JP5777814B2 - 電気車の制御装置 - Google Patents

電気車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5777814B2
JP5777814B2 JP2014524199A JP2014524199A JP5777814B2 JP 5777814 B2 JP5777814 B2 JP 5777814B2 JP 2014524199 A JP2014524199 A JP 2014524199A JP 2014524199 A JP2014524199 A JP 2014524199A JP 5777814 B2 JP5777814 B2 JP 5777814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
resistance
value
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024285A1 (ja
Inventor
良範 山下
良範 山下
将 加藤
将 加藤
山崎 尚徳
尚徳 山崎
良 横堤
良 横堤
万基 岡田
万基 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5777814B2 publication Critical patent/JP5777814B2/ja
Publication of JPWO2014024285A1 publication Critical patent/JPWO2014024285A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、車両の動力を発生させる交流電動機を駆動するための電力変換器を制御し、交流電動機の抵抗値を算出する電気車の制御装置に関する。
交流電動機の抵抗値は温度によって変動する。抵抗値が変動して、制御側で設定した抵抗値と実際の抵抗値との間に誤差が生じることになれば、所望の出力トルクを得ることができない場合や、所望の制御応答性を得られない場合がある。そこで、交流電動機の抵抗値を正確に算出する必要がある。
特許文献1に開示される技術では、誘導電動機の起動直後の決められた長さの時間内に直流電圧を印加して電流値を測定し、測定した電流値と基準温度での電流値とに基づき、一次抵抗値と二次抵抗値との変動を算出する。特許文献2に開示される誘導電動機制御装置では、インバータに試験電源を供給し、多相誘導電動機が回転し始めないような周波数の電圧指令をインバータに与え、予め測定された多相誘導電動機の一次抵抗値に基づき、二次抵抗値の算出を行う。
特許文献1および2に開示される技術では、交流電動機が回転しているか否かの判断は行わない。交流電動機が回転している場合には、交流電動機は回転周波数に応じた複雑なインピーダンス特性を持ち、交流電動機に印加した電圧に対する電流値の応答特性から、一次抵抗値および二次抵抗値を推定して検出することは難しい。そのため、交流電動機が回転している場合には、交流電動機の一次抵抗値および二次抵抗値を正確に算出することは困難である。そこで特許文献3に開示される電力変換装置は、運転指令および交流電動機において生じる回転磁界に同期して回転する回転座標系での電圧および電流に基づいて、交流電動機の角速度を算出し、角速度が0である場合に、交流電動機の抵抗値を算出する。
特開平4−364384号公報 特許第3771239号公報 特許第4738549号公報
特許文献3に開示される電力変換装置は、交流電動機の角速度が0である場合に交流電動機の抵抗値を算出するが、角速度は厳密には0にならない。そのため角速度が0を含む決められた範囲内であれば、角速度が0であると判断して交流電動機の抵抗値を算出する必要があり、範囲内であっても交流電動機が回転している場合には、交流電動機の一次抵抗値および二次抵抗値を正確に算出することは困難である。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、交流電動機の抵抗値を算出する精度を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電気車の制御装置は、電力変換器、抵抗演算部、および抵抗演算起動部を備える。電力変換器は、車両の動力を発生させる交流電動機を駆動する。抵抗演算部は、電圧指令値と電流値に基づき交流電動機の抵抗値を算出する。抵抗演算起動部は、交流電動機が回転停止していると判断した状態で運転指令として力行指令が入力された場合に、抵抗演算部を起動する。
本発明によれば、交流電動機の抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態2に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態3に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態3に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態4に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態4に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態5に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態5に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態5に係る抵抗演算起動部の異なる構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態6に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態7に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態7における偏差電圧の振幅の変化を示す図である。 実施の形態7に係る電気車の制御装置の異なる構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態8に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態8における相電流を示す図である。 実施の形態8における相電流を示す図である。 本発明の実施の形態9に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態9に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態9に係る抵抗演算起動部が速度演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。制御装置1は、車両の動力を発生する交流電動機5を駆動する。制御装置1は、制御部2、dq(direct-quadrature)/三相変換部3、電力変換器4、交流電動機5、電流検出部6a、6b、6c、三相/dq変換部7、抵抗演算起動部8、および交流電動機5の抵抗値を算出する抵抗演算部9を備える。制御装置1および交流電動機5が搭載される車両を電気車と呼び、制御装置1を電気車の制御装置とも呼ぶ。
制御装置1を電気車に用いる場合に、運転指令信号S1は、運転台からの指令信号であり、運転台で運転員が行う運転操作に応じてその内容が変化する。外部信号S2は、制御装置1の外側において電気車の制御に用いられる信号であり、電気車が停止しているか否かの判断に用いることができる信号である。以下の説明においては、交流電動機5として三相誘導電動機を用いる。なお、三相誘導電動機以外の交流電動機に対しても、本願発明を適用できる。
制御部2は、例えば特許文献3に記載されているような従来技術を用いて、運転指令信号S1に基づき、回転座標系でのd軸電流指令値Id*およびq軸電流指令値Iq*を生成する。回転座標とは、交流電動機5において生じる回転磁界に同期して回転する座標である。d軸は回転磁界の主磁束と同方向であり、q軸はd軸に直交する方向である。制御部2は、下記(1)式で表されるように、d軸電流指令値Id*、q軸電流指令値Iq*、および三相/dq変換部7が出力するd軸電流値Idおよびq軸電流値Iqに基づき、d軸電流指令値Id*とd軸電流値Idとの偏差およびq軸電流指令値Iq*とq軸電流値Iqとの偏差がなくなるように、電力変換器4が出力する電圧の回転座標系での指令値であるd軸電圧指令値Vd*およびq軸電圧指令値Vq*を生成し、dq/三相変換部3に送る。下記(1)式中のsは微分演算子である。
Figure 0005777814
上記(1)式中の比例ゲインkcpおよび時定数ωcpiは、下記(2)式で表される。下記(2)式中のωccは、制御部2によって制御されるd軸電流値Idおよびq軸電流値Iqの応答を設計する上で決められた電流応答目標値であり、電力変換器4のキャリア周波数(後述)と、交流電動機5を制御するための要求仕様を加味して決定される。例えば、本実施の形態1のように交流電動機5が回転を停止している間に交流電動機5の抵抗値を算出する場合は、ωcpi=500rad/秒程度に設定すればよい。また下記(2)式中のLsは、交流電動機5の一次側インダクタンスであり、交流電動機5の相互インダクタンスと一次漏れインダクタンスの和である。
Figure 0005777814
