JP5811009B2 - Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体 - Google Patents

Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5811009B2
JP5811009B2 JP2012082948A JP2012082948A JP5811009B2 JP 5811009 B2 JP5811009 B2 JP 5811009B2 JP 2012082948 A JP2012082948 A JP 2012082948A JP 2012082948 A JP2012082948 A JP 2012082948A JP 5811009 B2 JP5811009 B2 JP 5811009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
nitride semiconductor
plane
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012082948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013212940A (ja
Inventor
浩司 奥野
浩司 奥野
高英 小塩
高英 小塩
柴田 直樹
直樹 柴田
天野 浩
浩 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012082948A priority Critical patent/JP5811009B2/ja
Priority to US13/845,453 priority patent/US9837494B2/en
Priority to CN201310105474.8A priority patent/CN103367113B/zh
Publication of JP2013212940A publication Critical patent/JP2013212940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811009B2 publication Critical patent/JP5811009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous

Description

本発明は、凹凸加工が施された基板上に、III 族窒化物半導体を結晶成長させる方法及びIII 族窒化物半導体に関する。
サファイア基板上にIII 族窒化物半導体を結晶成長させてIII 族窒化物半導体発光素子を作製する場合、光取り出し効率を向上させるために、サファイア基板のIII 族窒化物半導体の成長面に凹凸加工を施す技術が開発されている(たとえば特許文献1、2)。
特許文献3においては、サファイア基板にストライプの凹凸加工を施し、凸部の上部からGaNを縦方向に成長させ、さらに、横方向に成長させて、貫通転位密度の低いGaN半導体を得ることが開示されている。
しかし、これらの方法により、凹凸加工が施されたサファイア基板の面上に、III 族窒化物半導体を成長させた場合、凹部又は凸部の側面付近にボイドが生じるなどしてIII 族窒化物半導体の結晶性、平坦性が悪化してしまうという問題がある。そこで、特許文献4では、凹凸形状における凹部又は凸部の平面視における構成辺が、サファイア基板のa面に対して交差するようにしている。このように凹部又は凸部を形成すると、サファイア基板の凸部上面と、凹部底面からGaNが成長し、凹部又は凸部の側面からはGaNが成長しにくくなる。そして成長が進んで結晶同士が合体し始め、ボイドのない結晶性に優れ、平坦性の高いGaNが得られる。一方、構成辺をサファイア基板のa面と平行にすると、凹部又は凸部からの成長したGaNの横方向の成長が遅いため、凹部又は凸部の側面付近が埋まりにくく、GaNの表面平坦性が悪化してしまう。
また、特許文献5では、a面又はc面を主面とするサファイア基板において、凸部の全ての側面がIII 族窒化物半導体の結晶成長を阻害する面とすることが開示されている。また、凸部を六角柱とした時に、平面上の六角形の各辺をm軸方向に対して15°傾斜させることが開示されている。
特開2004−200523 特開2005−101566 特表2003−526907 特開2003−318441 特開2011−77265
凸部上面と凹部底面から主面に垂直な方向にIII 族窒化物半導体を成長させた場合には、ファセット成長により貫通転位が横方向に曲げられるので、成長した半導体の最上面では、貫通転位密度が低下するという利点がある。しかしながら、横方向に曲げられた貫通転位が、凹部と凸部との境界付近に集中するため、成長した半導体層の最上面において、貫通転位密度が不均一となるという欠点がある。
また、凹凸加工された基板を用いて、凸部上面と凹部底面から、縦方向にIII 族窒化物半導体を成長させる場合には、横方向成長させて、段差を埋める必要がある。すなわち、一旦、基板の主面に垂直な方向の成長が支配的となるような成長条件で、III 族窒化物半導体を成長させた後に、横方向が支配的となるような成長条件に切り換えて、III 族窒化物半導体を成長させる必要がある。このため、製法が複雑になるという問題がある。
本発明は、成長条件を変更することなく、段差を埋めた結晶性の良好なIII 族窒化物半導体を製造する方法を確立することである。また、成長した半導体層の上面における貫通転位密度を均一一様にすることである。
第1の発明は、III 族窒化物半導体とは異なる材料の基板の表面である主面に凹凸加工を施し、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体をIII 族窒化物半導体のc軸方向に成長させるIII 族窒化物半導体の製造方法において、凸部又は凹部の側面である加工側面は、成長するIII 族窒化物半導体の低指数面のうち、加工側面に最も平行な面は、m面(1−100)となり、加工側面の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルを側面ベクトルとするとき、この側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下となるように形成されていることを特徴とするIII 族窒化物半導体の製造方法である。
上記の角度は、2つのベクトルが交差してできる角度のうち小さい方の角度を示している。基板の材料は、凸部の上面、凹部の底面からIII 族窒化物半導体がIII 族窒化物半導体のc軸方向に成長するものであれば、任意の結晶構造の材料を用いることができる。例えば、基板には、サファイア、SiC、Si、ZnO、GaNなどのIII 族窒化物半導体基板、AlN基板やその他の基板上にGaNなどのIII 族窒化物半導体のエピタキシャル成長層が形成されたテンプレート基板などを用いることができる。テンプレート基板を用いる場合には、凹凸加工は、エピタキシャル成長層だけに形成されていても、エピタキシャル成長層から基板に及んでも良い。凸部又は凹部の加工側面は、基板の主面に垂直でも良いが、エッチング加工により生じる傾斜や、意図的な傾斜が存在していても良い。また、一つの加工側面は、法線ベクトルの異なる複数の平面が高さ方向に配設された屈曲平面で構成されていても良い。また、加工側面は、高さ方向に平行な断面の外形が円弧、楕円、放物線、その他の任意曲線である曲面で構成されていても良い。さらに、一つの平面と見做しうる加工側面は、基板の主面に平行な方向に沿って、必ずしも直線である必要はない。一つの平面状の加工側面に対して、曲線であっても、屈折直線であっても良い。
本件発明では、凸部の加工側面が主面に対して垂直でない場合を考慮して、加工側面の法線ベクトルの主面への正射影である射影ベクトルを側面ベクトルとして定義している。すなわち、加工側面の主面に垂直な面からの傾斜角は、本願発明の角度には含まれない。また、凸部の上面と凹部の底面から主面に垂直方向に成長するIII 族窒化物半導体のc軸は、主面に垂直であることを基本としているが、多少傾斜していても良い。成長するIII 族窒化物半導体の側面には、m面をテラス、a面をステップとする面が表れる。III 族窒化物半導体のm面(1−100)とa面(11−20)とは垂直であり、m軸方向の成長は遅く、a軸方向の成長は速い。また、一つの平面状の加工側面が単一平面でない場合には、一つの加工側面における法線ベクトルは、法線ベクトルの平均とする。すなわち、法線ベクトルの面積積分の平均を、一つの側面における法線ベクトルと定義する。
