JP5810010B2 - タングおよびこれを用いたシートベルト装置 - Google Patents

タングおよびこれを用いたシートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5810010B2
JP5810010B2 JP2012048830A JP2012048830A JP5810010B2 JP 5810010 B2 JP5810010 B2 JP 5810010B2 JP 2012048830 A JP2012048830 A JP 2012048830A JP 2012048830 A JP2012048830 A JP 2012048830A JP 5810010 B2 JP5810010 B2 JP 5810010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
belt
tongue
sliding surface
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012048830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013006584A (ja
Inventor
雄樹 田端
雄樹 田端
良彦 河合
良彦 河合
元宣 岡野
元宣 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2012048830A priority Critical patent/JP5810010B2/ja
Priority to KR1020137027982A priority patent/KR101761178B1/ko
Priority to PCT/JP2012/001836 priority patent/WO2012160737A1/ja
Priority to EP12790016.5A priority patent/EP2711251B1/en
Priority to US14/118,771 priority patent/US8931806B2/en
Priority to CN201280023522.2A priority patent/CN103547488B/zh
Publication of JP2013006584A publication Critical patent/JP2013006584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810010B2 publication Critical patent/JP5810010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • A44B11/2561Tongue elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/12Construction of belts or harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1812Connections between seat belt and buckle tongue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4493Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions for braking the belt reel using friction surfaces or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45241Slot and tab or tongue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、シートベルト装置に用いられかつシートベルトに摺動可能に支持されるとともに、車体等に固定されたバックルに係合されるタングおよびこれを用いたシートベルト装置の技術分野に関するものである。
従来、自動車等の車両シートに付設されているシートベルト装置においては、衝突時等の車両に通常時より大きな減速度が作用した緊急時(以下、単に緊急時という)に、乗員がシートベルトにより拘束される。この種のシートベルト装置として、一般に3点式シートベルト装置が広く知られ、多用されている。周知の一般的な3点式シートベルト装置では、シートベルトリトラクタから引き出されたシートベルトはベルトガイドアンカーでガイドされ、その先端が車体に固定される。ベルトガイドアンカーでガイドされたシートベルトには、タングが摺動可能に支持されている。その場合、シートベルトはタングの細長いシートベルト挿通孔に摺動可能に挿通される。そして、タングが車体に固定されたバックルに係合されることで、シートベルトが乗員に装着されるようになっている。
シートベルトが乗員に装着された状態では、ベルトガイドアンカーとタングとの間のシートベルトが乗員の肩および胸に装着されるショルダーベルトとして機能し、また、車体に固定された一端とタングとの間のシートベルトが乗員のラップ(腰)に装着されるラップベルトとして機能する。前述の緊急時には、シートベルトリトラクタのロック機構が作動してシートベルトの引き出しが阻止されることにより、ショルダーベルトで乗員の肩および胸が拘束され、またラップベルトで乗員の腰が拘束される。
ところで、このようなシートベルト装置においては、一般に、緊急時にシートベルトリトラクタのロック機構が作動してシートベルトの引き出しが阻止されても、乗員の慣性力でラップベルトが若干伸びることがある。このため、ラップベルトによる乗員の拘束が効果的に行われ難くなる。
そこで、シートベルトの通常操作時にはシートベルトとタングのシートベルト摺動面との間の摩擦が小さくされることで、シートベルトがタングに対して滑らかに摺動し、また緊急時にはシートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が大きくされることで、シートベルトがラップベルト側に移動し難くなるようにしたタングが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のタングでは、タングのシートベルト挿通孔のシートベルト摺動面に、シートベルト挿通孔の長手方向にほぼ直線状に連続して伸びる多数の軸方向溝とシートベルト挿通孔の長手方向とほぼ直交する方向に連続して伸びる多数の周方向溝とが設けられる。その場合、各軸方向溝および各周方向溝は細長いシートベルト挿通孔のシートベルト摺動面の長手方向全領域に設けられている。そして、シートベルトの通常操作時には、シートベルトが軸方向溝と周方向溝とで形成される凸部の先端を実質的に摺動するようにしてシートベルトとタングのシートベルト摺動面との間の摩擦が小さくされる。これにより、シートベルトの通常操作時にはシートベルトがタングに対して滑らかに摺動する。また緊急時には、乗員の慣性力でシートベルトがタングの両側において引っ張られることで、シートベルトの張力が増大する。すると、シートベルトが増大する張力で軸方向溝と周方向溝とにめり込むため、シートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が大きくなる。これにより、緊急時にはシートベルトがラップベルト側に移動し難くなりラップベルトの伸出しが抑制される。このように、緊急時にラップベルトの伸出しが抑制されるこ
とで、ラップベルトによる乗員の拘束性が高められる。
また、特許文献1には、シートベルト挿通孔の長手方向にほぼ直線状に連続して伸びる複数の突条がシートベルト摺動面に、このシートベルト摺動面から突出しかつ周方向に所定の間隔を置いて設けられる。これらの突条により、シートベルトの通常操作時と緊急時とでシートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦を変化させることが開示されている。その場合、シートベルトの通常操作時には、シートベルトが各突条の表面のみを摺動することで、シートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が小さくなる。また、緊急時には増大するシートベルトの張力で各突条がラップベルト側に倒れて、シートベルトがシートベルト摺動面の他の部分の表面でも摺動することで、シートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が大きくされる。
更に、特許文献1には、シートベルト摺動面から突出する複数の樹脂部材を設け、これらの樹脂部材により、シートベルトの通常操作時と緊急時とでシートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦を変化させることが開示されている。その場合、シートベルトの通常操作時には、シートベルトが各樹脂部材の表面のみを摺動するようにしている。これにより、シートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が小さくなる。また、緊急時には増大するシートベルトの張力で各樹脂部材が潰れるかあるいは切断されて、シートベルトがシートベルト摺動面の他の部分の表面でも摺動するようにしている。これにより、シートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が大きくなる。
特開2009−166586号公報。
ところで、特許文献1に記載のタングでは、シートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦に大きく関与する軸方向溝が、シートベルト摺動面のシートベルト挿通孔の長手方向の全面にほぼ直線状に連続して形成されている。このため、緊急時にシートベルトの張力が増大したとき、シートベルトがほぼ直線状の軸方向溝内に効果的にめり込まなくなる。したがって、この軸方向溝によっては、緊急時にシートベルトとシートベルト摺動面との間に大きな摩擦を得ることは難しい。
また、突条も前述の軸方向溝と同様に、シートベルト摺動面のシートベルト挿通孔の長手方向の全面にほぼ直線状に連続して形成されている。このため、緊急時にシートベルトの張力が増大したとき、突条がシートベルトに効果的に食い込み難くなる。したがって、この突条によっても緊急時にシートベルトとシートベルト摺動面との間に大きな摩擦を効果的に得ることは難しい。しかも、緊急時に突条が倒れて、シートベルトが通常のシートベルト摺動面に接触するだけであるので、シートベルトとシートベルト摺動面との間に大きな摩擦がより効果的に得ることは難しい。更に、シートベルト摺動面に突出して設けられる樹脂部材は、緊急時に単に潰れるかあるいは切断されるように形成されている。このため、この樹脂部材も緊急時に潰れるかあるいは切断されて、シートベルトが通常のシートベルト摺動面に接触するだけであるので、シートベルトとシートベルト摺動面との間に大きな摩擦がより効果的に得ることは難しい。したがって、特許文献1に記載のタングでは、緊急時にラップベルトの伸出しの一定の抑制効果は得られるものの、緊急時にラップベルトの伸出しを更に効果的に抑制するための余地がある。
