JP5784488B2 - 熱硬化性接着剤を使用する管の連結方法 - Google Patents

熱硬化性接着剤を使用する管の連結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5784488B2
JP5784488B2 JP2011508890A JP2011508890A JP5784488B2 JP 5784488 B2 JP5784488 B2 JP 5784488B2 JP 2011508890 A JP2011508890 A JP 2011508890A JP 2011508890 A JP2011508890 A JP 2011508890A JP 5784488 B2 JP5784488 B2 JP 5784488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tube
tubes
overlap region
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011508890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521039A5 (ja
JP2011521039A (ja
Inventor
アンドレア・フェラーリ
オイゲン・ビルカイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2011521039A publication Critical patent/JP2011521039A/ja
Publication of JP2011521039A5 publication Critical patent/JP2011521039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784488B2 publication Critical patent/JP5784488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/10Adhesive or cemented joints
    • F16L13/103Adhesive joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/10Joining materials by welding overlapping edges with an insertion of plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • F16B11/008Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing of tubular elements or rods in coaxial engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/10Adhesive or cemented joints
    • F16L13/106Tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/166Metal in the pretreated surface to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、熱硬化性接着剤を使用する管の連結方法に関する。当該方法は、特に、本発明の方法により冷却媒体用配管を相互に連結することを含む冷蔵庫の製造に使用してもよい。この場合、「製造」という用語には、本発明に係る方法を援用して、中古冷蔵庫を修理することも包含される。本発明では、接着結合されるべき管の端部のうちの少なくとも一方を、室温で固体であって好ましくは不粘着性であり、かつ熱的活性化なしには硬化しない接着剤を使用して、該端部の重なり領域において被覆する。当該接着剤は好ましくは熱的活性化により不可逆的に膨張し、その結果、接着結合された管部材を相互に押圧する。熱的活性化は加熱可能なクランプにより行うことが好ましく、当該クランプを用いて、連結されるべき管部材を接着剤が硬化するまで固定する。接着剤で予め被覆された管部材は急送した後、接着剤層の機能を失わせることなく保管してもよい。
冷蔵庫の製造工程においては、冷却媒体用のパイプ部材を相互に連結しなければならない。常套の家庭用冷蔵庫は、例えば、コンプレッサの出入移行部および熱交換器の出入移行部において、このような連結部を約6〜8ヶ所含んでいる。現在では、この種の管は一般的にはろう付けされている。このことは次のことを意味する。即ち、2本のアルミニウム管を永続的にろう付けすることができないので、それぞれの場合において連結されるべきこれらの管の少なくとも一方は、コストのより低いアルミニウムではなくて、銅製でなければならない。コストがより大きい銅を使用する必要があると、冷却媒体用配管系のコストが増大する。ろう付けは、適度に訓練された人員を必要とする熟練技術を伴う工程である。
個々の管部材は重なり領域で相互に接着結合させることもできる。しかしながら、この場合、接着剤をどのように塗布して硬化させるか、という問題が生じる。それにもかかわらず、先行技術においては、冷却媒体用管を接着結合するための方法が幾つか知られているに過ぎない。特にこの方法は、冷蔵庫用熱交換器の製造と関連して提案された。
この点に関する文献の一例として特許文献1が挙げられる。該文献には、金属製管部材であって、該管部材に対して垂直に延びる冷却フィンによって相互に連結された該金属製管部材からなる熱交換器が開示されている。隣接する金属製管の開口端はU字状の端管で相互に連結される。この目的のために、液状の熱硬化性接着剤が使用される。特許文献2では、特にアルミニウム管と銅管とを連結するための類似の方法が開示されている。
図1は、U字状の端管(3)と金属管(1)との連結方法をより正確に示す。この実施形態においては、金属管(1)の末端部(4)はフレア状である。U字状の端管は金属管のこれらのフレア状末端部(4)の内部へ挿入され、接着剤(5)は該フレア状末端部(4)とU字状端管(3)との間に生じる間隙内へ導入される。図1が引用された特許文献3によれば、接着剤の導入は明らかに、2種の部品を連結する直前に行われる。接着剤としては、典型的には熱硬化性エポキシ接着剤が使用される。この場合、金属管(1)およびU字状端管(3)の両方がアルミニウム製である。接着強さおよび耐蝕的保護性の改善のために、接着剤の塗布前にアルミニウム表面を化成処理に付することによって、制御できない酸化物の形成を回避することがさらに提案されている。
熱交換器または冷蔵庫の製造分野における液状接着剤の塗布に関しては、この目的のために特殊な塗布系を提供しなければならないという不都合がある。塗布系の不調が発生する場合には、接着剤により作業場や製造品が汚染されることになる。接着結合された熱交換器の熱硬化処理は、組み立てられた熱交換器を加熱炉内に置くことによって行ってもよい。接着剤の熱硬化に必要な温度では部品等の損傷が起こるので、この方法は、コンプレッサやプラスチック部品等を具備する完全に組み立てられた冷蔵庫の完成した配管系に対しては適用できない。
