JP5767472B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5767472B2
JP5767472B2 JP2010288554A JP2010288554A JP5767472B2 JP 5767472 B2 JP5767472 B2 JP 5767472B2 JP 2010288554 A JP2010288554 A JP 2010288554A JP 2010288554 A JP2010288554 A JP 2010288554A JP 5767472 B2 JP5767472 B2 JP 5767472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
hot folder
predetermined time
processing
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010288554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012137858A (ja
JP2012137858A5 (ja
Inventor
萩原 尚吾
尚吾 萩原
伊藤 洋輔
洋輔 伊藤
裕治 児嶋
裕治 児嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010288554A priority Critical patent/JP5767472B2/ja
Priority to EP11009433.1A priority patent/EP2469400B1/en
Priority to US13/323,476 priority patent/US9013738B2/en
Priority to CN201110452583.8A priority patent/CN102646026B/zh
Priority to KR1020110141070A priority patent/KR101434007B1/ko
Publication of JP2012137858A publication Critical patent/JP2012137858A/ja
Publication of JP2012137858A5 publication Critical patent/JP2012137858A5/ja
Priority to US14/666,270 priority patent/US9372651B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5767472B2 publication Critical patent/JP5767472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/127Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by using hot folders, e.g. folder for which print settings or print data management rules are set in advance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、ホットフォルダを処理する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
ユーザがより簡易に印刷を行うために、印刷設定を記述することなく印刷を行うためのホットフォルダが知られている。ホットフォルダとして設定されたフォルダに、印刷したいジョブデータをコピーし(印刷ジョブ投入)、印刷処理する技術である。ホットフォルダを用いるアプリケーションやGUI操作を行うオペレータ等は、印刷処理実行のトリガとしてホットフォルダにジョブデータをコピーする。
特許文献1では、ホットフォルダにおいて投入されたジョブデータを検出する方法が記載されている。特許文献1によると、フォルダ名が変更されたイベントデータに基づいてジョブデータ投入を判断して、印刷制御装置にジョブデータを送信する。このことにより、定期的なホットフォルダ内のポーリングの必要性をなくすことができると記載されている。
特開2006−222661号公報
ここで、異なるOS間において、ホットフォルダへのジョブ投入が行われる場合もある。異なるOS間でのジョブ投入(コピー等によるファイルの格納)が行われると、ファイルロックの開始タイミングの遅れが発生する。ここで、ファイルロックとは、コピー中のファイルにOSが施すアクセス制御である。
通常、ファイルがドラッグ・アンド・ドロップ等によりホットフォルダにコピーされた場合には、コピー開始直後からコピー完了までロック状態とされる。ホットフォルダプログラムは、対象とするファイルがロック状態でないことを確認してから、そのファイルを印刷装置に出力するなどの処理を行う。
しかしながら、異なるOS間においてホットフォルダにファイルをコピーすると、そのファイルロックが開始されるタイミングが遅れる場合がある。その結果、ファイルロックが開始されるまでは、ホットフォルダプログラムからは、そのファイルがロック状態でないと認識されてしまう。従って、ホットフォルダプログラムは、そのファイルがコピー中であるにも関わらず、印刷装置への出力等の処理を開始してしまい、不適切な処理結果を引き起こしてしまう。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。そこで、上記の点に鑑み、本発明は、異なるOS間においてホットフォルダにファイルを格納した場合においても、そのファイルに対して適切な処理を行う情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、ホットフォルダに格納されたファイルを処理する情報処理装置であって、前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっているか否か判断する判断手段と、前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを処理する処理手段と、記ホットフォルダに格納された前記ファイルを予め定められた時間、処理しないように前記処理手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記判断手段が前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっていないと判断した場合、前記予め定められた時間、前記処理手段により処理されなかった前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御することを特徴とする。