dq/三相変換部3は、d軸電圧指令値Vd*およびq軸電圧指令値Vq*について、回転座標系から交流電動機5を駆動するための座標である駆動座標系への座標変換を行い、駆動座標系の電圧指令値を生成して電力変換器4に送る。交流電動機5が三相誘導電動機である場合は、駆動座標は、互いに120度の角度差を有するU相軸、V相軸およびW相軸を有する三相座標である。図1の例では、dq/三相変換部3は、回転座標系のd軸電圧指令値Vd*およびq軸電圧指令値Vq*を、相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*に座標変換する。dq/三相変換部3は、U相軸に対するd軸の位相をθ1とし、d軸電圧指令値Vd*およびq軸電圧指令値Vq*の座標変換を行う。d軸は任意の方向に設定でき、θ1の値はd軸の方向に応じた値である。dq/三相変換部3は、相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*を電力変換器4に送る。電力変換器4は、相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*に基づき、図示しない電力源から入力された電力を交流電動機5に供給する三相交流電力に変換し、交流電動機5を駆動する。
電流検出部6a、6b、6cは、電力変換器4と交流電動機5との結線に流れる電流値を検出するCT(Current Transformer)である。電流検出部6a、6b、6cは、それぞれ電力変換器4が交流電動機5に供給する相電流値Iu、Iv、Iwを検出し、三相/dq変換部7に送る。電流検出部6a、6b、6cは、CTに限られない。また相電流値はIu+Iv+Iw=0という関係を満たすので、例えば電流検出部6cを省略し、電流検出部6a、6bがそれぞれ検出した相電流値Iu、Ivから相電流値Iwを算出してもよい。三相/dq変換部7は、相電流値Iu、Iv、Iwの座標変換を行い、回転座標系のd軸電流値Idおよびq軸電流値Iqを生成し、制御部2および抵抗演算部9に送る。
抵抗演算起動部8は、運転指令信号S1および外部信号S2に基づいて交流電動機5が回転しているか回転停止しているかを判断し、交流電動機5が回転停止していると判断している状態で力行指令が入力された場合に抵抗演算の開始を通知する抵抗演算信号S3を抵抗演算部9に送る。抵抗演算起動部8は、運転指令信号S1および外部信号S2に基づき、電気車が停止しているか否かを判断し、電気車が停止していると判断した場合であって、運転指令として力行指令が入力された場合に、抵抗演算が可能である期間の開始時点を決定する。抵抗演算起動部8が決定した開始時点以降の抵抗演算が可能な期間を抵抗演算期間と呼ぶ。抵抗演算期間の長さは、設計の過程で決定される。例えば、抵抗演算期間の長さを400m秒とする。
抵抗演算信号S3は、抵抗演算期間の間、H(High)レベルが継続する信号である。抵抗演算起動部8はHレベルの抵抗演算信号S3を抵抗演算部9に出力することで、抵抗演算部9を起動する。なお、抵抗演算起動部8は抵抗演算期間の開始時点を抵抗演算部9に通知し、抵抗演算部9が抵抗演算期間の終了時点を決定するよう構成してもよい。
Hレベルの抵抗演算信号S3の入力によって起動された抵抗演算部9は、抵抗演算期間の少なくとも一部の期間でのd軸電圧指令値Vd*およびd軸電流値Idに基づき、交流電動機5の抵抗値を算出する。抵抗演算期間は、抵抗演算部9が起動された後の決められた期間である。なお、交流電動機5の抵抗値の算出方法は上述の例に限られず、起動された後の決められた期間における電力変換器4に対する電圧指令値および電力変換器4が出力する電流値を用いて、抵抗演算部9は交流電動機5の抵抗値を算出すればよい。抵抗演算部9は、例えばU相電圧指令値Vu*およびU相電流値Iuに基づいて、交流電動機5の抵抗値を算出してもよい。
抵抗演算部9は、例えば特許文献2および特許文献3に記載されているような従来技術を用いて、交流電動機5の一次抵抗値Rsおよび二次抵抗値Rrを算出する。例えば、交流電動機5にステップ電圧を印加する場合には、抵抗演算期間の開始直後の予め決められた長さの時間において、抵抗演算部9は、d軸電圧指令値Vd*をd軸電流値Idで除算して、一次抵抗値Rsと二次抵抗値Rrの和を算出する。決められた長さの時間が経過した後、抵抗演算部9は、d軸電圧指令値Vd*をd軸電流値Idで除算して、一次抵抗値Rsを算出する。そして、一次抵抗値Rsと二次抵抗値Rrの和から一次抵抗値Rsを減算することで、二次抵抗値Rrを算出する。抵抗演算期間の開始直後の予め決められた長さの時間は、例えば50m秒のように抵抗演算期間より十分に短い時間とする。
図2は、実施の形態1に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。運転指令信号S1である力行指令信号Pおよびブレーキ指令信号B、および外部信号S2である速度信号Vel(後述)が抵抗演算起動部8に入力される。抵抗演算起動部8は、電気車が停止していると判断できる場合であって、ブレーキ指令が入力されている状態で力行指令が入力され、またはブレーキ指令が解除されてからの所定の長さの期間である所定の期間Taに力行指令が入力された場合に、該力行指令が入力されてから抵抗演算期間の間は、抵抗演算信号S3を出力する。本明細書において、「所定」とは、予め決められていること、または変数を用いた式などにより表現され、使用する時までに値が決められていることを意味する。
運転指令として力行指令が入力されると、力行指令信号PはHレベルになり、力行指令が解除されると、力行指令信号PはL(Low)レベルになる。また運転指令としてブレーキ指令が入力されると、ブレーキ指令信号BはHレベルになり、ブレーキ指令が解除されると、ブレーキ指令信号BはLレベルになる。
ブレーキ指令信号Bは、OFFディレイ81に入力される。OFFディレイ81は、入力された信号の立ち下がりを検出し、立ち下がりを検出してから所定の期間Ta経過後に、立ち下がりを出力する。所定の期間Taの長さは、ブレーキ指令が解除されてから機械ブレーキ装置が動作し、電気車の車輪に働いているブレーキ力を解放するまでの時間に基づき決定される時間であり、例えば1秒とする。
なお、電気車が駅などに停止しているときには、電力変換器4は動作しておらず、かつ、機械ブレーキ装置により電気車の車輪が固定されている。このような状態でブレーキ指令が解除されると、機械ブレーキ装置は電気車の車輪に働いているブレーキ力を解放する。機械ブレーキ装置によるブレーキ力の解放は機械的な動作を伴うため、ブレーキ力は徐々に解放される。ある程度以上のブレーキ力が車輪に働いている期間では、電気車の車輪は固定されているため、交流電動機5が回転停止していると判断できる。このような機械的な動作に要する時間は、機械ブレーキ装置の動作特性によって異なるが、概ね1秒程度である。本実施の形態では、上述のように所定の期間Taの長さを1秒とする。
速度信号Velは、電気車の速度を示す信号であり、速度判定器82に入力される。速度信号Velには、例えばATC(Automatic Train Control:自動列車制御装置)の速度情報を用いることができる。速度判定器82は、速度信号Velが示す電気車の速度が所定の閾値以下であるか否かに基づき電気車が停止しているか否かを判断する。速度判定器82は、電気車が停止していると判断できる場合にはHレベルであり、電気車が停止していると判断できない場合にはLレベルである信号を出力する。
なお、速度信号Velが示す電気車の速度は、電気車の車輪軸に取り付けられたPG(Pulse Generator)が出力するパルスをカウントして求められる。PGは、車輪軸が1回転するごとに所定の数のパルスを出力する。一般的に電気車に用いられるPGは、車輪軸が1回転するのに対して、10程度のパルスを出力する。上記演算によって求められる電気車の速度は速度分解能が比較的粗いため、交流電動機5が回転停止しつつある場合または回転停止の状態から回転し始めた場合には、速度信号Velのみを用いて精度よく交流電動機5の回転停止を判断することは困難である。
第1の論理積83は、OFFディレイ81の出力および速度判定器82の出力の論理積をONディレイ84に出力する。ONディレイ84は、入力された信号の立ち上がりを検出し、立ち上がりを検出してから所定の期間Tb経過後に、立ち上がりを出力する。またONディレイ84は、入力された信号の立ち下がりにおいて、立ち下がりを出力する。ONディレイ84は、ノイズ除去やチャタリング防止のために設けられている。例えば、ONディレイ84の所定の期間Tbの長さを5秒とする。
第2の論理積85は、力行指令信号PおよびONディレイ84の出力の論理積を抵抗演算信号生成部86に送る。抵抗演算信号生成部86は、入力された信号の立ち上がりを検出した場合には、立ち上がりから所定の長さの抵抗演算期間の間、Hレベルが継続する抵抗演算信号S3を出力する。
図3は、実施の形態1に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。図3において、力行指令の入力およびブレーキ指令の解除、電気車のブレーキ圧力、交流電動機5のトルク、および電気車の速度の変化、および抵抗演算起動部8が備える所定の素子の入力および出力の変化を示す。図2および図3を用いて、抵抗演算起動部8が抵抗演算期間を判断する動作について説明する。