特開2006−194543号公報 特開2006−138468号公報 英国特許出願公開第2008462号公報
本発明は上記問題の解決策を提案する。
本発明は、第1の一般化された態様においては、第1の管と第2の管とを、これらの管の間の重なり領域における間隙を充填する接着剤を用いることにより、該重なり領域内で相互に連結する方法であって、
a)該重なり領域への塗布後および管の連結前において30℃未満の温度で固体であってかつ熱的活性化なしには硬化しない接着剤を、これらの管の少なくとも一方の管の重なり領域に塗布すること、
b)該重なり領域に塗布された該接着剤を有する管を、他方の管の上部に載置するか、またはその内部へ挿入すること、
c)これらの管を該重なり領域で加熱できるように設計された加熱可能なクランプを用いて、これらの管を該重なり領域において相互に固定すること、
d)該加熱可能なクランプにより該重なり領域を加熱することによって該接着剤を熱的に活性化し、これにより、該接着剤が硬化して2つの管を該重なり領域で連結すること、および
e)該接着剤の硬化後、該加熱可能なクランプを取り外すこと、
を特徴とする該方法に関する。
2本の熱交換管(1)を湾曲した端管(3)により連結した一例であって、該熱交換管が端管との重なり領域(4)でフレア状の形態を有し、その結果生じた間隙が接着剤(5)で充填されている例である。 第1の管(1)が重なり領域(4)でフレア状の形態を有し、第2の管(2)の外側が、第1の管の重なり領域に押し込まれるべき端部において、スリーブ状に接着剤で被覆されている本発明の一例である。 第1の管(1)が重なり領域でフレア状の形態を有さず、その代わりに第2の管(2)が重なり領域(4)でフレア状の形態を有し、該重なり領域の内側が接着剤(5)の環で被覆されている本発明の別の一例を示す。
上記した先行技術との差異は、本発明において接着剤は、2つの管部材の重なり領域において該管の組み立て直前に液体状態で配置されるものではなく、しかもこれらの部材を連結するときにも液体状態ではない、ということである。その代わりに、2つの管部材を連結する前に、本発明においては、接着剤は、管を当該管と連結されるべき管の上部に載置するか、またはその内部へ挿入するときに固体状態、好ましくは不粘着状態であるような形態で、少なくとも一方の管の重なり領域に塗布される。
この方法を使用することにより、管部材の製造場所で接着剤を塗布した後、当該接着剤が予め塗布された管部材を急送して保管することができる。従って、接着剤は、管部材の製造業者の施設内で主として塗布してもよく、これによって、冷蔵庫の完成品の製造場所において別途に塗布する必要はなくなる。しかしながら、冷蔵庫の製造場所において、管部材を必要なサイズに切断した後、接着剤を管部材の重なり領域において高温で塗布してもよい。この場合、室温まで冷却すると、接着剤は固化し、その結果、接着剤が塗布された管部材は、接着剤の不用意な流延や周囲の汚染を伴うことなく取り扱うことができる。
本発明において、接着剤は「固体状」でなければならないという特徴は、該接着剤が少なくとも重力の影響下で流動しない程度の粘度であって、管部材の通常の取り扱い時、例えば、包装時や急送時、または配管系の組み立て時等において変形しない程度の粘度を示すことを意味するものと理解されるべきである。
接着剤は、室温(22℃)において、本発明で定義されたような「固体状」であるだけでなく、不粘着性でもあることが好ましい。「不粘着性」であるという特徴は、指で触れたときに該接着剤が粘着性を感じさせず、しかも該接着剤が包装材料や予め接着剤が塗布された他の管部材に対して接着しないということを意味する。この特徴および先述した特徴は、予め接着剤が塗布された管部材は個別包装または大量包装された製品として急送されてもよいことを意味する。
接着剤は、管部材への塗布のためには、少なくとも流延性でなければならない。このことは、例えば、30℃未満の温度で固体状の接着剤を、流延性を帯びるようになって、例えば、ノズルからの吐出によって塗布できる程度まで加熱することによって達成できる。30℃未満の温度に冷却すると、接着剤は上述した固体状態に戻る。熱的に活性化する接着剤の場合、塗布温度はもちろん、活性化温度よりも高くすることはできない。また接着剤は、水または溶媒を含有する流延性ペーストとして塗布してもよい。当該接着剤は、水または溶媒の蒸発後、所望の固体状態に変化する。
接着剤の硬化は熱的活性化により開始され、該熱的活性化とは少なくとも50℃まで加熱することを意味する。実際に必要な最小温度は接着剤の組成に依存する。活性化温度未満では接着剤は硬化しないので、該接着剤は、予め接着剤が塗布された管部材の搬送または保管時において、その接着強さを失わない。
本発明に係る方法は、冷蔵庫産業で冷却媒体用金属管を製造するための通常の金属に対して好適である。この種の金属としては、特に、銅または銅合金、およびアルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。本発明においては以下の材料の組み合わせが可能である;
a)第1および第2の管が銅または銅合金からなる、
b)第1および第2の管がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる、
c)一方の管が銅または銅合金からなり、他方の管がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる。
本発明の目的に対しては、選択肢b)が好ましい。この理由は、既存の先行技術と対比して、特に安価な冷却媒体用配管系を具備する冷蔵庫の製造が可能になるからである。
管の少なくとも一方がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる場合、接着剤の塗布前に、該管の少なくとも重なり領域を化学的表面処理に付してもよい。これに関する詳細は、特許文献3の説明を参照してもよい。しかしながら、該文献で好ましく使用されているクロム酸塩処理の代わりに、クロム不使用変換方法、例えば、B、Si、TiおよびZrのうちの少なくとも1種の元素のフッ化物錯体の酸性水溶液を用いるアルミニウム表面の処理法が環境的理由から好ましい。例えば、欧州特許出願第754251号または該文献の序文で引用されている先行技術文献で提案されている方法をこの目的のために使用してもよい。
好ましくは、連結されるべき2つの管のうちの一方を、両者の重なり領域でフレア状にすることによって、2つの管の端部を該重なり領域で相互に押し込むことができるようにしてもよい。これによって、接着剤を2つの管の重なり領域に塗布するに際し、異なる2つの方法が可能になる。図は、接着剤を2つの管のうちの一方のフレア状の重なり領域の内壁に塗布することによって、該接着剤を内部スリーブ状態で該内壁上に存在させる態様を示す。図は別の態様を示す。この場合、接着剤を、2つの管のうちの一方の非フレア状重なり領域へ外部スリーブ状に塗布した後、他方の管のフレア状重なり領域内へ接着剤層とともに挿入する。一方の管のフレア状重なり領域の内側と、第2の管の非フレア状重なり領域の外側との両方を接着剤で被覆できることは明らかである。しかし、この方法は加工を複雑にし、少なくとも一成分系接着剤の場合においては利点がない。しかしながら、この態様は、2成分系接着剤において、第1成分を一方の管のフレア状重なり領域の内壁に塗布し、第2成分を非フレア状の管の重なり領域の外壁に塗布する場合に使用してもよい。熱的活性化により、該2成分は液化した後、混合して反応し、これによって該接着剤は硬化する。