また、緊急時にシートベルトの張力が増大したとき、シートベルトが軸方向溝内へめり込んだり、あるいはシートベルトが突条へ食い込んだりしても、シートベルトの強度が増
大した張力を支持することができるように保持される必要がある。
更に、軸方向溝、周方向溝、突条、および樹脂部材のシートベルトの摺動方向に沿う断面形状が、いずれも、それらのショルダーベルト側およびラップベルト側のいずれにおいてもほぼ同じ断面形状とされている。すなわち、軸方向溝、周方向溝、突条、および樹脂部材のシートベルトの摺動方向に沿う断面形状が、いずれも、シートベルトの摺動方向に対して方向性を有さない形状とされている。このため、特許文献1に記載のタングでは、軸方向溝、周方向溝、突条、および樹脂部材のいずれにおいても、シートベルトの通常操作時と緊急時とでシートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦を効果的に変化させることは難しい。したがって、特許文献1に記載のタングでは、シートベルトの一定の操作性は有するものの、シートベルトの操作性を更に一層向上させるための余地がある。
更に、シートベルトの通常操作時には、シートベルトがタングの細長いシートベルト挿通孔に挿通される際に捩れ難くされてシートベルトとシートベルト摺動面との間の摩擦が小さくなるようにすることが望まれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、通常時にはシートベルトに対してできるだけ滑らかに摺動可能にされるとともに、緊急時にはラップベルトの伸出しをより効果的に抑制して、シートベルトによる乗員の拘束性およびシートベルトの操作性をともに更に一層向上することのできるタングおよびこれを用いたシートベルト装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、通常時にはシートベルトに対してできるだけ滑らかに摺動可能にするとともに、緊急時にはラップベルトの伸出しをより効果的に抑制してシートベルトによる乗員の拘束性およびシートベルトの操作性をともに更に一層向上しつつ、シートベルトの強度を保持することのできるタングおよびこれを用いたシートベルト装置を提供することである。
前述の課題を解決するために、本発明に係るタングは、シートベルトに摺動可能に支持されかつ前記シートベルトをショルダーベルトとラップベルトに区画するとともに、バックルに係合可能に設けられるタングにおいて、前記シートベルトが挿通する細長いシートベルト挿通孔と、前記シートベルト挿通孔の一部を形成するとともに前記シートベルトが摺動するシートベルト摺動面を有するシートベルト摺動部とを有し、前記シートベルト摺動部が前記シートベルト摺動面に設けられた所定数の凹部を有するとともに、これらの凹部内に互いに独立して設けられた所定数の突部を有し、前記所定数の突部が、いずれも、前記シートベルト挿通孔と直交または略直交する方向の横断面形状が略三角形状に形成されているとともに、平面または略平面に形成されたショルダーベルト側の端面と平面または略平面に形成されたラップベルト側の端面とを有し、前記所定数の突部のうち、少なくとも一部の突部の最先端と前記凹部の前記外周面の円弧の中心とを結ぶ仮想直線(法線)と、前記少なくとも一部の突部の前記ショルダーベルト側の端面との成す鋭角側の角度が、前記仮想直線(法線)と、前記少なくとも一部の突部の前記ラップベルト側の端面との成す鋭角側の角度より小さく設定されているとともに、前記少なくとも一部の突部の前記ショルダーベルト側の端面と前記少なくとも一部の突部の前記ラップベルト側の端面とが交差する先端が円弧に形成されていることを特徴としている。
また、本発明に係るタングは、シートベルトに摺動可能に支持されかつ前記シートベルトをショルダーベルトとラップベルトに区画するとともに、バックルに係合可能に設けられるタングにおいて、前記シートベルトが挿通する細長いシートベルト挿通孔と、前記シートベルト挿通孔の一部を形成するとともに前記シートベルトが摺動するシートベルト摺動面を有するシートベルト摺動部とを有し、前記シートベルト摺動部が前記シートベルト摺動面に設けられた所定数の凹部を有するとともに、これらの凹部内に互いに独立して設けられた所定数の突部を有し、前記所定数の突部が、いずれも、前記シートベルト挿通孔と直交または略直交する方向の横断面形状が略三角形状に形成されているとともに、平面または略平面に形成されたショルダーベルト側の端面と平面または略平面に形成されたラップベルト側の端面とを有し、前記所定数の突部のうち、少なくとも一部の突部の最先端と前記凹部の前記外周面の円弧の中心とを結ぶ仮想直線(法線)と、前記少なくとも一部の突部の対応する、前記凹部の前記外周面の円弧の円と同一半径の仮想円弧との交点が、それぞれ、前記少なくとも一部の突部の根元の対応する前記仮想円弧の円周方向の中心の位置より前記ショルダーベルト側の端面側に位置することを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、本発明に係る前記2つのタングにおいて、前記シートベルト摺動面が、前記シートベルト挿通孔の長手方向に沿いかつ前記ショルダーベルト側に配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面を少なくとも有し、前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面が、前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の距離が最小となる位置に関し前記ショルダーベルト側から前記ラップベルト側に延設されて、前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面の一部が前記距離が最小となる位置より前記ラップベルト側に位置していることを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、シートベルトに摺動可能に支持されかつ前記シートベルトをショルダーベルトとラップベルトに区画するとともに、バックルに係合可能に設けられるタングにおいて、前記シートベルトが挿通する細長いシートベルト挿通孔と、前記シートベルト挿通孔の一部を形成するとともに前記シートベルトが摺動するシートベルト摺動面を有するシートベルト摺動部とを有し、前記シートベルト摺動部が前記シートベルト摺動面に設けられた所定数の凹部を有するとともに、これらの凹部内に互いに独立して設けられた所定数の突部を有し、前記シートベルト摺動面が、前記シートベルト挿通孔の長手方向に沿いかつ前記ショルダーベルト側に配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面を少なくとも有し、前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面が、前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の距離が最小となる位置に関し前記ショルダーベルト側から前記ラップベルト側に延設されて、前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面の一部が前記距離が最小となる位置より前記ラップベルト側に位置していることを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記所定数の突部が、いずれも、前記凹部から前記シートベルト摺動面より外側に突出しないように設けられることを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記所定数の突部が、いずれも、前記凹部内に点状に互いに独立して設けられることを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記シートベルト摺動面が、前記シートベルト挿通孔の長手方向に沿いかつ前記ラップベルト側に配設されたラップベルト側シートベルト摺動面を有することを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記凹部の、前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の外周面の横断面形状が円弧状に形成されていることを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記シートベルト摺動面が、前記シートベルト挿通孔の長手方向の両端部に設けられた第1および第2の端部シートベルト摺動面を少なくとも有することを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記凹部が複数設けられており、前記シートベルト摺動面が、前記複数の凹部間に前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向に配設された中間シートベルト摺動面を有することを特徴としている。
更に、本発明に係るタングは、前記突部の先端が略球面形状に形成されていることを特徴としている。
一方、本発明に係るシートベルト装置は、シートベルトと、このシートベルトを巻き取るシートベルトリトラクタと、前記シートベルトに摺動可能に支持されたタングと、このタングが挿入係合されるバックルとを少なくとも備え、前記タングを前記バックルに挿入係合することで前記シートベルトが乗員に装着されるシートベルト装置において、前記タングが前述の本発明のタングのいずれか1つからなることを特徴としている。
このように構成された本発明に係るタングによれば、シートベルト摺動面に所定数の凹部を設けるとともに、当該凹部内に所定数の突部を設けている。これにより、通常時にはシートベルトに加えられる張力が小さいので、シートベルトは突部に接触しないか突部に
接触しても小さな力で接触するかして、実質的にシートベルト摺動面を摺動する。したがって、通常時にはタングに対するシートベルトの摺動を滑らかにすることが可能となる。その結果、通常時のシートベルトの操作性を効果的に良好にすることができる。また、緊急時にはシートベルトに加えられる張力がかなり大きくなるので、このときにはシートベルトが凹部内に進入して突部がシートベルトに食い込む。したがって、シートベルトがラップベルト側に伸び出そうとする際、突部によるシートベルトに対するグリップ力(摩擦力)で、シートベルトのラップベルト側への移動を効果的に抑制することができる。その結果、緊急時においてラップベルトの伸び出しを効果的に抑制して、ラップベルトによる乗員の拘束をより効果的に行うことが可能となる。