図3の例では、電気車速度は、ブレーキ指令が入力されている間に徐々に減少し、時刻T1において電気車が停止していると判断できる状態になる。その後、時刻T3においてブレーキ指令が解除され、時刻T4において力行指令が入力される。ブレーキ指令が時刻T3において解除されると、ブレーキ圧力は徐々に減少する。時刻T3からの所定の期間Ta内にある時刻T4において力行指令が入力された後、後述するように抵抗演算期間が終了する時刻T6においてトルクが増加し始めると、交流電動機5が回転を開始して電気車が動き出し、電気車速度が徐々に増加する。
OFFディレイ81の出力は、ブレーキ指令が解除された時刻T3から所定の期間Taが経過した後の時刻T5において、Lレベルになる。時刻T1において電気車が停止してから、時刻T6において電気車が動き出すまでの間、速度信号Velの値は閾値以下であるので、速度判定器82の出力は、時刻T1から時刻T6までHレベルである。第1の論理積83の出力は、時刻T1から時刻T5までHレベルである。ONディレイ84の出力は、時刻T1から所定の期間Tbが経過した後の時刻T2においてHレベルになり、時刻T5においてLレベルになる。
力行指令信号Pは力行指令が入力される時刻T4においてHレベルになり、ONディレイ84の出力は、時刻T2から時刻T5までHレベルである。したがって、第2の論理積85の出力は、時刻T4から時刻T5までHレベルである。抵抗演算信号S3は、時刻T4から抵抗演算期間が経過した後の時刻T6までHレベルである。
ブレーキ指令が入力されている状態で時刻T4において力行指令が入力された場合にも、上述の例と同様に、抵抗演算起動部8は抵抗演算期間の間、Hレベルが継続する抵抗演算信号S3を出力する。これは以下の実施の形態においても同様である。上述のように、交流電動機5が回転停止していると判断した場合に算出した一次抵抗値Rsおよび二次抵抗値Rrを用いることで、より安定した所望の交流電動機5の出力トルクを得ることができる。
以上説明したとおり、本実施の形態1では、力行指令信号P、ブレーキ指令信号B、および電気車の速度を示す速度信号Velを用いて、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断し、交流電動機5が回転停止している間に交流電動機5の抵抗値を算出するため、抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。また交流電動機5が回転停止しているか否かを判断するために交流電動機5の角速度を検出する速度演算部を設ける必要がないため、構成を簡易化することが可能となる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る抵抗演算起動部8Aは、運転指令信号S1である力行指令信号Pおよび外部信号S2である速度信号Velおよびブレーキ圧力信号BPに基づき、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断する。抵抗演算起動部8Aは、電気車が停止していると判断できる状態で、かつブレーキ圧力が閾値以上である場合であって、ブレーキ指令が入力されている状態で力行指令が入力され、またはブレーキ指令が解除されてからブレーキ圧力が所定値以上である期間に力行指令が入力された場合に、抵抗演算期間の開始時点を決定する。上述の状態で力行指令が入力されてから少なくとも抵抗演算期間以内は、交流電動機5が回転停止していると判断でき、交流電動機5の抵抗値を算出することが可能である。実施の形態2に係る抵抗演算起動部8Aは、実施の形態1に係る抵抗演算起動部8が備えるOFFディレイ81の替わりに、圧力判定器87を備える。
ブレーキ圧力信号BPは、ブレーキ圧力を示す信号であり、圧力判定器87に入力される。圧力判定器87は、ブレーキ圧力が閾値以上であるか否かを判定する。例えば、圧力判定器87は、ブレーキ圧力が閾値以上である場合にHレベルであり、閾値未満である場合にLレベルである信号を出力するものとする。第1の論理積83Aは、圧力判定器87の出力および速度判定器82の出力の論理積をONディレイ84に出力する。
図5は、実施の形態2に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。図4および図5を用いて、抵抗演算起動部8Aが抵抗演算期間を判断する動作について説明する。力行指令の入力およびブレーキ指令の解除が行われる時刻、および、ブレーキ圧力、交流電動機5のトルクおよび電気車速度の変化は実施の形態1と同様である。
力行指令が入力される時刻T4よりも後の時刻T5においてブレーキ圧力が閾値未満となると、圧力判定器87の出力は、時刻T5においてLレベルになる。速度判定器82の動作は実施の形態1と同様である。第1の論理積83Aの出力は、実施の形態1と同様に時刻T1から時刻T5までHレベルである。ONディレイ84、第2の論理積85、および抵抗演算信号生成部86の動作は実施の形態1と同様である。抵抗演算信号S3は、時刻T4から抵抗演算期間が経過した後の時刻T6までHレベルである。
以上説明したとおり、本実施の形態2では、力行指令信号P、ブレーキ圧力信号BP、および電気車速度を示す速度信号Velを用いて、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断し、交流電動機5が回転停止しているときに交流電動機5の抵抗値を算出するため、抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。実施の形態3に係る抵抗演算起動部8Bは、運転指令信号S1である力行指令信号Pおよびブレーキ指令信号B、および外部信号S2であるドア開閉信号Dに基づき、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断する。抵抗演算起動部8Bは、電気車のドアが開閉された後、ブレーキ指令が入力されている状態で力行指令が入力され、またはブレーキ指令が解除されてから所定の期間Ta以内に力行指令が入力された場合に、抵抗演算期間の開始時点を決定する。実施の形態3に係る抵抗演算起動部8Bは、実施の形態1に係る抵抗演算起動部8が備える速度判定器82の替わりに、ラッチ回路88を備える。
ラッチ回路88に入力されるドア開閉信号Dは、ドアが開いている場合にHレベルであり、ドアが閉じている場合にLレベルである信号である。ラッチ回路88は、入力されるドア開閉信号DがHレベルである場合にHレベルを出力し、入力される力行指令信号PがHレベルである場合にLレベルを出力し、ドア開閉信号Dと力行指令信号PがともにLレベルである場合には、出力状態を保持する。なおドア開閉信号Dと力行指令信号Pが同時にHレベルになることはない。第1の論理積83Bは、OFFディレイ81の出力およびラッチ回路88の出力の論理積をONディレイ84に出力する。
図7は、実施の形態3に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。図7の例では、時刻T5においてブレーキ指令が解除され、時刻T5からの所定の期間Ta内にある時刻T6において力行指令が入力される。ブレーキ指令が時刻T5において解除されると、ブレーキ圧力は徐々に減少する。時刻T6において力行指令が入力された後、時刻T9においてトルクが増加し始めると、交流電動機5が回転を開始して電気車が動き出し、電気車速度が徐々に増加する。図6および図7を用いて、抵抗演算起動部8が抵抗演算期間を判断する動作について説明する。
図7の例では、時刻T2においてドアが開き、時刻T4においてドアが閉じる。ラッチ回路88の出力は、ドアが開く時刻T2から力行指令Pが立ち上がる時刻T6までの期間Tcにおいて、Hレベルである。期間Tcに含まれる時刻T4において、ドアが閉じるが、時刻T4から時刻T6までの間は、ラッチ回路88の出力はHレベルで保持される。
OFFディレイ81の動作は実施の形態1と同様である。OFFディレイ81の出力は、時刻T8においてLレベルとなる。第1の論理積83Bの出力は、時刻T2から時刻T6までHレベルである。ONディレイ84、第2の論理積85、および抵抗演算信号生成部86の動作は実施の形態1と同様である。ONディレイ84の出力は、第1の論理積83Bの出力がHレベルになる時刻T2から所定の期間Tbが経過した後の時刻T3においてHレベルになり、時刻T6においてLレベルになる。
ONディレイ84の出力は制御周期のため実際には時刻T6においてLレベルにはならず、第2の論理積85の出力は時刻T6から所定の制御周期後の時刻T7までHレベルである。所定の制御周期とは、第2の論理積85を含む抵抗演算起動部8Bの各素子が制御動作を繰り返す周期であり、設計の過程で決められた時間の長さである。抵抗演算信号S3は、時刻T6から抵抗演算期間が経過した後の時刻T9までHレベルである。第2の論理積85の出力がHレベルである期間を十分な長さにするために、ONディレイを介して力行指令信号Pをラッチ回路88に入力するように構成してもよい。
以上説明したとおり、本実施の形態3では、力行指令信号P、ブレーキ指令信号B、およびドア開閉信号Dを用いて、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断し、交流電動機5が回転停止しているときに交流電動機5の抵抗値を算出するため、抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施の形態4に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。実施の形態4に係る抵抗演算起動部8Cは、運転指令信号S1である力行指令信号Pおよび外部信号S2であるブレーキ圧力信号BPおよびドア開閉信号Dに基づき、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断する。抵抗演算起動部8Cは、ブレーキ圧力が閾値以上である場合であって、電気車のドアが開閉された後、ブレーキ指令が入力されている状態で力行指令が入力され、またはブレーキ指令が解除されてから力行指令が入力された場合に、抵抗演算期間の開始時点を決定する。実施の形態4に係る抵抗演算起動部8Cは、実施の形態3に係る抵抗演算起動部8Bが備えるOFFディレイ81に替えて、実施の形態2に係る抵抗演算起動部8Aが備える圧力判定器87を備える。
