JP5756887B1 - 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法 - Google Patents

伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5756887B1
JP5756887B1 JP2014538029A JP2014538029A JP5756887B1 JP 5756887 B1 JP5756887 B1 JP 5756887B1 JP 2014538029 A JP2014538029 A JP 2014538029A JP 2014538029 A JP2014538029 A JP 2014538029A JP 5756887 B1 JP5756887 B1 JP 5756887B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive filler
copper alloy
alloy powder
carbon
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014538029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015016202A1 (ja
Inventor
重克 大西
重克 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2014538029A priority Critical patent/JP5756887B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756887B1 publication Critical patent/JP5756887B1/ja
Publication of JPWO2015016202A1 publication Critical patent/JPWO2015016202A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/068Flake-like particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

導電性及び熱伝導性に優れた伝導性ペーストを提供する。周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含む銅合金粉と、該銅合金粉の表面を覆っている炭素同素体とを含む伝導性フィラーと、バインダー樹脂とを含む、伝導性ペースト。

Description

本発明は、電気伝導性(導電性)ペーストや熱伝導性ペーストなどの伝導性ペースト及びその製造方法に関する。また、上記伝導性ペーストを形成するための伝導性フィラー及びその製造方法に関する。
銅粉とバインダー樹脂とを含む様々な伝導性ペーストが知られている。このような伝導性ペーストとしては、回路や導電性接着剤として用いられる導電性ペーストや、熱伝導性ペーストなどが挙げられる。
しかし、銅は酸化し易く、銅粉がフィラーとして使用されている導電性ペーストを塗布し大気中で加熱硬化すると、酸素との反応により銅の酸化被膜を生じやすい。その酸化皮膜の影響の為に、電気抵抗が大きくなるという問題があった。
他方、従来、銅粉などの金属粉とバインダー樹脂とに加えて、高い導電性を示すカーボンファイバーを混合してなる複合材料も種々提案されている。
しかしながら、カーボンファイバーを含む材料では、カーボンファイバーを分散させる際や、塗工に際してカーボンファイバーが凝集しがちであった。
なお、下記の特許文献1には、金属表面に金属触媒を配置し、該金属触媒によりカーボンナノチューブを製造する方法が開示されている。金属表面にカーボンナノチューブが接合されているので、カーボンナノチューブの凝集が生じ難い。
特開2008−74647号公報
特許文献1に記載の方法は、金属基板上においてカーボンナノチューブを製造するものにすぎなかった。すなわち、従来、導電性ペーストや熱伝導性ペーストのような金属粉とバインダー樹脂とを含む組成において、カーボンナノチューブやカーボンファイバーのような炭素材料を均一に分散させることは困難であった。そのため、高い導電性や高い熱伝導性を発現させることが困難であった。
本発明の目的は、導電性や熱伝導性を効果的に高め得る、伝導性ペースト及びその製造方法を提供することにある。また、上記伝導性ペーストを形成するための伝導性フィラー及びその製造方法を提供することにある。
本発明に係る伝導性フィラーは、周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含む銅合金粉と、該銅合金粉の表面を覆っている炭素同素体とを含む、複合粒子である。上記炭素同素体は、上記銅合金粉中の周期表第8族〜第10族からなる遷移金属から成長したものであってもよい。
本発明に係る伝導性フィラーは、好ましくは、上記銅合金粉が、フレーク状である。この場合、上記複合粒子は、銅合金粉の表面を炭素同素体が覆っている複合フレーク粒子である。
本発明に係る伝導性フィラーは、好ましくは、上記銅合金粉中の遷移金属の含有量が、上記銅合金粉100重量%に対し、0.3〜6.0重量%である。
本発明に係る伝導性フィラーは、好ましくは、上記遷移金属として、鉄またはコバルトが用いられる。より好ましくは、コバルトが用いられる。
本発明に係る伝導性フィラーは、好ましくは、上記炭素同素体が銅合金粉の表面に、銅合金粉100重量%に対し、0重量%より大きく、3重量%以下の範囲で付着している。
本発明に係る伝導性フィラーは、炭素同素体がカーボンナノファイバーであることが好ましく、その場合、カーボンナノファイバーの一方端が上記銅合金粉に結合していることが望ましい。
本発明に係る伝導性ペーストは、本発明に係る伝導性フィラーとバインダー樹脂と含む。
本発明に係る伝導性ペーストにおいては、上記バインダー樹脂としては、好ましくは、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂及びイミド樹脂からなる群から選択された少なくとも1種の樹脂が用いられる。
より好ましくは、上記伝導性フィラー100質量部に対し、上記バインダー樹脂を10〜35質量部含むことが望ましい。
本発明の伝導性ペーストは、電気伝導性ペースト、すなわち導電性ペーストであってもよく、熱伝導性ペーストであってもよい。
本発明の伝導性フィラーの製造方法は、周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含む銅合金粉を用意する工程と、前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程とを備える。
本発明に係る伝導性フィラーの製造方法のある特定の局面では、上記銅合金粉を用意する工程は、アトマイズ法により行われる。
本発明に係る伝導性フィラーの製造方法の他の特定の局面では、上記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程が、CVD処理、フレーク化処理、再CVD処理の順に処理することにより伝導性フィラーを得る工程である。炭素繊維は400℃〜750℃で生成する。
本発明に係る伝導性フィラーの製造方法の別の特定の局面では、上記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程が、CVD処理、熱処理の順に処理することにより伝導性フィラーを得る工程である。
本発明に係る伝導性フィラーの製造方法のさらに他の特定の局面では、上記熱処理が、不活性ガス雰囲気下において、750℃〜1000℃の温度雰囲気下で行われる。
本発明に係る伝導性フィラーの製造方法のさらに他の特定の局面では、上記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程が、300℃〜400℃で銅合金粉を炭素含有ガスに接触させる工程である。
本発明に係る伝導性フィラーの製造方法のさらに他の特定の局面では、前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程の前に、焼結阻害剤を添加し混合する工程をさらに備える。
本発明に係る伝導性ペーストの製造方法では、本発明に係る伝導性フィラーの製造方法に従って伝導性フィラーを製造する工程と、上記伝導性フィラーと、バインダー樹脂とを混合した後、混練することにより伝導性ペーストを得る工程とを備える。
本発明に係る伝導性フィラー及び伝導性ペーストでは、銅合金粉の表面が炭素同素体で覆われているため、高い導電性及び高い熱伝導性を発現する伝導性フィラー及び伝導性ペーストを提供することが可能となる。
図1は、複合粒子の製造方法の一例としてのヒートプロファイルを示す図である。 図2は、再CVD処理のヒートプロファイルを示す図である。 図3は、実施例で用意した導電性ペーストと、種々の材料からなるペーストの比抵抗を示す図である。 図4は、実施例1で用意した複合粒子の倍率8000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図5は、実施例2で用意した複合粒子の倍率4000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図6は、実施例2で用意した複合粒子の倍率20000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図7は、実施例3で用意した複合粒子の倍率8000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図8は、実施例4で用意した複合粒子の倍率20000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図9は、実施例5で用意した複合粒子の倍率20000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図10は、実施例6で用意した複合粒子の倍率8000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図11は、CVD工程の後に熱処理工程を設ける場合のヒートプロファイルを示す図である。 図12は、実施例11で用意した複合粒子の倍率20000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図13は、実施例11で用意した複合粒子の倍率2000倍の電子顕微鏡写真を示す図である。 図14は、実施例で用意した導電性ペーストと、種々の材料からなるペーストの圧縮なしの条件における比抵抗を示す図である。
以下、本発明の詳細を説明する。
1.伝導性フィラー
1−1.銅合金粉
本発明に係る伝導性フィラーは、周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含む銅合金粉と、銅合金粉の表面を覆っている炭素同素体とを含む、複合粒子からなる充填材である。複合粒子は、フレーク状の上記銅合金粉を炭素同素体が覆った複合フレーク粒子であってもよい。なお、本発明に係る伝導性ペーストは、上記伝導性フィラーとバインダー樹脂とを含んでいる。
また、本明細書において、炭素同素体が銅合金粉の表面を覆っているとは、走査型電子顕微鏡により炭素同素体が銅合金粉の表面を完全に覆っていることを観察できる場合だけではなく、走査型電子顕微鏡によっては、銅合金粉の表面を部分的にしか覆っていることを確認できないが、実際にはナノレベルで炭素同素体が銅合金粉の表面を覆っている場合も含む意味で用いられるものとする。なお、炭素同素体がナノレベルで銅合金粉の表面を覆っていることは、オージェ電子分光装置によって確認することができる。
上記周期表第8族〜第10族に属する遷移金属としては、特に限定されないが、好ましくは、鉄、ニッケル、コバルト又はパラジウムが挙げられる。なかでも、触媒活性が高いため、鉄、ニッケル又はコバルトが望ましく、鉄又はコバルトがより好ましい。さらに好ましくは、コバルトである。もっとも、複数の遷移金属を併用して用いてもよい。
上記銅合金粉は、例えばアトマイズ法により粉体化することにより得られる。この銅合金粉の平均粒子径は、特に限定されないが、好ましくは0.1μm〜50μm、より好ましくは0.1μm〜20μm、さらに好ましくは、0.1μm〜5μmである。
銅合金粉の平均粒子径が上記好ましい範囲内であれば、本発明に従って、電気伝導性及び熱伝導性に優れた伝導性ペーストをより確実に提供することができる。
なお、上記銅合金粉は、球状であってもよいが、アスペクト比が1より大きいフレーク状を有することが望ましい。従って、アトマイズ後に、ボールミル処理や、コールドスプレー法やエアロゾルデポジション法を粉体加工に応用した処理などにより、銅合金粉を扁平化処理することが好ましい。また、ボールミル等でフレーク状に加工した場合は、長辺が5〜50μmのフレーク粉を混合している事が好ましい。これらのフレーク粉は、1〜5μm程度のアトマイズ粉をボールミル処理する事によっても得られる。
また、銅合金粉は、後述のCVD処理により炭素同素体を表面に付着させる前に、エッチング液などにより清浄化しておくことが望ましい。
上記銅合金粉において、上記遷移金属の総含有割合は、銅合金粉100重量%中、0.1〜10.0重量%であることが好ましく、より好ましくは0.3〜6.0重量%、さらに好ましくは0.3〜1.0重量%である。遷移金属の含有割合が上記範囲内であれば、本発明に従って、電気伝導性及び熱伝導性に優れた伝導性フィラー及び伝導性ペーストをより一層確実に提供することができる。
1−2.銅合金粉のCVD処理(炭素同素体の生成)
本発明に係る伝導性フィラーは、銅合金粉の表面を覆うように、上記銅合金粉に炭素同素体が付着されている複合粒子である。このような複合粒子は、銅合金粉表面に、炭素源を400℃〜750℃で接触させるCVD法により形成することができる。すなわち、CVD法により銅合金粉表面に炭素同素体を生成することが望ましい。
上記炭素同素体としては、1または2以上のグラフェン積層体、カーボンナノファイバーなどが挙げられる。上記カーボンナノファイバーとしては、繊維径が小さいカーボンナノファイバーがより好ましい。なお、カーボンナノファイバーとは、繊維径が5〜500nm程度のカーボンファイバーをいうものとする。
上記銅合金粉表面に、多数のカーボンナノファイバーの一端が結合している、ウニ状の形状を有することが望ましい。このようなウニ状の形状の複合粒子は、スピニーパーティクル(spiny particle)と称されている。スピニーパーティクル形状の場合、カーボンナノファイバーの密度が高いことがより一層望ましい。上記スピニーパーティクル形状の複合粒子の場合、驚くべきことに、隣り合う複合粒子を接触させた場合、銅合金粒子自体が接触している場合に比べて導電性がより一層高くなっていることが確かめられている。すなわち、複合粒子を構成している銅合金及びカーボンナノファイバーのそれぞれの導電性よりも、上記スピニーパーティクル形状の複合粒子同士を接触させた場合には、導電性がより一層高められている。これは、以下の理由によると考えられる。複合粒子同士が接触すると、隣り合う複合粒子間でスピニーパーティクルのトゲを構成しているカーボンナノファイバー同士が絡み合うことになる。そのため、接触点が増加し、接触抵抗が低くなり、導電性が飛躍的に高められていると考えられる。
また、上記カーボンナノファイバーは、sp2構造を有し、導電性を有することが確認されているが、SWCNTのような非常に高い導電性を示すかどうかは確認されていない。本発明の複合粒子である伝導性フィラーでは、CNTカーボンナノ粒子の長さ方向の導電性よりも低い場合には、より短い繊維を銅合金粉表面に形成したほうが好ましいと考えられる。この場合においても、隣り合う複合粒子間において、カーボンナノファイバー同士が絡み合い、導電性を効果的に高めることができる。
従って、本発明においては、銅合金粉の粒子径が0.1μm〜50μm程度である場合、カーボンナノファイバーの長さは、好ましくは0.01μm〜5.0μm、より好ましくは0.01μm〜0.2μm程度であることが望ましい。それによって、隣り合う複合粒子間におけるカーボンナノファイバー同士の絡み合いにより、接触抵抗を効果的に低めることができる。
また、高分解能透過型電子顕微鏡やオージェ電子分光装置による観察結果によると、銅合金粉の表面には、炭素同素体や酸化コバルトなどの化合物が付着していることが確認されている。従って、これらの影響により、導電性が高められているとも考えられる。
従って、本発明においては、銅合金粉への炭素同素体の付着量についても一定の範囲にあることが望ましい。上記炭素同素体は、銅よりも伝導性が劣るものの、銅粒子間の接触抵抗を低減させる為に使用しているからである。
本発明における炭素同素体の銅合金粉への付着量は、特に限定されないが、銅合金粉100重量%に対し、0重量%より大きく、4.0重量%以下であることが好ましく、0重量%より大きく、3.0重量%以下であることがより好ましく、0重量%より大きく、1.5重量%以下であることがさらに好ましく、0重量%より大きく、1.0重量%以下であることが最も好ましい。炭素同素体の銅合金粉への付着量が多すぎると、銅合金粒子よりも伝導性が劣る炭素同素体が伝導性を低下させることがあるためである。
上記カーボンファイバーを銅合金粉表面において生成させるのに用いられる炭素源としては、様々な炭素材料を用いることができる。例えば、炭素数1〜30、好ましくは1〜7、より好ましくは1〜4、さらに好ましくは1または2である炭素含有化合物を用いることができる。このような化合物としては、例えば、一酸化炭素、炭化水素またはアルコールなどを挙げることができる。上記炭化水素としては、メタン、エタンまたはプロパンなどの飽和炭化水素や、エチレンもしくはアセチレンなどの不飽和炭化水素を適宜用いることができる。上記アルコールについても、メタノールやエタノールなどを適宜用いることができる。なかでも、エチレンなどの炭化水素を用いることが、触媒から炭素繊維が低温で生成し易いため好ましい。
さらに上記炭素源は、300℃以上程度の高温で気体である材料であることが望ましい。それによって、気相反応で炭素繊維を生成することが容易となる。
なお、上記複合粒子の寸法は、目的とする伝導性ペーストの塗布方法や用途によって適宜調整すればよい。例えば、導電性接着剤などに使用する導電性ペーストでは、複合粒子の粒径は1μm〜50μm程度とすることが望ましい。
他方、ステンシルなどでペーストを印刷する場合には、複合粒子の平均粒子径は20μm以下であることが望ましい。さらに、スクリーン印刷に用いる伝導性ペーストでは、複合粒子の平均粒子径は、0.5μm〜10μm程度とすることが望ましい。フレーク状粒子が混じる場合、フレーク状粒子は1μm〜50μm程度とすることが望ましい。
このように、本発明における上記複合粒子の平均粒子径は、使用する目的及び塗布方法などに応じて適宜選択すればよい。
上記複合粒子である伝導性フィラーの製造に際しては、周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含む銅合金粉を用意する工程の後、銅合金粉表面にCVD法により炭素源を接触させればよい。好ましくは、上記銅合金粉は、前述したようにアトマイズ法により得られる。従って、平均粒子径のばらつきの少ない銅合金粉を得ることができる。
銅合金粉は、銅合金粒子中及び表面に触媒ナノ粒子が析出され分散された状態にする為、例えば、酸化防止雰囲気中で400〜800℃、数分〜数1000分の熱処理をすることが望ましい(触媒析出工程)。なお、CVD処理において粉体の凝集を防止する為にはロータリーキルン(回転炉)の様に粉体が流動し、均一に処理される装置の方が望ましい。
また、CVD処理において粉体の凝集を防止する為には、後述する工程1−Aに先立って、銅合金粉にさらに小さな微粒子を焼結阻害剤として添加することが望ましい。そのような粒子としてはアエロジル、カーボンブラック、ケッチェンブラックなどが挙げられる。粒子の添加量は銅合金粉に対し、0.05〜2.0重量%であることが望ましい。より好ましくは、0.1重量%〜1.0重量%である。
本発明に係る複合粒子である伝導性フィラーの製造方法の一例としてのヒートプロファイルを図1に示す。図中、斜線部分では、エチレンガス雰囲気下において、その他の部分については、窒素ガス雰囲気下で処理を行っている。図1に示す工程1−Aでは、300〜400℃で銅粉をエチレンガスに接触させる工程(凝集防止工程)を含んでいる。工程1−Bでは不活性ガス中で400〜650℃に保持し銅粉中及び銅粉表面にナノ触媒を析出させる(触媒析出工程)。工程1−Cではナノ触媒から炭素同素体が生成する(炭素生成工程)。
工程1−Aにおいて、低温で(300〜400℃)銅粉をエチレンガスに接触させることにより、工程1−Bの粉の凝集(高温に長時間銅粉を置くことによる焼結)が防止できる。また、工程1−Aの前処理として、ナノサイズの粉体であるアエロジルを添加、混合、必要に応じて混練し、スペーサとして使用することによっても、銅合金粉の高温での凝集を防止することができる。なお、上記アエロジルの分散性は良好であり、添加によって伝導性ペーストの導電性に影響を及ぼすこともない。
凝集の改善方法としては、触媒析出工程(工程1−B)の後に粉体を分散(ジェットミル、ボールミル等)し、別途、次の工程で炭素生成工程(工程1−C)を行ってもよい。また、工程1−A〜1−Cを経た後にボールミル等でフレーク状に加工し、別途、次の工程で炭素生成工程(図2に示す工程2−A)を行ってもよい。このように、CVD処理、フレーク化処理、再CVD処理の順に処理し、複合フレーク粒子を得ることもできる。
なお、CVD処理(工程1−C)の前には、銅合金粉を、ナイタール液(硝酸3重量%/エタノール液)等により洗浄した後、さらに、エタノールを用い洗浄し、乾燥する前工程を設けるのが望ましい。
また、本発明においては、図11に示すように、工程1−A〜1−Cの後に不活性ガス雰囲気中で熱処理工程(工程3−A)を設けることができる。上記工程3−Aを設けた場合、炭素同素体の結晶性が良くなり炭素同素体の導電性の向上や、炭素同素体が付着したナノ触媒がさらに成長することによる銅合金粒子表面の触媒の高濃度化等の為、得られる複合粒子をバインダー樹脂と混練しペーストした際の導電性をより一層高めることができるため好ましい。
上記不活性ガスとしては特に限定されないが、窒素ガス、アルゴンガスを用いることが好ましい。
上記熱処理工程(工程3−A)は、工程1−A〜1−Cより高温で行うことが好ましい。より好ましくは、750℃〜1000℃の範囲である。なお、上記工程3−Aは、工程1−A〜1−Cとは別に行ってもよい。
2.ペースト化
2−1.バインダー樹脂
本発明に係る伝導性ペーストは、上記のようにして得られる複合粒子である伝導性フィラーとバインダー樹脂とを混合後、混練することにより得られる。バインダー樹脂としては、特に限定されず、従来、導電性ペーストや熱伝導性ペーストに用いられている適宜のバインダー樹脂を用いることができる。このような樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂及びイミド樹脂からなる群から選択された少なくとも1種を好適に用いることができる。これらの樹脂や溶剤を用いた場合には、熱硬化型や熱乾燥型のペーストとすることができる。もっとも、上記バインダー樹脂は、導電性ペーストや熱伝導性ペースト等の利用目的に応じて適宜選択すればよい。
導電性ペーストに用いられるバインダー樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂などを用いることができる。熱可塑性ポリイミドなどの熱可塑性樹脂も用いることができる。もっとも、耐熱性を確保するためには、熱硬化性樹脂を用いることが望ましい。
すなわち、熱硬化性樹脂として様々なエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、熱硬化性ポリイミドなどを用いることができ、硬化剤を含有させておいてもよい。
なお、熱可塑性樹脂を用いる場合、熱可塑性樹脂を硬化させる硬化剤を、伝導性ペーストに含有させておいてもよい。このような硬化剤としては、アミン系エポキシ硬化剤、酸無水物系エポキシ硬化剤、イソシアネート系硬化剤、イミダゾール系硬化剤などを挙げることができる。これらの樹脂は溶剤を含んでいてもよい。
上記バインダー樹脂の配合割合は、特に限定されないが、上記複合粒子100質量部に対し、10〜35質量部含んでいることが好ましい。
なお、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いる場合、これらの樹脂の添加量は、ペーストを乾燥又は硬化させた後の重量比で、複合粒子100質量部に対し、10〜35質量部含むことが望ましい。複合粒子100質量部に対し、上記熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を10〜20質量部含むことがより好ましい。
上記バインダー樹脂は、1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
また、本発明においては、上記伝導性ペーストに、チクソ性を調整するために、シリカ、炭酸カルシウムなどの炭素材料以外の無機充填剤を添加してもよい。さらに、密着性を高めるために各種カップリング剤が添加されていてもよい。上記伝導性ペーストの製造方法は特に限定されず、上記複合粒子と、バインダー樹脂とに加え、必要に応じて上記添加物や溶剤や還元剤などの他の添加物を適宜の方法で混合すればよい。
2−2.混合・混練方法
この混合方法についても、伝導性フィラーと樹脂とその他の添加物とを混合後ディゾルバーや、3本ロールミルを用い混練することができる。3本ロールミルを用いる場合、ロールのギャップをフィラーの一次粒径より大きくし混練することが望ましい。それによって、より均一な伝導性ペーストを得ることができる。
なお、混練の際に繊維状の炭素同素体は折れて短くなっていてもよい。また、より短くなった状態で周期表第8族〜第10族からなるナノ析出粒子に少量付着していてもよい。複合粒子間の接触は、短くなった状態にある炭素同素体部分において伝導の接触が行われるため、銅が直接接触している場合のような銅の酸化の悪影響を防止することができるからである。
本発明の伝導性ペーストは、導電性接着剤や導電パターンなどの形成に用いられる様々な電気伝導性ペースト、すなわち導電性ペーストとして好適に用いることができる。あるいは、上記複合粒子は、銅合金粉と炭素同素体とを含むものであるため、熱伝導性に優れており、従って、熱伝導性ペーストとしても好適に用いることができる。
本発明に係る伝導性ペーストは、上記特定の遷移金属を含む銅合金粉表面を炭素同素体が覆っている複合粒子である伝導性フィラーと、バインダー樹脂とを含むため、優れた電気伝導性及び熱伝導性を発現する。特に、炭素同素体がカーボンナノファイバーである場合、隣り合う複合粒子間においてカーボンナノファイバー同士が絡み合い、接触抵抗が著しく低くなる。そのため、元の銅合金粉よりも電気伝導性を高めることができる。
次に本発明の具体的な実施例を挙げることにより、本発明の効果を明らかにする。
(1)銅合金粉の製造
高圧水アトマイズ法により、銅合金粉を製造し、風力分級機により平均粒径3μmの銅合金粉に分級した。
具体的には、下記の表1に示す銅合金粉A〜Fを用意した。下記の表1においては、銅合金粉A〜Fの合金成分と、平均粒径とを示す。
Figure 0005756887
(2)銅合金粉のCVD処理
上記のようにして得られた銅合金粉A〜Fのいずれかを用い、複合粒子を以下の要領で作成した。すなわち、内径26mm及び長さ120mmの円筒状の石英セル中に、6gの銅合金粉を投入し、内径32mm及び長さ700mmのロータリー円筒型石英管を用いたロータリーキルン内において、銅合金粉上に炭素源としてエチレンを接触させ、銅合金粉表面に炭素同素体としてのカーボンナノファイバーを生成させる。このようにして銅合金粉から炭素繊維生成したウニ状の形状の複合粒子であるスピニーパーティクルができる。複合粒子の製造条件を下記の表2及び表3に示す。なお、表3及び後述の表5においては、他の複合粒子との対比を容易とするために、複合粒子11を重複して記載しているが、複合粒子11の組成及び作成条件に変更を及ぼすものではない。
Figure 0005756887
Figure 0005756887
表3において、アエロジルは、日本アエロジル(株)製のAEROSIL300を用いた。アエロジルは、複合粒子11〜15,22〜24,32〜35.42,43を製造する際に、工程1−Aの前処理として、銅合金粉A,C,E,Fに添加混合した。
なお、複合粒子3においては、さらに工程1−A,1−B,1−Cで得られた銅炭素繊維スピニーパーティクルにボールミル処理行い、図2に示すように、その後に再CVD処理を行った。図2に示すように、再CVD処理では触媒析出工程を省略できるため、工程2−Aのみを行えばよい。
(3)ペーストの調製
上記のようにして得た複合粒子のいずれかと、下記の表4及び表5に示すバインダー樹脂及び溶剤としてのBCA(ブチルセロソルブアセテート)又はDPMA(ジプロピレングリコールメルエーテルアセテート)を下記の表4及び表5に示す割合で混合した。この混合物を混練分散し、表4及び表5に示す実施例及び比較例の導電性ペーストを得た。
Figure 0005756887
Figure 0005756887
表4のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製、商品名:エピコート828)を用いた。また、イミダゾール硬化剤としては、四国化成工業社製、商品名:2P4MHZを用いた。またBCAとは、ブチルセロソルブアセテートの略語であり、DPMAとは、ジプロピレングリコールメルエーテルアセテートの略語である。表5のフェノール樹脂としては、通常の導電ペーストの樹脂バインダーとして用いられる公知のレゾール型フェノール樹脂(群栄化学工業株式会社製、商品名:レヂトップPL−5208、フェノール含有量65%)を用いた。
なお、表5及び後述の図14においては、実施例22〜24、実施例32〜35及び実施例42、43と、実施例11との対比を容易とするために、実施例11を重複して記載しているが、実施例11の内容そのものを変更するものではない。
(4)評価
上記のようにして得られた各導電性ペーストについて導電性を評価した。
比抵抗は、導電性ペーストをエポキシ基板上に幅2mm、長さ100mm、厚さ200μmに塗布し、30分間熱硬化させた後、低抵抗デジタルマルチメーターで四端子法を用い測定した。比抵抗は、比抵抗=R×S/L(Ω・cm)で求められる。Rはデジタルマルチメーターの抵抗値であり、Sは導電性ペーストからなる塗膜の断面積であり、Lは電極間の距離である。なお、熱硬化については、エポキシ樹脂は120℃、フェノール樹脂は170℃の温度でそれぞれ行った。結果を図3に示す。図3から明らかなように、圧縮有り、圧縮なしいずれの条件においても、実施例1、2の導電性ペーストでは、比較例1の導電性ペーストに比べて、比抵抗が小さくなっていることがわかる。なお、図3及び後述する図14には、銀バルク、銅バルク、カーボンペースト及び銀ペーストの比抵抗を併せて示している。
図14は、圧縮なしの条件における比抵抗測定結果を示す図である。工程1−Cにおける保持時間を変化させた実施例11〜15を比較すると、実施例11:炭素付着量0.7%(エチレンガス2分)で良好な比抵抗が得られた。また、炭素付着量が多くなる実施例13:1.5%(エチレンガス4分)及び実施例14:3.3%(エチレンガス8分)においては、実施例11と比較して、比抵抗が増大していることがわかる。なお、炭素付着量が少なくなる実施例15(エチレンガス0.25分)の炭素付着量は、CVD前後の重量増で測定したが測定バラツキ以下の付着量であった。しかしながら、実施例15についても炭素付着により粒子が銅色から黒褐色に変色していることが確認されており、さらには、オージェ電子分光装置による測定で炭素の付着が確認できた。
実施例11及び実施例22〜24を比較すると、実施例11:合金のコバルト量1.0重量%で良好な比抵抗が得られた。また、実施例11と比較すると、実施例24:コバルト0.88重量%及び鉄0.93重量%の合金ではやや比抵抗が増加し、実施例23:鉄3.73重量%の合金では大きく比抵抗が増加した。
実施例11及び実施例32〜35を比較すると、工程3−Aにおける再加熱温度825℃以上で良好な比抵抗が得られることがわかる。
実施例11及び実施例42、43を比較すると、アエロジルの添加量が1.0重量%までは比抵抗に大きく影響しないことがわかる。
さらに上記のようにして得られた実施例1〜6及び実施例11の各複合粒子の電子顕微鏡写真を図4〜図10、図12及び図13に示す。図4〜図10、図12及び図13から明らかなように、銅合金粉の表面から出すカーボンファイバーが成長しており、全体としてウニ状の形状を有していることがわかる。

Claims (19)

  1. 周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含む銅合金粉と、該銅合金粉の表面を覆っている炭素同素体とを含み、前記銅合金粉中の遷移金属の含有量が、前記銅合金粉100重量%に対し、0.3〜6.0重量%である、伝導性フィラー。
  2. 前記銅合金粉がフレーク状である、請求項1に記載の伝導性フィラー。
  3. 前記遷移金属が、鉄またはコバルトである、請求項1又は2に記載の伝導性フィラー。
  4. 前記遷移金属が、コバルトである、請求項に記載の伝導性フィラー。
  5. 前記炭素同素体が銅合金粉の表面に、銅合金粉100重量%に対し、0重量%より大きく、3重量%以下の範囲で付着している、請求項1〜のいずれか1項に記載の伝導性フィラー。
  6. 前記炭素同素体がカーボンナノファイバーである、請求項1〜のいずれか1項に記載の伝導性フィラー。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の伝導性フィラーと、バインダー樹脂とを含む、伝導性ペースト。
  8. 前記バインダー樹脂が、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂及びイミド樹脂からなる群から選択された少なくとも1種の樹脂である、請求項に記載の伝導性ペースト。
  9. 前記伝導性フィラー100質量部に対し、前記バインダー樹脂を10〜35質量部含む、請求項又はに記載の伝導性ペースト。
  10. 前記伝導性が電気伝導性である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の伝導性ペースト。
  11. 前記伝導性が熱伝導性である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の伝導性ペースト。
  12. 請求項1〜のいずれか1項に記載の伝導性フィラーの製造方法であって、
    周期表第8族〜第10族に属する少なくとも1種の遷移金属を含み、前記銅合金粉中の遷移金属の含有量が、前記銅合金粉100重量%に対し、0.3〜6.0重量%である、銅合金粉を用意する工程と、
    前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程とを備える、伝導性フィラーの製造方法。
  13. 前記銅合金粉を用意する工程が、アトマイズ法により行われる、請求項12に記載の伝導性フィラーの製造方法。
  14. 前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程が、
    CVD処理、フレーク化処理、再CVD処理の順に処理することにより伝導性フィラーを得る工程である、請求項12又は13に記載の伝導性フィラーの製造方法。
  15. 前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程が、
    CVD処理、熱処理の順に処理することにより伝導性フィラーを得る工程である、請求項12又は13に記載の伝導性フィラーの製造方法。
  16. 前記熱処理が、不活性ガス雰囲気下において、750℃〜1000℃の温度雰囲気下で行われる、請求項15に記載の伝導性フィラーの製造方法。
  17. 前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程が、300℃〜400℃で銅合金粉を炭素含有ガスに接触させる工程を含む、請求項12〜16のいずれか1項に記載の伝導性フィラーの製造方法。
  18. 前記銅合金粉の表面に炭素源を接触させ伝導性フィラーを得る工程の前に、焼結阻害剤を添加し混合する工程をさらに備える、請求項12〜17のいずれか1項に記載の伝導性フィラーの製造方法。
  19. 請求項12〜18のいずれか1項に記載の伝導性フィラーの製造方法により、伝導性フィラーを製造する工程と、
    前記伝導性フィラーと、バインダー樹脂とを混合した後、混練することにより伝導性ペーストを得る工程とを備える、伝導性ペーストの製造方法。
JP2014538029A 2013-08-01 2014-07-29 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法 Active JP5756887B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538029A JP5756887B1 (ja) 2013-08-01 2014-07-29 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160480 2013-08-01
JP2013160480 2013-08-01
JP2013269465 2013-12-26
JP2013269465 2013-12-26
JP2014538029A JP5756887B1 (ja) 2013-08-01 2014-07-29 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法
PCT/JP2014/069901 WO2015016202A1 (ja) 2013-08-01 2014-07-29 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5756887B1 true JP5756887B1 (ja) 2015-07-29
JPWO2015016202A1 JPWO2015016202A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538029A Active JP5756887B1 (ja) 2013-08-01 2014-07-29 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10533098B2 (ja)
EP (1) EP3029686B1 (ja)
JP (1) JP5756887B1 (ja)
KR (1) KR102166230B1 (ja)
CN (1) CN105556617B (ja)
TW (1) TWI604021B (ja)
WO (1) WO2015016202A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015133474A1 (ja) * 2014-03-05 2017-04-06 積水化学工業株式会社 伝導性フィラー、伝導性フィラーの製造方法及び伝導性ペースト

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457834B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-23 積水化学工業株式会社 伝導性フィラー及びその製造方法並びに伝導性ペースト
JP6759632B2 (ja) * 2015-03-31 2020-09-23 東レ株式会社 複合導電性粒子およびその製造方法ならびに導電性樹脂
JP2016207377A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 積水化学工業株式会社 導電性ペースト
JP6908398B2 (ja) * 2017-03-08 2021-07-28 株式会社Adeka 樹脂組成物、硬化物を形成する方法および硬化物
US10984921B2 (en) 2017-06-30 2021-04-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Conductive paste
CN113098163B (zh) * 2021-04-19 2023-03-24 云南铜业压铸科技有限公司 一种高转速电动机用铸铜转子的制备方法
CN114101659B (zh) * 2021-12-06 2024-04-19 赵玉荣 一种铜合金碳纳米管复合材料及其制备方法和应用
CN114334221B (zh) * 2022-01-10 2024-02-09 珠海方正科技多层电路板有限公司 一种塞孔铜浆及其制备方法、印刷线路板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331360A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な銅合金粉末及びその製造方法
JPH07331125A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性ペースト
JP2002008444A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 導電ペースト
JP2003268567A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi Cable Ltd 導電材被覆耐食性金属材料
JP3984534B2 (ja) * 2002-11-19 2007-10-03 三井金属鉱業株式会社 導電性ペースト用の銅粉及びその製造方法
JP3999676B2 (ja) * 2003-01-22 2007-10-31 Dowaホールディングス株式会社 銅基合金およびその製造方法
WO2004094700A1 (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Shinshu University 金属粒子およびその製造方法
KR100570634B1 (ko) 2003-10-16 2006-04-12 한국전자통신연구원 탄소나노튜브와 금속분말 혼성 복합에 의해 제조된 전자파차폐재
CN1934281A (zh) * 2004-10-21 2007-03-21 信浓绢糸株式会社 金属复合物及其制造方法
CN100499223C (zh) * 2005-12-09 2009-06-10 中国科学院物理研究所 一种表面包覆碳的层状结构含锂复合金属氧化物及其应用
JP4930986B2 (ja) 2006-09-19 2012-05-16 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの製造方法
JP5173255B2 (ja) * 2007-05-15 2013-04-03 石原産業株式会社 金属微粒子の製造方法及びその製造方法で得られた金属微粒子を含有した組成物。
JP5077660B2 (ja) * 2007-07-25 2012-11-21 三菱マテリアル株式会社 金属粉末複合材を製造するコーティング組成物と、該金属粉末複合材によって製造された金属複合材、金属積層複合材、およびこれらの製造方法
CN101801566B (zh) 2007-09-14 2012-02-15 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用铁基粉末
EP2223757A4 (en) * 2007-10-25 2013-03-13 Univ Hokkaido Nat Univ Corp COMPOSITE METALLIC MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
DE102008035756A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Reduzieren des Energieverbrauchs einer Maschine oder Anlage
KR101065778B1 (ko) 2008-10-14 2011-09-20 한국과학기술연구원 탄소나노튜브 피복 실리콘-구리 복합 입자 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 이차전지용 음극 및 이차전지
FI20096317A0 (fi) 2009-12-14 2009-12-14 Valtion Teknillinen Metallisten nanohiukkasten hiilipäällystysmenetelmä
KR101337994B1 (ko) 2010-04-14 2013-12-06 한국과학기술원 그래핀/금속 나노 복합 분말 및 이의 제조 방법
KR101310094B1 (ko) * 2010-10-26 2013-09-24 한국과학기술연구원 구리 입자를 포함하는 탄소나노섬유, 나노입자, 분산용액 및 그 제조방법
KR20130019196A (ko) 2011-08-16 2013-02-26 삼성전기주식회사 금속 분말, 이의 제조 방법, 및 상기 금속 분말로 된 내부 전극을 포함하는 적층 세라믹 캐패시터
JP2013091816A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Katsuyoshi Kondo 銅合金素材及びその製造方法
JP2013091824A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Kri Inc カーボン複合金属微粒子およびその製造方法
US20160367971A1 (en) * 2013-07-30 2016-12-22 Northeastern University Catalyst and Method for Synthesis of Carbon Nanomaterials
US10639713B2 (en) * 2014-03-05 2020-05-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Conductive filler, method for manufacturing conductive filler, and conductive paste

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015133474A1 (ja) * 2014-03-05 2017-04-06 積水化学工業株式会社 伝導性フィラー、伝導性フィラーの製造方法及び伝導性ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
US10533098B2 (en) 2020-01-14
EP3029686A4 (en) 2017-03-22
US20160168395A1 (en) 2016-06-16
EP3029686B1 (en) 2020-09-02
CN105556617A (zh) 2016-05-04
CN105556617B (zh) 2018-08-24
KR102166230B1 (ko) 2020-10-15
EP3029686A1 (en) 2016-06-08
KR20160037915A (ko) 2016-04-06
TWI604021B (zh) 2017-11-01
JPWO2015016202A1 (ja) 2017-03-02
TW201510110A (zh) 2015-03-16
WO2015016202A1 (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756887B1 (ja) 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法
Ren et al. Current progress on the modification of carbon nanotubes and their application in electromagnetic wave absorption
Lee et al. Multilayered graphene-carbon nanotube-iron oxide three-dimensional heterostructure for flexible electromagnetic interference shielding film
Zhu et al. Flexible Fe3O4/graphene foam/poly dimethylsiloxane composite for high-performance electromagnetic interference shielding
WO2018228407A1 (zh) 一种石墨烯/金属纳米带复合导电油墨及其制备方法和应用
KR101099237B1 (ko) 전도성 페이스트와 이를 이용한 전도성 기판
Uddin et al. Enhanced microwave absorption from the magnetic-dielectric interface: a hybrid rGO@ Ni-doped-MoS2
EP3816103A1 (en) Carbon nanotube dispersion and usage therefor
Qian et al. Highly thermally conductive Ti3C2Tx/h-BN hybrid films via coulombic assembly for electromagnetic interference shielding
Lee et al. Stable high-capacity lithium ion battery anodes produced by supersonic spray deposition of hematite nanoparticles and self-healing reduced graphene oxide
Kumar et al. Polyaromatic-hydrocarbon-based carbon copper composites for the suppression of electromagnetic pollution
JP6530709B2 (ja) 伝導性フィラー、伝導性フィラーの製造方法及び伝導性ペースト
Bansala et al. Synthesis and shielding properties of PVP-stabilized-AgNPs-based graphene nanohybrid in the Ku band
TW201424887A (zh) 混銀銅粉及其製造法、含有該混銀銅粉之導電性糊料、導電性接著劑、導電性膜、及電路
Yi et al. Effect of iron-deposited graphene oxides on the electromagnetic wave absorbing property of polymer composite films with Fe-based hollow magnetic fibers for near-field applications
JP6457834B2 (ja) 伝導性フィラー及びその製造方法並びに伝導性ペースト
KR101843795B1 (ko) 나노 박막 코팅의 제조방법
KR101573241B1 (ko) 3차원 그래핀 구조체 및 이를 이용한 전극 제조방법
Zhang et al. Preparation and microwave absorption of nitrogen-doped carbon nanotubes with iron particles
Mahla et al. Composition‐dependent electrical and dielectric properties of polyaniline/graphene composites produced by in situ polymerization technique
Aïssa et al. Super-high-frequency shielding properties of excimer-laser-synthesized-single-wall-carbon-nanotubes/polyurethane nanocomposite films
JP2016207377A (ja) 導電性ペースト
Prasad et al. Enhanced Dielectric Properties and Electromagnetic Interference Shielding Effectiveness of 3D Hierarchical Nanohybrid of Au-Ag@ MoS2-rGO
JPWO2019004331A1 (ja) 導電性ペースト
Kaur et al. Fabrication and characterization of iron coated carbon nanotubes/polymer composite for microwave absorption

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5756887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250