特に、各突部が、いずれも、凹部からシートベルト摺動面より外側に突出しないように設けられる。したがって、通常時にタングに対するシートベルトの摺動を更に効果的に滑らかにすることが可能となる。
また、所定数の突部のシートベルト挿通孔と直交または略直交する方向の横断面形状が、平面または略平面に形成されたショルダーベルト側の端面と平面または略平面に形成されたラップベルト側の端面とを有する略三角形状に形成される。そして、この突部の少なくとも一部の突部を摺接するシートベルトに対してショルダーベルト側の端面が成す角度を比較的大きく設定されるとともに、シートベルトに対してラップベルト側の端面が成す角度を比較的小さく設定される。したがって、シートベルト装着状態での緊急時に少なくとも一部の突部に当接するシートベルトがラップベルト側に移動しようとする際、少なくとも一部の突部によるシートベルトのグリップ力(摩擦力)を比較的大きくすることが可能となり、ラップベルトの伸び出しを効果的に抑制することができる。また、シートベルト装着状態で少なくとも一部の突部に当接するシートベルトがショルダーベルト側に移動しようとする際、少なくとも一部の突部によるシートベルトのグリップ力(摩擦力)が比較的小さくなり、シートベルトのショルダーベルト側への移動を比較的スムーズに行うことが可能となる。更に、各突部の各先端が、それぞれ、所定半径の円弧(R部)とされることから、シートベルトの強度を、緊急時に各突部からそれぞれシートベルトに加えられる比較的大きな力を支持することが可能な強度に保持することが可能となる。
また、シートベルト挿通孔の長手方向に沿って配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面が、シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の距離が最小となる位置に関しショルダーベルト側からラップベルト側に延設され、ショルダーベルト側シートベルト摺動面の一部が前述の距離が最小となる位置よりラップベルト側に位置される。これにより、シートベルト摺動面に凹部が設けられても、シートベルトを凹部が存在しない滑らかなシートベルト挿通孔の最小幅の部分に通過させることが可能となる。したがって、シートベルトの反転が抑制され、シートベルトを捩れ難い状態に保持することができる。これにより、通常時のシートベルトのタングに対する摺動を容易にかつ滑らかにでき、通常時のシートベルトの操作性を更に一層良好にすることができる。
更に、シートベルト摺動面に設けられる凹部におけるシートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の外周面の横断面形状が円弧状に形成されることで、通常時にはタングに対するシートベルトの摺動を更に効果的に滑らかにすることができ、また、緊急時にはラップベルトによる乗員の拘束を更に一層効果的に行うことが可能となる。
更に、シートベルト摺動面が、シートベルト挿通孔の長手方向の両端部にシートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向に配設された第1および第2の端部シートベルト摺動面を有する。更には、凹部が複数設けられるとともに、シートベルト摺動面が、これらの複数の凹部間に、シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向に配設された中間シートベルト摺動面を有する。これにより、通常時のシートベルトのタ
ングに対する摺動を容易にかつ滑らかにでき、通常時のシートベルトの操作性を更に良好にすることができる。
更に、各突部の各先端がそれぞれ球面状とされることで、シートベルトの強度を、緊急時にシートベルトが各突部からそれぞれシートベルトに加えられる比較的大きな力を支持することが可能な強度にすることができる。
一方、本発明のタングを用いた本発明のシートベルト装置によれば、通常時のタングのシートベルトに対する摺動を容易にかつ滑らかにできるとともに、緊急時のラップベルトの伸び出しを効果的に抑制でき、しかもシートベルトの強度を緊急時に突部から加えられる力を支持可能な強度に保持できるので、乗員によるシートベルトの装着性およびシートベルトによる乗員の拘束性を、ともに、より一層向上することができる。
本発明にかかるシートベルト装置の実施の形態の一例を模式的に示す図である。 図1に示す例のシートベルト装置に用いられている本発明のタングの実施の形態の一例を示す斜視図である。 図3(A)は図2に示す例のタングの正面図、図3(B)は図3(A)におけるIIIB−IIIB線に断面図である。 図4(A)は図2に示す例のタングのシートベルト摺動部の正面図、図4(B)は図4(A)における下面図である。 図4(A)におけるIVB−IVB線に断面図である。 本発明に係るタングの実施の形態の他の例を示す、図5と同様の断面図である。 図7(A)は本発明のタングの実施の形態の更に他の例を示す正面図、図7(B)は図7(A)におけるVIIB−VIIB線に沿う断面図、図7(C)は図7(A)に示すタングの裏面図である。 図8(A)は図7(A)に示す例のタングのシートベルト摺動部の正面図、図8(B)は図8(A)における下面図である。 図7(B)におけるXI部の部分拡大断面図である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明にかかるシートベルト装置の実施の形態の一例を模式的に示す図である。
図1に示すように、この例のシートベルト装置は、基本的には従来公知の三点式シートベルト装置と同じである。図中、1はシートベルト装置、2は車両シート、3は車両シート2の近傍の車体に配設されたシートベルトリトラクタ、4はシートベルトリトラクタ3に引き出し可能に巻き取られかつ先端のベルトアンカー5が車体の床あるいは車両シート2に固定されるシートベルト、6はシートベルトリトラクタ3から引き出されたシートベルト4を乗員のショルダーの方へガイドするベルトガイドアンカー、7はこのベルトガイドアンカー6からガイドされてきたシートベルト4に摺動自在に支持されたタング、8は車体の床あるいは車両シート2に固定されかつタング7が係脱可能に挿入係止されるバックルである。このシートベルト装置1におけるシートベルト4の装着操作および装着解除操作も、従来公知のシートベルト装置と同じである。
そして、シートベルトの非装着時では、タング7がバックル8に係合されず、シートベルト4はその全量(具体的には、シートベルトリトラクタ3がシートベルト4を何らの支障もなく巻取り可能な量)をシートベルトリトラクタ3に巻き取られている。また、シートベルト4の乗員への装着時では、図1に示すようにシートベルト4はシートベルトリトラクタ3から所定量引き出される。そして、タング7がバックル8に係合されるとともにシートベルト4の弛みが除去されることで、シートベルト4が乗員に装着される。
シートベルト4の乗員への装着状態において、車両の通常走行時に車両に加えられる減速度に比べてはるかに大きな減速度が車両に加えられない通常時は、シートベルト4は通常のベルト引出し速度で自由に引出し可能であるとともに、シートベルト4から手を放すと余分に引き出された分、シートベルトリトラクタ3に巻き取られる。その場合、ベルトガイドアンカー6とタング7との間のシートベルト4の部分が乗員の肩および胸を拘束するショルダーベルト9であり、ベルトアンカー5とタング7との間のシートベルト4の部分が乗員の腰および脚を拘束するラップベルト10である。
シートベルト4の装着状態において、緊急時はシートベルトリトラクタ3がシートベルト4の引出しをロックし、シートベルト4は乗員を拘束する。なお、この例のシートベルトリトラクタ3は、一般のシートベルトリトラクタと同様に、シートベルト4が通常のベルト引出し速度よりかなり速いベルト引出し速度で引き出されたときも、シートベルト4の引出しをロックするようになっている。また、シートベルトリトラクタ3は、図示しないがプリテンショナーおよびエネルギ吸収(EA)機構を備えることもできるし、また、これらのプリテンショナーおよびEA機構は省略することもできる。
図2はこの例のシートベルト装置に用いられている本発明のタングの実施の形態の一例を示す斜視図、図3(A)は図2に示す例のタングの正面図、図3(B)は図3(A)におけるIIIB−IIIB線に断面図である。
図2および図3(A),(B)に示すように、この例のタング7は、乗員がタング7を
バックル8に係合するために把持する把持部11とバックル8に挿入係合される係合部12とを有する。また、タング7はT字状の金属プレート13を有する。この金属プレート13は、その一部が係合部12を形成するとともに他の一部が把持部11に対応する部分を形成する。そして、金属プレート13の把持部11に対応する部分の一部が樹脂で被覆した樹脂モールド部14からなっている。金属プレート13の係合部12にはバックル8に係合可能な矩形状の係合孔15が形成されている。
また、把持部11には、シートベルト4が挿通されるシートベルト挿通孔16が形成されている。このシートベルト挿通孔16は係合部12と直交または略直交する方向に細長く形成されている。その場合、シートベルト挿通孔16の長手方向で係合部12側の側縁16aは樹脂で形成されているとともに、シートベルト挿通孔16の長手方向で係合部12側と反対側の側縁16bは、一部が樹脂で形成されかつ残部が金属プレート13で形成されている。そして、このシートベルト挿通孔16の側縁16bを形成する金属プレート13は、シートベルト4が摺動するシートベルト摺動部17となっている。
図4(A)および(B)に示すように、シートベルト摺動部17はシートベルト摺動面18を有している。このシートベルト摺動面18は、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向の横断面が略半円の円弧状の滑らかな湾曲面に形成されている。また、このシートベルト摺動部17のシートベルト摺動面18には、2つの同じ大きさで同じ形状の第1および第2凹部19.20が形成されている。これらの第1および第2凹部19.20の外周面21(各凹部の底面)も、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向の横断面の形状がシートベルト摺動部17のシートベルト摺動面18の円弧と同心円の円弧状に形成されている。つまり、第1および第2凹部19.20は、シートベルト挿通孔
16と直交または略直交する方向の横断面形状が円弧状に形成されているとともに、シー
トベルト挿通孔16方向に矩形状に形成されている。そして、第1および第2凹部19.
