JP5766635B2 - 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法 - Google Patents

繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5766635B2
JP5766635B2 JP2012046658A JP2012046658A JP5766635B2 JP 5766635 B2 JP5766635 B2 JP 5766635B2 JP 2012046658 A JP2012046658 A JP 2012046658A JP 2012046658 A JP2012046658 A JP 2012046658A JP 5766635 B2 JP5766635 B2 JP 5766635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium sulfate
basic magnesium
fibrous basic
fibrous
infrared absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012046658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012193103A (ja
Inventor
良一 野村
良一 野村
龍紀 奥津
龍紀 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2012046658A priority Critical patent/JP5766635B2/ja
Publication of JP2012193103A publication Critical patent/JP2012193103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766635B2 publication Critical patent/JP5766635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/40Magnesium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/08Oxygen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、繊維状の塩基性硫酸マグネシウム粉末とその製造方法に関する。本発明はまた、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を分散状態で含有する樹脂組成物にも関する。
塩基性硫酸マグネシウム(マグネシウムオキシサルフェートともいう)の繊維状粉末は、樹脂材料用のフィラーとして広く利用されている。樹脂材料に繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を分散させた樹脂組成物は、一般に曲げ弾性率や衝撃強度などの物性が向上する。
特許文献1には、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法として、硫酸マグネシウム水溶液に水酸化マグネシウムまたは酸化マグネシウムを、その濃度が25重量%以下になるように分散させた後、100〜300℃の温度で水熱反応させて繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を生成させる方法が記載されている。この文献の実施例では、上記の方法により生成した生成物(繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子)をろ集、水洗して繊維状塩基性硫酸マグネシウムを得たと記載されている。
特開昭56−149318号公報
繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は樹脂材料用フィラーとして、樹脂材料の物性の改良に有効な材料の一つであるが、その樹脂材料の物性改良効果のさらなる向上が望まれている。従って、本発明の目的は、樹脂材料に分散させたときの物性改良効果が向上した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法を提供することにある。本発明の目的はまた、曲げ弾性率や衝撃強度などの物性が向上した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末含有樹脂組成物を提供することにもある。
本発明者は、従来の製法により得られる繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の化学成分と樹脂材料の物性改良効果との関係を検討した。その結果、従来の製法により得られる繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末には、二酸化炭素(CO2)が混在していることが判明した。この繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末に混在する二酸化炭素の量は、水性媒体中に生成した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を該水性媒体から取り出し、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を乾燥して粉末とする際に、乾燥雰囲気中のCO2ガス量を低くすることによって低下させることができる。そして、混在しているCO2の量が少ない繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、樹脂材料の物性改良効果が向上することを見出して、本発明を完成させた。
従って、本発明は0.15質量%を超える量のCO2を含有することがない繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末にある。
上記本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の好ましい態様は次の通りである。
(1)CO2の含有量が0.13質量%を超えることがない。
(2)CO2の含有量が0.001〜0.13質量%の範囲にある。
(3)3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が0.005以下である。
本発明はまた、3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が0.005以下である繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末にもある。
上記本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の好ましい態様は次の通りである。
(1)上記赤外線吸収量の比が0.002以下である。
(2)上記赤外線吸収量の比が0.0001〜0.002の範囲にある。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、例えば下記(1)乃至(3)の方法によって製造することができる。
(1)水性媒体中での硫酸マグネシウムと塩基性化合物との反応により生成した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を取り出して、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された気体雰囲気下で乾燥する方法。
(2)硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウム及び酸化マグネシウムからなる群より選ばれる塩基性マグネシウム化合物とを水性媒体中にて反応させて繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を生成させる工程、水性媒体から繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を取り出して、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を得る工程、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された乾燥機内で乾燥する工程を含む方法。
