JP5765319B2 - ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5765319B2
JP5765319B2 JP2012252407A JP2012252407A JP5765319B2 JP 5765319 B2 JP5765319 B2 JP 5765319B2 JP 2012252407 A JP2012252407 A JP 2012252407A JP 2012252407 A JP2012252407 A JP 2012252407A JP 5765319 B2 JP5765319 B2 JP 5765319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
water temperature
temperature
satisfied
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012252407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014100944A (ja
Inventor
竜太 寺谷
竜太 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012252407A priority Critical patent/JP5765319B2/ja
Priority to DE112013003730.0T priority patent/DE112013003730B4/de
Priority to US14/423,247 priority patent/US9925885B2/en
Priority to PCT/IB2013/002532 priority patent/WO2014076542A1/en
Priority to CN201380044131.3A priority patent/CN104619540B/zh
Publication of JP2014100944A publication Critical patent/JP2014100944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765319B2 publication Critical patent/JP5765319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0688Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、外部給電可能なハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両に関する。
特許文献1には、ハイブリッド車両の制御において、電池温度が閾値電池温度以上で、かつ、エンジン水温が閾値水温以上のときにはエンジンの間欠停止運転を伴って要求トルクが駆動軸に出力されるように制御し、電池温度が閾値電池温度未満であり、かつ、エンジン水温が閾値水温未満の時にはエンジンの間欠停止運転を禁止し、要求トルクが駆動軸に出力されるように制御することが記載されている。
特開2008−265682号公報
特許文献1に記載されたハイブリッド車両の制御において、蓄電部から車両の外部の電気機器等へ外部給電を行う場合、走行時と異なり、エンジンは運転時に一定の低速度で運転される。このため、外部給電時にエンジンの間欠停止の禁止を車両駆動走行の場合と同じ条件で行うと、エンジンの温度が上昇しにくい。このため、エンジンの燃焼効率が低下し、外部給電時の燃費性能が低下する場合がある。
本発明の目的は、外部給電時の燃費性能を向上可能なハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両を提供することである。
本発明に係るハイブリッド車両の制御システムは、エンジンと、蓄電部からの電力を供給されて駆動する走行モータと、前記エンジンにより駆動される発電機とを備え、エンジン及び走行モータの少なくとも一方を駆動源として走行し、走行停止状態で前記発電機または前記蓄電部からの外部給電を可能とするハイブリッド車両の制御システムであって、予め設定された間欠停止許可条件が成立した場合に前記エンジンの停止許可を行い、外部給電が行われている状態において、前記間欠停止許可条件が不成立である場合には前記エンジンを一定速度で運転させる制御部を備え、前記制御部は、前記間欠停止許可条件の成立範囲の下限を、外部給電時に外部給電時以外の場合に比べて高く設定しており、外部給電状態でない場合において、前記間欠停止許可条件は、冷却水温が前記成立範囲の下限である閾値水温以上の場合に成立であり、前記冷却水温が閾値水温を下回る場合に不成立であり、外部給電状態である場合において、前記間欠停止許可条件は、前記冷却水温が、前記閾値水温よりも高く設定され前記成立範囲の下限である第2閾値水温以上の場合に成立であり、前記冷却水温が第2閾値水温を下回る場合に不成立であり、前記第2閾値水温は、車両の外気温の検出温度が低い場合に外気温の検出温度が高い場合に比べて高く設定されることを特徴とする。
本発明に係るハイブリッド車両の制御システムにおいて、好ましくは、前記制御部は、前記冷却水温が第3閾値水温を下回る場合に排ガス再循環装置の作動を禁止するように前記エンジンを制御することを特徴とする。
本発明に係るハイブリッド車両は、上記の本発明に係るハイブリッド車両の制御システムを備えることを特徴とする。
本発明のハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両によれば、外部給電時のエンジンの温度を高く維持でき、燃費性能を向上できる。
本発明の実施形態の制御システムを搭載したハイブリッド車両の概略構成図である。 図1の制御システムにおいて、走行時のエンジンの制御方法を示すフローチャートである。 図1の車両と外部の電源装置とが電力ケーブルで接続され、車両の充電及び外部給電のいずれかが行われる構成例を示す概略図である。 図1の制御システムにおいて、外部給電状態への移行条件が成立か否かを決定する方法を示すフローチャートである。 図1の制御システムにおいて、外部給電時のエンジンの制御方法を示すフローチャートである。 図1の制御システムにおいて、エンジンの間欠停止許可条件が成立か否かと、EGRの作動が許可か禁止かとを決定する方法を示すフローチャートである。 外部給電状態で間欠停止許可条件が成立か否かを決定するための第2閾値水温A℃と外気温との関係を示す図である。 本発明の実施形態及び比較例の外部給電時におけるエンジン冷却水温及びエンジン回転数の時間的変化の1例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。以下では、モータ及び発電機のそれぞれが、モータ及び発電機の両方の機能を有するモータジェネレータである場合を説明するが、これは例示であって、第1モータジェネレータを単なる発電機とし、第2モータジェネレータを単なる電動モータとしてもよい。また、以下ではすべての図面において同様の要素には同一の符号を付して説明する。
