時間である。
本工程において用いられる反応溶媒は、反応に支障をきたさないものでないならばいずれのものを用いてもよいが、例えば塩化メチレン、アセトニトリル、トルエン等が挙げられ、これらのうち、塩化メチレンが好ましい。
このようにして得られる化合物(3)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程2)本工程は、塩基の存在下、上記工程1で得られた化合物(3)とハロゲン化アルキル(4)とを反応させることにより、化合物(5)を製造する方法である。
用いられる化合物(4)としては、本工程における反応が支障なく進行して、化合物(5)を製造するものであれば、いかなるものを用いてもよいが、例えば、ヨウ化エチル、2−臭化プロピル、臭化シクロペンチル、2−ブロモエタノール等が挙げられ、これらのうち、例えば、2−臭化プロピル、臭化シクロペンチル、等が好ましく、2−臭化プロピルがより好ましい。
用いられる化合物(4)の量としては、化合物(3)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
用いられる塩基としては、例えば炭酸カリウム、ジイソプロピルアミン等が挙げられ、これらのうち、炭酸カリウムが好ましい。
用いられる塩基の量は、通常1乃至10当量、好ましくは1.5乃至3当量である。
反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは25乃至40度である。
反応時間は、通常1乃至12時間、好ましくは4乃至8時間である。
本工程において用いられる反応溶媒は、反応に支障をきたさないものでないならばいずれのものを用いてもよいが、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。このようにして得られる化合物(5)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか、又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程3)本工程は、上記工程2で得られた化合物(5)とmCPBAとを反応させることにより、化合物(6)を製造する方法である。本工程において用いられる酸化反応は、文献記載の方法(例えばブラウン(Brown.D)ら著、「シンプル ピリミジンズ.X.フォーメーション アンド リアクティビティ オブ 2−,4−,アンド 5−ピリミジニル スルホンズ アンド スルホキシズ(Simple pyrimidines.X. The formation and reactivity of 2−,4−,and 5−pyrimidinyl sulfones and sulfoxides)」、ジャーナル オブ ケミカル ソサエティ [セクション]C オーガニック(Journal of the Chemical Society[Section]C: Organic)、第7巻、1967年、p568−572)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
用いられるmCPBAの量は、化合物(5)1当量に対して、通常2乃至10当量、好ましくは3乃至4当量である。
反応時間は、通常10分乃至12時間、好ましくは30分乃至1時間である。
反応温度は、通常−78乃至15度、好ましくは0乃至10度である。
用いられる反応溶媒は、反応に支障をきたさないものならばいずれのものを用いてもよいが、例えば塩化メチレン、クロロホルム等が挙げられ、これらのうち、クロロホルムが好ましい。
このようにして得られる化合物(6)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、再沈殿、溶媒抽出、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程4)本工程は、上記工程3で得られた化合物(6)の有するカルボキシル基の保護基Rを除去して、化合物(7)を製造する方法である。
カルボキシル基の保護基Rの除去方法は、前記文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(7)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程5)本工程は、上記工程4で得られた化合物(7)と下記式(8)
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]で表されるアミノ化合物とを反応させることにより、本発明に係る化合物(I−1)を製造する方法である。
本反応は文献記載の方法(例えば、ペプチド合成の基礎と実験、泉屋信夫他、丸善、1983年、コンプリヘンシブ オーガニック シンセシス(Comprehensive Organic Synthesis)、第6巻、Pergamon Press社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、通常のアミド形成反応を行えばよく、即ち、当業者に周知の縮合剤を用いて行うか、或いは、当業者に利用可能なエステル活性化方法、混合酸無水物法、酸クロリド法、カルボジイミド法等により行うことができる。このようなアミド形成試薬としては、例えば塩化チオニル、塩化オキザリル、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−メチル−2−ブロモピリジニウムアイオダイド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジフェニルフォスフォリルクロリド、ジフェニルフォスフォリルアジド、N,N’−ジスクシニミジルカルボネート、N,N’−ジスクシニミジルオキザレート、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル又はベンゾトリアゾ−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)フォスフォニウムヘキサフルオロフォスフェイト等が挙げられ、中でも例えば塩化チオニル、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド又はベンゾトリアゾ−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)フォスフォニウムヘキサフルオロフォスフェイト等が好適である。またアミド形成反応においては、上記アミド形成試薬と共に塩基、縮合補助剤を用いてもよい。
用いられる塩基としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−アザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)等の第3級脂肪族アミン;例えばピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、ルチジン、キノリン又はイソキノリン等の芳香族アミン等が挙げられ、中でも例えば第3級脂肪族アミン等が好ましく、特に例えばトリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン等が好適である。
用いられる縮合補助剤としては、例えばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド又は3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾール等が挙げられ、中でも例えばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール等が好適である。
用いられる化合物(8)の量は、用いられる化合物及び溶媒の種類、その他の反応条件により異なるが、カルボン酸誘導体(7)又はその反応性誘導体1当量に対して、通常0.1乃至10当量、好ましくは0.5乃至3当量である。
用いられるアミド形成試薬の量は、用いられる化合物及び溶媒の種類、その他の反応条件により異なるが、通常カルボン酸化合物(7)又はその反応性誘導体1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
用いられる縮合補助剤の量は、用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件により異なるが、カルボン酸化合物(7)又はその反応性誘導体1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
用いられる塩基の量は、用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件により異なるが、通常1乃至10当量、好ましくは1乃至5当量である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、例えば不活性溶媒が挙げられ、反応に支障のない限り、特に限定されないが、具体的には、例えば塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸エチルエステル、酢酸メチルエステル、アセトニトリル、ベンゼン、キシレン、トルエン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン又はそれらの混合溶媒が挙げられるが、好適な反応温度確保の点から、例えば塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。
本工程における反応温度は、通常−78度乃至溶媒の沸点温度、好ましくは0乃至30度である。
本工程における反応時間は、通常0.5乃至96時間、好ましくは3乃至24時間である。
本工程において用いられる塩基、アミド形成試薬、縮合補助剤は、1種又はそれ以上組み合わせて、使用することができる。
本工程において製造される化合物(I−1)のB環上の置換基Rが保護基を有している場合には、当該保護基を必要に応じて除去することができる。当該保護基の除去は、文献記載の方法(プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物(I−1)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
また、前記工程3において製造される化合物(5)は、以下の方法によっても製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]
(工程6)本工程は、前記工程1において製造された化合物(3)とアルコール化合物(9)とを反応させることにより、化合物(5)を製造する方法である。
本反応は、いわゆる光延反応であり、ホスフィン化合物及びアゾ化合物の存在下、文献記載の方法(例えばミツノブ(Mitsunobu.O)著、「ユース オブ ジエチル アゾジカルボキシレート アンド トリフェニルホスフィン イン シンセシス アンド トランスフォーメーション オブ ナチュラル プロダクツ(The use of diethyl azodicarboxylate and triphenylphosphine in synthesis and transformation of natural products)」、シンセシス(Synthesis)、第1巻、1981年、p1−28))、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
本工程において用いられるアルコール化合物(9)の量は、化合物(3)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
本工程において用いられるホスフィン化合物としては、通常例えばトリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィン等が挙げられる。
用いられるホスフィン化合物の量は、化合物(3)1当量に対して、通常0.5乃至10当量であり、好ましくは1乃至3当量である。
用いられるアゾ化合物としては、例えばジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等が挙げられる。
用いられるアゾ化合物の量は、化合物(3)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
本工程における反応時間は、通常1乃至48時間、好ましくは4乃至12時間である。
本工程における反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは15乃至30度である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、反応に支障のないものであれば、特に限定されないが、具体的には、例えばテトラヒドロフラン、トルエン等が挙げられる。
このようにして得られる化合物(I−1)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、再沈殿、溶媒抽出、結晶化、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
また、本発明に係る化合物(I−2)は、下記式の方法によっても製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]
(工程7)本工程は、前記工程で得られた化合物(1)と化合物(4)とを反応させることにより、化合物(10)を製造する方法である。
本反応は、前記工程2と同様の方法で行えばよい。
化合物(1)に対するハロゲンアルキル化合物(4)の当量数、反応温度、反応時間等の反応条件は、前記2と同様の方法又はそれに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
(工程8)本工程は、前記工程7で得られた化合物(10)と下記式(11)
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]で表されるホウ酸誘導体とを反応させることより、化合物(12)を製造する方法である。
に保護基が必要な場合には、Rの種類に応じて必要な保護基を導入することができる。該Rの保護基は、工程8乃至10においてR1の保護基として作用し、その後容易に除去され、本発明に係る化合物(I−2)を得ることができるものであれば、いかなる基であってもよい。
該Rの保護基の導入、除去方法は、文献記載の方法(例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
また、A環上の置換基R11を変換することによって、Rとすることもできる。
A環上の置換基R11からRへの変換は、文献記載の方法(例えば、コンプリヘンシブ オーガニック シンセシス(Comprehensive Organic Synthesis)第6巻、Pergamon Press社、1991年、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)Richard Lら著、VCH Publishers社、1988年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
11としては、例えばホルミル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基等が挙げられる。
11が、例えばホルミル基である場合には、ホルミル基を還元することによって、ヒドロキシメチル基へと変換することが可能である。ホルミル基から、ヒドロキシメチル基への変換反応は、ホルミル基を有する化合物と水素化ホウ素ナトリウムとを反応させることによって、R1としてヒドロキシメチル基を有する化合物を製造することができる。
さらに、Rとしてヒドロキシメチル基を有する化合物をアジド化それに続く還元反応によりアミノメチル基へと変換することができる。
また、アルコキシカルボニル基からアルキルカルバモイル基への変換反応は、アルコキシカルボニル基を有する化合物を加水分解した後、アルキルアミンとアミド形成反応させることによって、Rとしてアルキルカルバモイル基を有する化合物を製造することができる。
前記式(11)で表されるホウ酸誘導体としては、例えば4−ブロモ−フェニルホウ酸、4−フルオロ−フェニルホウ酸、4−メチル−フェニルホウ酸、4−メトキシ−フェニルホウ酸、4−トリフルオロメチル−フェニルホウ酸、4−ヒドロキシメチル−フェニルホウ酸、4−アセチル−フェニルホウ酸、4−シアノ−フェニルホウ酸、4−メトキシカルボニル−フェニルホウ酸、4−カルボキシ−フェニルホウ酸、4−ホルミル−フェニルホウ酸、4−アミノメチル−フェニルホウ酸、4−カルバモイル−フェニルホウ酸等が挙げられる。
前記式(11)で表されるフェニルホウ酸誘導体が、A環上にR11を置換基として有している場合には、R11は保護基を有していてもよい。
当該保護基の導入方法については、文献記載の方法(プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか、又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程9)本工程は、前記工程8で得られた化合物(12)の有するカルボキシル基の保護基Rを除去する方法である。本工程は、前記工程4と同様の反応条件により行えばよく、前記文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(13)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程10)本工程は、前記工程9で得られた化合物(13)とアミノ化合物(8)とを反応させることにより、本発明に係る化合物(I−2)を製造する方法である。本反応は、前記工程5と同様の反応条件により行うことができる。
このようにして得られる本発明に係る化合物(I−2)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物(I−3)は、以下の方法によっても製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、Yはハロゲン原子を示し、その他の記号は前記定義に同じ]
(工程11)本工程は、化合物(14)と前記化合物(4)とを反応させることにより、化合物(14−1)を製造する方法である。本工程において、フェノール誘導体(14)1当量に対して用いられる化合物(4)の当量数、反応温度、反応溶媒等の反応条件は、前記工程7等と同様である。
このようにして得られる化合物(14−1)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、再沈殿、結晶化、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程12)本工程は、前記工程11で得られた化合物(14−1)と化合物(15)とを反応させることにより、化合物を製造する方法である。
本反応は、塩基、ヒドロキノン及び臭化銅の存在下、化合物(14−1)とメルカプト誘導体(15)とを反応させることにより行えばよい。
本反応において用いられる塩基としては、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム等が挙げられ、これらのうち、炭酸カリウム、水素化ナトリウムが好ましい。
本工程において用いられる塩基の量は、化合物(14−1)1当量に対して、通常0.5乃至20当量であり、好ましくは3乃至10当量である。
本工程において用いられるヒドロキノンの量は、化合物(14−1)1当量に対して、通常0.1乃至10当量であり、好ましくは0.2乃至1.5当量である。
本工程において用いられる臭化銅の量は、化合物(14−1)1当量に対して、通常0.1乃至10当量であり、好ましくは0.2乃至2当量である。
反応温度は、通常25度乃至反応溶媒の還流温度であり、好ましくは50度乃至反応溶媒の還流温度である。
反応時間は、通常10分乃至24時間であり、好ましくは15分乃至3時間である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、反応に支障のないものであれば、特に限定されないが、具体的には、例えばN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
このようにして得られる化合物(16)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程13)本工程は、前記工程12で得られた化合物(16)の有するカルボキシル基の保護基を除去して、化合物(17)を製造する方法である。
本工程は、前記工程4又は9と同様の方法により行えばよく、文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(17)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程14)本工程は、前記工程13で得られた化合物(17)と化合物(8)とを反応させることにより本発明に係る化合物(I−3)を製造する方法である。
本反応は、アミド結合形成反応であり、反応温度、反応溶媒等の反応条件は、前記工程5又は10と同様に行えばよい。
このようにして得られる本発明に係る化合物(I−3)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
また、本発明に係る化合物(I−4)は、以下の方法によっても製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]
(工程15)本工程は、前記工程7で得られた化合物(10)の有するカルボキシル基の保護基を除去する方法である。本工程は、前記工程4と同様の反応条件により行えばよく、前記文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(18)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程16)本工程は、前記工程15で得られた化合物(18)と化合物(8)とを反応させることにより化合物(19)を製造する方法である。本反応は、アミド結合形成反応であり、反応温度、反応溶媒等の反応条件は、前記工程5又は10と同様に行えばよい。
このようにして得られる本発明に係る化合物(19)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程17)本工程は、塩基の存在下、前記工程16で得られた化合物(19)と下記式(20)
Figure 0004432901
[式中、A環はピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環又はピリダジン環を示し、各記号は前記定義に同じ]で表されるハロゲン化合物とを反応させることにより、本発明に係る化合物(I−4)を製造する方法である。
本工程において用いられるハロゲン化合物(20)の量は、化合物(19)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
本反応において用いられる塩基としては、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム等が挙げられ、これらのうち、炭酸カリウムが好ましい。
本工程において用いられる塩基の量は、化合物(19)1当量に対して、通常0.5乃至20当量であり、好ましくは1乃至10当量である。
反応温度は、通常25度乃至反応溶媒の還流温度であり、好ましくは50度乃至反応溶媒の還流温度である。
反応時間は、通常1時間乃至48時間であり、好ましくは1時間乃至24時間である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、反応に支障のないものであれば、特に限定されないが、具体的には、例えばN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
に保護基が必要な場合には、Rの種類に応じて必要な保護基を導入することができる。該Rの保護基は、工程17においてRの保護基として作用し、その後容易に該保護基が除去されるものであればいかなるものであってもよい。
の保護基の導入、除去方法は、文献記載の方法(例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
また、A環上の置換基R11を変換することによって、Rとすることもできる。
A環上の置換基R11からRへの変換は、文献記載の方法(例えば、コンプリヘンシブ オーガニック シンセシス(Comprehensive Organic Synthesis)第6巻、Pergamon Press社、1991年、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)Richard Lら著、VCH Publishers社、1988年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
11としては、例えばハロゲン原子、アルコキシカルボニル基等が挙げられる。
11が、例えばアルコキシカルボニル基である場合には、アルコキシカルボニル基を還元することによって、ヒドロキシメチル基へと変換することが可能である。
アルコキシカルボニル基から、ヒドロキシメチル基への変換反応は、アルコキシカルボニル基を有する化合物と水素化アルミニウムリチウムとを反応させることによって、Rとしてヒドロキシメチル基を有する化合物を製造することができる。
さらに、Rとしてヒドロキシメチル基を有する化合物をアジド化それに続く還元反応によりアミノメチル基へと変換することができる。
前記式で表されるハロゲン化合物(20)が、A環上にR11を置換基として有している場合には、R11は保護基を有していてもよい。
当該保護基の導入方法については、文献記載の方法(プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(I−4)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物(I−5)は、以下の方法によっても製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、R22は、保護基を有していてもよいRを示し、各記号は前記定義に同じ]
(工程18)本工程は、塩基の存在下、化合物(21)と前記式(20)
Figure 0004432901
[式中、Rはヒドロキシ基の保護基を示し、各記号は前記定義に同じ]で表されるハロゲン化合物とを反応させて、化合物(23)を製造する方法である。
本工程において用いられる化合物(21)の有するヒドロキシ基の保護基Rの導入は、前記記載の文献(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
本工程は、前記工程17と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
としては、より具体的には、例えば、メトキシメチル基、ベンジル基、4−メトキシ−ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルカルボニル基等が挙げられる。
用いられる化合物(20)の量は、用いられる化合物及び溶媒の種類、その他の反応条件により異なるが、化合物(21)1当量に対して、通常0.1乃至20当量、好ましくは0.5乃至5当量である。
用いられる塩基の量は、用いられる化合物及び溶媒の種類その他の反応条件により異なるが、通常0.1乃至20当量、好ましくは0.5乃至5当量である。
用いられる塩基としては、本工程において、化合物(20)と化合物(21)との反応において、化合物(23)を製造するものであれば、いかなるものを用いてもよいが、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、酢酸カリウム、カリウム−tert−ブチラート、トリエチルアミン等が挙げられる。
用いられる反応溶媒としては、不活性溶媒が挙げられ、反応に支障のない限り特に限定されないが、具体的には、例えば、ピリジン、トルエン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノン等が挙げられる。
本工程においては、反応系中に、酸化銅(I)、酸化銅(II)又は塩化銅(I)を共存させてもよい。
また本工程においては、反応系中に、酢酸パラジウム(II)又は塩化パラジウム(II)等のパラジウム塩及び2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル又はトリフェニルホスフィン等の配位子を共存させてもよい。
さらに、本工程においては、炭酸銀、酢酸銀、酸化銀又はトリフルオロ酢酸銀等を反応系中に、共存させてもよい。
本工程における反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは室温乃至 150度である。
本工程における反応時間は、通常0.1時間乃至72時間、好ましくは0.5時間乃至 5時間である。
このようにして得られる化合物(23)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離製精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程19)本工程は、前記工程18で得られた化合物(23)のヒドロキシ基の保護基を除去して、化合物(24)を製造する方法である。
本工程における保護基の除去は、文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができ、Rがメトキシメチル基の場合には、該保護基の除去は、例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)、塩酸等を用いることにより行うことができる。
の除去にTFAを用いる場合には、TFAの量は、通常0.5乃至1000当量、好ましくは1乃至100当量である。
の除去に塩酸を用いる場合には、塩酸の量は、通常0.5乃至1000当量、好ましくは1乃至100当量である。
本工程において用いられる反応溶媒は、反応に支障のないものであれば、特に限定されないが、例えば塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、1,4−ジオキサン等が挙げられる。
反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは室温乃至反応溶媒の還流温度である。
反応時間は、通常0.1時間乃至72時間、好ましくは0.5時間乃至12時間である。
このようにして得られる化合物(24)は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程20)本工程は、前記工程で得られた化合物(24)と化合物(25−1)又は(25−2)とを反応させることにより化合物(26)を製造する方法である。
化合物(24)と化合物(25−1)との反応は、いわゆる光延反応であり、ホスフィン化合物及びアゾ化合物の存在下、文献記載の方法(例えばミツノブ(Mitsunobu.O)著、「ユース オブ ジエチル アゾジカルボキシレート アンド トリフェニルホスフィン イン シンセシス アンド トランスフォーメーション オブ ナチュラル プロダクツ(The use of diethyl azodicarboxylate and triphenylphosphine in synthesis and transformation of natural products)」、シンセシス(Synthesis)、第1巻、1981年、p1−28))、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
本工程において用いられるアルコール化合物(25−1)の量は、化合物(24)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。本工程において用いられるホスフィン化合物としては、通常例えばトリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィン等が挙げられる。
用いられるホスフィン化合物の量は、化合物(24)1当量に対して、通常0.5乃至10当量であり、好ましくは1乃至3当量である。
用いられるアゾ化合物としては、例えばジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等が挙げられる。
用いられるアゾ化合物の量は、化合物(24)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
本工程における反応時間は、通常1乃至48時間、好ましくは4乃至12時間である。
本工程における反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは15乃至30度である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、反応に支障のないものであれば、特に限定されないが、具体的には、例えばテトラヒドロフラン、トルエン等が挙げられる。
また、化合物(24)と化合物(25−2)との反応は、前記工程2と同様の方法で行えばよい。
化合物(24)に対するハロゲン化合物(25−2)の当量数、反応温度、反応時間等の反応条件は、前記2と同様の方法又はそれに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
さらに化合物(26)は化合物(24)と式(25−3)
22−X(25−3)
[式中、R22は、保護基を有していてもよいRを示し、Xはメシレート又はトシレートなどの脱離基を示す]で表される化合物とを反応させることにより製造することができる。
化合物(24)に対する化合物(25−3)の当量数、反応温度、反応時間等の反応条件は、前記2と同様の方法又はそれに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(26)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程21)本工程は、前記工程で得られた化合物(26)の有するカルボキシル基の保護基Rを除去することにより、化合物(27)を製造する方法である。
本工程は、前記工程4と同様の反応条件により行えばよく、前記文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(27)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程22)本工程は、前記工程で得られた化合物(27)とアミノ化合物(III)とを反応させることにより化合物(28)を製造する方法である。
本反応は、アミド結合形成反応であり、反応温度、反応溶媒等の反応条件は、前記工程5、10等と同様に行えばよい。
このようにして得られる本発明に係る化合物(28)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
化合物(28)のR22が保護基を有していない場合には、化合物(28)が本発明に係る化合物に相当する。
また、化合物(28)のR22及び/又はRに保護基を有している場合には、その保護基を除去して、本発明に係る化合物(I−5)を製造することができる。保護基の除去は、文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
例えば、保護基の必要な場合としては、R上の置換基として、ヒドロキシ基を有する場合には、ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、tert−ブチルジメチルシリル基等が挙げられ、該保護基の除去としては、塩酸、トリフルオロ酢酸、水酸化ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオライド等が挙げられる。
なお、工程18において用いられる化合物(20)の1つとしては、例えば、下記式(22)
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]で表される化合物が挙げられ、該化合物は、下記に示した方法により製造することができる。
Figure 0004432901
[各記号は、前記定義に同じ]
(工程18−1)本工程は、ジハロピリジン化合物(22−1)とナトリウムチオアルコキシドとを反応させることにより、アルキルスルファニルピリジン誘導体(22−2)を製造する方法である。
本工程において用いられるジハロピリジンとしては、具体的には、例えば、2,5−ジブロモピリジン、2,5−ジクロロピリジン、2,5−ジヨードピリジン、5−ブロモ−2−クロロピリジン、2−クロロ−5−ヨードピリジン、5−ブロモ−2−フルオロピリジン等が挙げられる。
本工程において用いられるナトリウムチオアルコキシドは、通常化合物(22−1)1当量に対して、通常0.1乃至3当量、好ましくは、1乃至2当量である。
用いられるナトリウムチオアルコキシドとしては、具体的には、例えば、ナトリウムチオメトキシド、ナトリウムチオエトキシド等が挙げられる。
本工程において用いられる溶媒としては、例えば不活性溶媒が挙げられ、反応に支障のない限り、特に限定されないが、具体的には、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1−メチル−2−ピロリジノン、水等が挙げられる。
本工程の反応時間は、通常0.5時間乃至72時間であり、好ましくは、1時間乃至12時間である。
このようにして得られた化合物(22−2)は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか、又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程18−2)本工程は、前記工程18−1で得られた化合物(22−2)とmCPBAとを反応させることにより化合物(22)を製造する方法である。
本工程において用いられる酸化反応は、前記記載の工程3と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
本工程において用いられるmCPBAの量、反応温度、反応時間、反応溶媒についても、工程3と同様の方法、これに準じた方法で行うことができる。
さらに本工程に用いられる酸化剤としては、過酸化水素水、タングステン酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム等が挙げられる。
本工程において用いられる酸化剤の量としては、通常化合物(22−2)1当量に対して、通常0.1乃至10当量、好ましくは、1乃至5当量である。
本工程において用いられる溶媒としては、反応に支障のない限り、特に限定されないが、具体的には、アセトニトリル、エタノール、メタノール等が挙げられる。
このようにして得られた化合物(22)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
本発明に係る化合物(I−6)は、以下の方法によっても製造することができる。
Figure 0004432901
[式中、各記号は前記定義に同じ]
(工程24)本工程は、塩基の存在下、化合物(21)と化合物(29)とを反応させることにより化合物(30)を製造する方法である
本工程において用いられる化合物(29)が有するXとしては、前記定義のハロゲン原子のうち、より具体的には、例えば臭素原子、ヨウ素原子が好ましい。
本工程において用いられる化合物(29)が有するRとしては、前記定義の低級アルキル基のうち、より具体的には、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が好ましい。
