JP2010257416A - 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法 - Google Patents
情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010257416A JP2010257416A JP2009109858A JP2009109858A JP2010257416A JP 2010257416 A JP2010257416 A JP 2010257416A JP 2009109858 A JP2009109858 A JP 2009109858A JP 2009109858 A JP2009109858 A JP 2009109858A JP 2010257416 A JP2010257416 A JP 2010257416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- module
- information recording
- antenna
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Abstract
【解決手段】基板と、基板の一方の面にらせん状に形成された線状のアンテナコイルと、を有するアンテナシート1と、アンテナコイルに接続されたICモジュール20と、を有するインレット30と、インレット30を挟持して貼り合わされた基材41,42と、基材41の外面に貼り合わされた装丁用シート51と、を有し、基材41は、ICモジュール20と平面的に重なる領域にICモジュール20を露出する開口部41hが設けられ、装丁用シート51とICモジュール20とは開口部41hを介して接着剤52により貼り合わされており、装丁用シート51とICモジュール20との接着強度は、ICモジュール20とアンテナシート1との接合強度よりも大きい。
【選択図】図6
Description
開口部からICモジュールが突出しない場合、開口部内に接着剤を充填して第3の基材と接着することとなる。このような接着を行う場合に、体積変化のある乾燥硬化型の接着剤を使用すると、開口部内に充填される接着剤の乾燥時の体積減少が大きくなり、第3の基材の表面外側に凹みが生じてしまい、外観不良を起こす。しかし、この構成のように反応硬化型接着剤を用いると、体積変化がなく、体積変化に起因する外観不良を抑制することができる。
この構成によれば、基材間の接着と、第3の基材とICモジュールとの接着と、を同一の接着剤を用いて行うことができるため、作業効率が向上する。
この方法によれば、第1の基材と第2の基材を用いて確実にアンテナシートを係止した状態を作り上げた後に、第3の基材とICモジュールとを接着させることができるため、第3の基材を剥離する際にインレットを確実に破損させることができる。
この方法によれば、多孔質熱可塑性樹脂が変形することでインレット表面の凹凸を吸収するため、内部の凸形状が基材表面に反映されず、情報記録媒体の表面の平滑性を得ることができる。ラミネート法は、同時に加熱を行い熱可塑性樹脂で形成されている基材同士を接着する熱ラミネート法でも良く、基材間に接着剤を介在させて接着する接着ラミネート法でも良い。
この構成によれば、偽変造を抑制することができる非接触型IC付きデータキャリアを提供することができる。
図2は、アンテナシート1を示す平面図であり、図2(a)は一方の面を示す平面図、図2(b)は他方の面を示す平面図である。図に示すように、アンテナシート1は、例えば、PEN(ポリエチレンナフタレート)またはPET(ポリエチレンテレフタレート)により形成された可撓性を有する基板2を備えている。基板2の厚さは、例えば、約0.02mmから約0.10mmの範囲から適宜選択される。基板2の表面には、アンテナ回路3が形成されている。
次に、上述のアンテナシート1のアンテナ回路3に接続されるICモジュール20について説明する。図3は、本実施形態のICモジュール20の説明図であり、図3(a)は平面図、図3(b)は図3(a)のA−A’線に沿う断面図である。
図4は、本実施形態のインレット30の説明図であり、図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)のB−B’線に沿う断面図である。
図5は、上述のインレット30を備えた本実施形態のインレイ40の説明図であり、図5(a)は平面図、図5(b)は図5(a)のC−C’線に沿う断面図である。
図6は、上述のインレイ40を備えた本実施形態の冊子用部材50の説明図であり、図6(a)は平面図、図6(b)は図6(a)のD−D’線に沿う断面図である。
本実施形態の冊子用部材50は、以上のような構成となっている。
図8は、上述の冊子用部材50を備える非接触型IC付データキャリアの一例である冊子体の説明図である。ここでは、冊子体として電子パスポートを例に挙げて説明する。
38μmのポリエチレンナフタレート(PEN)シートを基板とし、両面にアルミニウム蒸着とアンテナ状のマスク層の印刷を行い、パターンエッチングによって一方の面(表面)にアンテナコイルを、他方の面(裏面)にはジャンパー配線を形成した。さらに、基板に設けた貫通孔を介して表裏のアンテナコイルとジャンパー配線を溶接して導通させてアンテナシートを作成した。作成したアンテナシートが有するアンテナコイルの接続端子部にICモジュールを溶接して実装し、ICインレットを作成した。
一対の基材として、180μmの「TESLINシート」(PPG Industry社)を準備し、このシートの片面にヒートシール剤「アクアテックス」(中央理化工業)を5g/m2の厚みで塗工した。ヒートシール剤を乾燥させた後に断裁するとともに、一方の基材にはICモジュールのリードフレームサイズ相当に穴空け加工を行い、開口部を形成した。
冊子表紙用クロス「Enviromate H」(ICG/Holliston社)を装丁用シートとして使用し、装丁用シートにヒートロールコータで溶融させた湿気硬化型ホットメルト接着剤「エスダイン」(積水フーラー社)を、50g/m2の厚みで塗布した。次いで、接着剤を塗布した面と、ICインレイの開口部の形成されている側とを貼り合わせ、ローラで加圧して接着させ、評価に用いる情報記録媒体を得た。
図9に示すように、作成した情報記録媒体1000において、ICモジュール20を一端側に含んだ15mm幅の短冊状の試験片を作成した。試験片は、情報記録媒体1000において任意の切り出し方(形状・大きさ・切り出し方向)で切削することが可能であり、例えば、図中に符号TP1や符号TP2で示したような形状で試験片TPを切り出すことができる。
Claims (6)
