JP5788969B2 - 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法 - Google Patents

変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5788969B2
JP5788969B2 JP2013504762A JP2013504762A JP5788969B2 JP 5788969 B2 JP5788969 B2 JP 5788969B2 JP 2013504762 A JP2013504762 A JP 2013504762A JP 2013504762 A JP2013504762 A JP 2013504762A JP 5788969 B2 JP5788969 B2 JP 5788969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpa
vinyl alcohol
less
hydrogen atom
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013504762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012124746A1 (ja
Inventor
真輔 新居
真輔 新居
仲前 昌人
昌人 仲前
悠太 田岡
悠太 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2013504762A priority Critical patent/JP5788969B2/ja
Publication of JPWO2012124746A1 publication Critical patent/JPWO2012124746A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788969B2 publication Critical patent/JP5788969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate

Description

本発明は、変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法に関する。
ビニルアルコール系重合体(以下、「PVA」と略記することもある。)は、数少ない結晶性の水溶性高分子として、優れた界面特性及び強度特性を有する。このため、PVAは、各種バインダー、紙加工剤、安定剤、増粘剤、フィルム、繊維等の成分又は原料等として広く利用されている。また、結晶性を制御したり、官能基を導入したりすることで特定の性能を向上させるPVAの高機能化も行われており、いわゆる変性PVAが種々開発されている。
このような変性PVAの一つである疎水基変性PVAは、水系溶媒中では疎水基相互作用が発現し、高粘度溶液を与えることが知られている。このため、疎水基変性PVAは、塗料や接着剤の増粘剤として有用であり、各種単量体単位を含有する疎水基変性PVAが開発されている(特開2008−291120号公報、特開平10−338714号公報及び特開平8−60137号公報参照)。しかしながら、このように粘性の高い疎水基変性PVA溶液は、この高い粘性のため取扱性が低下するという不都合な面がある。この溶液の粘性の高さは、適当な添加剤を添加することにより緩和することができる。しかし、一旦添加剤を添加すると、所望する粘性に再度高めるといったことなどが困難となり、この点からも取扱性が不十分である。
特開2008−291120号公報 特開平10−338714号公報 特開平8−60137号公報
本発明は、上述の事情に基づいてなされたものであり、疎水性を示す変性PVAの濃度を高めた場合も、粘度等の物性を制御することができ、取扱性に優れる変性PVA溶液、及びこのような変性PVA溶液の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた発明は
変性ビニルアルコール系重合体、有機溶媒及び水を含有し、
上記変性ビニルアルコール系重合体が、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位を含有し、この単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であり、かつ、上記変性ビニルアルコール系重合体のけん化度が20モル%以上99.99モル%以下であり、
上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが13MPa0.5以上18MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上9MPa0.5以下、δhが9MPa0.5以上13MPa0.5以下である変性ビニルアルコール系重合体溶液である。
当該変性PVA溶液は、特定のハンセン溶解度パラメーターを有する有機溶媒を含有している。この有機溶媒は、上記変性PVA及び水との相溶性が相対的に高く、変性PVAの濃度を高めることができる。また、上記有機溶媒は、上記変性PVAが有する疎水基同士の相互作用を阻害させると考えられる。従って、当該変性PVA溶液によれば、高濃度とした場合であっても、粘度の上昇を抑えることができる。さらに、当該変性PVA溶液は、水による希釈や、界面活性剤含有分散液との混合等により、高粘性など、変性PVAの物性を発現させることができる。このように当該変性PVA溶液は、粘度等の物性の制御が可能であるため、取扱性に優れる。
上記単量体単位が主鎖よりも疎水性が高い側鎖を有し、炭素数が11以上であるとよい。上記単量体単位の炭素数が11以上であり、かつ上記単量体単位の側鎖における炭素数と酸素数との比(炭素数/酸素数)が3/1より大きいとよい。
上記単量体単位が上記特定の構造を有することで、当該溶液の粘度の制御性を高めることができる。
上記単量体単位が下記一般式(I)で表され、
上記変性ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が200以上5,000以下であるとよい。
Figure 0005788969
(式(I)中、Rは、炭素数8以上29以下の直鎖状又は分岐状アルキル基を表す。Rは、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。)
上記変性PVAにおける上記単量体単位が上記構造を有し、かつ、重合度を上記範囲とすることで、当該溶液の粘度の制御性を高めることができる。具体的には、当該変性PVA溶液は、界面活性剤含有分散液との混合等により発現される増粘機能に特に優れる。
上記変性ビニルアルコール系重合体が、下記一般式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合体をけん化することにより得られたものであるとよい。
Figure 0005788969
(式(II)中、R及びRの定義は上記式(I)と同様である。)
このようにして得られる変性PVAは、けん化度等の調整が容易であるため、当該溶液の粘度の制御性等をさらに高めることができる。
上記単量体単位が下記一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン基を有し、
上記変性ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が200以上5,000以下であることも好ましい。
Figure 0005788969
(式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基を表す。Rは、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。1≦m≦10であり、3≦n≦20である。)
上記変性PVAにおける上記単量体単位が上記構造を有し、かつ、重合度を上記範囲とすることでも、当該溶液の粘度の制御性等を高めることができる。
上記変性ビニルアルコール系重合体が、下記一般式(IV)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合体をけん化することにより得られたものであるとよい。
Figure 0005788969
(式(IV)中、R、R、m及びnの定義は上記一般式(III)と同様である。Rは、水素原子又は−COOM基を表す。Mは、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。Rは、水素原子、メチル基又は−CH−COOM基を表す。Mは、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。Xは、−O−、−CH−O−、−CO−、−(CH−、−CO−O−、−CO−NR−又は−CO−NR−CH−を表す。Rは、水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基を表す。1≦k≦15である。)
このようにして得られる変性PVAも、けん化度等の調整が容易であるため、当該溶液の粘度の制御性等をさらに高めることができる。
上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが14MPa0.5以上17MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上8MPa0.5以下であることが好ましい。このようなパラメーターを有する有機溶媒を用いることで、上記変性PVAの溶解性や粘度制御性等をより高めることができる。
上記有機溶媒と水との質量比(有機溶媒:水)を、5:95以上40:60以下とすることが好ましい。当該変性PVA溶液によれば、有機溶媒と水との含有比を上記範囲とすることで、変性PVAの高溶解性と優れた粘度制御性とを両立させることができる。
上記変性ビニルアルコール系重合体の濃度を5質量%以上70質量%以下とすることが好ましい。当該変性PVA溶液は、このような高濃度としても、粘度の上昇を抑えることなどができるため、取扱性に優れる。
本発明の変性ビニルアルコール系重合体溶液の製造方法は、
変性ビニルアルコール系重合体、有機溶媒及び水を混合する工程を有し、
上記変性ビニルアルコール系重合体が、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位を含有し、この単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であり、かつ、上記変性ビニルアルコール系重合体のけん化度が20モル%以上99.99モル%以下であり、
上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが13MPa0.5以上18MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上9MPa0.5以下、δhが9MPa0.5以上13MPa0.5以下である製造方法である。
当該変性ビニルアルコール系重合体溶液の製造方法によれば、高濃度であっても、粘度等の物性を制御可能な変性PVA溶液を得ることができる。