本工程において用いられる塩基としては、リン酸カリウム、酢酸カリウム、カリウム−tert−ブチラート、トリエチルアミン等が挙げられる。
本工程において用いられる塩基の量は、化合物(21)1当量に対して、通常0.01乃至10当量、好ましくは0.1乃至2当量である。
また本工程においては、反応系中に、酢酸パラジウム(II)又は塩化パラジウム(II)等のパラジウム塩及び2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル又はトリフェニルホスフィン等の配位子を共存させてもよい。
本工程において用いられるパラジウム塩の量は、化合物(21)1当量に対して、通常0.01乃至10当量、好ましくは0.1乃至2当量である。
本工程において用いられる配位子の量は、化合物(21)に対して、通常0.1乃至10当量、好ましくは0.5乃至2当量である。
反応温度は、通常室温乃至反応溶媒の還流温度であり、好ましくは50度乃至反応溶媒の還流温度である。
反応溶媒は、反応に支障のないものであれば、いずれのものを用いてもよいが、例えば、
トルエン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1−メチル−2−ピロリジノン等が挙げられる。
反応時間は、通常0.5時間乃至72時間、好ましくは1時間乃至12時間である。
このようにして得られる化合物(30)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程25)本工程は、前記工程24で得られた化合物(30)のヒドロキシ基の保護基であるRを除去して化合物(31)を製造する方法である。(30)の有するヒドロキシ基の除去反応は、前記文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができ、前記工程19と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより製造することができる。
このようにして得られる化合物(31)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程26)本工程は、前記工程25で得られた化合物(31)とR22OHとを反応させて、化合物(32)を製造する方法である。
本工程において用いられる反応は、いわゆる光延反応であり、ホスフィン化合物及びアゾ化合物の存在下、文献記載の方法(例えばミツノブ(Mitsunobu.O)著、「ユース オブ ジエチル アゾジカルボキシレート アンド トリフェニルホスフィン イン シンセシス アンド トランスフォーメーション オブ ナチュラル プロダクツ(The use of diethyl azodicarboxylate and triphenylphosphine in synthesis and transformation of natural products)」、シンセシス(Synthesis)、第1巻、1981年、p1−28))、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
本工程において用いられるアルコール化合物(25)の量は、化合物(31)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
本工程において用いられるホスフィン化合物としては、通常例えばトリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィン等が挙げられる。
用いられるホスフィン化合物の量は、化合物(31)1当量に対して、通常0.5乃至10当量であり、好ましくは1乃至3当量である。
用いられるアゾ化合物としては、例えばジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等が挙げられる。
用いられるアゾ化合物の量は、化合物(31)1当量に対して、通常0.5乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。
本工程における反応時間は、通常1乃至48時間、好ましくは4乃至12時間である。
本工程における反応温度は、通常0度乃至反応溶媒の還流温度、好ましくは15乃至30度である。
本工程において用いられる反応溶媒としては、反応に支障のないものであれば、特に限定されないが、具体的には、例えばテトラヒドロフラン、トルエン等が挙げられる。
このようにして得られる化合物(32)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程27)本工程は、前記化合物(32)の有するカルボキシル基の保護基を除去して、化合物(33)を製造する方法である。本工程は、前記工程21等と同様の方法、それに準じた方法、又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(33)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程28)本工程は、前記工程27において得られた化合物(33)と式(III)で表される化合物とを反応させて、化合物(34)を製造する方法である。
本工程における反応は、いわゆるアミド結合形成反応であり、前記工程22と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(34)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができ。なお、化合物(34)において、R及び/又はR22に保護基を有していない場合には、化合物(34)は、本発明に係る化合物である。
(工程29)本工程は、前記工程28において得られた化合物(34)のR及び/又はR22に保護基を有している場合には、適宜その保護基を除去することにより本発明に係る化合物(I−5)を製造する方法である。
本工程における反応は、前記文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
このようにして得られる化合物(I−5)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
本発明によって提供されるヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体は、薬学的に許容される塩として存在することができ、当該塩は、本発明に係る化合物(I)に包含される上記式(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)及び(I−6)を用いて、常法に従って製造することができる。
具体的には、上記(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)又は(I−6)の化合物が、当該分子内に例えばアミノ基、ピリジル基等に由来する塩基性基を有している場合には、当該化合物を酸で処理することにより、相当する薬学的に許容される塩に変換することができる。
当該酸付加塩としては、例えば塩酸塩、フッ化水素酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、炭酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及びグルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸等の有機酸である酸付加塩を挙げることができる。また、本発明の化合物が酸性基を当該基内に有している場合、例えばカルボキシル基等を有している場合には、当該化合物を塩基で処理することによっても、相当する薬学的に許容される塩に変換することができる。当該塩基付加塩としては、例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、グアニジン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の有機塩基による塩が挙げられる。さらに本発明の化合物は、遊離化合物又はその塩の任意の水和物又は溶媒和物として存在してもよい。
2型糖尿病或いはそれに関連する疾患若しくは症状の予防又は治療のための薬剤を製造するにあたり、本発明に係る式(I)の化合物は、式(I)の化合物と担体物質とを組み合わせて用いることができる。
本発明に係る式(I)の化合物の予防又は治療のための投与量は、もちろん、治療する症状の性質、選択する特定の化合物及び投与経路により変動する。
また、年齢、体重及び各患者の感受性によっても変動する。一般的に、1日の投与量は、単回又は複数回の量として、体重1kgあたり、約0.001mgから約100mgであり、好ましくは、体重1kgあたり、約0.01mgから約50mgであり、より好ましくは約0.1mgから10mgである。これらの制限を越えた範囲での投与量の使用が必要な場合もありうる。
適切な経口投与量の例としては、単回又は1日あたり、2乃至4回の複数回投与としては、少なくとも約0.01mgから多くとも2.0gである。好ましくは、投与量の範囲は、1日に1回又は2回の投与で、約1.0mgから約200mgである。より好ましくは、投与量の範囲は、1日1回の投与で約10mgから100mgである。
静脈内投与又は経口投与を用いた場合には、代表的な投与範囲は、1日あたり、体重1kgあたり、式(I)の化合物を約0.001mgから約100mg(好ましくは0.01mgから約10mg)であり、より好ましくは1日あたり、体重1kgあたり、式(I)の化合物を約0.1mgから10mgである。
上述したように、医薬組成物は、式(I)の化合物と薬学的に許容される担体を含む。「組成物」という用語は、直接又は間接的に、2又はそれ以上のいかなる成分を組み合わせ、複合させ又は凝集させてできたもの、1又はそれ以上の成分を解離させた結果できたもの、或いは、成分間の他のタイプの作用又は相互作用の結果によりできたものだけでなく、担体を構成する活性及び不活性成分(薬学的に許容される賦形剤)も含む。
医薬上許容される担体と組み合わせて、2型糖尿病の治療、予防或いその発症を遅らせるのに有効な量の式(I)の化合物が含まれる組成物が好ましい。
本発明に係る化合物の効果的な量を哺乳類、とりわけヒトに投与するためには、いかなる適切な投与経路でも用いることができる。例えば、経口、直腸、局所、静脈、眼、肺、鼻などを用いることができる。投与形態の例としては、錠剤、トローチ、散剤、懸濁液、溶液、カプセル剤、クリーム、エアロゾールなどがあり、経口用の錠剤が好ましい。
経口用の組成物を調製するに際しては、通常の医薬用媒体であれば、いかなるものも用いることができ、そのような例としては、例えば、水、グリコール、オイル、アルコール、香料添加剤、保存料、着色料などであり、経口用の液体組成物を調製する場合には、例えば、懸濁液、エリキシル剤及び溶液が挙げられ、担体としては、例えば、澱粉、砂糖、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などが挙げられ、経口用の固体組成物を調製する場合には、例えば、パウダー、カプセル剤、錠剤などが挙げられ、中でも経口用の固体組成物が好ましい。
投与のしやすさから、錠剤やカプセル剤が最も有利な経口投与形態である。必要ならば、錠剤は、標準の水性又は非水性の技術でコーティングすることができる。
上記の通常の投与形態に加えて、式(I)に係る化合物は、例えば、U.S.特許番号3,845,770、3,916,899、3,536,809、3,598,123、3,630,200及び4,008,719に記載の放出制御手段及び/又はデリバリー装置によっても、投与することができる。
経口投与に適した本発明に係る医薬組成物は、パウダー又は顆粒として、或いは水溶性の液体、非水溶性の液体、水中油型のエマルジョン又は油中水型のエマルジョンとして、それぞれがあらかじめ決められた量の活性成分を含むカプセル剤、カシュー剤又は錠剤を挙げることができる。そのような組成物は、薬剤学上いかなる方法を用いて調製することができるが、すべての方法は、活性成分と1又は2以上の必要な成分からなる担体とを一緒にする方法も含まれる。
一般に、活性成分と液体の担体又はよく分離された固体の担体或いは両方とを均一かつ充分に混合し、次いで、必要ならば、生産物を適当な形にすることにより、組成物は調製される。例えば、錠剤は、圧縮と成形により、必要に応じて、1又は2以上の副成分と共に調製される。圧縮錠剤は、適当な機械で、必要に応じて、結合剤、潤滑剤、不活性な賦形剤、界面活性剤又は分散剤と混合して、活性成分をパウダーや顆粒などの形に自由自在に圧縮することにより調製される。
成形された錠剤は、パウダー状の湿った化合物と不活性な液体の希釈剤との混合物を適当な機械で成形することにより調製される。
好ましくは、各錠剤は、活性成分を約1mg乃至1g含み、各カシュー剤又はカプセル剤は、活性成分を約1mg乃至500mg含む。
式(I)の化合物についての医薬上の投与形態の例は、次の通りである。
Figure 0004432901
Figure 0004432901
Figure 0004432901
Figure 0004432901
式(I)の化合物は、2型糖尿病と関連する疾患又は症状だけでなく、2型糖尿病の発症の治療/予防/遅延に用いられる他の薬剤と組み合わせて用いることができる。該他の薬剤は、通常用いられる投与経路又は投与量で、式(I)の化合物と同時に又は別々に投与することができる。
式(I)の化合物は、1又は2以上の薬剤と同時に使用する場合には、式(I)の化合物とこれらの他の薬剤とを含んだ医薬組成物が好ましい。従って、本発明に係る医薬組成物は、式(I)の化合物に加えて、1又は2以上の他の活性成分も含む。式(I)の化合物と組み合わせて用いられる活性成分の例としては、別々に投与するか、又は同じ医薬組成物で投与してもよいが、以下のものに限定されることはない。
(a)ビス−グアニド(例、ブホルミン、メトホルミン、フェンホルミン)
(b)PPARアゴニスト(例、トログリタゾン、ピオグリタゾン、ノシグリタゾン)
(c)インスリン
(d)ソマトスタチン
(e)α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、ミグリトール、アカルボース)、及び
(f)インスリン分泌促進剤(例、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリボムリド、グリクラジド、グリメルピリド、グリピジド、グリキジン、グリソキセピド、グリブリド、グリヘキサミド、グリピナミド、フェンブタミド、トラザミド、トルブタミド、トルシクラミド、ナテグリニド、レパグリニド)
2番目の活性成分に対する式(I)の化合物の重量比は、幅広い制限の範囲内で変動し、さらに、各活性成分の有効量に依存する。従って、例えば、式(I)の化合物をPPARアゴニストと組み合わせて用いる場合には、式(I)の化合物のPPARアゴニストに対する重量比は、一般的に、約1000:1乃至1:1000であり、好ましくは、約200:1乃至1:200である。式(I)の化合物と他の活性成分との組み合わせは、前述の範囲内であるが、いずれの場合にも、各活性成分の有効量が用いられるべきである。
次に本発明に係る化合物(I)で表される化合物が示すグルコキナーゼ活性化能及びその試験方法について示す。
前記式(I)で表される化合物の有する優れたグルコキナーゼ活性化作用の測定は、文献記載の方法(例えば、ディアベテス(Diabetes)、第45巻、第1671頁−1677頁、1996年等)又はそれに準じた方法によって行うことができる。
グルコキナーゼ活性は、グルコース−6−リン酸を直接測定するのではなく、リポーターエンザイムであるグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼがグルコース−6−リン酸からホスホグルコノラクトンを生成する際に、生じるThio−NADHの量を測定することによって、グルコキナーゼの活性化の程度を調べる。
このアッセイで使用するrecombinant human liver GKはFLAG fusion proteinとしてE.coliに発現させ、ANTIFLAG M2 AFFINITY GEL(Sigma)で精製した。
アッセイは平底96−well plateを用いて30℃で行った。Assay buffer(25mM Hepes Buffer:pH=7.2、2mM MgCl、1mM ATP、0.5mM TNAD、1mM dithiothreitol)を69μl分注し、化合物のDMSO溶液またはコントロールとしてDMSOを1μl加えた。次に、氷中で冷やしておいたEnzyme mixture(FLAG−GK、20U/mlG6PDH)20μlを分注した後、基質である25mMグルコースを10μl加え、反応を開始させる(最終グルコース濃度=2.5mM)。
反応開始後、405nmの吸光度の増加を30秒ごとに10分間測定し、最初の5分間の増加分を使用して化合物の評価を行った。FLAG−GKは1%DMSO存在下で5分後の吸光度増加分が0.05から0.1の間になるように加えた。
DMSOコントロールでのOD値を100%とし、評価化合物の各濃度におけるOD値を測定した。各濃度のOD値より、Emax(%)及びEC50(μM)を算出し、化合物のGK活性化能の指標として用いた。
本方法により本発明に係る化合物のGK活性化能を測定した。その結果を下記表1に示す。
Figure 0004432901
本発明に係る化合物は上記表1に示したように、Emax及びEC50を指標として、優れたGK活性化能を有している。
以下において、製剤例及び製造例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
製剤例1
製造例1の化合物10部、重質酸化マグネシウム15部及び乳糖75部を均一に混合して、350μm以下の粉末状又は細粒状の散剤とする。この散剤をカプセル容器に入れてカプセル剤とする。
製剤例2
製造例1の化合物45部、澱粉15部、乳糖16部、結晶性セルロース21部、ポリビニルアルコール3部及び蒸留水30部を均一に混合した後、破砕造粒して乾燥し、次いで篩別して直径1410乃至177μmの大きさの顆粒剤とする。
製剤例3
製剤例2と同様の方法で顆粒剤を作製した後、この顆粒剤96部に対してステアリン酸カルシウム3部を加えて圧縮成形し直径10mmの錠剤を作製する。
製剤例4
製剤例2の方法で得られた顆粒剤90部に対して結晶性セルロース10部及びステアリン酸カルシウム3部を加えて圧縮成形し、直径8mmの錠剤とした後、これにシロップゼラチン、沈降性炭酸カルシウム混合懸濁液を加えて糖衣錠を作製する。
以下において、製剤例、製造例、参考例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
実施例の薄層クロマトグラフは、プレートとしてSilicagel 60F245(Merck)を、検出法としてUV検出器を用いた。カラム用シリカゲルとしては、WakogelTM C−300(和光純薬)を、逆相カラム用シリカゲルとしては、LC−SORBTM SP−B−ODS(Chemco)又はYMC−GELTM ODS−AQ 120−S50(山村化学研究所)を用いた。
下記の実施例における略号の意味を以下に示す。
i−Bu:イソブチル基
n−Bu:n−ブチル基
t−Bu:t−ブチル基
Me:メチル基
Et:エチル基
Ph:フェニル基
i−Pr:イソプロピル基
n−Pr:n−プロピル基
CDCl:重クロロホルム
CDOD:重メタノール
DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
下記に核磁気共鳴スペクトルにおける略号の意味を示す。
s :シングレット
d :ダブレット
dd:ダブルダブレット
t :トリプレット
m :マルチプレット
br:ブロード
q:カルテット
J :カップリング定数
Hz:ヘルツ
製造例1
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メ チルチアゾール−2−イル)−ベンズアミドの調製
3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル20.0g(0.12mol)の塩化メチレン溶液(1.2l)にモレキュラーシーブズ4A29.0g、p−メチルチオフェニルホウ酸22.0g(0.13mol)、酢酸銅(II)21.6g(0.13mol)及びトリエチルアミン83.0ml(0.59mol)を加えた後、酸素雰囲気下、室温で一晩攪拌した。反応液を濾過した後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル12.4g(収率:36%)を黄色固体として得た。
得られたフェノール体54.4mg(0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2.5ml)に炭酸カリウム129mg(0.94mmol)及び2−ブロモプロパン0.053ml(0.56mmol)を加えた後、反応液を80度で4時間撹拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)−安息香酸メチルエステル55.4mg(収率:89%)を無色油状物として得た。得られたエステル体41.0mg(0.12mmol)のクロロホルム溶液(2.0ml)に氷冷下、m−クロロ過安息香酸64.0mg(0.37mmol)を加え、反応液を氷冷下20分間攪拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を添加し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:1)により精製し、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−安息香酸メチルエステル43.9mg(収率:98%)を無色油状物として得た。
得られたスルホン体41.0mg(0.11mmol)のメタノール溶液(1.0ml)に、2N水酸化ナトリウム水溶液0.28ml(0.56mmol)を加え、反応液を一晩攪拌した。反応液に2N塩酸水溶液を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮し、カルボキシル体の粗生成物を得た。得られたカルボキシル体12.0mg(0.034mmol)の塩化メチレン溶液(0.5ml)に2−アミノ−4−メチルチアゾール5.90mg(0.51mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物9.30mg(0.068mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩13.0mg(0.068mol)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:1)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。製造例1により得られた化合物の分析データを下記に示す。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.0Hz),2.22(3H,d,J=0.7Hz),3.08(3H,s),4.53−4.57(1H,m),6.57(1H,d,J=0.7Hz),6.80(1H,t,J=2.0Hz),7.11(1H,d,J=2.0Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz),7.27(1H,d,J=2.0Hz),7.92(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):447[M+H]
製造例2
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル1.20g(4.13mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)に(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン1.40g(7.40mmol)及びトリフェニルホスフィン2.00g(7.40mmol)加えた後、ジエチルアゾジカルボキシレート3.20ml(7.40mmol)を氷冷下加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=95:5)により精製し、5−((1S)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メチルチオフェノキシ)−安息香酸メチルエステル1.63g(収率:95%)を無色油状物として得た。得られたエステル体1.84g(3.97mmol)のクロロホルム溶液(40ml)に氷冷下、m−クロロ過安息香酸2.06g(12.0mmol)を加え、反応液を氷冷下0.5時間攪拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を添加し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮し、スルホン体の粗生成物を得た。
得られたスルホン体のメタノール溶液(20ml)に、5N水酸化ナトリウム水溶液4.00ml(20.0mmol)を加え、反応液を1.5時間攪拌した。反応液に5%クエン酸水溶液(30ml)を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮し、カルボキシル体の粗生成物を得た。得られたカルボキシル体の塩化メチレン溶液(40ml)に2−アミノチアゾール1.20g(12.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.62g(12.0mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩1.53g(8.00mmol)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を1.5時間攪拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を5%クエン酸水溶液、飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮し、アミド体の粗生成物が得られた。
得られたアミド体の1,4−ジオキサン溶液(60ml)に4N塩酸水溶液20mlを加えた後、室温で15分間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮後、トリエチルアミンを添加し、再度反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:2)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。以下に製造例2により得られた化合物の分析データを下記に示す。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,3H,J=6.2Hz),3.10(s,3H),3.80(m,2H),4.56(m,1H),6.88(m,1H),7.03(d,1H,J=3.6Hz),7.17(d,2H,J=8.8Hz),7.22(m,1H),7.38(m,2H),7.96(d,2H,J=8.8Hz),10.8(br,1H)
ESI−MS(m/e):449[M+H]
上記製造例1又は2と同様の方法により、下記製造例3乃至58の化合物を得た。以下にこれらの化合物の構造及び分析データを示す。
製造例3
Figure 0004432901
5−エトキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシ メチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミドの調製
製造例3の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、ブロモエタン、2−アミノ−4−メトキシメチル−チアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.45(1H,t,J=7.0Hz),3.10(3H,s),3.44(3H,s),4.10(2H,q,J=7.0Hz),4.45(2H,s),6.85(1H,t,J=2.0Hz),6.92(1H,s),7.14(1H,s),7.15(2H,d,J=8.8Hz),7.29(1H,s),7.94(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例4
Figure 0004432901
5−シクロペンチルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チ アゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例4の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、シクロペンチルブロミド、2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.61−1.93(8H,m),3.07(3H,s),4.75−4.79(1H,m),6.81(1H,d,J=2.0Hz),6.97(1H,d,J=3.6Hz),7.13(2H,d,J=8.6Hz),7.20(1H,s),7.21(1H,d,J=3.6Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.92(2H,d,J=8.6Hz)
ESI−MS(m/e):459[M+H]
製造例5
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イ ルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例5の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、3−ヒドロキシテトラヒドロフラン、2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.14−2.27(2H,m),3.08(3H,s),3.91−3.99(4H,m),4.96−4.97(1H,m),6.82(1H,d,J=1.7Hz),6.99(1H,d,J=3.6Hz),7.13(2H,d,J=8.9Hz),7.18(1H,d,J=3.6Hz),7.25(1H,s),7.30(1H,d,J=1.7Hz),7.93(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):461[M+H]
製造例6
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル− エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例6の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−メトキシ−2−ヒドロキシ−プロパン及び2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d、3H,J=6.3Hz),3.07(s,3H),3.38(s,3H),3.55(m,2H),4.59(m,1H),6.89(m,1H),6.98(d,1H,J=3.6Hz),7.13(d,2H,J=8.8Hz),7.22(m,1H),7.25(d,1H,J=3.6Hz),7.38(m,1H),7.92(d,2H,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例7
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メトキシ メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例7の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1,3−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−プロパン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.08(s,3H),3.39(s,6H),3.63(d,4H,J=4.7Hz),4.57(m,1H),6.98(m,2H),7.15(d,2H,J=8.9Hz),7.27(m,2H),7.45(m,1H),7.93(d,2H,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):493[M+H]
製造例8
Figure 0004432901
3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−イソプロポキシ −N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例8の化合物は、製造例1と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン、2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.37(6H,d,J=6.1Hz),3.11(3H,s),4.60−4.64(1H,m),6.81(1H,t,J=2.2Hz),7.02(1H,d,J=3.6Hz),7.15(1H,t,J=2.2Hz),7.21(1H,dd,J=7.5,8.5Hz),7.31(1H,t,J=2.2Hz),7.40(1H,d,J=3.6Hz),7.72(1H,ddd,J=1.2,2.2,7.5Hz)
ESI−MS(m/e):451[M+H]
製造例9
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポ キシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例9の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ヒドロキシ−1−メトキシ−ブタン、2−アミノ−4−メチル−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.97(t,3H,J=7.3Hz),1.71(quintet,2H,J=7.3Hz),2.23(s,3H),3.08(s,3H),3.36(s,3H),3.54(m,2H),4.32(m,1H),6.56(s,1H),6.90(m,1H),7.13(d,2H,J=8.9Hz),7.15(m,1H),7.35(m,1H),7.92(d,2H,J=8.9Hz),10.6(br,1H)
ESI−MS(m/e):491[M+H]
製造例10
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラゾー ル−3−イル−ベンズアミドの調製
製造例10の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び3−アミノピラゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(d,6H,J=6.0Hz),3.06(s,3H),4.58(septet,1H,J=6.0Hz),6.00(d,1H,J=3.0Hz),6.78(m,1H),7.15(d,2H,J=8.9Hz),7.32(m,1H),7.41(m,1H),7.90(d,2H,J=8.9Hz),8.14(d,1H,J=3.0Hz)
ESI−MS(m/e):416[M+H]
製造例11
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラジン −2−イル−ベンズアミドの調製
製造例11の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン、2−アミノピラジンを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.39(d,6H,J=6.0Hz),3.09(s,3H),4.62(septet,1H,J=6.0Hz),6.82(m,1H),7.14(m,1H),7.17(d,2H,J=8.6Hz),7.39(m,1H),7.95(d,2H,8.6Hz),8.30(m,1H),8.41(m,2H),9.68(brs,1H)
ESI−MS(m/e):428[M+H]
製造例12
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(3−メトキシ−1−メチル− プロポキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例12の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモ−4−メトキシブタン、2−アミノチアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(d,3H,J=6.1Hz),1.87(m,1H),2.02(m,1H),3.07(s,3H),3.32(s,3H),3.50(m,2H),4.61(m,1H),6.87(m,1H),6.98(d,1H,J=3.4Hz),7.14(d,2H,J=8.8Hz),7.21(m,1H),7.25(d,1H,J=3.4Hz),7.39(m,1H),7.92(d,2H,J=8.8Hz),11.6(br,1H)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例13
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニ ルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例13の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−3−ヒドロキシ−ブタン及び2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.39(d,3H,J=6.1Hz),1.88(m,1H),2.02(m,1H),3.10(s,3H),3.84(m,2H),4.71(m,1H),6.88(m,1H),7.01(d,1H,J=3.5Hz),7.17(d,2H,J=8.9Hz),7.24(m,1H),7.35(d,1H,J=3.5Hz),7.48(m,1H),7.95(d,2H,J=8.9Hz),11.0(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例14
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピリミジ ン−4−イル−ベンズアミドの調製
製造例14の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び4−アミノ−ピラジンを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.38(d,6H,J=6.0Hz),3.90(s,3H),4.63(septet,1H,J=6.0Hz),6.83(m,1H),7.16(m,1H),7.16(d,2H,J=8.9Hz),7.29(m,1H),7.95(d,2H,J=8.9Hz),8.31(dd,1H,J=1.2,5.6Hz),8.61(br,1H),8.70(d,1H,J=5.6Hz),8.90(d,1H,J=1.2Hz)