本発明は、加工側面の法線ベクトルの主面へ正射影である側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルの主面への射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下の範囲となるように加工側面の方位を決定することが特徴である。凸部の上面及び凹部の底面から基板の主面に垂直にc軸成長するIII 族窒化物半導体の側面がm面である時には、III 族窒化物半導体は断面が三角形のファセット成長をする。ファセット成長により貫通転位が横方向に曲げられて、成長した半導体層の上面に表れる貫通転位は低減する。しかしながら、主面に平行な方向にも成長しないと、ファセット間の空隙をIII 族窒化物半導体で埋めることができない。
本発明では、成長するIII 族窒化物半導体における加工側面の側面ベクトルに垂直な面(主面に垂直な面)は、m面から基板に垂直な軸の回りに、0.5°以上、6°以下の範囲で回転している。III 族窒化物半導体の側面(主面に垂直として)は、c軸が主面に完全に垂直であれば、m面をc軸の回りに、0.5°以上、6°以下の範囲で回転させた面となる。ただし、回転方向は、何れの方向であっても等価である。したがって、成長するIII 族窒化物半導体のa面(m面に垂直且つc軸に平行))の法線ベクトルの主面への射影ベクトルは、側面ベクトル方向の成分を有することになる。この結果、成長するIII 族窒化物半導体は、加工側面に垂直であって主面に平行な方向にも成長することになる。したがって、c軸方向の縦方向成長に、主面に平行な横方向成長が加わり、凹凸加工による段差を埋めることが、縦方向の成長条件を変更することなく可能となる。このような成長方法によると、凸部と凹部の境界付近に貫通転位が高密度で集中することが抑制されて、成長する半導体層の最上面における貫通転位密度を均一一様にすることができる。本発明は、このような思想に基づくものである。
上記発明において、基板を六方晶系結晶の基板とした場合には、次の具体例が考えられる。基板の主面は六方晶系結晶のc面であり、加工側面の側面ベクトルと六方晶系結晶のa面(11−20)の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下とすることができる。この場合には、六方晶系結晶のa面と、成長するIII 族窒化物半導体のm面とが平行となるので、加工側面の側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルの主面への射影ベクトルとの成す角を0.5°以上、6°以下とすることができる。すなわち、III 族窒化物半導体における加工側面の側面ベクトルに垂直な面は、III 族窒化物半導体のm面をc軸の回りに、0.5°以上、6°以下の範囲で回転させた面となる。ただし、回転方向は、何れの方向であっても等価である。基板の結晶方位と成長するIII 族窒化物半導体の結晶方位との間のこのような関係は、III 族窒化物半導体と格子定数が異なる六方晶系結晶の基板において成立する。このような六方晶系結晶の基板の典型例は、サファイア基板である。また、SiC基板、ZnO基板もこの関係を満たす。
また、基板の主面は六方晶系結晶のa面であり、側面ベクトルと六方晶系結晶のc面(0001)の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下とすることができる。この場合には、六方晶系結晶のm面とIII 族窒化物半導体のa面とが平行となるので、六方晶系結晶のc面とIII 族窒化物半導体のm面とが平行となる。したがって、加工側面の側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルの主面への射影ベクトルとの成す角を0.5°以上、6°以下とすることができる。すなわち、III 族窒化物半導体における側面ベクトルに垂直な面は、III 族窒化物半導体のm面をc軸の回りに、0.5°以上、6°以下の範囲で回転させた面とすることができる。ただし、回転方向は、何れの方向であっても等価である。基板の結晶方位と成長するIII 族窒化物半導体の結晶方位との間のこのような関係は、III 族窒化物半導体と格子定数が異なる六方晶系結晶の基板において成立する。このような六方晶系結晶の基板の典型例は、サファイア基板である。また、SiC基板、ZnO基板もこの関係を満たす。
また、基板の主面における少なくとも前記凹凸加工が施される部分を、III 族窒化物半導体とした基板を用いることも可能である。すなわち、III 族窒化物半導体から成る基板の表面に凹凸加工を施した場合や、基板上にIII 族窒化物半導体層が形成されたテンプレート基板において、III 族窒化物半導体層に凹凸加工を施す場合には、次のようになる。基板の主面をIII 族窒化物半導体のc 面とした場合に、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体がc軸方向に成長する。そして、基板のIII 族窒化物半導体のm面と、成長するIII 族窒化物半導体m面とは、平行である(一致する)。したがって、加工側面の側面ベクトルと、基板のIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを主面に正射影した射影ベクトルとの成す角を0.5°以上、6°以下としても良い。
また、上記発明において、凸部又は凹部は、主面上において、第1方向に伸びたストライプの第1方向に垂直な第2方向に繰り返される周期構造とすることが望ましい。また、基板を六方晶系結晶を用い、主面をc面とした場合には、凹部又は凸部は、隣接する側面が60°で交差する関係にある正三角柱、菱形柱、正六角柱、正三角錘台、菱形錘台、又は、正六角錘台を用いることができる。また、複数の凹部又は凸部が所定の間隔でハニカム状に配列されていても良い。すなわち、ストライプのように複数の加工側面が平行であることには、限定されるない。要するに、それぞれの平面状の加工側面の方位に関して、上記の条件を満たしていれば、主面に平行な面における凸部又は凹部の形状は任意である。また、必ずしも、周期性を持たせる必要はないが、周期性を持たせることで、結晶性を均一化することができる。
また、側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトル、サファイア基板などの六方晶系結晶のc面基板を用いた場合に、a面の法線ベクトルの主面への射影ベクトル、又は、a面基板を用いた場合にc面の法線ベクトルの主面への射影ベクトル、少なくとも凹凸加工が施される部分をIII 族窒化物半導体とした基板を用いた場合に、III 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルの主面への射影ベクトルとの成す角は、1°以上、5°以下であることが望ましく、さらに、望ましくは、1°以上、2.5°以下である。
また、上記発明において、凹凸加工の施された基板上にバッファ層を形成し、バッファ層の形成の後に、 III 族窒化物半導体を成長させることをが望ましい。また、バッファ層は、スパッタ法により形成することが望ましい。その他、バッファ層は、MBE(分子線エピタキシー法)、PLD(パルスレーザ堆積法、レーザアブレーション法)を用いて形成しても良い。
第2の発明は、III 族窒化物半導体とは異なる材料から成り、表面である主面に凹凸加工が施された基板を有し、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体を前記III 族窒化物半導体のc軸方向に成長させたIII 族窒化物半導体において、凸部又は凹部の側面である加工側面は、成長させたIII 族窒化物半導体の低指数面のうち、加工側面に最も平行な面は、m面(1−100)となり、加工側面の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルを側面ベクトルとするとき、この側面ベクトルと、成長させたIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下となるように形成されていることを特徴とするIII 族窒化物半導体である。