本発明の変性ビニルアルコール系重合体溶液は、高濃度とした場合においても粘度の上昇が抑えられ、また、界面活性剤含有分散液との混合等で粘度を高めることができるなど、粘度等の物性制御性に優れる。従って、当該変性ビニルアルコール系重合体溶液は取扱性に優れ、接着剤や塗料等の増粘剤等として好適に用いることができる。また、当該変性ビニルアルコール系重合体溶液の製造方法によれば、このような高濃度かつ物性制御性に優れる溶液を容易に得ることができる。
以下、本発明の変性ビニルアルコール系重合体溶液、及びこの製造方法の実施の形態について詳説する。
<変性PVA溶液>
本発明の変性PVA溶液は変性PVA、有機溶媒及び水を含有する。
(変性PVA)
上記変性PVAは、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位を含有する。すなわち、上記変性PVAは、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位と、ビニルアルコール単量体単位(−CH−CHOH−)との共重合体であり、さらに他の単量体単位を有していてもよい。
炭素数2以上29以下のアルキル基とは、C2n+1(2≦n≦29)で表される基をいい、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、イコシル基、ヘキサコシル基、オクタコシル基等を挙げることができる。上記アルキル基は、直鎖状であっても、分岐状であってもよい。また、上記単量体単位は、複数の上記アルキル基を有していてもよい。
上記炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位としては、例えば
n−ブテン、イソブチレン等のα−オレフィン;
エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、ノニルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のビニルエーテル類;
後述する一般式(II)等で表されるN−アルキル(メタ)アクリルアミド;
後述する一般式(IV)等で表されるオキシブチレンユニットやオキシプロピレンユニット等を有する不飽和単量体;
等に由来する単量体単位を挙げることができる。
上記単量体単位の炭素数が11以上であり、かつ該単量体単位の側鎖における炭素数(炭素原子数)と酸素数(酸素原子数)との比(炭素数/酸素数)が3/1より大きいことが好ましい。なお、この比の上限としては、例えば100/1であり、50/1が好ましい。ここで、本明細書で言う側鎖とは、上記単量体単位を重合した際に主鎖を形成する炭素原子から枝分かれしている部分を意味する。また、上記単量体単位の炭素数は、側鎖のみならず、主鎖中の炭素数も含めた炭素数である。
さらに具体的には、上記単量体単位としては、炭素数8以上29以下のアルキル基を有する単量体単位が好ましく、下記の単量体単位(A)がさらに好ましい。また、上記単量体単位としては、下記の単量体単位(B)も好ましい。
(単量体単位(A))
上記単量体単位(A)は、下記一般式(I)で表される。
Figure 0005788969
式(I)中、Rは、炭素数8以上29以下の直鎖状又は分岐状アルキル基を表す。Rは、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。
上記Rで表される直鎖状又は分岐状のアルキル基に含まれる炭素数は8以上29以下であるが、10以上25以下が好ましく、12以上24以下がさらに好ましい。この炭素数が8以上であることにより、アルキル基同士の相互作用を十分に発現させることができ、増粘性等をより向上させることができる。一方、この炭素数が29を超えると、変性PVAの溶解性が低下する。
上記Rは、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基であるが、合成の容易性等の点から、水素原子又はメチル基が好ましい。
上記単量体単位(A)を与える不飽和単量体としては、下記一般式(II)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 0005788969
式(II)中、R及びRの定義は上記式(I)と同様である。
上記一般式(II)で表される不飽和単量体として具体的には、N−オクチルアクリルアミド、N−デシルアクリルアミド、N−ドデシルアクリルアミド、N−オクタデシルアクリルアミド、N−ヘキサコシルアクリルアミド、N−オクチルメタクリルアミド、N−デシルメタクリルアミド、N−ドデシルメタクリルアミド、N−オクタデシルメタクリルアミド、N−ヘキサコシルメタクリルアミド等が挙げられる。これらの中でも、N−オクタデシルアクリルアミド、N−オクチルメタクリルアミド、N−デシルメタクリルアミド、N−ドデシルメタクリルアミド、N−オクタデシルメタクリルアミド、及びN−ヘキサコシルメタクリルアミドが好ましく、N−オクタデシルアクリルアミド、N−ドデシルメタクリルアミド及びN−オクタデシルメタクリルアミドがより好ましい。
(単量体単位(B))
上記単量体単位(B)は、下記一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン基を有する。上記単量体単位(B)を含有することにより、当該ポリオキシアルキレン基を側鎖に含有する変性PVAとなり得る。
Figure 0005788969
式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基を表す。Rは、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。1≦m≦10であり、3≦n≦20である。ここで、繰り返し単位数がmであるユニットをユニット1と呼び、繰り返し単位数がnであるユニットをユニット2と呼ぶことにする。ユニット1とユニット2との配置は、ランダム状及びブロック状のどちらの形態になってもよい。なお、単量体単位(B)において、少なくともユニット2が有するエチル基が上記炭素数2以上29以下のアルキル基に該当する。
一般式(III)で示されるPOA(ポリオキシアルキレン)基のユニット1の繰り返し単位数mは1≦m≦10であり、1≦m≦5が好ましく、1≦m≦2が特に好ましい。mが1以上であることにより、POA基の疎水性が過度に高くなるのを防ぐことができ、変性PVAの水溶性を向上させることができる。また、ユニット2の繰り返し単位数nは3≦n≦20であり、5≦n≦18が好ましく、8≦n≦15が特に好ましい。nが3以上であることにより、POA基同士の相互作用を十分に発現させることができ、増粘性等をより向上させることができる。一方、nが20以下であることにより、POA基の疎水性が過度に高くなるのを防ぐことができ、POA変性PVAの水溶性を向上させることができる。
上記単量体単位(B)を与える不飽和単量体としては、下記一般式(IV)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 0005788969
式(IV)中、R、R、m及びnの定義は上記一般式(III)と同様である。Rは、水素原子又は−COOM基を表す。Mは、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。Rは、水素原子、メチル基又は−CH−COOM基を表す。Mは、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。Xは、−O−、−CH−O−、−CO−、−(CH−、−CO−O−、−CO−NR−又は−CO−NR−CH−を表す。Rは、水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基を表す。1≦k≦15である。
上記Rとしては水素原子、メチル基又はブチル基が好ましく、水素原子又はメチル基がより好ましい。さらに、一般式(IV)で表される不飽和単量体のRが水素原子又はメチル基であり、Rが水素原子又はメチル基であり、Rが水素原子であることが特に好ましい。
上記Xが非対称である場合、その向きは特に制限されないが、POA基側を「*」としたときに上記Xとしては、−CONH−*、−CO−NH−CH−*又は−O−が好ましく、−CONH−*又は−CO−NH−CH−*がより好ましい。
例えば、上記Rが水素原子又はメチル基、Rが水素原子、Rが水素原子の場合、一般式(IV)で示される不飽和単量体として、ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリルアミド、ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アリルエーテル、ポリオキシアルキレンモノビニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレートが挙げられ、具体的には、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノアクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノアクリルアミド、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノアクリルアミド、N−メチレンポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノアクリルアミド、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、N−メチレンポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノビニルエーテル、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノアリルエーテル、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノメタリルエーテル、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノビニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノアクリレート、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリレート、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノアクリレート、ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンモノメタクリレート等が挙げられる。中でも、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノアクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノアクリルアミド、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノビニルエーテルが好ましく、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノビニルエーテルがより好ましい。