(3)硫酸マグネシウム水溶液に水酸化ナトリウムを加えて調製した、硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウムとの混合液を反応させて繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を生成させる工程、混合液から繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を取り出して、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を得る工程、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された乾燥機内で乾燥する工程を含む方法。
上記製造方法において、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を乾燥する前に、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を脱炭酸処理した水で洗浄する工程を含むことが好ましい。
本発明はまた、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された乾燥機内で乾燥する繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥方法にもある。この繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥方法において、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物に含まれる水は、脱炭酸処理した水であることが好ましい。
本発明はさらに、0.15質量%を超える量のCO2を含有することがない繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末が分散されている繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末含有樹脂組成物にもある。
本発明はさらにまた、3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が0.005以下である繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末が分散されている繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末含有樹脂組成物にもある。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を樹脂材料に添加することによって、曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度など物性が向上した樹脂材料組成物を得ることができる。また、本発明の製造方法を利用することによって、CO2の含有量が少ない繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を工業的に有利に製造することができる。
実施例1で得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の赤外線吸収スペクトルであり、(a)は、波数が1200〜4000cm-1の赤外線吸収スペクトルであり、(b)は、波数が1390〜1450cm-1の赤外線吸収スペクトルである。 比較例1で得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の赤外線吸収スペクトルであり、(a)は、波数が1200〜4000cm-1の赤外線吸収スペクトルであり、(b)は、波数が1390〜1450cm-1の赤外線吸収スペクトルである。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、前述の通り、従来の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末と比較して、混在しているCO2の量が少ないことに主な特徴がある。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量は、試料の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を塩酸で溶解したときに発生する分解ガス中のCO2量から算出することができる。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、上記の分解ガス中のCO2量から算出されるCO2含有量が、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を基準として、一般に0.15質量%以下、好ましくは0.13質量%以下、より好ましくは0.001〜0.13質量%の範囲、特に好ましくは0.005〜0.13質量%の範囲である。すなわち、本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、CO2を0.15質量%を超える量にて含有することがない、言い換えればCO2を0.15質量%以下の量にて含有する。
繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末に混在しているCO2の量はまた、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の水酸基に起因する赤外線吸収量に対する炭酸基に起因する赤外線吸収量の比(炭酸基に起因する赤外線吸収量/水酸基に起因する赤外線吸収量)から評価することができる。水酸基に起因する赤外線吸収量には、3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量を用いることができる。この赤外線吸収量は、水酸基の伸縮振動に起因する赤外線吸収量である。炭酸基に起因する赤外線吸収量には、1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量を用いることができる。水酸基及び炭酸基の赤外線吸収量は、全反射法(ATR法)を用いたフーリエ変換赤外分光法(FT−IR)により測定された赤外線吸収スペクトルから求めることができる。全反射法とは、固体試料の表面に密着させたプリズムを介して、固体試料に赤外線を照射し、固体試料の表面で全反射した赤外線を検出して赤外線吸収スペクトルを得る方法である。プリズムには、固体試料よりも高屈折率の材料を用いる。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は屈折率が1.53であるので、プリズムにはダイヤモンド製プリズム(屈折率:2.4、入射角:45度)を用いることができる。全反射法を用いることにより、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の表面の赤外線吸収スペクトルを測定することができる。赤外線吸収スペクトルから赤外線吸収量を求める方法は、後述の実施例で説明する。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、上記の水酸基に起因する赤外線吸収量に対する炭酸基に起因する赤外線吸収量の比、すなわち3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が、一般に0.005以下、好ましくは0.002以下、特に好ましくは0.0001〜0.002の範囲である。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子からなる。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子は、粒状や顆粒状に成形されていてもよい。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子は、平均長さが1.0〜100μmの範囲にあることが好ましく、1.0〜50μmの範囲にあることが好ましい。平均太さは0.1〜3.0μmの範囲にあることが好ましく、0.1〜1.0μmの範囲にあることがより好ましい。平均アスペクト比(平均長さ/平均太さ)は3以上であることが好ましく、5〜50の範囲にあることがより好ましい。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子の平均長さ及び平均太さは、走査型電子顕微鏡(SEM)による拡大画像から測定した長さ及び太さの平均値を意味する。