図1は、本実施形態の制御システム12を搭載したハイブリッド車両10の概略構成を示している。図1から図8は、本発明の実施の形態の1例を示している。
ハイブリッド車両10は、制御システム12と、動力分割機構14と、駆動軸16に連結された車輪18とを備える。制御システム12は、エンジン20と、エンジン20により駆動され、主として発電機として使用される第1モータジェネレータ22と、主として走行用モータとして使用される第2モータジェネレータ24と、PCU26と、蓄電部であるバッテリ28と、電力変換装置30と、制御部であるECU32とを含む。以下では、第1モータジェネレータ22は第1MG22と記載し、第2モータジェネレータ24は第2MG24と記載する。
ハイブリッド車両10は、前置エンジン付前輪駆動車であるFF車である場合でも、前置エンジン付後輪駆動車であるFR車や、四輪駆動車である4WD車等とすることもできる。
第1MG22は、3相同期モータ等の3相モータであり、エンジン20の始動用モータとして用いられる。第1MG22は、エンジン20により駆動される発電機としても用いられる。この場合、エンジン20からのトルクの少なくとも一部が、動力分割機構14を介して第1MG22の回転軸に伝達される。第1MG22で発生した電力は、PCU26を介してバッテリ28に供給され、バッテリ28が充電される。第1レゾルバ34は、第1MG22の回転数Nw1を検出し、回転数Nw1を表す信号をECU32に送信する。
第2MG24は、3相同期モータ等の3相モータであり、バッテリ28からの電力が供給されて駆動し、車両の駆動力を発生する走行モータとして用いられる。第2MG24は、発電機、すなわち電力回生用としても用いられる。第2MG24で発生した電力も、PCU26を介してバッテリ28に供給され、バッテリ28が充電される。第1MG22及び第2MG24は、PCU26により駆動制御される。第2レゾルバ36は、第2MG24の回転数Nw2を検出し、回転数Nw2を表す信号をECU32に送信する。
エンジン20は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。エンジン20は、ECU32からの制御信号Si1により制御される。エンジン20は、燃焼室を含むエンジン本体38に接続された吸気通路40及び排気通路42と、排ガス再循環装置であるEGR44とを含む。EGR44は、吸気通路40及び排気通路42を接続する還流路46に設けられたEGR弁を含む。EGR44の作動もECU32からの制御信号Si1により制御される。
エンジン20は、図示しない冷媒流路を循環する冷却水により冷却される。水温センサ50は、エンジン20の冷却水の温度である冷却水温Twを検出し、冷却水温Twの検出値を表す信号はECU32に送信される。エンジン回転数センサ55は、エンジンのクランク軸の回転数Neを検出し、回転数Neの検出値を表す信号はECU32に送信される。
動力分割機構14は、遊星歯車機構により構成される。遊星歯車機構は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む。例えば、サンギヤは、第1モータジェネレータ22の中空の回転軸の端部に接続される。キャリアは、エンジン20の駆動軸に接続される。リングギヤは、出力軸51に接続され、出力軸51は、直接または図示しない別の遊星歯車機構等の減速機を介して第2MG24の回転軸に接続される。出力軸51は、減速機53を介して車輪18に連結された駆動軸16に接続される。動力分割機構14は、エンジン20からの動力を、駆動軸16側の出力軸51への経路と、第1MG22への経路とに分割する。
PCU26は、第1MG22及び第2MG24とバッテリ28との間に接続される。PCU26は、インバータユニット52と、DC/DCコンバータ54とを含みECU32からの制御信号Si2により制御される。DC/DCコンバータ54は、2個直列に接続されたIGBT、トランジスタ等のスイッチング素子と、各スイッチング素子に逆並列に接続された2個のダイオードと、各スイッチング素子の間に一端が接続されたリアクトルとを含む昇降圧コンバータである。DC/DCコンバータ54は、バッテリ28から供給された直流電圧を昇圧して、インバータユニット52に供給可能とする。また、DC/DCコンバータ54は、インバータユニット52から供給された直流電圧を降圧して、バッテリ28に直流電力を供給する、すなわちバッテリ28を充電する機能を有する。
インバータユニット52は、第1インバータ及び第2インバータを含む。第1インバータは、DC/DCコンバータ54から供給された直流電圧を交流電圧に変換して第1MG22に供給し、第1MG22を駆動する。第1インバータは、第1MG22がエンジン20の駆動に伴って発電した場合に、その発電により得られた交流電圧を直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をDC/DCコンバータ54に供給する機能も有する。
第2インバータは、DC/DCコンバータ54から供給された直流電圧を交流電圧に変換して第2MG24に供給し、第2MG24を駆動する。第2インバータは、ハイブリッド車両10の回生制動時に、第2MG24により発電した交流電圧を直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を、DC/DCコンバータ54に供給する機能も有する。回生制動は、車両のアクセルペダルが踏まれていない状態であって、バッテリ28の充電量が少ない場合に実行され、第2MG24を回生制動状態とする。
第1インバータ及び第2インバータは、それぞれ3相分のスイッチング素子を含み、各スイッチング素子のスイッチングがECU32からの制御信号Si2により制御される。なお、PCU26からDC/DCコンバータ54を省略してもよい。
バッテリ28は、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等の二次電池である。なお、蓄電部として、キャパシタ等を使用してもよい。バッテリ28とDC/DCコンバータ54との間に図示しないシステムリレーが設けられており、システムリレーは、ECU32によりオンオフ動作が制御される。後述する起動スイッチであるIGスイッチ56がユーザーによりオンされた場合に、ECU28は起動され、ECU28はシステムリレーをオンする。また、IGスイッチ56がオフされた場合に、システムリレーはオフされ、バッテリ28とインバータユニット52との接続が遮断される。
電流センサ58は、バッテリ28の電流IBを検出し、電流IBを表す信号をECU32に送信する。電圧センサ60は、バッテリ28の電圧VBを検出し、電圧VBを表す信号をECU32に送信する。ECU32は、受信した電流IB及び電圧VBの一方または両方に基づいて、バッテリ28の充電量であるSOCを算出する。なお、バッテリ28の温度を検出する温度センサを設けて、温度センサの検出温度を表す信号をECU32に送信してもよい。