本発明は、凹凸加工が施された基板上に成長させたIII 族窒化物半導体に関し、凸部又は凹部の側面である加工側面の結晶方位及び成長したIII 族窒化物半導体の結晶方位に特徴を有するものである。本発明においても、基板の主面は六方晶系結晶(例えば、サファイア)のc面であり、側面ベクトルと六方晶系結晶のa面(11−20)の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下とすることができる。この場合には、六方晶系結晶のa面と、成長するIII 族窒化物半導体のm面とが平行となるので、加工側面の側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルの主面への射影ベクトルとの成す角を0.5°以上、6°以下とすることができる。
また、基板の主面は六方晶系結晶(例えば、サファイア)のa面であり、側面ベクトルと六方晶系結晶のc面(0001)の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下とすることができる。この場合には、六方晶系結晶のc面と、成長するIII 族窒化物半導体のm面とが平行となるので、加工側面の側面ベクトルと、成長するIII 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルの主面への射影ベクトルとの成す角を0.5°以上、6°以下とすることができる。
また、基板の主面における少なくとも凹凸加工が施された部分は、III 族窒化物半導体から成る基板であり、主面は、基板側のIII 族窒化物半導体のc面(0001)であり、側面ベクトルと基板側のIII 族窒化物半導体のm面(1−100)の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下とすることができる。
また、本発明においても、第1の発明と同様に、凹凸加工は、複数の平行なストライプに構成しても良いし、正三角柱、菱形柱、正六角柱、正三角錘台、菱形錘台、又は、正六角錘台の島状に形成しても良い。また、これらの形状の島を、所定の間隔でハニカム状に配列しても良い。角は、1°以上、5°以下が望ましく、さらには、1°以上、2.5°以下が望ましい。
また、第3の発明は、第2の発明に係るIII 族窒化物半導体を有する発光素子である。貫通転位が成長した半導体層の上面において、均一一様に形成されるために、発光素子の特性が均一化される。また、製造の歩留りが向上する。
上記の全発明において、III 族窒化物半導体とは、一般式Alx Gay Inz N(x+y+z=1、0≦x、y、z≦1)で表される半導体であり、Al、Ga、Inの一部を他の第13族元素(第3B族元素)であるBやTlで置換したもの、Nの一部を他の第15族元素(第5B族元素)であるP、As、Sb、Biで置換したものをも含むものとする。より一般的には、Gaを少なくとも含むGaN、InGaN、AlGaN、AlGaInNを示す。n型不純物としてはSi、p型不純物としてはMgが通常用いられる。
第1の発明によれば、主面に凹凸加工が施された基板上の凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体をc軸方向に縦方向成長させる時に、成長するIII 族窒化物半導体のa面の法線ベクトルは、加工側面に垂直で且つ主面に平行な成分を有するようになる。したがって、m軸方向よりはa軸方向の方が結晶成長速度が速いために、III 族窒化物半導体は、基板の主面に平行な方向にも成長することになる。この結果、縦方向の成長条件だけで、III 族窒化物半導体を主面に垂直な方向にファセット成長させた場合においても、横方向にも成長するので、ファセット面間を埋めることができる。この結果、ファセット成長により貫通転位が曲げられて、成長した半導体層の上面における貫通転位密度を低減できる。また、凸部又は凹部の境界付近において、貫通転位が高密度で集中することもなく、半導体の面上において均一一様な貫通転位密度を得ることができる。
実施例1におけるc面サファイア基板の主面上において、ストライプの方向を順次連続して変更した凸部と凹部を形成してGaNを成長させる方法において、加工側面とストライプの方向との関係を示す説明図。 実施例2におけるa面サファイア基板の主面上において、ストライプの方向を順次連続して変更した凸部と凹部を形成してGaNを成長させる方法において、加工側面とストライプの方向との関係を示す説明図。 実施例1におけるストライプの方向と試料との関係を示した説明図。 実施例2におけるストライプの方向と試料との関係を示した説明図。 実施例1、2の製造方法によるGaNの成長初期における断面のSEM像。 実施例1、2の製造方法によるGaNの厚膜形成時における断面のSEM像。 実施例1の製造方法による成長原理を示した説明図。 実施例1の製造方法により成長させたGaNの表面のSEM像。 実施例1の製造方法により成長させたGaNの貫通転位密度と凸部のストライプの方向との関係を示した測定図。 実施例1の製造方法により成長させたGaNの表面の陰極線ルミネセンス画像。 加工側面の法線ベクトルの主面への正射影である側面ベクトルと、サファイアのa面の法線ベクトルを主面へ正射影した射影ベクトルとの関係を示した説明図。 実施例3におけるc面サファイア基板の主面に形成された凸部の側面と結晶方位との関係を示した説明図。 実施例3における凸部の配置を示したサファイア基板の主面の平面図。 実施例4におけるa面サファイア基板の凸部の側面と結晶方位との関係を示した説明図。 実施例5における発光素子の構成を示した図。
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
厚さ500μm、主面をc面とするサファイア基板を用いて、加工側面の結晶方位を各種の方位にして、GaNの結晶成長を行った。図1において、1はサファイアの結晶構造、10は成長するGaNの結晶構造を示している。図1に示すように、サファイア基板の主面において、放射状にストライプの凸部2と凹部3を形成した。ドライエッチングにより凹部3を形成することで、凸部2と凹部3を形成した。隣接する凸部2間の間隔は、0.01°である。凹部3の深さは、0.7μmである。凹部3の幅は、2.0μm、凸部2の幅は2.0μmである。加工基板をMOCVD成長装置内に設けて、水素ガスでクリーニングを行った後、AlNから成る低温バッファ層を形成した。その後、縦方向に成長させる成長条件でGaNを成長させた。
図1において、サファイア基板の基準線を0°とするとき、15°の方向に凸部2のストライプが形成されている場合には、凸部2の側面4は、サファイアのa面であり、ストライプの方向はサファイアのm軸である。なお、凸部2の側面4は、正確には、基板の主面には垂直ではないので、側面4は正確にはa面ではない。しかし、側面4の法線ベクトルの主面への正射影で定義される側面ベクトルは、サファイアのa面の法線ベクトルである。本発明では、この側面ベクトルの方位が特徴であって、側面4の主面に垂直な面に対して傾斜していることは、問題ではない。したがって、以下、説明を簡単にするために、側面4は主面に垂直とする。
この時、成長するGaNの側面、すなわち、サファイアの凸部2の側面4の側面ベクトルに垂直な面は、GaNのm面となる。また、45°の方向に凸部2のストライプが形成されているとき、凸部2の側面4は、サファイアのm面であり、ストライプの方向はサファイアのa軸である。この時、成長するGaNの側面、すなわち、サファイアの凸部2の側面ベクトルに垂直な面は、GaNのa面となる。30°の方向に凸部2のストライプが形成されているときは、凸部2の側面4は、サファイアのa面とm面との中間の面となり、ストライプの方向はサファイアのm軸とa軸との中間の方位となる。また、凸部2の側面ベクトルに垂直な面は、GaNのm面とa面との中間の面となる。
