JP5804163B2 - アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法 - Google Patents

アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5804163B2
JP5804163B2 JP2014174471A JP2014174471A JP5804163B2 JP 5804163 B2 JP5804163 B2 JP 5804163B2 JP 2014174471 A JP2014174471 A JP 2014174471A JP 2014174471 A JP2014174471 A JP 2014174471A JP 5804163 B2 JP5804163 B2 JP 5804163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
antenna coil
antenna
pressing
antenna sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014174471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220016A (ja
Inventor
寛佳 後藤
寛佳 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2014174471A priority Critical patent/JP5804163B2/ja
Publication of JP2014220016A publication Critical patent/JP2014220016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804163B2 publication Critical patent/JP5804163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07754Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being galvanic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0379Stacked conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、アンテナシート、非接触型IC付データキャリア及びアンテナシートの製造方法に関するものである。
本願は、2009年4月28日に、日本に出願された特願2009−109859号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、非接触ICカードや非接触ICタグを用いたシステムが普及している。例えば、パスポートや預貯金通帳などの冊子に、電子データの記入等が可能なICインレットを設けた非接触情報媒体が利用されている。非接触情報媒体は、集積回路(ICチップ)と、この集積回路に接続されたアンテナとを備えたアンテナシートの両面に、上質紙やコート紙などよりも高い引き裂き強度を持ち、かつ柔軟性に優れた基材が取り付けられている。
一般に、アンテナシートが有するアンテナは、情報通信のためのアンテナとしての機能の他に、電磁誘導によって集積回路駆動用の電力を生み出すコイルとしての機能を有する。そのため、アンテナシートでは、帯状のアンテナがアンテナシートの表面でコイル状(らせん状)に巻かれて形成される。このような構成のために、アンテナの両端は、コイルの内外にそれぞれ配置される。
アンテナの両端と集積回路とを接続するためには、少なくとも一箇所でアンテナの内外を橋渡しする必要がある。通常のアンテナシートでは、シート基材のアンテナ形成面とは反対の面に、内外接続のための導電部材(ブリッジパターン)を設け、ブリッジパターンと、アンテナの端部及び/又は接続パターンとを接続させることによりアンテナの内外を橋渡ししている。
このようなブリッジパターンとアンテナとの接続部分では、シート基材の両面にブリッジパターンとアンテナとを形成したのち、クリンピングによって両者を機械的に接触させることにより電気的導通を行う(例えば、特許文献1)。または、シート基材に貫通孔(スルーホール)を設けたのちに、このスルーホール内を導電部材でメッキ処理したり導電部材を充填したりすることにより電気的導通を行うことも知られている。
日本国特許第3634774号公報
しかしながら、上記方法には次のような問題がある。すなわち、クリンピングによる接続では、機械的に押しつけられて接続しているだけであるため、接続部分の接合強度が低く電気的接続に関しての信頼性が低い。そのため、例えば、クリンピングによる接続を行った後に熱処理を行うと、シート基材とアンテナとの熱膨張率の差によって生じる反りなどによって、接続部分が外れ電気的接続が十分に取れないおそれがある。また、クリンピングによる接続では、接続部分が接触しているだけであるため、ある程度の加圧がないと安定した接触抵抗を維持することができない。また、クリンピングによる接続では、接触面の酸化や腐食という問題が生じる。さらに、スルーホールを介した導通は、工程が複雑となるために製造効率が悪い。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、アンテナの断線を防止して信頼性を向上させると共に電気抵抗を下げ、さらに生産性を向上させることができるアンテナシートを提供することを目的とする。また、このようなアンテナシートを備えた非接触型IC付データキャリアを提供することをあわせて目的とする。また、アンテナの断線を防止して信頼性を向上させ、かつ生産性を向上させることができるアンテナシートの製造方法を提供することをあわせて目的とする。
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、前記基板の形成材料の軟化温度以上に加熱した押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧し、押圧箇所における溶融した前記基板の形成材料を押しのけて前記アンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を接触させ前記基板の軟化温度まで冷却した後に、前記押圧を終了するプレス工程と、
前記プレス工程をおこなった後に、接触状態である前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分のうち前記押圧手段による押圧部分レーザー光で溶接する溶接工程と、
を有するにより、上記の課題を解決した。
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するプレス工程と、
前記プレス工程をおこなった後に、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
を有することができる
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧し、前記基板の軟化温度まで冷却した後に、前記押圧を終了するプレス工程と、
前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
を有することができる
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、先端が平坦な押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するプレス工程と、 前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
を有することができる
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するプレス工程と、
前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分をレーザー光で溶接する溶接工程と、
を有することができる