本発明によると、異なるOS間においてホットフォルダにファイルを格納した場合においても、そのファイルに対して適切な処理を行うことができる。
情報処理システムの全体の構成を示す図である。 ホットフォルダを管理する情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。 ホットフォルダを管理する情報処理装置のブロック構成を示す図である。 ホットフォルダプログラムの構成を示す図である。 実施例1におけるホットフォルダのジョブ監視処理の手順を示す図である。 待機時間の設定の一例を示す図である。 実施例2におけるホットフォルダのジョブ監視処理の手順を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
[実施例1]
図1は、本発明に係る実施例における情報処理システムの全体の構成を示す図である。図1の情報処理装置101は、例えばPCでも専用端末でも良いが、本実施例ではPCを用いる。本実施例において、情報処理装置101に各ユーザに共有されているホットフォルダが作成されているものとして説明するが、大容量外部記憶装置などにホットフォルダが作成されても良い。印刷装置102(以下、プリンタともいう)は、情報処理装置101に接続されている。本実施例では、印刷装置102は、情報処理装置101に直接接続されているが、後述のネットワーク110を介して接続されていても良い。印刷装置102は、例えばレーザープリンタ、インクジェットプリンタ、サーマルプリンタ等である。印刷装置102は、ホットフォルダに投入されたデータを印刷する。情報処理装置103は、情報処理装置101のホットフォルダに印刷データを投入するためのPCである。情報処理装置103は、ネットワーク110を介して各ユーザに共有されている情報処理装置101のホットフォルダを参照可能である。ユーザは、情報処理装置103から情報処理装置101のホットフォルダにデータを格納するだけで、印刷装置102に対して印刷することができる。ネットワーク110は、有線及び無線のLAN等で構成されても良い。
図2は、ホットフォルダを管理する情報処理装置101のハードウェア構成を示す図である。マウス202、キーボード203、ディスプレイ204はそれぞれ本体201に備わっている各機器に対応する入出力端子に接続されている。また、本実施例では、情報処理装置103も、情報処理装置101と同様の構成を有している。
図3は、ホットフォルダを管理する情報処理装置101のブロック構成を示す図である。ホットフォルダによる印刷機能は、コンピュータ上でホットフォルダプログラムによって実行される。具体的には、CPU301、ROM302、RAM303、外部記憶装置304、ネットワークI/F305、入出力機器I/F306、ディスプレイI/F307、システムバス308、ディスプレイ204、キーボード203、マウス202を有している。
CPU301は、情報処理装置101全体を制御する。ROM302は、読出し専用メモリである。ROM302には、ユーザが電気的にプログラムを書き込むことができるPROMと製造するときに内容が書き込まれるマスクROMとがあるが、本実施例においては何れのROMであっても良い。RAM303は、自由に書き込み/読出しができるメモリである。RAM303は、本実施例おける処理を行う際に、一時的にデータを格納する役割を果たす。外部記憶装置304は、不揮発性の記憶装置である。外部記憶装置304には、例えば、HDドライブ、FDドライブ、MOドライブ、CD−RWドライブ、DVD−RWドライブ等がある。外部記憶装置304は、ホットフォルダプログラムが格納されるとともに、ホットフォルダプログラムの動作に必要なデータが格納されている。
ネットワークI/F305は、イントラネットなどのネットワークに接続するための通信制御を処理するが、ユーザの環境に応じて様々な通信インタフェースが適用されて良い。例えば、無線LANやイーサーネットインタフェースで構成されても良い。
入出力機器I/F306は、情報処理装置101が有するキーボード203、マウス202、印刷装置102からの入出力を処理するものであり、情報処理装置101の操作及びデータ入出力の際に用いられる。ディスプレイI/F307は、ディスプレイ204との入出力を処理する。ディスプレイ204は、例えばCRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、リアプロジェクションテレビまたはフロントプロジェクタおよびその制御回路を用いて構成されても良い。情報処理装置101内の各ブロック間の各種データの通信及び電力の供給は、システムバス308を介して行われる。システムバス308は、アドレス線、データ線、制御線、電源・グラウンド線等を含む。
図4は、情報処理装置101のホットフォルダプログラムの構成を示す図である。ホットフォルダプログラムは、ホットフォルダ監視部401、ホットフォルダUI402、ホットフォルダ制御部403を含む。フォルダ監視部401は、ホットフォルダのフォルダ監視を行い、ジョブデータを検出する。ホットフォルダUI402は、ホットフォルダについてディスプレイに表示される情報を制御する。ホットフォルダ制御部403は、ホットフォルダを制御する。
ホットフォルダ監視部401は、フレキシブルタイプ・ホットフォルダ監視部404、フィックスタイプ・ホットフォルダ監視部405、ホットフォルダ監視I/F406を含む。フレキシブルタイプ・ホットフォルダ監視部404は、印刷ごとに設定変更可能なフォルダの監視を行う。フィックスタイプ・ホットフォルダ監視部405は、印刷ごとに設定の変更を行わないフォルダの監視を行う。ホットフォルダ監視I/F406は、新たな印刷要求が発生した場合に、ホットフォルダ監視I/F406を介してホットフォルダ制御部403に対して印刷要求を行う。
ホットフォルダUI402は、ジョブ管理UI407、プリンタ管理UI408、ホットフォルダ管理UI409、ジョブチケット管理UI410、イベント履歴管理UI411、コンフィグ管理UI412、ホットフォルダUII/F413を含む。ジョブ管理UI407は、印刷ジョブを管理するために用いられるUI表示部である。プリンタ管理UI408は、ホットフォルダに管理されている印刷装置102に関する情報を表示する。ホットフォルダ管理UI409は、管理しているホットフォルダに関する情報を表示する。ジョブチケット管理UI410は、印刷装置102に渡されるジョブチケットと呼ばれる印刷データおよび設定情報に関する表示を行う。イベント履歴管理UI411は、印刷装置102から送信される印刷終了や紙無しなどの各種イベント情報の履歴を表示する。コンフィグ管理UI412は、ホットフォルダプログラムの設定情報の表示部である。ホットフォルダUII/F413は、ホットフォルダ制御部403とのインタフェースの役割を果たす。
