JP5755877B2 - 身体上の対象を体外から見るためのビデオシステム - Google Patents

身体上の対象を体外から見るためのビデオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5755877B2
JP5755877B2 JP2010511209A JP2010511209A JP5755877B2 JP 5755877 B2 JP5755877 B2 JP 5755877B2 JP 2010511209 A JP2010511209 A JP 2010511209A JP 2010511209 A JP2010511209 A JP 2010511209A JP 5755877 B2 JP5755877 B2 JP 5755877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
video system
image
camera head
surgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010511209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528762A (ja
Inventor
バーチ,ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Storz SE and Co KG
Original Assignee
Karl Storz SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40095496&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5755877(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Karl Storz SE and Co KG filed Critical Karl Storz SE and Co KG
Publication of JP2010528762A publication Critical patent/JP2010528762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755877B2 publication Critical patent/JP5755877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/055Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances having rod-lens arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、マイクロサージェリーの分野に関する。
内科医や外科医は伝統的に、身体の上及び内の外科領域を視覚化するために光学システムを使用する。外科医は裸眼で多くの手術を行うが、外科医が手術を行うために外科領域の拡大像を要求する手術も多数存在する。外科医が手術又は検査を行っている最中に参照用の詳細図を得るために、外科領域のイメージを拡大することが知られている。画像拡大技術を用いて外科領域を見る外科手術は、マイクロサージェリーと呼ばれる。マイクロサージェリーは一般的に、神経外科医や整形外科医が行う脳外科や脊髄外科を含む神経外科で使用される。マイクロサージェリーの別の用途は、直径が通常1mm以下の血管や神経の吻合、すなわち人為的な接続である。マイクロサージェリーのさらに別の例には、耳鼻咽喉科医による内耳や声帯の手術、及び精管切除や卵管結紮を元に戻すための泌尿器科医や婦人科医による手術がある。
外科用顕微鏡は、身体の外側から見える外科領域の拡大図を得るのに使用される公知の装置である。この外科用顕微鏡により、外科医は、身体の外側から見える外科領域の拡大図を観察することができる。この種の顕微鏡は、外科領域の光学イメージを受け取り、拡大し及び表示するのに光学レンズ系を使用する。この外科用顕微鏡は、イメージを見るための、比較的小さいひとみを有する単眼鏡又は双眼鏡を備えている。たいていの外科用顕微鏡は、第2の単眼鏡又は双眼鏡、及び外科医のアシスタントにイメージを見る手段を提供するために光ビームを分割する手段をさらに備えている。既知の外科用顕微鏡は、身体の外側から見える外科領域を照射するために外部の光源に接続された光学グローブ(optical globe)又は可撓性光ケーブルをさらに備えている。
外科用顕微鏡により、外科医は、身体の外側から見える外科領域の拡大像を観察することができるが、この外科用顕微鏡には、多くの短所や欠点がある。
外科用顕微鏡に関する欠点の一つは、寸法が比較的大きいことである。この外科用顕微鏡は、手術台に隣り合うスタンドに置いて、外科領域の上方で支持する必要がある大きな装置である。外科用顕微鏡が大きいために、手術台の周りの作業空間が制限される。外科用顕微鏡は、外科領域の上方において、扱い難いカウンターバランスを用いてスタンド上で片持ちにする必要がある。さらに、手術の前、その間及びその後に外科用顕微鏡を操作し及び保守するために、専任のアシスタントを必要とする。その上、外科用顕微鏡は無菌フィールド(sterile field)の一部ではなく、使用する前にはドレープで覆い、さらに使用後はドレープを取り去る必要があるので、保守時間、費用及び移動性に関する制約が増加する。
外科用顕微鏡に関する別の欠点は、外科医及び/又はアシスタントが、外科領域の拡大像を見るために双眼鏡のひとみ(binocular pupils)を覗く必要があることである。絶えずひとみを覗き込むことは、顕微鏡を使用する外科医やアシスタントを疲労させることになる。その理由は、彼らは長時間にわたって自身の目を観察用ひとみに極めて接近させておく必要があるからである。この要求事項は、外科医やアシスタントがひとみを覗き込むために手術台の上方に乗り出し、同時に下方で手術を行う必要があることからも疲労の原因になる。上述のように、多くの外科用顕微鏡は、複数組の双眼鏡が設けられて、複数のユーザが外科領域の拡大像を同時に見ることができるようにされている。ビームスプリッタが使用されて、受け取られた光学イメージが分割され及び各組の双眼鏡に向けられるため、複数ののぞき窓により、イメージの輝度が双眼鏡の数に等しい倍率で減少する。
外科用顕微鏡の他の欠点は、被写界深度が約1〜2mmと極めて浅いことである。この制約は、焦点の前に約1mmの焦点深度を、さらに焦点の後ろに約1mmの深度を維持することしかできないことを意味している。1〜2mmの被写界深度は、手術中に焦点を調整せずにマイクロサージェリーによる多くの処置を行うには十分ではない。外科領域全体を適切に見るには、外科医又はアシスタントは、外科領域に焦点を合わせておくために顕微鏡の焦点を絶えず再調整しなければならない。
外科用顕微鏡の他の欠点は、イメージを提供するために高輝度の光源を必要とすることである。外科用顕微鏡は、必要な光量を生じさせるために、外部の光源に接続された光学グローブ又は可撓性光源のいずれかを備えることができる。この光源により、外科用顕微鏡の重量及び大きさが増大する。
外科用顕微鏡の他の欠点は、その費用である。新しい外科用顕微鏡の費用は、約230,000ドルと250,000ドルとの間である。いったん購入すると、その外科用顕微鏡には、操作し、配置し及び保守するための専任の技術者がさらに必要となる。顕微鏡は、その上、手術室の中又は周りに極めて大きな保管領域を必要とする。外科器具の数及び大きさが増え続ける一方で、手術室の中及び周りの保管領域は減少するため、このことは、今日の手術室ではますます大きな欠点になる。
上記の外科用顕微鏡に関する欠点を克服するために開発された1つの装置は、Berciに対する米国特許第4,987,488号である。この‘488号特許は、被写界深度を改善して外科領域を視覚化するためのビデオシステムを開示している。この開示内容は、外科領域のイメージを視察及び拡大するための改良されたシステムに関連している。このシステムは、高解像度ビデオカメラに接続された可変焦点ズームレンズを使用している。このカメラは、手術台の上方に取り付けられたビデオモニタなどの、手術室内で外科領域のイメージを表示する手段にさらに接続されている。
‘488号特許に開示されたビデオシステムに関する考えられる欠点は、特殊なカメラ、すなわち特定のセンサ領域を有する高解像度カラー・ビデオカメラを必要とすることである。このため、別のカメラを‘488号特許に開示された高解像度カメラと交換することができない。
さらに、カメラ制御ユニット(「CCU」)は一般的に、限られた数のカメラ・ヘッドと互換可能である。CCUのハードウェアは通常、様々な種類のカメラ・ヘッドとの適切な通信用に構成することが困難である。その理由は、カメラ・ヘッドは、ピクセル解像度、タイミング要求(すなわち、PAL、NTSC、プログレッシブ及び他のフォーマット)、信号出力形式(すなわち、アナログ又はディジタル)、物理的寸法及び他の特性が異なり得る、様々な種類のイメージング装置を使用するためである。CCUは、選ばれた数のカメラ・ヘッドと互換性を有するのが一般的であるため、カメラ・ヘッドを交換することは通常、CCUもまた交換する必要があり、逆の場合も同様であることを意味している。
このビデオシステムに関するさらに別の欠点は、病院の手術室スタッフが新しいレンズと新しいカメラとを保管及び保守することが必要となることである。この要求事項は、ビデオシステムの経費をさらに増加させる。病院は、新しい機材を保守するための手順書を作成及び設置し、次にこれらの手順書に従うようにスタッフを訓練しなければならない。病院はさらに、すでに混雑している手術室にこの装置用の保管領域を確保する必要がある。
身体を検査するための別の光学システムは、内視鏡検査システムである。このシステムでは、外科医は、例えば胃や子宮など、身体の外側からは見えない外科領域を見て、手術することができる。内視鏡は、一般的には、身体の内部を照らし及び視覚化するためにファイバー光学素子や強力な(ROD)レンズ系を用いた細長い装置である。身体の外側からは見えない外科領域の光学イメージを受け取るために、内視鏡の一部が身体の小さい切開部に挿入される。
ビデオシステムの別の欠点は、身体の外側から外科領域を視覚化するために既存の手術室設備を利用しないで、1つの仕事に専用の装置について特別な出費を要求することである。
図1には、身体の外側からは見えないイメージを受け取る従来技術のビデオシステムが示されている。このシステムは、内視鏡カメラ・ヘッドに接続されたテレスコープ・レンズを備えている。このテレスコープ・レンズの遠位端部が身体の切開部に挿入され、身体の外部からは見えない外科領域のイメージを受け取る。一般的には、このテレスコープ・レンズの遠位のイメージ受信端部が外科領域の近傍又は極めて接近した位置にあるため、ほとんど外科領域を拡大しない。
内視鏡による処置が増加した結果として、多くの手術室は、そのような内視鏡処置を行うための各種の機器を備えるようになっている。例えば、たいていの病院は、テレスコープ・レンズと結合して身体の外側からは見えないイメージを受け取るための、1つ以上の内視鏡カメラ・ヘッドをすでに所有している。この内視鏡カメラ・ヘッドは、内視鏡レンズと着脱可能に結合して、身体の内部からイメージを得るように設計されている。広く使用されている内視鏡ツールの別の例は、内視鏡カメラ・ヘッドに接続されるカメラ制御ユニットである。カメラ制御ユニットは、特定のカメラ・ヘッドと一緒に動作するように設計されている。1つ以上の内視鏡カメラ・ヘッドを所有する病院は、このカメラ制御ヘッドを操作するための、関連するカメラ制御ユニットも所有している。
一般的には、特定のブランドの製造業者は、自分たちの製品ラインに互換性を持たせるように努めるので、病院の内視鏡カメラのうちの全て又はたいていのものは、全ての関連したカメラ制御ユニットとの互換性がある。病院は、外科医や管理者がブランドに慣れるに従って、内視鏡装置の一部を1つの納入業者又は製造業者から購入しがちである。従って、複数のカメラ制御ヘッドの1つが複数のカメラ制御ユニットの1つと互換可能であるため、外科用器具を使用する際の融通性が高い。このため、複数のカメラ・ヘッドの1つをマイクロサージェリー用レンズに接続して使用し、さらに複数のカメラ・ヘッドの1つを複数のカメラ制御ユニットの1つに接続することができるのが望ましい。
さらに、多くの手術室は、内視鏡装置とのインターフェースのために、ますます多くの高解像度オーディオ・ビデオ機器を備えるようになっている。例えば、内視鏡処置用に設計された手術室は、手術を観察するための高解像度モニタを備えている。これらの手術室は、内視鏡装置から得られた信号を受信し、モニタし及び配信するためのコンピュータ装置をさらに備えている。
従って、望ましいことは、外科用顕微鏡及び‘488号特許の欠点を克服しつつ、視野内の対象を見ることを可能とする方法である。他の要望は、簡単な方法で視野内の対象を見ることを可能とする方法である。
従って、本発明の目的は、身体の外部に完全に配置されるビデオシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、既存の手術室設備を利用して外科領域のイメージを受け取り、拡大し、送り及び表示するビデオシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、既存の手術室のオーディオ・ビデオ機器とのインターフェースが可能なビデオシステムを提供することである。例えば、このビデオシステムは、高解像度ディスプレイ、ディジタル記録装置及び他の既存のオーディオ・ビデオ機器とのインターフェースが可能である。
本発明の他の目的は、カメラ及びレンズを、これらがオートクレーブ可能に備えるビデオシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、カメラ及びレンズを、これらが外科領域の上方で支持されるように備えるとともに、このカメラ及びレンズを外科領域の上方で支持する手段により、外科医が外科処置中に様々な位置及び角度からイメージを得ることを可能とするビデオシステムを提供することである。
本発明の幾つかの実施形態に関する他の目的は、当該視野のみに専用の付加的な光源によらず、標準的な手術室の照明のもとで、外科領域のイメージを受け取り、拡大し及び送ることができるビデオシステムを提供することである。
本発明に関するこれら及び他の目的は、身体上の対象を身体の外側から見るためのビデオシステムによって達成され、このビデオシステムは、光学イメージを受け取り、処理し及び送信するために、チューブの内部に一連のロッド・レンズとスペーサを備えたレンズ配列を有し、チューブの近位端部に内視鏡アイピースを有する細長のレンズチューブ、この内視鏡アイピースに着脱可能に取り付けられてイメージを送る内視鏡カメラ・ヘッド、及びこの内視鏡カメラ・ヘッドに取り付けられて前記送られたイメージを受信するカメラ制御ユニットとを備える。レンズ配列は、対象を捉え、また被写界深度が約mmから約20mmまでの間である視野を有している。このシステムは、レンズチューブに取り付けられて、このレンズチューブの遠位端部身体上の対象から約180mmと約300mmとの間の距離だけ離れた位置で前記身体の外側に保持すべく制御手段により制御されるアームも備えている。
幾つかの実施形態では、アームはロボット制御式のアームである。別の実施形態では、アームは調整可能である。さらに別の実施形態では、アームはプログラム可能な制御手段により制御される。
ビデオシステムはディスプレイと通信し、このディスプレイは内視鏡レンズから送られたイメージを表示する。必要に応じて、内視鏡レンズは、対物レンズ、ファインダーレンズ(viewing lens)、対物レンズとファインダーレンズとの間のリレー・レンズ(relay lens)、ロッド・レンズ及びスペーサを備えている。
他の実施形態では、身体上の対象を見るためのビデオシステムは、イメージを取り込むテレスコープ・レンズ、それぞれがテレスコープ・レンズに装着可能な複数のカメラ・ヘッド、及びそれぞれが複数のカメラ・ヘッドのそれぞれに装着可能な複数のカメラ制御ユニットを備えている。このシステムは、テレスコープ・レンズに取り付けられて、このテレスコープ・レンズを視野から約180mmと約220mmとの間の距離だけ離して保持するアームも有しており、ユーザによって複数のカメラ・ヘッドのうちの1つと複数のカメラ制御ユニットのうちの1つとが選択されて、テレスコープ・レンズと一緒に使用される。
幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズは、身体の外側に配置されて、身体の外側からイメージを取り込む。さらに別の実施形態では、テレスコープ・レンズは、約10mmから約15mmまでの間の被写界深度を有する。別の実施形態では、テレスコープ・レンズは、約12mmの被写界深度を有する。必要に応じて、テレスコープ・レンズは、光導波ファイバー・ケーブルを介して外部の光源に取り付けられた光導波ファイバー又は装着可能な二重コンデンサ・レンズをさらに備えている。
本発明の他の態様では、身体上の対象を見る方法は、内視鏡レンズを準備するステップ、内視鏡カメラ・ヘッドをこの内視鏡レンズに接続するステップ、内視鏡レンズを用いて約200mmの距離から対象を見るステップ、約12mmの被写界深度をもって内視鏡レンズの焦点を合わせるステップ、及び内視鏡カメラ・ヘッドを用いてカメラ制御ユニットにイメージを送るステップ、を含む。
幾つかの実施形態では、この方法は、内視鏡レンズ及び内視鏡カメラ・ヘッドを身体の外側に配置する。別の実施形態では、この方法は、内視鏡レンズ及び内視鏡カメラ・ヘッドの両方を、機械的アームを用いて支持する。
技術者は、カメラ制御ユニットを用いて、受け取られるイメージ、すなわち内視鏡カメラ・ヘッドの種々のパラメータを調整して、このイメージを1つ以上の宛先に転送することができる。カメラ制御ユニットを用いて内視鏡カメラ・ヘッドの焦点及びズーム(拡大率)を調整することが可能である。内視鏡カメラ・ヘッドには、内視鏡カメラ・ヘッドのズームレンズを制御するためのボタンをさらに設けることができる。カメラ制御ユニットが手術室の中又は周りの高解像度モニタにイメージを転送して、外科医及びアシスタントのうちの少なくとも一方に対して、外科領域の拡大イメージを見る手段を提供するのが好ましい。このカメラ制御ユニットは、イメージ記録用の装置にイメージをさらに転送することができる。幾つかの手術室では、受け取られたイメージを世界中のあらゆる場所に向けて手術室及び病院の外部に転送することができる。幾つかの実施形態では、カメラ制御ユニットは、イメージをまずデータ・ハブ(data hub)に転送するのが好ましく、ここに、イメージは、多くの異なる宛先に向けることができる。
本発明は、新たな結果を達成するための新しい方法で既存の手術室設備を用い、また新しい方法及び装置の組合せを用いることで、従来技術に対する多くの利点を達成する。具体的には、ビデオシステムは、身体の外部からは見えない外科領域のイメージを受け取るように設計及び構築された内視鏡装置を使用して、身体の外部から見える外科領域のイメージを受け取る。上述のように、多くの手術室は現在、内視鏡処置を行うように装備されており、外科医は、内視鏡を用い、身体内の小さい切開部に内視鏡を挿入して身体の外側からは見えない外科領域を見て手術することで、最低限の侵襲手術を実行する。
本発明、ならびにその特定の特徴及び利点は、添付の図面を参照して検討された以下の詳細な説明から一層明白になるであろう。
内視鏡カメラ・ヘッド及びテレスコープ・レンズの従来技術の使用方法を示す斜視図である。 本発明の斜視図である。 図1に示されたテレスコープ・レンズの作動距離を示す側面図である。 対物レンズの配列が示された、テレスコープ・レンズの内部を示す側面図である。 マイクロサージェリーでの使用における、図1に示された本発明の斜視図である。 図1に示されたビデオシステムを提供するための方法を示すフローチャートである。
図2を参照すると、本発明によるビデオシステムの1つの実施形態が示されている。ビデオシステム10は、内視鏡アイピース26が付いたテレスコープ・レンズ20を備えている。ビデオシステム10は、テレスコープ・レンズ20の内視鏡アイピース26に対して光学的に接続された内視鏡カメラ・ヘッド50をさらに備えている。ここで、テレスコープ・レンズ20は、身体100の外側から見える光学イメージを受け取り、この光学イメージを内視鏡カメラ・ヘッド50に伝送する。内視鏡カメラ・ヘッド50は、光学イメージをディジタル・イメージに変換し、このイメージをカメラ制御ユニット60に送信する。カメラ制御ユニット60は、手術室110の中及び外のうちの少なくとも一方における種々の場所に、受信したイメージを配信又は送信する。カメラ制御ユニット60は、内視鏡カメラ・ヘッド50の種々のパラメータを制御し、例えば、内視鏡カメラ・ヘッド50のズーム機能を制御する。
図2を参照すると、テレスコープ・レンズ20が示されている。このテレスコープ・レンズ20は、光学イメージを受け取り、処理し及び伝送するためにチューブ21の内部にレンズが配置された細長いチューブ21である。テレスコープ・レンズ20は、遠位端部22(対物端部(objective end)と呼ばれることもある)及び近位端部24を有している。1つ以上のレンズが、テレスコープ・レンズ20の内部に配列されて、光学イメージを受け取り、処理し及び伝送する。本発明の1つの実施形態では、テレスコープ22の遠位端部に、光学イメージを受け取り、処理し及び伝送するための対物レンズ30又は対物レンズ・アセンブリ30が設けられる。この対物レンズ・アセンブリ30は、受け取った光学イメージを操作するための、例えばイメージに焦点を合わせ、視野角を広げ又はズーミングするための、1つ以上の可動レンズを備えている。幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズ20の遠位端部24に、ファインダーレンズ48も設けられる。多くの異なる種類のレンズ配列により、光学イメージの望ましい受け取り、伝送及び操作を達成し得ることが理解される。
一般的な内視鏡検査では、対物レンズの配列30は、複数のレンズセットを備えて、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22に極めて近い外科領域102の光学イメージを受け取ることができる。観察すべき対象は、視野の中に置かれ、ここに、視野とは、外科領域102と同義である。外科領域102とテレスコープ・レンズ20の遠位端部22との間の距離は、作動距離70と呼ばれる。レンズ又はレンズセットは、作動距離70に配置された当該対象に焦点が合うように配列される。従って、一般的な内視鏡検査では、テレスコープ・レンズ20が身体100の内部に挿入されたときに、外科領域102がテレスコープ・レンズ20の遠位端部22に極めて近接するので、種々の対物レンズ30のセットを配列して、極めて短い作動距離70で焦点を合わせるのが好ましい。これに対し、本発明の対物レンズ・セット30は、テレスコープ・レンズ20の全体が身体100の外部に配置されるので、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22から約200mmの作動距離70での外科領域102の光学イメージを受け取るように配列される。この作動距離70により、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22と外科領域102との間で外科医が手又は器具を動かす際の融通性が増す。またこれにより、テレスコープ・レンズが外科領域102のより広い視野で光学イメージを受け取ることを可能とする。幾つかの実施形態では、作動距離70は、約180mmと約220mmとの間である。別の実施形態では、作動距離70は、約150mmと約250mmとの間である。さらに別の実施形態では、作動距離70は、約100mmと約300mmとの間である。
対物レンズ・セット30は、作動距離70に等しい距離で焦点を合わせるように配列することが必要である。図3を参照すると、対物レンズの配列30は、レンズセットA32、B34及びC36の3つのレンズセットを備えており、レンズセットA32は、外科領域102と内視鏡カメラ・ヘッド50との間の光路において、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22にある。レンズセットB34は、レンズセットA32と内視鏡カメラ・ヘッド50との間で光路に置かれ、さらにレンズセットC36は、レンズセットB34と内視鏡カメラ・ヘッド50との間で光路に置かれている。例えば、レンズセットA32とレンズセットC36との間の距離が固定されている場合は、対象に焦点が合うレンズ配列30の有効作動距離70は、中間のレンズセットB34の位置を変えることによって変化させることができる。レンズセットB34をレンズセットC36に極めて近接させることで、有効作動距離70が減少し、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22に近い対象に焦点が合う。他方、レンズセットB34をレンズセットA32の極めて近くに移動させることで、有効作動距離70が増大し、本発明では好ましいことに、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22からより離れた対象に焦点が合う。幾つかの実施形態では、異なる大きさ及び形状のレンズ、異なる数のレンズセット及び間隔を空ける距離を含む様々なレンズ配列があることが理解される。さらに、レンズは様々な種類の材料から作られるが、このことは、レンズの屈折性に影響を与える。これらの特性のそれぞれは、相互に関係付けられ、約200mmの望ましい作動距離70を実現するための多くの可能な配列を提供する。
本発明の幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズ20は、リレー・レンズ40、すなわち対物レンズ30又は対物レンズの配列30とファインダーレンズ48との間の光路においてテレスコープ・レンズの内部に配置されたレンズをさらに備えている。このリレー・レンズ40は、対物レンズ30とファインダーレンズ48との間の光路に沿って最小限のイメージ歪みで光学イメージを伝送する。リレー・レンズ40は、一連のロッド・レンズ42と、これらのロッド・レンズ42の間のスペーサ40とを備えている。リレー・レンズは、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22で受け取られる、身体100内部の位置からの光学イメージを、テレスコープ・レンズ20の近位端部24における身体100外部の位置に、光学イメージに対する最小限の歪みをもって伝送することを可能とするので、内視鏡検査に使用される多くのテレスコープ・レンズ20は、リレー・レンズ40を備えている。外科医は、テレスコープ・レンズ20を患者の身体100に挿入して、特に身体100の外側から通常は見ることのできない外科領域102を外科医に見えるように身体100が完全に開口されていた従来の外科的方法と比べて、組織の損傷を最小限にしつつ、身体100の外側からは見えない外科領域102を見ることができる。
本発明のテレスコープ・レンズ20は、その近位端部24にアイピース26をさらに備えている。このアイピース26は、テレスコープ・レンズ20の直径には関係なく標準的な寸法であるのが好ましい。アイピース26は、テレスコープ・レンズ20の近位端部24を内視鏡カメラ・ヘッド50に接続する。アイピース26は、ファスナー、スナップ又は技術的に知られている他の手段により、内視鏡カメラ・ヘッド50に着脱可能に接続される。テレスコープ・レンズ20が内視鏡カメラ・ヘッド50に着脱可能に接続されると、テレスコープ・レンズ20は、その遠位端部22で受け取った光学イメージを内視鏡カメラ・ヘッド50の受光領域52に伝送する。内視鏡アイピース26が標準寸法であることで、様々な直径のテレスコープ・レンズ20を同じ内視鏡カメラ・ヘッド50に容易に接続することができる。
本発明では、テレスコープ・レンズ20の外径は10mmであることが好ましいが、テレスコープ・レンズ20は、様々な直径で設計及び製造され、さらに本発明は、様々な直径及び長さのテレスコープ・レンズ20を用いて実施し得ることが理解される。テレスコープ・レンズ20の長さは、その遠位端部22から近位端部24までを測定したときに100mmであるのがさらに好ましいが、これらのテレスコープ・レンズ20は、様々な長さで設計及び製造され、さらに本発明は、様々な長さ及び大きさのテレスコープ・レンズ20を用いて実施し得ることが理解される。
さらに図2を参照すると、本発明の幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズ20は、テレスコープ・レンズ20に光源を取り入れるための光ポート(light port)28を備えている。テレスコープ・レンズ20は、光ポート28からテレスコープ・レンズ20の遠位端部22に光を伝達させるための光導波ファイバーを備えるのが好ましい。本発明は、身体100の外部から見える外科領域102のイメージを受け取るために特別な手術室光源を必要としないことが理解される。テレスコープ・レンズ20の実施形態の中には、光ポート28、すなわち光導波ファイバー・ケーブルを介して外部光源に取り付けられた光導波ファイバー又は装着可能な二重コンデンサ・レンズを備えていないものもあることがさらに理解される。例えば、幾つかの実施形態では、一般的な手術室光源により、光学イメージの伝送に十分な照明を提供することもできる。本発明の幾つかの実施形態では、特別な光源が必要となることが理解される。本発明の幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズ20が、受け取ったイメージの中継用チャネルとは別のチャネルを備えていることが理解される。例えば、テレスコープ・レンズ20は、洗浄(irrigation)用のチャネル、すなわち身体100に器具を挿入するためのチャネルを備えている。
テレスコープ・レンズ20の遠位端部22と外科領域102との間の距離は、作動距離70と呼ばれる。内視鏡外科手術では、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22が患者の身体100に挿入され、身体100の外側からは見えない外科領域102の光学イメージを受け取り、身体100の外部に配置されたテレスコープ・レンズ20の近位端部24に伝送する。テレスコープ・レンズ20内に配置されたレンズ、具体的には対物レンズ30又は対物レンズの配列30は、外科領域102がテレスコープ・レンズ20の遠位端部22に比較的近いため、作動距離70が比較的短くなるように配列される。例えば、内視鏡外科手術では、外科領域102は、テレスコープ20の遠位端部22から1cm未満の位置に置かれる。
しかしながら、本発明では、テレスコープ・レンズ20の全体が、身体100の外部に配置される。さらに、ビデオシステム10の目的は、身体100の外側から見える外科領域102のイメージを受け取ること、そしてこのイメージを拡大及び伝送して、外科医に外科領域102の詳細なイメージを提供することである。本発明の作動距離70は、約200mmであるのが好ましい。この距離によれば、テレスコープの遠位端部22と外科領域102との間に、外科医が手及び器具を操作するのに十分な距離を確保することができる。この作動距離はさらに、外科領域102の十分な視野を提供する。
本発明の被写界深度74は、焦点76の前方に6mm及び焦点76の後方に6mmの約12mmであるのが好ましい。この被写界深度74は、レンズ又は作動距離70を調整しなくとも焦点が合っているように見える、焦点76の前方及び後方の距離を指す。200mmの作動距離70において、被写界深度は約12mm、すなわち焦点76の前方に6mm及び焦点76の後方に6mmであるのが好ましい。外科医が作動距離70の調整なしに外科領域102の全体を見ることができるため、被写界深度74の深いことが好ましい。例えば、浅い被写界深度74では、2又は3mmでしか焦点が合わない。その結果、外科医又はアシスタントは、外科領域102に焦点を合わせ続けるために顕微鏡の焦点を絶えず再調整しなければならない。しかしながら、本発明のように深い被写界深度74によれば、外科領域102の全体に焦点が合い続けるため、退屈な焦点合わせを行う必要がない。幾つかの実施形態では、被写界深度74は、約10mmと約15mmとの間である。別の実施形態では、被写界深度74は、約8mmと約20mmとの間である。多くの異なるレンズ配列及びパラメータが本発明について採用可能であることが理解される。
上述のように、テレスコープ・レンズ20は、光学イメージをその遠位端部22で受け取り、そのイメージを近位端部24に伝送する。レンズを操作して、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22が光学イメージを受け取る角度を変えられることが理解される。例えば、幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズ20は、その遠位端部22の真正面から光学イメージを受け取るように配列され、又はこれに代えて別の実施形態では、遠位端部22が光学イメージを斜めに受け取るように配列される。幾つかの実施形態では、テレスコープ・レンズ20が様々な焦点レンズを有し、これらのレンズの焦点は、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22から様々な距離に合わせられることがさらに理解される。
図2及び図4には、本発明による内視鏡カメラ・ヘッド50が示されている。内視鏡カメラ・ヘッド50は、光学イメージを受信するためのカメラ・ヘッドであり、ここに、内視鏡カメラ・ヘッド50は、身体に挿入される内視鏡機器、例えばテレスコープ・レンズ20から光学イメージを受信するように特別に設計される。具体的には、内視鏡カメラ・ヘッド50は、内視鏡機器、例えばテレスコープ・レンズ20のアイピース26に対する着脱可能な連結用の標準的な光カプリング56を備えている。テレスコープ・レンズ20のアイピース26は、内視鏡カメラ・ヘッド50の標準光カプリング56に着脱可能に連結される。幾つかの実施形態では、この光カプリング56は、テレスコープ・レンズのアイピース26よりもわずかに内径が大きいカップである。このカップは、オス・メス接続の形式でアイピース26を受け入れる。幾つかの実施形態では、このカプリングは、テレスコープのアイピース26の位置を固定して、テレスコープ・レンズ20から内視鏡カメラ・ヘッド50への光学イメージの伝送を容易にするねじ又はカップをさらに備えている。標準光カプリング56が広範囲の内視鏡機器を受け入れるように設計されるのが好ましい。
内視鏡カメラ・ヘッド50の具体例は、Karl Storz社製のImage 1(登録商標)である。図2を参照すると、内視鏡カメラ・ヘッド50の実施形態、すなわちImage 1(登録商標)が示されている。この内視鏡カメラ・ヘッド50は、テレスコープ・レンズ20から光学イメージを受信するための受光領域52を備えている。この受光領域52は、標準光カプリング56の中心に配置されて、内視鏡カメラ・ヘッド50に向けて光学イメージを通過可能とする。内視鏡カメラ・ヘッド50は、光学イメージを受信し、それをディジタル信号に変換するためのCCD感知チップをさらに備えている。内視鏡カメラ・ヘッド50は、テレスコープ・レンズ20又は他の機器を内視鏡カメラ・ヘッド50に着脱可能に結合するための標準光カプリング56をさらに備えている。多くの種類の内視鏡カメラ・ヘッド50を本発明について採用可能であることが理解される。
Image 1(登録商標)内視鏡カメラ・ヘッド50は、光学イメージ受光領域52とCCD感知チップとの間に配置されたパラフォーカル・ズームレンズをさらに備えている。内視鏡カメラ・ヘッド50は、その側面に、内視鏡カメラ・ヘッド50の種々のパラメータを制御するためのプログラマブル・ボタン54を備えている。例えば、このボタンは、内視鏡カメラ・ヘッド50のズームを制御することができる。
また図示された内視鏡カメラ・ヘッド50は、完全にオートクレーブ可能であり、手術中は無菌フィールドに置かれる。さらに、前述されたテレスコープ・レンズ20も完全にオートクレーブ可能である。内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズ20の両方が無菌フィールドに置かれて、外科手術中は外科医によって触られるため、このことは有益である。内視鏡カメラ・ヘッド50又はテレスコープ・レンズ20は、オートクレーブ可能である必要はないことが理解される。本発明の幾つかの実施形態では、内視鏡カメラ・ヘッド50は、高解像度カメラ・ヘッドであって、最高の画質を提供する。
図2を参照すると、内視鏡カメラ・ヘッド50は、カメラ制御ユニット60に電子的に接続されている。幾つかの実施形態では、この接続は有線であり、別の実施形態では、無線である。電子的接続によって内視鏡カメラ・ヘッド50に電力が供給されるのがさらに好ましい。カメラ制御ユニット60は、内視鏡カメラ・ヘッド50から受信したディジタル信号を処理し、さらにこのディジタル信号を手術室110内外の様々な装置に配信する手段を備えている。例えば、本発明の幾つかの実施形態では、カメラ制御ユニット60は、ディジタル信号を手術室内の受信ユニットに転送し、ここに、この受信ユニットは、ディジタル信号を種々の装置に配信するためのハブとして動作する。別の実施形態では、カメラ制御ユニット60は、内視鏡カメラ20の内部に収納される。
上述のように、カメラ制御ユニット60は、様々な受信装置にディジタル信号を送信する。ディジタル・イメージ信号が手術室110内に配置された高解像度テレビ66に送信されて、手術を行っている最中に外科医が外科領域102のイメージを見得るのが好ましい。内視鏡カメラ・ヘッド50は、外科領域102のビデオが作成されるようにディジタル・イメージを受信及び送信するのが好ましい。ディジタル信号は、記録装置、別の病院又は教室に送信することもできる。
図4に示されるように、内視鏡カメラ・ヘッド50は、カメラ制御ユニット60に接続されている。このカメラ制御ユニット60は、外科医の参照用に手術室に取り付けられたディスプレイ画面66に接続されている。図4では、ディスプレイ画面66は、手術台の上方で、外科医及び手術チームのディスプレイ画面66に対する見通しがきくように手術台上に取り付けられている。カメラ制御ユニット60は、ディスプレイ画面66にディジタル信号を送り、このディスプレイ画面は、内視鏡カメラ・ヘッド50が受け取った外科領域のイメージを表示する。ディスプレイ画面66は、外科医が双眼鏡又は双眼アイピースを覗き込むことなく外科領域の表示を見ることを可能とするので、好適である。従って、ディスプレイ画面66は、外科医の疲労を軽減する。本発明の幾つかの実施形態では、図4に示されるように、複数のディスプレイ画面66が設けられて、複数の位置から画面を見ることができる。幾つかの実施形態では、ディスプレイ画面66は、手術室の天井に直接又はブームを用いて取り付けられる。別の実施形態では、ディスプレイ画面は、手術中に患者の上に直接置かれる。本発明の幾つかの実施形態では、ディスプレイ画面66は、高解像・高分解能のモニタである。本発明の幾つかの実施形態では、カメラ制御ユニットは、データ・ルーティング・システムに接続され、ここに、ディジタル出力信号は、手術室内外の種々の場所に送られる。
図2及び図4を参照すると、内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズ20は、身体の外部に配置されている。テレスコープ・レンズ20の遠位端部22は、身体100の外側から見える外科領域102のイメージを受け取り、この光学イメージをカメラ制御ユニット60に伝送する。内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズは、機械的アーム80によって外科領域102のイメージを受け取る位置に支持されている。この機械的アーム80は、空気圧制御及び磁気的制御のいずれか一方によるのが好ましい。機械的アーム80により、外科医又はアシスタントは、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22を外科領域102の真上に位置させることができる。機械的アーム80によりさらに、外科医又はアシスタントは、内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズ20の位置を調整して、外科領域102を見る角度を所望に設定することができる。磁気的制御又は空気圧制御により、内視鏡カメラ・ヘッド50の位置を正確に制御することができる。幾つかの実施形態では、1つ以上の内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズ20が手術台に隣接したスタンドによって支持され、別の実施形態では、天井に連結された支持ブームによって支持され、さらに他の実施形態では、外科医もしくはアシスタントの手、又は他の手段によって支持されることが理解される。
図4を参照すると、複数の自由度を有するロボット制御式の機械的アーム80が示されている。このロボット式機械的アーム80は、遠位端部82及び近位端部84を備えている。このアームは、ボールジョイント88、ヒンジ又は他の知られた手段に連結された、2つ以上の剛性リンク部材86をさらに備えている。アームの近位端部84は、テーブル104に連結され、またアームの遠位端部82は、1つ以上のテレスコープ・レンズ20及び内視鏡カメラ・ヘッド50に連結されて、これらの組合せを外科領域102の上方で支持している。幾つかの実施形態では、アーム80は、空気圧手段、磁気的手段又は他の何らかの手段によって制御されて、アームの遠位端部の位置を正確に制御する。
アームの制御要素87は、制御ソース89、例えば、加圧空気ソース又は電源に接続される。制御要素87は、機械的アーム80を定位置に保持したり、アームの位置を変化させたりするのに使用される。制御ソース87は、プロセッサ、及びキーボード90又はジョイステック92などの入力手段にさらに接続されて、オペレータが制御要素87を動かして、内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズ20の位置を外科領域102に対して変化させることを可能とする。プロセッサをプログラムして、外科手術中に所定のルーチンを実行させることも可能である。例えば、手術前に、ユーザがキーボード90又はプロセッサを用いて所定の制御シーケンスをプロセッサにプログラムする。この制御シーケンスは、手術中にアーム80を制御するための特定のパラメータを定義する。幾つかの実施形態では、アームは、ある位置に留まり、そして外科医の命令に応じて第2の所定の位置に移動する。プログラムは、記憶して1つ以上の手術で使用することができる。多くの他の機械的アームの設計が可能であり、またこれらの設計が本発明の範囲にあることが理解される。
本発明の1つの実施形態では、内視鏡カメラ・ヘッド50及びテレスコープ・レンズ20は、三鷹光器株式会社(Mitaka Company)製の空気圧−磁気式機械的アーム80を用いて、手術台104の上方で支持及び制御される。この機械的制御アーム80により、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22位置の正確な制御が可能となる。この三鷹光器社製のアームは、複数の自由度を有して、テレスコープ・レンズ20の遠位端部22を外科領域102上方の様々な位置に移動させるのが好ましい。例えば、外科医又は技術者は、内視鏡カメラ・ヘッド50が外科領域102の様々な光学イメージを受信するように、テレスコープ・レンズ20の外科領域102に対する角度をプログラムする。
図5は、身体上の対象を見る方法200を示しており、この方法200は、内視鏡レンズを準備するステップ204、この内視鏡レンズに内視鏡カメラ・ヘッドを接続するステップ208、約200mmの距離から内視鏡レンズを用いて対象を見るステップ212、約12mmの被写界深度で内視鏡レンズの焦点を合わせるステップ220、及び内視鏡カメラ・ヘッドを用いてカメラ制御ユニットにイメージを送るステップ226、を含んでいる。
幾つかの実施形態では、方法200は、内視鏡レンズ及び内視鏡カメラ・ヘッドを身体の外部に配置する(232)。別の実施形態では、方法200は、内視鏡レンズ及び内視鏡カメラ・ヘッドの両方を機械的アームによって支持する(236)。
本発明について特定の部品の配置や特徴などを参照して説明したが、これらの説明は、全ての可能な配置又は特徴を説明し尽くすことを意図したものではなく、当業者であれば多くの他の修正例や変形例を考えつくであろう。

Claims (13)

  1. 身体上の対象を身体の外側から見るためのビデオシステムであって、
    光学イメージを受け取り、処理し及び送信するために、チューブの内部に一連のロッド・レンズとスペーサを備えたレンズ配列を有し、チューブの近位端部に内視鏡アイピースを有する細長のレンズチューブと、
    前記内視鏡アイピースに着脱可能に取り付けられて前記イメージを送信する内視鏡カメラ・ヘッドと、
    前記内視鏡カメラ・ヘッドに取り付けられて前記送信されたイメージを受信するカメラ制御ユニットと、
    前記レンズチューブに取り付けられて、前記レンズチューブの遠位端部を、前記身体上の対象から180mmと300mmとの間の距離だけ離れた位置で前記身体の外側に保持すべく制御手段により制御されるアームと、
    を含んで構成され、
    前記レンズ配列は、前記レンズチューブの遠位端部が前記身体上の対象から180mmと300mmとの間の距離だけ離れた位置で前記身体の外側に保持されたときに、
    被写界深度8mmから20mmまでの間をもって前記身体上の対象に焦点が合うものであり、かつ、前記身体上の対象を捉える視野を有するものである、
    ビデオシステム。
  2. 前記アームがロボット制御式のアームである、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  3. 前記アームが調整可能である、ことを特徴とする請求項1または2に記載のビデオシステム。
  4. 前記アームがプログラム可能な制御手段により制御される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のビデオシステム。
  5. 前記カメラ制御ユニットがディスプレイと通信し、前記ディスプレイが前記レンズ配列から送信されたイメージを表示する、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  6. 前記レンズ配列が、対物レンズ、ファインダーレンズ、前記対物レンズと前記ファインダーレンズとの間のリレー・レンズ、ロッド・レンズ及びスペーサを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  7. 前記レンズ配列の被写界深度が10mmから15mmまでの間である、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  8. 前記被写界深度が12mmである、ことを特徴とする請求項に記載のビデオシステム。
  9. 前記アームが、前記レンズチューブの遠位端部を前記身体上の対象から180mmと220mmの間の距離だけ離れた位置に保持する、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  10. 前記アームが、前記レンズチューブの遠位端部を前記身体上の対象から200mmの距離だけ離れた位置に保持する、ことを特徴とする請求項に記載のビデオシステム。
  11. 前記レンズチューブが光導波ファイバーをさらに含んで構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  12. 前記レンズチューブが装着可能な光源をさらに含んで構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のビデオシステム。
  13. 前記レンズ配列が1つ以上の調節可能なレンズを備えていて、それにより前記レンズ配列が光学イメージを受け取る角度を変えることができる、ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のビデオシステム。
JP2010511209A 2007-06-06 2008-06-06 身体上の対象を体外から見るためのビデオシステム Active JP5755877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/758,962 US8982203B2 (en) 2007-06-06 2007-06-06 Video system for viewing an object on a body
US11/758,962 2007-06-06
PCT/US2008/007160 WO2008153969A1 (en) 2007-06-06 2008-06-06 A video system for viewing an object on a body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528762A JP2010528762A (ja) 2010-08-26
JP5755877B2 true JP5755877B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=40095496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511209A Active JP5755877B2 (ja) 2007-06-06 2008-06-06 身体上の対象を体外から見るためのビデオシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8982203B2 (ja)
EP (2) EP2162050B1 (ja)
JP (1) JP5755877B2 (ja)
BR (1) BRPI0812238B8 (ja)
IL (1) IL202415A (ja)
WO (1) WO2008153969A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009044303B4 (de) * 2009-10-21 2012-04-19 Karlsruher Institut für Technologie Schnelle optische Tomographie
WO2011116812A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Brainlab Ag Controlling a surgical microscope
DE202010007662U1 (de) * 2010-06-07 2010-08-26 Jurkat, Klaus-Peter Medizinische Vergrößerungsvorrichtung
US10674968B2 (en) 2011-02-10 2020-06-09 Karl Storz Imaging, Inc. Adjustable overlay patterns for medical display
US10631712B2 (en) 2011-02-10 2020-04-28 Karl Storz Imaging, Inc. Surgeon's aid for medical display
US11412998B2 (en) 2011-02-10 2022-08-16 Karl Storz Imaging, Inc. Multi-source medical display
EP2680744B1 (en) * 2011-03-04 2021-05-05 PatienTech LLC Sensing system and method for patient supports
USD665906S1 (en) 2011-03-31 2012-08-21 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Optical instrument
EP2514357B1 (en) 2011-04-18 2014-10-29 Karl Storz GmbH & Co. KG Exoscope
WO2012154578A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Ped - endoscope image and diagnosis capture system
DE102011087357B4 (de) 2011-11-29 2021-09-16 Karl Storz Se & Co. Kg Aktualisierung von präoperativ aufgenommenen 3D-Bilddaten eines Körpers
US9642606B2 (en) 2012-06-27 2017-05-09 Camplex, Inc. Surgical visualization system
US8882662B2 (en) 2012-06-27 2014-11-11 Camplex, Inc. Interface for viewing video from cameras on a surgical visualization system
US10582832B2 (en) 2013-01-17 2020-03-10 Stryker Corporation System for altering functions of at least one surgical device dependent upon information saved in an endoscope related to the endoscope
US10537236B2 (en) 2013-01-17 2020-01-21 Stryker Corporation Anti-fogging device for endoscope
AU2014231342B2 (en) 2013-03-15 2018-03-29 Synaptive Medical Inc. Surgical imaging systems
EP2999414B1 (en) 2013-05-21 2018-08-08 Camplex, Inc. Surgical visualization systems
US10881286B2 (en) 2013-09-20 2021-01-05 Camplex, Inc. Medical apparatus for use with a surgical tubular retractor
US10028651B2 (en) 2013-09-20 2018-07-24 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
US10028649B2 (en) * 2013-12-02 2018-07-24 Welch Allyn, Inc. Digital colposcope system
CN106102549B (zh) 2014-03-17 2018-12-04 直观外科手术操作公司 用于控制成像器械定向的系统和方法
GB201511341D0 (en) * 2014-07-07 2015-08-12 Prendergast Kenneth F Apparatus adapted for use in clinically invasive procedures
EP3226799A4 (en) * 2014-12-05 2018-07-25 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
WO2016154589A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
DE102015118199A1 (de) 2015-10-26 2017-04-27 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Optisches medizinisches Instrument
US10966798B2 (en) 2015-11-25 2021-04-06 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
DE102015121017A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Beobachtungsvorrichtung, insbesondere medizinische Beobachtungsvorrichtung, mit einer Bedieneinheit sowie Verwendung eines Eingabemoduls
CA3042091A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Synaptive Medical (Barbados) Inc. 3d navigation system and methods
WO2018208691A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Camplex, Inc. Variable light source
US11432712B2 (en) * 2017-06-28 2022-09-06 Karl Storz Imaging, Inc. Fluorescence imaging scope with dual mode focusing structures
DE102019114817B4 (de) 2019-06-03 2021-12-02 Karl Storz Se & Co. Kg Bildgebungssystem und Verfahren zur Beobachtung
CN110151099A (zh) * 2019-06-03 2019-08-23 厦门广盛弘科技有限公司 一种医疗内窥镜
US11070745B2 (en) * 2019-10-28 2021-07-20 Karl Storz Imaging, Inc. Automatic image orientation based on use
CN111685713A (zh) * 2020-07-20 2020-09-22 山东省肿瘤防治研究院(山东省肿瘤医院) 内窥镜手术中操作人员姿态信息采集方法、系统和可读存储介质
US11837363B2 (en) 2020-11-04 2023-12-05 Hill-Rom Services, Inc. Remote management of patient environment
JPWO2023026528A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211229A (en) 1977-12-01 1980-07-08 Richard Wolf Medical Instruments Corp. Laser endoscope
US4588294A (en) 1984-06-27 1986-05-13 Warner-Lambert Technologies, Inc. Searching and measuring endoscope
US4740058A (en) 1986-08-29 1988-04-26 Technology For Imaging, Inc. Coupler for optical instruments
US4987488A (en) * 1988-03-07 1991-01-22 George Berci Video system for visualizing microsurgical images with enhanced depth of field
US4877016A (en) * 1988-07-29 1989-10-31 Kantor Edward A Video endoscopic microscope
US5005957A (en) 1988-09-07 1991-04-09 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
US5053794A (en) * 1989-12-08 1991-10-01 Benz William G Universal adapter for attaching a camera to associated optical devices such as telescopes, microscopes and the like
US5059009A (en) 1990-04-12 1991-10-22 Mckinley Optics, Incorporated Endoscope relay lens
US5417210A (en) 1992-05-27 1995-05-23 International Business Machines Corporation System and method for augmentation of endoscopic surgery
WO1993001743A1 (en) 1991-07-22 1993-02-04 Adair Edwin Lloyd Sterile video microscope holder for operating room
GB2267762B (en) 1992-06-11 1996-01-03 Keymed Optical endoscope having a zoom lens
US5416634A (en) 1992-09-11 1995-05-16 United States Surgical Corporation Optical viewing device
US5579772A (en) 1993-06-14 1996-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical microscope system
CH689968A5 (de) 1993-07-30 2000-02-29 Zeiss Carl Fa Beobachtungs- und/oder Dokumentationseinrichtung mit vorgeschaltetem Endoskop sowie Verfahren zu deren Betrieb.
US5539971A (en) * 1993-09-13 1996-07-30 United States Surgical Corporation Method of manufacturing an endoscope
JPH07241300A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Olympus Optical Co Ltd 医療器具の保持装置
WO1995025979A1 (en) 1994-03-24 1995-09-28 Philips Electronics N.V. Operating microscope
DE9407854U1 (de) 1994-05-11 1994-07-28 Haag Ag Streit Videozusatz an einem Mikroskop
US6318864B1 (en) 1994-11-15 2001-11-20 Olympus Optical Co., Ltd. Sterile instruments cover for use on surgical microscopes
US5668660A (en) 1994-11-29 1997-09-16 Hunt; Gary D. Microscope with plural zoom lens assemblies in series
JP3506809B2 (ja) * 1995-06-08 2004-03-15 オリンパス株式会社 体腔内観察装置
WO1997007627A2 (de) 1995-08-17 1997-02-27 Karl Storz Gmbh & Co. Endoskopie-videosystem
US6351659B1 (en) 1995-09-28 2002-02-26 Brainlab Med. Computersysteme Gmbh Neuro-navigation system
US5867210A (en) 1996-02-09 1999-02-02 Rod; Samuel R. Stereoscopic on-screen surgical microscope systems
WO1998043534A2 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Karl Storz Gmbh & Co. Vorrichtung zur photodynamischen diagnose
SE520401C2 (sv) 1998-11-04 2003-07-08 Forte Visio Medica Ab Konstruktion av tredimensionell avbildningsutrustning för användning vid tredimensionell avbildning av olika föremål
DE19858785C2 (de) 1998-12-18 2002-09-05 Storz Karl Gmbh & Co Kg Endoskopobjektiv sowie Endoskop mit einem derartigen Objektiv
US6466432B1 (en) 1999-07-12 2002-10-15 Frank Beger Instrument and service unit for a surgical operating area
JP4503735B2 (ja) 1999-08-27 2010-07-14 オリンパス株式会社 手術画像記録装置
JP4633210B2 (ja) 1999-11-02 2011-02-16 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡装置
DE19955041C2 (de) * 1999-11-16 2002-11-07 World Of Medicine Lemke Gmbh Bildaufnahmevorrichtung für den Einsatz im Sterilbereich zur visuellen Überwachung und Dokumentation einer chirurgischen Operation
JP4450297B2 (ja) 2000-01-12 2010-04-14 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズ
US6639789B2 (en) 2000-07-12 2003-10-28 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Instrument and service unit for a surgical operating area
JP4472130B2 (ja) 2000-07-14 2010-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置
DE10136956C2 (de) 2001-07-28 2003-08-14 Storz Karl Gmbh & Co Kg Stablinsensystem für starre Endoskope
DE10203215B4 (de) 2002-01-28 2004-09-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Mikroskop, insbesondere Operationsmikroskop
JP4054222B2 (ja) * 2002-06-05 2008-02-27 オリンパス株式会社 内視鏡装置用光源装置
DE10240720A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-25 Carl Zeiss Jena Gmbh Kamera-Adapter für optische Geräte, insbesondere Mikroskope
JP4262467B2 (ja) 2002-10-29 2009-05-13 オリンパス株式会社 内視鏡
US7248402B2 (en) 2002-12-09 2007-07-24 Carl Zeiss Surgical Gmbh Surgical microscopy system
DE10302401A1 (de) 2003-01-21 2004-07-29 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Operationsmikroskop
EP1617779A1 (en) 2003-04-28 2006-01-25 BRACCO IMAGING S.p.A. Surgical navigation imaging system
IL156715A0 (en) 2003-06-30 2004-01-04 Medigus Ltd Autoclavable imager assembly
US7126303B2 (en) * 2003-07-08 2006-10-24 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robot for surgical applications
US7594188B2 (en) * 2003-08-21 2009-09-22 Carl Zeiss Ag Operating menu for a surgical microscope
JP4615840B2 (ja) 2003-10-07 2011-01-19 オリンパス株式会社 手術用観察装置
JP4418204B2 (ja) 2003-10-20 2010-02-17 オリンパス株式会社 医療器具用保持装置
US10251532B2 (en) 2004-03-20 2019-04-09 Karl Storz Imaging, Inc. Method and system for using a variable direction of view endoscope with a robotic endoscope holder
JP2005292320A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Olympus Corp 画像顕微鏡装置
DE102005018047A1 (de) 2004-04-19 2005-11-17 Acmi Corp., Southborough Autoklavierbare Videokamera für ein Endoskop
JP2006084825A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Olympus Corp 顕微鏡システム
JP2006129210A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム、カメラ本体、および光学ユニット
US20060100497A1 (en) 2004-11-09 2006-05-11 Hirokazu Sawazaki Medical information system, program product for use in the medical information system and method of processing data to manage a medical procedures
JP4607900B2 (ja) * 2004-11-16 2011-01-05 シチズンホールディングス株式会社 自動合焦点装置
JP4398352B2 (ja) * 2004-12-02 2010-01-13 オリンパス株式会社 医療用立体撮像装置
DE102005011781B4 (de) 2005-03-11 2007-06-06 Carl Zeiss Surgical Gmbh Ophthalmo-Operationsmikroskop mit Fokusversatz
JP4451333B2 (ja) 2005-03-15 2010-04-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用挿入部及び内視鏡
DE102005018431A1 (de) 2005-04-21 2006-10-26 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Operationsmikroskop
JP4728039B2 (ja) 2005-04-28 2011-07-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用観察装置
JP4459108B2 (ja) * 2005-05-10 2010-04-28 株式会社東芝 撮像装置及び顕微鏡
JP2007133175A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Pentax Corp 硬性内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP2162050A1 (en) 2010-03-17
JP2010528762A (ja) 2010-08-26
EP2932886A1 (en) 2015-10-21
US20150062317A1 (en) 2015-03-05
EP2932886B1 (en) 2018-12-19
WO2008153969A1 (en) 2008-12-18
IL202415A (en) 2014-01-30
BRPI0812238B1 (pt) 2020-03-24
EP2162050A4 (en) 2011-11-30
US20080303899A1 (en) 2008-12-11
IL202415A0 (en) 2010-06-30
BRPI0812238A2 (pt) 2017-05-02
EP2162050B1 (en) 2015-08-05
BRPI0812238B8 (pt) 2021-06-22
US8982203B2 (en) 2015-03-17
US9468360B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755877B2 (ja) 身体上の対象を体外から見るためのビデオシステム
Mamelak et al. A high-definition exoscope system for neurosurgery and other microsurgical disciplines: preliminary report
CN105992568B (zh) 手术仪器可见性的机器人控制
EP0951861B1 (en) Medical observing instrument
US7601119B2 (en) Remote manipulator with eyeballs
US20130077048A1 (en) Integrated fiber optic ophthalmic intraocular surgical device with camera
US20100013910A1 (en) Stereo viewer
JP4734277B2 (ja) 手術用観察システム。
JP7200939B2 (ja) 手術システム、制御方法、手術機器、並びにプログラム
US6869397B2 (en) Non-tethered macro-to-micro endoscope
KR20050011468A (ko) 이격조절이 가능한 양안구조 복강경
JP2019103777A (ja) 観察画像を立体視させる歯科用3dデジタル顕微鏡システム及び歯科用ディスプレイ支持機構
Leonhard et al. The endoscope, endoscopic equipment and instrumentation
TWM520876U (zh) 手術用耳鏡及其裝置
JPH06196A (ja) 手術用顕微鏡
Deutsch Microscopes and endoscopes
US11998177B2 (en) Scope
US11812181B2 (en) Video routing in an operating theater
CN109498164B (zh) 具有目镜的主操作台及手术机器人
US20220167841A1 (en) A scope
De Virgilio et al. Exoscopic technology
JP2001025035A (ja) 立体視装置及びその組み立て・分解並びに使用方法
Armando De Virgilio et al. Exoscopic technology
Sekiya et al. Development of a dual-view endoscope system
JP2003310546A (ja) ビデオ式硬性内視鏡装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250