アクセル位置センサ62は、アクセルペダルのアクセル位置APを検出し、そのアクセル位置APを表す信号をECU32に送信する。車輪速度センサ64は、車輪18の回転数Nwを検出し、回転数Nwを表す信号をECU32に送信する。ECU32は、回転数Nwに基づいて車速を算出する。なお、ECU32は、第2MG24の回転数Nw2の検出値に基づいて車速を算出してもよい。
電力変換装置30は、直流及び交流の双方向変換可能な装置を含み、外部電源66から供給される交流電力を直流電力に変換し、バッテリ28へ直流電力を出力し、バッテリ28を充電する。電力変換装置30は、バッテリ28の直流電力、またはエンジン20により駆動される第1MG22により発生し、PCU26を介して電力変換装置30に供給された直流電力を車両の外部へ給電するための交流電力に変換する機能も有する。電力変換装置30は、直流を交流に変換する交流出力装置と、交流を直流に変換する直流出力装置との組み合わせにより構成されてもよい。電力変換装置30は、ECU32からの制御信号Si3により制御される。
ECU32は、CPU、メモリ等を有するマイクロコンピュータを含む。なお、図示の例では、ECU32として1つのECU32のみを図示しているが、ECU32は適宜複数の構成要素に分割して、互いに信号ケーブルで接続する構成としてもよい。ECU32は、PCU26及び電力変換装置30を制御する電力制御部74と、エンジン20を制御するエンジン制御部76とを有する。電力制御部74は、走行時エンジン停止条件判定部78と、給電時エンジン停止条件判定部80と、間欠停止許可判定部86とを有するが、これら3つについては後で詳しく説明する。
エンジン制御部76は、エンジン20を制御するための制御信号Si1を生成し、制御信号Si1をエンジン20へ出力する。電力制御部74は、PCU26を制御するための制御信号Si2を生成し、制御信号Si2をPCU26へ出力する。電力制御部74は、電力変換装置30を制御するための制御信号Si3も生成し、制御信号Si3を電力変換装置30へ出力する。
ECU32は、IGスイッチ56からの信号IGと、パーキングスイッチ82からの信号PRとを受信する機能も有する。IGスイッチ56は、車両の運転者により操作可能な位置に設けられ、車両のシステム全体の起動要求及び停止要求を行うために用いられる。IGスイッチ56は、押しボタン等により構成され、例えば押圧操作を繰り返すことによりオンとオフとを交互に切り換える。IGスイッチ56は、システムの各状態を表す信号IGを生成して、信号IGをECU32に送信する。
パーキングスイッチ82は、シフトポジションをパーキングポジションに設定するためのスイッチである。パーキングスイッチ82が操作された場合、パーキングスイッチ82は、信号PRをECU32に送信する。パーキングスイッチ82の形式として、押しボタン式、レバー式、ロータリ式等を採用できる。
ECU32が信号PRを受信し、シフトポジションが非パーキングポジションにある場合には、シフトポジションをパーキングポジションへ切り換える。この場合、ECU32は、図示しないパーキングロック装置の駆動により、出力軸51に固定された図示しないロックギヤを図示しない係止部材により固定して、出力軸51を固定するように制御する。この場合、車両の移動が阻止される。
シフトレバー84は、パーキングポジション以外のシフトポジションを手動操作により設定可能とする。シフトレバー84の操作を表す信号もECU32に送信される。パーキングポジションは、シフトレバー84の操作により解除される。
走行駆動制御時に、電力制御部74は、アクセル位置APに基づいて、車両目標トルクTr*とエンジン目標出力Pe*とを算出する。車両目標トルクTr*は、車速とアクセル位置APとから算出してもよい。エンジン目標出力Pe*は、車速または第2MGの回転数Nw2から得られるリングギヤの回転数及びバッテリ28の充放電要求量と、車両目標トルクTr*とから算出してもよい。バッテリ28の充放電要求量は、バッテリ28の温度とSOC等から算出できる。電力制御部74は、エンジン目標出力Pe*に基づいて、予め設定されたエンジン高効率マップからエンジン20の目標回転数Ne*及び目標トルクTe*を算出する。
電力制御部74は、目標回転数Ne*と第2MG24の回転数Nw2と動力分割機構14のギヤ比ρとに基づいて、第1MG22の目標回転数Nw1*を算出し、目標回転数Nw1*と第1MG22の回転数Nw1とから第1MG22の目標トルクTr1*を算出する。さらに、電力制御部74は、車両目標トルクTr*と第1MG22の目標トルクTr1*と、動力分割機構14のギヤ比ρとから、第2MG24の目標トルクTr2*を算出する。このようなエンジン20の目標回転数Ne*及び目標トルクTe*と、第1MG22の目標回転数Nw1*及び目標トルクTr1*と、第2MG24の目標トルクTr*とは、アクセル位置APまたはアクセル位置APと車速とに基づいて、図示しない記憶部に予め記憶させたマップから算出してもよい。
電力制御部74は、算出されたエンジン20の目標回転数Ne*及び目標トルクTe*をエンジン制御部76に出力し、エンジン制御部76は、目標回転数Ne*及び目標トルクTe*が得られるように、制御信号Si1でエンジン20を制御する。また、電力制御部74は、算出された第1MG22の目標回転数Nw1*及び目標トルクTr1*と、第2MG24の目標トルクTr*とが得られるように、制御信号Si2で第1MG22及び第2MG24を制御する。
なお、電力制御部74を、ハイブリッドECUと呼ばれる全体を統合制御する全体制御部と、PCU26を制御するモータ制御部とに分け、全体制御部と、モータ制御部及びエンジン制御部76とを、互いに信号ケーブルで接続してもよい。この場合、車両目標出力は全体制御部で算出し、全体制御部は、モータ制御部に第1MG22及び第2MG24の目標トルクTr1*、Tr2*及び第1MG22の目標回転数Nw1*の算出値を出力し、エンジン制御部76にエンジン20の目標トルクTe*及び目標回転数Ne*の算出値を出力する。この場合、モータ制御部は、PCU26に制御信号Si2を出力し、エンジン制御部は、エンジン20に制御信号Si1を出力する。
電力制御部74の走行時エンジン停止条件判定部78は、車両駆動走行時に、予め設定された間欠停止許可条件の成立を含む「走行時エンジン停止条件」が成立したか否かを判定する。この結果、「走行時エンジン停止条件」が成立したと判定された場合には、電力制御部74は、その成立を表す信号をエンジン制御部76に送信し、エンジン制御部76はエンジン20を停止させる。このエンジン20の停止が走行時エンジン停止条件成立の時間だけ行われ、エンジン20の運転と停止とが交互に繰り返し実行されることでエンジン20の間欠停止運転が行われる。
「走行時エンジン停止条件」の成立は、走行駆動制御の実行が許可され、かつ、エンジン20が運転中であり、かつ、後述する「間欠停止許可条件」が成立し、かつ、算出されたエンジン20の目標出力Pe*が予め設定された所定出力Pw1以下であり、かつ、バッテリ28のSOCの算出値が予め設定された所定値SO1以上である場合であり、それ以外の場合は、「走行時エンジン停止条件」は不成立である。この場合、ECU32は、「間欠停止許可条件」が成立した場合にエンジン20の停止許可を行う。「間欠停止許可条件」は、水温センサ50により検出されたエンジン20の冷却水温Twが予め設定された閾値水温B℃以上である(Tw≧B)ことを含む。閾値水温Bは、エンジン20の間欠停止時間がある時間以下で、エンジン20の再始動時の効率が過度に低下することがないように設定される。閾値水温Bは、間欠停止許可領域を広げて走行中の燃費を向上させるために、ある程度低く設定されている。