図9は、実施の形態4に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。図8および図9を用いて、抵抗演算起動部8Cが抵抗演算期間を判断する動作について説明する。力行指令の入力およびブレーキ指令の解除が行われる時刻、および、ブレーキ圧力、交流電動機5のトルクおよび電気車速度の変化は実施の形態3と同様である。ただし、時刻T8は、ブレーキ圧力が閾値未満になる時刻であり、力行指令が入力される時刻T6よりも後の時点である。
圧力判定器87の動作は実施の形態2と同様であり、ラッチ回路88の動作は実施の形態3と同様である。第1の論理積83Cは、圧力判定器87の出力およびラッチ回路88の出力の論理積をONディレイ84に出力する。第1の論理積83Cの出力は、実施の形態3と同様に時刻T2から時刻T6までHレベルである。ONディレイ84、第2の論理積85、および抵抗演算信号生成部86の動作は実施の形態3と同様である。抵抗演算信号S3は、時刻T6から抵抗演算期間が経過した時点である時刻T9までHレベルである。
以上説明したとおり、本実施の形態4では、力行指令P、ブレーキ圧力信号BPおよびドア開閉信号Dを用いて、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断し、交流電動機5が回転停止しているときに交流電動機5の抵抗値を算出するため、抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。実施の形態5に係る抵抗演算起動部8Dは、運転指令信号S1である力行指令信号P、および外部信号S2である勾配起動信号Gに基づき、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断する。勾配起動とは、電気車が上り勾配である場所に停止している場合に、電気車が後退しない程度のブレーキをかけ、力行指令を入力してから交流電動機5のトルクがブレーキを解除しても後退することが無いような値に達するまでの間に勾配による後退を防止するものである。勾配起動信号Gは、運転台における例えば勾配起動スイッチのONとOFFの切り替えにより信号レベルが変化する。例えば勾配起動信号Gは、勾配起動の状態である場合にHレベルであり、勾配起動の状態でない場合にLレベルである信号である。
抵抗演算起動部8Dは、勾配起動状態で力行指令が入力された場合に、抵抗演算期間の開始時点を決定する。抵抗演算起動部8Dは、第1の論理積83Dおよび抵抗演算信号生成部86を備える。力行指令信号Pおよび勾配起動信号Gは第1の論理積83Dに入力される。第1の論理積83Dは、力行指令信号Pおよび勾配起動信号Gの論理積を抵抗演算信号生成部86に出力する。
図11は、実施の形態5に係る抵抗演算起動部が抵抗演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。図11の例では、時刻T1において勾配起動スイッチがONになり、時刻T2においてブレーキ指令が解除され、時刻T3において力行指令が入力される。時刻T3において力行指令が入力された後、時刻T3から抵抗演算期間が経過した後の時刻T5においてトルクが増加し始めるが、勾配起動スイッチがONであるため、電気車は停止したままである。勾配起動スイッチがOFFになる時刻T6からブレーキ圧力が減少し始め、時刻T7から交流電動機5が回転を開始して電気車が動き出し、電気車速度が徐々に増加する。図10および図11を用いて、抵抗演算起動部8Dが抵抗演算期間を判断する動作について説明する。
時刻T1から時刻T6まで勾配起動信号はHレベルである。時刻T2においてブレーキ指令が解除された後も勾配起動の状態である間は、ブレーキ圧力は、ある値で維持され、時刻T6において勾配起動の状態でなくなると、徐々に減少する。第1の論理積83Dの出力は、時刻T3から時刻T6までHレベルである。抵抗演算信号生成部86の動作は実施の形態1と同様である。抵抗演算信号S3は、時刻T3から抵抗演算期間が経過した後の時刻T5までHレベルである。
図12は、実施の形態5に係る抵抗演算起動部の異なる構成例を示すブロック図である。図12に示す抵抗演算起動部8Eは、図10に示す抵抗演算起動部8Dが用いる勾配起動信号Gの替わりにホールディングブレーキ信号Hを用いる。抵抗演算起動部8Eは、運転指令信号S1である力行指令信号Pおよび外部信号S2であるホールディングブレーキ信号Hに基づき、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断する。抵抗演算起動部8Eは、第1の論理積83Eおよび抵抗演算信号生成部86を備える。力行指令信号Pおよびホールディングブレーキ信号Hは第1の論理積83Eに入力される。第1の論理積83Eは、力行指令信号Pおよびホールディングブレーキ信号Hの論理積を抵抗演算信号生成部86に出力する。抵抗演算起動部8Eは、抵抗演算起動部8Dと比較して、外部信号S2として用いる信号が異なるが、動作は同じである。
ホールディングブレーキはフェールセーフの観点から設けられるものであり、電気車が停止している際に常に機械ブレーキ装置によって電気車の車輪にブレーキ力をかけ、力行指令を入力してから交流電動機5のトルクが所定の値に達すると、機械ブレーキ装置がブレーキ力を解放する。ホールディングブレーキ信号Hは、機械ブレーキ装置により出力され、例えばホールディングブレーキ状態であればHレベルであり、ホールディングブレーキ状態が解除されている状態であればLレベルである信号である。
勾配起動信号Gおよびホールディングブレーキ信号H以外の信号を用いてもよく、機械ブレーキ装置が動作中であることを示す信号である機械ブレーキ動作中信号が出力されている間は、交流電動機5が回転停止していると判断してもよい。
以上説明したとおり、本実施の形態5では、力行指令信号Pおよび、勾配起動信号Gまたはホールディングブレーキ信号Hを用いて、交流電動機5が回転停止しているか否かを判断し、交流電動機5が回転停止しているときに交流電動機5の抵抗値を算出するため、抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
(実施の形態6)
図13は、本発明の実施の形態6に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。制御装置1Fの構成は、実施の形態1の場合での制御装置1と同様である。ただし、実施の形態6での制御装置1Fが有する制御部2Fには、抵抗演算起動部8から抵抗演算信号S3が入力される。電力変換器4Fは、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御を行い、抵抗演算起動部8から抵抗演算信号S3が入力される。PWM制御として、例えば参考文献:杉本英彦編著、「ACサーボシステムの理論と設計の実際」、総合電子出版社、3章.電力変換回路、pp.31〜71、に記載されている方式を用いる。
電力変換器4Fでは、直列に接続されたスイッチング素子が交互にONまたはOFFになる。スイッチング素子が同時にON状態になり、短絡することを防止するために、ONとOFFの切り替えの際に、スイッチング素子が同時にOFFとなる短絡防止時間Tdが設けられている。この短絡防止時間Tdのため、相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*と電力変換器4Fが出力する電圧との差である偏差電圧が発生する。偏差電圧は、電力変換器4Fが出力する相電流値Iu、Iv、Iwと極性が逆で位相が同じであり、ある振幅をもつ方形波電圧とみなすことができる。その偏差電圧の振幅ΔVdの目安は、下記(3)式で表される。下記(3)式中において、Fcは電力変換器4Fで用いるPWM制御のパルス信号の周期を決定するキャリア周波数であり、Vdcは、電力変換器4Fへの入力直流電圧である。
Figure 0005777814
例えば、Td=15μ秒、Fc=3kHz、Vdc=280Vとする。上記(3)式より、偏差電圧の振幅ΔVdは12.6Vである。特許文献3においては、回転座標系の交流電動機5への入力電圧Vdがd軸電圧指令値Vd*に一致すると仮定し、d軸電圧指令値Vd*をd軸電流値Idで除算して、交流電動機5の一次抵抗値Rsを算出している。例えば、d軸電流値Idを定格励磁電流の振幅である11.1Aとし、一次抵抗値Rsを0.407Ωとして、一次抵抗値Rsが正しく算出されるためには、d軸電圧指令値Vd*は4.518Vである必要がある。前述のように偏差電圧の振幅ΔVdは12.6Vなので、11.1Aの電流を流すためには、d軸電圧指令値Vd*は17.1Vである必要がある。そのため、入力電圧Vdがd軸電圧指令値Vd*に一致すると仮定する特許文献3の方法では、抵抗値を実際よりも大きく算出することになる。交流電動機5の抵抗値を算出する精度を向上させるためには、d軸電圧指令値Vd*を偏差電圧の影響を軽減するように補正して、d軸電圧指令値Vd*と入力電圧Vdとの差を小さくする必要がある。