20はシートベルト挿通孔16方向に整列されて配設されている。なお、第1および第2凹部19.20の大きさおよび形状はいずれも互いに異なるように形成することもできる
そして、第1および第2凹部19.20により、シートベルト摺動面18は、シートベ
ルト挿通孔16の長手方向(図4(A)、図4(B)において左右方向)に沿いかつショルダーベルト9側に配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面42、シートベルト挿通孔16の長手方向に沿いかつラップベルト10側に配設されたラップベルト側シートベルト摺動面43、第1および第2凹部19.20間でかつショルダーベルト側シート
ベルト摺動面42とラップベルト側シートベルト摺動面43との間に、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向に沿って配設された中間シートベルト摺動面23、第1凹部19の中間シートベルト摺動面23と反対側でかつショルダーベルト側シートベルト摺動面42とラップベルト側シートベルト摺動面43との間に、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向に沿って配設された第1の端部シートベルト摺動面22、第2凹部20の中間シートベルト摺動面23と反対側でかつショルダーベルト側シートベルト摺動面42とラップベルト側シートベルト摺動面43との間に、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向に沿って配設された第2の端部シートベルト摺動面24を有する。
第1および第2凹部19.20には、それぞれ、所定数の突部25が互いに独立して点
状に設けられている。そして、この例ではこれらの突部25は、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交または略直交する方向である第1の方向(図4(B)において上下方向)に5列に、またシートベルト挿通孔16の長手方向である第2の方向(図4(B)において左右方向)に4列に配設されている。その場合、第1凹部19に設けられた突部25の第2の方向の第1列(最もラップベルト10側の列)の第1の突部25aと第2凹部20に設けられた突部の第2の方向の第1列(最もラップベルト10側の列)の第1の突部25aは一直線上または略一直線上に整列されている。そして、第1および第2凹部19,20内の第1の突部25aは、すべて同一寸法の同一形状またはすべて略同一寸法の略
同一形状に形成されている。また、第1凹部19内の突部25で第1列に隣接する第2の方向の第2列の第2の突部25bと第2凹部20内の突部25で第2の方向の第2列の第2の突部25bは一直線上または略一直線上に整列されている。そして、第1および第2凹部19,20内の第2の突部25bは、すべて同一寸法の同一形状またはすべて略同一
寸法の略同一形状に形成されている。更に、第1凹部19内の突部25で第2列に隣接する第2の方向の第3列の第3の突部25cと第2凹部20内の突部25で第2の方向の第3列の第3の突部25cは一直線上または略一直線上に整列されている。そして、第1および第2凹部19,20内の第3の突部25cは、すべて同一寸法の同一形状またはすべ
て略同一寸法の略同一形状に形成されている。更に、第1凹部19内の突部25で第3列に隣接する第2の方向の第4列の第4の突部25dと第2凹部20内の突部25で第2の方向の第4列の第4の突部25dは一直線上または略一直線上に整列されている。そして、第1および第2凹部19,20内の第4の突部25dは、すべて同一寸法の同一形状ま
たはすべて略同一寸法の略同一形状に形成されている。なお、これらの第1および第2の方向の突部25の配列の数は図示例に限定されるものではなく、任意に設定することができる。
図5に示すように、第1の方向の同じ列に配置される第1ないし第4の突部25a,2
5b,25c,25dは、いずれも、それらの第1の方向に沿う横断面形状が三角形状または略三角形状に形成されている。
その場合、第1の突部25aはショルダーベルト9側の端面25a1とラップベルト1
0側の端面25a2とを有する。これらの端面25a1,25a2はいずれも平面または略平面に形成されるとともにそれらの仮想延長面が互いに交差可能である。また、両端面25a1,25a2の交差部に対応する第1の突部25aの先端25a3は、所定半径の円弧部(R部)とされている。なお、第1の突部25aの根元も所定半径の円弧部(R部)とされている。
そして、図5に二点鎖線で示すように先端25a3を含む両端面25a1,25a2の少なくとも一部の領域にシートベルト4が摺接するようになる。第1および第2凹部19.2
0の外周面21の円弧の中心26と先端25a3(具体的には最先端)とを結ぶ仮想直線
(法線)27と端面25a1との成す角度(鋭角側)θ1は、仮想直線27と端面25a2
との成す角度(鋭角側)θ2より小さい(θ1<θ2)。換言すると、外周面21の円弧の
円と同心でかつ同一半径の仮想円28と仮想直線27との交点29が第1の突部25aの根元の円弧(つまり、仮想円28と両端面25a1,25a2との交差部の間の仮想円28
の仮想円弧)の円周方向の中心30の位置よりショルダーベルト9側の端面25a1側に
位置している。
このように第1の突部25aが形成されることで、この第1の突部25aを摺接するシートベルト4に対して端面25a1が成す角度が比較的大きく、またシートベルト4に対
して端面25a2が成す角度が比較的小さくなる。したがって、シートベルト装着状態で
の緊急時に第1の突部25aに当接するシートベルト4がラップベルト10側に伸び出そうとする際、シートベルト4は第1の突部25aにおける先端25a3のショルダーベル
ト9側の部分とこの部分に連続する端面25a1の一部とに効果的に食い込む。これによ
り、第1の突部25aによるシートベルト4に対するグリップ力(第1の突部25aとシートベルト4との間の摩擦力)が比較的大きくなり、シートベルト4のラップベルト10側への移動が効果的に抑制される。すなわち、ラップベルト10の伸び出しが効果的に抑制される。また、シートベルト装着状態で第1の突部25aに当接するシートベルト4がショルダーベルト9側に移動しようとする際、シートベルト4は第1の突部25aにほとんど食い込まない。これにより、第1の突部25aによるシートベルト4のグリップ力(摩擦力)が比較的小さくなり、シートベルト4のショルダーベルト9側への移動が比較的スムーズに行われる。更に、第1の突部25aの先端25a3が所定半径のR部とされる
ことから、シートベルト4は、緊急時に第1の突部25aからシートベルト4に加えられる比較的大きな力を支持することが可能な強度に保持される。
また、第2および第3の突部25b,25cも第1の突部25aと同様の形状に形成さ
れる。すなわち、第2の突部25bはショルダーベルト9側の端面25b1とラップベル
ト10側の端面25b2とを有する。これらの端面25b1,25b2もいずれも平面または略平面に形成されるとともに第2の突部25bの先端25b3も、所定半径の円弧部(R
部)とされる。同様に、第3の突部25cはショルダーベルト9側の端面25c1とラッ
プベルト10側の端面25c2とを有する。これらの端面25c1,25c2もいずれも平面または略平面に形成されるとともに第3の突部25cの先端25c3も、所定半径の円弧
部(R部)とされる。
更に、第2の突部25bにおける仮想直線(法線)31と端面25b1との成す角度(
鋭角側)θ3は、仮想直線31と端面25b2との成す角度(鋭角側)θ4より小さい(θ3<θ4)。換言すると、仮想円28と仮想直線31との交点32が第2の突部25bの根
元の円弧(前述の第1の突部25aの根元の円弧と同様)の円周方向の中心33の位置よりショルダーベルト9側の端面25b1側に位置している。同様に、第3の突部25cに
おける仮想直線(法線)34と端面25c1との成す角度(鋭角側)θ5は、仮想直線34と端面25c2との成す角度(鋭角側)θ6より小さい(θ5<θ6)。換言すると、仮想円28と仮想直線34との交点35が第3の突部25cの根元の円弧(前述の第1の突部2
5aの根元の円弧と同様)の円周方向の中心36の位置よりショルダーベルト9側の端面25c1側に位置している。そして、この例のタング7では、角度θ135は一定または略一定(つまり同じであるかまたは略同じ)に設定されている(θ1=θ3=θ5または
θ1≒θ3≒θ5)。これにより、緊急時にシートベルト4に対する第1ないし第3の突部
25a,25b,25cのグリップ力が略一定になる。もちろん、これに限定されることはなく、各角度θ135は互いに異なるようにあるいは一部が異なるように設定するこ
ともできる。
このように第2および第3の突部25b,25cがそれぞれ形成されることで、前述の
第1の突部25aの場合と同様に、第2および第3の突部25b,25cでも、ラップベ
ルト10側へ移動しようとするシートベルト4に対するグリップ力が大きくなるとともに、シートベルト4のショルダーベルト9側への移動が比較的スムーズに行われ、更にシートベルト4の強度が保持される。
また、第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dは、いずれも、それらの先
端25a3が第1および第2の凹部19,20からシートベルト摺動面18より突出しないように設けられる。
このように第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dが形成されることによ