ESI−MS(m/e):428[M+H]
製造例15
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピリミ ジン−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例15の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び2−アミノ−ピラジンを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.37(d,6H,J=6.0Hz),3.08(s,3H),4.62(septet,1H,J=6.0Hz),6.79(t,1H,J=2.2Hz),7.05−7.20(m,4H).7.31(t,1H,J=2.2Hz),7.93(d,2H,J=8.8Hz),8.60(br,1H),8.68(d,2H,J=5.9Hz)
ESI−MS(m/e):428[M+H]
製造例16
Figure 0004432901
N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ− 3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミドの調製
製造例16の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び2−アミノ−4−(tertブチルジメチルシロキシメチル)−チアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.38(6H,d,J=6.0Hz),3.08(3H,s),4.61−4.65(3H,m),6.83(1H,t,J=2.2Hz),6.87(1H,s),7.17(2H,d,J=8.9Hz),7.18(1H,d,J=2.0Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.95(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例17
Figure 0004432901
N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ) −5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミドの調製
製造例17の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ヒドロキシ−1−メトキシ−ブタン及び3−アミノ−オキサゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.99(t,3H,J=7.5Hz),1.74(quintet,2H,J=7.5Hz),3.01(s,3H),3.38(s,3H),3,57(m,2H),4.39(m,1H),6.89(m,1H),7.16−7.12(m,2H),7.14(d,2H,J=8.8Hz),7.32(m,1H),7.93(d,2H,J=8.8Hz),8.33(s,1H,J=1.9Hz),8.64(br,1H)
ESI−MS(m/e):461[M+H]
製造例18
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポ キシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例18の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ヒドロキシ−1−メトキシ−ブタン及び2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.98(t,3H,J=7.5Hz),1.75(quintet,2H,J=7.5Hz),3.07(s,3H),3.37(s,3H),3.56(m,2H),4.45(m,1H),6.93(m,1H),7.14(d,2H,J=8.9Hz),7.44(m,1H),7.53(m,1H),7.91(d,2H,J=8.9Hz),8.73(s,1H),12.0(br,1H)
ESI−MS(m/e):478[M+H]
製造例19
Figure 0004432901
5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェ ノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例19の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシ−ブタン及び2−アミノ−4−メチル−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.99(t,3H,J=7.3Hz),1.68(m,2H),2.28(d,3H,J=1.0Hz),3.09(s,3H),3.82(m,2H),4.36(m,1H),6.57(d,1H,J=1.0Hz),6.75(m,1H),7.11(m,1H),7.13(d,2H,J=8.9Hz),7.28(m,1H),7.93(d,2H,J=8.9Hz),10.8(br,1H)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例20
Figure 0004432901
N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスル ホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド の調製
製造例20の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ヒドロキシ−1−メトキシ−ブタン及び2−アミノ−4−(tertブチルジメチルシロキシメチル)−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.01(t,3H,J=7.5Hz),1.76(quintet,2H,J=7.5Hz),3.10(s,3H),3.40(s,3H),3.59(m,2H),4.43(m,1H),4.64(s,2H),6.89(s,1H),6.94(m,1H),7.18(d,2H,J=9.0Hz),7.20(m,1H),7.40(m,1H),7.96(d,2H,J=9.0Hz),10.0(br,1H)
ESI−MS(m/e):507[M+H]
製造例21
Figure 0004432901
5−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェ ノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例21の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロパン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.0Hz),2.92(d,2H,J=6.0Hz),3.09(s,3H),4.41(sextet,1H,J=6.0Hz),6.86(m,1H),6.98(d,1H,J=3.5Hz),7.14(d,2H,J=8.9Hz),7.21(d,1H,J=3.5Hz),7.25(m,1H),7.42(m,1H)8.87(d,2H,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):448[M+H]
製造例22
Figure 0004432901
5−(2−ジメチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホ ニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例22の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.28(d,3H,J=6.2Hz),2.30(s,6H),2.42(dd,1H,J=4.4,13.0Hz),2.68(dd,1H,J=6.2Hz,13.0Hz),3.09(s,3H),4.56(dt,1H,J=4.5,6.2Hz),6.89(m,1H),7.00(d,1H,J=3.6Hz),7.15(d,2H,J=8.9Hz),7.22(m,1H),7.28(d,1H,3.6Hz),7.41(m,1H),7.93(d,2H,J=8.9Hz),11.4(br,1H)
ESI−MS(m/e):476[M+H]
製造例23
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例23の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−1−ヒドロキシ−プロパン及び2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.28(d,3H,J=6.4Hz),2.20(d,3H,J=1.0Hz),3.08(s,3H),3.79(m,1H),3.93(m,1H),4.20(m,1H),6.57(d,1H,J=1.0Hz),6.78(m,1H),7.09(d,2H,J=8.9Hz),7.16(m,1H),7.25(m,1H),7.92(d,2H,J=8.9Hz),11.2(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例24
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−プロポキシ) −N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例24の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−ヒドロキシ−2−メトキシ−プロパン及び2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
NMR(CDCl)δ:1.26(d,3H,J=6.3Hz),2.22(d,3H,J=1.1Hz),3.08(s,3H),3.43(s,3H),3.72(m,1H),3.93(m,2H),6.57(d,1H,J=1.1Hz),6.86(m,1H),7.12(d,2H,J=8.6Hz),7.16(m,1H),7.29(m,1H),7.92(d,2H,J=8.6Hz),10.6(br,1H)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例25
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾ ロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例25の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び2−アミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジンを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.37(6H,d,J=6.0Hz),3.09(3H,s),4.59−4.63(1H,m),6.84(1H,t,J=1.8Hz),7.14(2H,d,J=8.9Hz),7.19(1H,t,J=1.8Hz),7.34(1H,t,J=1.8Hz),7.38(1H,dd,J=4.7,8.1Hz),7.92(1H,dd,J=1.5,8.1Hz),7.94(2H,d,J=8.9Hz),8.53(1H,dd,J=1.5,4.7Hz)
ESI−MS(m/e):484[M+H]
製造例26
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシメチル−アリル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキ シ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
HNMR(CDCl)δ:3.08(3H,s),3.49(2H,s),4.06(2H,s),4.91(1H,s),5.19(1H,s),7.00(1H,d,J=3.3Hz),7.11(2H,d,J=9.0Hz),7.13(1H,d,J=3.3Hz),7.20(1H,s),7.55(1H,s),7.67(1H,s),7.92(2H,d,J=9.0Hz)
ESI−MS(m/e):445[M+H]
製造例27
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド の調製
製造例27の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジンを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.2Hz),3.11(3H,s),3.74(2H,d,J=4.6Hz),4.57−4.62(1H,m),6.92(1H,t,J=1.8Hz),7.19(2H,d,J=8.9Hz),7.36(1H,t,J=1.8Hz),7.43(1H,dd,J=4.7,8.2Hz),7.49(1H,t,J=1.8Hz),7.94(2H,d,J=8.9Hz),8.03(1H,dd,J=1.4,8.2Hz),8.49(1H,dd,J=1.4,4.7Hz)
ESI−MS(m/e):484[M+H]
製造例28
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
HNMR(CDCl)δ:0.94(6H,d,J=6.7Hz),1.97−2.05(1H,m),2.50−2.94(2H,m),3.08(3H,s),3.50−3.56(2H,m),7.03(1H,d,J=3.5Hz),7.13(2H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,s),7.42(1H,d,J=3.5Hz),7.52(1H,s),7.63(1H,s),7.93(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):447[M+H]
製造例29
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2 −イル)−5−(ピペリジン−4−イル−オキシ)−ベンズアミド塩酸塩の調製
製造例29の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン及び2−アミノ−4−メチル−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色結晶として得られた。
HNMR(CDOD)δ:1.93(m,2H),2.11(m,2H),2.31(s,3H),2.99(s,3H),3.13(m,2H),3.30(m,2H),4.75(m,1H),6.89(s,1H),7.11(m,2H,J=8.9Hz),7.27(m,1H),7.52(m,1H),7.84(d,2H,J=8.9Hz)
製造例30
Figure 0004432901
5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−(4−メタンスルホ ニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド の調製
製造例30の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−アセチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン及び2−アミノ−4−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.80(m,3H),2.20−2.00(m,2H),2.14(s,3H),2.51(s,3H),3.10(s,3H),3.50(m,1H),3.75(m,1H),4.01(m,1H),4.84(m,1H),4.84(m,1H),6.71(s,1H),6.92(m,1H),7.18(d,2H,J=8.9Hz),7.43(m,1H),7.76(m,1H),7.96(d,2H,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):530[M+H]
製造例31
Figure 0004432901
2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(4−メチル−チアゾー ル−2−イル−カルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸の調製
製造例31の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロピオン酸tertブチルエステル及び2−アミノ−4−メチル−チアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色結晶として得られた。なお、本化合物の製造に際して、カルボキシル基の保護基であるtert−ブチル基の除去は、文献記載の方法(例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.Green著、第2版、John Wiley&Sons社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(DMSO−d)δ:1.53(d,3H,J=6.8Hz),2.28(s,3H),3.27(s,3H),5.03(septet,1H,J=6.8Hz),6.82(m,1H),6.94(m,1H),7.25(d,2H,J=8.8Hz),7.42(m,1H),7.50(m,1H),7.95(d,2H,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例32
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニ ルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例32の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ−3−ヒドロキシブタン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(d,3H,J=6.0Hz),1.83(m,1H),2.00(m,1H),3.08(s,3H),3.78(m,2H),4.65(m,1H),6.86(m,1H),6.98(m,1H,J=3.5Hz),7.13(d,2H,J=8.8Hz),7.21(d,1H,J=3.5Hz),7.23(m,1H),7.45(m,1H,),7.91(d,2H,J=8.8Hz),12.1(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例33
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチルカルバモイル−エ トキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミドの調製
製造例33の化合物は、製造例31で得られた2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(4−メチル−チアゾール−2−イル−カルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸とメチルアミンとを反応させることにより白色アモルファスとして得られた。製造例31で得られた該化合物とメチルアミンとの反応は、アミド結合形成反応であり、文献記載の方法(例えば、ペプチド合成の基礎と実験、泉屋信夫他、丸善、1983年、コンプリヘンシブ オーガニック シンセシス(Comprehensive Organic Synthesis)、第6巻、Pergamon Press社、1991年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:1.59(s,3H),2.26(s,3H),2.86(d,3H,J=4.7Hz),3.10(s,3H),4.73(q,1H,J=6.6Hz),6.47(br,1H),6.57(m,1H),6.83(m,1H),7.12(d,2H,J=8.8Hz),7.22(m,1H),7.31(m,1H),7.93(d,2H,J=8.8Hz),11.0(br,1H)
ESI−MS(m/e):490[M+H]
製造例34
Figure 0004432901
5−(2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホ ニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例34の化合物は、製造例2で得られた5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの有するヒドロキシ基をアミノ基に変換することにより得られた5−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドと酢酸とを反応させることにより白色アモルファスとして得られた。
ヒドロキシ基からアミノ基への変換反応は、ヒドロキシ基をメシル基に変換した後、該メシル体とアジ化ナトリウムとを反応させてアジド体とした後に、トリフェニルホスフィン等によりアジド基を還元することにより行うことができる。該変換反応は、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations)、Richard C.Larock著 第2版、John Wiley&Sons社、1999年、等)に記載の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
また、3−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドと酢酸との反応は、アミド結合形成反応であり、工程1や他の工程で用いられるアミド結合形成反応と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,3H,J=6.0Hz),2.03(s,3H),3.10(s,3H),3.49(t,2H,J=5.8Hz),4.56(sextet,1H,J=6.0Hz),5.98(t,1H,J=5.8Hz),6.87(m,1H),7.00(d,1H,J=3.6Hz),7.15(d,2H,J=8.7Hz),7.28(m,2H),7.54(m,1H),7.94(d,2H,J=8.7Hz),11.9(br,1H)
ESI−MS(m/e):490[M+H]
製造例35
Figure 0004432901
N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプ ロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミドの調製
製造例35の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び2−アミノ−4−(1−tertブチルジメチルシロキシ−エチル)−チアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.38(6H,d,J=6.0Hz),1.55−1.60(3H,br),3.08(3H,s),4.63(1H,quint,J=6.0Hz),4.90(1H,q,J=6.6Hz),6.79−6.85(2H,m),7.16(2H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,br),7.36(1H,br),7.94(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例36
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例36の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノピリジンを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色結晶として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(3H,d,J=3.2Hz),3.08(3H,s),3.76−3.79(2H,m),4.57−4.63(1H,m),6.48(1H,t,J=2.0Hz),7.13−7.17(1H,m),7.15(2H,d,J=8.8Hz),7.18(1H,d,J=2.0Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,ddd,J=1.6,5.1,8.4Hz),7.93(2H,d,J=8.8Hz),8.30(1H,d,J=5.1Hz),8.34(1H,d,J=8.4Hz)
ESI−MS(m/e):443[M+H]
製造例37
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ) −N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例37の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ジメチルブチルシロキシ)−2−ヒドロキシエタン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.10(s,3H),4.01(t,2H,J=4.5Hz),4.14(t,2H,J=4.5Hz),6.87(m,1H),7.02(d,1H,J=3.0Hz),7.16(d,2H,J=8.4Hz),7.30(m,2H),7.38(m,1H),7.95(d,2H,J=8.4Hz),11.3(br,1H)
ESI−MS(m/e):435[M+H]
製造例38
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例38の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)−2−ヒドロキシシクロペンタン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.62−2.08(6H,m),3.08(3H,s),4.24−4.30(1H,m),4.55−4.60(1H,m),6.87(1H,t,J=2.0Hz),7.00(1H,d,J=3.6Hz),7.14(2H,d,J=8.8Hz),7.25(1H,t,J=2.0Hz),7.25(1H,d,J=3.6Hz),7.40(1H,t,J=2.0Hz),7.93(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):475[M+H]
製造例39
Figure 0004432901
N−(4−アセチル−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メ チル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミドの 調製
製造例39の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び4−アセチル−2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(3H,d,J=6.2Hz),2.58(3H,s),3.10(3H,s),3.80(2H,d,J=5.2Hz),4.63(1H,q,J=5.6Hz),6.81−6.89(1H,m),7.12−7.19(3H,m),7.38(1H,br),7.83(1H,d,J=2.0Hz),7.95(2H,dd,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):491[M+H]
製造例40
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル −チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズ アミドの調製
製造例40の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−tertブチルジメチルシロキシメチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(3H,d,J=6.2Hz),3.09(3H,s),3.75−3.80(2H,m),4.55−4.66(3H,m),6.83−6.86(1H,m),6.88(1H,s),7.12−7.20(3H,m),7.33−7.36(1H,m),7.94(2H,d,J=8.6Hz)
ESI−MS(m/e):479[M+H]
製造例41
Figure 0004432901
N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2− ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ) −ベンズアミドの調製
製造例41の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−(1−tertブチルジメチルシロキシ−エチル)チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(3H,d,J=6.2Hz),1.49(3H,d,J=6.5Hz),3.12(3H,s),3.68(2H,d,J=5.0Hz),4.60(1H,q,J=6.2Hz),4.80−4.90(1H,m),6.94(1H,s),6.96−6.99(1H,m),7.23(2H,d,J=8.9Hz),7.29−7.32(1H,m),7.47−7.50(1H,m),7.89(1H,s),7.96(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):493[M+H]
製造例42
Figure 0004432901
3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル9.00g(0.43mol)のピリジン溶液(50.0ml)に1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨードベンゼン20.4g(0.68mol)、炭酸セシウム20.8g(0.64mol)及び酸化銅(II)5.07g(0.64mol)を加えた後、窒素雰囲気下、130度で8時間攪拌した。反応液を濾過した後、減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルエステル及び飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=9:1)により精製し、3−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル10.6g(収率:65%)を黄色油状物として得た。
得られたエステル体357mg(0.93mmol)のジメチルスルホキシド溶液(6.0ml)にメタンスルフィン酸ナトリウム757mg(7.41mmol)及びヨウ化銅1.41g(7.41mmol)を加えた後、反応液を120度で6時間撹拌した。反応液に塩化ナトリウム水−アンモニア水(9:1)を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル170mg(収率:48%)を無色油状物として得た。
得られたエステル体3.34g(8.69mmol)の塩化メチレン溶液(60.0ml)に、トリフルオロ酢酸30.0mlを加え、反応液を室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=3:7)により精製し、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル2.59g(収率:88%)を無色油状物として得た。
得られたフェノール体77.5mg(0.23mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)に(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン87.0mg(0.46mmol)及びトリフェニルホスフィン119mg(0.46mmol)加えた後、ジエチルアゾジカルボキシレートの40%トルエン溶液0.25ml(0.57mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、5−((1S)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−安息香酸メチルエステル80.0mg(収率:69%)を無色油状物として得た。
製造例42の化合物は、得られた5−((1S)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−安息香酸メチルエステル及び2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(3H,d,J=6.3Hz),3.23(3H,s),3.78−3.80(2H,m),4.56−4.61(1H,m),6.83−6.94(3H,m),7.01(1H,d,J=3.5Hz),7.23(1H,t,J=1.8Hz),7.37(1H,d,J=3.5Hz),7.41(1H,t,J=1.8Hz),7.94(1H,t,J=8.2Hz)
ESI−MS(m/e):467[M+H]
製造例43
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミドの調製
製造例43の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−5−メチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.29(3H,d,J=6.2Hz),2.37(3H,s),3.08(2H,s),3.69−3.76(2H,m),4.52−4.57(1H,m),6.82(1H,t,J=2.0Hz),6.88(1H,s),7.12(2H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,d,J=2.0Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.92(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例44
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミ ドの調製
製造例44の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び5−アミノ−1,2,4−チアジアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(3H,d,J=6.2Hz),3.12(3H,s),3.68(2H,d,J=5.1Hz),4.58−4.85(1H,m),7.00(1H,s),7.23(2H,d,J=8.9Hz),7.37(1H,s),7.56(1H,s),7.95(2H,d,J=8.9Hz),8.37(1H,s)
ESI−MS(m/e):450[M+H]
製造例45
Figure 0004432901
N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスル ホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズア ミドの調製
製造例45の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ヒドロキシ−1−メトキシプロパン及び2−アミノ−4−tertブチルジメチルシロキシメチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(3H,d,J=6.3Hz),3.09(3H,s),3.41(3H,s),3.49−3.64(2H,m),4.58−4.67(3H,m),6.87−6.92(2H,m),7.13−7.20(3H,m),7.35−7.38(1H,br),7.94(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):493[M+H]
製造例46
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(5−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ベンズ アミドの調製
製造例46の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−5−メトキシカルボニル−ピリジンを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(d,3H,J=6.0Hz),3.10(s,3H),3.80(m,2H),3.96(s,3H),4.61(m,1H),6.80(m,1H),7.16(d,2H,J=8.8Hz),7.20(m,1H),7.37(m,1H),7.94(d,2H,J=8.8Hz),8.33−8.46(m,2H),8.80(br,1H),8.93(m,1H)
ESI−MS(m/e):501[M+H]
製造例47
Figure 0004432901
6−[5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンゾ イルアミノ]ニコチン酸の調製
製造例47の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び6−アミノ−ニコチン酸を用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(DMSO−d)δ:1.29(d,6H,J=6.0Hz),3.20(s,3H),4.76(septet,1H,J=6.0Hz),6.94(m,1H),7.23(d,2H,J=8.8Hz),7.33(m,1H),7.49(m,1H),7.94(d,2H,J=8.8Hz),8.29(m,2H),8.87(m,1H),11.2(s,1H)
ESI−MS(m/e):471[M+H]
製造例48
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニ ルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例48の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−(tert−ブチルジメチルシロキシ−3−ヒドロキシ)ブタン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.25(s,3H,J=6.2Hz),1.28(s,3H,J=6.2Hz),3.08(s,3H),3.87(m,1H),4.22(m,1H),6.85(m,1H),6.99(m,1H),7.13(d,2H,J=8.8Hz),7.23(m,2H),7.38(m,1H),7.92(d,2H,J=8.8Hz),12,0(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例49