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するとともに、押圧箇所をエアーブローするプレス工程と、
前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
を有することができる
本発明のアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧し、押圧箇所における溶融した前記基板の形成材料を押しのけて前記アンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を接触させるプレス工程と、
前記プレス工程をおこなった後に、接触状態である前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
を有することができる
本発明は、前記プレス工程および該プレス工程後に前記押圧箇所をエアーブローすることができる。
本発明は、前記プレス工程における前記押圧箇所を空冷した後に加圧状態から開放するとともに、その後、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと前記導電部材とを溶接することが好ましい。
本発明の前記プレス工程において、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を、前記基板の形成材料の軟化温度以上に加熱した押圧手段を用いて、押圧することができる。
本発明の前記溶接工程において、前記押圧手段による押圧部分にレーザー光を照射し、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと前記導電部材とを溶接することがある。
本発明において、前記プレス工程における前記押圧手段の径が、前記溶接工程における前記レーザー光の径に対して1.0倍〜10倍とすることが好ましい。
本発明の前記アンテナコイルと集積回路とを接続する実装工程を更に有することがある。
本発明は、前記プレス工程における前記レーザー光の焦点を前記アンテナコイルの表面から遠ざけて金属材料の溶融状態を抑えて溶接することができる。

(1) 上記の課題を解決するため、本発明の第1の態様によるアンテナシートの製造方法は、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するプレス工程と、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、を有する。
(2) 本発明の第1の態様では、前記プレス工程において、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を、前記基板の形成材料の軟化温度以上に加熱した押圧手段を用いて、押圧することが望ましい。
この方法によれば、プレス工程において、アンテナコイルと導電部材とが挟持する基板は、押圧手段によって軟化温度以上に加熱されつつ押圧される。そのため、溶融した基板が押しのけられる。
(3) 本発明の第1の態様では、前記溶接工程において、前記押圧手段による押圧部分にレーザー光を照射し、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと前記導電部材とを溶接することが望ましい。
この方法によれば、レーザー光を用いた溶接工程にて溶接を行うことにより、アンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材とが溶接され強固に接続される。レーザー溶接は非接触加工であるために、加工治具の汚れや摩耗の影響が接合品質に影響する接触加工と異なり、品質の安定した接合状態を実現することができる。また、加工治具の交換が不要となるため、高い生産効率を実現することができる。
(4) 本発明の第1の態様では、前記溶接工程において、前記レーザー光を照射する箇所に孔を形成することが望ましい。基板に貫通孔を形成した場合には、この貫通孔の内壁で、アンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材とが接触する。この方法によれば、ラミネート後において、貫通孔により接合されたアンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材との接合部の強度を高めることができる。レーザー光を照射する箇所に貫通孔が形成されているか否かを検知することにより、アンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材との溶接が行われたか否かを判断することができ、接続不良の確認が容易となる。
(5) 本発明の第1の態様では、前記アンテナコイルと集積回路とを接続する実装工程を更に有する。
これにより、アンテナコイルと集積回路とが接続され、ICインレットを製造することができる。
一般にICチップなどの集積回路は、他の部材と比べて高価である。そのため、アンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材とを接続した後に、集積回路を実装することで、アンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材との接続不良による不良品が発生した場合の損害を小さくすることができる。
ここで、「集積回路」とは、ICチップのみならず、ICチップを封止する樹脂封止部や、ICチップが実装されるリードフレームなどを、このICチップとあわせて形成されたICモジュールも含む。
(6) また、本発明の第2の態様によるアンテナシートは、基板と、前記基板の一方の面にらせん状に形成された帯状のアンテナコイルと、前記基板の他方の面において前記アンテナコイルと交差する方向に延在し、前記アンテナコイルの両端部のうちいずれか一方の端部と平面的に重なって設けられた導電部材と、を有し、前記導電部材と、前記アンテナコイルの一端及び/又は接続パターンとの接触部分の少なくとも一部は、溶接されている。
この構成によれば、基板の両面に配置されたアンテナコイル及び/又は接続パターンと、導電部材とが物理的に強固に接続され、電気的にも信頼性の高い安定したアンテナシートとすることができる。
(7) 本発明の第2の態様では、前記導電部材と、前記アンテナコイルの一端及び/又は前記接続パターンは、前記基板に設けられた貫通孔を覆って前記貫通孔の内壁で互いに接触していることが望ましい。
この構成によれば、信頼性の高いアンテナシートを提供することができる。
(8) 本発明の第2の態様では、前記導電部材と、前記アンテナコイルの一端及び/又は前記接続パターンとの溶接部分には、互いを貫通する孔が形成され、前記孔の内壁で前記導電部材と、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンとが溶融していることが望ましい。
この構成によれば、アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、導電部材とが強固に接続されるため、電気的な接続の信頼性を確保することができる。
(9) 本発明の第2の態様では、前記アンテナシートの前記アンテナコイルが設けられた面において、集積回路は、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンに接続される。
この構成によれば、アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、集積回路とが接続され、ICインレットを製造することができる。また、この構成によれば、信頼性の高いアンテナシートを有するICインレットを提供することができる。
(10) 本発明の第2の態様では、前記アンテナコイル及び前記集積回路を覆う保護部材を更に有することが望ましい。
この構成によれば、信頼性の高いアンテナシートを有する情報記録媒体を提供することができる。