次に、本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法について説明する。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造において、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子の合成は常法により行なうことができる。すなわち、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子は硫酸マグネシウムと塩基性化合物とを水性媒体中にて反応させることによってを合成できる。塩基性化合物の例としては、水酸化マグネシウム及び酸化マグネシウムなどの塩基性マグネシウム化合物を挙げることができる。具体的には、硫酸マグネシウム水溶液に水酸化マグネシウム及び/又は酸化マグネシウムを加えて調製した混合液を反応させる、あるいは硫酸マグネシウム水溶液に水酸化ナトリウムを加えて調製した、硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウムとの混合液を反応させることによって繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を合成できる。水性媒体には、予め種晶として繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を添加してもよい。生成した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子が部分的に接合して、扇状や繭状などの凝集粒子を形成している場合には、凝集粒子を解砕して繊維状粒子にすることが好ましい。反応の条件は、一般に温度が90〜200℃の範囲で、圧力が常圧〜2MPaの範囲である。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子の製造に用いる水性媒体は、脱炭酸処理されていてもよい。
次いで、水性媒体中にて生成した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を、水性媒体中から取り出して繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を得る。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を水性媒体中から取り出す方法としては、ろ過、遠心分離及びデカンテーションなどの通常の固液分離法を利用することができる。繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の含水率は一般に40〜80質量%の範囲である。
そして、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を乾燥して繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を得る。本発明では、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥は、容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下、好ましくは200μL以下、特に好ましくは100μL以下にまで低くした乾燥機内にて行なう。繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥を低CO2ガス量雰囲気下にて行なうことによって、得られる繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量が少なくなる。このことから、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末中のCO2は、主に次のようにして混入すると考えられる。繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を乾燥機に入れて乾燥する際に、乾燥機内のCO2ガスが繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の水分中に溶解して炭酸イオンとなる。該水分中にCO2ガスが溶解すると、該水分は酸性となるため繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子からMgイオンが溶出する。該水分中のMgイオンと炭酸イオンは通常炭酸水素マグネシウム[Mg(HCO32]として存在し、乾燥により水分が蒸発して、正炭酸マグネシウムもしくは塩基性炭酸マグネシウム等の炭酸塩として析出する。
乾燥機内のCO2ガス量を低くする方法としては、乾燥機内に低CO2ガス濃度気体を導入する方法、あるいは乾燥機内を減圧する方法を用いることができる。なお、通常の空気のCO2ガス濃度は一般に400μL/Lである。低CO2ガス濃度気体としては、脱CO2ガス処理した空気を用いることができる。乾燥機内の温度は一般に100〜200℃の範囲にある。乾燥時間は、一般に1〜48時間の範囲である。
繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥を行なう前に、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を脱炭酸処理した水で洗浄して、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物に含まれる水の炭酸イオン濃度を低くすることが好ましい。脱炭酸処理の方法としては、水を煮沸して炭酸イオンをCO2ガスとして揮発除去する方法、硫酸などの酸を加えてpHを4以下に調整し、バブリングして炭酸イオンをCO2ガスとして揮発除去した後、アンモニアなどのアルカリを加えて中和する方法、水酸化カルシウムを加えて炭酸イオンを炭酸カルシウムとして固定する方法を挙げることができる。脱炭酸処理水は、炭酸イオン濃度が一般に30mg/L以下、好ましくは10mg/L以下、特に好ましくは1mg/L以下である。また、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥を行なう前に、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を粒状に成形してもよい。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、樹脂材料用のフィラーとして有利に使用することができる。CO2含有量が相対的に少ない本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末が、CO2含有量が相対的に多い従来の製法により得られる繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末と比較して、樹脂材料の物性改良効果が向上する理由としては、次のように考えられる。
繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造において、水性媒体中に生成した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を該水性媒体から取り出し、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を乾燥する工程では、通常水分は表面張力により繊維状粒子同士の接触部分に最後まで残留する傾向がある。このため、正炭酸マグネシウム等の炭酸塩が繊維状粒子の接触部分に優先的に析出し、繊維状粒子の接触部分に析出した炭酸塩は繊維状粒子同士を接合する結合剤として作用する。炭酸塩によって接合した繊維状粒子の凝集体は、隣接する繊維状粒子が炭酸塩により接合されているため樹脂材料と混合しても充分な分散性を示さない。すなわち、本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、従来の製法により得られる繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末と比較して、炭酸塩によって接合した繊維状粒子の凝集体が少ないため、繊維状粒子として樹脂材料に均一に分散させることができ、樹脂材料への物性改良効果が向上する。
また、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末などの無機充填材を樹脂材料に分散させる際には、樹脂材料に脂肪酸や脂肪酸金属塩を滑材として添加するのが一般的である。脂肪酸や脂肪酸金属塩との親和性は、水酸基の方が炭酸基よりも高い。すなわち、本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、従来の製法により得られる繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末と比較して、滑材との親和性が高いため、繊維状粒子として樹脂材料に均一に分散させることができ、樹脂材料への物性改良効果が向上する。
本発明の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末が分散されている樹脂組成物の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の含有量は、樹脂組成物の全体量に対して一般に2〜20質量%の範囲、好ましくは2〜15質量%の範囲となる量である。樹脂組成物の樹脂材料の例としては、エチレン重合体、プロピレン重合体、エチレン−プロピレン共重合体などのオレフィン系樹脂材料を挙げることができる。
樹脂組成物は、滑材を含むことが好ましい。滑材は、脂肪酸もしくはその金属塩であることが好ましい。脂肪酸は、炭素原子数が12〜22の範囲にあることが好ましい。脂肪酸は飽和脂肪酸であってもよいし、不飽和脂肪酸であってもよい。飽和脂肪酸の例としては、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデシル酸、アラキジン酸及びベヘン酸を挙げることができる。不飽和脂肪酸の例としては、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸及びエルカ酸を挙げることができる。滑材の含有量は、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末100質量部に対して、一般に1〜30質量部の範囲となる量である。樹脂組成物は、さらに、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、腐食防止剤、難燃剤、中和剤、発泡剤、可塑剤、気泡防止剤、架橋剤などの樹脂の物性改良材を含有していてもよい。
樹脂組成物は、例えば、樹脂材料、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末、そして必要に応じて滑材もしくは樹脂の物性改良材を混合、混練することによって製造することができる。樹脂組成物はまた、高濃度(例えば、35〜80質量%)で繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を含有する樹脂組成物(マスターバッチ)を作成し、これに樹脂材料を加えて混合混練することによっても製造することができる。得られた樹脂組成物は、公知の成形法を用いて成形体とすることができる。成形法の例としては、射出成形、押出成形、真空成形及び発泡成形を挙げることができる。
[実施例1]
(1)繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物の製造
硫酸マグネシウム七水塩を水に溶解して調製した濃度が3モル/Lの硫酸マグネシウム水溶液12.5Lに、水酸化マグネシウム粉末500gを添加して撹拌混合した。得られた混合液をオートクレーブに入れて、160℃、圧力0.58MPa(6kgf/cm2)の条件で2時間水熱反応させて繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を生成させた。繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子が生成した混合液に12.5Lの水を加えた後、撹拌し均一に混合して全量25Lの繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子スラリー(固形分濃度:2.0質量%)とした。このスラリーをブフナー漏斗にて減圧ろ過して1.5kgの繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を得た。得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を10Lの工業用水(炭酸イオン濃度:53mg/L)で洗浄した後、押出造粒機を用いて直径2.4mmの粒状に成形した。得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物は含水率が66.7質量%であった。
(2)繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造
上記(1)で製造した繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物1.2kgを、箱形乾燥機(容量:64L)に投入した。箱形乾燥機に、CO2濃度が100μL/L以下の低CO2ガス濃度空気(通常の外気をソーダ石灰の顆粒状粒子を充填したカラムに通過させて外気中のCO2を除去したもの)を10L/分の流量で導入しながら、該箱形乾燥機内の温度を160℃に設定して、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物を24時間加熱乾燥した。乾燥により得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、平均長さが12.0μm、平均太さが0.60μmであり、平均アスペクト比は20であった。また、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量と水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比とを下記の方法により測定した。その結果を表1に示す。
[CO2含有量の測定方法]
試料の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を塩酸で溶解し、発生した分解ガスをオルザット分析器のガスビューレットに捕集する。捕集した分解ガスを水酸化ナトリウム水溶液に接触させ、分解ガス中のCO2を水酸化ナトリウム水溶液に吸収させる。CO2を吸収させたことによって減少した分解ガスの体積(mL)をCO2量として測定する。得られたCO2の体積を質量に換算して、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末中のCO2含有量(質量%)を算出する。
[水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比の測定方法]