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3− イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミドの調製
製造例49の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノオキサゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.0Hz),2.04(br,1H),3.08(s,3H),3.77(m,2H),4.60(m,1H),6.87(m,1H),7.15(d,2H,J=8.8Hz),7.19(m,2H),7.35(m,1H),7.94(d,2H,J=8.8Hz),8.30(d,1H,J=1.6Hz),9.24(br,1H)
ESI−MS(m/e):433[M+H]
製造例50
Figure 0004432901
N−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ− 3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミドの調製
製造例50の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロパン及び2−アミノ−5−ホルミルチアゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.36(d,6H,J=6.0Hz),3.08(s,3H),4.59(septet,1H,J=6.0Hz),4.79(s,2H),6.82(s,1H),7.14(d,2H,J=8.4Hz),7.13−1.18(m,2H),7.31(s,1H),7.92(d,2H,J=8.4Hz),11.2(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例51
Figure 0004432901
N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4− メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ) −ベンズアミドの調製
製造例51の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−メトキシ−2−ヒドロキシ−プロパン及び2−アミノ−4−(1−tertブチルジメチルシロキシエチル)チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(3H,d,J=6.3Hz),1.55(3H,d,J=6.3Hz),3.08(3H,s),3.41(3H,s),3.49−3.64(2H,m),4.59−4.70(1H,m),4.90(1H,q,J=6.3Hz),6.80(1H,brs),6.90(1H,br),7.16(2H,d,J=8.9Hz),7.23−7.26(1H,br),7.42(1H,brs),7.94(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):507[M+H]
製造例52
Figure 0004432901
N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスル ホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズ アミドの調製
製造例52の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、3−ヒドロキシ−テトラヒドロフラン及び2−アミノ−4−tertブチルジメチルシロキシメチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.10−2.36(2H,m),3.09(3H,s),3.39−4.07(4H,m),4.66(2H,s),4.96−5.05(1H,m),6.84(1H,t.J=2.0Hz),7.15−7.20(3H,m),7.30(1H,br),7.96(2H,d,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):491[M+H]
製造例53
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミドの調製
製造例53の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び4−アミノ−2−メチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.0Hz),2.31(br,1H),2.66(s,3H),3.09(s,3H),3.78(m,2H),4.59(m,1H),7.13−7.16(m,1H),7.15(d,2H,J=8.8Hz),7.32(m,1H),7.60(s,1H),7.94(d,2H,J=8.8Hz),8.90(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例54
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズア ミドの調製
製造例54の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−メトキシメチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.0Hz),3.09(s,3H),3.42(s,3H),3.78(m,2H),4.44(m,2H),4.57(m,1H),6.86(m,1H),6,91(s,1H),7.10−7.26(m,3H),7.31(m,1H),7.97(d,2H,J=8.9Hz),9.67(br,1H)
ESI−MS(m/e):493[M+H]
製造例55
Figure 0004432901
N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4− メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ) −ベンズアミド(製造例51のジアステレオ異性体)の調製
製造例55の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ヒドロキシ−1−メトキシプロパン及び2−アミノ−4−(1−tertブチルジメチルシロキシエチル)チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(3H,d,J=6.3Hz),1.55(3H,d,J=6.3Hz),3.08(3H,s),3.41(3H,s),3.49−3.64(2H,m),4.59−4.70(1H,m),4.90(1H,q,J=6.3Hz),6.80(1H,brs),6.90(1H,br),7.16(2H,d,J=8.9Hz),7.23−7.26(1H,br),7.42(1H,brs),7.94(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):507[M+H]
製造例56
Figure 0004432901
N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4− メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ) −ベンズアミドの調製
製造例56の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、3−ヒドロキシテトラヒドロフラン及び2−アミノ−4−(1−tertブチルジメチルシロキシエチル)チアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.10−2.36(2H,m),0.39(3H,s),3.89−4.07(4H,m),4.85−4.95(1H,m),4.97−5.04(1H,m),6.81−6.85(2H,m),7.16(2H,d,J=8.7Hz),7.23(1H,brs),7.34(1H,brs),7.96(2H,d,J=8.7Hz)
ESI−MS(m/e):505[M+H]
製造例57
Figure 0004432901
N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4− メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ) −ベンズアミド(製造例56のジアステレオ異性体)の調製
製造例57の化合物は、製造例56と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.10−2.35(2H,m),3.09(3H,s),3.89−4.06(4H,m),4.86−4.95(1H,m),4.97−5.05(1H,m),6.81−6.85(2H,m),7.16(2H,d,J=8.7Hz),7.22(1H,brs),7.34(1H,brs),7.96(2H,d,J=8.7Hz)
ESI−MS(m/e):505[M+H]
製造例58
Figure 0004432901
N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1− メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド の調製
製造例58の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び4−アミノ−2,5−ジメチルチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.28(d,3H,J=6.0Hz),2.32(s,3H),2.56(s,3H),3.07(s,3H),3.72(m,2H),4.53(m,1H),6.79(t,1H,J=2.0Hz),7.08(dd,2H,J=2.0,6.8Hz),7.18(s,1H),7.32(s,1H),7.89(dd,2H,J=2.0,6.8Hz),8.67(br,1H)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例59
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ) −N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル25.0g(0.15mol)、のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(250ml)に炭酸カリウム41.0g(0.30mmol)及び2−ブロモプロパン23.8g(0.19mmol)を加えた後、反応液を80度で4時間撹拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=5:1)により精製し、5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル12.0g(収率:38%)を無色油状物として得た。
得られたフェノール体700mg(3.30mmol)の塩化メチレン溶液(30ml)にモレキュラーシーブズ4A1.05g、p−ホルミルフェニルホウ酸1.00g(6.70mol)、酢酸銅(II)605mg(3.30mol)及びトリエチルアミン2.32ml(16.6mol)を加えた後、酸素雰囲気下、室温で一晩攪拌した。反応液を濾過した後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=5:1)により精製し、3−(4−ホルミルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル593mg(収率:57%)を無色油状物として得た。
得られたホルミル体590mg(1.88mmol)のメタノール溶液(20ml)に水素化ホウ素ナトリウム85.0mg(2.25mmol)を加えた後、反応液を室温で16時間撹拌した。反応液を濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、3−(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル567mg(収率:95%)を無色油状物として得た。
得られたアルコール体200mg(0.63mmol)のクロロホルム溶液(10ml)に、トリエチルアミン0.18ml(1.26mmol)及び塩化メタンスルホニル0.073ml(0.95mmol)を加え、反応液を50度で15分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣にDMF5.0mlを加えて溶解し、アジ化ナトリウム123mg(1.90mmol)を加え、80度で1時間攪拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮し、アジド体の粗生成物を得た。
得られたアジド体のテトラヒドロフラン−水(10:1)溶液(11ml)にトリフェニルホスフィン247mg(1.26mmol)を加え、反応液を90度で14時間攪拌した。反応液に2N塩酸水溶液を添加し、酸性水溶液とした。酢酸エチルエステルで洗浄後、水層に4N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、塩基性水溶液とした後、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮し、アミン体を粗生成物として67.8mg(収率:34%)得た。
得られたアミン体のクロロホルム溶液(5.0ml)にトリエチルアミン(0.057ml(0.41mmol)及びクロロギ酸メチルエステル0.024ml(0.31mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加後、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮し、メトキシカルボニルアミノメチル体を粗生成物として得た。
得られたメトキシカルボニルアミノメチル体のテトラヒドロフラン−メタノール(5:3)溶液(8.0ml)に、4N水酸化ナトリウム水溶液1.0ml(4.00mmol)を加え、反応液を50度で一晩攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)により精製し、5−イソプロポキシ−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−安息香酸63.1mg(収率:85%)を白色固体として得た。
得られたカルボキシル体のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3.0ml)に2−アミノチアゾール33.0mg(0.33mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物76.0mg(0.49mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩63.0mg(0.33mol)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。製造例59により得られた化合物の分析データを下記に示す。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.0Hz),3.71(3H,s),4.36(2H,d,J=5.5Hz),4.57(1H,m),4.99−5.10(1H,br),6.75(1H,brs),6.96−7.05(4H,m),7.20(1H,br),7.27−7.34(3H,m),10.70−10.88(1H,br)
ESI−MS(m/e):442[M+H]
上記製造例59と同様の方法により、製造例60乃至64の化合物を得た。以下にこれらの化合物の構造及び分析データを示す。
製造例60
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−N−チア ゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例60の化合物は、製造例59で得られた3−(4−ホルミルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステルのホルミル基を酸化して得られた3−(4−カルボキシフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステルとメチルアミンとの縮合反応により得られた3−(4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと同様の方法により無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.36(6H,d,J=6.1Hz),3.00(3H,d,J=4.8Hz),4.58(1H,m),6.12−6.21(1H,br),6.79(1H,t.J=2.2Hz),6.99−7.06(4H,m),7.24−7.27(1H,m),7.34(1H,d,J=3.6Hz),7.72(2H,m)
ESI−MS(m/e):412[M+H]
製造例61
Figure 0004432901
3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チ アゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例61の化合物は、製造例60で得られた3−(4−カルボキシルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、ジメチルアミン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例60と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと同様の方法により無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.0Hz),2.98−3.15(6H,br),4.56(1H,m),6.78(1H,t,J=2.3Hz),6.98(1H,d,J=3.6Hz),7.00−7.06(2H,m),7.14−7.17(1H,m),7.24−7.28(2H,m),7.40−7.47(2H,m)
ESI−MS(m/e):426[M+H]
製造例62
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ) −N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例59で得られた3−(4−アミノメチルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、アセチルクロライド及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例59と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(6H,d,J=6.0Hz),2.05(3H,s),4.40(2H,d,J=5.6Hz),4.57(1H,m),5.95−6.07(1H,br),6.78(1H,t,J=2.2Hz),6.93−7.02(4H,m),7.20−7.32(4H,m)
ESI−MS(m/e):426[M+H]
製造例63
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ) −N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例63の化合物は、製造例59で得られた3−(4−アミノメチルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、メタンスルホニルクロリド及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例59と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.36(6H,d,J=6.0Hz),2.94(3H,s),4.32(2H,d,J=6.1Hz),4.60(1H,m),4.79−4.88(1H,m),6.77(1H,m),6.98−7.38(8H,m)
ESI−MS(m/e):462[M+H]
製造例64
Figure 0004432901
3−[4−(1−ヒドロキシ−プロピル)−フェノキシ]−5−イソプロポキシ −N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例64の化合物は、製造例59で得られた3−(4−ホルミルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、エチルマグネシウムブロミド及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例59と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。なお、3−(4−ホルミルフェノキシ)−5−イソプロポキシ安息香酸メチルエステルとエチルマグネシウムブロミドとの反応は、いわゆるグリニャー反応でありあり、文献記載の方法(例えば、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)Richard Lら著、VCH Publishers社、1988年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:0.92(3H,t,J=7.4Hz),1.34(6H,d,J=6.1Hz),1.67−1.88(2H,m),4.51−4.63(2H,m),6.76(1H,t,J=2.3Hz),6.95−7.07(3H,m),7.04−7.07(1H,m),7.20−7.24(2H,m),7.32(2H,d,J=8.5Hz)
ESI−MS(m/e):413[M+H]
製造例65
Figure 0004432901
6−[3−イソプロポキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−フノキシ]−ニコチン酸メチルエステルの調製
製造例59で得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル3.0g(14.3mmol)のメタノール溶液(50ml)に4N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え、室温で12時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)により精製し、5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸2.44g(収率:87%)を白色固体として得た。
得られたカルボン酸2.40g(12.2mmol)のクロロホルム溶液(50ml)に、氷冷下、2−アミノチアゾール2.45g(24.5mmol)、トリエチルアミン3.40ml(24.5mmol)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロリド4.14g(24.5mmol)を加え、室温で13時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣のメタノール溶液(40ml)に4N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)により精製し、5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド1.81g(収率:53%)を白色固体として得た。
得られたアミド体100mg(0.36mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10.0ml)に、6−クロロニコチン酸メチルエステル123mg(0.72mmol)、炭酸カリウム199mg(1.44mmol)を加えた後、窒素雰囲気下、80度で18時間攪拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。製造例65により得られた化合物の分析データを下記に示す。
HNMR(CDCl)δ:1.36(6H,d,J=6.0Hz),3.93(3H,s),4.60(1H,m),6.91−7.02(3H,m),7.29−7.40(3H,m),8.31(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),8.81(1H,d,J=2.4Hz)
ESI−MS(m/e):414[M+H]
製造例66
Figure 0004432901
3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポ キシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例65で得られた6−[3−イソプロポキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェノキシ]−ニコチン酸メチルエステル60.0mg(0.15mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5.0ml)に氷冷下、水素化アルミニウムリチウム6.0mg(0.16mmol)を加え、0度で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。以下に製造例66により得られた化合物の分析データを下記に示す。
HNMR(CDCl)δ:1.36(6H,d,J=6.0Hz),4.54−4.64(1H,m),4.68(2H,s),6.90(1H,t,J=2.1Hz),6.92−6.98(2H,m),7.22(1H,t,J=1.7Hz),7.31−7.37(2H,m),7.77(1H,dd,J=2.8,8.3Hz),8.14(1H,br)
ESI−MS(m/e):386[M+H]
上記製造例65又は66と同様の方法により、製造例67乃至73の化合物を得た。以下にこれらの化合物の分析データを示す。
製造例67
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N− チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例67の化合物は、製造例65で得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド及び2,5−ビスメタンスルホニルピリジンを用いて、製造例65と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色油状物として得られた。
なお、2,5−ビスメタンスルホニルピリジンは、2,5−ジブロモピリジンとナトリウムチオメトキシドとを反応させて、2,5−ビス−メチルチオピリジンとした後にメタクロロ過安息香酸で酸化することにより得られた。2,5−ジプロモピリジンとナトリウムメトキシドとの反応、及び2,5−ビス−メチルチオピリジンをメタクロロ過安息香酸で酸化させる反応は常法により行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:1.37(6H,d,J=6.1Hz),3.11(3H,s),4.58−4.66(1H,m),6.93(1H,t,J=1.8Hz),6.99(1H,d,J=3.6Hz),7.12(1H,d,J=8.7Hz),7.29(1H,d,J=1.8Hz),7.36(1H,d,J=3.6Hz),7.40(1H,d,J=1.8Hz),8.21(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),8.71(1H,d,J=2.6Hz)
ESI−MS(m/e):434[M+H]
製造例68
Figure 0004432901
3−(5−アセチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N −チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例68の化合物は、製造例65と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド及び2−クロロ−5−アセチルピリジンを用いて、製造例65と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.37(6H,d,J=6.0Hz),2.59(3H,s),4.61(1H,m),6.93(1H,t,J=2.1Hz),6.98(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,d,J=8.6Hz),7.29(1H,t,J=2.1Hz),7.38(2H,m),8.30(1H,dd,J=2.5,8.6Hz),8.75(1H,d,J=2.5Hz)
ESI−MS(m/e):398[M+H]
製造例69
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(5−メトキシカルボニル−ピラジン−2−イル−オ キシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例69の化合物は、製造例65と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド及び2−クロロ−5−メトキシカルボニルピラジンを用いて、製造例65と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.38(6H,d,J=6.0Hz),4.03(3H,s),4.57−4.65(1H,m),6.95(1H,t,J=2.1Hz),7.00(1H,d,J=3.6Hz),7.33−7.35(1H,m),7.37−7.42(2H,m),8.54(1H,d,J=1.2Hz),8.85(1H,d,J=1.2Hz)
ESI−MS(m/e):415[M+H]
製造例70
Figure 0004432901
3−(5−シアノ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N− チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例70の化合物は、製造例65と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド及び2,5−ジブロモピリジンを用いて、製造例65と同様の方法により得られた3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドとシアン化銅(I)とを反応させることにより無色アモルファスとして得られた。
なお、3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロピル−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドとシアン化銅との反応は、文献記載の方法(例えば、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)Richard Lら著、VCH Publishers社、1988年、等)と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせた方法により製造することができる。
HNMR(CDCl)δ:1.37(6H,d,J=6.1Hz),4.61(1H,m),6.89−6.92(1H,m),6.97−7.01(1H,m),7.06−7.09(1H,m),7.26−7.29(1H,m),7.35−7.40(1H,m),7.93−7.98(1H,m),8.47−8.49(1H,m)
ESI−MS(m/e):381[M+H]
製造例71
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イ ル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例71の化合物は、製造例59と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、4−ブロモ−ピリジン塩酸塩及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例65と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(6H,d,J=6.0Hz),4.73−4.83(1H,m),5.51(1H,d,J=2.6Hz),6.03(1H,dd,J=2.5,7.4Hz),6.99(1H,t,J=2.2Hz),7.30(1H,d,J=3.6Hz),7.38−7.44(2H,m),7.55−7.59(2H,m)
ESI−MS(m/e):372[M+H]
製造例72
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イ ル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例72の化合物は、製造例59と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−ピリジン及び2−アミノチアゾールを用いて、製造例65と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色結晶として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.0Hz),4.62−4.72(1H,m),6.41(1H,dd,J=6.7,7.2Hz),6.76(1H,t,J=2.3Hz),7.10−7.13(1H,dd,J=1.5,2.2Hz),7.14(1H,d,J=3.6Hz),7.27−7.29(1H,m),7.30−7.37(2H,m),7.48(2H,d,J=3.6Hz)
ESI−MS(m/e):372[M+H]
製造例73
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イ ル−オキシ)−N−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル−ベンズアミド の調製
製造例73の化合物は、製造例59と同様の方法により得られた5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−ピリジン及び2−アミノ−チアゾロ[5,4−b]ピリジンを用いて、製造例65と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(6H,d,J=6.0Hz),4.68−4.81(1H,m),6.25(1H,t,J=6.9Hz),6.68−6.72(1H,m),7.13−7.16(1H,m),7.31−7.40(2H,m),7.44−7.54(2H,m),8.12(1H,d,J=7.8Hz),8.46−8.52(1H,m)
ESI−MS(m/e):423[M+H]
製造例74
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファ ニル)−N−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン−2イル−ベンズアミドの調製
3−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチルエステル120mg(0.43mol)、のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(4.0ml)に炭酸カリウム298mg(2.16mmol)及び2−ブロモプロパン0.12ml(1.29mmol)を加えた後、反応液を80度で一晩撹拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=5:1)により精製し、5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル133mg(収率:96%)を無色油状物として得た。
得られたヨード体132mg(0.41mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10ml)に2−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール292mg(2.47mol)、炭酸カリウム456mg(3.30mol)、ヒドロキノン27.0mg(0.25mmol)及び臭化銅(I)35.0mg(0.25mmol)を加えた後、窒素雰囲気下、130度で40分間攪拌した。反応液に水を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:1)により精製し、5−イソプロポキシ−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル−チオ)安息香酸メチルエステル8.90mg(収率:7%)を無色油状物として得た。
得られたエステル体のメタノール溶液(1.0ml)に、2N水酸化ナトリウム水溶液0.14ml(0.29mmol)を加え、反応液を室温で5時間攪拌した。反応液に2N塩酸水溶液を添加し、酢酸エチルエステルで抽出し、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮し、カルボキシル体の粗生成物を得た。
得られたカルボキシル体のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.2ml)に2−アミノ−チアゾロ[5,4−b]−ピリジン8.20mg(0.054mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物5.00mg(0.037mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩7.10mg(0.037mol)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:1)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。製造例74により得られた化合物の分析データを下記に示す。
HNMR(CDCl)δ:1.32(6H,d,J=6.0Hz),4.54−4.62(1H,m),7.32(1H,dd,J=4.6,8.2Hz),7.37(1H,t,J=1.8Hz),7.56(1H,t,J=1.8Hz),7.74(1H,dd,J=1.4,8.2Hz),7.79(1H,t,J=1.8Hz),8.52(1H,dd,J=1.4,4.6Hz),9.07(1H,s)
ESI−MS(m/e):430[M+H]
上記製造例74と同様の方法により、製造例75乃至製造例88の化合物を得た。以下にこれらの化合物の内、代表例の化合物の分析データを示す。
製造例75