(11) また、本発明の第3の態様による非接触型IC付データキャリアは、基板と、前記基板の一方の面にらせん状に形成された帯状のアンテナコイルと、前記基板の他方の面において前記アンテナコイルと交差する方向に延在し、前記アンテナコイルの両端部のうちいずれか一方の端部と平面的に重なって設けられた導電部材と、前記アンテナシートの前記アンテナコイルが設けられた面において、前記アンテナコイルに接続される集積回路と、前記アンテナコイル及び前記集積回路を覆う保護部材とを有し、前記導電部材と、前記アンテナコイルの一端及び/又は接続パターンとの接触部分の少なくとも一部は、溶接されている。
この構成によれば、信頼性の高い非接触型IC付データキャリアを提供することができる。
本発明によれば、アンテナの断線を防止し、信頼性を向上させると共に電気抵抗を下げ、かつ生産性を向上させることができるアンテナシートを提供することができる。さらにこのアンテナシートを備えることによってアンテナの断線が防止され、信頼性が向上し、かつ生産性が向上した非接触型IC付データキャリア、およびアンテナシートの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るアンテナシートおよびICインレットの一方の面 を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るアンテナシートおよびICインレットの他方の面 を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るアンテナシートおよびICインレットの斜視断面図 である。 本発明の実施形態に係るアンテナシートの製造工程を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るアンテナシートの製造工程を示す断面図であって 、図3Aの後の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るアンテナシートの製造工程を示す断面図であって 、図3B後の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るアンテナシートの製造工程を示す断面図であって 、図4Aの後の状態を示す図である。 本発明の別の実施形態に係るアンテナシートの製造工程を示す断面図であ る。 本発明の別の実施形態に係るアンテナシートの製造工程を示す断面図であ って、図5Aの後の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報記録媒体の平面図である。 図6Aの線分B−Bにおける矢視断面図である。 本発明の実施形態に係る非接触型IC付データキャリアの説明図である。
以下、図1A〜図4Bを参照しながら、本発明の実施形態に係るアンテナシートおよびICインレットについて説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
(アンテナシート、ICインレット)
図1A及び図1Bは、本実施形態のアンテナシート1およびICインレット10を示す平面図である。図1Aは、アンテナシート1およびICインレット10の一方の面を示す平面図である。図1Bは、アンテナシート1およびICインレット10の他方の面を示す平面図である。本実施形態のICインレット10は、アンテナシート1と、集積回路(ICチップ)20を有している。集積回路20は、アンテナシート1に実装されている。
以下の説明においては、アンテナシート1の集積回路20が実装された面を主面と称し、集積回路20が実装された面と反対の面を裏面と称する。
アンテナシート1は、基板2、アンテナコイル4、接続端子5、ブリッジパターン6を有する。
基板2は、平面視略矩形の形状をしている。
アンテナコイル4は、基板2の一方の面に設けられ、帯状の形状をしている。
接続端子5は、アンテナコイル4の内側に設けられアンテナコイル4の外側の端部と電気的に導通している。
ブリッジパターン6は、基板2に設けられた貫通孔8を介して、アンテナコイル4と接続端子5とを、基板2の他方の面で接続する。
基板2において、アンテナコイル4が設けられている面が、基板2の主面であり、アンテナシート1の主面である。
基板2は、絶縁性の熱可塑性樹脂を形成材料としている。絶縁性および熱可塑性を備えるならば、基板2の形成材料として透明樹脂または不透明樹脂を問わず用いることができる。例えば、PEN(ポリエチレンナフタレート)またはPET(ポリエチレンテレフタレート)などのポリエステル樹脂や、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、などを、基板2の形成材料として用いることができる。更には前記材料を、積層または混合して形成された複合材料を、基板2の形成材料として用いることもできる。本実施形態のICインレット10では、加工性や接着剤を用いて他部材と接着する際の接着性などを考慮して、PETを用いている。基板2の厚さは38μmである。
基板2は、熱可塑性樹脂の中でもPET樹脂フィルムを用いることが好ましく、基板2の厚みは、あまり厚いものは不適切である。基板2の厚みは、0.01〜0.5mmとすることが望ましい。
アンテナコイル4は、基板2の主面に設けられた金属薄膜をエッチングによりパターニングして帯状に設けられ、基板2の周縁部に沿って平面視略矩形のらせん状に形成されている。アンテナコイル4は、アルミニウムや銅などの導電性の良い金属材料を形成材料としている。本実施形態のアンテナコイル4は、アルミニウムを形成材料としており、厚さは30μmとしている。
接続端子5は、アンテナコイル4と同じ形成材料を用いて形成され、平面視方向でアンテナコイル4に周囲を囲まれた領域であるアンテナコイル4の内側の領域に設けられている。本実施形態の接続端子5の厚さは、アンテナコイル4と同じく30μmとしている。
ブリッジパターン6は、アンテナコイル4と同じ形成材料を用いて形成され、基板2の裏面に設けられている。ブリッジパターン6の両端は、基板2に設けられた貫通孔8を介して、アンテナコイル4の外側の一端3aおよび接続端子5と電気的に接続している。ブリッジパターン6を介して、アンテナコイル4の一端3aと、接続端子5とを接続することで、アンテナコイル4に干渉することなく、アンテナコイル4の内側と外側とを橋渡しすることができる。本実施形態のブリッジパターン6の厚さは、20μmとしている。
アンテナコイル4およびブリッジパターン6は、アルミニウム箔または銅箔からなる同種の金属箔を、基板2の表裏に接着剤で貼り合わせた後、エッチングにてパターンを形成する。基板2の表裏の金属箔を異なる金属で形成することも可能であるが、同じ金属で形成することが望ましい。基板2の表裏の金属箔を、同じ金属で形成することにより、基板2の表裏を同時に同じ条件でエッチングすることができる。また、異種金属を溶接する場合には、溶接可能な異種金属が限られ、溶接が可能な場合であっても電食を引き起こす可能性があるため、基板2の表裏の金属箔は、同じ金属で形成することが望ましい。
アンテナコイル4およびブリッジパターン6の厚みは、0.01〜0.05mmとすることが望ましい。
ブリッジパターン6は、金属箔を必要な大きさに切り出し、基板2上で位置決めして溶接してもよい。つまり、ブリッジパターン6は、エッチングで形成せずに、アンテナコイル4だけをエッチングで形成することにより、アンテナシート1を製造しても良い。
集積回路20は、アンテナコイル4の内側の領域に配置されている。集積回路20には、アンテナコイル4の一端4bと接続端子5とが接続されている。アンテナコイルの一端4bと接続端子5とは、アンテナコイル4、アンテナコイルの他端4a、ブリッジパターン6を介して接続されている。
図2は、アンテナシート1およびICインレット10の斜視断面図であり、図1Aの線分A−Aに対応する矢視断面を含む図である。
図2に示すように、貫通孔8と平面的に重なるアンテナコイル4の一端4a、接続端子5、ブリッジパターン6には、それぞれ基板2の方に向かって凹む凹部4x、5x、6xが形成されている。図2に示すように、接続端子5(接続パターン)と、アンテナコイル4の一端4bは、集積回路20に電気的に接続されている。また、接続端子5は、基板2を挟んで反対側に形成されているブリッジパターン6に電気的に接続されている。アンテナコイル4とブリッジパターン6、および接続端子5とブリッジパターン6は、貫通孔8の内壁で互いの凹部が接触し互いに溶融して接合されている。
本実施形態のアンテナシート1およびICインレット10は、以上のような構成となっている。