直径が異なる管が使用され、それらの直径が、一方の管を他方の管に押し込むことができるように相互に調整されている場合、重なり領域において接着結合されるべき2つの管の端部のうちの一方をフレア状にする必要がないことは明らかである。その場合、重なり領域において、一方または両方の管を接着剤で被覆することに関する前記段落で記載の種々の方法が同様に適用される。
図2および図3は、一方の管の重なり領域を円筒状フレア形態にして、そこに挿入されるべき第2の管の重なり領域を造形しない態様を示す。しかしながら、別の態様も可能である。例えば、一方の管の重なり領域を円錐状フレア形態にし、第2の管の重なり領域を、それに対応するような円錐状逓減形態にしてもよい。
加熱可能なクランプは電気的に加熱可能であることが好ましい。本発明において「クランプ」は、開閉可能であって、閉じた状態において、連結されるべき端部で2つの管を機械的に相互に固定する全ての装置を意味する。用語「グリップ」、「クリップ」、「スリーブ」等は、この目的のための「クランプ」と同義語とみなすことができる。クランプは、連結されるべき管の重なり領域に取り付けることができ、また、接着剤が硬化するまで2つの管を相互に固定することができ、その後に再度、取り外すことができるということが重要である。従って、以下においては、用語「クランプ」は、配管を繋いだり、または連結する全ての加熱可能手段を意味する。
加熱可能なクランプは2つの半円状の掴み具を含むことが好ましく、その湾曲部は連結されるべき管の形状および直径に適合している。加熱可能なクランプは1つの弾性部材、例えば、掴み具を共に保持するバネを含むことがさらに好ましい。該弾性部材または該バネは連結されるべき管に対して掴み具を押圧し、さらなる外力を必要とすることなく、該管を機械的に固定する。クランプの取り付けと取り外しのためには、掴み具が開放するように、弾性部材またはバネを圧縮または伸張させる。弾性部材は掴み具に圧縮応力を与えることもでき、その結果、掴み具はスナップ結合を提供し、相互に引っ掛かるときに、管部品を相互に締め付ける。さらに掴み具はそれ自身、弾性的に構成させることができ、その結果、掴み具を相互に旋回させたとき、一方の掴み具の突起部を第2の掴み具の凹部に引っ掛けることができる。
バネの力によって掴み具を共に保持する代わりに、管に装着させた掴み具を別の方法、例えば、ねじまたは弾性バンドの使用によって相互に押圧させることもできる。しかしながら、この方法は弾性部材を用いる方法よりも複雑であるため、あまり好ましくない。
あるいは、閉じた状態で管の端部を硬く包囲する加熱可能な一部材型クランプ連結具であって、それ自体の復元力に対抗して管部材に平行な長手方向の継ぎ目に沿って開放される該連結具を用いることによって、連結されるべき2つの管部材を保持してもよい。管部材を固定するためには、締め付け部を外力の印加により開けて管部材の周りに配置した後、それ自体の復元力により再度閉じさせる。接着剤が硬化したら、締め付け部を外力の印加により再度開ける。
加熱可能なクランプは、加熱用の電気抵抗型発熱体を具有することが好ましい。該クランプは、例えば、抵抗線を具有してもよいし、または抵抗線から構成されていてもよい。炭素繊維からなる抵抗発熱体を用いてもよい。当該目的のために、特に、炭素繊維の不織布または織布を用いてもよい。この不織布または織布には、印加された電圧がほとんど完全に、かつ均一に全体の領域にわたって熱に変換されるという利点がある。抵抗線とは異なり、織布または不織布の機能は、局所的な損傷を受けても、電流は他の繊維を経て流れるために、停止されない。
重なり領域における連結されるべき管および接着剤層の硬化温度への加熱は、一定の最小時間で行われる。実際には、この加熱時間は約5分間になる。迅速な製造法のためには、接着剤は、いったん硬化温度に達したら、遅くても15分間以内でクランプを取り外せる程度で硬化するように選択することが好ましい。従って、実際の作業工程では、加熱されたクランプを管の重なり領域上に5〜15分間放置することが好ましい。
接着剤が硬化時に少なくとも到達しなければならない温度はその化学的組成に依存する。接着剤は暑い周囲条件下で時期尚早に硬化しないように、当該硬化温度は少なくとも50℃にすべきである。接着剤の硬化温度は少なくとも70℃が好ましく、特に好ましくは少なくとも80℃である。しかしながら、管材料に対する可能な熱的損傷を防止して加熱のためのエネルギー入力を制限すると共に、上述した迅速な作業サイクルを遅くても15分間にするためには、硬化に必要な温度は150℃、特に130℃を越えないようにするべきである。
既に強調したように、本発明に係る方法は、冷却媒体用配管系を製造するために、特に、冷蔵庫の製造において使用してもよい。従って、本発明に従って連結されるべき管には、好ましくは、冷蔵庫の冷却媒体を輸送するための管が含まれる。本発明において「冷蔵庫」とは、冷却されるべき内部を具備する全ての装置であって、熱が、冷却媒体により熱交換器を経て冷蔵庫の内部から除去されると共に、冷蔵庫の外側の別の熱交換器を経て周囲環境に解放される該装置を意味する。既知のように、冷蔵庫の内側と外側の熱交換器内の冷却媒体間の温度勾配は、エバポレータと共同してコンプレッサにより生み出される。従って、本発明の目的のためには、用語「冷蔵庫」には、例えば、箱型冷凍庫、竪型冷凍庫等の装置も包含される。
好ましい態様においては、接着剤としては、熱的活性化時または熱的活性化後の体積増加が少なくとも0.5%、好ましくは少なくとも1%であって、好ましくは最大で50%まで、特に最大で25%までの接着剤が用いられる。このことは次のことを意味する。即ち、接着剤は、その熱膨張率に起因して発生する通常の可逆的熱膨張のほかに、活性化温度への加熱により、室温(22℃)での出発体積と比較して、不可逆的な体積増加を起こし、室温まで冷却した後の体積は、加熱前よりも0.5〜50%、好ましくは1〜25%大きくなる。上記の膨張率は、活性化温度への一時的な加熱の前後における、室温での接着剤の体積に関する。
このためには、接着剤は、該接着剤の活性化に際してそれ自身が活性化されると共に、ガスの形成または膨張により該接着剤の体積を増加させる物理的または化学的に作用する発泡剤を含有することが好ましい。物理的に作用する発泡剤においては、体積増加は、ガスまたは揮発性液体が充填された中空微小球の加熱による物理的な結果である。化学的に作用する発泡剤においては、化学反応により、接着剤の体積増加をもたらすガスが放出される。
活性化後の体積増加に起因して、重なり領域に予め接着剤が塗布された管を、正確に嵌合させること、および/または外力の印加により他方の管の内部へ挿入するか、もしくはその上部へ載置させることは不要である。接着剤と他方の管の壁との間に空隙が残り得るので、2つの管部品の嵌合はむしろ促進される。体積増加の結果、接着剤は、活性化後にこの空隙を満たすので、2つの管部品を摩擦連結する。