ECU32は、エンジン20の停止時に、第1MG22の目標トルクTr1*が0となる条件で、第2MG24の目標トルクTr2を算出し、第2MG24が目標トルクTr2*で駆動されるように第2MG24を制御する。
一方、「走行時エンジン停止条件」が不成立と判定された場合、ECU32は、エンジン20を停止させない。例えば、エンジン20の冷却水温Twが閾値水温B℃を下回る場合(Tw<B)には、エンジン20の間欠停止が不許可となる。この場合、ECU32は、エンジン20の運転中であれば、エンジン20の間欠停止を禁止して、エンジン20を目標トルクTe*及び目標回転数Ne*で駆動するようにエンジン20を制御する。また、ECU32は、エンジン20が始動中である場合、及び、エンジン20の停止時でエンジン20の目標出力Pe*が予め設定された始動用の所定出力Pw2を上回る場合に、エンジン20を始動するように制御する。
図2は、図1の制御システムにおいて、走行時のエンジン20の制御方法を示すフローチャートである。図2の制御ルーチンは、所定時間ごとにECU32により実行される。ステップS10(以下、ステップSは単にSという。)において、ECU32は、車速やアクセル位置APの検出値等から駆動制御実行が許可されているか否かを判定し、駆動制御実行が許可されていると判定すると、S12に移行してエンジン20が運転中か否かを判定する。S12でECU32は、エンジン20が運転中であると判定し、S14で冷却水温Twが閾値水温B℃以上であることを含む間欠停止許可条件が成立したと判定した場合、S16に移行する。S16でECU32は、エンジン20の目標出力Pe*が所定出力Pw1以下であると判定し、S18でSOCの算出値が所定値SO1以上であると判定した場合には、S20でエンジン20を停止させるようにエンジン20を制御する。
一方、S14で間欠停止許可条件が不成立と判定された場合、及び、S16でエンジン20の目標出力Pe*が所定出力Pw1以下でないと判定された場合、及び、S18でSOCの算出値が所定値SO1以上でないと判定された場合のそれぞれで、S22に移行して、ECU32は、エンジン20を目標トルクTe*及び目標回転数Ne*で駆動させるように、エンジン20を制御する。
また、S12でエンジン20が運転中でないと判定されると、S24でECU32はエンジン20が始動中であるか否かを判定する。エンジン20が始動中であると判定された場合、S26でエンジン20の始動制御が行われ、エンジン20が始動中でないと判定された場合、S28でエンジン20の目標出力Pe*が所定出力Pw2以下であるか否かが判定される。S28でエンジン20の目標出力Pe*が所定出力Pw2以下でないと判定された場合、S26でエンジン20の始動制御が行われ、エンジン20の目標出力Pe*がPw2以下である場合、S30でエンジン20の停止が維持される。S20、S22、S26の制御が実行される場合、ECU32は第2MG24を算出された目標トルクTr2*で駆動し、またはこれに加えて第1MG22を算出された目標回転数Nw1*及び目標トルクTr1*で駆動するように第1MG22及び第2MG24を制御する。なお、エンジン20を始動するか否かの判定に使用する所定出力Pw2は、エンジン20運転中にエンジン20を停止するか否かの判定に使用する所定出力Pw1よりも高く設定してもよい。このように設定した場合、エンジン20の頻繁な停止と始動との繰り返しが抑制される。
一方、図3に示すように、ハイブリッド車両10は、走行停止状態で車両外部の外部電源66からバッテリ28への充電と、第1MG22またはバッテリ28から車両外部の電気機器88または電気機器90への外部給電とを選択的に可能とする。
図3は、図1の車両と、建物である家屋92の電源装置94とが電力ケーブル68で接続され、車両の充電及び外部給電のいずれかが行われる構成例を示す概略図である。なお、建物は、家屋92以外の病院等の別の建物であってもよい。図3に示すように、電力ケーブル68は、電力線96の両端部に設けられたコネクタ98及びプラグ100と、電力線96の中間部に設けられたCCID102とを有する。CCID(Charging Circuit Interrupt Device)102は、外部電源66から車両への電力の供給とその供給の遮断とを切り換える機能を有する回路を有する。コネクタ98は、バッテリ28の充電時または外部給電の際に、車両に設けられたソケット104に接続される。バッテリ28の充電時には、プラグ100が家屋92に設けられたソケット106を介して商用交流電源である外部電源66に接続される。
コネクタ98は、ユーザにより操作可能なスイッチ108を有する。スイッチ108は、コネクタ98をソケット104から取り外すための機構も有する。スイッチ108は、位置の切り替えにより、バッテリ28の充電と外部給電とを切り換える機能も有する。コネクタ98は、ソケット104に接続された場合にソケット104からECU32に、コネクタ98とソケット104との接続を表す信号CNTを送信する。
スイッチ108によって外部給電が選択された場合、コネクタ98は、信号SWをECU32に送信する。ECU32は、信号SWの有無等から外部給電が選択されたことを含む外部給電状態の移行条件が成立したと判定した場合に、第1MG22またはバッテリ28から家屋92の電気機器88への外部給電を行わせる。ECU32は、外部給電状態への移行条件の成立か否かを、図4のフローチャートの処理で判定する。
図4は、図1の制御システム12において、外部給電状態への移行条件成立か否かを決定する方法を示すフローチャートである。図4の決定方法のルーチンは、所定時間ごとにECU32により実行される。ステップS40において、ECU32は、信号IGがオンされているか、すなわちIGスイッチ56がオンされ、かつ、システムの重要な構成要素に異常がないか否かを判定し、信号IGがオンと判定された場合にはS42に移行する。一方、信号IGがオフである場合は、メインルーチンに戻る。
S42では、ECU32は、信号PRに基づいて、パーキングポジションが選択されているか否かを判定し、パーキングポジションが選択されている場合、S44に移行し、パーキングポジションが選択されていない場合にはメインルーチンに戻る。
S44では、ECU32は信号CNTに基づいて、電力ケーブル68に設けられたプラグ100が家屋92に設けられたソケット110に接続された状態で、電力ケーブル68のコネクタ98が車両のソケット104に接続されたか否かを判定する。コネクタ98がソケット104に接続されていると判定した場合、S46に移行し、コネクタ98がソケット104に非接続の場合にはメインルーチンに戻る。なお、ソケット110は、スイッチ112を介して、家屋92で電気機器88に接続される。電気機器88は、図示しないコンセントに接続することでスイッチ112に接続される。スイッチ112は、停電検出信号Saの検出により電気機器88をソケット110に接続するように切り換える。