次に、上述のアンテナシート1の製造方法について説明する。図3A及び図3B,図4A及び図4Bは、アンテナシート1の一形態であるアンテナシート1Aの製造方法を示す工程図である。
本発明の製造方法は、基板2の両面に設けられたアンテナコイル4および接続端子5とブリッジパターン6とを互いに接続する工程が特徴的となっており、その他の製造工程は通常知られた製造方法を用いることができる。そのため、以下の説明では、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを接続する工程を例に挙げ、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを接続する工程を主として説明する。言うまでもなく、接続端子5とブリッジパターン6とを接続する工程も同様にして行うことができる。
まず、図3Aに示すように、基板2の一方の面にアンテナコイル4を形成し、基板2の他方の面にブリッジパターン6を形成する。アンテナコイル4やブリッジパターン6は、例えば、基板2にアルミニウム薄膜を接着剤で貼り付けた後に、エッチングを行って所望のパターン以外のアルミニウム薄膜を除去することにより形成する。なお、蒸着法やスパッタ法等の方法を用いてアルミニウム薄膜を、基板2上に形成しても良い。もちろん、所望のパターンのアンテナコイル4,接続端子、ブリッジパターン6が形成できるならば、これに限らない。
そして、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを接続させる部分に、基板2の両側から加熱されたヒートプレスヘッド30をあてがい、両側からプレスを行う。
ヒートプレスヘッド30としては、パルスヒート方式を採用したものを好適に用いることができる。パルスヒート方式を採用すると、瞬時にヘッドの温度を上昇させた後に、温度を保持することが可能である。また、ヒートプレスヘッド30は、空冷方式または水冷方式による冷却手段を備えており、短時間でヘッド温度を下げることが出来る。プレスは、例えば、300℃から600℃のヘッド温度、0.5秒から2秒のプレス時間、10Nから60Nのプレス圧の条件で行う。
このような条件でプレスを行うことにより、熱可塑性樹脂を形成材料とする基板2は、図3A中の符号ARで示すヒートプレスヘッド30と平面的に重なる領域において溶融する。ヒートプレスヘッド30は、基板2に対して圧力Fを加える。そのため、溶融した基板2の形成材料は、符号Xの方向に押しのけられるように流動する。
なお、本実施形態では、図3A及び図3Bに示すように、基板2を符号Xの方向に押しのける押圧手段として、ヒートプレスヘッド30を用いているが、これに限定されるものではない。例えば、押圧手段として、超音波を利用して、基板2を符号Xの方向に押しのける装置を用いても良い。
図3A及び図3Bに示すように、基板2の両側から、ヒートプレスヘッド30をあてがい、ヒートプレスを行うことで、短い時間で、基板2を加工することができる。また、基板2の片側からのみ、ヒートプレスヘッド30をあてがって、基板2を加工する場合に比べて、基板2が不均一に変形することを防ぐことができる。
一方で、金属材料を形成材料とするアンテナコイル4及びブリッジパターン6は、上述のプレス条件では溶融せず、プレス圧によって変形のみが生じる。
すると、図3Bに示すように、アンテナコイル4及びブリッジパターン6には、ヒートプレスヘッド30によるプレスによって凹部4x、6xが設けられ、基板2には、基板2が溶融し流動することで貫通孔8が形成される。アンテナコイル4及びブリッジパターン6は、貫通孔8の内壁で接触している。また、アンテナコイル4及びブリッジパターン6は、貫通孔8の内壁で基板2と密着している。
このような状態で、基板2の形成材料であるPETの軟化温度である70℃にまで空冷したのち、加圧状態から開放する。このようにすることで、押しのけた基板2の形成材料が移動しなくなるため、アンテナコイル4とブリッジパターン6との接触状態を維持しやすくなる。また、基板2が一部溶融している状態で、接触しているヒートプレスヘッド30を動かしプレス圧を開放しようとすると、アンテナコイル4やブリッジパターン6がヒートプレスヘッド30の動きに追随して動くことで基板2が破損するおそれがある。しかし、本実施形態では、空冷した後に加圧から開放するため、そのような加工過程での破損も防ぐことができる。
図3A及び図3Bでは、円柱状のヒートプレスヘッド30を用いている。なお、ヒートプレスにより基板2を、符号X(図3A)の方向に押しのけるためのヒートプレスヘッドの形状は、先端が平坦であって、側面にテーパーが形成されているものを用いても良い。
ヒートプレスヘッド30の先端が球面であると、基板2を押しのける領域(ヒートプレスヘッド30と基板2との接触部分)が点になり、レーザー光Lで溶接される箇所に厚く基板2が残り、アンテナコイル4とブリッジパターン6との接合が安定して行うことができない可能性がある。
ヒートプレスヘッド30の側面にテーパーが形成されているものを用いることによって、符号X(図3A)の方向に基板2を、押しのけ易くなる。また、ヒートプレスヘッド30を基板2から引き離す際に、ヒートプレスヘッド30の先端のエッジに基板2が引っ掛かることによって生じる力であって、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを引き離す方向に掛かる力を軽減することができる。そのため、アンテナコイル4とブリッジパターン6との間のレーザー溶接による密着性を向上させることができる。
なお、ヒートプレスヘッド30のヘッドの径は、レーザー光Lの径に対して、1.0倍以上とすると良い。より好ましくは、ヒートプレスヘッド30のヘッド30の径は、レーザー光Lの径に対して、1.0〜10倍とすると良い。更に好ましくは、ヒートプレスヘッド30のヘッドの径は、レーザー光Lの径に対して、5〜7倍とすると良い。
本実施形態では、レーザー光Lの径を、0.3mmとし、ヒートプレスヘッド30のヘッドの径を、2.0mmとしている。なお、ヒートプレスヘッド30のヘッドの径と、レーザー光Lの径とを近づけることにより、物理的な強度を高めることができる。
ヒートプレスヘッド30によるヒートプレス時には、基板2の加工箇所の周辺をエアーブローすることで、加工箇所の近傍を冷やし、周囲の基板2の溶け過ぎを防止しても良い。これにより、基板2が溶け過ぎると、基板2の表裏を接続する接続部以外で、アンテナコイル4とブリッジパターン6とが接触してしまい、アンテナの電気特性が変わってしまうことを防ぐことができる。また、基板2の表裏を接続する溶接部の周辺に、基板2がないことによって、アンテナシート1の物理的な強度が低下することを防ぐことができる。
よって、ヒートプレスヘッド30が接触している箇所のみ基板2を溶かし、押しのけることができるように、上述したように、エアーブロー等で基板2の加工箇所の周辺を、冷却すると良い。
次いで、図4Aに示すように、凹部4x,6xが設けられた箇所にレーザー光Lを照射し、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを溶接する。図4Aでは、アンテナコイル4側からレーザー光Lを照射する様子を示しているが、もちろんブリッジパターン6側から照射することとしても良い。
レーザー光Lは、溶接する部材の形成材料がアルミニウムの場合には、発振波長が1064nmのYAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザーを用い、形成材料が銅の場合には、発振波長が532nmのYAGレーザーを用いることが好ましい。レーザー光Lのエネルギーは1Jから10Jであることが好ましい。
このようなレーザー光Lを用い、例えば焦点BWをアンテナコイル4の表面から遠ざけることにより、金属材料の溶融状態を抑えて、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを溶接する。この時のレーザー条件は、焦点BWから5mm離した位置のレーザー光Lを、アンテナコイル4の表面に照射するものであり、エネルギーは2.2Jである。