り、通常時にはシートベルト4に加えられる張力が小さいので、このときにはシートベルト4は第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dに接触しないか第1ないし第
4の突部25a,25b,25c,25dのいずれかに接触しても小さな力で接触するかし
て、実質的にシートベルト摺動面18を摺動する。したがって、通常時にはシートベルト4はタング7に対して滑らかに摺動する。
また、緊急時にはシートベルト4に加えられる張力がかなり大きくなる。このときにはシートベルト4が第1および第2凹部19,20内に進入して第1ないし第4の突部25
a,25b,25c,25dの少なくとも一部がシートベルト4に食い込む。したがって、
シートベルト4がラップベルト側に伸び出そうとする際、シートベルト4に食い込んだ第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dによるシートベルト4に対するグリッ
プ力(摩擦力)で、シートベルト4のラップベルト側への移動が抑制される。
なお、この例のタング7においては、第4の突部25dの形状は、第1ないし第3の突部25a,25b,25cの形状と異なる。すなわち、第4の突部25dにおける仮想直線(法線)37と端面25d2との成す角度(鋭角側)θ7と仮想直線37と端面25d3
の成す角度(鋭角側)θ8の関係および仮想円弧28と仮想直線37との交点38の位置
と第4の突部25dの根元の円弧(前述の第1の突部25aの根元の円弧と同様)の円周方向の中心39の位置との関係は、いずれも第1ないし第3の突部25a,25b,25cの場合と異なる。
また、この例のタング7では、シートベルト摺動部17の第1方向の中心40より、ショルダーベルト9側の第3および第4の突部25c,25dの端面25c1,25d1は、いずれも中心26と中心40とを結ぶ直線41と平行または略平行にされている。これに対して、中心40より、ラップベルト10側の第1および第2の突部25a,25bの端面
25a1,25b1は、いずれも中心26と中心40とを結ぶ直線41に対して傾斜してい
る。
この例のタング7によれば、第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dが、
いずれもシートベルト摺動面18の第1および第2の凹部19,20内にそれらの先端2
5a3が第1および第2の凹部19,20からシートベルト摺動面18より突出しないよう
に設けられる。これにより、シートベルト4に加えられる張力が比較的小さい通常時には前述のように実質的にシートベルト摺動面18を摺動する。したがって、通常時にはタング7に対するシートベルト4の摺動を更に効果的に滑らかにすることが可能となる。その結果、通常時のシートベルト4の操作性を効果的に良好にすることができる。
また、緊急時にはシートベルト4に加えられる張力がかなり大きくなるので、このときにはシートベルト4が第1および第2凹部19,20内に進入して第1ないし第4の突部
25a,25b,25c,25dの少なくとも一部がシートベルト4に食い込む。したがっ
て、シートベルト4がラップベルト側に伸び出そうとする際、シートベルト4に食い込んだ第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dによるシートベルト4に対するグ
リップ力(摩擦力)で、シートベルト4のラップベルト側への移動を効果的に抑制することができる。その結果、緊急時においてラップベルト10の伸び出しを効果的に抑制して、ラップベルト10による乗員の拘束をより効果的に行うことが可能となる。
特に、シートベルト摺動面18に設けられる第1および第2凹部19,20におけるシ
ートベルト挿通孔16の長手方向と直交または略直交する方向の外周面の横断面形状が円弧状に形成されることで、通常時にはタング7に対するシートベルト4の摺動を更に効果的に滑らかにすることができ、また、緊急時にはラップベルト10による乗員の拘束を更に一層効果的に行うことが可能となる。
更に、金属プレート13のシートベルト摺動部17に所定数の突部25が設けられる。そして、これらの突部25のうち、少なくとも一部の第1ないし第3の突部25a,25b,25cの各最先端とこれら第1ないし第3の突部25a,25b,25cが形成される第1および第2凹部19.20の外周面21の円弧の中心26とを結ぶ仮想直線(法線)27,31,34と、第1ないし第3の突部25a,25b,25cのショルダーベルト9側の各端面25a1,25b1,25c1との成す角度(鋭角側)θ135が、それぞれ、仮想直線(法線)27,31,34と、第1ないし第3の突部25a,25b,25cのラップベルト10側の各端面25a2,25b2,25c2との成す角度(鋭角側)θ246より小さく設定されている(すなわち、θ1<θ23<θ45<θ6)。これにより、これらの第1ないし第3の突部25a,25b,25cを摺接するシートベルト4に対してショルダーベルト9側の各端面25a1,25b1,25c1が成す角度を比較的大きくすることができるとともに、シートベルト4に対してラップベルト10側の各端面25a2,25b2,25c2が成す角度を比較的小さくすることができる。したがって、シートベルト装着状態での緊急時に第1ないし第3の突部25a,25b,25cに当接するシートベルト4がラップベルト10側に移動しようとする際、第1ないし第3の突部25a,25b,25cによるシートベルト4のグリップ力を比較的大きくすることが可能となり、シートベルト4のラップベルト10側への移動を効果的に抑制することができる。すなわち、ラップベルト10の伸び出しを効果的に抑制することができる。また、シートベルト装着状態で第1ないし第3の突部25a,25b,25cに当接するシートベルト4がショルダーベルト9側に移動しようとする際、第1ないし第3の突部25a,25b,25cによるシートベルト4のグリップ力が比較的小さくなり、シートベルト4のショルダーベルト9側への移動を比較的スムーズに行うことが可能となる。更に、第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dの各先端25a3,25b3,25c3,25d3が、それぞれ、所定半径のR部とされることから、シートベルト4の強度を、緊急時に第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dからそれぞれシートベルト4に加えられる比較的大きな力を支持することが可能な強度に保持することが可能となる。
また、シートベルト摺動面18として、シートベルト挿通孔16の長手方向の両端に位置する第1および第2の端部シートベルト摺動面22,24に加えて、第1および第2凹
部19,20との間に中間シートベルト摺動面23が設けられることで、緊急時にシート
ベルト4に加えられる力に対してシートベルト4の強度をより効果的に保持することが可能となる。
前述のような作用効果が得られるタング7の突部25の具体例として、乗用車等の車両に一般に用いられるタングの場合、突部25の幅(シートベルト挿通孔16の長手方向の長さ)は0.5mm〜2mm(ベストは、1.0mm)、シートベルト挿通孔16の長手方向に隣接する突部25どうしの間隔は1mm〜3mm(ベストは、2.0mm)、突部2
5の先端のR部の半径は0.5mm〜1.5mm(ベストは、0.8mm)に設定する。な
お、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向の突部の両側縁もR部とすることが好ましく、これらの両側縁のR部の半径は0.2mm〜1mm(ベストは、0.5mm)に設定する。
一方、この例のタング7を用いたこの例のシートベルト装置1によれば、通常時のタング7のシートベルト4に対する摺動を容易にかつ滑らかにできるとともに、緊急時のラップベルト10の伸び出しを効果的に抑制でき、しかもシートベルト4の強度を緊急時に各突部25から加えられる力を支持可能な強度に保持できるので、乗員によるシートベルト4の装着性およびシートベルト4による乗員の拘束性を、ともに、より一層向上することができる。
図6は、本発明に係るタングの実施の形態の他の例を示す、図5と同様の断面図である。
前述の図5に示す例では、第4の突部25dの形状は、第1ないし第3の突部25a,
25b,25cの形状と異なるように形成されているが、図6に示すようにこの例のタン
グ7では、第4の突部25dの形状も、第1ないし第3の突部25a,25b,25cと同様の形状に形成される。すなわち、第4の突部25dはショルダーベルト9側の端面25d1とラップベルト10側の端面25d2とを有する。これらの端面25d1,25d2もい
ずれも平面または略平面に形成されるとともに第4の突部25dの先端25d3も、所定
半径の円弧部(R部)とされる。
更に、第4の突部25dにおける仮想直線(法線)37と端面25d1との成す角度(
鋭角側)θ7は、仮想直線37と端面25d2との成す角度(鋭角側)θ8より小さい(θ7<θ8)。換言すると、仮想円28と仮想直線37との交点38が第4の突部25dの根
元の円弧(前述の第1の突部25aの根元の円弧と同様)の円周方向の中心39の位置よりショルダーベルト9側の端面25d1側に位置している。そして、この例のタング7で
も、角度θ1357は一定つまり同じであるかまたは略同じに設定されている(θ1=θ3=θ5=θ7またはθ1≒θ3≒θ5≒θ7)。これにより、緊急時にシートベルト4に
対する第1ないし第4の突部25a,25b,25c,25dのグリップ力が略一定になる