図3.Aに示す、凸部のストライプがサファイア基板の基準線に対して45°の方位であるNo.1、30°の方位であるNo.2、15°の方位であるNo.3の場合のGaNの成長初期における厚さ5000Åでのストライプに垂直な断面におけるSEM像を図4に示す。また、GaNを厚さ5μmまで、成長させた時のストライプに垂直な断面におけるSEM像を図5に示す。図4のNo.1、No.2に示す場合には、凸部の側面からの成長は見られない。No.3に示す場合、すなわち、ストライプの方位がサファイアのm軸であり、凸部の側面がa面であり、その側面ベクトルに垂直な面がGaNのm面である場合には、凸部の側面からの成長が見られる。また、成長するGaNは、凸部の上面と、凹部の底面からファセット成長していることが分かる。また、図5から明らかなように、No.1の場合、すなわち、ストライプの方向がサファイアのa軸、凸部の側面がm面であり、側面ベクトルに垂直な面がGaNのa面である場合には、GaNは、ファセット成長しておらず、縦方向に主面上において一様な厚さで成長している。したがって、縦方向の貫通転位密度が高いことが分かる。一方、No.3に示す場合には、GaNは、ストライプに垂直な断面が三角形状にファセット成長し、ファセット面間はGaNで埋められていないことが分かる。また、No.2の場合には、GaNのファセット成長は見られず、縦方向に伸びた貫通転位密度が高いことが分かる。
次に、凸部のストライプの方位が、図1における15°の方位から0.2°づつ回転した15.0°、15.2°、15.4°、15.6°の場合について、GaNを成長させた。この場合に1μmの厚さに成長させたGaNの表面のSEM像を図7(a)に示す。 ここで、図10(a)、(b)に示すように、凸部2の側面4の法線ベクトルnの基板20の主面21への正射影である側面ベクトルtと、サファイアのa面(11−20)の法線ベクトルの主面21への正射影である射影ベクトルkとの成す角をθと定義する。凸部2のストライプのm軸に対する主面上の方位θをm軸からc軸の回りに0.2°づつ回転するにつれて、成長するGaNの側面は、m面がc軸方向に傾斜したS面(10−11)面のテラスと、a面がc軸方向に傾斜した面のステップが表れていることが分かる。模式的に表現すると、図7の(b)に示すようになる。
なお、凸部2のストライプ方向の回転は、凸部の側面ベクトルtに垂直な面を、サファイアのa面から、c軸の回りに0.2°づつ回転することと等価である。
次に、GaNが横方向にも成長する原理について、図6を参照して説明する。図6は、凸部のストライプの方向と、成長するGaNの結晶方位との関係を示している。15.0°の方位、すなわち、凸部のストライプの方位がサファイアのm軸(凸部の側面ベクトルに垂直な面がサファイアのa面)の場合には、凸部の側面とGaNのm面とが平行となり、GaNのa軸ベクトルは、凸部の側面に垂直な成分を有さない。凸部のストライプの方位が、15.0°の方位からc軸の回りに0.2°づつ回転するに連れて、凸部の側面とGaNのm面とは平行ではなくなる。したがって、GaNのa軸ベクトルは、凸部の側面に垂直な方向の成分を有し、その成分は次第に大きくなる。GaNは、m軸方向への成長速度よりは、a軸方向への成長速度が速いために、上記のθが大きくなるにつれて、側面ベクトル方向の横方向成長速度が大きくなる。しかし、θが大きくなり過ぎると、GaNは、ファセット成長しなくなる。
次に、図10(a)、(b)に示すように、凸部2の側面4の法線ベクトルnの基板20の主面21への正射影である側面ベクトルtと、サファイアのa面(11−20)の法線ベクトルの主面21への正射影である射影ベクトルkとの成す角θを変化させた場合に、角θと、5μm厚さに成長させたGaNの陰極線ルミネセンス画像の暗点密度との関係を図8に示す。なお、サファイアのa面が主面21に完全に垂直である場合には、a面の法線ベクトルと、主面への射影ベクトルkとは完全に一致する。また、θは、凸部2のストライプのサファイア基板の基準線に対する方位が図1の15°の場合に、零である。θ=0のとき、ストライプの方位は、サファイアのm軸であるが、θは、凸部2のストライプの方向とm軸との成す角でもある。図9に、陰極線ルミネセンス画像を示す。暗点密度が高いことは、貫通転位密度が高いことを意味する。
図8に示されているように、θが0°の場合、すなわち、凸部2の側面4がサファイアのa面(側面ベクトルがa軸)の場合には、GaNはファセット成長のままであるので、表面の滑らかさに大きく欠ける。θが6°から15°の範囲では、GaNの表面は滑らかであるが、貫通転位密度は高い。θが15°の場合は、凸部の側面はサファイアのm面とa面との間にある中間の面(側面ベクトルがm軸とa軸との中間の方向)である。θが6°の場合には、貫通転位密度は、4×108 /cm2 であり、θが6°以下に低下すると、貫通転位密度は、4×108 /cm2 以下になることが分かる。θが0.5°において、貫通転位密度は4.5×107 /cm2 に低下していることが分かる。したがって、ファセット間を埋める成長が可能で、貫通転位密度が低い範囲は、θは0.5°以上、6°以下が望ましい。θが6°を越えるとファセット成長は困難となる。
また、貫通転位密度は、θが5°の場合には、3.5×108 /cm2 、θが3°の場合には、1.7×108 /cm2 、θが2.5°の場合には、6.5×1 7 /cm2 、θが1.5°の場合には、7.5×107 /cm2 、θが1°の場合には、6×107 /cm2 である。また、図9からも明らかなように、θが1.5°、3°、7°の場合には、表面が滑らかであるが、θが大きくなるに連れて、貫通転位密度が増加することが分かる。したがって、表面が滑らかで、貫通転位密度が低いGaNを得るには、θは、0.5°以上、6°以下が望ましく、さらには、1°以上、5°以下が望ましく、さらには、1°以上、2.5°以下が望ましいことが理解される。
また、GaNと、他の一般式AlGaInNで表される4元、3元、2元のIII 族窒化物半導体は、GaNと結晶構造は同一であるので、基板の凸部の側面の結晶面の方位が重要である本件発明のθの範囲は、一般のIII 族窒化物半導体にも適用できる。
次に、主面をa面とするサファイア基板を用いた場合について説明する。本実施例の場合も、説明を簡単にするために加工側面は基板の主面に垂直なものとして説明する。図2に示すように、サファイアの主面上に、放射線状に凸部2と凹部3とを0.01°間隔で形成した。図2において、凸部2のストライプのサファイア基板の基準線に対する方位が0°である場合に、凸部2の側面4はサファイアのm面(側面ベクトルがm軸)となる。凸部2のストライプの方位が90°である場合に、凸部2の側面4はサファイアのc面(側面ベクトルがc軸)となる。ストライプの方位が0°と90°の中間において、30°である場合には、凸部2の側面4は、サファイアのr面(−1012)(側面ベクトルがr軸)に近い面であるが、その他の方位では、側面ベクトルに垂直な面は、m面をa軸の回りに回転させた面となる。
図3.Bに示す、凸部のストライプの方位が、No.4( 凸部側面がc面) 〜No.10(凸部側面がm面) の場合に、結晶成長初期におけるGaNの、ストライプに垂直な断面におけるSEM像を図4に示す。また、5μmの厚さまで成長させた時のGaNの、ストライプに垂直な断面におけるSEM像を図5に示す。
No.4の場合、すなわち、凸部2の側面4がサファイアのc面(側面ベクトルがc軸)の場合には、側面4から横方向への成長があり、凸部2の上面と凹部3の底面からGaNは断面が三角形状にサファセット成長していることが分かる。凸部2のストライプの方向が30°の場合、すなわち、凸部2の側面4がr面(−1012)(側面ベクトルがr軸)に近い面の時には、GaNは、凸部2の上面からはファセット成長するが、凹部3の底面からは平坦に縦方向に成長していることが分かる。その他の方位では、GaNは、凸部2の側面4からの支配的な横方向成長はなく、ファセット成長も見られない。
また、図5から明らかなように、No.4に示す場合、すなわち、凸部2の側面4がサファイアのc面(側面ベクトルがc軸)の場合には、GaNは、断面が三角形状にファセット成長し、ファセット面間はGaNが埋められていないことが分かる。また、No.5〜No.10 の場合には、GaNのファセット成長は見られず、縦方向に伸びた貫通転位密度が高いことが分かる。ただし、GaNの表面は平坦である。