このようにすることで、図4Bに示すようにアンテナコイル4とブリッジパターン6とを貫通させることなく、溶融部Mを介して、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを溶接することができる。
以上のようにして、本実施形態のアンテナシート1Aを製造する。
以上のような構成のアンテナシート1Aによれば、基板2の両面に配置されたアンテナコイル4とブリッジパターン6とが溶融接合される。そのため、アンテナコイル4とブリッジパターン6とが、物理的に強固に接続されると共に電気抵抗を下げ、電気的にも信頼性の高い安定したアンテナシートとすることができる。
アンテナコイル4とブリッジパターン6との間の抵抗値を下げる目的は、アンテナコイル4とブリッジパターン6の接触部分での抵抗値成分をなくして、溶接部分も含めた金属の導体抵抗のみとすることである。これにより、アンテナコイル4とブリッジパターン6とが接触のみによって、電気的に接続されるという不安定要素をなくして信頼性を確保することができる。
アンテナコイル4とブリッジパターン6とを接触のみによって電気的に接続すると、ある程度の加圧がないと安定した接触抵抗は維持できず、接触面の酸化、腐食という問題が発生する可能性がある。
また、以上のような構成のアンテナシート1Aの製造方法によれば、レーザー溶接により非接触でアンテナコイル4とブリッジパターン6とを接合させることができる。そのため、加工治具の汚れや摩耗の影響が接合品質に影響する接触加工と異なり、品質の安定した接合状態を実現することができる。また、加工治具の交換が不要となるため、高い生産効率を実現することができる。
レーザー溶接を用いることにより、接続部分の抵抗値成分を無くし、溶接部分も含めた金属の導体抵抗のみとすることにより、接触という不安定要素を無くして、信頼性を確保することができる。
なお、上述の製造工程においては、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを貫通させることなく両者を溶接するアンテナシート1Aについて説明したが、同様の製造工程を用いて別の実施形態のアンテナシート1を製造することができる。図5A及び図5Bは、アンテナシート1の別の実施形態であるアンテナシート1Bの製造方法を示す工程図であり、図4A及び図4Bに対応する図である。
図5Aに示すように、例えば、焦点BWがアンテナコイル4の表面、またはアンテナコイル4とブリッジパターン6との接触部近傍に位置するようにレーザー光Lを照射する。
これにより、レーザー光Lが、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを貫通する。
このため、図5Bに示すように、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを貫通する孔Hの周囲が溶融部Mとなって溶接され、アンテナコイル4とブリッジパターン6とが溶接されたアンテナシート1Bを得ることができる。孔Hの大きさは、直径0.2mmから2mm程度である。
このようにして得られるアンテナシート1Bでは、アンテナコイル4とブリッジパターン6との形成材料が、孔Hの内壁で溶融する。これにより、アンテナコイル4とブリッジパターン6とを強固に保持するため、電気的な接続の信頼性を確保することができる。
また、レーザー光Lを貫通させることによりアンテナコイル4とブリッジパターン6と溶接すると、アンテナコイル4とブリッジパターン6とが溶接されているか否かについて、外観で確認できるため、接続不良の確認が容易となる。
本発明の実施形態に係るICインレット10は、上述の方法にてアンテナコイル4および接続端子5とブリッジパターン6とを電気的に接続した後に、図1A及び図1Bに示す集積回路20を実装することが望ましい。一般に、集積回路20は、他の部材と比べて高価である。そのため、集積回路20を実装した後にアンテナコイル4とブリッジパターン6とを接続しようとすると、接続不良による不良品が発生した場合の損害が大きくなる。
(情報記録媒体)
図6A及び図6Bは、上述のICインレット10を有する情報記録媒体100の説明図である。図6Aは、情報記録媒体100の平面図である。図6Bは、図6Aの線分B−Bにおける矢視断面図である。
図6Bに示すように、情報記録媒体100は、ICインレット10を保護部材110,120で挟みこみ、積層状態で保護部材110,120を接合して形成されている。
保護部材110,120としては、例えば、絶縁性のプラスティックフィルム、あるいは絶縁性の合成紙(PPG社製のポリオレフィン系合成紙 商品名「Teslin」(登録商標)、あるいはユポ・コーポレーション製のポリプロピレン系合成紙 商品名「YUPO」(登録商標))等が用いられる。プラスティックフィルムの形成材料としては、PET−G(非結晶性PETコポリマー)のようなポリエステル樹脂や、PVC(ポリ塩化ビニル)などの熱可塑性樹脂を用いることができる。
ここで、保護部材110,120として上述のプラスティックフィルムを用いる場合には、可撓性プラスティックフィルムを用いることが好ましい。また、プラスティックフィルムの形成材料は、ICインレット10の基材11の形成材料よりも軟化温度が低いものを用いることが好ましい。
また、保護部材110,120の厚さは、例えば、約100μmから約1000μm程度のものを用いることができる。また、保護部材110,120の厚さは、約100μmから約500μmの範囲であることがより好ましい。これにより、強度等、基材としての機能を十分に発揮することができるだけでなく、保護部材110,120に十分な柔軟性を具備させて冊子形状の用途にも応用することができる。
(情報記録媒体の製造方法)
次に、本実施形態の情報記録媒体(インレイ)100の製造方法について説明する。
まず、ICインレット10を一対の保護部材110,120の間に挟み込み、ICインレット10と保護部材110,120とを接合する。このとき、ICインレット10の集積回路実装面と接触する一方の保護部材110には、予めICインレット10が備える集積回路20に対応する位置に、集積回路の外形よりも一回り大きい開口部を形成しても良い。
保護部材110,120として上述の合成紙を用いる場合には、ICインレット10と保護部材110,120との接合方法として、接着剤をICインレット10のアンテナシート1、あるいは保護部材110,120のアンテナシート1に接する面に塗布する。そして、例えば、約70℃から140℃程度の比較的低温度で接合する接着ラミネート法を用いる。
接着剤としては、例えば、EVA(エチレンビニルアセテート樹脂)系、EAA(エチレンアクリル酸共重合樹脂)系、ポリエステル系、ポリウレンタン系等を用いることができる。また、接着剤を塗布する代わりに、上記の接着剤に用いられる樹脂を使用した接着シートを、アンテナシート1と保護部材110,120との間に挟んで使用することもできる。
また、保護部材110,120として上記の熱可塑性のプラスティックフィルムを用いる場合には、ICインレット10と保護部材110,120との接合方法として、両者を加圧しながら保護部材110,120の軟化温度を超える温度(例えば、約130℃から170℃程度)に加熱することにより溶融接合する熱ラミネート法を用いる。また、熱ラミネート法を用いる場合も、溶融接合を確実にするために、上述の接着剤を併用してもよい。
ここで、上述のように保護部材110,120としてプラスティックフィルムを用いる場合、形成材料の軟化温度は、基板2の形成材料の軟化温度よりも低い。そのため、保護部材110,120とICインレット10とを約130℃〜170℃程度に加熱すると、保護部材110,120は軟化するが、アンテナシート1の基板2は軟化しない。これにより、アンテナシート1を備えたICインレット10と保護部材110,120とを積層して熱ラミネート法により接合する際に、アンテナシート1の基板2に熱が加わった場合であっても、基板2が可塑化して流動することを防止できる。したがって、基板2の流動によるアンテナコイル4の移動を防止し、データ通信の信頼性を向上させることができる。
また、上述のラミネート法による貼り合わせにおいて、基板2の軟化温度を超えて過熱され、基板2が熱により可塑化して流動した場合に、上述のようにアンテナコイル4が帯状(膜状)に形成される。そのため、従来の巻線アンテナコイルと比較して、アンテナコイル4と基板2との接触面積が増大し、アンテナコイル4の流動抵抗を大きくすることができる。したがって、アンテナコイル4が基板2の流動に伴って移動することを防止し、データ通信の信頼性を向上させることができる。