好適な発泡剤、例えば、分解によってガスを放出する「化学的発泡剤」または中空球を膨張させる「物理的発泡剤」は先行技術で知られている。最初に記載した発泡剤の具体例として、アゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4'−オキシビス(ベンゼンスルホン酸ヒドラジド)、ジフェニルスルホン−3,3'−ジスルホヒドラジド、ベンゼン−1,3−ジスルホヒドラジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジドが挙げられる。しかしながら、ポリビニリデンクロライドコポリマーまたはアクリロニトリル/(メタ)アクリレートコポリマーに基づく膨張性中空プラスチック微小球が特に好ましい。これらは、例えば、ピールス・アンド・スティーブンス(Pierce & Stevens)社またはカスコ・ノベル(Casco Nobel)社より「デュアライト(Dualite)」または「エクスパンセル(Expancel)」の商品名で市販されている。
活性化後に膨張する接着剤を用いる上記態様においては、接着剤を、活性化時または活性化後に液化させることによって、2つの管の間の接着部を該接着剤で完全に満たす必要はない。しかしながら、別の態様においては、発泡剤を使用せずに、活性化工程時に通常の熱膨張を超える体積増加を起こさずに、最初に(すなわち硬化前に)溶融または液化する接着剤を用いることが可能である。従って、該接着剤は組み立て時はまだ固体状である。連結されるべき部品を互いに嵌合した後の溶融または液化は、接着剤の毛管力による接着部のブリッジング(bridging)をもたらす。その後、接着剤はこの状態で硬化するので、2つの管の間で摩擦接合部が形成される。接着剤の溶融または液化は、加熱されたクランプによる給熱の結果として起こる。この方法は、2成分系接着剤を用いる場合に好ましく、そのうちの一方の成分は一方の管の内壁に塗布され、第2成分は第2の管の外壁に塗布される。しかしながら、この場合も、活性化温度への加熱で接着剤が膨張するように、当該2成分のうちの少なくとも一方は発泡剤を含有してもよい。
本発明に係る方法は、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂またはアクリレート系の接着剤を用いて実施することができ、用語「アクリレート」はメタクリレートのような置換アクリレートを包含する。
本発明の目的のために使用される接着剤の例としては、「反応性ホットメルト接着剤」がある。該接着剤は溶融状態で塗布できるため、硬化機構を活性化することなく、この状態で管の重なり領域に配置できる。その代わりに、該接着剤の場合は、反応性結合剤成分(例えば、エポキシ基またはイソシアネート基を有するプレポリマー)のための潜硬化剤が活性化される比較的高い活性化温度への加熱が必要である。
好適な反応性ホットメルト接着剤としては、欧州特許出願公開第354498A2号公報で詳細に記載されているものが挙げられる。該接着剤は、樹脂成分、該樹脂成分用の少なくとも1種の熱活性化性の潜硬化剤、ならびに任意の促進剤、充填剤、チキソトロープ助剤および別の常套の添加剤を含有する。該樹脂成分は室温で固体状のエポキシ樹脂、室温で液体状のエポキシ樹脂およびアミノ末端基を有する線状ポリオキシプロピレンを反応させることにより得ることができる。エポキシ樹脂は、アミノ末端基を有するポリオキシプロピレンに対して、アミノ基に対する過剰量のエポキシ基が確保されるような量で使用される。例えば、ジシアンジアミドは潜硬化剤として好適である。さらなる詳細については上記公報を参照されたい。このような反応性ホットメルト接着剤のより詳しい具体例は国際公開第WO93/00381号に開示されている。本発明の目的のためには、これらの接着剤も好適である。
例えば、国際公開第WO00/37554号で詳しく開示されているエポキシ樹脂構造を有する接着剤も使用できる。これらの接着剤は、a)少なくともガラス転移温度が−30℃以下のコポリマーであって、エポキシドに対して反応性のある基を有する該コポリマーまたは該コポリマーとポリエポキシドとの反応生成物、b)ポリウレタンプレポリマーとポリフェノールまたはアミノフェノールとの反応生成物、およびc)少なくとも1種のエポキシ樹脂を含有する組成物を含む。該組成物が熱硬化性になるためには、該組成物は、ジシアンジアミド、グアナミン、グアニジン、アミノグアニジン、固体状芳香族ジアミンおよび/または硬化促進剤からなる群から選択される潜硬化剤をさらに含有する。該組成物は、可塑剤、反応性稀釈剤、流動化助剤、充填剤、湿潤剤および/または酸化防止剤、ならびに/または安定剤をさらに含有していてもよい。さらなる詳細および具体例については上記公報を参照されたい。
本発明に係る方法においては、さらに、以下の表に示す組成を有するエポキシ系熱硬化性ホットメルト接着剤を使用できる(表中の配合量は重量部で示す);
Figure 0005784488
実例として上記した熱活性化性接着剤系は、熱活性化の際、または熱活性化後の接着剤の体積増加が要求されるかどうかに応じて、上記発泡剤を用いる、または用いないで配合してもよい。
本発明の別の観点は、冷却媒体を輸送するための管であって、本発明に係る上記方法を用いて少なくとも部分的に相互に連結された該管を具備する冷蔵庫の製造方法に関する。本発明に係る製造方法に関連する、用語「冷蔵庫」の意図する意味については既に説明した。
本発明はさらに、アルミニウムまたはアルミニウム合金のみからなる冷却媒体の輸送用管であって、本発明に係る上記方法を用いて相互に連結された該管を具備する冷蔵庫に関する。用語「冷蔵庫」の解釈に関して、上記の説明が適用される。該冷蔵庫に特有の特徴は、冷却媒体の輸送用管がアルミニウムまたはアルミニウム合金のみからなり、より高価な銅管の使用を省くことができるということである。
上記の本発明は、特に冷蔵庫のより効率的な製造を可能にし、また、配管用材料として安価なアルミニウムのみの使用を可能にする。

Claims (11)

  1. 第1の管と第2の管とを、これらの管の間の重なり領域における間隙を充填する接着剤であり、体積が熱的活性化によって不可逆的に少なくとも0.5%増加する接着剤を用いることにより、該重なり領域において相互に連結する方法であって、
    a)該重なり領域への塗布後および管の連結前において30℃未満の温度で固体であってかつ熱的活性化なしには硬化しない接着剤を、該重なり領域に予め接着剤が塗布された管を他方の管の上部に載置するかまたはその内部へ挿入したとき該接着剤と該他方の管の壁との間に空隙が残り得るように、これらの管の少なくとも一方の管の重なり領域に塗布すること、
    b)該重なり領域に塗布された該接着剤を有する管を、他方の管の上部に載置するか、またはその内部へ挿入すること、
    c)これらの管を該重なり領域で加熱できるように設計された加熱可能なクランプを用いて、これらの管を該重なり領域において相互に固定すること、