偏差電圧の影響を軽減する方法として、例えば上記(2)式に示す比例ゲインkcpおよび時定数ωcpiを高める方法や、相電流値Iu、Iv、Iwの向きを検出し、出力電流の向きに応じて偏差電圧を相殺するための電圧を相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*に加算する方法があるが、偏差電圧の影響を正確にゼロにすることは難しい。また相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*に基づく波形と電力変換器の出力電圧が一致するように相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*を制御する方法では、電力変換器の出力電圧を検出するセンサを設ける必要があり、制御装置1の製造コストが増加してしまう。
また省エネルギー、省メンテナンス、低騒音などの観点から、電気車の交流電動機には、全閉型の電動機が用いられる。エネルギー損失を低減するため、全閉型電動機は、一般的に抵抗値が数10mΩ程度と小さい。電動機の抵抗値が小さくなるにつれて、偏差電圧の影響がより大きくなるため、全閉型の電動機において抵抗値を算出する精度を向上するためには、d軸電圧指令値Vd*を偏差電圧の影響を軽減するように補正して、d軸電圧指令値Vd*と入力電圧Vdとの誤差を小さくする必要がある。
そこで制御部2Fは、抵抗演算部9が抵抗を算出している間、すなわち抵抗演算信号S3がHレベルである場合には、d軸電流指令値Id*を交流電動機5の定格励磁電流の振幅よりも大きく決められた範囲内にある電流値に設定する。決められた範囲は、好ましくは、定格励磁電流の振幅より大きく、定格励磁電流の振幅の5倍以下の範囲である。例えばd軸電流指令値Id*を定格励磁電流の5倍とする。
交流電動機5が回転停止中である場合には、入力電圧Vdは一次抵抗値Rsにd軸電流値Idを乗算することにより算出できる。そのような場合に、d軸電流値Idはd軸電流指令値Id*=55.5Aに一致するとみなすと、一次抵抗値Rsが0.407Ωの場合には、入力電圧Vdは22.856Vである。d軸電流指令値Id*を定格励磁電流の振幅と同じとした場合の入力電圧Vdの偏差電圧に対するS/N比(Signal-to-Noise:信号対雑音比)と比べて、S/N比が大きく改善する。その結果、交流電動機5の抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。さらにワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子を電力変換器に用いることで、ケイ素を用いたスイッチング素子に比べて、より多くの電流を交流電動機に流すことができるので、交流電動機の抵抗値を算出する精度を向上することが可能となる。
電力変換器4Fは、抵抗演算起動部8の判断結果に応じて、PWM制御のパルス信号の周期を決定するキャリア周波数を切り替える。抵抗演算信号S3がHレベルである場合には、キャリア周波数を、抵抗演算起動部8が交流電動機5が回転していると判断した場合に用いるキャリア周波数よりも低く決められた範囲のキャリア周波数とする。例えば、交流電動機5が回転している場合に用いるキャリア周波数が3kHzである場合に、好ましくは、電力変換器4Fは、キャリア周波数を300Hz以上700Hz以下の範囲の周波数に設定する。例えばキャリア周波数を500Hzとした場合には、偏差電圧の振幅ΔVdは2.1Vとなり、入力電圧Vdの偏差電圧に対するS/N比が大きく改善する。その結果、交流電動機5の抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
なお制御装置は、制御部におけるd軸電流指令値Id*の変更および電力変換器におけるキャリア周波数の変更のいずれか一方のみを行うよう構成してもよい。
以上説明したとおり、本実施の形態6では、d軸電流指令値Id*の変更およびキャリア周波数の変更の内、少なくともいずれか一方を行うことにより、交流電動機5の抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
(実施の形態7)
図14は、本発明の実施の形態7に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態7での制御装置1Gは、実施の形態6の場合での制御装置1Fの構成に加え、補正部10を備える。補正部10には、制御部2Fからd軸電流指令値Id*が入力され、dq/三相変換部3から相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*が入力され、電流検出部6から相電流値Iu、Iv、Iwが入力され、電力変換器4Gから短絡防止時間Td、キャリア周波数Fc、および入力直流電圧Vdcなど偏差電圧の補正に必要な情報が入力される。
補正部10は、補正前の電圧指令値と電力変換器が出力する電圧との差として求めた偏差電圧の振幅が小さくなるように補正するための補正量を算出し、補正量に基づき相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*を補正し、補正した相電圧指令値である補正後電圧指令値を電力変換器4Gに送る。補正部10は、電力変換器4Gが出力する電流値および電力変換器4Gの特性を考慮して電力変換器4Gに対する電圧指令値を補正し、補正後電圧指令値を電力変換器4Gに送り、指令値補正部として動作する。補正部10は、d軸電圧指令値Vd*およびq軸電圧指令値Vq*を補正してもよい。
補正部10は、実施の形態6の場合での制御装置1Fのように、抵抗演算信号S3がHレベルである場合に、d軸電流指令値Id*およびキャリア周波数の内、少なくともいずれか一方の値を変更する場合には、変更した後の値に基づき、補正量を制御する。
上記(3)式に電力変換器のスイッチングに伴う偏差電圧の振幅の目安を示したが、実際に発生する偏差電圧は、例えば特開平5−260755号公報に記載されているように、交流電動機の各相に流れる電流の大きさにより偏差電圧が変化する電流依存性を示す。このため、偏差電圧の補償を電流依存性を考慮して行うことで、交流電動機5の抵抗値算出の精度を向上させることができる。
図15は、実施の形態7における偏差電圧の振幅の変化を示す図である。横軸が相電流の振幅|I|であり、縦軸が偏差電圧の振幅である。キャリア周波数を3kHzとした場合の偏差電圧の振幅の理論値が一点鎖線のグラフであり、実測値が実線のグラフである。またキャリア周波数を500Hzとした場合の偏差電圧の振幅の理論値が二点鎖線のグラフであり、実測値が点線のグラフである。偏差電圧の振幅の実測値は、理論値よりも小さく、相電流の振幅|I|によって変化する電流依存性を示すことがわかる。これは電力変換器が備えるスイッチング素子のゲート回路や配線などにおける寄生容量の影響によって発生することが知られている。
上述のようにd軸電流値Idおよびキャリア周波数によって偏差電圧が変化するため、補正部10は、電力変換器4Gが出力する電流値および電力変換器4Gの特性、例えばd軸電流指令値Id*およびキャリア周波数の変更に基づき、補正量を制御する。補正部10は、例えばキャリア周波数を3kHzから500Hzに変更した場合には、補正量を減らす。d軸電流指令値Id*およびキャリア周波数の変更に基づき補正量を制御することで、入力電圧Vdの偏差電圧に対するS/N比が改善する。その結果、交流電動機5の抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
図16は、実施の形態7に係る電気車の制御装置の異なる構成例を示すブロック図である。制御装置1Hが備える補正部10Aは、演算した偏差電圧の振幅ΔVの補正量を抵抗演算部9Aに送る。抵抗演算部9Aは、補正量に基づきd軸電圧指令値Vd*を補正し、補正後のd軸電圧指令値とd軸電流値Idに基づき、交流電動機5の抵抗値を算出する。補正部10Aおよび抵抗演算部9Aが協働して、電力変換器4Gが出力する電圧との差が電圧指令値よりも小さい推定電圧を、電力変換器4Gが出力する電流値および電力変換器4Gの特性を考慮して、電圧指令値に基づき求める電圧推定部として動作する。抵抗演算部9Aは、推定電圧を電圧指令値の替わりに用いて交流電動機5の抵抗値を算出する。
なお、補正部10Aが電圧指令値と補正量から推定電圧を生成し、抵抗演算部9Aは、電圧指令値の替わりに補正部10Aから送られた推定電圧を用いて交流電動機5の抵抗値を算出するよう構成してもよい。その場合には、補正部が電圧推定部として動作する。電力変換器が出力する電圧と推定電圧との差は、偏差電圧より小さいため、上述の例と同様に、交流電動機の抵抗値を算出する精度を向上することが可能となる。
以上説明したとおり、本実施の形態7では、d軸電流指令値Id*の変更およびキャリア周波数の変更に基づき、偏差電圧の振幅ΔVの補正量を制御することで、抵抗値を算出する精度を向上することが可能となる。
(実施の形態8)