ラミネート法による貼り合わせにおいては、必要に応じて保護部材110,120の一方または両方からプレスを行い、確実にICインレット10と保護部材110,120とを接合させる。
ICインレット10と保護部材110,120とが接合された後、一体化された保護部材110,120とICインレット10とを所望の形状に外形加工する。
以上により、図6Aおよび図6Bに示す情報記録媒体100を製造することができる。
(非接触型IC付データキャリア)
図7は、上述の情報記録媒体100を備える非接触型IC付データキャリアの一例である冊子体の説明図である。ここでは、冊子体として電子パスポートを例に挙げて説明する。
図7に示すように、電子パスポート200は、表紙として上述の情報記録媒体100を備えている。情報記録媒体100には、一方の面に電子パスポート200の表紙となるカバー材201が接合されている。
このように、情報記録媒体100にカバー材201を接合することで、情報記録媒体100を備えた電子パスポート200の外観および質感を従来のパスポートと同等のものとすることができる。また、情報記録媒体100は、アンテナコイルの断線が防止され、かつ生産性の高い電子パスポート200を提供することができる。
なお、この発明は上述した実施形態に限られるものではなく、例えば、アンテナコイルの形状は矩形でなくてもよい。また、アンテナコイルの巻き数は、上述の実施形態に限定されない。
また、上述した実施形態では、アンテナコイルの内側に、集積回路が配置された例を示しているが、これに限るものではなく、集積回路をアンテナコイルの外側に配置してもよい。
また、本実施形態では、2つのヒートプレスヘッド30によって両面から挟みこむようにプレスを行うこととしたが(図3A及び図3B)、1つのヒートプレスヘッド30のみを用い、一方からのみヒートプレスを行うこととしても良い。
また、上述の実施形態では、情報記録媒体100を備える非接触型ICデータキャリアとして電子パスポートを例に挙げて説明したが、これに限らず、例えば、電子身分証明書類、各種活動履歴電子確認書類等に用いることもできる。
更に、本発明の実施形態に係る情報記録媒体100を、例えば、IC付定期券や電子マネーカード等のカード型の非接触型IC付データキャリアに適用することもできる。これにより、ICインレットが備えるアンテナシートによって、IC付定期券や電子マネーカード等のアンテナコイルの断線を防止し、データ通信の信頼性を向上させ、かつ生産性を向上させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々の変更を加えることが可能である。
以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、発明の効果を確認するため、上述の図4Bで示した、接続部分をレーザー溶接しているアンテナシートにおける、アンテナコイル4とブリッジパターン6との間の抵抗値を測定した。比較例として、上述の図3Bで示した、溶接を行わずアンテナコイル4とブリッジパターン6とが接触しているのみの状態のアンテナシート1における、アンテナコイル4とブリッジパターン6との間の抵抗値を測定した。本実施例においては、複数の試験体について抵抗値を測定し、平均値を採用した。
測定の結果、アンテナコイル4とブリッジパターン6との間をレーザー溶接した本発明の実施例に係るアンテナシート1では、抵抗値が平均で15.6mΩであった。これに対し、レーザー溶接を行わずアンテナコイル4とブリッジパターン6とが接触しているのみのアンテナシート1、つまり、アンテナコイル4とブリッジパターン6とがクリンピングにより接触しているアンテナシート1では、抵抗値が平均で18.6mΩであった。
この結果より、本発明の実施形態に係る構成を備えるアンテナシート1では、電気抵抗が低下していることが確認でき、本発明の実施形態に係る構成が課題解決に有効であることが確かめられた。
本発明は、アンテナの断線を防止して信頼性を向上させると共に電気抵抗を下げ、さらに生産性を向上させることができるアンテナシートなどに適用することができる。
1,1A,1B・・・アンテナシート、2・・・基板、4・・・アンテナコイル、4a、4b・・・アンテナコイルの端、6・・・ブリッジパターン,導電部材、8・・・貫通孔、10・・・ICインレット、20・・・集積回路(ICチップ)、30・・・ヒートプレスヘッド(押圧手段)、110,120・・・保護部材、100・・・情報記録媒体、200・・・電子パスポート(非接触型IC付データキャリア)、H・・・孔、L・・・レーザー光

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、前記基板の形成材料の軟化温度以上に加熱した押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧し、押圧箇所における溶融した前記基板の形成材料を押しのけて前記アンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を接触させ前記基板の軟化温度まで冷却した後に、前記押圧を終了するプレス工程と、
    前記プレス工程をおこなった後に、接触状態である前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分のうち前記押圧手段による押圧部分レーザー光で溶接する溶接工程と、
    を有するアンテナシートの製造方法。
  2. 熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、先端が平坦な押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するプレス工程と、
    前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
    を有する請求項1に記載のアンテナシートの製造方法。
  3. 熱可塑性樹脂を形成材料とする基板の一方の面に設けられ金属材料を形成材料とするアンテナコイル及び/又は接続パターンと、前記基板の他方の面に設けられた金属材料を形成材料とする導電部材との重なり部分を、押圧手段を用いて、前記基板の少なくとも一方の面から押圧するとともに、押圧箇所をエアーブローするプレス工程と、
    前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと、前記導電部材との重なり部分を溶接する溶接工程と、
    を有する請求項1に記載のアンテナシートの製造方法。
  4. 前記プレス工程および該プレス工程後に前記押圧箇所をエアーブローする請求項に記載のアンテナシートの製造方法。
  5. 前記プレス工程における前記押圧箇所を空冷した後に加圧状態から開放するとともに、その後、前記アンテナコイル及び/又は前記接続パターンと前記導電部材とを溶接する 請求項またはに記載のアンテナシートの製造方法。
  6. 前記プレス工程における前記押圧手段の径が、前記溶接工程における前記レーザー光の径に対して1.0倍〜10倍とする請求項に記載のアンテナシートの製造方法。
  7. 前記アンテナコイルと集積回路とを接続する実装工程を更に有する請求項1からのいずれかに記載のアンテナシートの製造方法。
  8. 前記プレス工程における前記レーザー光の焦点を前記アンテナコイルの表面から遠ざけて金属材料の溶融状態を抑えて溶接する請求項1から7のいずれかに記載のアンテナシートの製造方法。
JP2014174471A 2009-04-28 2014-08-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法 Active JP5804163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174471A JP5804163B2 (ja) 2009-04-28 2014-08-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109859 2009-04-28