S46では、ECU32は信号SWに基づいて、コネクタ98のスイッチ108によって外部給電が選択されたか否かを判定し、外部給電が選択されている場合、S48に移行し、外部給電状態への移行条件が成立したと判定する。S46で外部給電が選択されていないと判定された場合にはメインルーチンに戻る。
ECU32は、外部給電状態への移行条件が成立したと判定した場合に、エンジン20を一定回転数で回転させるように駆動させて第1MG22が発電するようにエンジン20を制御する。これとともに、ECU32は、第1MG22で発生した電力が電力ケーブル68を介して車両の外部へ供給されるように、制御信号Si3により電力変換装置30を制御する。
ECU32の給電時エンジン停止条件判定部80は、車両の走行停止状態で予め設定された間欠停止許可条件の成立を含む「給電時エンジン停止条件」が成立したか否かを判定する。この結果、「給電時エンジン停止条件」が成立したと判定された場合には、電力制御部74は、その成立を表す信号をエンジン制御部76に送信し、エンジン制御部76はエンジン20を停止させる。エンジン20の停止が給電時エンジン停止条件成立の時間だけ行われ、エンジン20の運転と停止とが交互に繰り返し実行されることでエンジン20の間欠停止運転が行われる。
「給電時エンジン停止条件」の成立は、外部給電状態であると判定され、かつ、後述する「間欠停止許可条件」が成立し、かつ、バッテリ28のSOCの算出値が予め設定された所定値SO2以上である場合であり、それ以外の場合に「給電時エンジン停止条件」は不成立である。この場合も、「走行時エンジン停止条件」の場合と同様に、「間欠停止許可条件」が成立した場合にエンジン20の停止許可を行う。「間欠停止許可条件」は、水温センサ50により検出される冷却水温Twが予め設定された第2閾値水温A℃以上である(Tw≧A)ことを含む。第2閾値水温Aは、エンジン20の間欠停止時間がある時間以下で、エンジン20の再始動時の効率が過度に低下することがないように設定される。
なお、間欠停止許可条件の成立を前提に、エンジン20の再始動時から予め設定した所定時間経過した場合、または冷却水温Twが予め設定した所定温度分上昇した場合に、エンジン20を停止させるように制御してもよい。
電力制御部74は、エンジン20の停止時に、バッテリ28からの電力を電力変換装置30を介して電力ケーブル68に出力するように、電力変換装置30に制御信号Si3を出力して電力変換装置30を制御する。
一方、「給電時エンジン停止条件」が不成立と判定された場合、ECU32は、エンジン20を停止させない。例えば、エンジン20の冷却水温が第2閾値水温A℃を下回る場合には、エンジン20の間欠停止が不許可となる。この場合、ECU32は、エンジン20の間欠停止を禁止して、エンジン20の停止時にはエンジン20を再始動させるか、またはエンジン20の運転中では、エンジン20を一定回転数で駆動させ続けるようにエンジン20を制御する。エンジン20の駆動時に第1MG22で発電された電力のうち、外部の電気機器88で消費されない余剰電力は、バッテリ28に充電される。したがって、エンジン20の駆動時にバッテリ28のSOCは徐々に上昇する場合がある。
なお、外部給電時に「給電時エンジン停止条件」の成立を判定するための所定値SO2は、「走行時エンジン停止条件」の成立を判定するための所定値SO1よりも高く設定してもよい(SO2>SO1)。
ECU32は、外部給電時に「給電時エンジン停止条件」が成立した場合にエンジン20を停止させるが、「間欠停止許可条件」の成立範囲を、外部給電時に、外部給電時以外の場合である、車両駆動走行時を含む場合に比べて狭く設定しており、エンジン20の間欠停止を許可しにくくしている。具体的には、第2閾値水温A℃は、走行時の間欠停止許可条件の成立の判定に用いられる閾値水温B℃よりも高く設定される。例えば、閾値水温B℃は40℃であり、第2閾値水温A℃は80℃である。
より具体的には、「間欠停止許可条件」は、外部給電状態でない場合、例えば車両駆動走行時である場合に、冷却水温Twが閾値水温B℃以上の場合に成立となり、冷却水温Twが閾値水温B℃を下回る場合に不成立となるように設定されている。また、「間欠停止許可条件」は、外部給電状態である場合において、冷却水温Twが、閾値水温B℃よりも高く設定される第2閾値水温A℃以上の場合に成立となり、冷却水温Twが第2閾値水温A℃を下回る場合に不成立となるように設定されている。したがって、外部給電状態で冷却水温Twが、車両駆動走行時の閾値水温B℃よりも高い第2閾値水温A℃以上である場合だけ、エンジン20の間欠停止は許可される。
電力制御部74の間欠停止許可判定部86は、外部給電状態であり、かつ、冷却水温Twが第2閾値水温A℃を下回ると判定された場合と、外部給電状態でなく、かつ、冷却水温Twが閾値水温B℃を下回ると判定された場合との両方で、他の条件の成立の有無に関係なく、エンジン20の間欠停止を禁止する。ECU32は、間欠停止許可判定部86の判定後に、冷却水温Twが予め設定された第3閾値水温C℃を下回るか否かを判定し、第3閾値水温C℃を下回ると判定された場合にEGR44の作動を禁止する。一方、冷却水温Twが第3閾値水温C℃を下回らないと判定された場合にEGR44の作動を許可する。例えば、第3閾値水温C℃は、閾値水温B℃と第2閾値水温A℃との間に設定する。例えば、閾値水温B℃を40℃とし、第2閾値水温A℃を80℃とする場合に、第3閾値水温C℃を70℃に設定する。第3閾値水温C℃は、燃焼安定性やノッキングの検出性等を考慮して、ある程度高く設定されている。
図5は、図1の制御システム12において、外部給電時のエンジン20の制御方法を示すフローチャートである。図5の制御ルーチンは、所定時間ごとにECU32により実行される。ステップS50において、ECU32は、図4の決定方法のルーチン等により外部給電状態に移行されているか否かを判定し、外部給電状態に移行されていると判定すると、S52に移行して冷却水温Twが第2閾値水温A℃以上であることを含む間欠停止許可条件が成立か否かを判定する。S52で間欠停止許可条件が成立していると判定された場合、S54でECU32は、SOCの算出値が所定値SO2以上であるか否かを判定し、所定値SO2以上であると判定した場合には、S56でエンジン20を停止させるようにエンジン20を制御する。
一方、S52で間欠停止許可条件が不成立であると判定された場合と、S54でSOCの算出値が所定値SO2以上でないと判定された場合との両方で、S58に移行して、ECU32は、エンジン20を一定回転数で駆動させるエンジン20の駆動制御を行う。このエンジン20の駆動制御には、エンジン20運転中には運転を維持することと、エンジン20の停止中ではエンジン20を再始動させ運転させることとの両方が含まれる。
図6は、図1の制御システムにおいて、エンジン20の間欠停止許可条件が成立か否かと、EGR44の作動が許可か禁止かとを決定する方法を示すフローチャートである。図6の決定方法のルーチンは、所定時間ごとにECU32により実行される。S60において、ECU32は外部給電状態であるか否かを判定し、外部給電状態であると判定されると、S62において、ECU32は、冷却水温Twが第2閾値水温A℃を下回るか否かを判定する。冷却水温Twが第2閾値水温A℃を下回ると判定された場合、S66においてECU32は間欠停止許可条件が不成立であり、エンジン20の間欠停止が不許可であると判定して、S70に移行する。