上記Rが炭素数1以上8以下のアルキル基の場合、一般式(IV)で表される不飽和単量体として具体的には、上記一般式(IV)のRが水素原子の場合に例示した不飽和単量体の末端のヒドロキシル基が炭素数1〜8のアルコキシ基に置換されたものが挙げられる。中でも、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノビニルエーテルの末端のヒドロキシル基がメトキシ基に置換された不飽和単量体が好ましく、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミド、N−メチレンポリオキシエチレンポリオキシブチレンモノメタクリルアミドの末端のヒドロキシル基がメトキシ基に置換された不飽和単量体がより好ましい。
上記変性PVAにおける上記炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位の含有率(変性率)は、0.05モル%以上5モル%以下である。さらに、この含有率は、0.1モル%以上が好ましく、0.2モル%以上がより好ましい。また、この含有率は、2モル%以下が好ましく、1.5モル以下がより好ましく、1モル%以下がさらに好ましい。ここで、上記単量体単位の含有率(変性率)とは、変性PVAを構成する全単量体単位のモル数に占める、上記単量体単位のモル数の割合(モル%)である。
上記単量体単位の含有率が5モル%を超えると、変性PVA一分子あたりに含まれる疎水基の割合が高くなり、この変性PVAの水溶性が低下する。一方、この単量体単位の含有率が0.05モル%未満の場合、変性PVAの水溶性は優れているものの、この変性PVA中に含まれるアルキルユニットの数が少なく、変性に基づく物性(増粘性等)が十分に発現しない。
この単量体単位の含有率は、上記変性PVAから求めてもよいが、後述するように当該変性PVAを対応する変性ビニルエステル系重合体のけん化により製造する場合などにおいては、当該変性ビニルエステル系重合体から求めてもよく、いずれもプロトンNMRから求めることができる。具体的には、例えば、変性ビニルエステル系重合体から求める場合、n−ヘキサン/アセトンで変性ビニルエステル系重合体の再沈精製を3回以上十分に行った後、50℃の減圧下で乾燥を2日間行い、分析用のサンプルを作製し、CDClなどに溶解した後、プロトンNMRで測定すればよい。なお、変性ビニルエステル系重合体をけん化して変性PVAを得る場合、上記単量体単位の含有率は、通常、けん化前後で変化しない。
上記単量体単位の含有率の算出方法について具体的に説明すれば以下のとおりである。すなわち、例えば、測定に供される変性ビニルエステル系重合体が上記一般式(I)で表される単量体単位(A)以外の変性単量体単位を含まず、Rが直鎖状であり、さらにRが水素原子である場合、変性ビニルエステル系重合体の主鎖メチンに由来するピークα(4.7〜5.2ppm)の面積とアルキル基Rの末端メチル基に由来するピークβ(0.8〜1.0ppm)の面積とから、下記式を用いて、上記単量体単位の含有率を算出することができる。
上記単量体単位の含有率(モル%)
=[(ピークβの面積/3)/{ピークαの面積+(ピークβの面積/3)}]×100
変性ビニルエステル系重合体が上記構造以外の構造を有する場合であっても、算出の対象とするピークや算出式を適宜変更することにより上記単量体単位の含有率を容易に算出することができる。
上記変性PVAの粘度平均重合度は200以上5,000以下であるとよい。なお、粘度平均重合度を単に重合度と呼ぶことがある。この重合度が5,000を超えると、この変性PVAの生産性が低下するため実用的でない。逆に、この重合度が200未満の場合、上記変性PVAの増粘性等の特有の物性が十分に発揮されない場合がある。この重合度の下限は、増粘性等を高める点から、500が好ましく、1,000がさらに好ましい。
この粘度平均重合度は、JIS K6726に準じて測定される。すなわち、変性PVAを再けん化し、精製した後、30℃の水中で測定した極限粘度[η](単位:デシリットル/g)から次式により求められる。
粘度平均重合度=([η]×10/8.29)(1/0.62)
上記変性PVAのけん化度は、20モル%以上99.99モル%以下である必要があり、40モル%以上99.9モル%以下が好ましく、50モル%以上99.9モル%以下がさらに好ましい。このけん化度が20モル%未満の場合には、水溶性や増粘性が低下する。逆に、このけん化度が99.99モル%を超えると、変性PVAの生産が困難になるので実用的でない。なお、上記変性PVAのけん化度は、JIS K6726に準じて測定し得られる値である。
上記変性PVAが上記単量体単位(B)を含有する場合、この単量体単位(B)の含有量は、50質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、15質量%以下が特に好ましい。上記単量体単位(B)の含有量が50質量%を超えると、上記変性PVAの疎水性が高くなり、水含有溶媒への溶解性が低下する場合がある。この含有量の下限は2.5質量%が好ましい。
ここで、上記単量体単位(B)の含有量とは、変性PVAに対する上記単量体単位(B)の質量分率で表され、上記単量体単位(B)の構造や上記含有率(変性率)などから計算される値である。前述の含有率(変性率)が同等であっても、例えば、けん化度が高くなるにつれ、またはユニット2の繰り返し単位nが大きくなるにつれ、この単量体単位(B)の含有量は大きくなる。
上記変性PVAの4質量%水溶液粘度を、ロータ回転数が6rpmの条件でBL型粘度計により測定したとき、20℃における粘度ηと40℃における粘度ηとの比η/ηが0.8以上であることが好ましい。この粘度比η/ηは1.0以上がより好ましく、1.5以上がさらに好ましく、2.0以上が特に好ましい。上記粘度比η/ηが0.8未満の場合、疎水基同士の相互作用が小さく、変性に伴う物性が高度に発現しない場合がある。なお、この粘度比η/ηの上限値としては、例えば10とすることができる。
また、上記変性PVAは、20℃、ロータ回転数6rpmの条件で測定した類似の重合度を有する無変性PVAの4質量%水溶液粘度をηとするとき、粘度比η/ηは1.2より大きいことが好ましく、1.5より大きいことがより好ましく、2.0より大きいことがさらに好ましく、5.0より大きいことが特に好ましい。ここで類似の重合度を有する無変性PVAとは、POA変性PVAの重合度の0.95倍〜1.05倍の範囲の重合度を有する無変性PVAを指す。なお、この粘度比η/ηの上限値としては、例えば10,000とすることができる。
当該変性PVA溶液における上記変性PVAの濃度としては、特に限定されないが、5質量%以上が好ましく、7質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましい。また、70質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、20質量%以下がさらに好ましい。当該変性PVA溶液によれば、このように変性PVAの含有率を高めても、粘度の上昇を抑えることなどができるため、取扱性に優れる。
(変性PVAの製造方法)
上記変性PVAを製造する方法は特に制限されないが、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合を行うなどして得られた変性ビニルエステル系重合体(共重合体)をけん化する方法が好ましい。ここで、上記の共重合はアルコール系溶媒中又は無溶媒で行うことが好適である。
上記炭素数2以上29以下のアルキル基を有する不飽和単量体としては、上述した化合物を例示することができる。
上記ビニルエステル系単量体としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オレイン酸ビニル、安息香酸ビニル等が挙げられるが、これら中でも酢酸ビニルが好ましい。
炭素数2以上29以下のアルキル基を有する不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合に際して、本発明の趣旨を損なわない範囲で他の単量体を共重合しても差し支えない。使用しうる単量体としては、例えば、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類;
塩化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニル類;
塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン類;
酢酸アリル、2,3−ジアセトキシ−1−アリルオキシプロパン、塩化アリル等のアリル化合物;
ビニルトリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;
等が挙げられる。
上記炭素数2以上29以下のアルキル基を有する不飽和単量体及びビニルエステル系単量体以外の他の単量体の使用量は、共重合に使用する全単量体に対して20モル%以下が好ましく、5モル%以下がより好ましく、0モル%がさらに好ましい。他の単量体の使用量が20モル%を超えると、変性したPVAの物性や、上記有機溶媒や水との相溶性等に影響を与える場合がある。
また、この共重合反応に際し、得られる変性ビニルエステル系重合体の重合度を調節すること等を目的として、本発明の趣旨を損なわない範囲で連鎖移動剤の存在下で共重合を行ってもよい。この連鎖移動剤としては、
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等のアルデヒド類;
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;
2−ヒドロキシエタンチオール等のメルカプタン類;
トリクロロエチレン、パークロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;
ホスフィン酸ナトリウム1水和物等のホスフィン酸塩類等
が挙げられ、これらの中でもアルデヒド類およびケトン類が好適に用いられる。
上記連鎖移動剤の添加量は、添加する連鎖移動剤の連鎖移動定数及び目的とするビニルエステル系重合体の重合度に応じて決定されるが、一般にビニルエステル系単量体に対して0.1質量%以上10質量%以下が好ましい。
上記共重合を行う際に採用される温度は0〜200℃が好ましく、30〜140℃がより好ましい。共重合を行う温度が0℃より低い場合は、十分な重合速度が得られにくい。また、重合を行う温度が200℃より高い場合、本発明で規定する変性率を有する変性PVAを得られにくい。共重合を行う際に採用される温度を0〜200℃に制御する方法としては、例えば、重合速度を制御することで、重合により生成する発熱と反応器の表面からの放熱とのバランスをとる方法や、適当な熱媒を用いた外部ジャケットにより制御する方法等が挙げられるが、安全性の面からは後者の方法が好ましい。
上記共重合を行うのに採用される重合方式としては、回分重合、半回分重合、連続重合、半連続重合のいずれでもよい。重合方法としては、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等公知の任意の方法を採用することができる。これらの中でも、無溶媒又はアルコール系溶媒中で重合を行う塊状重合法や溶液重合法が好適に採用され、高重合度の変性ビニルエステル系重合体の製造を目的とする場合は乳化重合法が好適に採用される。