JP2009109859 2009-04-28
JP2014174471A JP5804163B2 (ja) 2009-04-28 2014-08-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511320A Division JP5605358B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220016A JP2014220016A (ja) 2014-11-20
JP5804163B2 true JP5804163B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=43031974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511320A Active JP5605358B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア
JP2014174471A Active JP5804163B2 (ja) 2009-04-28 2014-08-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511320A Active JP5605358B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 アンテナシート、非接触型ic付データキャリア

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9183488B2 (ja)
EP (2) EP2889811B1 (ja)
JP (2) JP5605358B2 (ja)
KR (2) KR101283727B1 (ja)
CN (1) CN102414700B (ja)
AU (1) AU2010243050B2 (ja)
CA (1) CA2759688C (ja)
ES (2) ES2538101T3 (ja)
HK (1) HK1166403A1 (ja)
TW (1) TWI463737B (ja)
WO (1) WO2010125818A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271804A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyo Aluminium Kk Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
JP2010271803A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyo Aluminium Kk Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
DE102009023715A1 (de) * 2009-06-03 2010-12-09 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitsdokument
JP5397423B2 (ja) * 2011-07-01 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 非接触情報記録媒体の製造方法
DE102012001345A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Datenträgers
FR3013152A1 (fr) * 2013-11-14 2015-05-15 Smart Packaging Solutions Antenne double face pour carte a puce
JP6643213B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-12 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置
US11536305B2 (en) * 2017-01-31 2022-12-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Junction structure
CN108629393A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 苏州昭舜物联科技有限公司 Rfid高频铝天线低温软钎焊接搭桥工艺
FR3065663B1 (fr) * 2017-04-28 2019-06-28 Faurecia Automotive Composites Procede d'assemblage de deux pieces de materiaux differents et ensemble issu du procede d'assemblage
CN107658117A (zh) * 2017-09-30 2018-02-02 麦格磁电科技(珠海)有限公司 一种无线充电线圈及其制作方法
DE102018105383B4 (de) 2018-03-08 2021-12-30 Infineon Technologies Ag Antennenmodul, Antennenvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Antennenmoduls
CN111971853B (zh) * 2018-03-14 2023-07-14 凸版印刷株式会社 环形天线、环形天线单元及电子设备
CN109216266B (zh) * 2018-09-10 2020-09-01 华南理工大学 过孔的制作方法、阵列基板的制作方法及阵列基板
KR102512387B1 (ko) * 2019-06-13 2023-03-22 신혜중 하이브리드형 무선충전용 수신안테나 장치 및 그 제조방법
KR102129590B1 (ko) * 2019-06-13 2020-07-02 신혜중 하이브리드형 무선충전용 수신안테나 장치 및 그 제조방법
CN112530928B (zh) * 2019-12-12 2024-01-19 友达光电股份有限公司 天线装置及其制造方法
KR20210099464A (ko) * 2020-02-04 2021-08-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 코일 조립체 및 코일을 기판에 접속시키는 방법
JP7539311B2 (ja) 2020-12-22 2024-08-23 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体
DE102021134004B3 (de) * 2021-12-21 2023-01-12 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Folienverbunds, Folienverbund und leistungselektronische Schalteinrichtung hiermit
KR20240124554A (ko) * 2023-02-09 2024-08-19 주식회사 아모텍 안테나 모듈 및 이의 제조 방법
KR20240124551A (ko) * 2023-02-09 2024-08-19 주식회사 아모텍 안테나 모듈 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627565A (en) * 1982-03-18 1986-12-09 Lomerson Robert B Mechanical bonding of surface conductive layers
DE19522338B4 (de) * 1995-06-20 2006-12-07 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Chipträgeranordnung mit einer Durchkontaktierung