    d)該加熱可能なクランプにより該重なり領域を加熱することによって該接着剤を熱的に活性化し、その体積を増加させ、これにより、該接着剤が硬化して2つの管を該重なり領域で連結すること、
    および
    e)該接着剤の硬化後、該加熱可能なクランプを取り外すこと、
    を特徴とする該方法。
  2. 第1および第2の管の材料が以下の組み合わせのうちの1つに対応する請求項1に記載
    の方法;
    2a)第1および第2の管が銅または銅合金からなる、
    2b)第1および第2の管がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる、
    2c)一方の管が銅または銅合金からなり、他方の管がアルミニウムまたはアルミニウ
    ム合金からなる。
  3. 少なくとも一方の管がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、接着剤の塗布前
    に、該管を少なくとも重なり領域において化学的表面処理に付す請求項2に記載の方法。
  4. 加熱可能なクランプが電気的に加熱可能である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 加熱可能なクランプが2つの半円状掴み具および該掴み具を保持するための弾性部材を
    具有する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 加熱されたクランプを、管の重なり領域上で5〜15分間放置する請求項1〜5のいず
    れかに記載の方法。
  7. 管が、冷蔵庫の冷却媒体を輸送する管である請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 体積が熱的活性化によって不可逆的に1〜50%増加する接着剤を用いる請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. ポリウレタン樹脂接着剤、エポキシ樹脂接着剤またはアクリレート接着剤を用いる請求
    項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 冷却媒体を輸送するための管を具備する冷蔵庫の製造方法であって、該冷却媒体を輸送
    するための管を、請求項1〜9のいずれかに記載の方法を用いて相互に連結する該製造方
    法。
  11. 管部材の製造場所で接着剤を塗布し、該接着剤が予め塗布された管部品を急送するか、
    または保管する請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
JP2011508890A 2008-05-13 2009-05-12 熱硬化性接着剤を使用する管の連結方法 Expired - Fee Related JP5784488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008023276.9 2008-05-13
DE102008023276A DE102008023276A1 (de) 2008-05-13 2008-05-13 Verbinden von Rohren mit thermisch härtbaren Klebstoffen
PCT/EP2009/055693 WO2009138390A2 (de) 2008-05-13 2009-05-12 Verbinden von rohren mit thermisch härtbaren klebstoffen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521039A JP2011521039A (ja) 2011-07-21
JP2011521039A5 JP2011521039A5 (ja) 2013-05-09
JP5784488B2 true JP5784488B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=41180353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508890A Expired - Fee Related JP5784488B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-12 熱硬化性接着剤を使用する管の連結方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9039854B2 (ja)
EP (1) EP2274549B1 (ja)
JP (1) JP5784488B2 (ja)
KR (1) KR101539131B1 (ja)
CN (1) CN102027279B (ja)
BR (1) BRPI0912503A2 (ja)
CA (1) CA2724217C (ja)
DE (1) DE102008023276A1 (ja)
DK (1) DK2274549T3 (ja)
MX (1) MX2010012364A (ja)
WO (1) WO2009138390A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090188269A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Henkel Corporation High pressure connection systems and methods for their manufacture
DE102010044116A1 (de) 2010-10-05 2011-04-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung von Bauteilen
DE102010044115A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung von Rollstühlen
DE102011101510B4 (de) * 2011-05-13 2014-07-24 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Abdichtung und Verfahren zur als Sterilbarriere wirkenden Abdichtung sowie Verwendung eines Haftklebers
JP5959804B2 (ja) * 2011-06-07 2016-08-02 株式会社Uacj アルミニウム接合体に用いるアルミニウム管の製造方法
WO2014045282A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 C. En Ltd. Hydrogen gas high pressure storage system
JP2014139449A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 異種金属管接合方法、異種金属管接合体、及び、空気調和装置