以上のことから、a面を主面とするサファイア基板を用いて凸部2と凹部3を設けた場合には、凸部2の側面4がサファイアのc面(側面ベクトルがc軸)である場合に、成長するGaNにおける、側面ベクトルに垂直な面は、GaNのm面となり、凸部上部、及び凹部底部からGaNはファセット成長し、ファセット間はGaNにより埋められることはない。この状態は、c面サファイア基板を用いて、凸部の側面をサファイアのa面とした場合と同一である。したがって、実施例1と同様に、加工側面の法線ベクトルの主面へ正射影である側面ベクトルと、サファイアのc面(0001)の法線ベクトルの主面へ正射影である射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下の範囲において、貫通転位密度を低減させ、且つ、成長させたGaNの表面の粗さを滑らかとすることができる。成す角θを0.5°以上、6°以下とすることは、凸部の側面が主面に完全に垂直な場合には、c面をa軸の回りに、0.5°以上、6°以下の範囲で回転させた面を、凸部の側面とすることと等価である。また、a面を主面とするサファイア基板の場合も実施例1と同様に、本発明を一般のIII 族窒化物半導体にも適用することができる。
本実施例は、凸部を島状に形成した場合である。図11に示すように、c面を主面とするサファイア基板の表面上に、複数の正六角柱の凸部31をハニカム状に配列したパターンの凹凸形状をドライエッチングにより形成した。サファイア基板には厚さ500μmのものを用い、エッチング深さ(言い換えれば凸部31の高さである)は、0.7μmとした。図12は、凹凸形状を上部から見た図である。凸部31の上面(図12の正六角形部分)は、エッチングされずに残されたサファイア基板の表面(主面)であり、各凸部31間はエッチングによって露出したサファイア基板表面に平行な平坦面である。この平坦面が凹部32の底面を構成している。凸部31の上面と凹部32の底面は、いずれもサファイアのc面である。また、凸部31の対向する2つの側面31aの間隔L1は3μm、隣接する凸部31間の間隔L2は2μmとした。ここで、各正六角柱の凸部31の側面31aは、サファイアのc面に垂直な面であって、サファイアのa面(側面ベクトルがa軸である面)をc軸31bの回りに0.5°以上、6°以下の範囲で回転させた面とした。図11において紙面奥から手前に向かって垂直な方向が+c軸方向である。
次に、マグネトロンスパッタ装置を用い、高純度のアルミニウムと窒素を原材料として、基板温度500℃にてスパッタを行い、凹凸形状が形成された側のc面サファイア基板上にAlNからなるバッファ層を10〜30nmの厚さで形成した。
次に、凹凸形状が形成された側のサファイア基板上に、バッファ層を介してMOCVD法によってc面を主面とするGaN層を凸部31上面及び凹部32の底面から5μmの厚さに成長させた。このMOCVD法において、原料ガスにはTMG(トリメチルガリウム)とアンモニアを用い、キャリアガスには水素と窒素を用いた。
この場合において、成長するGaNのm面はサファイアのa面と平行となる。加工側面の側面ベクトルは、a軸と成す角θが0.5°〜6°であるので、凸部31の側面31aと平行な面(側面ベクトルに垂直な面)は、成長するGaNのm面をc軸の回りに0.5°〜6°回転させた面となる。この結果、GaNのa面の法線ベクトルは、凸部31の側面ベクトル方向の成分を有することになる。この結果、成長するGaNは、ファセット成長に加えて主面に平行な方向にも成長するので、ファセット間を埋めるように成長する。この結果、GaNの表面において貫通転位密度が低減された平滑なGaNを得ることができる。
図13に示すように、本実施例は、ストライプ状の平行な複数の凸部を形成した場合である。a面を主面とするサファイア基板の表面に、複数のストライプ状の凸部41を周期的に繰り返して配列したパターンの凹凸形状をドライエッチングにより形成した。サファイア基板には厚さ500μmのものを用い、エッチング深さ(言い換えれば凸部41の高さである)は、0.7μmとした。図13は、凹凸形状を上部から見た図である。凸部41の上面は、エッチングされずに残されたサファイア基板の表面であり、各凸部41間はエッチングによって露出したサファイア基板表面に平行な平坦面である。この平坦面が凹部42の底面を構成している。凸部41の上面と凹部42の底面は、いずれもサファイアのa面である。また、凸部41の対向する2つの側面41aの間隔L3(凸部41の幅)は3μm、凹部42の幅L4は2μmとした。ここで、各ストライプ状の凸部41の側面41aは、サファイアのa面に垂直な面であって、サファイアのc面(側面ベクトルがc軸である面)をa軸41bの回りに0.5°以上、6°以下の範囲で回転させた面とした。
次に、実施例3と同様に、マグネトロンスパッタ装置を用い、高純度のアルミニウムと窒素を原材料として、基板温度500℃にてスパッタを行い、凹凸形状が形成された側のa面サファイア基板上にAlNからなるバッファ層を10〜30nmの厚さで形成した。
次に、凹凸形状が形成された側のサファイア基板上に、実施例3と同様に、バッファ層を介してMOCVD法によってc面を主面とするGaN層を凸部41上面及び凹部42の底面から5μmの厚さに成長させた。
この場合において、成長するGaNのm面はサファイアのc面と平行となる。加工側面の側面ベクトルは、c軸と成す角θが0.5°〜6°であるので、凸部41の側面41と平行な面(側面ベクトルに垂直な面)は、成長するGaNのm面をGaNのc軸の回りに0.5°〜6°回転させた面となる。この結果、GaNのa面の法線ベクトルは、凸部41の側面ベクトル方向の成分を有することになる。この結果、成長するGaNは、ファセット成長に加えて主面に平行な方向にも成長するので、ファセット間を埋めるように成長する。この結果、GaNの表面において貫通転位密度が低減された平滑なGaNを得ることができる。
実施例5は、実施例3、実施例4で形成された、GaNの上に、順次、半導体層を形成してIII 族窒化物半導体からなる発光素子を形成した例である。実施例3、4のように凹凸形状が施されたサファイア基板100上にバッファ層101を介してIII 族窒化物半導体からなるn型層102、発光層103、p型層104をMOCVD法によって順に積層した。次に、p型層104、発光層103の一部をドライエッチングによって除去してn型層10を露出させ、その露出したn型層10上にn電極105、p型層104上にITOからなる透明電極106を形成し、透明電極106上にp電極107を形成することで、発光素子を作製した。
この発光素子の製造方法では、実施例3、4のGaN層の製造方法と同様の製造方法によってn型層102、発光層103、p型層104を形成しているため、n型層102、発光層103、p型層104の貫通転位密度を低減して、結晶性、平坦性を高くすることができ、内部量子効率を向上させることができる。また、サファイア基板100に凹凸形状を形成するため、光取り出し効率も向上させることができる。したがって、発光素子の光出力を向上させることができる。
本実施例は、実施例3、4において、サファイア基板に代えてIII 族窒化物半導体基板を用いた例である。この場合には、主面をc面とする。凹凸加工は、基板の加工側面の側面ベクトルと基板のm面の主面への射影ベクトルとの成す角θを0.5°以上、6°以下となるようにした。凸部は実施例3の六角形、実施例4のストライプとすることができる。この場合に、凸部の上面、凹部の底面からIII 族窒化物半導体基板はc軸方向に成長する。また、基板のm面と成長するIII 族窒化物半導体のm面とが平行となる。この場合にも、成長するIII 族窒化物半導体のa面の法線ベクトルが側面ベクトル方向の成分を有することになり、III 族窒化物半導体は横方向にも成長する。したがって、縦方向成長条件にて、ファセット成長させつつファセット面間を埋めることができる。また、基板には、サファイア基板上に、GaN、その他のIII 族窒化物半導体層をエピタキシャル成長させたテンプレート基板を用いて、III 族窒化物半導体層に同様な凹凸加工を施しても、本件発明を実施することができる。また、AlN基板上に、GaN、その他のIII 族窒化物半導体層をエピタキシャル成長させたテンプレート基板を用いても、本発明を実施できる。
なお、実施例3において、凹凸形状は正六角柱状の凸部がハニカム状に配列されたパターンとしたが、任意の凹凸形状でよい。たとえば、c面を主面とするサファイア基板の場合には、正六角形、正三角形、正方形、などのドット状の凹部又は凸部が周期的に配列された形状、ストライプ状、格子状などの形状とすることかできる。特に凹部又は凸部が所定の間隔で周期的に複数配列された形状が望ましく、凹部又は凸部の形状は正六角柱や正六角錐台の形状が特に望ましい。発光素子の製造に本発明を適用した場合に、より光取り出し効率を向上させることができるからである。