全反射装置(PRO470−H、日本分光(株)製、ダイヤモンド製プリズム(屈折率:2.4、入射角:45度)を使用)が装着されたフーリエ変換赤外分光光度計(FT/IR−6100typeA、日本分光(株)製)を用いて、試料の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の赤外線吸収スペクトルを測定する。得られた赤外線吸収スペクトルを用いて、波数が3180cm-1の透過率と3530cm-1の透過率とを直線で結び、この直線と3180〜3530cm-1の波数範囲の赤外線吸収スペクトルとで囲まれた領域の面積を水酸基の赤外線吸収量として求める。次に、波数が1400cm-1の透過率と1440cm-1の透過率とを直線で結び、この直線と1400〜1440cm-1の波数範囲の赤外線吸収スペクトルとで囲まれた領域の面積を炭酸基の赤外線吸収量として求める。そして下記の式より、水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比を算出する。
赤外線吸収量比=炭酸基の赤外線吸収量/水酸基の赤外線吸収量
(3)繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物の製造と該樹脂組成物の物性評価
プロピレン重合体[MFR(温度230℃、荷重2.16kg):49.4g/10分]90質量部、上記(2)で製造した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末10質量部、ステアリン酸マグネシウム1.47質量部、酸化防止剤0.2質量部(イルガフォス0.1質量部とイルガノックス0.1質量部、いずれもBASFジャパン(株)製)をタンブラーに投入してドライブレンドした。得られた混合物を二軸混練押出機に投入して、200℃の温度で溶融混練し、生成した溶融物を押出して延伸ストランドを得た。得られた延伸ストランドを水冷して、ストランドカッター装置で切断してペレットを得た。得られたペレットを射出成形機に投入し、射出成形により繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物のテストピースを製造した。得られたテストピースについて曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度の各物性を下記の方法により測定した。表1に、その結果を示す。
曲げ強度:ASTM−D790に準拠した方法により測定した。
曲げ弾性率:ASTM−D790に準拠した方法により測定した。
アイゾット衝撃強度:ASTM−D256に準拠した方法(ノッチ付き、測定温度:−30℃)により測定した。
[実施例2]
実施例1の(1)繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物の製造において、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子スラリーの減圧ろ過をスラリーにCO2濃度が100μL/Lの低CO2ガス濃度空気を吹き付けながら行なったこと、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の洗浄に、工業用水を30分間煮沸処理して脱炭酸した後、密封して室温まで放冷した低炭酸イオン濃度水(炭酸イオン濃度:0.1mg/L以下)を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を得て、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を用いて繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物を製造した。表1に、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量と水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物の曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度を示す。
[実施例3]
実施例1の(2)繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造において、低CO2ガス濃度空気と通常の外気とを混合してCO2濃度を200μL/Lとした空気を10L/分の流量で導入しながら繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物を乾燥したこと以外は、実施例1と同様にして、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を得て、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を用いて繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物を製造した。表1に、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量と水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物の曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度を示す。
[実施例4]
実施例1の(2)繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造において、低CO2ガス濃度空気と通常の外気とを混合してCO2濃度を300μL/Lとした空気を10L/分の流量で導入しながら繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物を乾燥したこと以外は、実施例1と同様にして、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を得て、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を用いて繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物を製造した。表1に、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量と水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物の曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度を示す。
[比較例1]
実施例1の(2)繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造において、箱形乾燥機に、通常の外気(CO2濃度:400μL/L)を10L/分の流量で導入しながら繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水粒状物を乾燥したこと以外は、実施例1と同様にして、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を得て、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を用いて繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物を製造した。表1に、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末のCO2含有量と水酸基の赤外線吸収量に対する炭酸基の赤外線吸収量の比、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウム含有樹脂組成物の曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度を示す。
Figure 0005766635
表1の結果から明らかなように、CO2含有量の少なく、水酸基に起因する赤外線吸収量に対する炭酸基に起因する赤外線吸収量の比が小さい繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末を用いて製造した樹脂組成物の方が、曲げ強度、曲げ弾性率及びアイゾット衝撃強度のいずれについても高い値を示す。