上記アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの溶媒は2種類又はそれ以上の種類を混合して用いることができる。
上記共重合に使用される開始剤としては、重合方法に応じて従来公知のアゾ系開始剤、過酸化物系開始剤、レドックス系開始剤等が適宜選ばれる。アゾ系開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられ、過酸化物系開始剤としては、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジエトキシエチルパーオキシジカーボネート等のパーカーボネート化合物;t−ブチルパーオキシネオデカネート、α−クミルパーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシデカネート等のパーエステル化合物;アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキシド;2,4,4−トリメチルペンチル−2−パーオキシフェノキシアセテート等が挙げられる。さらには、上記開始剤に過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等を組み合わせて開始剤とすることもできる。また、レドックス系開始剤としては、上記の過酸化物と亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、L−アスコルビン酸、ロンガリット等の還元剤とを組み合わせたものが挙げられる。
なお、上記共重合を比較的高い温度で行った場合、ビニルエステル系単量体の分解などに起因して、最終的に得られる変性PVAに着色等が見られることがある。このような場合には、着色を防止するために、重合系に酒石酸のような酸化防止剤をビニルエステル系単量体に対して1〜100ppm程度添加すればよい。
上記共重合により得られた変性ビニルエステル系重合体のけん化反応には、公知の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等の塩基性触媒又はp−トルエンスルホン酸等の酸性触媒を用いた加アルコール分解反応又は加水分解反応を適用することができる。この反応に使用しうる溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素等が挙げられ、これらは単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、メタノール又はメタノール/酢酸メチル混合溶液を溶媒とし、水酸化ナトリウムを触媒に用いてけん化反応を行うのが簡便であり好ましい。
(有機溶媒)
上記有機溶媒は、ハンセン溶解度パラメーターにおけるδd(分散項)が13MPa0.5以上18MPa0.5以下、δp(極性項)が4MPa0.5以上9MPa0.5以下、δh(水素結合項)が9MPa0.5以上13MPa0.5以下の有機溶媒である。当該有機溶媒は水と相溶することが好ましい。有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターが上記の範囲に含まれない場合、得られる変性PVA溶液の粘度が高く取り扱い性が悪くなったり溶液としての機能が発現しなくなったりするなどの問題が発生する場合がある。上記ハンセン溶解度パラメーターにおけるδdは14MPa0.5以上が好ましく、また、17MPa0.5以下が好ましく、16MPa0.5以下がより好ましい。上記ハンセン溶解度パラメーターにおけるδpは5MPa0.5以上が好ましく、また、8MPa0.5以下が好ましく、7MPa0.5以下がより好ましい。上記ハンセン溶解度パラメーターにおけるδhは11MPa0.5以下がより好ましい。上記δdおよびδpの各範囲の好ましい組み合わせとしては、例えば、δdが14MPa0.5以上17MPa0.5以下で、δpが4MPa0.5以上8MPa0.5以下が挙げられる。
ハンセン溶解度パラメーターは、ヒルデブランド(Hildebrand)によって導入された溶解度パラメーターを、分散項δd、極性項δp及び水素結合項δhの3成分に分割し、3次元空間に表したものである。分散項δdは無極性相互作用の効果、極性項δpは双極子間力の効果、水素結合項δhは水素結合力の効果を示す。多くの溶剤や樹脂についてのハンセン溶解度パラメーターの値が調べられており、例えば、Wesley L.Archer著、Industrial Solvents Handbookに記載されている。本発明において、このハンセン溶解度パラメーターは、Hansen Solubility Parameters:A User’s Handbookより抜粋した値を用いている。
このような特定のハンセン溶解度パラメーターを有する有機溶媒は、上記特定の変性PVA及び水との相溶性が高い。従って、当該変性PVA溶液は、高濃度に調製することも可能である。また、上記有機溶媒は、特定のハンセン溶解度パラメーターを有することで、上記特定の変性PVAが有する疎水基同士の相互作用を阻害させると考えられる。従って、当該変性PVAは、高濃度とした場合であっても、粘度の上昇等を抑えることができる。さらには、当該変性PVA溶液は、水による希釈や、界面活性剤含有分散液との混合等により、疎水基同士の相互作用が回復し、高粘性など、変性PVAの物性を発現させることができる。特に、当該変性PVAと界面活性剤含有分散液とを混合させた場合は、エマルジョン粒子中に上記特定のハンセン溶解度パラメーターを有する有機溶媒が溶け込み、その結果、疎水基同士の相互作用が回復すると考えられる。
上記有機溶媒としては、ハンセン溶解度パラメーターが上記範囲のものであれば特に限定されないが、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEMB:δd=16.0、δp=7.0、δh=10.6)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル(DPMB:δd=15.7、δp=6.5、δh=10.0)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(DPM:δd=15.5、δp=5.7、δh=11.2)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(TPM:δd=15.3、δp=5.5、δh=10.4)、エチレングリコールモノブチルエーテル(EMB:δd=16.0、δp=5.1、δh=12.3)、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル(ETB:δd=15.3、δp=6.1、δh=10.8)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PM:δd=15.6、δp=6.3、δh=11.6)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(PB:δd=15.3、δp=4.5、δh=9.2)等の多価アルコールのモノアルキルエーテルが好ましく、グリコールのモノアルキルエーテルが好ましい。
上記グリコールのモノアルキルエーテルとしては、下記一般式(V)で表される化合物がさらに好ましい。
HO−(C−O)−C−O−R (V)
上記一般式(V)中、Rは、炭素数1以上6以下のアルキル基であり、ブチル基またはt−ブチル基が好ましい。また、nは0〜3の整数である。
上記変性PVAが、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位として上記単量体単位(A)を含有する場合、n=1が好ましい。また、この場合、上記一般式(V)で表される化合物の中でも、DEMBが特に好ましい。
一方、上記変性PVAが、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位として上記単量体単位(B)を含有する場合、n=0が好ましい。また、この場合、上記一般式(V)で表される化合物の中でも、ETBが特に好ましい。
上記有機溶媒と水との質量比(有機溶媒:水)としては、5:95以上40:60以下が好ましく、10:90以上30:70以下がさらに好ましい。当該変性PVA溶液によれば、有機溶媒と水との質量比(含有比)を上記範囲とすることで、変性PVAの高溶解性と優れた粘度制御性とを両立させることができる。有機溶媒の含有比が上記下限未満の場合は、粘度の上昇が著しくなるおそれがある。逆に、有機溶媒の含有比が上記上限を超える場合は、変性PVAの溶解性が低下するおそれがある。
(添加剤)
当該変性PVA溶液は、本発明の趣旨を損なわない範囲で、変性PVA、上記特定の有機溶媒及び水以外に、各種可塑剤、界面活性剤、消泡剤、紫外線吸収剤、充填材、pH調整剤、耐水化剤等の添加剤を含有していてもよい。これらの添加剤の含有量は、上記変性PVA100質量部に対して、50質量部以下であることが好ましい。
また、当該変性PVAは、同様に本発明の趣旨を損なわない範囲で、公知の各種PVA、澱粉、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の他の水溶性高分子を含有していてもよい。これらの他の水溶性高分子の含有量は、上記変性PVA100質量部に対して、50質量部以下であることが好ましい。
(用途等)
当該変性PVA溶液は、高濃度とした場合においても粘度の上昇が抑えられ、また、界面活性剤含有分散液との混合等で粘度を高めることができるなど、粘度等の物性制御性に優れる。従って、当該変性PVA溶液は、増粘剤等として好適に用いることができる。この増粘剤は、例えば、塗料、セメント、コンクリート、接着剤、化粧品、ペンキ、紙被覆、結合材等の増粘用途に用いることができる。
<変性PVA溶液の製造方法>
本発明の変性PVA溶液の製造方法は、
変性PVA、有機溶媒及び水を混合する工程を有し、
上記変性PVAが、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位を含有し、この単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であり、かつ、上記変性PVAのけん化度が20モル%以上99.99モル%以下であり、
上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが13MPa0.5以上18MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上9MPa0.5以下、δhが9MPa0.5以上13MPa0.5以下である製造方法である。
当該変性PVA溶液の製造方法によれば、高濃度で、かつ、粘度等の物性を制御可能な変性PVA溶液を得ることができる。この変性PVA及び有機溶媒の詳細は、上述したとおりである。
この変性PVA、有機溶媒及び水を混合する方法としては特に限定されず、有機溶媒と水とを混合した混合溶媒に変性PVAを加えてもよいし、変性PVA水溶液に有機溶媒を加えてもよい。
なお、溶解性を高めるために、公知の方法で撹拌させたり、加熱しながら撹拌することができる。この加熱の際の、溶液の温度としては、例えば80℃以上95℃以下である。