また、実施例1〜6では、バッファ層をAlNとしたが、これに限るものではなく、Alx Gay N(x+y=1、0≦x、y≦1)であればよい。また、バッファ層は単層でもよいが、複数の層で構成してもよい。実施例3〜5ではバッファ層をスパッタ法によって形成しているが、バッファ層をMOCVD法によって形成してもよい。
本発明は、III 族窒化物半導体発光素子の製造方法に適用することができる。
2、10、31、41:凸部
3、32、42:凹部
4:加工側面
31a、41a:側面
21:主面
20、100:サファイア基板
101:バッファ層
102:n型層
103:発光層
104:p型層
105:n電極
106:透明電極
107:p電極

Claims (21)

  1. III 族窒化物半導体とは異なる材料の基板の表面である主面に凹凸加工を施し、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体を前記III 族窒化物半導体のc軸方向に成長させるIII 族窒化物半導体の製造方法において、
    前記凸部又は前記凹部の側面である加工側面は、
    成長する前記III 族窒化物半導体の低指数面のうち、前記加工側面に最も平行な面は、m面(1−100)となり、
    前記加工側面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルを側面ベクトルとするとき、この側面ベクトルと、成長する前記III 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下となるように
    形成されていることを特徴とするIII 族窒化物半導体の製造方法。
  2. 前記基板は六方晶系結晶の基板であり、前記主面は六方晶系結晶のc面(0001)であり、前記側面ベクトルと六方晶系結晶のa面(11−20)の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下であることを特徴とする請求項1に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  3. 前記基板は六方晶系結晶の基板であり、前記主面は六方晶系結晶のa面(11−20)であり、前記側面ベクトルと六方晶系結晶のc面(0001)の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下であることを特徴とする請求項1に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  4. 基板の表面である主面に凹凸加工を施し、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体を前記III 族窒化物半導体のc軸方向に成長させるIII 族窒化物半導体の製造方法において、
    前記凸部又は前記凹部の側面である加工側面は、
    成長する前記III 族窒化物半導体の低指数面のうち、前記加工側面に最も平行な面は、m面(1−100)となり、
    前記加工側面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルを側面ベクトルとするとき、この側面ベクトルと、成長する前記III 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下となるように形成されており、
    前記基板の主面における少なくとも前記凹凸加工が施される部分は、III 族窒化物半導体から成る基板であり、前記主面は、前記基板側の前記III 族窒化物半導体のc面(0001)であり、前記側面ベクトルと前記基板側の前記III 族窒化物半導体のm面(1−100)の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下であり、
    前記凸部の上面及び前記凹部の底面から前記III 族窒化物半導体をファセット成長させて、前記凸部の上面から成長したファセットと前記凹部の底面から成長したファセット間を埋めて成長させる
    ことを特徴とするIII 族窒化物半導体の製造方法。
  5. 前記基板はサファイア基板であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  6. 前記凸部又は前記凹部は、前記主面上において、第1方向に伸びたストライプの前記第1方向に垂直な第2方向に繰り返される周期構造であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  7. 前記凹部又は前記凸部は、正三角柱、菱形柱、正六角柱、正三角錘台、菱形錘台、又は、正六角錘台であり、複数の前記凹部又は前記凸部が所定の間隔でハニカム状に配列されている、ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  8. 前記角は、1°以上、5°以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  9. 前記角は、1°以上、2.5°以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  10. 前記凹凸加工の施された前記基板上にバッファ層を形成し、バッファ層の形成の後に、 前記III 族窒化物半導体を成長させることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  11. 前記バッファ層は、スパッタ法により形成することを特徴とする請求項10に記載のIII 族窒化物半導体の製造方法。
  12. III 族窒化物半導体とは異なる材料から成り、表面である主面に凹凸加工が施された基板を有し、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体を前記III 族窒化物半導体のc軸方向に成長させたIII 族窒化物半導体において、
    前記凸部又は前記凹部の側面である加工側面は、
    成長させた前記III 族窒化物半導体の低指数面のうち、前記加工側面に最も平行な面は、m面(1−100)となり、
    前記加工側面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルを側面ベクトルとするとき、この側面ベクトルと、成長させた前記III 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下となるように
    形成されていることを特徴とするIII 族窒化物半導体。
  13. 前記基板は六方晶系結晶の基板であり、前記主面は六方晶系結晶のc面(0001)であり、前記側面ベクトルと六方晶系結晶のa面(11−20)の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下であることを特徴とする請求項12に記載のIII 族窒化物半導体。
  14. 前記基板は六方晶系結晶の基板であり、前記主面は六方晶系結晶のa面(11−20)であり、前記側面ベクトルと六方晶系結晶のc面(0001)の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下であることを特徴とする請求項12に記載のIII 族窒化物半導体。
  15. 表面である主面に凹凸加工が施された基板を有し、凸部の上面、凹部の底面から、III 族窒化物半導体を前記III 族窒化物半導体のc軸方向に成長させたIII 族窒化物半導体において、
    前記凸部又は前記凹部の側面である加工側面は、
    成長させた前記III 族窒化物半導体の低指数面のうち、前記加工側面に最も平行な面は、m面(1−100)となり、
    前記加工側面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルを側面ベクトルとするとき、この側面ベクトルと、成長させた前記III 族窒化物半導体のm面の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下となるように形成されており、
    前記基板の主面における少なくとも前記凹凸加工が施された部分は、III 族窒化物半導体から成る基板であり、前記主面は、前記基板側の前記III 族窒化物半導体のc面(0001)であり、前記側面ベクトルと前記基板側の前記III 族窒化物半導体のm面(1−100)の法線ベクトルを前記主面へ正射影した射影ベクトルとの成す角が0.5°以上、6°以下であり、
    前記III 族窒化物半導体は、前記凸部の上面からファセット成長した半導体部と、前記凹部の底面からファセット成長した半導体部と、前記凸部の上面から成長したファセットと前記凹部の底面から成長したファセット間を埋めた半導体部とを有する
    ことを特徴とするIII 族窒化物半導体。
  16. 前記基板はサファイア基板であることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載のIII 族窒化物半導体。
  17. 前記凸部又は前記凹部は、前記主面上において、第1方向に伸びたストライプの前記第1方向に垂直な第2方向に繰り返される周期構造であることを特徴とする請求項12乃至請求項16の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体。
  18. 前記凹部又は前記凸部は、正三角柱、菱形柱、正六角柱、正三角錘台、菱形錘台、又は、正六角錘台であり、複数の前記凹部又は前記凸部が所定の間隔でハニカム状に配列されている、ことを特徴とする請求項12乃至請求項16の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体。
  19. 前記角は、1°以上、5°以下であることを特徴とする請求項12乃至請求項18の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体。
  20. 前記角は、1°以上、2.5°以下であることを特徴とする請求項12乃至請求項18の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体。
  21. 請求項12乃至請求項20の何れか1項に記載のIII 族窒化物半導体を有することを特徴とする発光素子。
JP2012082948A 2012-03-30 2012-03-30 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体 Active JP5811009B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082948A JP5811009B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体
US13/845,453 US9837494B2 (en) 2012-03-30 2013-03-18 Production method for group III nitride semiconductor and group III nitride semiconductor
CN201310105474.8A CN103367113B (zh) 2012-03-30 2013-03-28 第iii族氮化物半导体的制造方法和第iii族氮化物半导体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082948A JP5811009B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212940A JP2013212940A (ja) 2013-10-17
JP5811009B2 true JP5811009B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=49233719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012082948A Active JP5811009B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9837494B2 (ja)
JP (1) JP5811009B2 (ja)
CN (1) CN103367113B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928366B2 (ja) * 2013-02-13 2016-06-01 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法
JP6020357B2 (ja) * 2013-05-31 2016-11-02 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体
JP5957771B2 (ja) * 2013-10-11 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体積層構造、半導体発光素子および窒化物半導体積層構造を製造する方法
CN104638068B (zh) * 2013-11-07 2018-08-24 上海蓝光科技有限公司 一种用于ⅲ-ⅴ族氮化物生长的衬底结构及其制备方法
CN105793476B (zh) * 2013-12-05 2018-12-11 日本碍子株式会社 氮化镓基板以及功能元件
TWI640104B (zh) * 2014-05-30 2018-11-01 日商日亞化學工業股份有限公司 氮化物半導體元件及其製造方法
US9812322B2 (en) * 2015-08-26 2017-11-07 Epileds Technologies, Inc. Sapphire substrate with patterned structure
US20230335678A1 (en) * 2020-11-11 2023-10-19 Enkris Semiconductor, Inc. Led structure and gan-based substrate thereof, and method for manufacturing gan-based substrate

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698796B2 (ja) * 1994-04-20 1998-01-19 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体発光素子
JP3987660B2 (ja) * 1998-07-31 2007-10-10 シャープ株式会社 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
JP4801306B2 (ja) 2000-02-09 2011-10-26 ノースカロライナ ステート ユニバーシティー 窒化ガリウム半導体構造体の製造方法および窒化ガリウム半導体構造体
TW518767B (en) * 2000-03-31 2003-01-21 Toyoda Gosei Kk Production method of III nitride compound semiconductor and III nitride compound semiconductor element
JP2001313259A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP4055503B2 (ja) 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP3801125B2 (ja) * 2001-10-09 2006-07-26 住友電気工業株式会社 単結晶窒化ガリウム基板と単結晶窒化ガリウムの結晶成長方法および単結晶窒化ガリウム基板の製造方法
US7165615B2 (en) * 2001-10-24 2007-01-23 Shell Oil Company In situ recovery from a hydrocarbon containing formation using conductor-in-conduit heat sources with an electrically conductive material in the overburden