ホットフォルダ制御部403は、ホットフォルダ制御I/F414、ジョブ管理部415、プリンタ管理部416、ホットフォルダ管理部417を含む。ホットフォルダ制御部403はまた、ジョブチケット管理部418、イベント履歴管理部419、コンフィグ管理部420、デバイス制御I/F421を含む。ホットフォルダ制御I/F414は、ホットフォルダ監視I/F406及びホットフォルダUII/F413と接続されている。ジョブ管理部415は、印刷ジョブを管理する。プリンタ管理部416は、ホットフォルダで管理しているプリンタを管理する。ホットフォルダ管理部417は、ホットフォルダ情報を管理する。ジョブチケット管理部418は、ジョブチケットを管理する。イベント履歴管理部419は、印刷装置102から送信される印刷終了や紙無しなどの各種イベント情報の履歴を管理する。コンフィグ管理部420は、ホットフォルダプログラムの設定情報を管理する。デバイス制御I/F421は、印刷装置102とのインタフェースの役割を果たす。
[ホットフォルダ]
以下、本実施例の情報処理装置101においてホットフォルダを処理する方法について説明する。ホットフォルダは、フレキシブルタイプ・ホットフォルダとフィックスタイプ・ホットフォルダが存在する。フレキシブルタイプ・ホットフォルダは、ジョブデータとして印刷対象データ(以下、コンテンツともいう)と印刷設定ファイル(以下、ジョブチケットともいう)をホットフォルダにコピーすることによりジョブ投入とするものである。一方、フィックスタイプ・ホットフォルダは、ジョブチケットを予めホットフォルダに関連付けておくことにより、コンテンツの投入のみを以てジョブ投入とするものである。以下では、特に断りのない限りフィックスタイプ・ホットフォルダを説明するが、フレキシブルタイプ・ホットフォルダにおいても同様に適用することができる。
[ホットフォルダ作成]
情報処理装置101においてホットフォルダを利用するには、まず、ホットフォルダの作成を行う必要がある。ホットフォルダの作成は、図4に示すホットフォルダ管理部417において行われる。ユーザ操作によりディスプレイ204上に表示されるホットフォルダ管理UI409で外部記憶装置304に存在するフォルダを指定することにより、外部記憶装置304にホットフォルダを作成する。なお、ホットフォルダの作成場所は、ホットフォルダプログラムが動作する情報処理装置101内の外部記憶装置304でなくても良い。例えば、ネットワーク110を介して接続される他のPC等の共有フォルダをホットフォルダとしても良い。
[ジョブチケットの関連付け]
上述のホットフォルダ作成の際に、ジョブチケットを指定することによって対象となるホットフォルダにジョブチケットを関連付けるフィックスタイプ・ホットフォルダとすることができる。なお、ここでジョブチケットを指定しなかった場合には、フレキシブルタイプ・ホットフォルダとして扱われる。
[ホットフォルダ情報の保存]
ホットフォルダが作成されると、ホットフォルダ管理UIで指定された情報がホットフォルダ管理部417で管理され、そのホットフォルダのフォルダパス、ジョブチケット、対象プリンタ等が外部記憶装置304に保存される。
[ジョブ投入]
ユーザは、作成したホットフォルダにジョブデータを投入することができる。ここで、ジョブデータとは、コンテンツとジョブチケットのことを指す。ジョブデータ投入の方法には幾つかが考えられる。例えば、マウス202を操作するユーザが、ディスプレイ204に表示されるGUI上のホットフォルダにコンテンツのファイルをドラック・アンド・ドロップする。または、上位のアプリケーションが、ホットフォルダにコンテンツであるファイルのコピー処理を行っても良い。
[ホットフォルダ監視方法]
ホットフォルダ監視部401は、ホットフォルダにジョブデータが投入されたか否かを監視している。図5は、本実施例におけるホットフォルダのジョブ監視処理の手順を示すフローチャートである。図5に示す処理は、例えば、情報処理装置101のCPU301により実行される。
S501において、ホットフォルダ監視部401は、ホットフォルダに対してポーリングを行う。ここで、ホットフォルダプログラムは、対象のホットフォルダ内にファイルロックがかかっていないファイルを検出すると、投入されたジョブデータが存在すると判定する。一方、ファイルが存在しない場合や、ファイルが存在するがファイルロックがかかっている(ロック状態である)場合には、投入されたジョブデータが存在しないと判定する。
ここで、ジョブデータが存在すると判定された場合、ジョブデータはコピー完了後の状態か、又は、コピー開始直後でありファイルロックがかかっていない状態であるかのいずれかが考えられる。いずれの状態であっても、ホットフォルダについての正しい処理を行うためにホットフォルダ監視部401は、S502において所定時間待機する。所定時間の経過後、S503においてホットフォルダ監視部401は、ジョブデータの取得を行う。
[待機時間設定方法]
S502で待機する所定時間は、図1に示す環境に応じて設定するようにしても良い。例えば、図6に示すように、ホットフォルダ監視部401の動作設定を記述しておく設定ファイル601を情報処理装置101の記憶領域に格納しておき、そのファイル601に待機時間を記述しておくことで、待機する所定時間を変更可能としても良い。このとき、ホットフォルダ監視部401は、図5に示す処理を実行する際に、設定ファイル601を読み込み、そこから取得した待機時間に合わせて待機する。
[ジョブデータ送信]
ホットフォルダ監視部401は、S503において取得したジョブデータを、ホットフォルダ制御部403に渡す。ホットフォルダ制御部403は、そのジョブデータをデバイス制御I/F421を介して印刷装置102に渡して印刷を指示する(印刷処理)。
以上のように、本実施例においては、異なるOS間においてホットフォルダへのファイルコピー中のジョブデータを、ファイルコピー完了後のジョブデータと誤認することなく適切に処理することができる。
[実施例2]
実施例1において、ジョブデータのファイルコピーが終了しているか否かを判定する処理は、ファイル検出(ジョブデータ検出)後、所定時間経過した後で再度ファイル検出を行うものである。本実施例においては、ファイルロック開始の遅れが所定時間より長かった場合を考慮し、ジョブデータのファイルサイズに基づいて、ジョブデータのファイルコピーの終了を判定する。
図7は、本実施例におけるホットフォルダのジョブ監視処理の手順を示す図である。図7に示す処理は、例えば、情報処理装置101のCPU301により実行される。S701において、ホットフォルダに対してポーリングを行い、ジョブデータが存在していると判定された場合には、S702において、そのファイルサイズ(第1のサイズを取得する第1の取得の一例)を記憶する。S703において、S502と同様に所定時間待機し、S704において、再びジョブデータを取得してファイルサイズを取得する(第2のサイズを取得する第2の取得の一例)。ここで、S704において取得したファイルサイズとS702において記憶されたファイルサイズとを比較する。その比較の結果、S705において、S704において取得したファイルサイズがS702において記憶されたファイルサイズより増加しているか否かを判定する。ここで、増加していると判定された場合には、コピー中であると判定し、S703に戻り、さらに所定時間待機する。一方、増えていないと判定された場合には、コピー完了状態と判定する。