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4−メチル−[1,2,4]トリアゾール−3−イ ルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例75の化合物は、製造例74で得られた5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び3−メルカプト−4−メチル−[1,2,4]トリアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(6H,d,J=5.9Hz),3.65(3H,s),4.53−4.57(1H,m),6.98(1H,q,J=3.5Hz),7.06(1H,s),7.20(1H,d,J=3.5Hz),7.41(1H,s),7.53(1H,s),8.29(1H,s)
ESI−MS(m/e):374[M−H]
製造例76
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−チアゾール−2−イルスルファニル−N−チアゾール −2−イル−ベンズアミドの調製
製造例76の化合物は、製造例75で得られた5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び2−メルカプト−チアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(6H,d,J=6.0Hz),4.54−4.62(1H,m),6.95(1H,d,J=3.6Hz),7.15(1H,d,J=3.6Hz),7.29−7.32(2H,m),7.50(1H,dd,J=1.5,2.2Hz),7.69(1H,d,J=1.5Hz),7.77(1H,d,J=3.4Hz)
製造例77
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスル ファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例77の化合物は、製造例74で得られた5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び3−メルカプト−[1,2,4]トリアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.0Hz),4.59−4.63(1H,m),7.04(1H,d,J=2.5Hz),7.44(1H,dd,J=1.0Hz),7.49(1H,t,J=1.0Hz),7.49(1H,d,J=2.5Hz),7.67(1H,t,J=1.0Hz),8.24(1H,s)
ESI−MS(m/e):362[M+H]
製造例78
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−([1、3,4]チアジアゾール−2−イルスルファ ニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例78の化合物は、製造例74で得られた5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び2−メルカプト−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDOD)δ:1.37(6H,d,J=6.0Hz),4.71−4.81(1H,m),7.14(1H,d,J=3.7Hz),7.45(1H,t,J=1.8Hz),7.50(1H,d,J=3.7Hz),7.68(1H,t,J=1.8Hz),7.89(1H,t,J=1.8Hz),9.32(1H,s)
ESI−MS(m/e):379[M+H]
製造例79
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(5−メチルスルファニル−[1,3,4]チアジア ゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの 調製
製造例79の化合物は、製造例74で得られた5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び2−メルカプト−5−メチルスルファニル−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(6H,d,J=6.0Hz),2.75(3H,s),4.55−4.63(1H,m),6.97(1H,d,J=3.6Hz),7.13(1H,d,J=3.6Hz),7.32(1H,t,J=1.8Hz),7.53(1H,t,J=1.8Hz),7.72(1H,t,J=1.8Hz)
ESI−MS(m/e):425[M+H]
製造例80
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2− イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例80の化合物は、製造例74で得られた5−ヨード−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び2−メルカプト−5−メチル−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(6H,d,J=6.0Hz),2.72(3H,s),4.56−4.64(1H,m),6.97(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,d,J=3.6Hz),7.35(1H,t,J=1.8Hz),7.54(1H,t,J=1.8Hz),7.73(1H,t,J=1.8Hz)
ESI−MS(m/e):393[M+H]
製造例81
Figure 0004432901
5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル− 3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−ベンズア ミドの調製
製造例81の化合物は、2−ブロモプロパンの代わりに、(3R)−3−ブロモプロパンを用いて、製造例74と同様の方法により製造した5−ヨード−3−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)安息香酸メチルエステル、2−アミノチアゾール及び3−メルカプト−[1,2,4]トリアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.05−2.24(2H,m),3.89−4.02(4H,m),4.94−4.98(1H,m),7.06(1H,d,J=3.6Hz),7.23(1H,t,J=1.8Hz),7.40(1H,d,J=1.8Hz),7.48(1H,d,J=3.6Hz),7.68(1H,d,J=1.8Hz),8.32(1H,s)
ESI−MS(m/e):390[M+H]
製造例82
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾー ル−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル) −ベンズアミドの調製
製造例82の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、1−tert−ジメチルシロキシ−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−メチル−チアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(2−tert−ブチル−ジメチルシロキシ−1−メチル−エトキシ)−5−ヨード−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−メルカプト−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基の除去は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),2.38(s,3H),4.79(m,2H),4.65(m,1H),6.63(s,1H),7.38(m,1H),7.72(m,1H),7.82(m,1H),9.08(s,1H)
ESI−MS(m/e):409[M+H]
製造例83
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾ ール−2−イル)−3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニ ル)−ベンズアミドの調製
製造例83の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、5−tert−ブチルジメチルシロキシ−ペンタン−2−オール及び2−アミノ−4−メチル−チアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(3−tert−ブチルジメチルシロキシ−1−メチル−プロポキシ)−5−ヨード−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−メルカプト−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これに準じた方法又はこれら常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基の除去は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,3H,J=6.1Hz),2.10−1.75(m,4H),2.18(d,1H,J=1.0Hz),3.78(m,2H),4.63(m,1H),6.56(d,1H,J=1.0Hz),7.38(m,1H),7.61(m,1H),7.73(m,1H),9.05(s,1H),11.1(br,1H)
ESI−MS(m/e):423[M+H]
製造例84
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−([1,3,4]チアジ アゾール−2−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド の調製
製造例84の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、1−tert−ブトキシ−2−オール及び2−アミノチアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−1−メチル−プロポキシ)−5−ヨード−N−(チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−メルカプト−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これ準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基の除去は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより製造することができる。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.0Hz),3.80(m,2H),4.62(sextet,1H,J=6.0Hz),7.00(d,1H,J=3.6Hz),7.27(d,1H,J=3.6Hz),7.40(m,1H),7.62(m,1H),7.81(m,1H),9.09(s,1H)
ESI−MS(m/e):395[M+H]
製造例85
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェニルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例85の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、1−tert−ブチルジメチルシロキシ−ブタン−2−オール及び2−アミノチアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−1−メチル−プロポキシ)−5−ヨード−N−(チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−メルカプト−[1,3,4]チアジアゾールを用いて、製造例74と同様の方法、これ準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより製造することができる。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.2Hz),3.07(s,3H),3.78(m,2H),4.58(m,1H),7.01(d,1H,J=3.6Hz),7.24(m,2H),7.37(d,2H,J=8.6Hz),7.55(m,1H),7.61(m,1H),7.84(d,2H,J=8.6Hz),11.3(br,1H)
ESI−MS(m/e):465[M+H]
製造例86
Figure 0004432901
3−(3−フルオロ−フェニルチオ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エ トキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例86の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、1−(tert−ジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノチアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−1−メチル−エトキシ)−5−ヨード−N−(チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−フルオロチオフェノールを用いて、製造例74と同様の方法、これ準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基の除去は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行うことができる。
HNMR(CDCl)δ:1.27(d,3H,J=6.2Hz),3,75(m,2H),4.54(m,1H),7.18−6.95(m,4H),7.21(m,1H),7.30(m,1H),7.52−7.40(m,2H)
ESI−MS(m/e):405[M+H]
製造例87
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(ピリジン−4−イルス ルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例87の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノチアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−1−メチル−エトキシ)−5−ヨード−N−(チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、4−メルカプトピリジンを用いて、製造例74と同様の方法、これ準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより黄色油状物として得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基の除去は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行った。
HNMR(CDCl)δ:1.36(d,3H,J=6.1Hz),3.72(d,2H,J=6.1Hz),4.68(sextet,1H,J=6.1Hz),7.20(m,3H),7.45(m,1H),7.54(m,1H),7.75(m,1H),7.85(m,1H),8.36(m,2H)
ESI−MS(m/e):388[M+H]
製造例88
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メチル−ピリジン −3−イルスルファニル)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例88の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード−安息香酸メチルエステル、1−(tert−ジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノチアゾールを用いて製造例65と同様の方法により得られた3−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−1−メチル−エトキシ)−5−ヨード−N−(チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−メルカプト−6−メチル−ピリジンを用いて、製造例74と同様の方法、これ準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。また、ヒドロキシ基の保護基であるtert−ブチルジメチルシロキシ基の除去は、製造例2と同様の方法、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行った。
HNMR(CDCl)δ:1.24(d,3H,J=6.2Hz),2.54(s、3H),3.72(m,2H),4.52(m,1H),6.97(m,2H),7.16(m,2H),7.33(m,1H),7.59(m,1H),8.52(m,1H),12.0(br,1H)
ESI−MS(m/e):402[M+H]
製造例89
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル) −ベンズアミドの調製
5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル25.0g(119mmol)のトルエン溶液(375ml)に4−メタンスルホニル−ブロモベンゼン33.4g(142mmol)、酢酸パラジウム2.67g(11.9mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル5.31g(17.8mmol)、リン酸カリウム50.3g(237mmol)を加えた後、反応容器を封管したのち、130度で6時間攪拌した。反応液に酢酸エチルエステルを加え、濾過した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル31.0g(収率:69%)を白色固体として得た。
得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル30.9g(84.3mmol)の塩化メチレン溶液(100ml)にトリフルオロ酢酸60mlを氷冷下で加えた後、室温で反応液を4時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:1)により精製し、5−ヒドロキシ−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)安息香酸メチルエステル15.2g(収率:56%)を白色固体として得た。
得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)安息香酸メチルエステル10.0g(31.0mmol)のテトラヒドロフラン溶液(200ml)に(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン11.8g(62.1mmol)及びトリフェニルホスフィン16.3g(62.1mmol)加えた後、ジエチルアゾジカルボキシレートの40%トルエン溶液33.8ml(77.6mmol)を氷冷下で加え、室温で12時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=8:2)により精製し、5−((1S)−2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−安息香酸メチルエステルを黄色油状物として得た。
得られた5−((1S)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−安息香酸メチルエステル200mg(0.40mmol)及び5−アミノ−3−メチル−[1,2,4]チアジアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせた方法により、製造例89の化合物を無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDOD)δ:1.30(d,6H,J=6.2Hz),2.50(s,3H),3.12(s,3H),3.68(d,2H,J=5.0Hz),4.58−4.63(m,1H),7.01(s,1H),7.23(d,2H,J=8.8Hz),7.36(s,1H),7.54(s,1H),7.97(d,2H,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):464[M+H]
製造例90
Figure 0004432901
N−[3−ヒドロキシメチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−3− (4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エト キシ)ベンズアミドの調製
製造例90の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−メトキシ−2−プロパノール及び5−アミノ−3−(t−ブチルジメチルシロキシメチル)−[1,2,4]チアジアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(3H,d,J=6.3Hz),3.09(3H,s),3.41(3H,s),3.49−3.64(2H,m),4.60−4.72(1H,m),4.79(2H,s),6.92(1H,t,J=2.0Hz),7.16(2H,d,J=8.7Hz),7.43(1H,br),7.93(2H,d,J=8.7Hz)
ESI−MS(m/e):494[M+H]
製造例91
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフ ェノキシ)−N−[5−メチル−1,2,4−チアジアゾール−3−イル]ベン ズアミドの調製
製造例91の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−5−メチル−[1,2,4]チアジアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.29(d,3H,J=6.3Hz),2.76(s,3H),3.07(s,3H),3.79(m,2H),4.57(m,1H),6.81(m,1H),7.12(d,2H,J=8.8Hz),7.17(m,1H),7.33(m1H),7.91(d,2H,J=8.8Hz),9.27(br,1H)
ESI−MS(m/e):464[M+H]
製造例92
Figure 0004432901
5−(ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノ キシ)−N−(3−メトキシ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ベンズ アミドの調製
製造例92の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び5−アミノ−3−メトキシ−[1,2,4]チアジアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.3Hz),3.12(s,3H),3.80(d,2H,J=5.5Hz),3.99(s,3H),4.61(m,1H),6.87(m,1H),7.17(d,2H,J=8.8Hz),7.23(m,1H),7.35(m,1H),7.96(d,2H,J=8.8Hz),11,2(br,1H)
ESI−MS(m/e):480[M+H]
製造例93
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)ベンズアミドの 調製
製造例93の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−[1,2,5]チアジアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより淡黄色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(d,3H,J=6.3Hz),1.91(t,1H,J=5.7Hz),3.09(s,3H),3.80(m,2H),4.60(m,1H),6.89(m,1H),7.17(d,2H),7.18(m,1H),7.35(m,1H),7.96(d,2H,J=8.8Hz),8.92(br,1H),9.32(s,1H)
ESI−MS(m/e):450[M+H]
製造例94
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)ベンズ アミドの調製
製造例94の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−トリフルオロメチル−チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),3.11(s,3H),3.78(d,2H,J=5.1Hz),4.57−4.63(m,1H),6.91(s,1H),7.16−7.17(m,1H),7.17(d,2H,J=8.8Hz),7.34−7.36(m,1H),7.44−7.46(m,1H),7.96(d,2H,J=8.8Hz)
ESI−MS(m/e):517[M+H]
製造例95
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イ ル)ベンズアミドの調製
製造例95の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.26−1.29(m,3H),1.82−1.86(m,4H),2.57−2.72(m,4H),3.09(s,3H),3.73−3.78(m,2H),4.54−4.56(m,1H),6.78−6.81(m,1H),7.09−7.14(m,3H),7.22−7.29(m,1H),7.90−7.95(m,2H)
ESI−MS(m/e):503[M+H]
製造例96
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(ピリダジン−3−イル)−ベンズアミドの調製
製造例96の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−ピリダジンを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=5.9Hz),2.55(brs,1H),3.07(s,3H),3.76(m,2H),4.59(qt,1H,J=5.9,5.5Hz),6.83(s,1H),7.11(d,2H,J=8.4Hz),7.24(s,1H),7.39(s,1H),7.52(dd,1H,9.2,J=4.8Hz),7.90(d,2H,J=8.4Hz),8.55(d,1H,J=9.2Hz),8.93(m,1H),9.54(brs,1H)
ESI−MS(m/e):444[M+H], 442[M−H]
製造例97
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(3−イソプロピル−[1, 2,4]−トリアゾール−5−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ) ベンズアミドの調製
製造例97の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び5−アミノ−3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,6H,J=7.3Hz),1.35(d,6H,J=7.0Hz),3.10(s,3H),3.16−3.21(m,1H),3.77−3.79(m,2H),4.57−4.62(m,1H),6.91(s,1H),7.16(d,2H,J=8.9Hz),7.17(d,1H,J=1.7Hz),7.35(d,1H,J=1.7Hz),7.95(d,2H,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):492[M+H]
製造例98
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イ ル)ベンズアミドの調製
製造例98の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び5−アミノ−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.28(d,3H,J=5.9Hz),2.31(s,3H),3.08(s,3H),3.75−3.76(m,2H),4.57−4.58(m,1H),5.60(brs,1H),6.84(s,1H),7.09(d,2H,J=8.6Hz),7.24(s,1H),7.35(s,1H),7.87(d,2H,J=8.6Hz),10.52(brs,1H)
ESI−MS(m/e):448[M+H], 446[M−H]
製造例99
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−[4−(1−ヒドロキシ −1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニ ルフェノキシ)ベンズアミドの調製
製造例99の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(3H,d,J=6.2Hz),1.61(6H,s),3.08(3H,s),3.75−3.84(2H,m),4.55−4.65(1H,m),6.77(1H,s),6.88(1H,t,J=2.0Hz),7.16(2H,d,J=8.7Hz),7.28(1H,br),7.45(1H,br),7.95(2H,d,J=8.7Hz)
ESI−MS(m/e):507[M+H]
製造例100
Figure 0004432901
N−(4−シアノ−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチ ル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミドの調製
製造例100の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−シアノ−チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),2.48(brs,1H),3.12(s,3H),3.75−3.85(m,2H),4.59−4.62(m,1H),6.88(s,1H),7.15(d,2H,J=8.8Hz),7.22(s,1H),7.38(s,1H),7.70(s,1H),7.94(d,2H,J=8.8Hz),10.52(brs,1H)
ESI−MS(m/e):474[M+H],472[M−H]
製造例101
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド の調製
製造例101の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色結晶として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.3Hz),3.08(s,3H),3.77(m,2H),3.81(s,3H),4.57(m,1H),6.78(m,1H),6.82(m,1H),7.11(m,1H),7.15(d,2H,J=8.9Hz),7.30(m,2H),7.93(d,2H,J=8.9Hz),8.45(br,1H)
ESI−MS(m/e):466[M+H]
製造例102
Figure 0004432901
5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェ ノキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミドの調製
製造例102の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパンの代わりに用いた(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシブタン及び2−アミノ−ピリジンを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.01(t,3H,J=7.7Hz),1.76(qd,2H,J=7.7,6.2Hz),2.10(brs,1H),3.09(s,3H),3.78−3.88(m,2H),4.38−4.44(m,1H),6.86(s,1H),7.10(dd,1H,J=4.0,8.4Hz),7.15(d,2H,J=9.2Hz),7.17(s,1H),7.37(s,1H),7.77(dd,1H,J=8.4,8.4Hz),7.93(d,2H,J=9.2Hz),8.29(d,1H,J=4.0Hz),8.34(d,1H,J=8.4Hz),8.62(brs,1H)
ESI−MS(m/e):457[M+H]
製造例103
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(5−メチル−イソチアゾール−3−イル)ベンズアミドの 調製
製造例103の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−5−メチル−イソチアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.2Hz),2.58(s,3H),3.07(s,3H),3.75(m,2H),4.57(m,1H),6.82(m,1H),7.13(d,2H,J=8.9Hz),7.15(m,1H),7.31(m,1H),7.73(m,1H),7.92(d,2H,J=8.9Hz),9.12(br,1H)
ESI−MS(m/e):463[M+H]
製造例104
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミドの調製
製造例104の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパンの代わりに3−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)シクロペンタノール及び2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.92(m,6H),3.08(s,3H),4.39(s,1H),4.82−4.84(s,1H),6.82(t,1H,J=1.9Hz),7.00(d,1H,J=3.6Hz),7.13(d,2H,J=8.6Hz),7.16(d,1H,J=1.9Hz),7.23(d,1H,J=3.6Hz),7.34(d,1H,J=1.9Hz),7.92(d,2H,J=8.6Hz)
ESI−MS(m/e):475[M+H]
製造例105
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(5−メトキシ−チアゾール−2−イル)ベンズアミドの調
製造例105の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−5−メトキシ−チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色固体として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.28(d,3H,J=6.2Hz),3.07(s,3H),3.75(d,2H,J=5.6Hz),3.87(s,3H),4.57(m,1H),6.52(s,1H),6.81(m,1H),7.12(d,2H,J=8.8Hz),7.17(m,1H),7.31(m,1H),7.90(d,2H,J=8.8Hz),11.5(br,1H)
ESI−MS(m/e):479[M+H]
製造例106
Figure 0004432901
5−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンス ルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミドの調製
製造例106の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパンの代わりに1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−3−メチル−ブタン−2−オール及び2−アミノ−チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより として白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.97(m,6H),2.05(m,1H),3.07(s,3H),3.83(m,2H),4.22(m,1H),6.84(m,1H),6.96(d,1H,J=3.7Hz),7.11(d,2H,J=8.9Hz),7.18(m,1H),7.23(d,1H,J=3.7Hz),7.39(m,1H),7.91(d,2H,J=8.8Hz),12.0(br,1H)
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例107
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)ベンズア ミドの調製
製造例107の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び4−アミノ−1H−[1,2,3]トリアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.2Hz),3.11(s,3H),3.34(s,1H),3.67−3.68(m,2H),4.56−4.60(m,2H),6.93(s,1H),7.21(d,2H,J=8.8Hz),7.25(s,1H),7.43(s,1H),7.94(d,2H,J=8.8Hz),8.08(brs,1H)
ESI−MS(m/e):433[M+H],431[M−H]
製造例108
Figure 0004432901
N−(1−アセチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ− 1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミ ドの調製
製造例108の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−アセチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.36(d,3H,J=6.3Hz),2.65(s,3H),3.12(s,3H),3.82(m,2H),4.61(m,1H),6.89(m,1H),7.16−7.22(m,4H),7.35(m,1H),7.98(d,2H,J=8.8Hz),8.22(d,1H,J=3.0Hz),8.46(br,1H)