JP4201079B2 (ja) 2002-12-20 2008-12-24 昭和電工株式会社 発光素子、その製造方法およびledランプ
EP3166152B1 (en) 2003-08-19 2020-04-15 Nichia Corporation Semiconductor light emitting diode and method of manufacturing its substrate
WO2006110163A2 (en) * 2004-08-20 2006-10-19 Yale University Epitaxial growth of aligned algainn nanowires by metal-organic chemical vapor deposition
JP4772314B2 (ja) * 2004-11-02 2011-09-14 シャープ株式会社 窒化物半導体素子
TWI377602B (en) * 2005-05-31 2012-11-21 Japan Science & Tech Agency Growth of planar non-polar {1-100} m-plane gallium nitride with metalorganic chemical vapor deposition (mocvd)
JP4739255B2 (ja) * 2007-03-02 2011-08-03 豊田合成株式会社 半導体結晶の製造方法
US8361222B2 (en) * 2007-04-24 2013-01-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride-based compound semiconductor
JP4935700B2 (ja) * 2008-02-01 2012-05-23 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、ウエハ、iii族窒化物系化合物半導体素子
JP5293592B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-18 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法およびテンプレート基板
US8680581B2 (en) 2008-12-26 2014-03-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride semiconductor and template substrate
JP5196403B2 (ja) * 2009-03-23 2013-05-15 国立大学法人山口大学 サファイア基板の製造方法、および半導体装置
JP5170051B2 (ja) * 2009-09-30 2013-03-27 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法
WO2011070768A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2011211075A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5540834B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-02 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP2012114204A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5573632B2 (ja) * 2010-11-25 2014-08-20 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP6020357B2 (ja) 2013-05-31 2016-11-02 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体
JP6550926B2 (ja) * 2014-05-30 2019-07-31 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130256743A1 (en) 2013-10-03
CN103367113B (zh) 2016-01-13
JP2013212940A (ja) 2013-10-17
US9837494B2 (en) 2017-12-05
CN103367113A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811009B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体
US8367445B2 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP6020357B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体
US8111350B2 (en) Semiconductor light-emitting device and fabrication method thereof
US10217894B2 (en) Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device
US10263152B2 (en) Nitride semiconductor element and method for manufacturing the same
JP5170051B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP4406999B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2011077265A5 (ja)
JP2007317752A (ja) テンプレート基板
JP2007314360A (ja) テンプレート基板
US10461222B2 (en) Light-emitting element comprising sapphire substrate with convex portions
JPWO2014136393A1 (ja) 加工基板及びそれを用いた半導体装置
JP4985579B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体及び窒化ガリウム自立基板の製造方法
JP4051892B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001345281A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP7305428B2 (ja) 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
JP4016566B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP5834952B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2015032730A (ja) 窒化物半導体構造およびそれを製造する方法
JP5836166B2 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
WO2019235459A1 (ja) 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
JP7284648B2 (ja) 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
JP2004289180A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR20110122943A (ko) 비극성 반도체 소자 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150