図1に実施例1で得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の赤外線吸収スペクトルを示す。図1において、(a)は、波数が1200〜4000cm-1の赤外線吸収スペクトルであり、(b)は、波数が1390〜1450cm-1の赤外線吸収スペクトルである。図1(a)の斜線部が水酸基の赤外線吸収量であり、図1(b)の斜線部が炭酸基の赤外線吸収量である。図2に比較例1で得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の赤外線吸収スペクトルを示す。図2において、(a)は、波数が1200〜4000cm-1の赤外線吸収スペクトルであり、(b)は、波数が1390〜1450cm-1の赤外線吸収スペクトルである。図2(a)の斜線部が水酸基の赤外線吸収量であり、図2(b)の斜線部が炭酸基の赤外線吸収量である。
図1と図2とを比較すると、実施例1で得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末は、炭酸基に起因する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量が顕著に低いことが分かる。

Claims (15)

  1. 0.15質量%を超える量のCO2を含有することがない繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  2. CO2の含有量が0.13質量%を超えることがない請求項1に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  3. CO2の含有量が0.001〜0.13質量%の範囲にある請求項2に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  4. 3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が0.005以下である請求項1に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  5. 3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が0.005以下である繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  6. 上記赤外線吸収量の比が0.002以下である請求項5に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  7. 上記赤外線吸収量の比が0.0001〜0.002の範囲にある請求項6に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末。
  8. 水性媒体中での硫酸マグネシウムと塩基性化合物との反応により生成した繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を取り出して、得られた繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された低CO 2 ガス濃度気体を導入した乾燥機内にて、該乾燥機内に該低CO 2 ガス濃度気体を導入しながら乾燥する請求項1または5に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法。
  9. 繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を乾燥する前に、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を脱炭酸処理水で洗浄する工程を含む請求項8に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法。
  10. 硫酸マグネシウムと、水酸化マグネシウム及び酸化マグネシウムからなる群より選ばれる塩基性マグネシウム化合物とを水性媒体中にて反応させて繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を生成させる工程、水性媒体から繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を取り出して、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を得る工程、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された低CO 2 ガス濃度気体を導入した乾燥機内にて、該乾燥機内に該低CO 2 ガス濃度気体を導入しながら乾燥する工程を含む請求項1または5に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法。
  11. 硫酸マグネシウム水溶液に水酸化ナトリウムを加えて調製した、硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウムとの混合液を反応させて繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を生成させる工程、混合液から繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子を取り出して、繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を得る工程、そして繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された低CO 2 ガス濃度気体を導入した乾燥機内にて、該乾燥機内に該低CO 2 ガス濃度気体を導入しながら乾燥する工程を含む請求項1または5に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法。
  12. 繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物を容積1L当たりのCO2ガス量が360μL以下に調整された低CO 2 ガス濃度気体を導入した乾燥機内にて、該乾燥機内に該低CO 2 ガス濃度気体を導入しながら乾燥する繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥方法。
  13. 繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物に含まれる水が、脱炭酸処理水である請求項12に記載の繊維状塩基性硫酸マグネシウムの含水物の乾燥方法。
  14. 0.15質量%を超える量のCO2を含有することがない繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末が分散されている繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末含有樹脂組成物。
  15. 3180〜3530cm-1の波数範囲での赤外線吸収量に対する1400〜1440cm-1の波数範囲での赤外線吸収量の比が0.005以下である繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末が分散されている繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末含有樹脂組成物。
JP2012046658A 2011-03-02 2012-03-02 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法 Active JP5766635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046658A JP5766635B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044856 2011-03-02
JP2011044856 2011-03-02
JP2012046658A JP5766635B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012193103A JP2012193103A (ja) 2012-10-11
JP5766635B2 true JP5766635B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=46758109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046658A Active JP5766635B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8785535B2 (ja)
EP (1) EP2682369B1 (ja)
JP (1) JP5766635B2 (ja)
KR (1) KR101895093B1 (ja)
CN (1) CN103502149B (ja)
TW (1) TWI525046B (ja)
WO (1) WO2012118183A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494611B1 (ko) * 2013-01-24 2015-02-24 한국세라믹기술원 염기성 황산마그네슘 화합물의 제조방법
WO2017163595A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日新製鋼株式会社 製鋼スラグからカルシウムを溶出させる方法、および製鋼スラグからカルシウムを回収する方法
CN106517267A (zh) * 2016-11-10 2017-03-22 中国科学院青海盐湖研究所 碱式硫酸镁晶须的制备方法
WO2020022403A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 宇部マテリアルズ株式会社 塩基性硫酸マグネシウム粉末、塩基性硫酸マグネシウム粉末の製造方法、塩基性硫酸マグネシウム粉末を含有する樹脂組成物、マスターバッチパレット、および成形体
JP7382490B2 (ja) * 2020-03-30 2023-11-16 宇部マテリアルズ株式会社 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物、および脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂の分解促進方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149318A (en) 1980-04-22 1981-11-19 Ube Ind Ltd Fibrous magnesium oxysulfate and its manufacture
JP2766525B2 (ja) * 1989-10-02 1998-06-18 日本化学工業株式会社 繊維状塩基性硫酸マグネシウムの製造法
JP2766526B2 (ja) * 1989-10-02 1998-06-18 日本化学工業株式会社 繭状塩基性硫酸マグネシウム及びその製造法
JPH0474709A (ja) * 1990-07-09 1992-03-10 Nippon Chem Ind Co Ltd 繊維状塩基性硫酸マグネシウム及びその製造法
JP2872449B2 (ja) * 1991-04-16 1999-03-17 宇部興産株式会社 繊維状無水マグネシウムオキシサルフェートの製造法
JP2817857B2 (ja) * 1991-04-19 1998-10-30 宇部興産株式会社 繊維状マグネシウムオキシサルフェートの製造方法
JP5394369B2 (ja) * 2008-03-28 2014-01-22 宇部マテリアルズ株式会社 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子の連続的製造方法
JP5394370B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-22 宇部マテリアルズ株式会社 塩基性硫酸マグネシウム粒状物及びその製造方法
CN101319378A (zh) * 2008-05-09 2008-12-10 中国科学院青海盐湖研究所 碱式硫酸镁晶须的制备方法
JP5274892B2 (ja) * 2008-05-20 2013-08-28 宇部マテリアルズ株式会社 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682369A4 (en) 2014-09-03
WO2012118183A1 (ja) 2012-09-07
KR20140013007A (ko) 2014-02-04
EP2682369A1 (en) 2014-01-08
CN103502149B (zh) 2016-04-20
CN103502149A (zh) 2014-01-08
KR101895093B1 (ko) 2018-09-04
EP2682369B1 (en) 2019-05-08
JP2012193103A (ja) 2012-10-11
US8785535B2 (en) 2014-07-22
TWI525046B (zh) 2016-03-11
US20140045982A1 (en) 2014-02-13
TW201249749A (en) 2012-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766635B2 (ja) 繊維状塩基性硫酸マグネシウム粉末及びその製造方法
KR101228880B1 (ko) 나트륨의 함량이 극미량으로 제어된 하이드로탈사이트, 그의 제조방법 및 이를 함유하는 합성수지 조성물
KR101369121B1 (ko) 수산화마그네슘 분말 및 그 제조 방법
JP5732040B2 (ja) 合成樹脂用充填剤の発泡障害を抑制する剤および方法
JP2006160603A (ja) 水酸化マグネシウム粒子、および難燃剤
JPWO2005085168A1 (ja) 有機酸アニオン含有アルミニウム塩水酸化物粒子、その製造方法およびその利用
WO2007074729A1 (ja) ハイドロタルサイト類化合物粒子、当該粒子を用いた樹脂安定剤、含ハロゲン樹脂組成物および当該粒子を用いたアニオン捕捉材
CN102408581B (zh) 一种凹凸棒石/水滑石复合阻燃材料及其制备方法
RU2603369C2 (ru) Композиция смолы
JP5969239B2 (ja) 表面処理炭酸カルシウム及びその製造方法
KR101374985B1 (ko) 깁사이트 유형 수산화 알루미늄 입자
Shi et al. Structure, flame retarding and smoke suppressing properties of Zn-Mg-Al-CO3 layered double hydroxides
JP5394380B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6348809B2 (ja)
JP2010047703A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04325412A (ja) 複合金属塩基性硫酸塩繊維およびその使用
Xu et al. One-step wet synthesis and characterisation of hydrophobic magnesium hydroxide
JPH0345012B2 (ja)
JP5893987B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0351653B2 (ja)
JPS6117767B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250