ESI−MS(m/e):474[M+H]
製造例109
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例109の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより として白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.26(d,3H,J=6.3Hz),3.05(s,3H),3.73(m,2H),4.52(m,1H),6.75(m,2H),7.06(d,2H,J=8.8Hz),7.14(m,1H),7.32(m,1H),7.46(m,1H),7.85(d,2H,J=8.8Hz),9.72(br,1H)
ESI−MS(m/e):432[M+H]
製造例110
Figure 0004432901
N−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル)−5−(2 −ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキ シ)ベンズアミドの調製
製造例110の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタンチアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.28(d,3H,J=6.2Hz),2.44(tt,2H,J=7.0,7.0Hz),2.61(t,2H,J=7.0Hz),2.90(t,2H,J=7.0Hz),3.08(s,3H),3.70−3.76(m,2H),4.51−4.55(m,1H),6.76(s,1H),7.10(d,2H,J=8.8Hz),7.12(s,1H),7.28(s,1H),7.90(d,2H,J=9.2Hz)
ESI−MS(m/e):489[M+H],487[M−H]
製造例111
Figure 0004432901
5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェ ノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調
製剤例111の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパンの代わりに(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−ブタン−2−オール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.93(t,3H,J=7.5Hz),1.69(quintet,1H,J=7.5Hz),2.75(t,1H,J=6.2Hz),3.06(s,3H),3.74(s,3H),3.70−3.80(m,2H),4.33(m,1H),6.77(m,2H),7.09(d,2H,J=8.8Hz),7.11(m,1H),7.27(m,2H),7.99(d,2H,J=8.8Hz),9.03(br,1H)
ESI−MS(m/e):460[M+H]
製造例112
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(チエノ[3,2−d]チアゾール−2−イル)ベンズアミ ドの調製
製造例112の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−チエノ[3,2−d]チアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.2Hz),2.05(brs,1H),3.09(s,3H),3.76−3.78(m,2H),4.55−4.57(m,1H),6.84(s,1H),7.11(d,2H,J=8.8Hz),7.11(s,1H),7.19(s,1H),7.36(s,1H),7.38(s,1H),7.92(d,2H,J=8.8Hz),10.42(brs,1H)
ESI−MS(m/e):505[M+H],503[M−H]
製造例113
Figure 0004432901
3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) ベンズアミドの調製
製造例113の化合物は、製造例42と同様の方法により得られた3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色結晶として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.3Hz),2.20(t,1H,J=6.5Hz),3.23(s,3H),3.77(m,2H),3.80(s,3H),4.57(sextet,1H,J=4.5Hz),6.79−6.93(m,4H),7.14(m,1H),7.30(m,1H),7.33(m,1H),7.92(t,1H,J=8.4Hz),8.57(br,1H)
ESI−MS(m/e):464[M+H]
製造例114
Figure 0004432901
3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エ トキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例114の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−メトキシ−2−プロパノール及び3−アミノ−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),3.05(s,3H),3.39(s,3H),3.50−3.60(m,2H),4.60(m,1H),6.80(t,1H,J=2.2Hz),6.85(d,1H,J=2.2Hz),7.09(d,2H,J=8.8Hz),7.16(t,1H,J=2.2Hz),7.39(t,1H,J=2.2Hz),7.47(d,1H,J=2.2Hz),7.87(d,2H,J=8.8Hz),9.80(br,1H)
ESI−MS(m/e):446[M+H]
製造例115
Figure 0004432901
3−(4−シアノ−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ) −N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例115の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル及びp−シアノフェニルホウ酸を用いて、製造例1と同様の方法で得られた3−(4−シアノ−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.2Hz),2.31(brs,1H),3.76−3.79(m,2H),3.79(s,3H),4.54(qt,1H,J=6.2Hz,4.0Hz),6.77(d,1H,J=2.2Hz),6.78(s,1H),7.07(d,2H,J=8.8Hz),7.09(s,1H),7.27(s,1H),7.28(d,1H,J=2.2Hz),7.63(d,2H,8.8Hz),8.64(brs,1H)
ESI−MS(m/e):393[M+H]
製造例116
Figure 0004432901
3−(4−エチルスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル −エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド の調製
製造例116の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル及びp−エチルチオフェニルホウ酸を用いて、製造例1と同様の方法で得られた3−(4−エチルチオ−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのメトキシメチル基を脱保護して得られた3−(4−エチルチオ−フェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),1.33(t,3H,J=7.7Hz),2.05(brs,1H),3.14(q,2H,J=7.7Hz),3.75−3.79(m,2H),3.81(s,3H),4.56(qt,1H,J=6.2,3.7Hz),6.78(s,1H),6.81(d,1H,J=2.2Hz),7.11(s,1H),7.12(d,2H,J=8.8Hz),7.28(d,1H,J=2.2Hz),7.28(s,1H),7.87(d,2H,J=8.8Hz),8.41(brs,1H)
ESI−MS(m/e):460[M+H],458[M−H]
製造例117
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) ベンズアミドの調製
5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル100mg(0.47mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.0ml)に5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン178mg(0.71mmol)及び炭酸セシウム232mg(0.71mmol)を加えた後、窒素雰囲気下、100度で2.5時間攪拌した。反応液に酢酸エチルエステル及び塩化アンモニウム水溶液を添加し、水層を酢酸エチルエステルで抽出後、有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=1:1)により精製し、3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル165mg(収率:91%)を無色油状物として得た。
得られたエステル体11.8g(30.9mmol)の塩化メチレン溶液(50.0ml)に、トリフルオロ酢酸30.0mlを加え、反応液を室温で5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=2:1)により精製し、3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル8.86g(収率:85%)を無色油状物として得た。
得られたフェノール体1.00g(2.97mmol)のテトラヒドロフラン溶液(30.0ml)に(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン1.02g(5.34mmol)及びトリフェニルホスフィン1.40g(5.34mmol)加えた後、ジエチルアゾジカルボキシレートの40%トルエン溶液2.42ml(5.34mmol)を氷冷下で加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルエステル=3:2)により精製し、3−((1S)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−5−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−安息香酸メチルエステル1.31g(収率:87%)を無色油状物として得た。
製造例117の化合物は、得られた3−((1S)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−メチル−エトキシ)−5−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−安息香酸メチルエステル及び3−アミノ−1−メチルピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),1.33(t,3H,J=7.3Hz),3.40(q,2H,J=7.3Hz),3.75−3.77(m,2H),3.81(s,3H),4.54−4.59(m,1H,J=6.2,−Hz),6.76(d,1H,J=2.2Hz),6.81(dd,1H,J=2.2,2.2Hz),7.14(dd,1H,J=2.2,1.7Hz),7.28(d,1H,J=2.2Hz),7.32(d,1H,J=2.2,1.7Hz),7.43(dd,1H,J=8.8,2.6Hz),8.05(d,1H,J=8.8Hz),8.45(brs,1H),8.47(d,1H,J=2.6Hz)
ESI−MS(m/e):461[M+H],459[M−H]
製造例118
Figure 0004432901
5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニ ルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミ ドの調製
製造例118の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−ブタン−2−オール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.37(3H,d,J=6.2Hz),1.88−1.93(2H,m),1.96−2.09(1H,m),3.08(3H,s),3.78−3.87(2H,m),3.81(3H,s),6.78(1H,d,J=2.0Hz),6.81(1H,t,J=2.1Hz),7.11−7.18(3H,m),7.29(1H,d,J=2.2Hz),7.35(1H,br),7.92(2H,d,J=9.0Hz),8.51(1H,br)
ESI−MS(m/e):460[M+H]
製造例119
Figure 0004432901
3−(4−エタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル −エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例119の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル及びp−エチルチオフェニルホウ酸を用いて、製造例1と同様の方法で得られた3−(4−エチルチオ−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのメトキシメチル基を脱保護して得られた3−(4−エチルチオ−フェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−イソキサゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(t,3H,J=7.4Hz),1.32(d,3H,J=6.3Hz),3.13(q,2H,J=7.4Hz),3.76−3.79(m,2H),4.56−4.62(m,1H),6.87(t,1H,J=1.8Hz),7.14(d,2H,J=8.7Hz),7.16(d,1H,J=1.8Hz),7.26(d,1H,J=1.8Hz),7.31(s,1H),7.93(d,2H,J=8.7Hz),8.34(s,1H),
ESI−MS(m/e):477[M+H]
製造例120
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−イソプロピルスル ホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズ アミドの調製
製造例120の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル及びp−イソプロピルチオフェニルホウ酸を用いて、製造例1と同様の方法で得られた3−(4−イソプロピルチオ−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのメトキシメチル基を脱保護して得られた3−(4−イソプロピルチオ−フェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.2Hz),1.32(d,6H,J=7.0Hz),3.20(septet,1H,J=7.0Hz),3.76−3.77(m,2H),3.79(s,3H),4.55(qt,1H,J=6.2,4.0Hz),6.79(d,1H,J=2.2Hz),6.80(s,1H),7.10(d,2H,J=8.8Hz),7.13(s,1H),7.29(d,1H,J=2.2Hz),7.29(s,1H),7.83(d,2H,J=8.8Hz),8.61(brs,1H)
ESI−MS(m/e):474[M+H],472[M−H]
製造例121
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシ−4− メチル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタチアゾール− 2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミドの調製
製造例121の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノ−4−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタチアゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.27−1.33(3H,m),1.60(3H,s),2.56(2H,m),2.75−3.07(2H,m),3.08(3H,s),3.74−3.82(2H,m),4.53−4.65(1H,m),6.75−6.83(1H,m),7.11−7.20(3H,m),7.29−7.35(1H,m),7.93(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):519[M+H]
製造例122
Figure 0004432901
3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1− メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズ アミドの調製
製造例122の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル及びp−ホルミルフェニルホウ酸を用いて、製造例1と同様の方法で得られた3−(4−ホルミル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのホルミル基をカルボキシル基に変換後、ジメチルアミンとの縮合反応により得られた3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのメトキシメチル基を脱保護して得られた3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,3H,J=6.2Hz),2.11(brs,1H),3.08(s,3H),3.13(s,3H),3.74−3.81(m,2H),3.83(s,3H),4.54−4.58(m,1H),6.77(s,1H),6.80(s,1H),7.06(d,2H,J=7.7Hz),7.10(s,1H),7.26(s,1H),7.30(s,1H),7.46(d,2H,J=7.7Hz),8.49(brs,1H)
ESI−MS(m/e):439[M+H],437[M−H]
製造例123
Figure 0004432901
3−(4−アセチルフノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキ シ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例123の化合物は、製造例122と同様の方法により得られた3−(4−ホルミル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのホルミル基をメチルマグネシウムブロミドと反応させ、引き続き酸化反応により得られた3−(4−アセチル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのメトキシメチル基を脱保護して得られた3−(4−アセチル−フェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.2Hz),2.59(s,3H),3.75−3.76(m,2H),3.79(s,3H),4.52−4.56(m,1H,J=6.2,−Hz),6.78(d,1H,J=2.2Hz,dd,1H,J=2.2,1.8Hz),7.04(d,2H,J=8.8Hz),7.07(dd,1H,J=1.8,1.8Hz),7.25(dd,1H,J=2.2,1.8Hz),7.26(d,1H,J=2.2Hz),7.95(d,2H,J=8.8Hz),8.52(brs,1H)
ESI−MS(m/e):410[M+H],408[M−H]
製造例124
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピ ラゾール−3−イル)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファ ニル)ベンズアミドの調製
製造例124の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチルエステル、1−tert−ジメチルシロキシ−2−ヒドロキシプロパン、2−メルカプト−[1,3,4]チアジアゾール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例74又は82と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによりとして無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(3H,d,J=6.2Hz),3.74−3.79(2H,m),3.82(3H,s),4.54−4.63(1H,m),6.78(1H,d,J=2.2Hz),7.30(1H,d,J=2.3Hz),7.39(1H,m),7.54(1H,m),7.69(1H,m),8.55(1H,br),9.05(1H,s)
ESI−MS(m/e):392[M+H]
製造例125
Figure 0004432901
N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1― メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミドの調
製造例125の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.2Hz),1.43(t,3H,J=7.3Hz),3.07(s,3H),3.76(m,2H),4.05(q,2H,J=7.3Hz),4.56(m,1H),6.79(m,2H),7.12(d,2H,J=8.8Hz),7.14(m,1H),7.30(m,1H),7.33(m,1H),7,92(d,2H,J=8.8Hz),8.70(br,1H)
ESI−MS(m/e):460[M+H]
製造例126
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニル ピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) ベンズアミドの調製
製造例126の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.29(d,3H,J=6.3Hz),3.22(s,3H),3.75(m,2H),3.78(s,3H),4.55(m,1H),6.75(m,1H),6.78(m,1H),7.11(m,1H),7.26(m,1H),7.29(m,1H),7.42(dd,1H,J=2.9,8.5Hz),8.03(d,1H,J=8.5Hz),8.44(d,1H,J=2.9Hz),8.65(br,1H)
ESI−MS(m/e):447[M+H]
製造例127
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メトキシカルボニ ルアミノメチル−フェノキシ)−N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾー ル−5−イル)ベンズアミドの調製
製造例127の化合物は、5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ安息香酸メチルエステルの代わりに5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステルを用いて製造例59と同様の方法により得られた3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステルのメトキシメチル基を脱保護して得られた3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び5−アミノ−3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることによりとして無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.29(d,3H,J=6.2Hz),2.45(s,3H),3.71(s,3H),3.73−3.78(m,2H),4.35(d,2H,J=6.2Hz),4.50−4.57(m,1H,J=6.2Hz,−),5.08(brs,1H),6.76(s,1H),6.97(d,2H,J=8.3Hz),7.01(s,1H),7.16(s,1H),7.27(d,2H,J=8.3Hz),10.8(brs,1H)
ESI−MS(m/e):495[M+Na],473[M+H],471[M−H]
製造例128
Figure 0004432901
5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリ ジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベ ンズアミドの調製
製造例128の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(2S)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシブタン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.99(t,3H,J=7.5Hz),1.70−1.77(m,2H),3.24(s,3H),3.79−3.82(m,5H),4.36−4.40(m,1H),6.78(d,1H,J=1.8Hz),6.85(d,1H,J=1.8Hz),7.13(s,1H),7.29(d,1H,J=2.3Hz),7.34(d,1H,J=2.3Hz),7.46(dd,1H,J=2.6,8.9Hz),8.08(d,1H,J=8.9Hz),8.48(d,1H,J=2.6Hz)
ESI−MS(m/e):461[M+H]
製造例129
Figure 0004432901
3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシ メチル−プロポキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベン ズアミドの調製
製造例129の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(2S)−1−メトキシ−2−ヒドロキシブタン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.99(t,3H,J=7.4Hz),1.74−1.79(m,2H),3.24(s,3H),3.37(s,3H),3.56−3.57(m,2H),3.79(s,3H),4.37−4.40(m,1H),6.79(s,1H),6.87(t,1H,J=1.2Hz),7.14(s,1H),7.29(d,1H,J=1.2Hz),7.34(d,1H,J=1.2Hz),7.45(dd,1H,J=2.0,8.6Hz),8.06(d,1H,J=8.6Hz),8.48(d,1H,J=2.0Hz)
ESI−MS(m/e):475[M+H]
製造例130
Figure 0004432901
5−イソプロポキシ−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ) −N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例130の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(d,6H,J=6.2Hz),3.22(s,3H),3.77(s,3H),6.75(septe,1H,J=6.2Hz),6.74(m,1H),6.76(m,1H),7.08(m,1H),7.24(m,1H),7.26(m,1H),7.41(dd,1H,J=2.9,8.8Hz),8.03(d,1H,J=8.8Hz),8.44(d,1H,J=2.9Hz),8.64(br,1H)
ESI−MS(m/e):431[M+H]
製造例131
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスル ホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3 −イル)ベンズアミドの調製
製造例131の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.23(s,3H),3.75(s,3H),4.55−4.61(m,2H),4.61−4.80(m,3H),6.75(m,1H),6.88(m,1H),7.18(m,1H),7.27(m,1H),7.34(m,1H),7.43(dd,1H,J=2.4,8.4Hz),8.04(d,1H),8.44(d,1H,J=2.4Hz),8.84(br,1H)
ESI−MS(m/e):467[M+H]
製造例132
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド の調製
製造例132の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−イソキサゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.2Hz),1.32(t,3H,J=7.3Hz),2.22(brs,1H),3.40(q,2H,J=7.3Hz),3.75−3.77(m,2H),4.56−4.61(m,1H,J=6.2,−Hz),6.86(d,1H,J=2.2Hz),7.17(d,1H,J=2.2Hz),7.26(d,1H,0.7Hz),7.40(d,1H,J=2.2Hz),7.43(dd,1H,J=8.8,2.9Hz),8.04(d,1H,J=8.8Hz),8.26(d,1H,J=0.7Hz),8.46(d,1H,J=2.9Hz),9.83(brs,1H)
ESI−MS(m/e):448[M+H],446[M−H]
製造例133
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル フェニルスルファニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベ ンズアミドの調製
製造例133の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチルエステル、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン、4−メタンスルホニルベンゼンチオール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例74又は82と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(3H,d,J=6.2Hz),3.05(3H,s),3.74−3.79(2H,m),3.81(3H,s),4.52−4.63(1H,m),6.78(1H,d,J=2.3Hz),7.21(1H,m),7.30(1H,d,J=2.2Hz),7.34(2H,d,J=8.6Hz),7.47−7.50(1H,m),7.51−7.54(1H,m),7.82(2H,d,J=8.6Hz),8.53(1H,br)
ESI−MS(m/e):392[M+H]
製造例134
Figure 0004432901
5−シクロプロピルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1 −メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例134の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、テトラビニルすず及び酢酸銅を反応させて得られた5−メトキシメトキシ−3−ビニルオキシ−安息香酸メチルエステルを、引き続きジエチル亜鉛及びジヨードメタンと反応させて得られた3−シクロプロピルオキシ−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、p−メチルチオフェニルホウ酸及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.70−0.85(m,4H),3.08(s,3H),3.78(m,1H),3.79(s,3H),6.78(m,1H),6.91(m,1H),7.10−7.14(m,3H),7.27(m,1H),7.41(m,1H),7.90(d,2H,J=8.8Hz),8.52(br,1H)
ESI−MS(m/e):428[M+H]
製造例135
Figure 0004432901
3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシ メチル−プロポキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例135の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(2R)−1−メトキシ−2−ヒドロキシブタン及び3−アミノ−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.98(t,3H,J=7.4Hz),1.69−1.78(m,2H),3.22(s,3H),3.38(s,3H),3.58−3.59(m,2H),4.37−4.43(m,1H),6.84−6.85(m,2H),7.20(s,1H),7.41−7.49(m,3H),8.04(d,1H,J=8.6Hz),8.45(d,1H,J=2.6Hz),9.92(brs,1H)
ESI−MS(m/e):461[M+H]
製造例136
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(4−メタンスル ホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズ アミドの調製
製造例136の化合物は、製造例89で得られた3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−メトキシメトキシ−安息香酸メチルエステル、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.09(s,3H),3.77(s,3H),4.59−4.76(m,5H),6.78(s,1H),6.89(t,1H,J=2.0Hz),7.13(d,2H,J=8.6Hz),7.18(s,1H),7.29(d,1H,J=2.0Hz),7.33(d,1H,J=2.0Hz),7.93(d,2H,J=8.6Hz),8.76(brs,1H)
ESI−MS(m/e):466[M+H]
製造例137
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−ヒドロキ シメチル−プロポキシ)−N(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベン ズアミドの調製
製造例137の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシブタン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールルを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:0.97(t,3H,J=7.4Hz),1.32(t,3H,J=7.4Hz),1.67−1.84(m,2H),3.40(q,2H,J=7.4Hz),3.74−3.84(m,5H),4.33−4.40(m,1H),6.77(s,1H),6.79(s,1H),7.15(s,1H),7.28(s,1H),7.33(s,1H),7.43(dd,1H,J=2.6,8.8Hz),8.05(d,1H,J=8.8Hz),8.47(d,1H,J=2.6Hz)
ESI−MS(m/e):475[M+H]
製造例138
Figure 0004432901
5−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−3−(2−メトキシ− 1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベ ンズアミドの調製
製造例138の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−2−ヒドロキシ−1−メトキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(t,3H,J=7.3Hz),1.34(d,3H,J=4.0Hz),3.40(s,3H),3.41(q,2H,J=7.3Hz),3.49−3.60(m,2H),3.80(s,3H),4.60(qt,1H,J=4.0,6.2Hz),6.78(s,1H),6.83(d,1H,J=2.2Hz),7.14(s,1H),7.28(d,1H,J=2.2Hz),7.31(s,1H),7.42(dd,1H,J=8.4,2.6Hz),8.05(d,1H,J=8.4Hz),8.48(d,1H,J=2.6Hz),8.49(brs,1H)
ESI−MS(m/e):475[M+H],473[M−H]
製造例139
Figure 0004432901
2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピ ラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸−tert−ブ チルエステルの調製
製造例139の化合物は、製造例1で得られた5−ヒドロキシ−3−(4−メチルチオフェノキシ)安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロピオン酸tertブチルエステル及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例1と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.60(3H,d,J=6.8Hz),3.07(3H,s),3.81(3H,s),4.69(1H,q,J=6.8Hz),6.77(1H,br),7.10−7.16(3H,m),7.24(1H,br),7.29(1H,d,J=2.2Hz),7.92(2H,d,J=8.9Hz),8.38(1H,br)