図5で説明した処理と図7で説明した処理とは、情報処理装置101の設定により切り替えられるようにしても良い。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. ホットフォルダに格納されたファイルを処理する情報処理装置であって、
    前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっているか否か判断する判断手段と、
    前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを処理する処理手段と、
    記ホットフォルダに格納された前記ファイルを予め定められた時間、処理しないように前記処理手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記判断手段が前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっていないと判断した場合、前記予め定められた時間、前記処理手段により処理されなかった前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記予め定められた時間の経過後、前記ホットフォルダに関連付けられた設定に基づき前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを検出する検出手段と、
    前記検出手段前記ファイル検出ると、前記ファイルのサイズを取得する取得手段と、を更に備え、
    記制御手段は、前記取得手段が取得した前記サイズが所定の条件を満たさない場合、前記予め定められた時間、前記ホットフォルダに関連付けられた設定に基づき前記検出手段により検出された前記ファイルを処理しないように前記処理手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記予め定められた時間の経過前のファイルサイズと、前記予め定められた時間の経過後のファイルサイズを比較する比較手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記比較手段による比較の結果、前記予め定められた時間の経過前のファイルサイズよりも前記予め定められた時間の経過後のファイルサイズの方が大きい場合さらに前記予め定められた時間、前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを処理しないように前記処理手段を制御し、
    前記予め定められた時間の経過前のファイルサイズと前記予め定められた時間の経過後のファイルサイズとが同じである場合、当該予め定められた時間の経過後の前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御する、ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理とは印刷処理であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. ホットフォルダに格納されたファイルを処理する情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の判断手段が、前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっているか否か判断する判断工程と、
    前記情報処理装置の処理手段が、前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを処理する処理工程と、
    前記情報処理装置の制御手段が、記ホットフォルダに格納された前記ファイルを予め定められた時間、処理しないように前記処理手段を制御する制御工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記判断工程で前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっていないと判断した場合、前記予め定められた時間、前記処理手段で処理されなかった前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御することを特徴とする情報処理方法。
  7. ホットフォルダに格納されたファイルを処理するために、
    前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっているか否か判断する判断手段、
    前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを処理する処理手段、
    記ホットフォルダに格納された前記ファイルを予め定められた時間、処理しないように前記処理手段を制御する制御手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記制御手段は、前記判断手段が前記ホットフォルダに格納された前記ファイルにファイルロックがかかっていないと判断した場合、前記予め定められた時間、前記処理手段により処理されなかった前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御することを特徴とするプログラム。
  8. 前記制御手段は、前記予め定められた時間の経過後、前記ホットフォルダに関連付けられた設定に基づき前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを検出する検出手段、
    前記検出手段前記ファイル検出ると、前記ファイルのサイズを取得する取得手段、としてコンピュータを更に機能させ、
    記制御手段は、前記取得手段が取得した前記サイズが所定の条件を満たさない場合、前記予め定められた時間、前記ホットフォルダに関連付けられた設定に基づき前記検出手段により検出された前記ファイルを処理しないように前記処理手段を制御することを特徴とする請求項7又は8に記載のプログラム。
  10. 前記予め定められた時間の経過前のファイルサイズと、前記予め定められた時間の経過後のファイルサイズを比較する比較手段、としてコンピュータを更に機能させ、