US20140212307A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Bristol Compressors International, Inc. Apparatus and method for connecting a compressor to a system
EP2899100B1 (de) * 2014-01-27 2018-06-27 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Klebeverbindung und Klebeverfahren von zwei Hohlprofilen
CN104100784A (zh) * 2014-05-20 2014-10-15 江苏柏诚工程股份有限公司 一种大口径upvc管对接粘接方法
EP3183311A1 (en) 2014-08-18 2017-06-28 LORD Corporation Method for low temperature bonding of elastomers
US9969441B2 (en) 2015-04-21 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Joint for vehicle components
CN105509184A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 珠海格力电器股份有限公司 空调冷媒管路及空调冷媒管路的制造方法
JP6212577B2 (ja) * 2016-02-10 2017-10-11 本田技研工業株式会社 連結シャフトおよび連結シャフトの製造方法
BR102017000818A2 (pt) 2017-01-13 2018-07-24 Whirlpool S.A. processo para junção de tubos
CN106838500A (zh) * 2017-01-22 2017-06-13 合肥华凌股份有限公司 管路粘接工艺和制冷设备
US20180223825A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-09 Lg Electronics Inc. Reciprocating compressor and method of manufacturing a reciprocating compressor
DE102018107959A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Minimax Gmbh & Co. Kg Rohranordnung eines Rohrleitungssystems einer Feuerlöschanlage und Verfahren zum Herstellen einer solchen Rohranordnung
CN108515143A (zh) * 2018-04-13 2018-09-11 运城市绛县开发区恒通铸造有限公司 一种组合式异型铸造管及生产方法
CN110549533B (zh) * 2018-05-30 2021-07-30 杭州喆诺制冷设备有限公司 冷冻柜安装方法
JP7067305B2 (ja) * 2018-06-20 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 部材の接合方法及び部材の接合装置
CN108662311B (zh) * 2018-07-30 2023-08-29 合肥恒翔电子科技有限公司 一种密封型冰箱冷风风道接口结构
CN109139639B (zh) * 2018-08-24 2020-10-16 上海宇航系统工程研究所 一种快速锁定的轻量化位姿可调连接机构
CN112771299B (zh) * 2018-09-28 2023-06-13 3M创新有限公司 具有粘合接头的管状元件和其接合管状元件的方法
WO2021116171A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Basf Se Assembly of metal pipes with two-component polyurethane adhesive
KR102301514B1 (ko) * 2020-06-18 2021-09-10 박정순 관체 연결구조
CN112555251B (zh) * 2020-11-16 2022-05-27 芜湖三花制冷配件有限公司 一种空调制冷系统配件用胶粘工艺
CN116648491A (zh) * 2020-12-18 2023-08-25 3M创新有限公司 粘结铜的方法及由此形成的制品
CN116601248A (zh) * 2020-12-18 2023-08-15 3M创新有限公司 粘结金属制品的方法及由此形成的制品
DE102022201552A1 (de) 2022-02-15 2023-08-17 BSH Hausgeräte GmbH Rohrvorrichtung für ein Haushaltskältegerät mit einer Klebeverbindung aus einem anaeroben, einkomponentigen Klebstoff, Haushaltskältegerät sowie Verfahren

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE546968A (ja) * 1955-04-19
US3218305A (en) * 1963-12-26 1965-11-16 Loctite Corp Accelerated anaerobic compositions and method of using same
DE1248392B (de) * 1965-07-20 1967-08-24 Alfred Ruehle Dipl Ing Verbindungsstueck fuer Rohrleitungen, insbesondere zu Installationszwecken
SE345513B (ja) * 1965-07-20 1972-05-29 Minnesota Mining & Mfg
DE1924206U (de) 1965-08-06 1965-09-23 Anger Kunststoff Kunststoffrohrverbindung.
US3565374A (en) * 1967-12-01 1971-02-23 Rolls Royce Antivibration mounting
US3571908A (en) * 1969-02-19 1971-03-23 Union Carbide Corp Pipeline welding
US3785025A (en) * 1970-04-24 1974-01-15 Tecumseh Products Co Method of constructing a hermetic compressor discharge tube joint