- 基板と、前記基板の一方の面にらせん状に形成された線状のアンテナコイルと、を有するアンテナシートと、前記アンテナコイルに接続されたICモジュールと、を有するインレットと、
前記インレットを挟持して貼り合わされた第1の基材および第2の基材と、
前記第1の基材の外面に貼り合わされた第3の基材と、を有し、
前記第1の基材は、前記ICモジュールと平面的に重なる領域に該ICモジュールを露出する開口部が設けられ、
前記第3の基材と前記ICモジュールとは前記開口部を介して接着剤により貼り合わされており、
前記第3の基材と前記ICモジュールとの接着強度は、前記ICモジュールと前記アンテナシートとの接合強度よりも大きいことを特徴とする情報記録媒体。 - 前記接着剤が、反応硬化型接着剤であることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
- 前記第1の基材と前記第3の基材とが、前記接着剤によって接着されていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報記録媒体。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報記録媒体の製造方法であって、
前記第1の基材と前記第2の基材を用いて、前記インレットを挟持した後に、前記第3の基材と前記ICモジュールとを接着することを特徴とする情報記録媒体の製造方法。 - 前記第1の基材と前記第2の基材の少なくとも一方が、多孔質熱可塑性樹脂を形成材料としており、
前記第1の基材と前記第2の基材とを用いて前記インレットを挟持した後に、両側から加圧するラミネート法により、前記第1の基材と前記第2の基材とを貼り合わせることを特徴とする請求項4に記載の情報記録媒体の製造方法。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報記録媒体を有し、
前記情報記録媒体が有する前記第3の基材を装丁用シートとして用いることを特徴とする非接触型IC付データキャリア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109858A JP2010257416A (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109858A JP2010257416A (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010257416A true JP2010257416A (ja) | 2010-11-11 |
Family
ID=43318212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009109858A Pending JP2010257416A (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010257416A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012198825A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Toppan Printing Co Ltd | 非接触型情報記録媒体、非接触ic冊子及び非接触icカード |
WO2013161781A1 (ja) * | 2012-04-24 | 2013-10-31 | 凸版印刷株式会社 | 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体付属冊子 |
WO2015001953A1 (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | 大日本印刷株式会社 | Icカード、積層シート、icカードの製造方法 |
JP2015184774A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 日立マクセル株式会社 | 非接触icカードのインレット、およびその製造方法、非接触icカード |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08216573A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-27 | Hitachi Chem Co Ltd | Icカード |
JPH10171962A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Mitsubishi Chem Corp | 非接触型icカード |
JPH11144017A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Toppan Printing Co Ltd | 複合icカード |
JP2000298717A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Oji Paper Co Ltd | Icカード |
JP2002334309A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Sony Corp | Icカード及びその製造方法 |
JP2003150924A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Hitachi Chem Co Ltd | 非接触式icラベル |
JP2005011330A (ja) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Omron Corp | 情報担持体、情報記録媒体、センサー、物品管理方法 |
JP2005178234A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Tadao Uno | 電子パスポートとその製造法 |
JP2008207431A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Kobayashi Create Co Ltd | リライト記録媒体とその製造方法 |