    前記制御手段は、前記比較手段による比較の結果、前記予め定められた時間の経過前のファイルサイズよりも前記予め定められた時間の経過後のファイルサイズの方が大きい場合さらに前記予め定められた時間、前記ホットフォルダに格納された前記ファイルを処理しないように前記処理手段を制御し、
    前記予め定められた時間の経過前のファイルサイズと前記予め定められた時間の経過後のファイルサイズとが同じである場合、当該予め定められた時間の経過後の前記ファイルを処理するように前記処理手段を制御する、ことを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記処理とは印刷処理であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2010288554A 2010-12-24 2010-12-24 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP5767472B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288554A JP5767472B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP11009433.1A EP2469400B1 (en) 2010-12-24 2011-11-29 Information processing apparatus, information processing method and storage medium storing program
US13/323,476 US9013738B2 (en) 2010-12-24 2011-12-12 Processing documents in a hot folder based on size of the documents
KR1020110141070A KR101434007B1 (ko) 2010-12-24 2011-12-23 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램을 저장하는 기억 매체
CN201110452583.8A CN102646026B (zh) 2010-12-24 2011-12-23 信息处理装置及信息处理方法
US14/666,270 US9372651B2 (en) 2010-12-24 2015-03-23 Processing documents in a hot folder for printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288554A JP5767472B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012137858A JP2012137858A (ja) 2012-07-19
JP2012137858A5 JP2012137858A5 (ja) 2014-02-13
JP5767472B2 true JP5767472B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=45406358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288554A Active JP5767472B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9013738B2 (ja)
EP (1) EP2469400B1 (ja)
JP (1) JP5767472B2 (ja)
KR (1) KR101434007B1 (ja)
CN (1) CN102646026B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5888880B2 (ja) 2011-06-09 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバ装置、画像形成装置および印刷処理方法
JP6053364B2 (ja) 2012-07-19 2016-12-27 キヤノン株式会社 情報処理システム、サーバ装置、クライアント装置および制御方法
US8995001B1 (en) 2014-05-28 2015-03-31 Ricoh Company, Ltd. User-specified instructions for hot folder documents
US10452322B2 (en) * 2015-07-15 2019-10-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing system, and computer program product
US10353821B2 (en) * 2016-06-22 2019-07-16 International Business Machines Corporation System, method, and recording medium for common memory programming
US11914912B2 (en) * 2022-01-25 2024-02-27 Kyocera Document Solutions Inc. Hot folders with enhanced print ticketing functionality

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195923A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像情報処理システム、および画像情報処理方法
JP2006215966A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp デジタル画像ファイル閲覧装置、デジタル画像処理装置、記録装置
US20060176498A1 (en) 2005-02-09 2006-08-10 Yuichi Wada Print processing system and print processing program
JP4392613B2 (ja) 2005-02-09 2010-01-06 ノーリツ鋼機株式会社 オーダー監視システム及び監視プログラム
JP2007011576A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007164507A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Fujifilm Corp 注文処理システム
JP4826528B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 ファイル共有プロトコルを利用するプリンタ及びスキャナ