。もちろん、これに限定されることはなく、各角度θ1357は互いに異なるよう
にあるいは一部が異なるように設定することもできる。
また、前述の例では第3および第4の突部25c,25dのショルダーベルト9側の各
端面25c1,25d1が直線41と平行または略平行にされているが、この例のタング7
では、中心26と中心40とを結ぶ直線41に対して傾斜して設けられている。これにより、緊急時に第3および第4の突部25c,25dによるシートベルト4のグリップ力が
比較的大きくなり、緊急時にラップベルト10の伸び出しがシートベルト4の強度を保持しつつ効果的に抑制可能となる。
この例のタング7およびこのタングを用いたシートベルト装置1の他の構成および他の作用効果は、前述の例と同じである。
図7(A)はこの例のシートベルト装置に用いられている本発明のタングの実施の形態の他の一例を示す正面図、図7(B)は図7(A)におけるVIIB−VIIB線に沿う断面図、図7(C)は図7(A)に示すタングの裏面図、図8(A)は図7(A)に示す例のタングのシートベルト摺動部の正面図、および図8(B)は図8(A)における下面図である。
図7(A),(B)および図8(A),(B)に示すように、この例のタング7においては、所定数の突部25は、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交または略直交する方向である第1の方向に5列に、またシートベルト挿通孔16の長手方向である第2の方向に3列に配設されている。
図9に示すように、第1および第2凹部19,20内の各突部25は、すべて同じまた
は略同じ大きさの円錐または略円錐形状に形成されている。その場合、各突部25の頂点(先端)は略球面状(断面円弧状)とされている。
ショルダーベルト側シートベルト摺動面42の幅(シートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向の長さ)は、ラップベルト10側のラップベルト側シートベルト摺動面43の幅よりかなり幅広に形成されている。また、ショルダーベルト側シートベルト摺動面42は、シートベルト挿通孔16の係合部12側の側縁16aと対向している。この側縁16aはシートベルト挿通孔16の長手方向と直交する方向の横断面が略半円の円弧状の滑らかな湾曲面に形成されている。そして、ショルダーベルト側シートベルト摺動面42は、このショルダーベルト側シートベルト摺動面42の円弧の中心C1(つまり、シートベルト摺動面18の円弧の中心)と側縁16aの円弧の中心C2とを結ぶ仮想直線(法線)αに関しショルダーベルト9側からこの仮想直線αを通ってラップベルト10側に延設されている。換言すると、ショルダーベルト側シートベルト摺動面42はショルダーベルト側シートベルト摺動面42と側縁16aとの間の距離(つまり、シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の距離)が最小となる位置に関しショルダーベルト9側からラップベルト10側に延設されて、ショルダーベルト側シートベルト摺動面42の一部42aが前述の距離が最小となる位置よりラップベルト10側に位置している。
したがって、シートベルト挿通孔16の最小幅の部分(仮想線α上の部分;シートベルト挿通孔16と直交する方向の長さの最短部分)には第1および第2凹部19,20が位
置しなく、このシートベルト挿通孔16の最小幅の部分では、滑らかな湾曲面のショルダーベルト側シートベルト摺動面42と滑らかな湾曲面の側縁16aとが対向する。
このように構成されたこの例のタング7においては、シートベルト4の非装着状態ではシートベルト4はショルダーベルト9側の滑らかな湾曲面であるショルダーベルト側シートベルト摺動面42と同じく滑らかな湾曲面である側縁16aとにほとんど無圧状態で接触するようになるが、第1および第2凹部19,20の外周面21と各突部25とにはほとんど接触しない。この状態では、シートベルト4が第1および第2凹部19,20が存在しない滑らかなシートベルト挿通孔16の最小幅の部分を通過するので、シートベルト4は反転し難く、シートベルト4は捩れない状態に保持されている。
この状態で、シートベルト4を装着するために乗員がシートベルト4をシートベルトリトラクタ3から引き出すとともにタング7の把持部11を掴んでタング7をシートベルト4に対して摺動させた後、バックル8に係合する。その場合、シートベルト4が捩れない状態に保持されるので、タング7はシートベルト4に対してスムーズに摺動する。そして、余分に引き出されたシートベルト4がシートベルトリトラクタ3に巻き取られ、シートベルトが乗員に装着される。
このシートベルトの装着状態では、シートベルト4はシートベルトリトラクタ3のリターンスプリング(不図示)の巻取力による軽い負荷を受けている。このとき、前述のよう
にシートベルト4が捩れない状態に保持される。したがって、シートベルト4の装着状態で乗員が何かを操作するために所定量移動するとき、シートベルト4がタング7を比較的スムーズに摺動するので、乗員はスムーズに移動可能となる。
乗員のシートベルトの装着状態で緊急時が発生すると、前述と同様にシートベルトリトラクタ3がシートベルト4の引出しをロックする。そして、乗員の慣性力でシートベルト4が大きな負荷を受けるので、大きな張力がシートベルト4に加えられる。このため、前述の例と同様に図9に二点鎖線で示すようにシートベルト4が第1および第2凹部19,
20内に進入するため、シートベルト4に対向する突部25がシートベルト4に食い込む。これにより、シートベルト4がラップベルト10側に伸び出そうとする際、突部25によるシートベルト4に対するグリップ力(摩擦力)で、シートベルト4のラップベルト10側への移動が効果的に抑制される。すなわち、ラップベルト10の伸び出しが効果的に抑制されて、緊急時においてラップベルト10による乗員の拘束がより効果的に行われる。
この例のタング7によれば、シートベルト挿通孔16の長手方向に沿って配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面42が、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交または略直交する方向の距離が最小となる位置に関しショルダーベルト9側からラップベルト10側に延設され、ショルダーベルト側シートベルト摺動面42の一部が前述の距離が最小となる位置よりラップベルト10側に位置される。これにより、シートベルト摺動面18に第1および第2凹部19,20が設けられても、シートベルト4を第1および第
2凹部19,20が存在しない滑らかなシートベルト挿通孔16の最小幅の部分に通過さ
せることが可能となる。したがって、シートベルト4が反転し難くなり、シートベルト4を捩れない状態に保持することができる。これにより、通常時のシートベルト4のタング7に対する摺動を容易にかつ滑らかにでき、通常時のシートベルト4の操作性を更に一層良好にすることができる。
また、シートベルト摺動面18が、シートベルト挿通孔16の長手方向の両端部にシートベルト挿通孔16の長手方向と直交または略直交する方向に配設された第1および第2の端部シートベルト摺動面22,24を有する。更に、シートベルト摺動面18が第1お
よび第2凹部19,20間に、シートベルト挿通孔16の長手方向と直交または略直交す
る方向に配設された中間シートベルト摺動面23を有する。これにより、通常時のシートベルト4のタング7に対する摺動を更に容易にかつ滑らかにでき、通常時のシートベルトの操作性を更に良好にすることができる。
更に、各突部25の各先端がそれぞれ球面状とされることで、シートベルト4の強度を、緊急時にシートベルト4が各突部25からそれぞれシートベルト4に加えられる比較的大きな力を支持することが可能な強度にすることができる。
この例のタング7の他の構成および作用効果は前述の各例と同じである。また、この例のタング7を備えたシートベルト装置1の構成および作用効果は前述の各例と同じである。
なお、前述の各例では、シートベルト摺動部17のシートベルト摺動面18に2つの第1および第2凹部19,20を設けるものとしているが、凹部は1つ以上任意の所定数設
けることができる。また、前述の例では樹脂モールド部14を設けるものとしているが、本発明のタングでは、樹脂モールド部14を省略することもできる。要するに、本発明のタングは、特許請求の範囲に記載された範囲で、種々の設計変更が可能である。
本発明のタングおよびシートベルト装置は、自動車等の車両に装備され、シートベルト
により乗員を拘束するシートベルト装置において、シートベルトに摺動可能に支持されかつバックルに係合されるタングおよびこれを備えたシートベルト装置に好適に利用することができる。
1…シートベルト装置、3…シートベルトリトラクタ、4…シートベルト、7…タング、8…バックル、9…ショルダーベルト、10…ラップベルト、11…把持部、12…係合部、13…金属プレート、16…シートベルト挿通孔、17…シートベルト摺動部、18…シートベルト摺動面、19…第1凹部、20…第2凹部、21…外周面、22…第1の端部シートベルト摺動面、23…中間シートベルト摺動面、24…第2の端部シートベルト摺動面、25…突部、25a…第1の突部、25a1…ショルダベルト側の端面、25
2…ラップベルト側の端面、25a3…先端、25b…第2の突部、25b1…ショルダ
ベルト側の端面、25b2…ラップベルト側の端面、25b3…先端、25c…第3の突部、25c1…ショルダベルト側の端面、25c2…ラップベルト側の端面、25c3…先端
、25d…第4の突部、25d1…ショルダベルト側の端面、25d2…ラップベルト側の端面、25d3…先端、26…外周面21の円弧の中心、27,31,34,37…仮想直線(法線)、28…仮想円弧、29,32,35,38…交点、30,33,36,39…中心、42…ショルダーベルト側シートベルト摺動面、43…ラップベルト側シートベルト摺動面、θ1…仮想直線(法線)27と端面25a1との成す角度(鋭角側)、θ2…仮想直線
(法線)27と端面25a2との成す角度(鋭角側)、θ3…仮想直線(法線)31と端面25b1との成す角度(鋭角側)、θ4…仮想直線(法線)31と端面25b2との成す角
度(鋭角側)、θ5…仮想直線(法線)34と端面25c1との成す角度(鋭角側)、θ6
…仮想直線(法線)34と端面25c2との成す角度(鋭角側)、θ7…仮想直線(法線)37と端面25d1との成す角度(鋭角側)、θ8…仮想直線(法線)37と端面25d2
との成す角度(鋭角側)、C1…ショルダーベルト側シートベルト摺動面42の円弧の中心、C2…シートベルト挿通孔16の側縁16aの円弧の中心

Claims (12)

  1. シートベルトに摺動可能に支持されかつ前記シートベルトをショルダーベルトとラップベルトに区画するとともに、バックルに係合可能に設けられるタングにおいて、
    前記シートベルトが挿通する細長いシートベルト挿通孔と、
    前記シートベルト挿通孔の一部を形成するとともに前記シートベルトが摺動するシートベルト摺動面を有するシートベルト摺動部とを有し、
    前記シートベルト摺動部は前記シートベルト摺動面に設けられた所定数の凹部を有するとともに、これらの凹部内に互いに独立して設けられた所定数の突部を有し、
    前記所定数の突部は、いずれも、前記シートベルト挿通孔と直交または略直交する方向の横断面形状が略三角形状に形成されているとともに、平面または略平面に形成されたショルダーベルト側の端面と平面または略平面に形成されたラップベルト側の端面とを有し、
    前記所定数の突部のうち、少なくとも一部の突部の最先端と前記凹部の前記外周面の円弧の中心とを結ぶ仮想直線(法線)と、前記少なくとも一部の突部の前記ショルダーベルト側の端面との成す鋭角側の角度が、前記仮想直線(法線)と、前記少なくとも一部の突部の前記ラップベルト側の端面との成す鋭角側の角度より小さく設定されているとともに、前記少なくとも一部の突部の前記ショルダーベルト側の端面と前記少なくとも一部の突部の前記ラップベルト側の端面とが交差する先端が円弧に形成されていることを特徴とするタング。
  2. シートベルトに摺動可能に支持されかつ前記シートベルトをショルダーベルトとラップベルトに区画するとともに、バックルに係合可能に設けられるタングにおいて、
    前記シートベルトが挿通する細長いシートベルト挿通孔と、
    前記シートベルト挿通孔の一部を形成するとともに前記シートベルトが摺動するシートベルト摺動面を有するシートベルト摺動部とを有し、
    前記シートベルト摺動部は前記シートベルト摺動面に設けられた所定数の凹部を有するとともに、これらの凹部内に互いに独立して設けられた所定数の突部を有し、
    前記所定数の突部は、いずれも、前記シートベルト挿通孔と直交または略直交する方向の横断面形状が略三角形状に形成されているとともに、平面または略平面に形成されたショルダーベルト側の端面と平面または略平面に形成されたラップベルト側の端面とを有し、
    前記所定数の突部のうち、少なくとも一部の突部の最先端と前記凹部の前記外周面の円弧の中心とを結ぶ仮想直線(法線)と、前記少なくとも一部の突部の対応する、前記凹部の前記外周面の円弧の円と同一半径の仮想円弧との交点が、それぞれ、前記少なくとも一部の突部の根元の対応する前記仮想円弧の円周方向の中心の位置より前記ショルダーベルト側の端面側に位置することを特徴とすタング。
  3. 前記シートベルト摺動面は、前記シートベルト挿通孔の長手方向に沿いかつ前記ショルダーベルト側に配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面を少なくとも有し、
    前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面は、前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の距離が最小となる位置に関し前記ショルダーベルト側から前記ラップベルト側に延設されて、前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面の一部が前記距離が最小となる位置より前記ラップベルト側に位置していることを特徴とする1または2に記載のタング。
  4. シートベルトに摺動可能に支持されかつ前記シートベルトをショルダーベルトとラップベルトに区画するとともに、バックルに係合可能に設けられるタングにおいて、
    前記シートベルトが挿通する細長いシートベルト挿通孔と、
    前記シートベルト挿通孔の一部を形成するとともに前記シートベルトが摺動するシートベルト摺動面を有するシートベルト摺動部とを有し、
    前記シートベルト摺動部は前記シートベルト摺動面に設けられた所定数の凹部を有するとともに、これらの凹部内に互いに独立して設けられた所定数の突部を有し、
    前記シートベルト摺動面は、前記シートベルト挿通孔の長手方向に沿いかつ前記ショルダーベルト側に配設されたショルダーベルト側シートベルト摺動面を少なくとも有し、
    前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面は、前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の距離が最小となる位置に関し前記ショルダーベルト側から前記ラップベルト側に延設されて、前記ショルダーベルト側シートベルト摺動面の一部が前記距離が最小となる位置より前記ラップベルト側に位置していることを特徴とするタング。
  5. 前記所定数の突部は、いずれも、前記凹部から前記シートベルト摺動面より外側に突出しないように設けられることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1に記載のタング。
  6. 前記所定数の突部は、いずれも、前記凹部内に点状に互いに独立して設けられることを特徴とする請求項ないし5のいずれか1に記載のタング。
  7. 前記シートベルト摺動面は、前記シートベルト挿通孔の長手方向に沿いかつ前記ラップベルト側に配設されたラップベルト側シートベルト摺動面を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1に記載のタング。
  8. 前記凹部は、前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向の外周面の横断面形状が円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1に記載のタング。
  9. 前記シートベルト摺動面は、前記シートベルト挿通孔の長手方向の両端部に設けられた第1および第2の端部シートベルト摺動面を少なくとも有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1に記載のタング。
  10. 前記凹部は複数設けられており、
    前記シートベルト摺動面は、前記複数の凹部間に前記シートベルト挿通孔の長手方向と直交または略直交する方向に配設された中間シートベルト摺動面を有することを特徴とする請求項9に記載のタング。
  11. 前記突部の先端は略球面形状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1に記載のタング。
  12. シートベルトと、このシートベルトを巻き取るシートベルトリトラクタと、前記シートベルトに摺動可能に支持されたタングと、このタングが挿入係合されるバックルとを少なくとも備え、前記タングを前記バックルに挿入係合することで前記シートベルトが乗員に装着されるシートベルト装置において、
    前記タングは請求項1ないし11のいずれか1つに記載のタングであることを特徴とするシートベルト装置。
JP2012048830A 2011-05-20 2012-03-06 タングおよびこれを用いたシートベルト装置 Active JP5810010B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048830A JP5810010B2 (ja) 2011-05-20 2012-03-06 タングおよびこれを用いたシートベルト装置
KR1020137027982A KR101761178B1 (ko) 2011-05-20 2012-03-16 텅 및 이것을 사용한 안전벨트 장치
PCT/JP2012/001836 WO2012160737A1 (ja) 2011-05-20 2012-03-16 タングおよびこれを用いたシートベルト装置
EP12790016.5A EP2711251B1 (en) 2011-05-20 2012-03-16 Tongue and seatbelt device using same
US14/118,771 US8931806B2 (en) 2011-05-20 2012-03-16 Tongue and seat belt apparatus using tongue