ESI−MS(m/e):516[M+H]
製造例140
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ −1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミドの調
製造例140の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−2−ヒドロキシ−1−メトキシプロパン及び3−アミノ−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(t,3H,J=7.3Hz),1.34(d,3H,J=6.2Hz),3.40(q,2H,J=7.3Hz),3.41(s,3H),3.52−3.62(m,2H),4.60−4.65(m,1H,J=6.2Hz,−Hz),6.83(d,1H,J=2.2Hz),6.86(s,1H),7.20(s,1H),7.42(d,1H,J=2.2Hz),7.42(dd,1H,J=8.8,2.6Hz),7.49(s,1H),7.04(d,1H,J=8.8Hz),8.47(d,1H,J=2.6Hz),9.47(brs,1H)
ESI−MS(m/e):461[M+H],459[M−H]
製造例141
Figure 0004432901
3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル− 1H−ピラゾール−3−イル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンズ アミドの調製
製造例141の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(S)−(+)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.15−2.26(m,1H),2.26−2.30(m,1H),3.24(s,3H),3.80(s,3H),3.88−4.03(m,4H),4.97(m,1H),6.76(m,2H),7.11(t,1H,J=2.2Hz),7.24(d,1H,J=2.2Hz)7.28(d,1H,J=2.2Hz),7.44(dd,1H,J=2.9,8.4Hz),8.05(d,1H,J=8.4Hz),8.44(br,1H),8.45(d,1H,J=2.9Hz)
ESI−MS(m/e):459[M+H]
製造例142
Figure 0004432901
N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1 −メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ) ベンズアミドの調製
製造例142の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,3H,J=6.2Hz),1.47(t,3H,J=7.3Hz),1.98(m,1H),3.24(s,3H)3.77(m,2H),4.07(q,2H,J=7.3Hz),4.58(m,1H),6.77(d,1H,J=2.6Hz),6.82(t,1H,J=2.6Hz),7.13(m,1H),7.32(m,2H),7.45(dd,1H,J=2.6,8.4Hz),8.06(d,1H,J=8.4Hz),8.34(br、1H),8.47(d,1H,J=2.6Hz)
ESI−MS(m/e):461[M+H]
製造例143
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスル ホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミ ドの調製
製造例143の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.23(s,3H),4.55−4.70(m,2H),4.70−4.90(m,3H),6.79(m,1H),6.91(m,1H),7.28(m,1H),7.42−7.51(m,3H),8.04(d,1H,J=8.9Hz),8.44(d,1H,J=2.6Hz),9.60(br,1H)
ESI−MS(m/e):453[M+H]
製造例144
Figure 0004432901
3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ −1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) ベンズアミドの調製
製造例144の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、(2R)−2−ヒドロキシ−1−メトキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、無色油状物として得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(d,3H,J=6.4Hz),3.23(s,3H),3.40(s,3H),3.54(m,2H),3.78(s,3H),4.59(m,1H),6.78(m,1H),6.84(m,1H),7.14(m,1H),7.29(m,1H),7.32(m,1H),7.44(dd,1H,J=2.6,8.6Hz),8.05(d,1H,J=8.6Hz),8.47(d,1H,J=2.6Hz),8.66(br,1H)
ESI−MS(m/e):461[M+H]
製造例145
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−フルオロ− 1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イ ル)ベンズアミドの調製
製造例145の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(t,3H,J=7.42Hz),3.41(q,2H,J=7.4Hz),3.80(s,3H),4.61−4.65(m,2H),4.73−4.78(m,3H),6.78(dd,1H,J=2.0,1.8Hz),6.91(d,1H,J=2.3Hz),7.23(dd,1H,J=1.8,1.6Hz),7.30(d,1H,J=2.3Hz),7.38(dd,1H,J=2.0,1.6Hz),7.16(dd,1H,J=8.6,2.7Hz),8.08(d,1H,J=8.6Hz),8.50(d,1H,J=2.7Hz),8.63(brs,1H)
ESI−MS(m/e):481[M+H],479[M−H]
製造例146
Figure 0004432901
2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピ ラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸の調製
製造例146の化合物は、製造例139で得られた2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸−tert−ブチルエステルの有するtert−ブチルエステルをカルボキシル基に変換することによって白色固体として得られた。エステルをカルボキシル基に変換する方法は、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)Richard Lら著、VCH Publishers社、1988年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行った。
HNMR(CDOD)δ:1.60(3H,d,J=6.8Hz),3.11(3H,s),3.82(3H,s),6.54−6.58(1H,br),6.84(1H,br),7.16−7.28(3H,m),7.34(1H,br),7.49(1H,d,J=2.1Hz),7.95(2H,d,J=8.9Hz)
ESI−MS(m/e):460[M+H]
製造例147
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ −N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例147の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.32(t,3H,J=7.3Hz),1.37(d,6H,J=5.9Hz),3.39(q,2H,J=7.3Hz),4.60(septet,1H,J=5.9Hz),6.76(dd,1H,J=2.2,2.2Hz),6.84(s,1H),7.16(s,1H),7.33(s,1H),7.40(dd,1H,J=8.8,2.6Hz),7.51(dd,1H,J=2.2,2.6Hz),8.03(dd,1H,J=8.8,2.6Hz),8.46(dd,1H,J=2.6,2.6Hz),9.03(brs,1H)
ESI−MS(m/e):431[M+H],429[M−H]
製造例148
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ −N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調製
製造例148の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.34(t,3H,J=7.3Hz),1.37(d,6H,J=5.9Hz),3.41(q,2H,J=7.3Hz),3.81(s,3H),4.60(septet,1H,J=5.9Hz),6.75−6.78(m,2H),7.11(s,1H),7.26(s,1H),7.28(d,1H,J=2.2Hz),7.42(dd,1H,J=8.8,2.9Hz),8.05(d,1H,J=8.8Hz),8.36(brs,1H),8.48(d,1H,J=2.9Hz)
ESI−MS(m/e):445[M+H],443[M−H]
製造例149
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの調
製造例149の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−ピラゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl(one drop of CDOD))δ:1.29(d,3H,J=6.3Hz),1.31(t,3H,J=7.4Hz),3.39(q,2H,J=7.4Hz),3.70−3.76(m,2H),4.55(septet,1H,J=6.3Hz),6.77(s,1H),6.79(d,1H,J=2.3Hz),7.20(s,1H),7.37(s,1H),7.41(dd,1H,J=8.6,2.7Hz),7.49(d,1H,J=2.3Hz),8.02(d,1H,J=8.6Hz),8.44(d,1H,J=2.7Hz),9.55(brs,1H)
ESI−MS(m/e):447[M+H],445[M−H]
製造例150
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミドの調製
製造例150の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノピリジンを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(d,3H,J=6.1Hz),1.33(t,3H,J=7.4Hz),3.41(q,2H,J=7.4Hz),3.78−3.80(m,2H),4.62(dq,1H,J=4.5,6.1Hz),6.84(s,1H),7.11(dd,1H,J=6.6,5.1Hz),7.22(s,1H),7.38(s,1H),7.45(dd,1H,J=8.8,2.5Hz),7.78(dd,1H,J=8.4,6.6Hz),8.08(d,1H,J=8.8Hz),8.30(d,1H,J=5.1Hz),8.34(d,1H,J=8.4Hz),8.50(d,1H,J=2.5Hz),8.63(brs,1H)
ESI−MS(m/e):481[M+H]
製造例151
Figure 0004432901
3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキ シ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドの調製
製造例151の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−エタンスルホニルピリジン、(2R)−1−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び2−アミノチアゾールを用いて製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.3Hz),1.33(t,3H,J=7.4Hz),3.41(q,2H,J=7.4Hz),3.76−3.78(m,2H),4.55−4.60(m,1H),6.86(m,1H),7.02(d,1H,J=3.5Hz),7.26(m,1H),7.29(d,1H,J=3.5Hz),7.42(m,1H),7.46(dd,1H,J=8.6,2.7Hz),8.08(d,1H,J=8.6Hz),8.49(d,1H,J=2.7Hz)
ESI−MS(m/e):464[M+H]+,462[M−H]−
製造例152
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピ リジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) ベンズアミドの調製
製造例152の化合物は、製造例126で得られた5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの水酸基をトリエチルアミン、メタンスルホニルクロリドによりメシレートに変換した後、テトラブチルアンモニウムフロリドと反応させる方法により、無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.35(dd,3H,J=1.6,6.2Hz),3.24(s,3H),3.77(s,3H),4.45(m,1H),4.57(m,1H),4.67(m,1H),6.79(d,1H,J=2.3Hz),6.84(t,1H,J=2.3Hz),7.16(t,1H,J=2.3Hz),7.30(d,1H,J2.3Hz),7.32(m,1H),7.45(d,1H,J=2.3,8.6Hz),8.06(d,1H,J=8.6Hz),8.47(d,1H,J=2.3Hz),8.79(br,1H)
ESI−MS(M/E):449[M+H]
製造例153
Figure 0004432901
5−(2−クロロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−エタンスルホニルピリ ジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベ ンズアミドの調製
製造例153の化合物は、製造例117で得られた3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドの水酸基をトリエチルアミン、メタンスルホニルクロリドによりメシレートに変換した際に無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.33(t,3H,J=7.4Hz),1.45(d,3H,J=6.2Hz),3.41(q,2H,J=7.4Hz),3.63(dd,1H,J=5.0,11.5hz),3.69(dd,1H,J=5.0,11.5Hz),3.79(s,3H),4.62(m,1H),6.79(d,1H,J=2.2Hz),6.83(t,1H,J=2.2Hz),7.18(m,1H),7.29−7.35(m,2H),7.45(dd,1H,J=2.7,8.6Hz),8.07(d,1H,J=8.6Hz),8.49(d,1H,J=2.7Hz),8.67(br,1H)
ESI−MS(M/E):479[M+H]
製造例154
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール− 3−イル)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズア ミドの調製
製造例154の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノオキサゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.24(s,3H),4.59−4.70(m,2H),4.70−4.90(m,3H),6.96(t,1H,J=2.3Hz),7.19(m,1H),7.32(m,1H),7.45(m,1H),7.48(dd,1H,J=2.7,8.5Hz),8.09(d,1H,J=8.5Hz),8.29(m,1H),8.49(d,1H,J=2.7Hz),9.60(br,1H)
ESI−MS(M/E):454[M+H]
製造例155
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホ ニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミドの 調製
製造例155の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び2−アミノピリジンを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.24(s,3H),4.60−4.70(m,2H),4.70−4.90(m,3H),6.93(t,1H,J=2.1Hz),7.10(m,1H),7.26(m,1H),7.42(m1H),7.48(dd,1H,J=2.1,8.2Hz),7.78(dt,1H,J=),8.09(d,1H,J=8.4Hz),8.30(m,1H),8.32(d,1H,J=8.4Hz),8.49(d,1H,J=2.1Hz),8.59(br,1H)
ESI−MS(M/E):464[M+H]
製造例156
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホ ニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジ アゾール−5−イル)ベンズアミドの調製
製造例156の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−メタンスルホニルピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び5−アミノ−3−メチル−[1,2,4]チアジアゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより、白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:2.50(s,3H),3.27(s,3H),4.57−4.67(m,2H),4.67−4.90(m,3H),7.01(t,1H,J=2.3Hz),7.29(m,1H),7.45(m,1H),7.49(dd,1H,J=2.3,8.7Hz),8.09(d,1H,J=8.7Hz),8.47(d,1H,J=2.3Hz)
ESI−MS(M/E):485[M+H]
製造例157
Figure 0004432901
3−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1− メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズ アミドの調製
製造例157の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、4−ブロモ−ジメチルスルファモイルベンゼン、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例42と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.3Hz),2.19(brs,1H),2.74(s,6H),3.76−3.80(m,2H),3.81(s,3H),4.54−4.59(m,1H,J=6.3Hz,−Hz),6.79(m,1H),6.81(m,1H),7.11(d,2H,J=9.0Hz),7.13(s,1H),7.29−7.30(m,2H),7.77(d,2H,J=9.0Hz),8.55(br,1H)
ESI−MS(m/e):475[M+H]+, 473[M−H]−
製造例158
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(3−メタンスルホニル フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド の調製
製造例158の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、3−メチルチオ−フェニルホウ酸、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例1又は製造例89と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.2Hz),2.08(t,1H,J=6.5Hz),3.07(s,3H),3.73−3.78(m,5H),4.52−4.57(m,1H),6.77−6.78(m,2H),7.08(d,1H,J=2.1Hz),7.25−7.31(m,3H),7.54(t,1H,J=7.6Hz),7.59(d,1H,J=2.1Hz),7.70(d,1H,J=7.6Hz),8.49(brs,1H)
ESI−MS(m/e):446[M+H]
製造例159
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−イソプロピルスル ホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3 −イル)ベンズアミドの調製
製造例159の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、5−ブロモ−2−イソプロピルスルホニルピリジン、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=5.9Hz),1.35(d,6H,J=6.7Hz),2.25(brs,1H),3.72(septet,1H,J=6.7Hz),3.70−3.81(m,2H),3.81(s,3H),4.53−4.59(m,1H),6.78−6.79(m,1H),6.80−6.82(m,1H),7.17(m,1H),7.29−7.31(m,1H),7.32(m,1H),7.43(dd,1H,J=8.6,2.7Hz),8.06(d,1H,J=8.6Hz),8.50(d,1H,J=2.7Hz),8.60(brs,1H)
ESI−MS(m/e):475[M+H]+, 473[M−H]−
製造例160
Figure 0004432901
3−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ −1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) ベンズアミドの調製
製造例160の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、4−ブロモ−2−クロロ−メタンスルホニルベンゼン、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例42と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.1Hz),3.28(s,3H),3.76−3.80(m,5H),4.54−4.59(m,1H),6.80−6.81(m,2H),7.02(dd,1H,J=2.3,8.8Hz),7.14−7.15(m,2H),7.30(d,1H,J=2.3Hz),7.33(s,1H),8.11(d,1H,J=8.8Hz),8.75(brs,1H)
ESI−MS(m/e):480[M+H]
製造例161
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピ ラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミドの調製
製造例161の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、3−ヨードピリジン、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.30(d,3H,J=6.3Hz),2.27(br,1H),3.72−3.80(m,2H),3.80(s,3H),4.55(m,1H),6.75(t,1H,J=2.3Hz),6.79(d,1H,J=2.3Hz),7.05(m,1H),7.22(m,1H),7.29(d,1H,J=2.3Hz),7.31−7.38(m,2H),8.44(m,2H),8.62(br,1H)
ESI−MS(M/E):369[M+H]
製造例162
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1 H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド の調製
製造例162の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、3−ヨードピリジン、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.77(s,3H),4.55−4.67(m,2H),4.67(m,3H),6.79(d,1H,J=2.3Hz),6.82(t,1H,J=2.3Hz),7.11(m,1H),7.26(m,1H),7.29(d,1H,J=2.3Hz),7.30−7.38(m,2H),8.45(m,2H),8.70(br,1H)
ESI−MS(M/E):389[M+H]
製造例163
Figure 0004432901
5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピ ラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミドの調製
製造例163の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、4−クロロピリジン塩酸塩、(2R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:1.31(d,3H,J=6.3Hz),2.05(br,1H),3.77(m,2H),3.82(s,3H),4.56(m,1H),6.79(d,1H,J=2.3Hz),6.83(t,1H,J=2.3Hz),6.88(dd,2H,J=1.6,4.7Hz),7.15(m,1H),7.30(d,1H,J=2.2Hz),7.33(m,1H),8.42(br,1H),8.51(dd,2H,J=1.6,4.7Hz)
ESI−MS(M/E):369[M+H]
製造例164
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1 H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド の調製
製造例164の化合物は、5−ヒドロキシ−3−メトキシメトキシ安息香酸メチルエステル、4−クロロピリジン塩酸塩、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例117と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより白色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.81(s,3H),4.58−4.67(m,2H),4.67−4.82(m,3H),6.79(d,1H,J=2.0Hz),6.89(dd,2H,J=1.6,4.7Hz),6.91(t,1H,J2.3Hz),7.21(t,1H,J=2.3Hz),7.30(d,1H,J=2.0Hz),7.38(t,1H,J=2.3Hz),8.52(br,1H),8.52(dd,2H,J=1.6,4.7Hz)
ESI−MS(M/E):389[M+H]
製造例165
Figure 0004432901
2−[3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メ チル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸 の調製
製造例165の化合物は、製造例117で得られた3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、2−ブロモプロピオン酸tertブチルエステル及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例1と同様の方法により得られた2−[3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸−tert−ブチルエステルの有するtert−ブチルエステルをカルボキシル基に変換することによって白色固体として得られた。エステルをカルボキシル基に変換する方法は、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)Richard Lら著、VCH Publishers社、1988年、等)、それに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより行った。
HNMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.4Hz),1.59(3H,d,J=6.8Hz),3.39(2H,q,J=7.4Hz),3.81(3H,s),4.69−4.80(1H,m),6.56(1H,d,J=2.3Hz),6.90(1H,t,J=2.2Hz),7.25(1H,br),7.37(1H,br),7.48(1H,d,J=2.3Hz),7.62(1H,dd,J=8.7Hz,2.7Hz),8.07(1H,d,J=6.4Hz),8.52(1H,d,J=2.7Hz)
ESI−MS(M/E):475[M+H]
製造例166
Figure 0004432901
5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ− 4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3 −イル)ベンズアミドの調製
製造例166の化合物は、製造例42と同様の方法により得られた3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール及び3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて、製造例2と同様の方法、これに準じた方法又はこれらと常法とを組み合わせることにより無色アモルファスとして得られた。
HNMR(CDCl)δ:3.23(3H,s),3.82(3H,s),4.61−4.78(5H,m),6.78(1H,d,J=2.3Hz),6.83−6.94(3H,m),7.19(1H,t,J=1.8Hz),7.30(1H,d,J=2.3Hz),7.38(1H,t,J=1.8Hz),7.94(1H,t,J=8.4Hz),8.37(1H,brs)
ESI−MS(M/E):484[M+H]
式(I)で表される本発明に係るヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体は優れたグルコキナーゼ活性を示すことから、医薬の分野において糖尿病、糖尿病の合併症若しくは肥満の治療及び/又は予防に有用である。

Claims (27)

  1. 式(I)
    Figure 0004432901
    [式中、
    は、酸素原子を示し、
    は、酸素原子、硫黄原子又はCHを示し、
    は、アルキルスルホニル基、アルカノイル基、低級アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、ジアルキルスルファモイル基、アルキルチオ基、アルコキシ基、ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルカノイルアミノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選択される1又は2のA環上に有していてもよい置換基を示し、
    は、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、さらに1若しくは2のアルカノイル基又は低級アルキル基で置換されていてもよい)、アルコキシ基及びN−アルキルカルバモイル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、炭素数3乃至7の環状のアルキル基(該環を構成する炭素原子(該環を構成する炭素原子のうち、Xと結合する炭素原子を除く)の1つが、酸素原子、NH、N−アルカノイル基又はCONHで置き換わっていてもよい)、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は低級アルケニル基を示し、
    は、低級アルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、低級ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アミノアルキル基、アルカノイル基及びシアノ基から選択される1又は2のB環上に有していてもよい置換基を示し、
    式(II)
    Figure 0004432901
    は、前記Rで示される置換基を環内に1又は2有していてもよい、フェニル基又はピリジル基を示し、
    式(III)
    Figure 0004432901
    は、前記Rで示される置換基をB環内に1又は2有していてもよい、式(I)のアミド基の窒素原子と結合した該B環中の炭素原子が、該環中の窒素原子と共にC=Nを形成する、単環のヘテロアリール基であって、該ヘテロアリール基は、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、イソキサゾリル基、オキサジアゾリル基及びピラゾリル基からなる群より選択される]で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. がO又はCH である請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. A環がフェニル基である請求項2記載の化合物。
  4. A環がピリジル基である請求項2記載の化合物。
  5. がアルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、ジアルキルスルファモイル基、ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基又はアルコキシカルボニルアミノアルキル基である請求項3又は4のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. がアルキルスルホニル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルキル基、アルカノイルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノアルキル基又はアルコキシカルボニルアミノアルキル基である請求項3記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. がアルキルスルホニル基、アルカノイル基又はヒドロキシアルキル基である請求項3記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. がハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、さらに1又は2の低級アルキル基で置換されていてもよい)、アルコキシ基、N−アルキルカルバモイル基又はアルカノイルアミノ基で置換されていてもよい、炭素数3乃至7の環状のアルキル基(該環を構成する炭素原子の1つが、酸素原子、NH又はN−アルカノイル基で置換されていてもよい)、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基又は低級アルケニル基である請求項1乃至7のいずれかの請求項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. B環が、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソキサゾリル基又はピラゾリル基である請求項1乃至8のいずれかの請求項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が低級アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子は、低級アルキル基で置換されていてもよい)、アミノアルキル基又はアルカノイル基である請求項1乃至9のいずれかの請求項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. が低級アルキル基又はヒドロキシアルキル基(該ヒドロキシアルキル基中のヒドロキシ基の水素原子が、低級アルキル基で置換されていてもよい)である請求項1乃至9のいずれかの請求項に記載の化合物。
  12. 式(I)
    Figure 0004432901
    [式中、各記号は、請求項1に同じである]で表される化合物が、