図17は、本発明の実施の形態8に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態8での制御装置1Jは、実施の形態7の場合での制御装置1Gの構成に加え、位相制御部11を備える。位相制御部11は、U相軸に対するd軸の位相θをdq/三相変換部3および三相/dq変換部7に送る。位相制御部11には、抵抗演算起動部8から抵抗演算信号S3が入力される。位相制御部11は、抵抗演算部9が抵抗を算出している間、すなわち抵抗算出信号S3がHレベルである場合には、相電流値Iu、Iv、Iwの振幅が決められた値以上となるような位相θを送る。dq/三相変換部3および三相/dq変換部7は、位相制御部11が出力する位相θを用いて座標変換を行う。
図18Aおよび図18Bは、実施の形態8における相電流を示す図である。図18Aは位相θ=0°とした場合の、d軸電流値Idおよびq軸電流値Iqと相電流値Iu、Iv、Iwとの関係を示した図であり、図18Bは位相θ=90°とした場合の図である。θ=0°の場合、相電流値Iu、Iv、Iwは、下記(4)式で表され、θ=90°の場合は、下記(5)式で表される。
Figure 0005777814
Figure 0005777814
偏差電圧は、電力変換器4が出力する相電流値Iu、Iv、Iwと極性が逆であるので、交流電動機5に流れる電流の方向によって、補正部10で算出する補正量の符号を適切に変える必要がある。θ=90°の場合は、相電流値Iuは0Aである。電流検出部6aのオフセットや、電力変換器4が備えるスイッチング素子のONとOFFの切り替えなどにより生じるリプル電流によって、微小な相電流値Iuが生じ、相電流値Iuの符号が変わると、補正部10で算出する補正量の符号が変わる。短時間で補正量の符号が頻繁に変わると、補正部10自身が偏差電圧を大きくする恐れがある。一方θ=0°の場合には、上述のように補正量の符号が頻繁に変わることはない。そこで例えばθ=0°のように、交流電動機5に供給される相電流値Iu、Iv、Iwの振幅が決められた値以上となるような位相を用いて座標変換をすることで、入力電圧Vdの偏差電圧に対するS/N比が改善する。相電流値Iu、Iv、Iwの振幅は上述の例に限られず、補正量の符号が頻繁に変わらないような値であればよい。
以上説明したとおり、本実施の形態8では、相電流値Iu、Iv、Iwの振幅が決められた値以上となるような位相を用いて座標変換を行うことで、交流電動機の抵抗値を算出する精度を向上させることが可能となる。
(実施の形態9)
図19は、本発明の実施の形態9に係る電気車の制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態9での制御装置1Kは、実施の形態1の場合での制御装置1の構成に加え、位相制御部11、速度演算部12および抵抗演算部9が算出した抵抗値を記憶する記憶部13を備える。位相制御部11は、U相軸に対するd軸の位相θをdq/三相変換部3および三相/dq変換部7に送る。dq/三相変換部3および三相/dq変換部7は、位相制御部11が出力する位相θを用いて座標変換を行う。
本発明の実施の形態9での制御装置1Kは、速度センサレス制御を適用した電気車の制御装置に関し、速度検出器を用いることなく、回転停止中または自由回転中の交流電動機5を起動する。速度センサレス制御にて交流電動機を制御する場合、後述する速度演算部12の演算式である(6)式中に交流電動機の一次抵抗値Rsを用いるため、交流電動機の角速度の算出精度と抵抗値の算出精度には密接な関係があることがわかる。実施の形態9での制御装置1Kを用いることで、角速度の算出精度と抵抗値の算出精度を同時に向上させるという効果が得られる。
抵抗演算起動部8Kは、運転指令信号S1および外部信号S2に基づいて交流電動機5が回転しているか回転停止しているかを判断し、交流電動機5が回転停止していると判断している状態で力行指令が入力された場合に抵抗演算の開始を通知する抵抗演算信号S3を抵抗演算部9に送る。また交流電動機5が回転していると判断している状態で力行指令が入力された場合に速度演算の開始を通知する速度演算信号S4を速度演算部12に送る。
抵抗演算起動部8Kは、運転指令信号S1および外部信号S2に基づき、電気車が停止していると判断できる状態で運転指令として力行指令が入力された場合には、抵抗演算期間の開始時点を決定する。抵抗演算起動部8Kは、抵抗演算期間の間、Hレベルである抵抗演算信号S3を抵抗演算部9に送る。抵抗演算部9は、抵抗演算信号S3がHレベルである間に、交流電動機5の一次抵抗値Rsおよび二次抵抗値Rrを算出し、記憶部13に記憶する。抵抗演算起動部8Kは、電気車が停止していると判断しなかった場合であって、運転指令として力行指令が入力された場合には、力行指令が入力されてから決められた長さの速度演算期間の間、Hレベルである速度演算信号S4を速度演算部12に送る。
図20は、実施の形態9に係る抵抗演算起動部の構成例を示すブロック図である。実施の形態9に係る抵抗演算起動部8Kは、実施の形態1に係る抵抗演算起動部8の構成に加え、論理否定89、第3の論理積90、および速度演算信号生成部91を備える。実施の形態9に係る抵抗演算起動部8Kは、上述の抵抗演算起動部8A、8B、8C、8D、8Eの構成に加え、論理否定89、第3の論理積90、および速度演算信号生成部91を備えた構成としてもよい。
論理否定89は、ONディレイ84の出力の反転値を出力する。第3の論理積90は、力行指令信号Pおよび論理否定89の出力の論理積を速度演算信号生成部91に出力する。速度演算信号生成部91は、入力された信号の立ち上がりを検出した場合には、立ち上がりから決められた長さの速度演算期間の間、Hレベルが継続する速度演算信号S4を出力する。例えば、速度演算期間の長さを200m秒とする。以上のように、抵抗演算起動部8Kは、抵抗演算信号S3を抵抗演算部9に、速度演算信号S4を速度演算部12に送ることを特徴とする。
図21は、実施の形態9に係る抵抗演算起動部が速度演算期間を判断する動作を説明するためのタイミングチャートである。図21の例では、時刻T3においてブレーキ指令が解除され、時刻T6において力行指令が入力される。ブレーキ指令が時刻T3において解除されると、ブレーキ圧力は徐々に減少する。例えば上り勾配にある駅に電気車が停止している場合には、時刻T4においてブレーキ圧力が車輪の回転を止められる下限よりも小さくなるまで減少すると、電気車が後方に動き出し、交流電動機5が回転を開始する。時刻T6において力行指令が入力された後、時刻T7においてトルクが増加し始め、その後、時刻T8から前方に車両が動き出し、電気車速度が徐々に増加する。図20および図21を用いて、実施の形態1と異なる抵抗演算起動部8Kが速度演算期間を判断する動作について説明する。
力行指令が入力される前に、電気車が停止していると判断できる状態ではなくなっているため、第2の論理積85の出力はHレベルにならず、抵抗演算信号S3もHレベルにならない。第3の論理積90の出力は、時刻T6においてHレベルになる。速度演算信号S4は、時刻T6から速度演算期間が経過した後の時刻T7までHレベルである。
速度演算部12は、抵抗演算起動部8Kが交流電動機5が回転停止していると判断しなかった場合であって、運転指令として力行指令が入力された場合、すなわち速度演算信号S4がHレベルである間に、d軸電流値Id、q軸電流値Iq、d軸電圧指令値Vd*、q軸電圧指令値Vq*、および記憶部13に記憶された抵抗演算部9が算出した一次抵抗値Rsに基づき、交流電動機5の角速度を算出する。速度演算部12は、角速度の算出において、記憶部13に記憶された直前の一次抵抗値Rsを用いてもよいし、直前の決められた個数の一次抵抗値Rsの平均値や中央値、決められたゲインを一次抵抗値Rsに乗算した値などを用いてもよい。これにより速度の算出精度を向上させることが可能となる。
速度演算部12は、例えば特許文献3に記載されているような従来技術を用いて、交流電動機5の角速度ωを算出し、角速度ωを位相制御部11に送る。角速度ωは、下記(6)式で表される。下記(6)式中のφdsは、交流電動機5の電機子磁束のd軸成分であり、下記(7)式で表される。
Figure 0005777814
Figure 0005777814
なお、上記では抵抗演算起動部8Kが交流電動機5が回転停止していると判断しなかった場合であって、運転指令として力行指令が入力された場合、すなわち速度演算信号S4がHレベルである間の動作について説明した。抵抗演算起動部8Kが交流電動機5が回転停止していると判断した場合には、速度演算部12は、上記(6)式の演算を行わずに、ω=0を位相制御部11に出力する。
実施の形態6から8に記載したように偏差電圧の影響により、交流電動機5が回転停止しているにも関わらず、上記(6)式に基づき算出した交流電動機5の角速度ωが0にならない場合があるという課題がある。そこで、本実施の形態9では抵抗演算起動部8Kが交流電動機5が回転停止していると判断した場合には、速度演算部12は、上記(6)式の演算を行わずに、ω=0とすることで、速度センサレス制御の速度誤差を除くことができ、トルク制御精度を向上することが可能となる。
さらに、交流電動機5が微小回転中においても、上記理由と同様に速度の算出精度の低下を招くことがわかる。このような場合は、実施の形態6から8に記載した方法を速度演算期間に実施することで、交流電動機の抵抗値の算出精度と同様に交流電動機の角速度の算出精度も向上することができる。
位相制御部11は、速度演算部12から角速度ωが入力されると、角速度ωを積分して位相を算出し、該位相を位相θとしてdq/三相変換部3および三相/dq変換部7に送る。実施の形態1のように抵抗演算部9が抵抗を算出する場合には、位相制御部11は、任意の位相θ1を位相θとしてdq/三相変換部3および三相/dq変換部7に送る。