JP2009025909A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 印刷データ変換システム
JP2009269258A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5184998B2 (ja) * 2008-07-09 2013-04-17 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP5294795B2 (ja) 2008-10-22 2013-09-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011253470A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Canon Inc クラウドコンピューティングシステム、文書処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5836051B2 (ja) 2010-12-24 2015-12-24 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5693254B2 (ja) 2011-01-19 2015-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012137858A (ja) 2012-07-19
US20150193177A1 (en) 2015-07-09
CN102646026A (zh) 2012-08-22
EP2469400A3 (en) 2013-07-31
US9013738B2 (en) 2015-04-21
KR101434007B1 (ko) 2014-08-25
CN102646026B (zh) 2015-08-26
KR20120073137A (ko) 2012-07-04
EP2469400A2 (en) 2012-06-27
US9372651B2 (en) 2016-06-21
EP2469400B1 (en) 2020-08-12
US20120162708A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767472B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9213925B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium for instructing printing to a printing apparatus
US20130003115A1 (en) Pull-print system, print job management method, print server, control method therefor and computer-readable medium
JP2008299520A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2008186148A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9645770B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
JP2009203074A (ja) 画像形成装置、媒体供給方法、及び、コンピュータプログラム
JP2006031677A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷ネットワークシステム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び印刷制御プログラムを格納した記録媒体。
JP6312076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6033067B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9323484B2 (en) Print instruction apparatus, printer, printing system, print instruction method, and non-transitory computer readable medium
JP2006209508A (ja) 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム
JP6029339B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2003122529A (ja) 出力制御装置、出力制御システム、出力制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP2005267088A (ja) 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器ドライバの更新方法
JP2007233555A (ja) 印刷制御プログラムおよび装置および方法
JP2014002688A (ja) 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム
JP2010277257A (ja) 印刷装置を起動させるためのプログラム
JP2008234548A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP6164823B2 (ja) 印刷装置
US9262116B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and method of controlling for spooling printing data and handling status information about a work of the image forming apparatus throughout printing process
JP2010277258A (ja) 印刷装置を起動させるためのプログラム
JP2011053940A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び記憶媒体
JP2009015362A (ja) 印刷システム、プログラム及び記憶媒体
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5767472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151