    5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−エトキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−シクロペンチルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−ピラゾール−3−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(3−メトキシ−1−メチル−プロポキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミド、5−(2−アミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ジメチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−プロポキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシメチル−アリル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−5−(ピペリジン−4−イル−オキシ)−ベンズアミド塩酸塩、5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(4−メチル−チアゾール−2−イル−カルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチルカルバモイル−エトキシ)−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、5−(2−アセチルアミノ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、N−(4−アセチル−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル−オキシ)−ベンズアミド、N−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチルフェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルバモイル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メチルカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(4−メタンスルホニルアミノメチル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−[4−(1−ヒドロキシ−プロピル)−フェノキシ]−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、6−[3−イソプロポキシ−5−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェノキシ]−ニコチン酸メチルエステル、3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル−オキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−アセチル−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、3−(5−シアノ−ピリジン−2−イル−オキシ)−5−イソプロポキシ−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミド、N−[3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−[5−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−3−イル]ベンズアミド、5−(ヒドロキシ−1−メチルエトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メトキシ−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−([1,2,5]−チアジアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(3−イソプロピル−[1,2,4]−トリアゾール−5−イル)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、N−(4−シアノ−チアゾール−2−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メチル−イソチアゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(5−メトキシ−チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)ベンズアミド、N−(1−アセチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−シアノ−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エチルスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(3−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−エタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−イソプロピルスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(4−アセチルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メトキシカルボニルアミノメチル−フェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−イソプロポキシ−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミド、5−シクロプロピルオキシ−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−ヒドロキシメチル−プロポキシ)−N(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−3−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸−tert−ブチルエステル、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンズアミド、N−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、2−[3−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド5−(2−フルオロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−クロロ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)ベンズアミド、3−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(3−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(6−イソプロピルスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、3−(3−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド、2−[3−(6−エタンスルホニルピリジン−3−イルオキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−フェノキシ]プロピオン酸、5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. N−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−(1−メトキシメチル−プロポキシ)−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−(2−メチルチアゾール−4−イル)−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−(3−メチル−[1,2,4]−チアジアゾール−5−イル)−ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−3−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 3−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−イソプロポキシ−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  21. 5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. 3−(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−5−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ)−N−(イソキサゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. 5−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)−3−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルオキシ)−N−(ピラゾール−3−イル)ベンズアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. 2型糖尿病の治療、予防及び/又は発症を遅らせるために用いられる以下の(1)乃至(3)からなる医薬組成物。
    (1) 式(I)
    Figure 0004432901
    [式中、各記号は請求項1に同じである]で表される化合物、
    (2) 以下の(a)−(g)からなる群より選択される1又は2以上の化合物
    (a)他のグルコキナーゼ活性化剤
    (b)ビス−グアニド
    (c)PPAR アゴニスト
    (d)インスリン
    (e)ソマトスタチン
    (f)α−グルコシダーゼ阻害剤、及び
    (g)インスリン分泌促進剤、
    (3) 薬学的に許容される担体。
  25. 請求項1乃至23のいずれかの請求項に記載の化合物を有効成分とするグルコキナーゼ活性化剤。
  26. 請求項1乃至23のいずれかの請求項に記載の化合物を有効成分とする糖尿病の治療及び/又は予防のための薬剤。
  27. 請求項1乃至23のいずれかの請求項に記載の化合物を有効成分とする肥満の治療及び/又は予防のための薬剤。
JP2005502928A 2003-02-26 2004-02-26 ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体 Expired - Lifetime JP4432901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049466 2003-02-26
JP2003049466 2003-02-26
JP2003400882 2003-11-28
JP2003400882 2003-11-28
JP2004031298 2004-02-06
JP2004031298 2004-02-06
PCT/JP2004/002284 WO2004076420A1 (ja) 2003-02-26 2004-02-26 ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004076420A1 JPWO2004076420A1 (ja) 2006-06-01
JP4432901B2 true JP4432901B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=32931126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502928A Expired - Lifetime JP4432901B2 (ja) 2003-02-26 2004-02-26 ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7432287B2 (ja)
EP (1) EP1600442B1 (ja)
JP (1) JP4432901B2 (ja)
KR (1) KR20050105488A (ja)
CN (1) CN101712657A (ja)
AU (1) AU2004215514B2 (ja)
BR (1) BRPI0407810A (ja)
CA (1) CA2516407C (ja)
EC (1) ECSP055987A (ja)
HK (1) HK1091204A1 (ja)
MA (1) MA27660A1 (ja)
MX (1) MXPA05009059A (ja)
NO (1) NO20054425L (ja)
NZ (1) NZ541824A (ja)
RU (1) RU2330030C2 (ja)
UA (1) UA81468C2 (ja)
WO (1) WO2004076420A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
EP1549626A1 (en) 2002-10-03 2005-07-06 Novartis AG Substituted (thiazol-2-yl) -amide or sulfonamide as glycokinase activators useful in the treatment of type 2 diabetes
GB0226931D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0226930D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AR045414A1 (es) 2003-02-13 2005-10-26 Banyu Pharma Co Ltd Derivados de 2 - piridincarboxamida y composiciones farmaceuticas que las contienen.
GB0325402D0 (en) * 2003-10-31 2003-12-03 Astrazeneca Ab Compounds
GB0327761D0 (en) * 2003-11-29 2003-12-31 Astrazeneca Ab Compounds
NZ548128A (en) * 2003-12-29 2010-05-28 Banyu Pharma Co Ltd Novel 2-heteroaryl-substituted benzimidazole derivative
EP2048137A1 (en) * 2004-02-18 2009-04-15 AstraZeneca AB Benzamide derivatives and their use as glucokinase activating agents.
KR20070007104A (ko) * 2004-02-18 2007-01-12 아스트라제네카 아베 화합물
JP2007530631A (ja) 2004-04-02 2007-11-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾロピリジン誘導体、それを含む医薬組成物およびグルコキナーゼ介在性状態の処置法
JP4700684B2 (ja) 2004-04-02 2011-06-15 ノバルティス アーゲー 2型糖尿病の処置に有用なグルコキナーゼアクティベーターとしてのスルホンアミド−チアゾロピリジン誘導体
TW200600086A (en) 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
CA2581619A1 (en) * 2004-10-16 2006-04-20 Astrazeneca Ab Process for making phenoxy benzamide compounds
GB0423044D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
GB0423042D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0423043D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
JP4767975B2 (ja) 2005-03-04 2011-09-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR5アンタゴニストとしてのピリジン−2−カルボキサミド誘導体
US20110059941A1 (en) * 2005-05-24 2011-03-10 Peter William Rodney Caulkett 2-phenyl substituted imidazol [4,5b] pyridine/pyrazine and purine derivatives as glucokinase modulators
TW200714597A (en) * 2005-05-27 2007-04-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20110053910A1 (en) * 2005-07-09 2011-03-03 Mckerrecher Darren 2 -heterocyclyloxybenzoyl amino heterocyclyl compounds as modulators of glucokinase for the treatment of type 2 diabetes
GB0514173D0 (en) * 2005-07-09 2005-08-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0622262A2 (pt) * 2005-07-09 2011-08-09 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, processo para a preparação de um composto
WO2007017649A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Astrazeneca Ab Heteroarylcarbamoylbenzene derivatives for the treatment of diabetes
US9202182B2 (en) * 2005-08-11 2015-12-01 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing business architecture
JP2007063225A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
WO2007031739A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Astrazeneca Ab Heterobicyclic compounds as glucokinase activators
GT200600429A (es) 2005-09-30 2007-04-30 Compuestos organicos
GT200600428A (es) 2005-09-30 2007-05-21 Compuestos organicos
AU2006295645B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-29 Msd K.K. 2-heteroaryl-substituted indole derivative
ATE489386T1 (de) 2005-10-05 2010-12-15 Hoffmann La Roche Naphthyridin-derivate
TW200738621A (en) 2005-11-28 2007-10-16 Astrazeneca Ab Chemical process
EP2001875A2 (en) 2006-03-08 2008-12-17 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
WO2007143434A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 Takeda San Diego, Inc. Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents
US7910747B2 (en) * 2006-07-06 2011-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonate and phosphinate pyrazolylamide glucokinase activators
KR20090025358A (ko) 2006-07-24 2009-03-10 에프. 호프만-라 로슈 아게 글루코키나제 활성화제로서의 피라졸
AR063028A1 (es) * 2006-10-06 2008-12-23 Banyu Pharma Co Ltd Derivados heterociclicos de piridin-2-carboxamida activadores de glucoquinasas, utiles para el tratamiento de diabetes y obesidad y composiciones farmaceuticas que los contienen.
TW200825063A (en) * 2006-10-23 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UA95815C2 (en) * 2006-10-26 2011-09-12 Астразенека Аб Benzoyl amino heterocyclyl compounds as glucokinase (glk) activators
TW200825060A (en) * 2006-10-26 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200827346A (en) 2006-11-03 2008-07-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP5419706B2 (ja) 2006-12-20 2014-02-19 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド グルコキナーゼアクチベーター
WO2008075073A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Astrazeneca Ab Novel crystalline compound useful as glk activator
ES2627221T3 (es) * 2006-12-28 2017-07-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de heterocicloalquiloxibenzamida N-sustituidos y métodos de uso
EP2105435A4 (en) 2007-01-10 2011-06-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Hydrazone derivatives
TW200836719A (en) 2007-02-12 2008-09-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2008116107A2 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Takeda San Diego, Inc. Piperazine derivatives as glucokinase activators
JP2010138073A (ja) * 2007-03-30 2010-06-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ピコリン酸アミド化合物
JP2010534722A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 新規グルコキナーゼ活性化薬およびその使用方法
BRPI0815057B8 (pt) 2007-08-03 2021-05-25 Romark Laboratories Lc composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
MX2010001784A (es) 2007-08-13 2010-03-15 Metabasis Therapeutics Inc Activadores novedosos de la glucocinasa.
AR068540A1 (es) * 2007-09-28 2009-11-18 Merck & Co Inc Metodos de produccion de un derivado de pirazol-3-il-benzamida.
US8420642B2 (en) * 2007-10-09 2013-04-16 Merck Patent Gmbh Pyridine derivatives useful as glucokinase activators
NZ585237A (en) 2007-10-09 2012-03-30 Merck Patent Gmbh N-(pyrazole-3-yl)-benzamide derivatives as glucokinase activators
ES2493593T3 (es) 2007-11-12 2014-09-12 Msd K.K. Derivado de heteroariloxi quinazolina
JPWO2009081782A1 (ja) * 2007-12-25 2011-05-06 萬有製薬株式会社 N−ピラゾール−2−ピリジンカルボキサミド誘導体
PT2239253E (pt) * 2008-02-06 2013-09-17 Daiichi Sankyo Co Ltd Novo derivado de fenilpirrole
JP2011513253A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病を治療するためのカルボキサミド−ヘテロアリール誘導体
US7741327B2 (en) * 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
US8258134B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridazinone glucokinase activators
WO2010015849A2 (en) 2008-08-04 2010-02-11 Astrazeneca Ab Therapeutic agents 414
AU2009280579A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Acetyl pyrrolidinyl indole derivative
JP2012501295A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 Msd株式会社 オキソテトラヒドロフラン−2−イル−ベンズイミダゾール誘導体
PE20110303A1 (es) 2008-09-11 2011-05-21 Pfizer Derivados de heteroaril acetamidas como activadores de glucoquinasa
JP5514831B2 (ja) 2008-11-17 2014-06-04 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 糖尿病の治療のための置換二環式アミン
UA104742C2 (uk) * 2008-12-19 2014-03-11 Эли Лилли Энд Компани Похідні арилциклопропілацетаміду, застосовні як активатори глюкокінази
WO2010082601A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 第一三共株式会社 新規2,5-二置換ピロール誘導体
GB0902434D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0902406D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Crystalline polymorphic form
EP2406253B1 (en) 2009-03-11 2013-07-03 Pfizer Inc. Benzofuranyl derivatives used as glucokinase inhibitors
WO2010107610A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Method for treatment of diabetes and related conditions with combination therapy and compositions containing such compounds
AR076220A1 (es) 2009-04-09 2011-05-26 Astrazeneca Ab Derivados de pirazol [4,5 - e] pirimidina
AR076221A1 (es) * 2009-04-09 2011-05-26 Astrazeneca Ab Derivado de pirazol [4,5-e] pirimidina y su uso para tratar diabetes y obesidad
JP5918124B2 (ja) * 2009-05-12 2016-05-18 ロマーク ラボラトリーズ エル.シー. ハロアルキルヘテロアリールベンズアミド化合物
BRPI1014322A2 (pt) 2009-06-26 2015-08-25 Romark Lab Lc Método para tratar infecção, e para interromper ou evitar a produção de partículas virais infecciosas, combinação, e, composição farmacêutica.
US20110021570A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Nancy-Ellen Haynes Pyridone glucokinase activators
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
CA2768577A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
DK2459554T3 (da) * 2009-07-31 2014-01-06 Cadila Healthcare Ltd Substituerede benzamidderivater som glucokinase (GK)-aktivatorer
CA2783537A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Astellas Pharma Inc. Benzamide compound
US8222416B2 (en) 2009-12-14 2012-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Azaindole glucokinase activators
WO2011095997A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Advinus Therapeutics Private Limited Benzamide compounds as glucokinase activators and their pharmaceutical application
US8178689B2 (en) 2010-06-17 2012-05-15 Hoffman-La Roche Inc. Tricyclic compounds
WO2011158149A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Pfizer Inc. 2-(3,5-disubstitutedphenyl)pyrimidin-4(3h)-one derivatives
US9000154B2 (en) * 2010-10-19 2015-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Rho kinase inhibitors
CN106349138A (zh) * 2011-06-02 2017-01-25 奇诺因私人有限公司 用于制备前列腺素酰胺的新的方法
CN104230892B (zh) * 2011-11-09 2016-12-07 福建海西新药创制有限公司 一组提高激酶活性的化合物及其应用
MX2014012465A (es) 2012-04-16 2015-01-12 Kaneq Pharma Inc Derivados de fosfonato aromaticos fusionados como precursores de inhibidores de tirosina fosfatasa de proteina 1b.
MX360304B (es) 2012-05-17 2018-10-29 Vtv Therapeutics Llc Composiciones de activador de glucocinasa para el tratamiento de la diabetes.
KR102513342B1 (ko) 2016-07-22 2023-03-22 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 글루코키나제 활성화제 및 그의 사용 방법
WO2019023651A2 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Massachusetts Institute Of Technology MODULATORS OF THE SMALL MOLECULE ANDROGEN RECEPTOR
GB201714777D0 (en) 2017-09-14 2017-11-01 Univ London Queen Mary Agent
JP2021526130A (ja) 2018-06-12 2021-09-30 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー インスリンまたはインスリン類似体と組み合わせたグルコキナーゼ活性化薬の治療的使用
CN113527146B (zh) * 2021-08-19 2023-04-18 广东药科大学 分子氧促进谐二氟烯烃羟化磺酰酯化反应制备β-羟基-谐二氟磺酰酯类化合物的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505048A (ja) 1991-12-11 1995-06-08 サステック(プロプライアトリー) リミテッド γ−リノレン酸を含有するシングルセルオイルの製造方法
GB9725298D0 (en) * 1997-11-28 1998-01-28 Zeneca Ltd Insecticidal thiazole derivatives
SE0102300D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
EP1496052B1 (en) * 2002-03-26 2009-08-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel aminobenzamide derivative
GB0327761D0 (en) * 2003-11-29 2003-12-31 Astrazeneca Ab Compounds
EP2048137A1 (en) * 2004-02-18 2009-04-15 AstraZeneca AB Benzamide derivatives and their use as glucokinase activating agents.
KR20070007104A (ko) * 2004-02-18 2007-01-12 아스트라제네카 아베 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
NO20054425L (no) 2005-09-23
NZ541824A (en) 2010-04-30
EP1600442A1 (en) 2005-11-30
RU2330030C2 (ru) 2008-07-27
UA81468C2 (en) 2008-01-10
BRPI0407810A (pt) 2006-03-01
CN101712657A (zh) 2010-05-26
CA2516407C (en) 2013-07-09
US20060167053A1 (en) 2006-07-27
RU2005129729A (ru) 2006-03-20
WO2004076420A1 (ja) 2004-09-10
US20090018056A1 (en) 2009-01-15
KR20050105488A (ko) 2005-11-04
AU2004215514B2 (en) 2010-03-04
MA27660A1 (fr) 2005-12-01
MXPA05009059A (es) 2005-10-19
EP1600442B1 (en) 2018-01-17
EP1600442A4 (en) 2006-11-02
ECSP055987A (es) 2006-01-16
JPWO2004076420A1 (ja) 2006-06-01
HK1091204A1 (en) 2007-01-12
AU2004215514A1 (en) 2004-09-10
US7432287B2 (en) 2008-10-07
US7754743B2 (en) 2010-07-13
CA2516407A1 (en) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432901B2 (ja) ヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体
JP4400563B2 (ja) 新規2−ピリジンカルボキサミド誘導体
JP4419571B2 (ja) 新規アミノベンズアミド誘導体
US8501955B2 (en) Acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and medicinal application
US9340506B2 (en) Acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and medicinal applications
EP2402327B1 (en) Acetamide compounds as glucokinase activators, their process and medicinal applications
CN100591671C (zh) 杂芳基氨基甲酰基苯衍生物
RU2338744C2 (ru) Новые производные 2-пиридинкарбоксамида

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term