以下、実施例により、本発明を詳細に説明する。なお、以下の製造例、実施例、参考例及び比較例において「部」及び「%」は、特に断りのない限り質量基準を意味する。
なお、下記製造例により得られたPVA(変性PVA等)について、以下の方法にしたがって評価を行った。
[PVAの重合度]
PVAの重合度は、JIS K6726に記載の方法により求めた。
[PVAにおける炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位の含有率(以下、単に「変性率」ともいう。)]
上述したプロトンNMRを用いた方法に準じて求めた。なお、プロトンNMRは、500MHzのJEOL GX−500を用いた。
[PVAのけん化度]
PVAのけん化度は、JIS K6726に記載の方法により求めた。
[PVA水溶液の粘度]
蒸留水96gに対してPVA4gを室温で加え30分間撹拌した。得られたPVA水溶液を90℃まで昇温し、そのまま1時間撹拌した後、室温まで冷却した。次に該水溶液の粘度をBL型粘度計(20℃、6rpm)を用いて測定した。
<PVAの製造>
製造例1−1(PVA1−1の製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、単量体滴下口及び開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル750g、メタノール250g及びアルキル基を有する不飽和単量体としてN−オクタデシルメタクリルアミド1.1gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。また、ディレー溶液としてN−オクタデシルメタクリルアミドをメタノールに溶解して濃度5%としたコモノマー溶液を調製し、窒素ガスのバブリングにより窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.25gを添加し重合を開始した。ディレー溶液を滴下して重合溶液中のモノマー組成(酢酸ビニルとN−オクタデシルメタクリルアミドとの比率)が一定となるようにしながら、60℃で3時間重合した後、冷却して重合を停止した。重合を停止するまで加えた単量体(N−オクタデシルメタクリルアミド)の総量は4.8gであった。また重合停止時の固形分濃度は29.9%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルの除去を行い、変性ビニルエステル系重合体(変性PVAc)のメタノール溶液(濃度35%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製した変性PVAcのメタノール溶液771.4g(溶液中の変性PVAc200.0g)に、27.9gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った(けん化溶液の変性PVAc濃度25%、変性PVAc中の酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比0.03)。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成したので、これを粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得、これにメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記の洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して乾燥し、変性PVA(PVA1−1)を得た。PVA1−1の重合度は1,700、けん化度は98.5モル%、変性率は0.4モル%であった。
製造例1−2〜1−18(PVA1−2〜1−18の製造)
酢酸ビニル及びメタノールの仕込み量、重合時に使用するアルキル基を有する不飽和単量体の種類や添加量等の重合条件、けん化時における変性PVAcの濃度、酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比等のけん化条件を表1に示すように変更したこと以外は、製造例1−1と同様の方法により各種の変性PVA(PVA1−2〜1−18)を製造した。
製造例1−19(PVA1−19の製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管及び開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル900g及びメタノール100gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.25gを添加し重合を開始し、60℃で3時間重合した後冷却して重合を停止した。重合停止時の固形分濃度は31.0%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルの除去を行い、無変性ポリ酢酸ビニル(無変性PVAc)のメタノール溶液(濃度30%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製した無変性PVAcのメタノール溶液971.1g(溶液中の無変性PVAc200.0g)に、27.9gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った(けん化溶液の無変性PVAc濃度20%、無変性PVAc中の酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比0.03)。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成したので、これを粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得、これにメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記の洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して乾燥し、無変性PVA(PVA1−19)を得た。PVA1−19の重合度は3,000、けん化度は98.5モル%であった。
製造例1−20〜1−24(PVA1−20〜1−24の製造)
酢酸ビニル及びメタノールの仕込み量や重合条件、けん化時における無変性PVAcの濃度、酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比等のけん化条件を表1に示すように変更した以外は、製造例1−19と同様の方法により各種の無変性PVA(PVA1−20〜1−24)を製造した。
Figure 0005788969
[実施例1−1]
有機溶媒であるジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEMB)18gと、蒸留水72gとの混合物(有機溶媒:水=20:80)に対して、10gのPVA1−1を室温で加え、スリーワンモーターを用いて30分間撹拌した。次に、この溶液を撹拌しながら90℃まで昇温し、そのまま1時間撹拌した後、室温まで冷却したところ、10%濃度のPVA1−1溶液が得られた。
[PVAの溶解性]
上記PVA1−1溶液の状態を目視で観察し、以下の基準に従って判定したところ、A判定であった。
A:透明な溶液
B:若干のにごりあり
C:白濁溶液
D:溶け残りあり
[溶液評価:PVA溶液の粘度]
BL型粘度計を用いてロータ回転数6rpmで、20℃における上記PVA1−1溶液の粘度を測定したところ、2,400mPa・sであった。
[Em評価:エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンの粘度(増粘試験)]
エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン(株式会社クラレ製OM−4200NT、濃度45%、粘度100mPa・s)100部に上記PVA1−1溶液13.5部(PVAの固形分はエマルジョン固形分100部に対して3.0部)を添加した。このエマルジョン溶液の20℃における粘度をBL型粘度計を用いてロータ回転数6rpmで測定したところ、18,000mPa・sであった。
[無変性PVA溶液との比較]
有機溶媒であるジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEMB)18gと蒸留水72gとの混合物(有機溶媒:水=20:80)に対して、10gのPVA1−20(PVA1−1と同様の重合度を有する無変性PVA)を室温で加え、スリーワンモーターを用いて30分間撹拌した。次に、この溶液を撹拌しながら90℃まで昇温し、そのまま1時間撹拌した後、室温まで冷却したところ、10%濃度のPVA1−20溶液が得られた。この溶液を用いて実施例1−1と同様の試験を行ったところ、溶液粘度1,500mPa・s、エマルジョン粘度120mPa・sであった。PVA1−1の溶液粘度はPVA1−20の溶液粘度と比較して1.6倍であるのに対して、エマルジョンに添加後の粘度は150倍となった。
[実施例1−2〜1−21、比較例1−1〜1−8]
用いたPVA、有機溶媒及び有機溶媒と水との質量比を表2に示すとおりに変更したこと以外は実施例1−1と同様の試験を行った。
なお、表2中に記載した各有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターは、Hansen Solubility Parameters:A User’s Handbookより抜粋した値を用いている。
以上の結果を表2に示す。なお、表2の溶液評価及びEm評価における粘度比は、同様の重合度を有する無変性PVAの場合との比である。また、表2に参考例1−1〜1−6として、無変性PVA(PVA1−19〜1−24)について、実施例1−1に記載した溶液評価及びEm評価と同様にして測定した溶液粘度及びEm粘度の結果を記した。
Figure 0005788969
溶液状態としてはA〜Cの場合、実用性に優れると言える。溶液評価における粘度比は10倍未満の場合、実用性があると言える。Em評価における粘度比は、10倍以上が増粘剤等として実用性に優れると言える。
表2に示されるように、実施例1−1〜1−21の溶液は、変性PVAの溶液であるにも関わらず、無変性PVAの溶液と比較した粘度の上昇が10倍未満に抑えられており、取扱性に優れている。さらに、PVAの重合度及び単量体単位の構造を特定した実施例1−1〜1−4、1−6〜1−11、1−13、1−14、1−16、1−18〜1−21の溶液は、同等の重合度を有する無変性PVAと比較して非常に高い増粘性を有する。
一方、PVAが規定の要件(変性率、けん化度及びアルキル基の炭素数)を満たさない場合(比較例1−1〜1−4)や、有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターが規定の値を満たさない場合(比較例1−5〜1−8)等は、高濃度溶液を得られないか、粘度が上昇しすぎ、取り扱い性が低下することが示された。
<PVAの製造方法>