S62において、冷却水温Twが第2閾値水温A℃以上であると判定された場合、S68においてECU32は間欠停止許可条件が成立し、エンジン20の間欠停止が許可であると判定して、S70に移行する。
一方、S60において外部給電状態でないと判定されると、S64において、ECU32は、冷却水温Twが閾値水温B℃を下回るか否かを判定する。冷却水温Twが閾値水温B℃を下回ると判定された場合、S66に移行してECU32は間欠停止を不許可と判定する。
また、S64において、冷却水温Twが閾値水温B℃以上であると判定された場合、S68に移行してECU32は間欠停止を許可と判定する。
S70では、ECU32は、冷却水温Twが第3閾値水温C℃を下回るか否かを判定し、第3閾値水温C℃を下回ると判定すると、S72でEGR44の作動を禁止し、第3閾値水温C℃以上であると判定すると、S74でEGR44の作動を許可する。
図7は、外部給電状態で間欠停止許可条件が成立か否かを決定するための第2閾値水温A℃と外気温との関係を示している。図7に示すように、ECU32は、第2閾値水温A℃を外気温に応じて変更するように設定し、外気温が低くなるほど第2閾値水温A℃は高くなっている。このような関係は、ECU32の記憶部に記憶され、図示しない外気温センサの検出値が入力され、その検出値に応じてECU32で第2閾値水温A℃を変更する。図7の関係が設定される理由は、エンジン20の停止時には外気温が低いほどエンジン20の温度が低下するので、第2閾値水温A℃を高く設定することで外気温が低くなってもエンジン20の温度を高く維持するためである。なお、第2閾値水温A℃を外気温にかかわらず一定に設定してもよい。
なお、車両において、外部給電を行うか否かを選択するための図示しない選択スイッチ等の選択操作部を設けて、ECU32は選択操作部からの信号を受信して、外部給電状態であるか否かの判定を行うようにしてもよい。
上記の制御システム12及び制御システム12を含むハイブリッド車両10によれば、車両の駆動走行時に、動力分割機構14により、エンジン20の動力が出力軸51と第1MG22とに分割され、車輪18の動力が発生するとともに、第1MG22が発電する。第2MG24により、バッテリ28からの電力で駆動され、車両目標出力のうち、エンジン20の出力で不足する出力が発生する。ハイブリッド車両10は、エンジン20及び第2MG24の少なくとも一方を駆動源として走行する。
一方、車両の減速時には、車輪18の回転に伴って第2MG24が発電機として動作し、第2MG24で発生した電力がバッテリ28に充電される。バッテリ28のSOCが不足した場合には、ECU32は、エンジン20の出力を増大させて第1MG22の発電量を増大させる。
さらに、外部給電時には、走行時と異なり、エンジン20が一定の低速度で運転されるため、エンジン20の温度が上昇しにくい。しかしながら、間欠停止許可条件の成立範囲は、外部給電時に外部給電時以外の場合に比べて狭く設定されているので、エンジン20の停止時及び運転時の温度を高くできる。このため、外部給電時でもエンジン20の温度を高く維持でき、冷却損失低減によりエンジン運転時の燃焼効率を向上でき、燃費性能を向上できる。また、エンジン20の冷却水温Twに応じてEGR44の作動許可を行う場合、外部給電時でもエンジン20の再始動時にEGR44が作動しやすくなるので、燃費性能のさらなる向上を図れる。
図8は、本実施形態及び比較例の外部給電時におけるエンジン冷却水温Tw1,Tw2及びエンジン回転数Neの時間的変化の1例を示している。比較例では、間欠停止許可条件の成立か否かを判定するための外部給電時の第2閾値水温を、車両駆動走行時の閾値水温Bと同じとし、外部給電時と車両駆動走行時とで間欠停止許可条件の成立範囲を同じにしている。
図8では、Tw1が本実施形態の冷却水温を表し、Tw2が比較例の冷却水温を示している。また、図8では、エンジン20の再始動時に間欠停止許可条件の成立を前提に、冷却水温Tw1,Tw2が所定温度上昇した場合に、エンジン20を停止させると仮定している。本実施形態で外部給電時に、第1MG22の駆動のためにエンジン20が駆動され、冷却水温Tw1は最初徐々に上昇するが、第2閾値水温A℃以上で、かつ、SOCが所定値SO2に達した場合の温度T2でエンジン20が停止する。その後、エンジン20の停止で冷却水温Tw1は徐々に低下するが、第2閾値水温A℃未満で間欠停止が不許可となり、すなわち禁止され、エンジン20が駆動されるので、再度冷却水温Tw1が上昇し、その後、エンジン20の停止と駆動とが繰り返される。この結果、エンジン回転数Neの変動からも分かるように、図8の矢印αの範囲で間欠停止運転が行われる。
一方、比較例でも外部給電時にエンジン20が駆動され、冷却水温Tw2は上昇するが、本実施形態の場合よりも低い第2閾値水温B℃以上で、かつ、SOCが所定値SO1に達した場合の温度T2でエンジン20が停止する。その後、エンジン20の停止で冷却水温Tw2は徐々に低下するが、第2閾値水温B℃未満で間欠停止が不許可となり、エンジン20が駆動されるので、再度冷却水温Tw2が上昇し、その後、エンジン20の停止と駆動とが繰り返される。この結果、図8の矢印βの範囲で間欠停止運転が行われる。このように比較例では、本実施形態よりも低い第2閾値水温B℃未満で間欠停止が不許可となるので、間欠停止運転は低い温度範囲で行われる。一方、本実施形態では、B℃よりも高い第2閾値水温A℃未満で間欠停止が不許可となるので、間欠停止運転は、比較例よりも高い温度で行われる。このため、エンジン運転時の燃焼効率が比較例の場合よりも高くなる。なお、図8では間欠停止で冷却水温Tw1、Tw2が所定温度低下すると仮定して計算したが、これは外気温や間欠停止時間等により変化するように設定してもよい。
なお、外部給電は、図3に示したように建物で用いられる電気機器88に電力を送電する場合に限定するものではない。例えば、図3に示すように、屋外で使用される車両外部の電気機器90にプラグ114を介してアダプタ116に接続し、アダプタ116に電力ケーブル68のプラグ100を接続することで、車両外部の電気機器90に車両から外部給電することもできる。例えば、地震等の災害時に非常用電源としてハイブリッド車両10を使用してもよい。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
10 ハイブリッド車両、12 制御システム、14 動力分割機構、16 駆動軸、18 車輪、20 エンジン、22 第1モータジェネレータ(第1MG)、24 第2モータジェネレータ(第2MG)、26 PCU、28 バッテリ、30 電力変換装置、32 ECU、34 第1レゾルバ、36 第2レゾルバ、38 エンジン本体、40 吸気通路、42 排気通路、44 EGR、46 還流路、50 水温センサ、51 出力軸、52 インバータユニット、53 減速機、54 DC/DCコンバータ、55 エンジン回転数センサ、56 IGスイッチ、58 電流センサ、60 電流センサ、62 アクセル位置センサ、64 車輪速度センサ、66 外部電源、68 電力ケーブル、70 コネクタ、72 ソケット、74 電力制御部、76 エンジン制御部、78 走行時エンジン停止条件判定部、80 給電時エンジン停止条件判定部、82 パーキングスイッチ、84 シフトレバー、86 間欠停止許可判定部、88,90 電気機器、92 家屋、94 電源装置、96 電力線、98 コネクタ、100 プラグ、102 CCID、104,106 ソケット、108 スイッチ、110 ソケット、112 スイッチ、114 プラグ、116 アダプタ、118 プラグ。

Claims (3)

  1. エンジンと、蓄電部からの電力を供給されて駆動する走行モータと、前記エンジンにより駆動される発電機とを備え、エンジン及び走行モータの少なくとも一方を駆動源として走行し、走行停止状態で前記発電機または前記蓄電部からの外部給電を可能とするハイブリッド車両の制御システムであって、
    予め設定された間欠停止許可条件が成立した場合に前記エンジンの停止許可を行い、外部給電が行われている状態において、前記間欠停止許可条件が不成立である場合には前記エンジンを一定速度で運転させる制御部を備え、
    前記制御部は、前記間欠停止許可条件の成立範囲の下限を、外部給電時に外部給電時以外の場合に比べて高く設定しており、
    部給電状態でない場合において、前記間欠停止許可条件は、冷却水温が前記成立範囲の下限である閾値水温以上の場合に成立であり、前記冷却水温が閾値水温を下回る場合に不成立であり、
    外部給電状態である場合において、前記間欠停止許可条件は、前記冷却水温が、前記閾値水温よりも高く設定され前記成立範囲の下限である第2閾値水温以上の場合に成立であり、前記冷却水温が第2閾値水温を下回る場合に不成立であり、
    前記第2閾値水温は、車両の外気温の検出温度が低い場合に外気温の検出温度が高い場合に比べて高く設定されることを特徴とするハイブリッド車両の制御システム。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の制御システムにおいて、
    前記制御部は、前記冷却水温が第3閾値水温を下回る場合に排ガス再循環装置の作動を禁止するように前記エンジンを制御することを特徴とするハイブリッド車両の制御システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の制御システムを備えることを特徴とするハイブリッド車両。
JP2012252407A 2012-11-16 2012-11-16 ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両 Active JP5765319B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252407A JP5765319B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両
DE112013003730.0T DE112013003730B4 (de) 2012-11-16 2013-11-14 Steuerungssystem für ein Fahrzeug, Fahrzeug und Steuerungsverfahren für ein Fahrzeug
US14/423,247 US9925885B2 (en) 2012-11-16 2013-11-14 Control system for vehicle, vehicle, and control method for vehicle
PCT/IB2013/002532 WO2014076542A1 (en) 2012-11-16 2013-11-14 Control system for vehicle, vehicle, and control method for vehicle
CN201380044131.3A CN104619540B (zh) 2012-11-16 2013-11-14 用于车辆的控制系统、车辆和用于车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252407A JP5765319B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014100944A JP2014100944A (ja) 2014-06-05
JP5765319B2 true JP5765319B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=50001018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252407A Active JP5765319B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9925885B2 (ja)
JP (1) JP5765319B2 (ja)
CN (1) CN104619540B (ja)
DE (1) DE112013003730B4 (ja)
WO (1) WO2014076542A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105102272A (zh) * 2013-04-05 2015-11-25 日产自动车株式会社 车辆用电源装置
JP6128001B2 (ja) * 2014-02-04 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6363366B2 (ja) * 2014-03-18 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP6090265B2 (ja) * 2014-08-29 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6281540B2 (ja) * 2015-08-20 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP6565634B2 (ja) * 2015-11-26 2019-08-28 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
DE102016221350A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrofahrzeug mit Ladekabelerkennungsvorrichtung
CN111332302B (zh) * 2020-03-24 2021-03-19 常州工学院 一种四轮独立驱动电动汽车控制方法及系统
US20230227020A1 (en) 2020-06-04 2023-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid Vehicle Control Method and Hybrid Vehicle Control Device
US20240026835A1 (en) * 2022-07-25 2024-01-25 J.C. Bamford Excavators Limited Thermal Management System

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170540A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス還流制御装置付き過給式内燃機関
JP3618269B2 (ja) * 1999-12-06 2005-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両の燃料供給停止時の制御装置
EP1571022B1 (en) * 2004-03-03 2007-09-26 Mazda Motor Corporation Vehicle control system including an air conditioning system
JP4245546B2 (ja) * 2004-11-04 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4715466B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP4161081B2 (ja) * 2006-04-12 2008-10-08 三菱電機株式会社 制御装置一体型発電電動機
JP2008247252A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4172524B1 (ja) 2007-04-24 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4306782B2 (ja) * 2007-11-21 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却制御装置および冷却制御方法
DE102008020185B4 (de) * 2008-04-22 2015-03-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine mit Stopp-Start-Automatik
JP2010112356A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP2011093491A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP5051210B2 (ja) 2009-12-10 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2011149314A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置
WO2013080273A1 (ja) 2011-11-28 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置およびそれを備える車両、ならびに車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104619540B (zh) 2018-03-06
US20150210179A1 (en) 2015-07-30
DE112013003730T5 (de) 2015-07-02
CN104619540A (zh) 2015-05-13
JP2014100944A (ja) 2014-06-05
US9925885B2 (en) 2018-03-27
DE112013003730B4 (de) 2024-02-15
WO2014076542A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765319B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両
US8774993B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling the same
WO2012131941A1 (ja) 車両、エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置
JP5062288B2 (ja) エンジンの始動装置
US9718372B2 (en) Control apparatus for vehicle and vehicle
JP5772782B2 (ja) 車両
JP2009190512A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5716681B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2008265681A (ja) 車両およびその制御方法
EP2174849B1 (en) Hybrid vehicle, hybrid vehicle control method, and computer-readable recording medium containing a program for causing a computer to execute the control method
JP2009274677A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010259217A (ja) 駆動装置
CN104471201A (zh) 车辆和车辆的控制方法
JP2010064499A (ja) ハイブリッド車両
JP2013237350A (ja) 車両および車両用制御装置
JP5842899B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置
JP5391719B2 (ja) ハイブリッド車輌
JP5370291B2 (ja) 車両
JP2009040322A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5796439B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010074885A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2008163867A (ja) 車両の制御装置
JP2001298806A (ja) 車両用制御装置、制御方法および車両
JP2020043689A (ja) 車両の電源システム
JP2010136509A (ja) 車両およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5765319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151