特許文献2においては、角速度ωを算出し、角速度ωが0である場合に交流電動機の抵抗値を算出する。一方、本実施の形態9においては、交流電動機の抵抗値の算出または角速度の算出のいずれか一方を行うので、制御装置1が交流電動機の速度センサレス制御を開始するまでの時間を短縮することができる。
以上説明したとおり、本実施の形態9では、交流電動機の角速度の算出精度と抵抗値の算出精度を同時に向上させることが可能になり、さらに、制御装置が交流電動機の速度センサレス制御を開始するまでの時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態は上述の実施の形態に限られず、上述の実施の形態のうち複数の形態を任意に組み合わせたもので構成してもよい。電力変換器がケイ素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成されるスイッチング素子を用いるよう構成してもよい。ワイドギャップ半導体とは、例えば、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、またはダイヤモンドである。ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子は耐電圧性および許容電流密度が高い。
上記実施の形態6でも記述したが、ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子を用いることで、ケイ素を用いたスイッチング素子に比べて、より多くの電流を交流電動機に流すことができるので、交流電動機の抵抗値を算出する精度を向上することが可能となる。またワイドバンドギャップ半導体を用いることで、スイッチング素子の小型化が可能である。小型化されたスイッチング素子を用いることにより、スイッチング素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。
ワイドバンドギャップ半導体は耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷部の空冷化が可能であり、半導体モジュールの一層の小型化が可能になる。さらに電力損失が低いため、スイッチング素子の高効率化が可能であり、ひいては半導体モジュールの高効率化が可能になる。
交流電動機は、誘導電動機でもよいし、回転電動機でもよい。また交流電動機の替わりに、リニア誘導電動機、リニア同期電動機、およびソレノイドなどを用いるよう構成してもよい。
上記実施の形態は、いずれも本発明の趣旨の範囲内で各種の変形が可能である。上記実施の形態は本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。本発明の範囲は実施形態よりも添付した請求項によって示される。請求項の範囲内、および発明の請求項と均等の範囲でなされた各種変形は本発明の範囲に含まれる。
本発明は、電動機を駆動するための電力の変換を制御し、電動機の抵抗値を算出する制御装置に好適に採用され得る。
1、1F、1G、1H、1J、1K 制御装置
2、2F 制御部
3 dq/三相変換部
4、4F、4G 電力変換器
5 交流電動機
6a、6b、6c 電流検出部
7 三相/dq変換部
8、8A、8B、8C、
8D、8E、8K 抵抗演算起動部
9、9A 抵抗演算部
10、10A 補正部
11 位相制御部
12 速度演算部
13 補正部
81 OFFディレイ
82 速度判定器
83、83A、83B、83C、
83D、83E 第1の論理積
84 ONディレイ
85 第2の論理積
86 抵抗演算信号生成部
87 圧力判定器
88 ラッチ回路
89 論理否定
90 第3の論理積
91 速度演算信号生成部

Claims (14)

  1. 車両の動力を発生させる交流電動機を駆動する電力変換器と、
    前記交流電動機が回転停止していると判断した状態で運転指令として力行指令が入力された場合に抵抗演算の開始を通知する抵抗演算信号を出力する抵抗演算起動部と、
    前記抵抗演算信号によって前記抵抗演算の開始が通知された後、前記交流電動機の抵抗値を算出する抵抗演算部と、
    を備えた電気車の制御装置。
  2. 前記抵抗演算起動部は、速度信号又はドア開閉信号のいずれか一方の信号と、ブレーキ指令又はブレーキ圧力信号のいずれか一方の信号との論理積によって前記交流電動機が回転しているか回転停止しているかを判断する、
    請求項1に記載の電気車の制御装置。
  3. 前記抵抗演算起動部は、前記車両の機械ブレーキが動作中であることを示す機械ブレーキ動作中信号が入力されている間は前記交流電動機が回転停止していると判断する請求項1に記載の電気車の制御装置。
  4. 前記機械ブレーキ動作中信号が勾配起動信号である請求項に記載の電気車の制御装置。
  5. 前記機械ブレーキ動作中信号がホールディングブレーキ信号である請求項に記載の電気車の制御装置。
  6. 前記電力変換器が出力する電圧の指令値である電圧指令値を出力する制御部と、
    前記電力変換器が前記交流電動機に供給する電流値を検出する電流検出部とを備え、
    前記抵抗演算部は、前記電圧指令値と前記電流値とに基づき前記交流電動機の抵抗値を算出する、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電気車の制御装置。
  7. 車両の動力を発生させる交流電動機を駆動する電力変換器と、
    前記電力変換器が出力する電圧の指令値である電圧指令値を出力する制御部と、
    前記電力変換器が前記交流電動機に供給する電流値を検出する電流検出部と
    記電圧指令値と前記電流値に基づき前記交流電動機の抵抗値を算出する抵抗演算部と
    備え、
    前記制御部は、前記抵抗演算部が前記交流電動機の抵抗値を算出する期間に、前記電力変換器が前記交流電動機に供給する前記電流値の振幅が前記交流電動機の定格励磁電流の振幅よりも大き電流値になるように、前記電圧指令値を出力する電気車の制御装置。
  8. 車両の動力を発生させる交流電動機を駆動する電力変換器と、
    前記電力変換器が出力する電圧の指令値である電圧指令値を出力する制御部と、
    前記電力変換器が前記交流電動機に供給する電流値を検出する電流検出部と
    記電圧指令値と前記電流値に基づき前記交流電動機の抵抗値を算出する抵抗演算部と
    備え、
    前記電力変換器は、前記抵抗演算部が前記交流電動機の抵抗値を算出する期間に、前記交流電動機が回転している場合に用いるキャリア周波数よりも低キャリア周波数で動作する電気車の制御装置。
  9. 前記電力変換器が出力する電圧と前記電圧指令値との差である偏差電圧の振幅が小さくなるように、前記電流値および前記電力変換器の特性を考慮して前記電圧指令値を補正した補正後電圧指令値を前記電力変換器に出力する指令値補正部を備え、
    前記指令値補正部における補正量は前記キャリア周波数が低いほど小さい請求項に記載の電気車の制御装置。
  10. 前記電力変換器が出力する電圧と前記電圧指令値差よりも前記出力電圧に対する差が小さい推定電圧を、前記電流値および前記電力変換器の特性を考慮して前記電圧指令値を補正して求める電圧推定部を備え、
    前記抵抗演算部前記推定電圧を用いて前記交流電動機の抵抗値を算出する、
    求項6から請求項のいずれか1項に記載の電気車の制御装置。
  11. 前記電力変換器が前記交流電動機に供給する電流の各相の電流の振幅が決められた値以上となるような状態で、前記抵抗演算部が前記交流電動機の抵抗値を算出する請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電気車の制御装置。
  12. 前記交流電動機の角速度を算出する速度演算部を備え、
    前記抵抗演算起動部は、前記交流電動機が回転していると判断している状態で運転指令として力行指令が入力された場合には前記速度演算部に速度演算の開始を通知する速度演算信号を通知する、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電気車の制御装置。
  13. 前記抵抗演算部が算出した前記交流電動機の抵抗値を記憶する記憶部を備える請求項1に記載の電気車の制御装置。
  14. 前記電力変換器は、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、またはダイヤモンドを用いたワイドバンドギャップ半導体によって形成されるスイッチング素子を備える請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の電気車の制御装置。
JP2014524199A 2012-08-09 2012-08-09 電気車の制御装置 Active JP5777814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070297 WO2014024285A1 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 電気車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5777814B2 true JP5777814B2 (ja) 2015-09-09
JPWO2014024285A1 JPWO2014024285A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=50067566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524199A Active JP5777814B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 電気車の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9762165B2 (ja)
JP (1) JP5777814B2 (ja)
DE (1) DE112012006787T5 (ja)
WO (1) WO2014024285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10992249B2 (en) 2017-02-24 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device for electric vehicle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017033873A1 (ja) * 2015-08-21 2018-08-09 吉川工業株式会社 ステータコア及びそれを備えたモータ
DE112017007220T5 (de) 2017-03-10 2019-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Elektrofahrzeug-Antriebssteuervorrichtung
JP6717791B2 (ja) * 2017-09-28 2020-07-08 ファナック株式会社 パラメータ決定支援装置
WO2019220578A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 三菱電機株式会社 流転検知装置、列車制御システムおよび流転検知方法
DE102019131331A1 (de) * 2019-11-20 2021-05-20 Ziehl-Abegg Automotive Gmbh & Co. Kg Antriebssystem für ein Fahrzeug mit Funktion zum Signalisieren eines Betriebs sowie entsprechendes Achsantriebsmodul und Fahrzeug
CN111769770B (zh) * 2020-01-17 2022-03-18 华中科技大学 直线感应电机多步长有限集模型预测控制方法及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161802A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Sanwa Denshi Kiki Kk 電動カ−の速度制御装置
JPH048192A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Hitachi Ltd 電動機の抵抗値測定方法とその装置および電気車の制御方法とその装置
JP2505325B2 (ja) 1991-06-10 1996-06-05 東洋電機製造株式会社 誘導電動機の抵抗推定起動装置
JPH05260755A (ja) 1992-03-09 1993-10-08 Japan Steel Works Ltd:The インバータ制御方法およびインバータ制御装置
JP3099681B2 (ja) * 1995-06-02 2000-10-16 富士電機株式会社 交流電動機の可変速制御装置
JPH09135600A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Hitachi Ltd 電気車用制御装置及び制御方法
JP3111898B2 (ja) * 1996-06-10 2000-11-27 富士電機株式会社 交流電動機の可変速制御装置
JP4344559B2 (ja) * 2003-07-23 2009-10-14 東日本旅客鉄道株式会社 車両の移動禁止装置
JP3771239B2 (ja) 2004-01-19 2006-04-26 三菱電機株式会社 誘導電動機制御装置
JP2006050872A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Corp 電気車制御装置
US7268514B2 (en) * 2004-11-30 2007-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor control for stopping a load and detecting mechanical brake slippage
JP2006304509A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 作動音報知装置
GB0802212D0 (en) * 2008-02-06 2008-03-12 Meritor Heavy Vehicle Braking A brake system and method
JP4465641B1 (ja) * 2009-09-16 2010-05-19 富士ゼロックス株式会社 像形成剤収容装置、像形成剤収容装置への像形成剤の補充方法および画像形成装置
CN102754331B (zh) * 2009-11-25 2014-12-03 三菱电机株式会社 电动车辆的电力变换装置
JP5348070B2 (ja) * 2010-05-27 2013-11-20 株式会社デンソー 車両のエンジン制御装置
JP5601466B2 (ja) 2010-11-11 2014-10-08 三菱自動車工業株式会社 電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10992249B2 (en) 2017-02-24 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device for electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20150194918A1 (en) 2015-07-09
DE112012006787T5 (de) 2015-07-16
US9762165B2 (en) 2017-09-12
WO2014024285A1 (ja) 2014-02-13
JPWO2014024285A1 (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777814B2 (ja) 電気車の制御装置
EP1958325B1 (en) Control apparatus and method for motor drive system
US9590551B2 (en) Control apparatus for AC motor
JP5055836B2 (ja) 同期モーター用磁極位置センサーの位相ズレ検出装置および検出方法
JP2009011028A (ja) モータ駆動システム
JP2006311770A (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP2008141868A (ja) 電動機システム
WO2016006386A1 (ja) 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
US12074542B2 (en) Motor control device, electromechanical integrated unit, and electric vehicle system
JP5036918B2 (ja) 電力変換装置
JP6203036B2 (ja) 電気車制御装置
WO2022009599A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法
JP4738549B2 (ja) 電気車の電力変換装置
JP2011067010A (ja) 車両のモータ駆動装置
WO2015001849A1 (ja) 電動車両の制動制御装置
JP2013183532A (ja) モータ制御装置及びその制御方法
JPWO2017122296A1 (ja) 電気車制御装置
US20230142956A1 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JP6458684B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP5884747B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2013158091A (ja) 回転電機制御システム
JP2012114974A (ja) 電気車制御装置
WO2021200209A1 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法
JP6458683B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP2024099920A (ja) インバータ制御方法、及び、インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250