製造例2−1(PVA2−1の製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、単量体滴下口及び開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル750g、メタノール250g、POA(ポリオキシアルキレン)基を有する不飽和単量体(単量体A:上記一般式(IV)で表される化合物。但し、R、R及びRは水素原子であり、Rはメチル基であり、Xは−CO−NH−CH−*(ここで「*」はPOA基側を示す。)であり、mは2であり、nは13である。ユニット1とユニット2の配置は、ブロック状であり、ユニット1のブロックがユニット2のブロックに対して上記X側に位置する。)3.3gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。また、ディレー溶液としてPOA基を有する不飽和単量体(単量体A)をメタノールに溶解して濃度20%とした単量体溶液を調製し、窒素ガスのバブリングにより窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.25gを添加し重合を開始した。ディレー溶液を滴下して重合溶液中のモノマー組成(酢酸ビニルと単量体Aの比率)が一定となるようにしながら、60℃で3時間重合した後冷却して重合を停止した。重合を停止するまで加えた単量体Aの総量は17.6gであった。また、重合停止時の固形分濃度は24.4%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルの除去を行い、POA変性ビニルエステル系重合体(POA変性PVAc)のメタノール溶液(濃度35%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製したPOA変性PVAcのメタノール溶液453.4g(溶液中のPOA変性PVAc100.0g)に、55.6gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った(けん化溶液のPOA変性PVAc濃度20%、POA変性PVAc中の酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比0.1)。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成したので、これを粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得、これにメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記の洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して乾燥し、変性(POA変性)PVA(PVA2−1)を得た。PVA2−1の重合度は1,760、けん化度は98.7モル%、変性率(POA基変性率)は0.4モル%であった。
製造例2−2〜2−27(PVA2−2〜2−27の製造)
酢酸ビニル及びメタノールの仕込み量、重合時に使用するPOA基を有する不飽和単量体の種類(表4)や添加量等の重合条件、けん化時におけるPOA変性PVAcの濃度、酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比等のけん化条件を表3及び表4に示すように変更したこと以外は、製造例2−1と同様の方法により各種のPOA変性PVA(PVA2−2〜2−27)を製造した。
製造例2−28(PVA2−28の製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル700g、メタノール300gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.25gを添加し重合を開始し、60℃で3時間重合した後冷却して重合を停止した。重合停止時の固形分濃度は17.0%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルの除去を行い、無変性ポリ酢酸ビニル(無変性PVAc)のメタノール溶液(濃度30%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製した無変性PVAcのメタノール溶液544.1g(溶液中の無変性PVAc120.0g)に、55.8gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った(けん化溶液の無変性PVAc濃度20%、無変性PVAc中の酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比0.1)。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成したので、これを粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得、これにメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記の洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して乾燥し、無変性PVA(PVA2−28)を得た。無変性PVA2−28の重合度は1,700、けん化度は98.5モル%であった。
製造例2−29〜2−32(PVA2−29〜2−32の製造)
酢酸ビニル及びメタノールの仕込み量、けん化時における無変性PVAcの濃度、酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比等のけん化条件を表3に示すように変更したこと以外は、製造例2−28と同様の方法により各種の無変性PVA(PVA2−29〜2−32)を製造した。
製造例2−33(PVA2−33の製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、単量体滴下口及び開始剤の添加口を備えた6Lの反応器に、酢酸ビニル2400g、メタノール600g、1−ヘキサデセン16.6gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)2.8gを添加し重合を開始した。60℃で2時間重合した後冷却して重合を停止した。重合停止時の固形分濃度は32.5%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルの除去を行い、アルキル変性ビニルエステル系重合体(アルキル変性PVAc)のメタノール溶液(濃度35%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製したアルキル変性PVAcのメタノール溶液453.4g(溶液中のアルキル変性PVAc100.0g)に、55.6gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った(けん化溶液のアルキル変性PVAc濃度20%、アルキル変性PVAc中の酢酸ビニル単量体単位に対する水酸化ナトリウムのモル比0.1)。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成したので、これを粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得、これにメタノール2000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記の洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して乾燥し、アルキル変性PVA(PVA2−33)を得た。PVA2−33の重合度は1,720、けん化度は98.6モル%、(アルキル)変性率は0.3モル%であった。
PVA2−1〜2−33の製造条件を表3及び表4にそれぞれ示す。
Figure 0005788969
Figure 0005788969
[実施例2−1]
有機溶媒であるエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル(ETB)18gと、蒸留水72gとの混合物(有機溶媒:水=20:80)に対して、10gのPVA2−1を室温で加え、スリーワンモーターを用いて30分間撹拌した。次に該溶液を撹拌しながら90℃まで昇温し、そのまま1時間撹拌した後、室温まで冷却したところ、10%濃度のPVA2−1溶液が得られた。
[PVAの溶解性]
上記PVA2−1溶液の状態を目視で観察し、以下の基準に従って判定したところ、A判定であった。
A:透明な溶液
B:若干のにごりあり
C:白濁溶液
D:溶け残りあり
[溶液評価:PVA溶液の粘度]
BL型粘度計を用いてロータ回転数6rpmで、温度20℃における上記PVA2−1溶液の粘度を測定したところ、2,300mPa・sであった。
[Em評価:エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンの粘度(増粘試験)]
エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン(株式会社クラレ製OM−4200NT、濃度45%、粘度100mPa・s)100部に上記PVA2−1溶液13.5部(PVAの固形分はエマルジョン固形分100部に対して3.0部)を添加した。このエマルジョン溶液の20℃における粘度をBL型粘度計を用いてロータ回転数6rpmで測定したところ、24,000mPa・sであった。
[無変性PVA溶液との比較]
有機溶媒であるエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル(ETB)18gと蒸留水72gとの混合物(有機溶媒:水=20:80)に対して、10gのPVA2−28(PVA2−1と同様の重合度を有する無変性PVA)を室温で加え、スリーワンモーターを用いて30分間撹拌した。次に、この溶液を撹拌しながら90℃まで昇温し、そのまま1時間撹拌した後、室温まで冷却したところ、10%濃度のPVA2−28溶液が得られた。この溶液を用いて実施例2−1と同様の試験を行ったところ、溶液粘度1,500mPa・s、エマルジョン粘度120mPa・sであった。PVA2−1の溶液粘度はPVA2−28の溶液粘度と比較して1.5倍であるのに対して、エマルジョンに添加後の粘度は200倍となった。
[実施例2−2〜2−30及び比較例2−1〜2−9]
用いたPVA、有機溶媒及び有機溶媒と水との質量比を表5又は6に示すとおりとしたこと以外は実施例2−1と同様の試験を行った。なお、PVA溶液の状態においてD判定となったものについては、溶液評価及びEm評価を行わなかった。また、溶液評価の結果、粘度が100mPa・s未満となったもの及び無変性PVA溶液との粘度比が10倍以上となったものの一部についても、Em評価を行わなかった。
なお、表5及び6中に記載した各有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターは、Hansen Solubility Parameters:A User’s Handbookより抜粋した値を用いている。
以上の結果を表5及び6に示す。なお、表5及び6の溶液評価及びEm評価における粘度比は、同様の重合度を有する無変性PVAの場合との比である。また、表6に参考例2−1〜2−5として、無変性PVA(PVA2−28〜2−32)について、実施例2−1に記載した溶液評価及びEm評価と同様にして測定した溶液粘度及びEm粘度の結果を記した。
Figure 0005788969
Figure 0005788969
表5及び6に示されるように実施例2−1〜2−24の溶液は、水溶液と比較して高濃度であるにもかかわらず、低粘度で取り扱い性に優れており、さらに同等の重合度を有する無変性PVAの溶液と比較して非常に高い増粘性を有する。しかしながら、PVAが分子構造に関する要求を満たさない場合や(比較例2−1〜2−4)、有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターが規定の値を満たさない場合(比較例2−5〜2−9)は、取り扱い性の低下や増粘性が発現しない等の問題があった。
本発明の変性PVA溶液が低粘度を示す理由は明らかになっていないが、有機溶媒が変性PVA同士の疎水基相互作用を阻害することに起因すると推測している。また、エマルジョンに添加した際に大きな増粘性等を示す機構についても不明であるが、当該溶液をエマルジョンに添加した際に疎水基相互作用を阻害している有機溶媒がエマルジョン粒子に取り込まれ、変性PVAの疎水基相互作用が発現するためと考えている。
本発明の変性PVA溶液は、取扱性に優れ、増粘剤等として好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. 変性ビニルアルコール系重合体、有機溶媒及び水を含有し、
    上記変性ビニルアルコール系重合体が、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位を含有し、この単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であり、かつ、上記変性ビニルアルコール系重合体のけん化度が20モル%以上99.99モル%以下であり、
    上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが13MPa0.5以上18MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上9MPa0.5以下、δhが9MPa0.5以上13MPa0.5以下であり、
    上記単量体単位が、下記一般式(II)又は(IV)で表される不飽和単量体に由来する単量体単位であり、
    上記変性ビニルアルコール系重合体が溶解している変性ビニルアルコール系重合体溶液。
    Figure 0005788969
    (式(II)中、R は、炭素数8以上29以下の直鎖状又は分岐状アルキル基を表す。R は、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。)
    Figure 0005788969
    (式(IV)中、R は、水素原子又はメチル基を表す。R は、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。1≦m≦10であり、3≦n≦20である。R は、水素原子又は−COOM 基を表す。M は、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。R は、水素原子、メチル基又は−CH −COOM 基を表す。M は、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。Xは、−O−、−CH −O−、−CO−、−(CH −、−CO−O−、−CO−NR −又は−CO−NR −CH −を表す。R は、水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基を表す。1≦k≦15である。)
  2. 上記単量体単位の炭素数が11以上であり、かつ上記単量体単位の側鎖における炭素数と酸素数との比(炭素数/酸素数)が3/1より大きい請求項1に記載の変性ビニルアルコール系重合体溶液。
  3. 記変性ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が200以上5,000以下である請求項1又は請求項2に記載の変性ビニルアルコール系重合体溶液。
  4. 上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが14MPa0.5以上17MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上8MPa0.5以下である請求項1、請求項2又は請求項3に記載の変性ビニルアルコール系重合体溶液。
  5. 上記有機溶媒と水との質量比(有機溶媒:水)が、5:95以上40:60以下である請求項1から請求項のいずれか1項に記載の変性ビニルアルコール系重合体溶液。
  6. 上記変性ビニルアルコール系重合体の濃度が5質量%以上70質量%以下である請求項1から請求項のいずれか1項に記載の変性ビニルアルコール系重合体溶液。
  7. 増粘剤として用いられる請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の変性ビニルアルコール系重合体溶液。
  8. 変性ビニルアルコール系重合体が溶解している変性ビニルアルコール系重合体溶液の製造方法であって、
    上記変性ビニルアルコール系重合体、有機溶媒及び水を混合する工程を有し、
    上記変性ビニルアルコール系重合体が、炭素数2以上29以下のアルキル基を有する単量体単位を含有し、この単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であり、かつ、上記変性ビニルアルコール系重合体のけん化度が20モル%以上99.99モル%以下であり、
    上記有機溶媒のハンセン溶解度パラメーターにおけるδdが13MPa0.5以上18MPa0.5以下、δpが4MPa0.5以上9MPa0.5以下、δhが9MPa0.5以上13MPa0.5以下であり、
    上記単量体単位が、下記一般式(II)又は(IV)で表される不飽和単量体に由来する単量体単位である変性ビニルアルコール系重合体溶液の製造方法。
    Figure 0005788969
    (式(II)中、R は、炭素数8以上29以下の直鎖状又は分岐状アルキル基を表す。R は、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。)
    Figure 0005788969
    (式(IV)中、R は、水素原子又はメチル基を表す。R は、水素原子又は炭素数1以上8以下のアルキル基を表す。1≦m≦10であり、3≦n≦20である。R は、水素原子又は−COOM 基を表す。M は、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。R は、水素原子、メチル基又は−CH −COOM 基を表す。M は、水素原子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表す。Xは、−O−、−CH −O−、−CO−、−(CH −、−CO−O−、−CO−NR −又は−CO−NR −CH −を表す。R は、水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基を表す。1≦k≦15である。)
JP2013504762A 2011-03-17 2012-03-14 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法 Expired - Fee Related JP5788969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013504762A JP5788969B2 (ja) 2011-03-17 2012-03-14 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059307 2011-03-17
JP2011059307 2011-03-17
JP2011070135 2011-03-28
JP2011070135 2011-03-28
JP2013504762A JP5788969B2 (ja) 2011-03-17 2012-03-14 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
PCT/JP2012/056606 WO2012124746A1 (ja) 2011-03-17 2012-03-14 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124746A1 JPWO2012124746A1 (ja) 2014-07-24
JP5788969B2 true JP5788969B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46830811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504762A Expired - Fee Related JP5788969B2 (ja) 2011-03-17 2012-03-14 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140005326A1 (ja)
EP (1) EP2687560A4 (ja)
JP (1) JP5788969B2 (ja)
KR (1) KR20140021595A (ja)
CN (1) CN103443198A (ja)
WO (1) WO2012124746A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2767560A4 (en) * 2011-10-14 2015-07-01 Kuraray Co ALKYL-MODIFIED VINYL ALCOHOL POLYMER SOLUTION
WO2014112586A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 株式会社クラレ ポリオキシアルキレン変性ビニルアルコール系重合体を含有する組成物
JP6184706B2 (ja) * 2013-02-18 2017-08-23 株式会社クラレ アルキル変性ビニルアルコール系重合体組成物
EP3468888A1 (en) * 2016-06-13 2019-04-17 Monosol, LLC Water-soluble packets

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209901A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Kuraray Co Ltd Modified polyvinyl alcohol polymer
JPH0391765A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JPH03116056A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JPH07188347A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系ポリマー、その製造法及びそのポリマーよりなる紙の加工剤