CN201280023522.2A CN103547488B (zh) 2011-05-20 2012-03-16 锁舌以及使用该锁舌的座椅安全带装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113133 2011-05-20
JP2011113133 2011-05-20
JP2012048830A JP5810010B2 (ja) 2011-05-20 2012-03-06 タングおよびこれを用いたシートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013006584A JP2013006584A (ja) 2013-01-10
JP5810010B2 true JP5810010B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=47216832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048830A Active JP5810010B2 (ja) 2011-05-20 2012-03-06 タングおよびこれを用いたシートベルト装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8931806B2 (ja)
EP (1) EP2711251B1 (ja)
JP (1) JP5810010B2 (ja)
KR (1) KR101761178B1 (ja)
CN (1) CN103547488B (ja)
WO (1) WO2012160737A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011086373A1 (de) * 2011-11-15 2012-04-19 Takata-Petri Ag Steckzunge
JP5823440B2 (ja) * 2013-04-12 2015-11-25 株式会社東海理化電機製作所 スルーアンカ
US9980537B2 (en) * 2013-08-20 2018-05-29 Autoliv Development Ab Locking tongue
JP6355764B2 (ja) * 2015-01-20 2018-07-11 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトタング及びシートベルト装置
US9821759B2 (en) * 2015-03-05 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Seat-belt mounting system
US9988013B2 (en) 2015-11-20 2018-06-05 Autoliv Asp, Inc. Grip tongue latch plate for seatbelt
DE102016106438B4 (de) 2016-04-08 2018-09-27 Autoliv Development Ab Schlosszunge mit Umlenkelement
US11627665B2 (en) * 2017-07-14 2023-04-11 Fuji Corporation Screen printer
CN110758313B (zh) 2018-07-23 2023-05-23 明门瑞士股份有限公司 具有扣具限位功能的安全带系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936500A (en) * 1958-07-28 1960-05-17 Aeroquip Corp Strap buckle
JPH10152019A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車用シートベルト装置
JP3239879B2 (ja) * 1999-09-06 2001-12-17 日本精工株式会社 シートベルト装置
KR200365031Y1 (ko) * 2004-07-15 2004-10-15 주식회사 현대오토넷 조임 상태 자동조절이 가능한 차량용 안전벨트
DE602005003069T2 (de) * 2004-07-29 2008-08-14 Delphi Korea Corp., Yongin Kraftfahrzeug Sicherheitsgurt-Umlenkbeschlag und Verfahren zur seinen Herstellung
JP2006182103A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Tkj Kk タングおよびこれを用いたシートベルト装置
DE102006005886B4 (de) * 2006-02-09 2007-11-08 Autoliv Development Ab Gurtzunge für einen Sicherheitsgurt
ATE474746T1 (de) * 2007-02-12 2010-08-15 Takata Petri Ag Sicherheitsgurtanordnung für ein kraftfahrzeug
DE102007047549B3 (de) 2007-09-28 2009-05-14 Takata-Petri Ag Schlossumlenkeinrichtung
JP4925445B2 (ja) * 2007-04-13 2012-04-25 タカタ株式会社 ベルトガイドアンカーおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5238193B2 (ja) * 2007-06-26 2013-07-17 株式会社遠州 タング及びその製造方法
JP5224827B2 (ja) * 2008-01-15 2013-07-03 タカタ株式会社 タングおよびこれを用いたシートベルト装置
DE102008037963A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Takata-Petri Ag Schlossumlenkeinrichtung
JP5808093B2 (ja) * 2010-09-28 2015-11-10 タカタ株式会社 タングおよびこれを用いたシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013006584A (ja) 2013-01-10
KR101761178B1 (ko) 2017-07-25
EP2711251A1 (en) 2014-03-26
US20140070596A1 (en) 2014-03-13
EP2711251B1 (en) 2017-08-02
KR20140058418A (ko) 2014-05-14
WO2012160737A1 (ja) 2012-11-29
CN103547488B (zh) 2016-10-12
US8931806B2 (en) 2015-01-13
EP2711251A4 (en) 2014-11-26
CN103547488A (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810010B2 (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP5808093B2 (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP5943512B2 (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP6027249B2 (ja) ロッキングタング
JP4925445B2 (ja) ベルトガイドアンカーおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5224827B2 (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP5829144B2 (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP6764365B2 (ja) シートベルト装置用タング及びスナップフィット構造
JP2007137259A (ja) タングプレートストッパー及びこれを用いたシートベルト装置
JP2018122622A (ja) ロッキングタング及びシートベルト装置
JP2018127107A (ja) シートベルト装置用タング
JP4565957B2 (ja) ウエビング挿通部材
JP2008260415A (ja) ベルトガイドアンカーおよびこれを備えたシートベルト装置
WO2018225620A1 (ja) トング
JP2016060458A (ja) ベルト挿通具及びシートベルト装置
JP6138472B2 (ja) シートベルト装置
JP2013230734A (ja) シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
JP2004042727A (ja) タング
JP5133864B2 (ja) ベルト装置
JP2010285087A (ja) 4点式シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350