WO2009035094A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | アンテナシート、トランスポンダ及び冊子体 |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009109858A patent/JP2010257416A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08216573A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-27 | Hitachi Chem Co Ltd | Icカード |
JPH10171962A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Mitsubishi Chem Corp | 非接触型icカード |
JPH11144017A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Toppan Printing Co Ltd | 複合icカード |
JP2000298717A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Oji Paper Co Ltd | Icカード |
JP2002334309A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Sony Corp | Icカード及びその製造方法 |
JP2003150924A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Hitachi Chem Co Ltd | 非接触式icラベル |
JP2005011330A (ja) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Omron Corp | 情報担持体、情報記録媒体、センサー、物品管理方法 |
JP2005178234A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Tadao Uno | 電子パスポートとその製造法 |
JP2008207431A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Kobayashi Create Co Ltd | リライト記録媒体とその製造方法 |
WO2009035094A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | アンテナシート、トランスポンダ及び冊子体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012198825A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Toppan Printing Co Ltd | 非接触型情報記録媒体、非接触ic冊子及び非接触icカード |
WO2013161781A1 (ja) * | 2012-04-24 | 2013-10-31 | 凸版印刷株式会社 | 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体付属冊子 |
JPWO2013161781A1 (ja) * | 2012-04-24 | 2015-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体付属冊子 |
WO2015001953A1 (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | 大日本印刷株式会社 | Icカード、積層シート、icカードの製造方法 |
JP2015011648A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 大日本印刷株式会社 | Icカード、積層シート、icカードの製造方法 |
JP2015184774A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 日立マクセル株式会社 | 非接触icカードのインレット、およびその製造方法、非接触icカード |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370154B2 (ja) | アンテナシート、トランスポンダ及び冊子体 | |
JP5287731B2 (ja) | トランスポンダ及び冊子体 | |
JP4249020B2 (ja) | 電子モジュールの強度を強化した接触型・非接触型共用ハイブリッドスマートカード | |
US6406935B2 (en) | Manufacturing process of a hybrid contact-contactless smart card with an antenna support made of fibrous material | |
KR100998605B1 (ko) | 개선된 평판성을 갖는 비접촉 또는 접촉/비접촉 하이브리드 칩 카드의 제조방법 | |
US6536674B2 (en) | Process for manufacturing a contactless smart card with an antenna support made of fibrous material | |
US20100200661A1 (en) | Electronic interface apparatus and method and system for manufacturing same | |
WO2010125818A1 (ja) | アンテナシート、非接触型ic付データキャリア及びアンテナシートの製造方法 | |
JP2010257416A (ja) | 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法 | |
JP5590034B2 (ja) | 非接触通信媒体 | |
JP2003044810A (ja) | Ic実装体 | |
JP2011237969A (ja) | 非接触型情報媒体及びこれを内蔵した冊子 | |
JP2000153681A (ja) | 非接触ic記憶媒体を有する冊子状印刷物 | |
JP2010117833A (ja) | インレイ及びその製造方法並びに非接触型情報媒体 | |
JP6917832B2 (ja) | カード | |
JP2009157743A (ja) | Ic非実装外部接続端子基板型デュアルicカード | |
JP2003044818A (ja) | コンビネーション型icカードの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130730 |