DE19618100A1 (de) * 1996-05-06 1997-11-13 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Mehrlagen-Verbundstruktur mit elektrisch leitenden Verbindungen
US6073856A (en) * 1997-09-05 2000-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact IC device
EP1280101B1 (en) 2000-04-04 2005-05-18 Toray Engineering Co., Ltd. Method of manufacturing cof package
JP3634774B2 (ja) 2001-06-08 2005-03-30 東洋アルミニウム株式会社 Icカード用アンテナコイル
JP2003044810A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Oji Paper Co Ltd Ic実装体
JP2003069294A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Oji Paper Co Ltd Icチップの実装装置
KR20030076274A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 도레 엔지니아린구 가부시키가이샤 비접촉 아이디 카드류 및 그 제조방법
US20040201525A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Bateman Blaine R. Antenna arrays and methods of making the same
WO2007055142A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Layer having functionality, method for forming flexible substrate having the same, and method for manufacturing semiconductor device
JP4728861B2 (ja) * 2006-02-09 2011-07-20 財団法人電力中央研究所 磁気粘性流体ダンパ
JP3883565B1 (ja) * 2006-02-28 2007-02-21 Tdk株式会社 チップアンテナ
JP2007323386A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Canon Inc 非接触タグ
JP2008015968A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア用導電部材とその製造方法及び装置
JP2008269161A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Toyo Aluminium Kk Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
WO2009035094A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Toppan Printing Co., Ltd. アンテナシート、トランスポンダ及び冊子体
JP5035537B2 (ja) 2007-10-31 2012-09-26 大日本印刷株式会社 階調マスクの欠陥修正方法および階調マスク

Also Published As

Publication number Publication date
EP2426626A1 (en) 2012-03-07
EP2889811B1 (en) 2020-04-15
JP5605358B2 (ja) 2014-10-15
TW201101582A (en) 2011-01-01
EP2426626A4 (en) 2012-12-05
KR20120003476A (ko) 2012-01-10
ES2805059T3 (es) 2021-02-10
ES2538101T3 (es) 2015-06-17
JPWO2010125818A1 (ja) 2012-10-25
US9436905B2 (en) 2016-09-06
HK1166403A1 (en) 2012-10-26
TWI463737B (zh) 2014-12-01
CA2759688A1 (en) 2010-11-04
KR20130025443A (ko) 2013-03-11
EP2426626B1 (en) 2015-03-04
WO2010125818A1 (ja) 2010-11-04
US20150302291A1 (en) 2015-10-22
CA2759688C (en) 2016-01-19
AU2010243050B2 (en) 2014-09-11
AU2010243050A1 (en) 2011-12-01
JP2014220016A (ja) 2014-11-20
CN102414700A (zh) 2012-04-11
KR101283727B1 (ko) 2013-07-08
US20120043386A1 (en) 2012-02-23
EP2889811A1 (en) 2015-07-01
US9183488B2 (en) 2015-11-10
CN102414700B (zh) 2014-10-15
KR101320145B1 (ko) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804163B2 (ja) アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法
JP4241147B2 (ja) Icカードの製造方法
CN107209870B (zh) 芯片卡制造方法和利用该方法获得的芯片卡
TWI608423B (zh) 具有經強化電子模組之混合接觸-非接觸式的智慧卡
JP6405158B2 (ja) 接触・非接触共用型icカード及びその製造方法
JP2010257416A (ja) 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法
JP2007115090A (ja) 非接触icインレットとそれを備えた非接触ic付き情報記録媒体及び非接触icインレットの製造方法
JP2009169563A (ja) 接触・非接触共用型icカードと非接触型icカード、およびそれらの製造方法
JP2011248818A (ja) 非接触型通信媒体およびその製造方法
JP7404973B2 (ja) 接触および非接触共用icカードおよびアンテナシート
JP7380254B2 (ja) 接触および非接触共用icカードおよび接触および非接触共用icカードの製造方法
WO2007059797A1 (en) Method to weld conductive tracks together
JP2013114454A (ja) インレット基材及びその製造方法並びに非接触icカードと冊子
JP2023150282A (ja) デュアルインターフェースicカードおよびその製造方法
JP2005182392A (ja) 非接触式icカード用インレットの製造方法、製造装置及び非接触式icカード用インレット
JP2024143906A (ja) 接触および非接触共用icカード
JP2024143905A (ja) 接触および非接触共用icカード
JP2024016767A (ja) デュアルインターフェースicカードおよびカードケース
JP2023122097A (ja) デュアルインターフェースicカードおよびその製造方法
JP6184337B2 (ja) Icカード及びその製造方法
JP2007012700A (ja) 積層シート回路配線用モジュール及びicタグの内部回路接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250