JP5748948B2 - 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子 - Google Patents

1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5748948B2
JP5748948B2 JP2009228113A JP2009228113A JP5748948B2 JP 5748948 B2 JP5748948 B2 JP 5748948B2 JP 2009228113 A JP2009228113 A JP 2009228113A JP 2009228113 A JP2009228113 A JP 2009228113A JP 5748948 B2 JP5748948 B2 JP 5748948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
carbon atoms
alkyl group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009228113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106018A (ja
Inventor
秀典 相原
秀典 相原
明俊 尾形
明俊 尾形
田中 剛
剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI)
Tosoh Corp
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI)
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI), Tosoh Corp filed Critical Sagami Chemical Research Institute (Sagami CRI)
Priority to JP2009228113A priority Critical patent/JP5748948B2/ja
Publication of JP2010106018A publication Critical patent/JP2010106018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748948B2 publication Critical patent/JP5748948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、1,3,5−トリアジン誘導体とその製造方法、及びそれを含有する有機電界発光素子に関する。さらに詳しくは、有機電界発光素子の構成成分として有用なピラジル基、ピリミジル基、キノキサリル基、キナゾリル基、キノリル基又はイソキノリル基等を有する1,3,5−トリアジン誘導体とその製造方法に関し、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体を有機電界発光素子の有機化合物層の少なくとも一層に用いることにより、有機電界発光素子の消費電力の低減、長寿命化を達成することができる。
有機電界発光素子は、発光する化合物を含有する発光層を正孔輸送層と電子輸送層で挟み、さらにその外側に陽極と陰極を取付け、発光層に正孔及び電子を注入して再結合するときに生成する励起子が失活する際の光の放出(蛍光又はりん光)を利用する素子である。近年、有機電界発光素子が、次世代フラットパネルディスプレイの本命と注目されている理由として、薄膜化・軽量化が可能であること、自発光素子であるため消費電力が低いこと、簡単な素子構造なため製造コストが低いこと等が挙げられる。また、その製造方法は、真空蒸着、スピンコート、インクジェット、オフセット印刷、熱転写等、様々な製造技術の応用が可能である。現在、携帯電話、携帯音楽機器、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯機器が実用化されているが、より大型化や高精細化が達成されれば、フラットパネルディスプレイのみならず、面発光光源としての照明、フレキシブル特性を利用したペーパーライクディスプレイ、ウエアラブルディスプレイ、透明性を利用したシースルーディスプレイ等への拡張も可能であり、市場の急速な拡大が期待される。
しかし、技術的に超えなければならない課題はまだ多く、特に現状では、駆動電圧が高く効率が低いため、消費電力が高いことが問題である。また同時に、高い駆動電圧は素子の短寿命化を起こす原因にもなり得る。
この問題点は、有機電界発光素子を構成する材料、特に電子輸送材料の特性が不十分であることに起因する。正孔輸送材料は、トリアリールアミン誘導体を中心に多種多様な材料が知られているが、電子輸送材料の報告例は少ない。既に実用化されている材料としてトリス(8−キノリノラト)アルミニウム(III)(Alq)があるが、正孔輸送材料、例えばN,N’−ビス(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ビフェニル(NPD)に比べて性能が低いため、有機電界発光素子の特性を制限していた。
他の電子輸送材料の報告例としては、オキサジアゾール誘導体(特許文献1)、キノキサリン誘導体(特許文献2)、トリアゾール誘導体(特許文献3)、シラシクロペンタジエン誘導体(特許文献4)、キノリン誘導体(特許文献5)、ベンゾイミダゾール誘導体(特許文献6)、ベンゾチアゾール誘導体(非特許文献1)等がある。しかしながら駆動電圧が高い、薄膜が結晶化しやすい、寿命が短い等、実用上問題点が多い。
また最近、1,3,5−トリアジン誘導体を有機電界発光素子に用いる例が特許文献7及び8に開示されているが、これらのトリアジンはトリアジン環の2,4,6位にベンゾアゾール部位を有するため、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体とは全く異なるものである。
また、特許文献9〜12には、1,3,5−トリアジンを有機電界発光素子に用いる例が開示されているが、これらのトリアジンにおいて、トリアジン環の2,4,6位に置換するフェニル基が二置換となる場合の置換様式としては、o,p−及びm,p−二置換に限られており、本発明の3,5−二置換フェニル基を有することを特徴とする1,3,5−トリアジン誘導体に関する記述は一切ない。
また、特許文献13には、1,3,5−トリアジンを有機電界発光素子に用いる例が開示されているが、これらはトリアジン環の2,4,6位の全てに芳香族複素環基が置換した芳香族炭化水素基を有するトリアジンであり、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体とは全く異なるものである。
また、特許文献14の27頁には、有機電界発光素子に用いる1,3,5−トリアジン(化合物番号C−8)の1例のみが例示されているが、これはトリアジン環の2,4,6位に同一の芳香族炭化水素基を有するトリアジンであり、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体とは全く異なるものである。
また、特許文献15の8頁には、有機電界発光素子に用いる1,3,5−トリアジン(化合物番号1)の1例のみが例示されているが、これはトリアジン環の2,4,6位に同一の4−一置換フェニル基を有するトリアジンであり、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体とは全く異なるものである。
また、特許文献16には、1,3,5−トリアジンを有機電界発光素子に用いる例が開示されているが、これらのトリアジン環の2,4,6位は一置換フェニル基で置換されており、3,5−二置換フェニル基を有することを特徴とする本発明の1,3,5−トリアジン誘導体とは異なるものである。
また、特許文献17には、1,3,5−トリアジンを有機電界発光素子に用いる例が開示されているが、トリアジン環の2,4,6位のフェニル基上の置換基の位置は限定されておらず、3,5−二置換フェニル基を有することを特徴とする本発明の1,3,5−トリアジン誘導体は具体的に示されていない。また、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体は、トリアジン環の2位に1つの3,5−二置換フェニル基を有することを特徴とすると共に、4,6位に2つの芳香族炭化水素基を有することを特徴とするが、当該特許文献にはこれに関する言及もなく、実施例も示されていない。さらに、当該特許文献の実施例に示された製造法を用いて、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体を製造することはできない。
特開平6−136359号公報 特開平6−207169号公報 国際公開第95/25097号パンフレット 特開2005−104986公報 特開2006−199677公報 国際公開第2004/080975号パンフレット 特開平7−157473号公報 特開2003−303689公報 米国特許第6057048号明細書 米国特許第6229012号明細書 米国特許第6225467号明細書 特開2004−63465公報 特開2003−45662公報 特開2001−143869公報 特開2003−282270公報 特許第4106974号明細書 特開2007−137829公報 Applied Physics Letters、89巻、063504、2006年
本発明は、有機電界発光素子の電子輸送層として、素子の低電圧駆動を可能にする新規構造を有する1,3,5−トリアジン誘導体を提供し、さらに当該化合物を用いた長寿命を備えた有機電界発光素子を提供するものである。
本発明者らは、先の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)は、真空蒸着及びスピンコートのいずれの方法でも非晶質の薄膜形成が可能であり、またこれらを電子輸送層として用いた有機電界発光素子が、汎用の有機電界発光素子に比べて消費電力の低減、及び長寿命化が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(1)
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体に関するものである。
また本発明は、一般式(2)
Figure 0005748948
(式中、Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。MはZnR、MgR、Sn(R、B(ORを表す。但し、R及びRは各々独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、R及びRは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示される化合物と、一般式(3)
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。)で示される化合物を塩基の存在下若しくは不存在下に、パラジウム触媒の存在下でカップリング反応させることを特徴とする、一般式(1)
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法に関するものである。
また本発明は、一般式(4)
Figure 0005748948
(式中、Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。Yは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。)で示される化合物と、一般式(5)
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示される化合物を塩基及びパラジウム触媒の存在下でカップリング反応させることを特徴とする、一般式(1)
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法に関するものである。
さらに本発明は、一般式(1)
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体を構成成分とすることを特徴とする有機電界発光素子に関するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
、R及びRは、各々独立して水素原子又はメチル基を表し、有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、水素原子が好ましい。
Xは、炭素原子又は窒素原子を表し、有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、炭素原子が好ましい。
Arで表される置換されていてもよい芳香族炭化水素基としては、置換されていてもよいフェニル基又は置換されていてもよいナフチル基を挙げることができる。以下、さらに具体的な例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
置換されていてもよいフェニル基としては、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、o−トリル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、メシチル基、2−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、3,5−ジエチルフェニル基、2−プロピルフェニル基、3−プロピルフェニル基、4−プロピルフェニル基、2,4−ジプロピルフェニル基、3,5−ジプロピルフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、3−イソプロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、2,4−ジイソプロピルフェニル基、3,5−ジイソプロピルフェニル基、2−ブチルフェニル基、3−ブチルフェニル基、4−ブチルフェニル基、2,4−ジブチルフェニル基、3,5−ジブチルフェニル基、2−tert−ブチルフェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル基、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、4−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、2−ビフェニリル基、2−メチルビフェニル−4−イル基、3−メチルビフェニル−4−イル基、2’−メチルビフェニル−4−イル基、4’−メチルビフェニル−4−イル基、2,2’−ジメチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリメチルビフェニル−4−イル基、6−メチルビフェニル−3−イル基、5−メチルビフェニル−3−イル基、2’−メチルビフェニル−3−イル基、4’−メチルビフェニル−3−イル基、6,2’−ジメチルビフェニル−3−イル基、2’,4’,6’−トリメチルビフェニル−3−イル基、5−メチルビフェニル−2−イル基、6−メチルビフェニル−2−イル基、2’−メチルビフェニル−2−イル基、4’−メチルビフェニル−2−イル基、6,2’−ジメチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリメチルビフェニル−2−イル基、2−トリフルオロメチルビフェニル−4−イル基、3−トリフルオロメチルビフェニル−4−イル基、2’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イル基、4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イル基、6−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、5−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、5−トリフルオロメチルビフェニル−2−イル基、6−トリフルオロメチルビフェニル−2−イル基、2’−トリフルオロメチルビフェニル−2−イル基、4’−トリフルオロメチルビフェニル−2−イル基、3−エチルビフェニル−4−イル基、4’−エチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリエチルビフェニル−4−イル基、6−エチルビフェニル−3−イル基、4’−エチルビフェニル−3−イル基、5−エチルビフェニル−2−イル基、4’−エチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリエチルビフェニル−2−イル基、3−プロピルビフェニル−4−イル基、4’−プロピルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリプロピルビフェニル−4−イル基、6−プロピルビフェニル−3−イル基、4’−プロピルビフェニル−3−イル基、5−プロピルビフェニル−2−イル基、4’−プロピルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリプロピルビフェニル−2−イル基、3−イソプロピルビフェニル−4−イル基、4’−イソプロピルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−4−イル基、6−イソプロピルビフェニル−3−イル基、4’−イソプロピルビフェニル−3−イル基、5−イソプロピルビフェニル−2−イル基、4’−イソプロピルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル基、3−ブチルビフェニル−4−イル基、4’−ブチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリブチルビフェニル−4−イル基、6−ブチルビフェニル−3−イル基、4’−ブチルビフェニル−3−イル基、5−ブチルビフェニル−2−イル基、4’−ブチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリブチルビフェニル−2−イル基、3−tert−ブチルビフェニル−4−イル基、4’−tert−ブチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリ−tert−ブチルビフェニル−4−イル基、6−tert−ブチルビフェニル−3−イル基、4’−tert−ブチルビフェニル−3−イル基、5−tert−ブチルビフェニル−2−イル基、4’−tert−ブチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリ−tert−ブチルビフェニル−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、o−トリル基、4−ブチルフェニル基又は4−tert−ブチルフェニル基、4−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基が好ましく、合成が容易である点でフェニル基、p−トリル基、3−ビフェニリル基が更に好ましい。
置換されていてもよいナフチル基としては、1−ナフチル基、4−メチルナフタレン−1−イル基、4−トリフルオロメチルナフタレン−1−イル基、4−エチルナフタレン−1−イル基、4−プロピルナフタレン−1−イル基、4−ブチルナフタレン−1−イル基、4−tert−ブチルナフタレン−1−イル基、5−メチルナフタレン−1−イル基、5−トリフルオロメチルナフタレン−1−イル基、5−エチルナフタレン−1−イル基、5−プロピルナフタレン−1−イル基、5−ブチルナフタレン−1−イル基、5−tert−ブチルナフタレン−1−イル基、2−ナフチル基、6−メチルナフタレン−2−イル基、6−トリフルオロメチルナフタレン−2−イル基、6−エチルナフタレン−2−イル基、6−プロピルナフタレン−2−イル基、6−ブチルナフタレン−2−イル基、6−tert−ブチルナフタレン−2−イル基、7−メチルナフタレン−2−イル基、7−トリフルオロメチルナフタレン−2−イル基、7−エチルナフタレン−2−イル基、7−プロピルナフタレン−2−イル基、7−ブチルナフタレン−2−イル基、7−tert−ブチルナフタレン−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、1−ナフチル基、4−メチルナフタレン−1−イル基、4−tert−ブチルナフタレン−1−イル基、5−メチルナフタレン−1−イル基、5−tert−ブチルナフタレン−1−イル基、2−ナフチル基、6−メチルナフタレン−2−イル基、6−tert−ブチルナフタレン−2−イル基、7−メチルナフタレン−2−イル基又は7−tert−ブチルナフタレン−2−イル基が好ましく、合成が容易である点で2−ナフチル基が更に好ましい。
Arで表される1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基としては、その置換基に特に制限はないが、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基等を挙げることができる。以下、さらに具体的な例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基としては、2−ピラジル基、3−メチルピラジン−2−イル基、5−メチルピラジン−2−イル基、6−メチルピラジン−2−イル基、3−tert−ブチルピラジン−2−イル基、5−tert−ブチルピラジン−2−イル基、6−tert−ブチルピラジン−2−イル基、5,6−ジメチルピラジン−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、2−ピラジル基、5,6−ジメチルピラジン−2−イル基が好ましく、合成が容易である点で、2−ピラジル基が更に好ましい。
炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基としては、2−ピリミジル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基、4,6−ジ(tert−ブチル)ピリミジン−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、2−ピリミジル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基が好ましく、合成が容易である点で、2−ピリミジル基が更に好ましい。
炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基としては、2−キノキサリル基、3−メチルキノキサリン−2−イル基、5−メチルキノキサリン−2−イル基、6−メチルキノキサリン−2−イル基、7−メチルキノキサリン−2−イル基、8−メチルキノキサリン−2−イル基、5,7−ジメチルキノキサリン−2−イル基、5,6,7,8−テトラメチルキノキサリン−2−イル基、3−tert−ブチルキノキサリン−2−イル基、6−tert−ブチルキノキサリン−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、2−キノキサリル基、3−メチルキノキサリン−2−イル基、3−tert−ブチルキノキサリン−2−イル基が好ましく、合成が容易である点で、2−キノキサリル基が更に好ましい。
炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基としては、2−キナゾリル基、4−メチルキナゾリン−2−イル基、5−メチルキナゾリン−2−イル基、6−メチルキナゾリン−2−イル基、7−メチルキナゾリン−2−イル基、8−メチルキナゾリン−2−イル基、5,7−ジメチルキナゾリン−2−イル基、5,6,7,8−テトラメチルキナゾリン−2−イル基、4−tert−ブチルキナゾリン−2−イル基、6−tert−ブチルキナゾリン−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、2−キナゾリル基、4−メチルキナゾリン−2−イル基、4−tert−ブチルキナゾリン−2−イル基が好ましく、合成が容易である点で、2−キナゾリル基が更に好ましい。
炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基としては、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、3−メチルキノリン−2−イル基、4−メチルキノリン−2−イル基、5−メチルキノリン−2−イル基、6−メチルキノリン−2−イル基、7−メチルキノリン−4−イル基、8−メチルキノリン−2−イル基、5,8−ジメチルキノリン−2−イル基、5,6,7,8−テトラメチルキノリン−2−イル基、4−tert−ブチルキノリン−2−イル基、6−tert−ブチルキノリン−2−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、2−キノリル基、3−メチルキノリン−2−イル基、4−tert−ブチルキノリン−2−イル基が好ましく、合成が容易である点で、2−キノリル基が更に好ましい。
炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基としては、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、3−メチルイソキノリン−1−イル基、4−メチルイソキノリン−1−イル基、5−メチルイソキノリン−1−イル基、6−メチルイソキノリン−1−イル基、7−メチルイソキノリン−1−イル基、8−メチルイソキノリン−1−イル基、1,3−ジメチルイソキノリン−4−イル基、5,8−ジメチルイソキノリン−1−イル基、5,6,7,8−テトラメチルイソキノリン−1−イル基、1−メチルイソキノリン−3−イル基、4−メチルイソキノリン−3−イル基、5−メチルイソキノリン−3−イル基、6−メチルイソキノリン−3−イル基、7−メチルイソキノリン−3−イル基、8−メチルイソキノリン−3−イル基、5,8−ジメチルイソキノリン−3−イル基、5,6,7,8−テトラメチルイソキノリン−3−イル基、1−メチルイソキノリン−4−イル基、3−メチルイソキノリン−4−イル基、5−メチルイソキノリン−4−イル基、6−メチルイソキノリン−4−イル基、7−メチルイソキノリン−4−イル基、8−メチルイソキノリン−4−イル基、5,8−ジメチルイソキノリン−4−イル基、5,6,7,8−テトラメチルイソキノリン−4−イル基、3−tert−ブチルイソキノリン−1−イル基、4−tert−ブチルイソキノリン−1−イル基、6−tert−ブチルイソキノリン−1−イル基、7−tert−ブチルイソキノリン−1−イル基、1−tert−ブチルイソキノリン−3−イル基、4−tert−ブチルイソキノリン−3−イル基、6−tert−ブチルイソキノリン−3−イル基、7−tert−ブチルイソキノリン−3−イル基、1−tert−ブチルイソキノリン−4−イル基、3−tert−ブチルイソキノリン−4−イル基、6−tert−ブチルイソキノリン−4−イル基、7−tert−ブチルイソキノリン−4−イル基等が挙げられる。有機電界発光素子用材料としての性能がよい点で、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、1,3−ジメチルイソキノリン−4−イル基が好ましく、合成が容易である点で、1−イソキノリル基、4−イソキノリル基が更に好ましい。
次に、本発明の製造方法について説明する。
一般式(2)で示される化合物の好ましい例としては、次の(I)〜(XXXIII)の基本骨格を例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005748948
Figure 0005748948
Figure 0005748948
Figure 0005748948
Mで表されるZnR、MgRとしては、ZnCl、ZnBr、ZnI、MgCl、MgBr、MgI等が例示できる。反応収率がよい点でZnClが好ましく、テトラメチルエチレンジアミンが配位しているZnCl(TMEDA)がより好ましい。
Mで表されるSn(Rとしては、SnMe、SnBu等が例示できる。
Mで表されるB(ORとしては、B(OH)、B(OMe)、B(O(iso−Pr))、B(OBu)等が例示できる。
Mで表されるB(ORにおいて、2つのRが酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成した場合のB(ORの例としては、次の(XXXIV)〜(XL)で示される基が例示でき、反応収率がよい点で(XXXV)で示される基が好ましい。
Figure 0005748948
としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基が例示でき、反応収率及び選択性がよい点で臭素原子が好ましい。
一般式(4)で示される化合物の好ましい例としては、次の(XLI)〜(LXXIII)の基本骨格を例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005748948
Figure 0005748948
Figure 0005748948
Figure 0005748948
としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基が例示でき、反応収率及び選択性がよい点で臭素原子が好ましい。
本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)は、次の反応式
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。MはZnR、MgR、Sn(R、B(ORを表す。但し、R及びRは各々独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、R及びRは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示す方法により製造することができる。
「工程1」は、化合物(2)を塩基の存在下若しくは不存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(3)と反応させて、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)を製造する方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の一般的なカップリング反応の反応条件及び触媒を適用することにより、反応収率よく目的物を得ることができる。
「工程1」で用いることのできるパラジウム触媒としては、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム、硝酸パラジウム等の塩を例示することができる。さらに、π−アリルパラジウムクロリドダイマー、パラジウムアセチルアセトナト、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム等の錯化合物を例示することができる。入手容易であり、反応収率がよい点で、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムが好ましい。中でも、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体は反応収率がよい点でさらに好ましい。これらの第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体は、パラジウム塩又は錯化合物に第三級ホスフィンを添加し、反応系中で調整することもできる。
このような第三級ホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、tert−ブチルジフェニルホスフィン、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ(2−フリル)ホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(2,5−キシリル)ホスフィン、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル等が例示できる。入手容易であり、反応収率がよい点で、トリフェニルホスフィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルが好ましい。反応に用いるパラジウム触媒と化合物(3)とのモル比は、1:200〜1:2が好ましく、反応収率がよい点で1:100〜1:10がさらに好ましい。また、「工程1」で用いる第三級ホスフィンとパラジウム塩又は錯化合物とのモル比は、1:10〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:2〜5:1がさらに好ましい。
「工程1」で用いることのできる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム等を例示することができ、反応収率がよい点で炭酸セシウムが好ましい。塩基と化合物(2)とのモル比は、1:2〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程1」で用いる化合物(2)と化合物(3)とのモル比は、1:1〜5:1が好ましく、反応収率がよい点で2:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程1」の反応は溶媒中で実施することができる。「工程1」で用いることのできる溶媒として、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル又はキシレン等が例示でき、これらを適宜組み合わせて用いてもよい。反応収率がよい点でテトラヒドロフランを用いることが好ましい。
「工程1」の反応は、0℃〜150℃の範囲から適宜選ばれた温度で実施することができ、反応収率がよい点で50℃〜120℃の範囲で行うことがさらに好ましい。
化合物(1)は、「工程1」の終了後に通常の処理を行うことで得ることができる。必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
次に、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)を製造する「工程1」の原料である化合物(2)は、例えば、次の反応式
Figure 0005748948
(式中、Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。Lは脱離基を表す。MはZnR、MgR、Sn(R、B(ORを表す。但し、R及びRは各々独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、R及びRは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示した方法により製造することができる。
「工程2」は、一般式(4a)で示される化合物をリチウム試薬と反応させ、一般式(4b)で示されるリチウム化合物を得る工程である。「工程2」で得られた化合物(4b)は、反応後単離してもよいが、単離せずに「工程3」に供してもよい。
は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基等を例示することができるが、反応収率がよい点で臭素原子が好ましい。
「工程2」で用いられるリチウム試薬としては、反応収率がよい点でブチルリチウム、tert−ブチルリチウムが好ましい。リチウム試薬と化合物(4a)とのモル比は、1:1〜5:1が好ましく、反応収率がよい点で1:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程2」の反応は溶媒中で実施することができる。「工程2」で反応の際に用いることのできる溶媒として、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル又はキシレン等が例示でき、これらを適宜組み合わせて用いてもよい。反応収率がよい点でテトラヒドロフランを用いることが好ましい。
「工程2」の反応は、−150℃〜−20℃の範囲から適宜選ばれた温度で実施することができ、反応収率がよい点で−100℃〜−60℃の範囲がさらに好ましい。
化合物(4a)は、例えば、J.Tsuji著、「Palladium Reagents and Catalysts,John Wiley & Sons,2004年に記載の汎用的な金属触媒を用いるカップリング反応により容易に得ることができる。
「工程3」は、リチウム化合物(4b)と一般式(6)で示されるカップリング用試薬を反応させることにより、「工程1」で用いる一般式(2)で示される化合物を製造する工程である。「工程3」で得られた化合物(2)は、反応後単離してもよいが、単離せずに「工程1」に供してもよい。
「工程3」で用いられるカップリング用試薬(6)としては、ジクロロ(テトラメチルエチレンジアミン)亜鉛(II)、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化トリメチルスズ、塩化トリブチルスズ、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリイソプロピル、(2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオキシ)メトキシボラン、(2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオキシ)イソプロポキシボラン、1,3−プロパンジオキシボラン等が例示できる。取り扱いが容易である点でジクロロ(テトラメチルエチレンジアミン)亜鉛(II)、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリイソプロピル、(2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオキシ)イソプロポキシボランが好ましく、反応収率がよい点でジクロロ(テトラメチルエチレンジアミン)亜鉛(II)がさらに好ましい。Lで表される好適な脱離基としては、Cl、Br、I、MeO、iso−PrOを例示することができる。カップリング用試薬(6)と化合物(4b)とのモル比は、1:1〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1.5:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程3」の反応は、−150℃〜50℃の範囲から適宜選ばれた温度で実施することができ、反応収率がよい点で−100℃〜30℃の範囲で行うことがさらに好ましい。
「工程4」は、化合物(4a)を塩基及びパラジウム触媒の存在下に、一般式(7)で示されるボラン化合物、又は一般式(8)で示されるジボロン化合物と反応させることにより、「工程1」で用いる化合物(2a)を製造する工程であり、例えば、The Journal of Organic Chemistry,60巻,7508−7510,1995年、又はThe Journal of Organic Chemistry,65巻,164−168,2000年に開示されている反応条件及び触媒を適用することにより、反応収率よく目的物を得ることができる。パラジウム触媒と化合物(4a)とのモル比は、1:200〜1:2が好ましく、反応収率がよい点で1:50〜1:10がさらに好ましい。得られた化合物(2a)は、反応後単離してもよいが、単離せずに「工程1」に供してもよい。
「工程4」で用いることのできるパラジウム触媒としては、「工程1」で例示したパラジウム触媒を挙げることができるが、入手容易であり、反応収率がよい点で、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムが好ましく、中でも、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体が反応収率がよい点で好ましい。また、これらのパラジウム錯体は、パラジウム塩又は錯化合物に第三級ホスフィンを添加し、反応系中で調整することもできる。このような第三級ホスフィンとしては、「工程1」で例示した第三級ホスフィンを挙げることができるが、入手容易であり、反応収率がよい点で、トリフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンが好ましい。第三級ホスフィンとパラジウム塩又は錯化合物とのモル比は、1:10〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:2〜5:1がさらに好ましい。
「工程4」で用いることのできる塩基としては、「工程1」で例示した塩基を挙げることができるが、反応収率がよい点で炭酸カリウム及び炭酸セシウムが特に好ましい。塩基と化合物(4a)とのモル比は、1:2〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程4」で用いるボラン化合物(7)又はジボロン化合物(8)と化合物(4a)とのモル比は、1:1〜5:1が好ましく、反応収率がよい点で1:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程4」で用いることのできる溶媒として、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル又はキシレン等が例示でき、これらを適宜組み合わせて用いてもよい。反応収率がよい点でテトラヒドロフラン又はジメチルスルホキシドを用いることが好ましい。
「工程4」の反応は、0℃〜150℃の範囲から適宜選ばれた温度で実施することができ、反応収率がよい点で50℃〜120℃の範囲で行うことがさらに好ましい。
化合物(2a)は、「工程4」の終了後に通常の処理をすることで得られる。必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
一般式(3)で示される化合物は、例えば、特開2006−62962公報に開示されている方法に従って製造することができる。
さらに、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)は、次の反応式
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、1又は2つの窒素原子を有する縮環していてもよい六員芳香族複素環基であり、これらは炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい。Xは炭素原子又は窒素原子を表す。Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示した方法によっても製造することができる。
「工程5」は、化合物(5)を塩基及びパラジウム触媒の存在下に、化合物(4)と反応させて本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)を製造する工程であり、一般的な鈴木−宮浦反応の反応条件及び触媒を適用することにより、反応収率よく目的物を得ることができる。パラジウム触媒と化合物(5)とのモル比は、1:200〜1:2が好ましく、反応収率がよい点で1:100〜1:10がさらに好ましい。
「工程5」で用いることのできるパラジウム触媒としては、「工程1」で例示したパラジウム触媒を挙げることができるが、入手容易であり、反応収率がよい点で、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム好ましく、中でも、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体が反応収率がよい点で好ましい。また、これらのパラジウム錯体は、パラジウム塩又は錯化合物に第三級ホスフィンを添加し、反応系中で調製することもできる。このような第三級ホスフィンとしては、「工程1」で例示した第三級ホスフィンを挙げることができるが、入手容易であり、反応収率がよい点で、トリフェニルホスフィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルが好ましい。第三級ホスフィンとパラジウム塩又は錯化合物とのモル比は、1:10〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:2〜5:1がさらに好ましい。
「工程5」で用いることのできる塩基としては、「工程1」で例示した塩基を挙げることができるが、反応収率がよい点で炭酸セシウムが特に好ましい。塩基と化合物(4)とのモル比は、1:2〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程5」で用いる化合物(4)と化合物(5)とのモル比は、2:1〜5:1が好ましく、反応収率がよい点で2:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程5」の反応は溶媒中で実施することができる。「工程5」で用いることのできる溶媒として、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル又はキシレン等が例示でき、これらを適宜組み合わせて用いてもよい。反応収率がよい点でテトラヒドロフランを用いることが好ましい。
「工程5」の反応は、0℃〜150℃の範囲から適宜選ばれた温度で実施することができ、反応収率がよい点で50℃〜120℃の範囲で行うことが好ましい。
化合物(1)は、「工程5」の終了後に通常の処理を行うことで得られる。必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
次に、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)を製造する「工程5」の原料である化合物(5)は、例えば、次の反応式
Figure 0005748948
(式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示した方法により製造することができる。
「工程6」は、化合物(3)を塩基及びパラジウム触媒の存在下に、ボラン化合物(7)又はジボロン化合物(8)と反応させることにより、「工程5」で用いる化合物(5)を製造する工程であり、例えば、The Journal of Organic Chemistry,60巻,7508−7510,1995年、又はThe Journal of Organic Chemistry,65巻,164−168,2000年に開示されている反応条件及び触媒を適用することにより、反応収率よく目的物を得ることができる。パラジウム触媒と化合物(3)とのモル比は、1:200〜1:2が好ましく、反応収率がよい点で1:100〜1:10がさらに好ましい。得られた化合物(5)は、反応後単離してもよいが、単離せずに「工程5」に供してもよい。
「工程6」で用いることのできるパラジウム触媒としては、「工程1」で例示したパラジウム触媒を挙げることができるが、入手容易であり、反応収率がよい点で、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムが好ましく、中でも、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体が反応収率がよい点で好ましい。また、これらのパラジウム錯体は、パラジウム塩又は錯化合物に第三級ホスフィンを添加し、反応系中で調製することもできる。このような第三級ホスフィンとしては、「工程1」で例示した第三級ホスフィンを挙げることができるが、入手容易であり、反応収率がよい点で、トリフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンが好ましい。第三級ホスフィンとパラジウム塩又は錯化合物とのモル比は、1:10〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:2〜5:1がさらに好ましい。
「工程6」で用いることのできる塩基としては、「工程1」で例示した塩基を挙げることができるが、反応収率がよい点で酢酸カリウムが特に好ましい。塩基と化合物(3)とのモル比は、1:2〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:1〜3:1がさらに好ましい。
「工程6」で用いるボラン化合物(7)又はジボロン化合物(8)と化合物(3)とのモル比は、1:1〜5:1が好ましく、反応収率がよい点で2:1〜4:1がさらに好ましい。
「工程6」の反応は溶媒中で実施することができる。「工程6」で用いることのできる溶媒として、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル又はキシレン等が例示でき、これらを適宜組み合わせて用いてもよい。反応収率がよい点でテトラヒドロフランを用いることが好ましい。
「工程6」の反応は、0℃〜150℃の範囲から適宜選ばれた温度で実施することができ、反応収率がよい点で50℃〜120℃の範囲で行うことが好ましい。
化合物(5)は、「工程6」の終了後に通常の処理を行うことで得られる。必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)から成る有機電界発光素子用薄膜の製造方法は特に限定されないが、真空蒸着法による成膜が可能である。真空蒸着法による成膜は、汎用の真空蒸着装置を用いることにより行うことができる。真空蒸着法で膜を形成する際の真空槽の真空度は、有機電界発光素子作製の製造タクトタイムや製造コストを考慮すると、一般的に用いられる拡散ポンプ、ターボ分子ポンプ、クライオポンプ等により到達し得る1×10−2Pa〜1×10−5Pa程度が好ましい。蒸着速度は、形成する膜の厚さによるが0.005nm/秒〜1.0nm/秒が好ましい。また、1,3,5−トリアジン誘導体(1)は、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トルエン、酢酸エチル又はテトラヒドロフラン等に対する溶解度が高いため、汎用の装置を用いたスピンコ−ト法、インクジェット法、キャスト法又はディップ法等による成膜も可能である。
本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)から成る薄膜は、高い表面平滑性、アモルファス性、耐熱性、電子輸送能、正孔ブロック能、酸化還元耐性、耐水性、耐酸素性、電子注入特性等をもつため、有機電界発光素子の材料として有用であり、とりわけ電子輸送材、正孔ブロック材、発光ホスト材等として用いることができる。従って、本発明の1,3,5−トリアジン誘導体(1)から成る薄膜は、有機電界発光素子の構成成分としての利用が期待される。
実施の形態(素子評価)で作製する有機電界発光素子の断面図である。
1.ITO透明電極付きガラス基板
2.正孔注入層
3.正孔輸送層
4.発光層
5.電子輸送層
6.陰極層
実施例−1
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−(4−ブロモフェニル)キノリン 2.58g(9.09mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、ブチルリチウムを9.70mmol含むヘキサン溶液6.01mLを−78℃で滴下した。混合物を−78℃で15分間攪拌後、ジクロロ(テトラメチルエチレンジアミン)亜鉛(II) 2.45g(9.70mmol)を加え、室温まで昇温した後1.5時間攪拌した。この混合物に2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン 1.50g(3.03mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム420mg(0.364mmol)をテトラヒドロフラン30mLに懸濁し、加熱還流下で15時間攪拌した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 メタノール:クロロホルム=1:100〜2:100)で精製し、目的の2−[4,4”−ジ(2−キノリル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5−イル]−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量2.03g、収率90%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ2.43(s,6H),7.33(d,J=8.0Hz,4H),7.49(t,J=7.1Hz,2H),7.67−7.72(m,2H),7.79(d,J=7.9Hz,2H),7.93(d,J=8.1Hz,6H),8.12(t,J=1.7Hz,1H),8.14(d,J=5.7Hz,2H),8.21(d,J=8.5Hz,2H),8.32(d,J=8.2Hz,4H),8.64(d,J=8.0Hz,4H),9.01(d,J=1.6Hz,2H).
実施例−2
Figure 0005748948
アルゴン気流下、4−(5−ブロモピリジン−2−イル)イソキノリン 219mg(0.77mmol)、2−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,6−ビス(3−ビフェニリル)−1,3,5−トリアジン 271mg(0.38mmol)、炭酸セシウム251mg(0.77mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム5mg(0.008mmol)を20mLのテトラヒドロフランに懸濁し、65時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 メタノール:クロロホルム=0:100〜2:100)で精製し、目的の2,4−ビス(3−ビフェニリル)−6−{3,5−ビス[6−(4−イソキノリル)ピリジン−3−イル]フェニル}−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量151mg、収率46%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ7.31−7.38(m,2H),7.42−7.49(m,4H),7.59−7.68(m,4H),7.67−7.76(m,6H),7.75−7.84(m,4H),8.04(d,J=8.1,2.5Hz,2H),8.17(brs,1H),8.27(dt,J=8.1,3.1Hz,2H),8.32(dd,J=8.4,3.4Hz,2H),8.71(d,J=3.9Hz,2H),8.76(brd,J=7.5Hz,2H),9.00−8.98(m,2H),9.11−9.14(m,2H),9.25(brs,2H),9.29(d,J=3.4Hz,2H).
実施例−3
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ジ(2−ナフチル)−1,3,5−トリアジン 1.00g(1.76mmol)、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソキノリン 1.48g(3.88mmol)、炭酸セシウム1.26g(3.87mmol)、酢酸パラジウム17mg(0.078mmol)、2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル 74mg(0.16mmol)をテトラヒドロフラン15mLに懸濁し、12時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒 クロロホルム)で精製し、2−[4,4”−ジ(1−イソキノリル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−4,6−ジ(2−ナフチル)−1,3,5−トリアジンの黄色固体(収量501mg、収率35%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ.7.38−7.51(m,4H),7.46−7.63(m,4H),7.64−7.89(m,12H),7.89(d,J=7.8Hz,4H),7.99(s,1H),8.13(d,J=8.3Hz,2H),8.52(d,J=5.8Hz,2H),8.63(d,J=8.3Hz,2H),8.91(brs,2H),9.10(brs,2H).
13C−NMR(CDCl):δ120.1(CH×2),125.3(CH×2),126.5(CH×2),126.8(quart.×2),127.0(CH×2),127.1(CH×2),127.2(CH×2),127.4(CH×2),127.5(CH×4),127.6(CH×2),127.9(CH×2),128.4(CH×2),129.8(CH×2) ,130.1(CH×2),130.2(CH×2),130.6(CH),130.7(CH×4),133.2(quart.×2),133.6(quart.×2),135.8(quart.×2),137.0(quart.×2),137.7(quart.),139.1(quart.×2),141.1(quart.×2),141.9(quart.×2),142.4(CH×2),160.4(quart.×2),171.4(quart.),171.8(quart.×2).
実施例−4
Figure 0005748948
アルゴン気流下、1−(4−ブロモフェニル)イソキノリン 1.13g(3.56mmol)、2−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン 1.00g(1.70mmol)、炭酸セシウム1.11g(3.40mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム100mg(0.14mmol)を40mLのテトラヒドロフランに懸濁し、15時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 クロロホルム)で精製し、目的の2−[4,4”−ジ(1−イソキノリル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量263mg、収率35%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ2.43(s,6H),7.34(d,J=8.0Hz,4H),7.55(ddd,J=8.4,3.5,1.4Hz,2H),7.61−7.71(m,2),7.63(d,J=5.8Hz,2H),7.81−7.90(m,2H),7.85(d,J=8.3Hz,4H),7.95(d,J=8.3Hz,4H),8.15(t,J=1.8Hz,1H),8.21(d,J=7.8Hz,2H),8.61(d,J=5.8Hz,2H),8.65(d,J=8.3Hz,4H),9.03(d,J=1.8Hz,2H).
実施例−5
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピリミジン 0.98g(3.48mmol)、2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ビス(3−ビフェニリル)−1,3,5−トリアジン 0.98g(1.58mmol)、炭酸セシウム1.13g(3.48mmol)、酢酸パラジウム7.2mg(0.032mmol)、2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル 30.5g(0.031mmol)を95mLのテトラヒドロフランに懸濁し、17時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=1:6)で精製し、目的の2−[4,4”−ジ(2−ピリミジル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5−イル]−4,6‐ビス(3−ビフェニリル)−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量0.85g、収率67%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ7.13(t,J=4.9Hz,2H),7.36(t,J=7.3Hz,2H),7.46(t,J=7.1Hz,4H),7.61(J=7.6Hz,2H),7.65−7.75(m,6H),7.79(d,J=6.3Hz,2H),8.21(bs,1H),8.37(d,J=8.3Hz,4H),8.68−8.83(m,8H),8.94(bs,2H),9.02(bs,2H).
実施例−6
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピリミジン 1.95g(5.54mmol)、2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ジ(p−トリル)−1,3,5−トリアジン 1.34g(2.70mmol)、炭酸セシウム1.81g(5.54mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)38mg(0.054mmol)を100mLのテトラヒドロフランに懸濁し、23時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 メタノール:クロロホルム=1:100)で精製し、目的の2−[4,4”−ジ(2−ピリミジル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−4,6‐ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量1.59g、収率91%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ2.53(s,6H),7.25(t,J=4.9Hz,4H),7.43(d,J=8.0Hz,4H),8.00(d,J=8.3Hz,4H),8.21(bs,1H),8.68(d,J=7.8Hz,4H),8.73(d,J=8.0Hz,4H),8.90(d,J=5.3Hz,4H),9.10(bs,2H).
実施例−7
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピリミジン 659mg(2.16mmol)、2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ジ(2−ナフチル)−1,3,5−トリアジン 596mg(1.05mmol)、炭酸セシウム704mg(2.16mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)15mg(0.021mmol)をテトラヒドロフラン60mLに懸濁し、15時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒 クロロホルム)で精製し、2−[4,4”−ジ(2−ピリミジル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−4,6‐ジ(2−ナフチル)−1,3,5−トリアジンの黄色固体(収量539mg、収率72%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ7.17(t,J=4.8Hz,2H),7.50−7.57(m,4H),7.89(d,J=7.5Hz,2H),7.93(d,J=8.3Hz,4H),7.99(d,J=8.6Hz,2H),8.08(d,J=7.4Hz,2H),8.14(t,J=1.7Hz,1H),8.59(d,J=8.3Hz,4H),8.81(d,J=4.8Hz,2H),8.83(dd,J=8.5,1.5Hz,2H),9.09(d,J=1.7Hz,2H),9.34(s,2H).
実施例−8
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラジン 289mg(1.03mmol)、2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン 248mg(0.50mmol)、炭酸セシウム334mg(1.03mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)7mg(0.010mmol)を30mLのテトラヒドロフランに懸濁し、17時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=10:80)で精製し、目的の2−[4,4”−ジ(2−ピラジル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−4,6‐ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量250mg、収率77%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ2.43(s,6H),7.33(d,J=8.0Hz,4H),7.91(d,J=8.3Hz,4H),8.08(t,J=1.8Hz,1H),8.17(d,J=8.3Hz,4H),8.49(d,J=2.5Hz,2H),8.58−8.67(m,6H),8.99(d,J=1.8Hz,2H),9.08(d,J=1.5Hz,2H).
実施例―9
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン 1.00g(1.78mmol)、2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン 0.88g(3.74mmol)、炭酸セシウム 1.16g(3.56mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム105mg(0.150mmol)を35mLのテトラヒドロフランに懸濁し、17時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=50:50)で精製し、目的の2,4−ジフェニル−6−[4,4”−ジ(2−ピリミジル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量0.38g、収率29%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ7.16(t,J=4.8Hz,2H),7.50−7.60(m,6H),7.89(d,J=8.3Hz,4H),8.12(t,J=1.6Hz,1H),8.57(d,J=8.3Hz,4H),8.75(dd,J=8.2,1.6Hz,4H),8.79(d,J=4.8Hz,4H),9.01(d,J=1.7Hz,2H).
13C−NMR(CDCl):δ119.2(CH×2),127.1(CH×2),127.8(CH×4),128.8(CH×4),128.9(CH×4),129.1(CH×4),130.1(CH),132.7(CH×2),136.2(quart.×2),137.2(quart.×2),137.6(quart.),141.8(quart.×2),143.0(quart.×2),157.4(CH×4),164.6(quart.×2),171.5(quart.),171.8(quart.×2).
実施例―10
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン 1.00g(1.78mmol)、2−(4−ブロモフェニル)キナゾリン 1.27g(4.45mmol)、炭酸セシウム 1.16g(3.56mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム250mg(0.356mmol)を30mLのテトラヒドロフランに懸濁し、65時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=1:4)で精製し、目的の2,4−ジフェニル−6−[4,4”−ジ(2−キナゾリル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量0.78g、収率63%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ7.50−7.59(m,6H),7.63−7.78(m,4H),7.99(d,J=7.7Hz,4H),8.10(d,J=8.2Hz,2H),8.15−8.16(m,3H),8.37(d,J=7.8Hz,4H),8.77(d,J=7.4Hz,4H),9.06(s,2H),9.39(s,2H).
実施例―11
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン 1.00g(1.78mmol)、2−(4−ブロモフェニル)キノキサリン 1.27g(4.45mmol)、炭酸セシウム 1.16g(3.56mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム250mg(0.356mmol)を30mLのテトラヒドロフランに懸濁し、64時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を留去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=1:4)で精製し、目的の2,4−ジフェニル−6−[4,4”−ジ(2−キノキサリル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量0.70g、収率55%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ7.50−7.59(m,6H),7.63−7.78(m,6H),7.99(d,J=7.7Hz,4H),8.10(d,J=8.2Hz,2H),8.15(t,J=1.8Hz,1H),8.46(d,J=7.7Hz,4H),8.77(d,J=7.6Hz,4H),9.04(s,2H),9.38(s,2H).
参考例−1
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2,4−ビス(3−ビフェニリル)−6−(3,5−ジブロモフェニル)−1,3,5−トリアジン 310mg(0.50mmol)、ビスピナコラートジボロン305mg(1.20mmol)、酢酸カリウム236mg(2.40mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム18mg(0.025mmol)をテトラヒドロフラン20mLに懸濁し、18時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を除去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒 クロロホルム)で精製し、2,4−ビス(3−ビフェニリル)−6−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量305mg、収率85%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.34(s,24H),7.35(brt,J=7.3Hz,2H),7.45(brt,J=7.3Hz,4H),7.61(t,J=7.7Hz,2H),7.73(brd,J=7.3Hz,4H),7.80(brddd,J=7.7,1.6,1.6Hz,2H),8.45(brs,1H),8.73(brddd,J=7.7,1.6,1.6Hz,2H),9.02(brt,J=1.6Hz,2H),9.22(d,J=1.2Hz,2H).
参考例−2
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2,4−ジ−p−トリル−6−(3,5−ジブロモフェニル)−1,3,5−トリアジン 1.43g(2.88mmol)、ビスピナコラートジボロン3.00g(11.8mmol)、酢酸カリウム1.70g(17.3mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム81mg(0.12mmol)をテトラヒドロフラン30mLに懸濁し、15時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を除去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=1:1)で精製し、2,4−ジ−p−トリル−6−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量1.68g、収率99%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.34(s,24H),2.41(s,6H),7.32(d,J=8.0Hz,4H),8.43(t,J=1.3Hz,1H),8.63(d,J=8.3Hz,4H),9.13(d,J=1.3Hz,2H).
参考例−3
Figure 0005748948
アルゴン気流下、2−(3,5−ジブロモフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン 5.00g(10.7mmol)、ビスピナコラートジボロン 5.98g(23.5mmol)、酢酸カリウム 4.62g(47.1mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム300mg(0.428mmol)を30mLのテトラヒドロフランに懸濁し、22時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を除去した後、メタノールを加え、析出した固体をろ別した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:クロロホルム=1:1)で精製し、目的の2−[3,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量4.18g、収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.34(s,24H),7.47−7.57(m,6H),8.45(t,J=1.3Hz,1H),8.70−8.78(m,4H),9.15(d,J=1.3Hz,2H).
素子実施例1
1,3,5−トリアジンを構成成分とする有機電界発光素子の作製と性能評価
基板には、2mm幅の酸化インジウム−スズ(ITO)膜がストライプ状にパターンされたITO透明電極付きガラス基板を用いた。この基板をイソプロピルアルコールで洗浄した後、オゾン紫外線洗浄にて表面処理を行った。洗浄後の基板に、真空蒸着法で各層の真空蒸着を行い、断面図を図1に示すような発光面積が4mmの有機電界発光素子を作製した。まず、真空蒸着槽内に前記ガラス基板を導入し、1.0×10−4Paまで減圧した。その後、図1の1で示す前記ガラス基板上に有機化合物層として、正孔注入層2、正孔輸送層3、発光層4及び電子輸送層5を順次成膜し、その後陰極層6を成膜した。正孔注入層2としては、昇華精製したフタロシアニン銅(II)を25nmの膜厚で真空蒸着した。正孔輸送層3としては、N,N’−ジ(ナフチレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPD)を45nmの膜厚で真空蒸着した。発光層4としては、4,4’−ビス(2,2−ジフェニルエテン−1−イル)ジフェニル(DPVBi)と4,4’−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)フェニルエテン−1−イル]ビフェニル(DPAVBi)を99:1質量%の割合で40nmの膜厚で真空蒸着した。電子輸送層5としては、本発明の2−[4,4”−ジ(2−キノリル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5−イル]−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンを20nmの膜厚で真空蒸着した。なお、各有機材料は抵抗加熱方式により成膜し、加熱した化合物を0.3nm/秒〜0.5nm/秒の成膜速度で真空蒸着した。最後に、ITOストライプと直行するようにメタルマスクを配し、陰極層6を成膜した。陰極層6は、フッ化リチウムとアルミニウムをそれぞれ0.5nmと100nmの膜厚で真空蒸着し、2層構造とした。それぞれの膜厚は、触針式膜厚測定計(DEKTAK)で測定した。さらに、この素子を酸素及び水分濃度1ppm以下の窒素雰囲気グローブボックス内で封止した。封止は、ガラス製の封止キャップと前記成膜基板エポキシ型紫外線硬化樹脂(ナガセケムテックス社製)を用いた。
作製した有機電界発光素子に直流電流を印加し、TOPCON社製のLUMINANCE METER(BM−9)の輝度計を用いて発光特性を評価した。発光特性として、電流密度20mA/cmを流した時の電圧(V)、輝度(cd/m)、電流効率(cd/A)、電力効率(lm/W)を測定し、連続点灯時の輝度半減時間を測定した。
作製した青色蛍光素子の測定値は、5.8V、2480cd/m、12.4cd/A、6.7lm/Wであった。またこの素子の輝度半減時間は、182時間であった。
素子実施例2
素子実施例1の発光層4を膜厚40nmのAlqにした以外は、素子実施例1と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
作製した緑色蛍光素子の測定値は、5.6V、941cd/m、4.7cd/A、2.6lm/Wであった。またこの素子の輝度半減時間は、1775時間であった。
素子実施例3
素子実施例1の電子輸送層5を膜厚20nmの2−[4,4”−ジ(2−ピリミジル)−1,1’:3’,1”−テルフェニル−5’−イル]−4,6‐ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンにした以外は、素子実施例1と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
作製した青色蛍光素子の測定値は、5.2V、2350cd/m、11.8cd/A、7.0lm/Wであった。またこの素子の輝度半減時間は、165時間であった。
素子実施例4
素子実施例3の発光層4を膜厚40nmのAlqにした以外は、素子実施例3と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
作製した緑色蛍光素子の測定値は、5.0V、941cd/m、4.7cd/A、2.9lm/Wであった。またこの素子の輝度半減時間は、2662時間であった。
素子比較例1
素子実施例1の電子輸送層5を膜厚20nmのAlqにした以外は、素子実施例1と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
作製した青色蛍光素子の測定値は、7.1V、1883cd/m、9.4cd/A、4.2lm/Wであった。またこの素子の輝度半減時間は、163時間であった。
素子比較例2
素子実施例2の電子輸送層5を膜厚20nmのAlqにした以外は、素子実施例2と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
作製した緑色蛍光素子の測定値は、5.8V、882cd/m、4.4cd/A、2.4lm/Wであった。またこの素子の輝度半減時間は、1462時間であった。
以上、本発明の化合物を用いれば、既存材料に比較して、蛍光素子や燐光素子で幅広く、低消費電力化、長寿命化を達成できることを確認した。また本発明の化合物は、本実施例の発光層以外にも、他の蛍光発光材料や燐光材料を用いた有機電界発光素子への適用や塗布系素子への適用も可能である。さらにフラットパネルディスプレイ用途以外にも、低消費電力と長寿命の両立が求められる照明用途などにも効果ある。

Claims (9)

  1. 一般式(1)
    Figure 0005748948
    (式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。XはCH又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基である。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体。
  2. 、R及びRが水素原子である請求項1に記載の1,3,5−トリアジン誘導体。
  3. Arが置換されていてもよいフェニル基又は置換されていてもよいナフチル基である請求項1又は2に記載の1,3,5−トリアジン誘導体。
  4. XがCHである請求項1から3のいずれかに記載の1,3,5−トリアジン誘導体。
  5. 一般式(2)
    Figure 0005748948
    (式中、XはCH又は窒素原子を表す。Arは、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基である。MはZnR、MgR、Sn(R、B(ORを表す。但し、R及びRは各々独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、R及びRは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示される化合物と、一般式(3)
    Figure 0005748948
    (式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。)で示される化合物を塩基の存在下若しくは不存在下に、パラジウム触媒の存在下でカップリング反応させることを特徴とする、一般式(1)
    Figure 0005748948
    (式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。XはCH又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基である。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法。
  6. 一般式(4)
    Figure 0005748948
    (式中、XはCH又は窒素原子を表す。Arは、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基である。Yは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメタンスルホキシ基を表す。)で示される化合物と、一般式(5)
    Figure 0005748948
    (式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは夫々同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは酸素原子を介して結合するホウ素原子と一体となって環を形成することもできる。)で示される化合物を塩基及びパラジウム触媒の存在下でカップリング反応させることを特徴とする、一般式(1)
    Figure 0005748948
    (式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。XはCH又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基である。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法。
  7. パラジウム触媒が、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム触媒であることを特徴とする請求項5又は6に記載の1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法。
  8. パラジウム触媒が、トリフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン又は2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルを配位子として有するパラジウム触媒であることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法。
  9. 一般式(1)
    Figure 0005748948
    (式中、R、R及びRは各々独立して水素原子又はメチル基を表す。XはCH又は窒素原子を表す。Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Arは、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいピラジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−ピリミジル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよい2−キノキサリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキナゾリル基、炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいキノリル基又は炭素数1から4のアルキル基で置換されていてもよいイソキノリル基である。)で示される1,3,5−トリアジン誘導体を構成成分とする有機電界発光素子。
JP2009228113A 2008-10-03 2009-09-30 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子 Active JP5748948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228113A JP5748948B2 (ja) 2008-10-03 2009-09-30 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258652 2008-10-03
JP2008258652 2008-10-03
JP2008258653 2008-10-03
JP2008258653 2008-10-03
JP2009228113A JP5748948B2 (ja) 2008-10-03 2009-09-30 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106018A JP2010106018A (ja) 2010-05-13
JP5748948B2 true JP5748948B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=42073612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228113A Active JP5748948B2 (ja) 2008-10-03 2009-09-30 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8735577B2 (ja)
EP (1) EP2351750B1 (ja)
JP (1) JP5748948B2 (ja)
KR (1) KR101604866B1 (ja)
CN (1) CN102239161B (ja)
TW (1) TWI486344B (ja)
WO (1) WO2010038854A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI475011B (zh) 2008-12-01 2015-03-01 Tosoh Corp 1,3,5-三氮雜苯衍生物及其製造方法、和以其為構成成分之有機電致發光元件
KR101233377B1 (ko) * 2008-12-30 2013-02-18 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP2011012047A (ja) 2009-06-05 2011-01-20 Tosoh Corp アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI482758B (zh) * 2009-08-21 2015-05-01 Tosoh Corp 環狀氮雜衍生物及其製造方法和以該環狀氮雜苯衍生物為構成成分之有機電致發光元件
TW201211004A (en) 2010-03-16 2012-03-16 Tosoh Corp 1,2,4,5-substituted phenyl derivative and production method thereof, and organic electroluminescent element using the same derivative as constituent
TW201231459A (en) * 2010-12-20 2012-08-01 Du Pont Electroactive compositions for electronic applications
EP2778160B1 (en) 2011-11-11 2018-01-10 Tosoh Corporation Cyclic azine compound having nitrogen-containing fused aromatic group, method for producing same, and organic electroluminescent element using same as constituent component
TWI432418B (zh) 2011-12-19 2014-04-01 Au Optronics Corp 電子傳輸材料及有機發光元件
KR101973166B1 (ko) * 2012-03-27 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR20140087647A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 제일모직주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
CN104003950A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致磷光主体材料及其制备方法和有机电致发光器件
TWI642662B (zh) * 2013-04-18 2018-12-01 日商東楚股份有限公司 Heterocyclic compound for organic electric field light-emitting element and use thereof
JP6273984B2 (ja) * 2014-04-07 2018-02-07 東ソー株式会社 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを含む有機電界発光素子用材料
JP6464944B2 (ja) * 2014-07-03 2019-02-06 東ソー株式会社 環状アジン化合物、その製造方法、及びその用途
CN104447866A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 黑龙江大学 三苯基膦氧修饰的三嗪化合物及其制备和在有机电致发光器件中的应用
KR101962758B1 (ko) 2015-06-17 2019-03-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102059021B1 (ko) 2015-06-19 2019-12-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN106711351B (zh) * 2017-01-25 2019-01-15 上海道亦化工科技有限公司 含有喹喔啉和联苯基团的化合物及其有机电致发光器件
CN107501302A (zh) * 2017-08-11 2017-12-22 长春海谱润斯科技有限公司 一种1,3,5‑三嗪衍生物及其应用
CN107843584B (zh) * 2017-11-03 2020-07-14 首都师范大学 一种亚硫酸氢根离子识别和检测方法
JP7192211B2 (ja) * 2018-01-22 2022-12-20 東ソー株式会社 共役ピリジル基を有するトリアジン化合物
EP3527557A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
WO2019166666A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Cynora Gmbh Organic molecules for optoelectronic devices
CN111377904A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 北京鼎材科技有限公司 有机电致发光材料及器件
CN111747932B (zh) * 2019-03-27 2023-09-26 北京鼎材科技有限公司 一种化合物及其应用、有机电致发光器件
CN112028879B (zh) * 2020-09-29 2023-07-21 烟台京师材料基因组工程研究院 一种电子传输材料、有机电致发光器件和显示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316236B2 (ja) 1992-10-29 2002-08-19 三洋電機株式会社 電界発光素子
JPH06207169A (ja) 1992-11-17 1994-07-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH07157473A (ja) 1993-12-06 1995-06-20 Chisso Corp トリアジン誘導体、その製造法及びそれを用いた電界発光素子
EP0704436B1 (en) 1994-03-16 1998-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Triazole derivative and organic electroluminescent element produced therefrom
US6057048A (en) 1998-10-01 2000-05-02 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
US6229012B1 (en) 1998-10-01 2001-05-08 Xerox Corporation Triazine compositions
JP3968933B2 (ja) 1998-12-25 2007-08-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
US6225467B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
JP5135657B2 (ja) 2001-08-01 2013-02-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP3925265B2 (ja) 2002-03-25 2007-06-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP4106974B2 (ja) * 2002-06-17 2008-06-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
US7169482B2 (en) 2002-07-26 2007-01-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device with anthracene and triazine derivatives
JP3558081B2 (ja) 2003-02-24 2004-08-25 チッソ株式会社 トリアジン誘導体を用いた電界発光素子
KR101036391B1 (ko) 2003-03-13 2011-05-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 신규한 질소 함유 헤테로환 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
JP2006062962A (ja) 2004-07-30 2006-03-09 Tosoh Corp 発光材料
JP4797470B2 (ja) 2004-12-24 2011-10-19 三菱化学株式会社 キノリン誘導体及びこれを含有する有機el素子
JP4052306B2 (ja) 2004-12-27 2008-02-27 チッソ株式会社 シラシクロペンタジエン誘導体
JP5019816B2 (ja) 2005-08-26 2012-09-05 東ソー株式会社 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
EP1930329B1 (en) * 2005-08-26 2012-10-24 Tosoh Corporation 1,3,5-triazine derivative, method for producing same, and organic electroluminescent device containing same as component
JP4878819B2 (ja) * 2005-11-18 2012-02-15 ケミプロ化成株式会社 新規なトリアジン誘導体およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5095948B2 (ja) * 2006-02-22 2012-12-12 東ソー株式会社 テルフェニリル−1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、およびそれを構成成分とする有機電界発光素子
EP2141158B1 (en) * 2007-04-12 2014-05-07 Tosoh Corporation Phenyl-substituted 1,3,5-triazine compound, process for producing the same, and organic electroluminescent device containing the same as component
JP5281304B2 (ja) * 2008-03-14 2013-09-04 東ソー株式会社 りん光性の有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI486344B (zh) 2015-06-01
JP2010106018A (ja) 2010-05-13
KR101604866B1 (ko) 2016-03-18
CN102239161A (zh) 2011-11-09
EP2351750A1 (en) 2011-08-03
US20110190494A1 (en) 2011-08-04
US8735577B2 (en) 2014-05-27
EP2351750B1 (en) 2014-03-12
WO2010038854A1 (ja) 2010-04-08
KR20110088513A (ko) 2011-08-03
CN102239161B (zh) 2015-01-07
TW201029991A (en) 2010-08-16
EP2351750A4 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748948B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子
JP5812583B2 (ja) トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
JP5761907B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子
EP2778160B1 (en) Cyclic azine compound having nitrogen-containing fused aromatic group, method for producing same, and organic electroluminescent element using same as constituent component
JP5312824B2 (ja) フェニル基置換1,3,5−トリアジン化合物、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
EP2468731B1 (en) Cyclic azine derivatives, processes for producing these, and organic electroluminescent element containing these as component
JP5095948B2 (ja) テルフェニリル−1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、およびそれを構成成分とする有機電界発光素子
JP5829388B2 (ja) トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
WO2012091026A1 (ja) 1,3,5-トリアジン化合物とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子
JP5529496B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体とその製造方法及びそれを含有する有機電界発光素子
JP5660777B2 (ja) 環状アジン誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子
JP5064053B2 (ja) 1,3−ビス(1,3,5−トリアジニル)ベンゼン誘導体、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
WO2015156102A1 (ja) 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを含む有機電界発光素子用材料
JP2010090034A (ja) 1,3,5−トリアジン化合物、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子
JP2010103264A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス用材料およびこれを構成成分とする有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150