US3687019A (en) * 1970-04-24 1972-08-29 Tecumseh Products Co Hermetic compressor discharge tube joint construction
US3828412A (en) * 1971-03-19 1974-08-13 Dunham Bush Inc Method of forming high integrity epoxy joint between aluminum tubes
BE767278Q (fr) * 1971-05-17 1971-10-18 Gaz De France Procede d'assemblage de tubes par soudobrasage ou par collage
US3796783A (en) * 1972-03-02 1974-03-12 Carrier Corp Method of producing a plastic bond between first and second tubular tube members
US3771820A (en) * 1972-05-22 1973-11-13 Lockheed Aircraft Corp Adhesive bonded split sleeve coupling for pipes and tubular members
JPS50143775A (ja) * 1974-05-10 1975-11-19
JPS50143776A (ja) * 1974-05-10 1975-11-19
US3937641A (en) * 1974-08-30 1976-02-10 General Electric Company Method of assembling adhesive joint
US4321349A (en) * 1975-05-23 1982-03-23 Loctite Corporation Accelerator for curable compositions
US4287330A (en) * 1975-05-23 1981-09-01 Loctite Corporation Accelerator for curable compositions
IE43811B1 (en) * 1976-11-08 1981-06-03 Loctite Ltd Curable acrylate ester compositions containing hydrazine acelerators and acid co-accelerators
ZA775528B (en) 1977-09-15 1979-04-25 Aeci Ltd Plastics pipes and their manufacture
US4196923A (en) * 1977-11-25 1980-04-08 Carrier Corporation Adhesive bonding of aluminum coils
DE3066784D1 (en) * 1979-01-19 1984-04-12 Loctite Ireland Ltd Composition and process for the impregnation and sealing of porous articles
US4359812A (en) * 1981-01-14 1982-11-23 General Electric Company Method of making a joint
DE3224601A1 (de) * 1982-06-29 1984-01-05 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Loesbare rohrfoermige klemme zum verbinden von zylindrischen oder profilierten rohren
US4693501A (en) * 1986-07-23 1987-09-15 American Standard Inc. Refrigeration tubing joint
JPS6331794A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
DE3827626A1 (de) * 1988-08-10 1990-03-08 Teroson Gmbh Reaktiver schmelzklebstoff
JPH02206537A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Nitto Denko Corp 複合強度部材
JP3294268B2 (ja) 1991-06-26 2002-06-24 ヘンケル・テロソン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 反応性ホットメルト接着剤
JP2960583B2 (ja) * 1991-08-09 1999-10-06 テイ・エス テック株式会社 接着剤を用いたシートの製造方法
US5380048A (en) * 1992-08-18 1995-01-10 Russell A Division Of Ardco, Inc. Tube joint
CA2185150A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-14 James A. Rinde Curable polymeric composition and use in protecting a substrate
DE4412138A1 (de) 1994-04-08 1995-10-12 Henkel Kgaa Chromfreies Verfahren zur No-Rinse Behandlung von Aluminium und seinen Legierungen sowie hierfür geeignete wäßrige Badlösungen
JP3204611B2 (ja) * 1996-03-05 2001-09-04 東京瓦斯株式会社 配管内面の接着用組成物
US6727320B2 (en) * 1998-11-02 2004-04-27 Henkel Loctite Corporation Polymerizable compositions in non-flowable forms
US7144956B2 (en) * 1998-11-02 2006-12-05 Henkel Corporation Polymerizable compositions in non-flowable forms
US7041747B1 (en) * 1998-11-02 2006-05-09 Henkel Corporation Polymerizable compositions in non-flowable forms
ES2212656T3 (es) * 1998-11-02 2004-07-16 Henkel Corporation Composiciones polimerizables en formas no fluidas.