JPH0860137A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Unitika Chem Kk カチオン化ポリビニルアルコール系増粘剤
JPH08217829A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 成形物
JPH08252975A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感熱記録紙
JPH08281092A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 乳化分散安定剤
JPH093424A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 接着剤
JPH093388A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 親水性被覆剤
JP2001234019A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Harima Chem Inc エチレン−ビニルアルコール共重合体の水性分散液とその調製方法
JP2001261745A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール共重合体の製造方法
JP2001270946A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Harima Chem Inc エチレン−ビニルアルコール共重合体の水性分散液とその調製方法
JP2008024770A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Konica Minolta Holdings Inc 刺激応答性高分子化合物と水の混合成分、インクジェット記録方法、インクジェットインク及びインクジェットインクセット
JP2009114241A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sakuranomiya Kagaku Kk シリカ微粒子を被覆したエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物微粒子からなる複合微粒子
WO2010113567A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クラレ ビニルアルコール系重合体を含有するコーティング剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338714A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Kao Corp 新規ポリビニルアルコール誘導体
KR20010043781A (ko) * 1999-03-23 2001-05-25 모치즈키 아키히로 고분자 화합물, 바인더수지 및 이온도전성 고분자전해질용 조성물 및 2차전지
US6451898B1 (en) * 1999-10-01 2002-09-17 Kuraray Co., Ltd. Aqueous emulsion and method for producing it
JP2002173655A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性又は水分散性のホットメルト型粘着剤、それを用いた粘着シート及び該シートの製造方法
JP5456242B2 (ja) 2007-05-25 2014-03-26 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする、金属酸化物又は金属塩を含む水性エマルジョンの分散剤安定剤又は水性バインダー樹脂
CN101910214B (zh) * 2008-08-27 2012-09-05 可乐丽股份有限公司 乙烯醇系聚合物及含有其的膜
JP4707197B2 (ja) * 2008-10-23 2011-06-22 竹本油脂株式会社 土木用低収縮aeコンクリートの調製方法及び土木用低収縮aeコンクリート
JP5171696B2 (ja) * 2009-03-06 2013-03-27 電気化学工業株式会社 変性ポリビニルアルコールおよびその製造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209901A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Kuraray Co Ltd Modified polyvinyl alcohol polymer
JPH0391765A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JPH03116056A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JPH07188347A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系ポリマー、その製造法及びそのポリマーよりなる紙の加工剤
JPH0860137A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Unitika Chem Kk カチオン化ポリビニルアルコール系増粘剤
JPH08217829A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 成形物
JPH08252975A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感熱記録紙
JPH08281092A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 乳化分散安定剤
JPH093424A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 接着剤
JPH093388A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 親水性被覆剤
JP2001234019A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Harima Chem Inc エチレン−ビニルアルコール共重合体の水性分散液とその調製方法
JP2001261745A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール共重合体の製造方法
JP2001270946A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Harima Chem Inc エチレン−ビニルアルコール共重合体の水性分散液とその調製方法
JP2008024770A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Konica Minolta Holdings Inc 刺激応答性高分子化合物と水の混合成分、インクジェット記録方法、インクジェットインク及びインクジェットインクセット
JP2009114241A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sakuranomiya Kagaku Kk シリカ微粒子を被覆したエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物微粒子からなる複合微粒子
WO2010113567A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クラレ ビニルアルコール系重合体を含有するコーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012124746A1 (ja) 2012-09-20
EP2687560A1 (en) 2014-01-22
EP2687560A4 (en) 2015-10-28
US20140005326A1 (en) 2014-01-02
JPWO2012124746A1 (ja) 2014-07-24
CN103443198A (zh) 2013-12-11
KR20140021595A (ko) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015019613A1 (ja) 懸濁重合用分散安定剤およびビニル系樹脂の製造方法
JP5548677B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
WO2010024245A1 (ja) ビニルアルコール系重合体及びそれを含有するフィルム
JP5788969B2 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JP5496215B2 (ja) ビニルアルコール系重合体を含有する増粘剤
JP5525110B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体溶液
JP5632830B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
JP2014111244A (ja) 高分子系界面活性剤
JP5566645B2 (ja) 泥水用分散剤
JP5981527B2 (ja) 増粘剤
JP6027419B2 (ja) アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤
JP6041776B2 (ja) 増粘剤、増粘剤の製造方法、ビニルアルコール系重合体、及びビニルアルコール系重合体の製造方法
WO2010113566A1 (ja) 水性エマルジョン用分散安定剤および水性エマルジョン
JP2014173067A (ja) 乳化重合用安定剤
JP5937497B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JP5937495B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JP2015034263A (ja) 水性エマルジョン組成物及び乳化重合用安定剤
JP5548678B2 (ja) ビニル系樹脂の製造方法
WO2014112586A1 (ja) ポリオキシアルキレン変性ビニルアルコール系重合体を含有する組成物
JP6163130B2 (ja) 懸濁重合用安定剤及びその製造方法
JP6184706B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体組成物
JP2017226781A (ja) ビニルアルコール系重合体水溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees