JP5769092B2 - 電源装置の保護フレーム構造 - Google Patents

電源装置の保護フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5769092B2
JP5769092B2 JP2012515792A JP2012515792A JP5769092B2 JP 5769092 B2 JP5769092 B2 JP 5769092B2 JP 2012515792 A JP2012515792 A JP 2012515792A JP 2012515792 A JP2012515792 A JP 2012515792A JP 5769092 B2 JP5769092 B2 JP 5769092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vehicle
frame structure
rear seat
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012515792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011145408A1 (ja
Inventor
宏昌 南
宏昌 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2012515792A priority Critical patent/JP5769092B2/ja
Publication of JPWO2011145408A1 publication Critical patent/JPWO2011145408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769092B2 publication Critical patent/JP5769092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は車電源装置の保護フレーム構造に係り、特に、複数のフレームにより構成される保護フレーム構造を周辺部品に接近させて車両に搭載した電源装置の保護フレーム構造に関する。
電気自動車やハイブリッド車などのようにモータで走行させる形式の車両においては、モータの駆動源としての電源装置を保護フレーム構造内部に収納して荷室に搭載し、後方から作用する外力(後突)に対して十分なクラッシャブルゾーンが確保された構造なっている。今後、より小型のハッチバック車両などの狭い荷室スペースに電源装置が積まれた場合、後突に対して十分なクラッシャブルゾーンが確保できない場合がある。
従来の電源装置の保護フレーム構造としては、電源装置(二次電池)を複数のフレームより構成される保護フレーム構造(フレームユニット)内部に収納し、電源装置に対して作用する外力を抑制することができる技術が提案されている。(特許文献1)
特開2009−274665号公報
前記特許文献1の提案技術では、例えば電源装置の二次電池の容量が増え、車両の高さ方向に延びた電源装置を搭載するような場合に、以下の問題点を有している。
(1) 保護フレーム構造を構成する上下方向に延びるフレームを上下方向に延長し、さらにこの保護フレーム構造を車両の荷室に搭載する場合、車両外部からの外力(例えば他車両からの追突(後突))の電源装置への影響を軽減するために、荷室の車両前方に位置する周辺部品のリアシートに近接させることが望ましい。
しかし、図4に示すように、一般に車両101のフロアパネル102に設置したリアシート103は、リアシートバック104の上端側が車両荷室側に傾斜する傾斜構造を有してしており、リアシートバック104の後方の荷室105のフロアパネル102に電源装置106を収納した四角枠の保護フレーム構造107を固定した場合、リアシートバック104と保護フレーム構造107との間に空間Sが大きく空いてしまう問題がある。さらに、保護フレーム構造107の荷室105への搭載位置が車両後端に近くなるため、当車両への他車両からの追突等による外力の影響を受けやすくなる問題がある。
(2) 保護フレーム構造のフロアパネルへの固定は、その下端部のみであるので、保護フレーム構造の重心位置が高くなり、保護フレーム構造の下端部をボルトなどの固定部材を用いてフロアパネルに固定しただけでは、保護フレーム構造の車両高さ方向の安定性に乏しくなり、車両の走行による保護フレーム構造の上側のねじれも発生しやすくなる問題がある。保護フレーム構造自体の剛性を高めることや保護フレーム構造の下端部の固定を強固なものとすれば、上記問題は回避できるが、保護フレーム構造および車両の重量増を招くことになる。
(3) 車両外部からの外力による保護フレーム構造の移動を許容しており、同時に変形する隣接する車体部品(例えば、バックドア)によって保護フレーム構造が押された場合に、保護フレーム構造が車両前側に転倒するおそれがある。
この発明は、車両の高さ方向に延びて車両に搭載される電源装置であっても、車両外部からの外力の影響を受けやすい車両の端からできるだけ遠ざけるように車両内部の周辺部品に近接させて配置し、電源装置への外力の影響を軽減する電源装置の保護フレーム構造を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る電源装置の保護フレーム構造は、車両のフロアパネルに取り付けられるリアシートクッション、および該リアシートクッションの後端に回転軸を介して取り付けられ、且つ前記リアシートクッションから車両後ろ側斜め上方へ延びるように起立可能とする一方で前記回転軸を中心に前倒し可能に構成されるリアシートバックを有するリアシートと、該リアシートに対して車両後方にて車両に搭載される電源装置と、複数のフレーム互いに接続することにより構成され、且つ前記電源装置を内部に収納する保護フレーム構造を備えている電源装置の保護フレーム構造において、前記保護フレーム構造が、車両幅方向に延びる一対の横フレームおよび車両前後方向に延びる一対の縦フレームを連結することにより四角枠状に構成され、且つ前記保護フレーム構造の下端部に配置される土台と、該土台から車両上方に延設される第一フレームおよび第二フレームと車両幅方向に延設され、且つ前記車両の車両幅方向の両側面の内部構造に連結される第三フレームとを有しており、前記第一フレームおよび第二フレームを前記保護フレーム構造の前側面に配置し、前記第三フレームに、前記第一フレームおよび第二フレームの上端に連結する連結部を設け、前記第一フレームおよび第二フレームの夫々に、車両上下方向にて前記リアシートの上端および下端間に位置する折れ部と、前記回転軸に対して車両前後方向の真後ろに間隔を空けて配置され、且つ前記土台から前記折れ部に向かって上方へ延設される垂直部と、起立した状態の前記リアシートバックに沿って前記折れ部から車両斜め後ろ側上方へ延設される傾斜部とを設け、前記土台を前記フロアパネルに固定し、かつ前記電源装置を前記保護フレーム構造の上端よりも前記土台に近い位置に収納していることを特徴とする。
この発明の電源装置の保護フレーム構造は、保護フレーム構造と保護フレーム構造に隣接する周辺部品との間の空間を必要以上に取ることなく周辺部品に近接させて設置できる。これより、保護フレーム構造の車両への搭載位置を車両後端より遠ざけて設置でき、当車両への他車両からの追突等による外力が電源装置に及ぼされることを軽減できる。
また、この発明の電源装置の保護フレーム構造は、その下端部をフロアパネルに固定させる他、車両側面にも接続されるので、保護フレーム構造の車体への固定がより確実となり、保護フレーム構造の上端部を車両側面に固定でき、保護フレーム構造の上端部のねじれや保護フレーム構造の転倒を抑制できる。
さらに、この発明の電源装置の保護フレーム構造は、第三フレームを介して保護フレーム構造が受ける外力を車体に伝達でき、保護フレーム構造の下端部のフロアパネルヘの固定を強固なものとする必要が無く、車両の重量増加を抑制できる。
保護フレーム構造の斜視図である。(実施例) 保護フレーム構造の荷室への取付状態を示す側面図である。(実施例) 図1の矢印IIIによる斜視図である。(実施例) 保護フレーム構造の荷室への取付状態を示す側面図である。(従来例)
この発明の電源装置の保護フレーム構造は、保護フレーム構造と周辺部品との間の空間を必要以上に取ることなく車両に設置でき、電源装置への外力の影響を軽減するものである。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
図2において、1は車両、2は車体、3はフロアパネル、4は車室、5は荷室である。車両1は、車室4のフロアパネル3にリアシート6を配置している。フロアパネル3は、後述する保護フレーム構造11の土台12が取り付けられる。フロアパネル2は、車体自体の剛性確保のために複数の構造部材が取り付けられ、所定の剛性を確保している。
リアシート6は、フロアパネル2に取り付けたリアシートクッション7と、リアシートクッション7の後端に回転軸8を中心に前倒し可能であるとともに車両上下方向に延設され後側に傾斜して起立可能なリアシートバック9とから構成される。リアシート6は、保護フレーム構造11が近接して設置される周辺部品であり、保護フレーム構造11の車両前側に位置し、保護フレーム構造11側に傾斜するリアシートバック9を備える。リアシート6の構成部品であるリアシートバック9は、後述する第一フレーム22および第二フレーム23の車両後方側へ傾斜する傾斜部33・34が平行に沿う。なお、この周辺部品は、リアシート6に限らず、車両1の上側であるほど保護フレーム構造11側に近づくよう傾斜するものであればこの対象となる。
リアシート6の後側の荷室5の車体2を構成するフロアパネル3には、リアシートバック9に隣接して電源装置10を搭載している。電源装置10は、高電圧を発生する二次電池からなり、保護フレーム構造11の内部に収納されている。保護フレーム構造11は、下端部をフロアパネル3に固定している。なお、保護フレーム構造11は、電源装置10だけでなくその補機類(図示せず)を車両高さ方向に積み重ねて保持し、それらを共に車両1の荷室4に搭載する。前記リアシート6のリアシートバック9は、車両上下方向に延設され保護フレーム構造11が設置される側(後側)に傾斜する傾斜構造を有する周辺部品である。
電源装置10の保護フレーム構造11は、電源装置10やその補機類が車両高さ方向に積み重ねて、それらが共に車両1の荷室5に搭載されたものである。電源装置10やその補機類は、複数のフレームによって構成される保護フレーム構造11内に保持される。保護フレーム構造11は、複数の内部が中空の金属製の管材からなるフレームで構成され、夫々ボルト等の締結部材もしくは溶接によって連結されている。なお、この実施例の保護フレーム構造11は、車両幅方向における中央に対し対称の構造をとる。
前記保護フレーム構造11は、図1に示すように、下端部に荷室4のフロアパネル3に固定する土台12を備えている。土台12は、前後に離間して車両幅方向に平行に延びる2本の横フレーム14・15と、2本の横フレーム14・15の車両幅方向両端にそれぞれ連結される車両前後方向に延びる縦フレーム16・17とにより、四角枠状に形成している。2本の横フレーム14・15の前側・後側には、夫々車両幅方向に延びる補強フレーム18・19を連結している。2本の横フレーム14・15内側の右側の縦フレーム14近傍には、車両前後方向に延びる補強フレーム20を連結している。横フレーム14・15の両端には、それぞれ固定孔21を設けている。保護フレーム構造11は、横フレーム14・15の固定孔21に挿通したボルトなどの締結部材によって土台12をフロアパネル3に固定される。
前記保護フレーム構造11は、車両上下方向に延設される第一フレーム22および第二フレーム23と、第一フレーム22および第二フレーム23の各上端に連結されて車両幅方向に延設される第三フレーム24と、第三フレーム24の第一フレーム22および第二フレーム23との連結する部位に連結されてフロアパネル3に沿うように車両後方に延設される第四フレーム25および第五フレーム26と、車両上下方向に延設されて前記第四フレーム25および第五フレーム26の各後端に連結される第六フレーム27および第七フレーム28と、を備えている。
前記第一フレーム22および第二フレーム23は、土台12の前側のフレーム14の車両幅方向の両端近傍に夫々下端を連結され、中間位置に夫々折れ部29・30を有し、折れ部29・30より車両下側が車両上下に延びる垂直部31・32を備え、折れ部29・30より車両上側が車両後方側へ傾斜する傾斜部33・34を備え、且つ傾斜部33・34の各々の上端を前記第三フレーム24と連結している。前記折れ部29・30は、図2に示すように、車両上下方向において、周辺部品である前記リアシート6のアシートバック9の上端と下端との間であって、上下方向に積載された二次電池からなる電源装置10の最上面と同等の位置に設けられている。
折れ部29・30よりも下側の垂直部31・32は、折れ部29・30を起点としてリアシートバック9より下側に離反する関係にある。一方、折れ部29・30よりも上側の傾斜部33・34は、上端部に向かうにつれ、後方へ傾斜し、リアシートバック9と略平行に傾斜させている。
傾斜部33・34を傾斜させた理由は、リアシートバック9が車両後方且つ上方に傾斜した構造を持ち、このリアシートバック9の後方に保護フレーム構造11をできるだけ近接して設置するためである。また、車体2に外力を伝達する第三フレーム24と接続する傾斜部33・34は、外力方向と逆方向に向かうように曲がって延びる構造の方が力の伝達効率がよく、保護フレーム構造11の局所的な変形や破壊を抑制できるためである。なお、傾斜部33・34は、折れ部29・30を起点としてリアシートバック9より上側に離反する構造としても良い。
また、第一フレーム22および第二フレーム23は、垂直部31・32と傾斜部33・34とを夫々溶接して構成しても良く、夫々をボルト等の締結部材を用いても良い。また一本の管材を折り曲げる構成としても良い。また、垂直部31・32は、必ずしも上下方向に延びる構造としなくても良く、保護フレーム構造11内に収納される電源装置10にあわせて、傾斜部33・34のように車両後方に傾斜させても良い。ただし、垂直部31・32と傾斜部33・34同士が一直線状とならない構造、つまり第一フレーム22および第二フレーム23が折れ部29・30を有する構造に設定する。
前記第三フレーム24は、第一フレーム22および第二フレーム23と連結する連結部35・36を有し、車幅方向両端部が車両側面の内部構造(サイドボディ)まで達するように、第一フレーム22および第二フレーム23の後方に傾斜した上端に連結部35・36を連結している。第三フレーム24は、第一フレーム22および第二フレーム23との連結部35・36で折り曲げられて、車両幅方向の両側の部分が車両後方に向かうように延びている。
これにより、第三フレーム24の車両幅方向両側は、車両1が受けるおそれのある所定の外力方向、具体的には他車両からの車両後部への追突等によって作用する外力方向と逆方向(具体的には車両後方)に向かうように、曲がって延びる構造を有している。第三フレーム24の車両幅方向の両端部には、それぞれ取付部37・38を設けている。第三フレーム24は、両端部の取付部37・38を、車両側面の内部構造のいわゆるサイドボディにボルトなどの締結部材により取り付けている。
サイドボディに連結する第三フレーム24の位置は、保護フレーム構造11の前端部且つ上端部とすることが好ましい。この理由は、他車両からの追突等によって受ける外力で車両1が変形するおそれの高い車両後端よりも、できるだけ距離を確保した車両前側であることが好ましいこと、保護フレーム構造11の上側のねじれ防止や外力による保護フレーム構造11の転倒防止効果が高いこと、車体2に外力を伝達する第三フレーム24に接続される周囲のフレーム22・23は、その外力の作用方向と逆方向(具体的には車両後方)に向かうように曲がっている構造をもつ方が、保護フレーム構造11が受ける外力の車体への伝達効率が上昇する。これより各フレームや車体2への局所的な変形や破壊を起こす可能性は低くなるからである。
また、第三フレーム24の取付部37・38を取り付ける相手となる車体側面の内部構造とは、リアシートバック9の固定を行うストライカ39・40がそれに相当する。ストライカ39・40は、車両1の前後および上下方向に延びる車体側面の内部構造、いわゆるサイドボディに取り付けられており、第三フレーム24の車両幅方向両端部の取付部37・38をボルト等の締結部材を用いてストライカ39・40に連結する。
このストライカ39・40の取付位置およびその周辺は、その他の車体構造部品(図示せず)によって所定の剛性を確保している。なお、この実施例のように第三フレーム24の取付部27・28の取り付け相手は、ストライカ39・40に限らず、同様に剛性が確保されたサイドボディの他の構造部品であっても良い。
前記第四フレーム25および第五フレーム26は、第三フレーム24の第一フレーム22および第二フレーム23との連結部35・36に各前端を連結され、フロアパネル2に沿うように車両後方に延設される。第四フレーム25および第五フレーム26は、各後端を前記第六フレーム27および第七フレーム28の各上端に連結される。なお、第四フレーム25および第五フレーム26は、車両1、保護フレーム構造11が受ける外力の所定方向に向かって延びる構造を有している。
前記第六フレーム27および第七フレーム28は、第一フレーム22および第二フレーム23と対となるように、土台12の後側のフレーム15の車両幅方向の両端近傍に夫々下端を連結している。第六フレーム27および第七フレーム28は、車両上方に延びる各上端を、第四フレーム25および第五フレーム26の各後端に連結している。なお、第六フレーム27および第七フレーム28は、第一フレーム22および第二フレーム23と同様に中間に折れ部をもつ構造としても良い。
前側の前第一フレーム22および第二フレーム23は、折れ部29・30よりも下側の垂直部31・32を車両幅方向に延びる補強フレーム41により連結している。車両前後方向に並ぶ前記第一フレーム22の垂直部31および第六フレーム27は、車両前後方向に延びる補強フレーム42により連結している。車両前後方向に並ぶ前記第一フレーム22の傾斜部33および第六フレーム27は、車両前後方向に延びる補強フレーム43により連結している。車両前後方向に並ぶ前記第二フレーム23の垂直部32および第七フレーム28は、車両前後方向に延びる補強フレーム44により連結している。車両前後方向に並ぶ前記第二フレーム23の傾斜部34および第七フレーム28は、車両前後方向に延びる2本の補強フレーム45・46により連結している。後側の前記第六フレーム27および第七フレーム28は、中間位置および下側を車両幅方向に延びる2本の補強フレーム47・48により連結し、上部後側を車両幅方向に延びる板状の隔壁49により連結している。
保護フレーム構造11は、土台12の横フレーム14・15と、第一フレーム22および第二フレーム23と、第三フレーム24と、第四フレーム25および第五フレーム26と、第六フレーム27および第七フレーム28と、補強フレーム41〜48および隔壁49により囲まれる空間に電源装置10を収納し、下端部の土台12をフロアパネル6に固定している。
この電源装置10の保護フレーム構造11は、図1および図2に示すように、隣接する周辺部品のリアシートバック9に最も近い、上下方向に延びる保護フレーム構造11を構成する第一フレーム22および第二フレーム23が、その中間に折れ部29・30を有し、その周辺部品のリアシートバック9に沿って傾斜する傾斜部33・34を備えている。
折れ部29・30を有する第一フレーム22および第二フレーム23は、周辺部品のリアシートバック9の可動範囲を避けて配置され、折れ部29・30よりも車両上方側が外力方向と逆方向である車両後方に向かって傾斜する構造を備えている。また、折れ部29・30を有する第一フレーム22および第二フレーム23の上端は、車両幅方向に延びる第三フレーム24の連結部35・36が連結され、第三フレーム24の車両幅方向に延びる両側は車両後方に向かって傾斜する構造を備え、あわせて車両幅方向に延びる第三フレーム24の両端部には車体側面の内部構造に連結される取付部37・38を備えている。
保護フレーム構造11は、第三フレーム24の右側の連結部35において、第三フレーム24と第一フレーム22と第四フレーム25とが連結され、第三フレーム24の左側の連結部36において、第三フレーム24と第二フレーム23と第五フレーム26とが連結される。したがって、保護フレーム構造11は、外力を車体側面の内部構造であるサイドボディ(図示せず)に伝達する第三フレーム24に第一フレーム22と第四フレーム25とが連結部35の一点で交わり、また、同様に第三フレーム24に第二フレーム23と第五フレーム26とが連結部36の一点で交わる。これより、保護フレーム構造11は、連結部35・36の剛性を高めることができ、第三フレーム24の局所的な変形や破壊を抑制できるとともに、第三フレーム24を介して効率よく外力を車体に伝達できる。
前記リアシートバック9は、図2に示すように、電源装置10のメンテナンスのために前倒しできるよう、リアシートバック9の下端部にリアシートクッション7に対して回転中心となる回転軸8が設けられている。リアシートバック9の回転軸8は、リアシートバック9の下端よりも上方に設けられており、このためリアシートバック9を前倒しすると、リアシートバック9の下端部が保護フレーム構造11側に突出する。
このように、保護フレーム構造11が近接する周辺部品(リアシートバック9)が回動可能であって、特に保護フレーム構造11側に突出するような場合、この突出量も考慮して第一フレーム22および第二フレーム23の各折れ部29・30の位置を設定することが望ましい。これより、保護フレーム構造11をできるだけ周辺部品に近接させて設置できる。さらに、リアシートクッション7と保護フレーム構造11とで挟まれた空間S1に、例えば電源装置11の補機類を配置できる。このとき、リアシートバック9を前倒しする時のリアシートバック9下端部の可動範囲を避けて、補機類を配置することが望ましい。
前記第三フレーム24の2つの連結部35・36は、保護フレーム構造11の幅方向中央を対称に夫々設けられているため、一方の連結部36のみについて説明を行う。図3に示すように、保護フレーム構造11に加わる外力の方向は、前後方向に平行で、第五フレーム26の連結部36への接続端とは逆の端部側(第五フレーム26の後端側、車両後方)から加わることを想定している。
車体側面の内部構造に連結する幅方向に延びる第三フレーム24には、上下方向に延びる第二フレーム23および前後方向に延びる第五フレーム26が連結部36で連結される。ここで、連結部36に接続される第二フレーム23の折れ部30よりも上側に位置する傾斜部34は、第五フレーム26側(第五フレーム26後端側)に傾斜し、その上端を第三フレーム24の連結部36で連結される構造を持つ。さらに、第三フレーム24の連結部36よりも幅方向外側の端部の取付部38も、その連結部36から第五フレーム26後端側に向かうように曲がっている。
以上のように、各フレーム23・24・26同士の接続点(連結部36)もしくは保護フレーム構造11と車体2との接続点(取付部38)は、保護フレーム構造11の上側であるほど後方、且つ幅方向外側に位置する構造となっており、保護フレーム構造11が受ける外力を効率よく車体側面の内部構造に伝達できる。
以上の構成とすることで、電源装置10の保護フレーム構造は、以下の優位点を有している。
・保護フレーム構造11をリアシート6の後方に近接させて設置できるので、保護フレーム構造11とリアシート6との間の空間Sが大きく空いてしまうことを防ぐことができるとともに、外力の影響を受けやすい車両後端部より保護フレーム構造11を遠ざけて設置できる。
・第三フレーム24が車体側面の内部構造に接続されるので、保護フレーム構造11の上側のねじれを抑制できる。
・第三フレーム24が車体側面の内部構造に接続されるので、保護フレーム構造11が受ける外力を車体に伝達でき、保護フレーム構造11の下端をフロアパネル3に固定しただけのものに対し、車体2の局所的な変形や破壊を防止できる。
・第三フレーム24の両側が外力方向と逆方向(具体的には車両後方)に向かうように曲がって延びているので、第三フレーム24の両側端が連結された車体側面の内部構造を外力方向と同じ方向(具体的には車両前方)に引っ張るように働く。これより、外力による保護フレーム構造11の移動規制を効果的に行うことができる。
・第三フレーム24に接続される第一フレーム22および第三フレーム23、第四フレーム25および第五フレーム26が、外力方向と逆方向(具体的には車両後方)に向かうように延び、各フレーム22・23、25・26もしくは車体2との接続点(取付部37・38)の位置が車両上側であるほど車両後方かつ車両幅方向外側になることで、保護フレーム構造11が受ける外力をより効率よく車体に伝達できる。
・第一フレーム22・第三フレーム24・第四フレーム25が連結部35の一箇所で接続され、また、第二フレーム23・第三フレーム24・第五フレーム26が連結部36の一箇所で接続されるので、連結部35・36の剛性を高めることができるとともに保護フレーム構造11の局所的な変形や破壊を抑制できる。
・保護フレーム構造11は、その下端よりも上端側の方が前後方向に短い構造を持つため、保護フレーム構造11の上下方向の安定性が増す。
・保護フレーム構造11の車両前側を覆うリアシートバック9を前倒しできるので、電源装置10へのメンテナンスを車両前側より行える。
このように、電源装置10の保護フレーム構造11は、車両上下方向に延設される第一フレーム22および第二フレーム23と、車両幅方向に延設される第三フレーム24とを備えている。第一フレーム22および第二フレーム23は、夫々車両上下方向において周辺部品のリアシートバック9の上端と下端との間に位置する折れ部29・30を有し、折れ部29・30よりも車両上側が車両後方側へ傾斜する傾斜部33・34を備え、且つ傾斜部33・34の各々の上端を第三フレーム24に連結している。第三フレーム24は、第一フレーム22および第二フレーム23と連結する連結部35・36を有し、且つ両端部の取付部37・38を車両側面の内部構造のサイドボディ(図示せず)にボルトなどの締結部材により取り付けている。
これにより、電源装置10の保護フレーム構造11は、保護フレーム構造11を隣接する周辺部品のリアシートバック9に近接させて設置でき、保護フレーム構造11とリアシートバック9との間の空間Sを必要以上に取ることなく車両1に設置できる。このため、保護フレーム構造11の車両1への搭載位置を車両後端より遠ざけて設置でき、当車両1への他車両からの追突等による外力が電源装置10に及ぼされることを軽減できる。
また、電源装置10の保護フレーム構造11は、その下端部をフロアパネル3に固定させる他、車両側面の内部構造にも接続されるので、保護フレーム構造11の車体2への固定がより確実となり、保護フレーム構造11の上端部を車両側面に固定でき、保護フレーム構造11の上端部のねじれや保護フレーム構造の転倒を抑制できる。
さらに、電源装置10の保護フレーム構造11は、第三フレーム24を介して保護フレーム構造11が受ける外力を車体2に伝達でき、保護フレーム構造11の下端部のフロアパネル3ヘの固定を強固なものとする必要が無く、車両の重量増加を抑制できる。
また、この電源装置10の保護フレーム構造11は、第三フレーム24の第一フレーム22および第二フレーム23との各連結部35・36にそれぞれ連結し、フロアパネル3に沿うように車両後方に延設される第四フレーム25および第五フレーム26を備えている。
これにより、電源装置10の保護フレーム構造11は、外力を複数のフレーム22〜26が集合する剛性の高い連結部35・36に集めることができ、フレーム22〜26の局所的な変形や破壊を抑制でき、且つ保護フレーム構造11が受ける外力を効率よく車体に伝達できる。
なお実施例の保護フレーム構造11は、電源装置10を例示したが、電源装置10ではなく、高電圧機器をリアシートバック9後方に搭載する場合にも適用可能である。バックドアの形状や、車両外部からの外力によって変形するバックドアの変形形態にあわせて、第六フレーム27および第七フレーム28を第一フレーム22及び第二フレーム23のように折れ部を持たせる構成としてもよい。
この発明は、車両外部からの外力の影響を受けやすい車両端部からできるだけ遠ざけるように車両内部の周辺部品に近接させて配置し、電源装置への外力の影響を軽減できるものであり、電源装置にかぎらず、荷室に搭載される車両部品の保護に応用可能である。
1 車両
2 車体
3 フロアパネル
5 荷室
6 リアシート
7 リアシートクッション
9 リアシートバック
10 電源装置
11 保護フレーム構造
12 土台
22 第一フレーム
23 第二フレーム
24 第三フレーム
25 第四フレーム
26 第五フレーム
27 第六フレーム
28 第七フレーム
29・30 折れ部
31・32 垂直部
33・34 傾斜部
35・36 連結部
37・38 取付部
39・40 ストライカ

Claims (2)

  1. 車両のフロアパネルに取り付けられるリアシートクッション、および該リアシートクッションの後端に回転軸を介して取り付けられ、且つ前記リアシートクッションから車両後ろ側斜め上方へ延びるように起立可能とする一方で前記回転軸を中心に前倒し可能に構成されるリアシートバックを有するリアシートと、
    該リアシートに対して車両後方にて車両に搭載される電源装置と、
    複数のフレーム互いに接続することにより構成され、且つ前記電源装置を内部に収納する保護フレーム構造
    を備えている電源装置の保護フレーム構造において、
    前記保護フレーム構造が、
    車両幅方向に延びる一対の横フレームおよび車両前後方向に延びる一対の縦フレームを連結することにより四角枠状に構成され、且つ前記保護フレーム構造の下端部に配置される土台と、
    該土台から車両上方に延設される第一フレームおよび第二フレームと
    車両幅方向に延設され、且つ前記車両の車両幅方向の両側面の内部構造に連結される第三フレームと
    を有しており、
    前記第一フレームおよび第二フレームを前記保護フレーム構造の前側面に配置し、
    前記第三フレームに、前記第一フレームおよび第二フレームの上端に連結する連結部を設け、
    前記第一フレームおよび第二フレームの夫々に、車両上下方向にて前記リアシートの上端および下端間に位置する折れ部と、前記回転軸に対して車両前後方向の真後ろに間隔を空けて配置され、且つ前記土台から前記折れ部に向かって上方へ延設される垂直部と、起立した状態の前記リアシートバックに沿って前記折れ部から車両斜め後ろ側上方へ延設される傾斜部とを設け、
    前記土台を前記フロアパネルに固定し、かつ前記電源装置を前記保護フレーム構造の上端よりも前記土台に近い位置に収納していることを特徴とする電源装置の保護フレーム構造。
  2. 前記保護フレーム構造が、
    前記第三フレームにおける前記第一フレームおよび前記第二フレームとの連結部にそれぞれ連結され、且つ前記フロアパネルに沿うように車両後方に延設される第四フレームおよび第五フレームと、
    前記第四フレーム及び第五フレームの後端を前記土台の後部にそれぞれ連結し、且つ車両上下方向に延設される第六フレームおよび第七フレームと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の電源装置の保護フレーム構造。
JP2012515792A 2010-05-19 2011-04-11 電源装置の保護フレーム構造 Active JP5769092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012515792A JP5769092B2 (ja) 2010-05-19 2011-04-11 電源装置の保護フレーム構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114983 2010-05-19
JP2010114983 2010-05-19
JP2012515792A JP5769092B2 (ja) 2010-05-19 2011-04-11 電源装置の保護フレーム構造
PCT/JP2011/058968 WO2011145408A1 (ja) 2010-05-19 2011-04-11 電源装置の保護フレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011145408A1 JPWO2011145408A1 (ja) 2013-07-22
JP5769092B2 true JP5769092B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44991523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515792A Active JP5769092B2 (ja) 2010-05-19 2011-04-11 電源装置の保護フレーム構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8714616B2 (ja)
JP (1) JP5769092B2 (ja)
CN (1) CN102858572B (ja)
DE (1) DE112011101675T5 (ja)
WO (1) WO2011145408A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011101674B4 (de) * 2010-05-18 2019-06-27 Suzuki Motor Corporation Stromversorgungsvorrichtungs-Schutzstruktur
JP5888955B2 (ja) * 2011-12-06 2016-03-22 アイシン軽金属株式会社 電池モジュール搭載用構造体
US8813888B2 (en) * 2012-02-06 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body rear structure
JP6557111B2 (ja) * 2015-10-20 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車両
JP6535569B2 (ja) * 2015-10-20 2019-06-26 本田技研工業株式会社 車両
JP6619665B2 (ja) 2016-02-12 2019-12-11 本田技研工業株式会社 外部給電機
US10953926B2 (en) * 2018-03-12 2021-03-23 Ford Global Technologies, Llc Protective cage assemblies for electrified vehicle battery packs
CN109591896B (zh) * 2018-12-25 2021-07-09 北京新能源汽车股份有限公司 后机舱框架结构和具有其的车辆
CN113246711B (zh) * 2021-06-23 2022-08-09 东风柳州汽车有限公司 一种电池包安装结构及后地板总成
JP2023049355A (ja) 2021-09-29 2023-04-10 スズキ株式会社 車両下部構造
WO2023176860A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 三菱自動車工業株式会社 車両の高電圧部品の保護構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148849A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Suzuki Motor Corp 車両のバッテリ固定構造
JP2005112284A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 蓄電装置の搭載構造

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266704A (en) * 1976-12-09 1981-05-12 Swanson Otto W Shaped storage bag
US4326726A (en) * 1980-05-12 1982-04-27 Sl Container Corporation Storage rack
US4867465A (en) * 1987-06-04 1989-09-19 Troy Marketing Corporation Storage rack
US5810186A (en) * 1991-08-12 1998-09-22 Lam; David Choon Sen Goods transporting platform
US5725037A (en) * 1996-09-24 1998-03-10 Faulhaber; Kenneth P. Mobile tool storage box and work bench combination
JP2971404B2 (ja) * 1996-09-27 1999-11-08 本田技研工業株式会社 車両のシート構造
US5829655A (en) * 1997-06-10 1998-11-03 Salopek; James F. Assembly-in-place storage container for use behind the front seats of an extended cab truck
US6105839A (en) * 1997-11-25 2000-08-22 Bell; Carolyn Seatback carrier
DE19837278C2 (de) * 1998-08-18 2003-04-17 Bos Gmbh Kastenbehälter und Laderaum für ein Kraftfahrzeug
US6609744B2 (en) * 2000-06-29 2003-08-26 Collins & Aikman Products Co. Collapsible storage apparatus for vehicle cargo compartments
US6386412B1 (en) * 2000-09-06 2002-05-14 Ron Konechne Extended cab storage device
US20030178869A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Adams Scott Edward Collapsible, interior cargo compartment protective liner
JP3571704B2 (ja) * 2002-03-29 2004-09-29 本田技研工業株式会社 蓄電装置の配置構造
JP3861732B2 (ja) * 2002-04-01 2006-12-20 マツダ株式会社 自動車の後部荷室構造
JP4145084B2 (ja) * 2002-07-12 2008-09-03 ダイハツ工業株式会社 燃料電池搭載車
JP4221998B2 (ja) 2002-10-28 2009-02-12 スズキ株式会社 車両の電気機器固定構造
US7609946B2 (en) * 2003-05-15 2009-10-27 Audiovox Corporation Portable video system
US7350681B2 (en) * 2003-06-26 2008-04-01 Jay-Ray Products, Inc. Cargo organizer system for a bench seat of a vehicle
US7641253B2 (en) * 2004-04-09 2010-01-05 L&P Property Management Company Adjustable shelving system for vehicles
US20050225108A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Panasewicz Dale A Adjustable shelving system for vehicles
US7059646B1 (en) * 2004-11-24 2006-06-13 Lear Corporation Cargo management system having vehicle load floor with cargo cage
US7665642B2 (en) * 2004-11-29 2010-02-23 Richard Abbate Portable activity case with fold-out table
US7784885B2 (en) * 2005-09-28 2010-08-31 L&P Property Management Company Adjustable shelving and storage system for vehicles
USD536659S1 (en) * 2005-09-28 2007-02-13 L&P Property Management Company Truck shelving system
US7980628B2 (en) * 2007-03-01 2011-07-19 Jh Global Services, Inc. Convertible folding seat and storage combination
JP4447629B2 (ja) * 2007-09-10 2010-04-07 株式会社ホンダアクセス パーテーション
FR2928333B1 (fr) * 2008-03-05 2010-12-10 Renault Sas Agencement de structure d'un vehicule automobile.
JP4946969B2 (ja) 2008-05-16 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 電源装置の保護構造
US7758092B2 (en) * 2008-06-20 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Cover having collapsible storage bins
US7959390B2 (en) * 2008-11-05 2011-06-14 Tom Gorski Vehicle trunk organizer
JP5721014B2 (ja) * 2010-05-19 2015-05-20 スズキ株式会社 車両用バッテリの冷却装置
US8414046B2 (en) * 2010-11-19 2013-04-09 Nissan North America, Inc. Reinforced vehicle structure
US8408638B2 (en) * 2010-11-19 2013-04-02 Nissan North America, Inc. Reinforced vehicle structure
US8322772B1 (en) * 2011-10-03 2012-12-04 Deere & Company Convertible cargo rack

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148849A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Suzuki Motor Corp 車両のバッテリ固定構造
JP2005112284A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 蓄電装置の搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20130015683A1 (en) 2013-01-17
CN102858572A (zh) 2013-01-02
JPWO2011145408A1 (ja) 2013-07-22
WO2011145408A1 (ja) 2011-11-24
US8714616B2 (en) 2014-05-06
DE112011101675T5 (de) 2013-04-25
CN102858572B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769092B2 (ja) 電源装置の保護フレーム構造
JP6889419B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP6344270B2 (ja) バッテリユニット搭載構造
JP5742967B2 (ja) 電気自動車
JP5769091B2 (ja) 電源装置保護構造
US20230095674A1 (en) Vehicle-body structure with improved passenger comfort and vehicle-body stiffness
JP5237871B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP5494942B2 (ja) 車両の前部構造
JP5532877B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
JP7052599B2 (ja) 車両後部構造
JP6406275B2 (ja) 車両用電池搭載構造
US11420507B2 (en) Power train support structure for vehicle
JP6137105B2 (ja) 車両駆動用バッテリの取付構造
JP2019026084A (ja) 車両前部構造
JP5617492B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2021075089A (ja) 車両下部構造
JP6311687B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6828628B2 (ja) 車体構造
JP6175336B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP5488506B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP2008302911A (ja) 車体構造
JP2009012634A (ja) 車両の車体構造
JP6380810B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6380809B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5769092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151