DE19858921A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
US6494501B2 (en) * 2000-05-01 2002-12-17 Nippon Electronics Technology Co., Ltd Pipe connector, pipe-connecting structure, and connecting method
US6846559B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-25 L&L Products, Inc. Activatable material
US20040161563A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Wellman Raymond L. Slip collar for joining fume duct sections
WO2004074725A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Ats Products Inc. Slip collar
JP2005061222A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toyota Motor Corp 排気管の接合方法
BRPI0412956B1 (pt) * 2003-08-13 2014-12-02 Dow Global Technologies Inc Método para unir um tubo, tendo uma primeira superfície, a uma conexão, tendo uma segunda superfície
DE10350682A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Rohrleitungsverbindung
JP2006138468A (ja) 2004-10-13 2006-06-01 Showa Denko Kk アルミニウム管と銅管との接合構造および接合方法
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
JP2006194543A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Nagase Chemtex Corp 熱交換機の製造方法
DE102005013859A1 (de) * 2005-03-24 2006-10-05 Veritas Ag Anordnung mit einem rohrförmigen Element
US8083268B2 (en) * 2005-10-21 2011-12-27 Mueller Industries, Inc. Coupling, joint and method for fixedly and sealingly securing components to one another
US8236128B2 (en) * 2006-10-26 2012-08-07 Zephyros, Inc. Adhesive materials, adhesive parts formed therewith and their uses
DE102008009371A1 (de) * 2008-02-14 2009-08-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers

Also Published As

Publication number Publication date
US20110094656A1 (en) 2011-04-28
WO2009138390A3 (de) 2010-02-11
BRPI0912503A2 (pt) 2015-10-13
DK2274549T3 (da) 2012-10-15
CA2724217A1 (en) 2009-11-19
EP2274549A2 (de) 2011-01-19
CA2724217C (en) 2017-07-25
MX2010012364A (es) 2010-12-07
CN102027279B (zh) 2013-04-17
WO2009138390A2 (de) 2009-11-19
KR101539131B1 (ko) 2015-07-23
KR20110013392A (ko) 2011-02-09
CN102027279A (zh) 2011-04-20
US9039854B2 (en) 2015-05-26
JP2011521039A (ja) 2011-07-21
DE102008023276A1 (de) 2009-11-19
EP2274549B1 (de) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784488B2 (ja) 熱硬化性接着剤を使用する管の連結方法
US20100221523A1 (en) Method of making and using shape memory polymer patches
US20150275382A1 (en) Manufacturing method of joint panel
RU2009127117A (ru) Конструкционный упрочняющий материал, вставка и упрочненная полость, включающая данную вставку
JP2007196545A (ja) 金属樹脂複合構造体及びその製造方法
US8211266B2 (en) Badminton racket and manufacturing method of badminton racket
DE102008034105A1 (de) Verbinden von Rohren mittels einer Hülse und einem thermisch expandierbaren Klebstoff
JP2009103253A (ja) 金属管接合部の被覆構造および被覆方法
JP2018091486A (ja) ファスナ及びファスナを製造する方法
JPS59231208A (ja) セラミツクスの結合方法および結合用ピン
Thakare et al. A review on design and analysis of adhesive bonded joint by finite element analysis
US20220057025A1 (en) Tubular elements with adhesive joint, method of joining tubular elements thereof
EP3370955A1 (en) Forming metal composites
JPS59197610A (ja) セラミツクスの結合方法および結合用ピン
Goldberg Adhesive Bonding and Mechanical Fasteners
JPH08159128A (ja) リベットの施工方法
Geiss et al. Hybrid joining with pressure sensitive adhesives
JP6549934B2 (ja) 圧着式管継手装置
Dwivedi Adhesive Joining of Dissimilar Metals
Walsh et al. Adhesive Bonding and Mechanical Fasteners
JPH08187781A (ja) ライニング金属管の製法
JP3056289B2 (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH05185521A (ja) 熱可塑性樹脂パイプと金属パイプの接合方法及びその接合体
BR112020001202A2 (pt) dispositivo revestido de material ativável, material ativável e método para produzir um dispositivo revestido de material ativável
JP2012024908A (ja) 溶接接合による組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees