JP5744310B2 - 車両内情報表示システムおよび電力供給方法 - Google Patents

車両内情報表示システムおよび電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5744310B2
JP5744310B2 JP2014501889A JP2014501889A JP5744310B2 JP 5744310 B2 JP5744310 B2 JP 5744310B2 JP 2014501889 A JP2014501889 A JP 2014501889A JP 2014501889 A JP2014501889 A JP 2014501889A JP 5744310 B2 JP5744310 B2 JP 5744310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
power
information
power supply
remaining capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013128585A1 (ja
Inventor
沖 雅雄
雅雄 沖
聡 大橋
聡 大橋
英雄 澤崎
英雄 澤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5744310B2 publication Critical patent/JP5744310B2/ja
Publication of JPWO2013128585A1 publication Critical patent/JPWO2013128585A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/009On-board display devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/02Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors
    • B60L9/04Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D49/00Other details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0036Conductor-based, e.g. using CAN-Bus, train-line or optical fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、列車の車両内において広告や運行状況などの情報を乗客に通知する車両内情報表示システムに関するものである。
近年、鉄道車両においては、客室内の扉付近などにLCDディスプレイなどの表示装置を備え、この表示装置を利用して運行状況や広告などの各種情報を乗客に提供することが一般的となってきている。さらに、単なるテキストや静止画像による情報提供のみならず、映像による情報提供を行うシステムも普及してきている(たとえば、特許文献1,2参照)。扉上の鴨居部などに2つのLCDディスプレイを組にして設置し、一方を運行状況などの情報提供(案内表示)のために使用し、他方を広告情報の提供のために使用する構成も知られている。
また、特許文献3には、TVの放送番組を列車内に配信する列車内放送配信システムについて記載されている。この列車内放送配信システムでは、アンテナで受信した放送の信号を、各車両に設置され、リング型ネットワークを形成している伝送装置間で中継するとともに、各伝送装置から各利用者端末に対して放送信号をマルチキャストする。これにより、放送信号の配信に必要な回線容量の削減や障害耐性の向上などを実現している。
特開2002−127905号公報 特開2009−015239号公報 特開2008−113347号公報
鉄道車両においては、通常の案内表示に加えて、列車の運行見合わせや遅延などが発生した場合、その情報を車両内の表示装置に表示させて乗客に提供することも考えられる。しかしながら、たとえば自然災害や事故などが発生した場合、架線からの電力供給が停止することも考えられるので、このような、架線からの電力供給が停止するなどの障害が発生した場合においても情報提供が継続できるシステムの実現が望まれている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、架線から電力供給を受けることができなくなった場合など、車両の電力系統に障害が発生した場合においても必要な情報を乗客に提供可能な車両内情報表示システムおよび電力供給方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる車両内情報表示システムは、架線からの電力を変換して得られた直流電力により充電される蓄電池を備えた電力貯蔵装置と、前記電力貯蔵装置から直流電力の供給を受けて動作し、列車の運行に関連する案内表示を乗客に対して行う複数の表示装置と、前記電力貯蔵装置から直流電力の供給を受けて動作し、前記案内表示で使用する情報である案内表示用情報を前記複数の表示装置に向けて配信する端末装置と、を備え、前記電力貯蔵装置は、前記蓄電池の残容量に応じて前記複数の表示装置に対する電力供給動作を切り替え、各表示装置へ供給する電力の総量を削減することを特徴とする。
この発明によれば、各車両の端末装置およびこの端末装置から情報を直接受信する表示装置は、列車内の電力貯蔵装置から電力供給を受けて動作するので、架線からの電力供給が停止した場合や集電装置が故障した場合、架線から供給された電力を表示装置動作用の電力に変換する電力変換装置が故障した場合においても案内表示を継続することができる、という効果を奏する。
また、電力貯蔵装置に蓄積されている電荷量(バッテリ残量)に応じて、各表示装置へ供給する電力の総量を調整するため、長時間にわたって案内表示を継続させることができるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかる車両内情報表示システムの全体構成の一例を示す図である。 図2は、端末装置および各表示装置に対する電力供給経路の一例を示す図である。 図3は、車両内における端末装置から各表示装置への情報伝送経路の一例を示す図である。 図4は、車両内における端末装置から各表示装置への情報伝送経路の一例を示す図である。 図5は、端末装置の構成例を示す図である。 図6は、表示装置の構成例を示す図である。 図7は、各車両の端末装置および表示装置の動作の一例を示したフローチャートである。 図8は、電力貯蔵装置の構成例を示す図である。 図9は、電力貯蔵装置の動作例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる車両内情報表示システムおよび電力供給方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
<全体構成の説明>
図1は、本発明にかかる車両内情報表示システムの全体構成の一例を示す図である。図示したように、車両内情報表示システムは、車両#1〜車両#Nが連結された列車に設置されるものである。各車両には、共通の構成要素として、端末装置4および複数の表示装置5A11〜5A1K,5A21〜5A2K,5B11〜5B1K,5B21〜5B2Kが設置されている。また、たとえば先頭車両である車両#1には、さらに、通信装置1、中央装置(配信サーバ)2および列車情報管理装置3が設置されている。なお、これらの通信装置1、中央装置2および列車情報管理装置3は、車両#1ではなく他の車両に設置されていてもよい。また、それぞれ異なる車両に設置されていてもよい。
図1において、通信装置1は、駅などに設置された地上局(図示せず)との間でデータを送受信する。中央装置2は、通信装置1を介して地上局から取得したデータや予め保持しておいた動画データを各車両の端末装置4に配信する。列車情報管理装置3は、後述する列車情報の収集・管理を行う。
各車両に設置された端末装置4は、伝送路を介して相互に接続されている。上記中央装置2が設置されている車両の端末装置4は中央装置2および列車情報管理装置3に接続され、中央装置2からデータを受け取ると、それを保持しておくとともに他の端末装置4へ転送する。中央装置2が設置された車両と異なる車両に設置されている端末装置4は、中央装置2から出力され、他の端末装置4により中継されたデータを受信した場合、伝送経路上で隣接する他の端末装置4が存在していれば、受信したデータを転送する。伝送経路の詳細については別途説明する。
各表示装置(表示装置5A11〜5A1K,5A21〜5A2K,5B11〜5B1K,5B21〜5B2K)は、直流電力または交流電力の供給を受けて動作する。また、車両内の壁面(たとえば扉上の鴨居部)に設置されており、端末装置4からの指示などに基づいて、列車の運行情報や緊急情報などに基づく案内、静止画や動画(映像)からなる広告などを表示する。本実施の形態では、2つの表示装置を一組として扱うとともにこれらを並べて設置し、一組のうちの一方を列車の運行情報や緊急情報などを乗客に通知するための案内表示用として使用し、他方を広告表示用として使用する場合を想定する。
これ以降の説明では、表示装置5A(5A11〜5A1K,5A21〜5A2K)を案内の表示用とし、表示装置5B(5B11〜5B1K,5B21〜5B2K)を広告の表示用として説明を行う。また、表示装置5A11〜5A1K,5B11〜5B1Kを車両内の一方の壁面に設置された表示装置とし、表示装置5A21〜5A2K,5B21〜5B2Kを他方の壁面に設置された表示装置とする。また、「表示装置5」と記載した場合、表示装置5A11〜5A1K,5A21〜5A2K,5B11〜5B1K,5B21〜5B2Kの全てを示すものとし、「表示装置5A」と記載した場合には、表示装置5A11〜5A1K,5A21〜5A2K(案内表示用の表示装置)の全てを示すものとする。「表示装置5B」と記載した場合には、表示装置5B11〜5B 1K,5B21〜5B2K(広告表示用の表示装置)の全てを示すものとする。
図2は、1つの車両に設置されている端末装置4および各表示装置5に対する電力供給経路の一例を示す図である。図示した車両は、端末装置4と、複数の表示装置5と、集電装置6と、電力変換装置7と、電力貯蔵装置8(例えばバッテリー)とを備えている。図2に示した車両では、電力変換装置7が、パンタグラフ等の集電装置6を介して架線から電力の供給を受け、所望電圧の直流電力および交流電力に変換する。直流電力は電力貯蔵装置8の充電用の電力として利用され、交流電力は表示装置5Bの全ておよび表示装置5Aの一部の動作用の電力として利用される。端末装置4および表示装置5Aの一部(電力変換装置7から交流電力の供給を受けない表示装置5A)は、電力貯蔵装置8から直流電力の供給を受けて動作する。架線から供給を受ける電力が直流電力の場合と交流電力のいずれの場合も電力供給経路は同一である。電力変換装置7の構成(動作)が異なるだけである。なお、端末装置4は、架線の停電や電力変換装置7の故障により電力変換装置7からの電力供給が停止した場合に、この状態を検出できるのであれば、通常時は電力変換装置7から直接電力供給を受けて動作し、異常発生時にのみ、電力貯蔵装置8からの供給電力で動作してもよい。
図2では、通信装置1や中央装置2、列車情報管理装置3を備えていない車両(図1の車両#1以外)における電力供給路の例を示したが、車両#1における端末装置4および各表示装置5への電力供給経路も同様である。ここで、通信装置1、中央装置2および列車情報管理装置3は電力貯蔵装置8からの直流電力で動作する。電力貯蔵装置8が各車両の端末装置4および一部の表示装置5Aに電力を供給する構成としたことにより、集電装置6や電力変換装置7が故障した場合や、架線からの給電が停止した場合にも、直流電力で動作する表示装置5Aを利用して案内情報(案内表示)の提供を継続できる。また、一部の表示装置5Aのみを電力貯蔵装置8から供給された電力で動作させる構成としたので、故障などにより電力貯蔵装置8が充電できない状態となった後の電力消費量を必要最小限にして電力貯蔵装置8の消耗を抑えることができる。電力貯蔵装置8から供給される電力で動作させる表示装置5Aの数は、たとえば、電力貯蔵装置8の貯蔵容量に基づいて決定する。これとは逆に、電力貯蔵装置8からの電力で動作させる表示装置5Aの数に基づいて、搭載する電力貯蔵装置8の貯蔵容量を決定してもよい。
図2では、集電装置6、電力変換装置7および電力貯蔵装置8を備えた車両における電力供給経路について示したが、これらの集電装置6、電力変換装置7および電力貯蔵装置8は各車両に設置するのではなく、一部の車両に設置する構成でもよい。一部の車両に設置する場合、電力貯蔵装置8が設置されていない車両の端末装置4および一部の表示装置5Aは、他の車両に設置されている電力貯蔵装置8から直流電力の供給を受けて動作する。また、列車が電動機(モータ)駆動用の電力貯蔵装置や補機駆動用の電力貯蔵装置を備えている場合、これらの電力貯蔵装置を電力貯蔵装置8として利用してもよい。
図3は、車両内における端末装置4から各表示装置5への情報伝送経路の一例を示す図である。端末装置4から各表示装置5へ送信する情報には、案内表示に利用される情報(以下、案内表示用情報と記載する)、広告表示に利用される情報(以下、広告表示用情報と記載する)、案内表示の指示や広告表示の指示などの制御情報が含まれる。図3において、DCの記載がある表示装置は、図2に示した電力貯蔵装置8から直流電力の供給を受けて動作する表示装置、ACの記載がある表示装置は、図2に示した電力変換装置7から交流電力の供給を受けて動作する表示装置である。
案内表示用情報は、たとえば、列車が走行する路線の情報(路線の各駅の情報、ダイヤ、列車種別ごとの停車駅の情報など)、路線の運行情報(自列車が走行している路線や近郊の路線において生じている運行遅延、運行中止の情報など)、自列車の情報(走行中の位置の情報など)、緊急案内の情報(脱出経路の案内情報など)を含んでいる。この案内表示用情報は、比較的容量が小さく、各表示装置5Aで個別に保持しておくことが可能な情報である。
広告表示用情報は、動画などの大容量データであり、各表示装置5Bで個別に保持するのが難しい情報である。
制御情報は、端末装置4が各表示装置5に表示させる内容を指示するための情報であり、各表示装置5は、端末装置4から受け取った制御情報が示すタイミングや内容の表示を乗客に対して行う。この制御情報は、案内表示用の制御情報と広告表示用の制御情報の2種類に分類される。端末装置4は、表示装置5ごとに異なる制御情報を生成して各表示装置5へ送信するようにしてもよい。これにより、表示装置5ごとに異なる内容の情報を乗客に提供できる。たとえば、個々の表示装置5Aの位置に合わせて、表示装置5Aごとに異なる詳細な設備案内を表示することで乗客に分かりやすい情報を提供できる。また、列車の異常、緊急時に個々の表示装置5Aの案内を変えることで、異常状態に合わせた案内(例えば避難経路)を乗客に提供できる。
図3の説明に戻り、本実施の形態の車両内情報表示システムでは、図示したように、1車両内の各表示装置5を用途および設置位置(案内表示用と広告表示用のどちらか、および車両のどの壁面に設置されているか)に応じて4つのグループに分類し、端末装置4は、各グループの中の代表の表示装置5に対して情報を送信する。各表示装置5は、受信した情報を自身と同じグループの表示装置の中の隣接する表示装置5へ転送する。
図3に示した例では、端末装置4は、案内表示用情報を表示装置5A11および5A21へ送信し、広告表示用情報を表示装置5B11および5B21へ送信する。制御情報については、案内表示用の制御情報であれば表示装置5A11および5A21へ、広告表示用の制御情報であれば表示装置5B11および5B21へ、それぞれ送信する。案内表示用情報および案内表示用の制御情報は、表示装置5A11→表示装置5A12→表示装置5A13→表示装置5A 14の順番、および表示装置5A21→表示装置5A22→表示装置5A23→表示装置5A24の順番で転送され、車両内のすべての表示装置5Aに配信される。広告表示用情報および広告表示用の制御情報は、表示装置5B11→表示装置5B12→表示装置5B13→表示装置5B14の順番、および表示装置5B21→表示装置5B22→表示装置5B23→表示装置5B24の順番で転送され、車両内のすべての表示装置5Bに配信される。
ここで、表示装置5Aのうち、端末装置4から直接情報を受信する表示装置5A11および5A21は、上述した電力貯蔵装置8から直流電力の供給を受けて動作する表示装置である。すなわち、端末装置4は、直流電源で動作する表示装置5Aおよびこの表示装置5Aと対の表示装置5Bに対して直接情報を送信する。これにより、仮に電力変換装置7から表示装置5への交流電力の供給が停止した場合でも、直流電力で動作する表示装置5A(図3の例では表示装置5A11,5A21となる)については正常動作が可能で、案内表示を乗客に提供できる。なお、各グループにおいて直流電力で動作する表示装置5の数を複数としてもよい。この場合、直流電力で動作する各表示装置5は、端末装置4から直接情報を受信する、または直流電力で動作する他の表示装置により転送された情報を受信する関係を満たすものとする。すなわち、直流電力で動作するすべての表示装置5は、交流電力で動作するいずれの表示装置5よりも早く情報を受け取るものとする。
なお、各グループにおける情報の配信順は図3に示したものに限定されない。たとえば、端末装置4からの情報がまず表示装置5A12,5A22,5B12,5B22に配信され、これらの表示装置から同一グループ内の隣接する表示装置へ転送を行うようにしてもよい。また、端末装置4からの情報がまず表示装置5A11,5A24,5B11,5B24に配信され、これらの表示装置から同一グループ内の隣接する表示装置へ転送を行うようにしてもよい。さらに、車端側に設置されている表示装置5A(表示装置5A11と5A24)が端末装置4から直接情報を受信するようにしてもよい。こうすることにより、交流電力の供給が停止した場合、車両の前方の乗客と後方の乗客のいずれもが案内表示を確認できる可能性が高くなり、効率的な情報提供が可能となる。もちろん、これら以外の順番で情報配信を行ってもよい。ただし、いずれの場合にも、端末装置4から直接情報を受信する表示装置5Aは、電力貯蔵装置8からの直流電力で動作する。
また、図3では、各グループ内の表示装置が隣接する表示装置に対して情報を転送する場合の例について示したが、図4に示したように、端末装置4から直接情報を受信した表示装置5(図4の例では表示装置5A11,5A21,5B11,5B21となる)が、同一グループの他のすべての表示装置5に対して情報を直接送信するようにしてもよい。
<各構成要素の説明>
次に、図1に示した各構成要素について説明する。
(通信装置1)
通信装置1は、図1では記載を省略している地上局と通信を行い、通信装置2が各車両へ配信する情報を受信する。また、必要に応じて自列車の情報を地上局へ送信する。地上局から受信する情報には、走行中の路線や近郊路線の運行情報(ダイヤどおりの運行が行われているかどうか、ダイヤが乱れている場合の詳細情報、など)、ニュースなどが含まれる。地上局へ送信する情報は、たとえば列車情報管理装置3から受け取った情報である。通信装置1は、地上局から情報を受信すると、この情報を中央装置2へ出力する。
(中央装置2)
中央装置2は、通信装置1が地上局から受信した情報を受け取ると、この情報を自車両(車両#1)および各車両の端末装置4へ配信する。また、中央装置2は、各車両に設置された広告表示用の表示装置5Bで再生させる映像の情報などを予め保持しており、保持しておいた情報を所定のタイミングで各表示装置5Bに向けて配信する。なお、中央装置2は、まず自車両の端末装置4へ情報(通信装置1から受け取った情報,保持しておいた情報)を送信し、中央装置2から送信された情報を受信した端末装置4は、受信した情報を他の端末装置4へ転送する。
(列車情報管理装置3)
列車情報管理装置3は、各車両に搭載された機器、たとえば、ドア、エアコン、ブレーキ、モータ、ATO(自動列車運転装置)、SIV(補助電源としての静止型インバータ)、自動放送装置などから情報を収集し、これらの情報を列車情報として管理する。また、管理している列車情報の全部または一部を、必要に応じて各端末装置4へ送信する。たとえば、端末装置4から要求を受けた場合、要求内容が示す情報を要求元の端末装置4へ送信する。また、乗客に直ちに提供する必要のある緊急度の高い情報は、当該情報を取得すると直ちに、端末装置4へ送信する。
(端末装置4)
図5は、端末装置4の構成例を示す図である。図示したように、端末装置4は、経路切替部41および42と、モデム43および44と、制御部45とを備えている。
経路切替部41および42は、制御部45からの指示に従い、中央装置2から直接または他の端末装置4経由で受信した各種情報の伝送経路を切り替える。モデム43および44は、中央装置2または他の端末装置4との間で送受信する情報の変調・復調を行う。
制御部45は、中央装置2から直接または他の端末装置4経由で受信した各種情報を表示装置5および隣接する他の端末装置4へ転送するとともに、自車両内の各表示装置5へ配信する。また、必要に応じ、列車情報管理装置3から取得した列車情報に基づいて、各表示装置5に表示させる内容や表示タイミングなどを指示するための制御情報を生成して制御対象の表示装置5に向けて送信する。また、モデム43または44の動作監視を行い、モデムの故障発生を検出した場合には、中央装置2からの受信情報を正しく復調伝送することができない(中央装置2からの情報を使用する表示を車両内の表示装置5に表示させることができない。また、下流へ情報を伝送できない)ので、経路切替部41および42を制御し、これらの経路切替部41と42を直結させる。これにより、中央装置2からの情報がバイパスされ、モデム故障の影響が他の車両にまで及ぶのを防止できる。すなわち、故障したモデムを通過した後のデータを他の車両に転送してしまい、このデータを受信した車両において、端末装置4や表示装置5が故障していないにもかかわらず乗客への情報提供が正常に行われなくなるのを防止できる。
(表示装置5)
図6は、表示装置5の構成例を示す図である。図示したように、表示装置5は、LCD表示パネルなどの表示部51と、表示処理部52と、記憶部53とを備えている。
表示部51は、表示処理部52からの指示に従い、案内表示または広告表示を行う。表示処理部52は、自表示装置が案内表示用の表示装置5Aである場合、端末装置4から受け取った指示内容(制御情報)と、端末装置4から受信し、記憶部53で保持しておいた案内表示用情報に基づいて、表示部51で表示させる案内表示画面のデータを生成する。一方、自表示装置が広告表示用の表示装置5Aである場合には、端末装置4から受け取った指示内容(制御情報)と、端末装置4から受信した映像情報等の広告表示用情報に基づいて、表示部51で表示させる広告表示画面のデータを生成する。表示処理部52は、例えばCPU等のハードウェアとこのハードウェアと協働する所定のソフトウェアにより実現される。
記憶部53は、端末装置4から受信した案内表示用情報、案内表示画面の生成で利用する情報(たとえば、案内表示画面において表示させる画像や動画、テキスト)、などを記憶する。また、表示処理部52による映像処理などで一時的に利用されるメモリ領域(作業用領域)を含んでいる。この記憶部53は、RAMやROMを組み合わせて実現されていてもよい。また、着脱可能な外部メモリ(外部記憶装置)を接続するためのインタフェースを備え、必要に応じて外部メモリを接続して容量を増加させられるようにするなどしてもよい。この場合、表示装置5は、案内表示用情報や広告表示用情報を予め書き込まれている外部メモリを接続し、この外部メモリ内の情報を利用して案内表示や広告表示を行うことが可能となる。また、各表示装置5に対して、それぞれ異なる情報が書き込まれた外部メモリを接続することにより、表示装置5ごとに異なる内容の案内表示や広告表示を行うことが可能となる。さらに、端末装置4の故障発生や情報伝送路の障害発生などにより端末装置4から情報が配信されてこなくなった場合にも、記憶部53で保持している情報を使用して案内表示(たとえば情報の受信障害が発生している旨)などを行うことが可能となる。また、外部メモリ内の情報を地上側から通信装置1を経由して、又は中央装置2に格納されたデータを用いて一括書き換えや個々の表示装置毎の書き換えが可能とすることもできる。
<各車両における表示制御動作の説明>
次に、各車両に設置された表示装置5が案内表示や広告表示を行う場合の動作について、図7を用いて説明する。なお、図7は、各車両の端末装置4および表示装置5の動作の一例を示したフローチャートである。
各車両において、端末装置4は、列車情報管理装置3から列車情報が送信されてきたか否かを監視するとともに、中央装置2から案内表示用情報および広告表示用情報が送信されてきたか否かを監視している(ステップS11,S12,S13)。
上記ステップS11〜S13の監視動作の結果、列車情報が送信されてきた場合(ステップS11:Yes)、端末装置4は、受信した列車情報に応じた表示を各表示装置5へ表示させるための指示情報(制御情報)を生成して表示装置5へ送信する(ステップS14)。
たとえば、列車情報として列車の現在位置の情報を取得した場合、端末装置4は、取得した情報が示す位置にリンクさせて表示装置5への表示内容を変更させる必要があるかどうか判断し、変更させる必要がある場合、変更を指示する制御情報を生成して対応する表示装置5へ送信する。現在位置にリンクさせて表示させる広告が存在するのであれば、表示させる広告の内容を示す制御情報を生成して広告表示用の表示装置5Bへ送信する。現在位置にリンクさせて現在走行位置の案内を表示させる、次の停車駅への到着案内を表示させる、などの制御が必要であるならば、表示させる案内の内容を示す制御情報を生成して案内表示用の表示装置5Aへ送信する。表示装置5は、端末装置4からの指示内容に従った内容の表示を行う(ステップS15)。なお、後述するように、表示装置5の各々が自装置の用途(案内表示用と広告表示用のどちらか)を認識している場合には、端末装置4は、受信した列車情報をそのまま、すべての表示装置5へ配信するようにしてもよい。
また、案内表示用情報が送信されてきた場合(ステップS12:Yes)、端末装置4は、受信した案内表示用情報を案内表示用の各表示装置5Aへ配信する(ステップS16)。各表示装置5Aは、配信されてきた案内表示用情報を記憶部53に格納する、または配信されてきた情報に基づく案内表示を行う(ステップS17)。具体的には、各表示装置5Aは、配信されてきた案内表示用情報が、緊急度の高くない通常の案内表示で使用する情報(たとえば路線情報)の場合、受信した情報を記憶部53に格納して保持しておく。このとき、それまで保持しておいた情報の最新情報(内容が更新された情報)を受信したのであれば、保持しておいた旧情報を最新情報に更新(上書き)する。一方、緊急度の高い案内表示用情報(たとえば、地震や事故、故障などの発生を示す情報)が送信されてきた場合には、この情報に基づいた緊急案内表示を行う。
また、広告表示用情報が送信されてきた場合(ステップS13:Yes)、端末装置4は、受信した広告表示用情報を広告表示用の各表示装置5Bへ配信する(ステップS18)。各表示装置5Bは、配信されてきた広告表示用情報に基づく広告表示を行う(ステップS19)。たとえば、広告表示用情報として映像情報が送信されてきた場合、各表示装置5Bでは、受信した映像情報をデコードして映像(動画コンテンツ)を再生する。
なお、本実施の形態では、端末装置4が、表示装置5に配信する情報の種別を確認し、各情報を案内表示用の表示装置5Aと広告表示用の表示装置5Bとに振り分けるとともに、各表示装置5に対して、表示させる内容や表示タイミングなどを指示するための制御情報を生成して送信する場合の動作について説明した。しかしながら、端末装置4の役割を他の端末装置4への情報の転送と車両内の表示装置への配信のみとしてもよい。すなわち、端末装置4は、中央装置2や列車情報管理装置3から受信した情報をすべての表示装置5へ配信し(表示装置の用途を区別することなくすべての表示装置5へ同じ情報を配信し)、各表示装置5は、自装置の用途(案内表示用と広告表示用のどちらか)に応じて必要な情報を取捨し、案内表示または広告表示を行うようにしてもよい。たとえば記憶部53の特定領域に用途を示す情報を予め書き込んでおくことにより、各表示装置5は、自装置の用途を認識することができる。
また、各表示装置5が表示処理部52および記憶部53を有しているので、以下のような動作も可能となる。すなわち、表示装置5は、自装置の設置位置(車両内のどの場所にに設置されているか)の情報を記憶部53に保持しておき、端末装置4から配信される各情報には、当該情報がどの設置位置の表示装置5に向けた情報であるかを示す設置位置情報を含ませるようにする。端末装置4は、すべての表示装置5へ同じ情報を配信し、各表示装置5は、端末装置4から配信されてきた情報を受信すると、この情報に含まれている設置位置情報を確認し、自装置で取り扱う情報か否かを判断する。そして、自装置で取り扱う情報と判断した場合、この情報を用いた案内表示または広告表示を行う。この動作によれば、表示装置5ごとに異なる内容の案内表示や広告表示が可能となる。
このように、本実施の形態の車両内情報表示システムは、列車の各車両にそれぞれ設置された端末装置およびこの端末装置からの指示に従い案内表示または広告表示を行う複数の表示装置を備え、端末装置および案内表示を行う表示装置の一部は、列車内の電力貯蔵装置から電力供給を受けて動作することとした。さらに、列車内の電力貯蔵装置から電力供給を受けて動作する表示装置は、案内表示を行うために必要な情報を端末装置から直接受信する、または、列車内の電力貯蔵装置から電力供給を受けて動作する他の表示装置のみを経由して受信することとした。これにより、停電等により架線からの電力供給が停止した場合や集電装置が故障した場合、架線から供給された電力を表示装置動作用の電力に変換する電力変換装置が故障した場合などにおいても、一部の表示装置を利用して案内表示を継続することができ、緊急案内表示を乗客に提供できる。表示装置を利用した緊急案内表示を行うことにより、放送(音声)による緊急案内が聞き取り難い場合でも、画像(絵)や文字による案内を見て状況を把握できる可能性が高くなる。また、耳の不自由な乗客などにも的確な情報を提供できる。
また、各表示装置は、案内表示用の情報を予め保持しているので、緊急時の案内を遅延なく的確に表示することができる。さらに、表示装置ごとに異なる情報(案内表示用の情報)を保持しておくことが可能であるため、たとえば、表示装置の設置位置に応じた内容の案内を表示させることができる。車両外に脱出する際の避難経路の表示などは同じ車両内でも異なる可能性があるので、受客の位置に応じた的確な案内を提供できる。
なお、本実施の形態では、案内表示用の表示装置と広告表示用の表示装置を組にして設置する構成を例にとって説明したが、案内表示と広告表示を一つの表示装置で行う場合にも適用可能である。この場合においても、一部の表示装置を電力貯蔵装置からの供給電力で動作させるとともに、端末装置からの情報を直接受信するように構成すればよい。また、複数の車両が連結された編成の列車の場合について説明したが、1両編成の列車に対しても適用可能である。
実施の形態2.
実施の形態2の車両内情報表示システムについて説明する。システムの全体構成、および1車両内の端末装置4および各表示装置5に対する電力供給経路は実施の形態1と同様とする(図1〜図4参照)。本実施の形態の車両内情報表示システムは、電力貯蔵装置8が案内表示用の表示装置5Aに電力を供給する動作に特徴を有する。なお、上述した実施の形態1では表示装置5Aの中の一部が直流電力の供給を受けて動作するようにしていたが、全ての表示装置5Aが直流電力の供給を受けて動作するようにしてもよい。
図8は、電力貯蔵装置8の構成例を示す図である。図示したように、電力貯蔵装置8は、蓄電池81と、電力変換装置7から供給された直流電圧を電圧変換するなどして蓄電池81の充電電圧を生成する充電回路82と、蓄電池81から出力された電力を案内表示用の表示装置5Aに供給する電力供給回路83とを備えている。
図9は、電力貯蔵装置8の動作例を示すフローチャートである。電力貯蔵装置8は、電力変換装置7からの電力供給が停止したかどうかを監視しており(ステップS21)、電力供給の停止を検出すると(ステップS21)、表示装置5Aへの電力供給動作の切り替えの必要性を確認する(ステップS22)。切り替えの必要性は蓄電池81の残容量に基づいて判断する。確認の結果、切り替えが不要と判断した場合(ステップS21:No)、所定のタイミングで切り替えの必要性を再度確認する。切り替えが必要と判断した場合には(ステップS22:Yes)、電力の供給先とする表示装置5Aを減少させる(ステップS23)。なお、ステップS21を省略し、電力変換装置7からの電力供給状態によらず、常時、表示装置5Aへの電力供給動作の切り替えの必要性を確認するようにしても構わない。
ステップS21では、例えば、電力供給回路83が、充電回路82への入力電圧、充電回路82からの出力電圧、または充電回路82の動作を監視することにより、電力変換装置7からの電力供給が停止したか否か判断する。
ステップS22では、例えば、電力供給回路83が、蓄電池81からの出力電圧に基づいて残容量を推定し、推定した残容量が一定値以下であれば電力供給動作の切り替えが必要と判断する。残容量の推定は、蓄電池81の容量と表示装置5Aにおける消費電力とに基づいて算出してもよい。また、残容量を推定せずに、電力変換装置7からの電力供給が停止してからの経過時間に基づいて判断するようにしてもよい。経過時間に基づいて判断する場合、電力変換装置7からの電力供給が停止してからの経過時間と蓄電池81の残容量の関係を示したテーブルを予め作成して保持しておくなど、残容量が間接的に把握できるようにしておくのが望ましい。
ステップS23では、例えば、電力供給回路83が、一部の表示装置5Aに対する電力供給を停止する。これにより、システム全体での消費電力を抑え、案内表示の継続時間を長くすることができる。なお、電力供給先の表示装置を一定時間間隔で切り替えるようにしてもよい。例えば、表示装置5Aが車両の壁面に設置されている場合、まず、右側の壁面に設置されている表示装置5Aのみに電力を供給し、その後、一定時間が経過した時点で、左側の壁面に設置されている表示装置5Aのみに電力を供給する。以降、一定時間が経過するごとに、電力供給先を切り替える。このような制御とした場合、より多くの乗客が案内表示を確認できる状態を維持しつつ消費電力を抑制でき、案内表示の継続時間を長くすることができる。また、別の制御として、全ての表示装置5Aに対する電力供給を停止するなどして案内表示を一旦停止させ、一定時間経過した時点で再表示させるようにしてもよい。すなわち、案内表示を常時行うのではなく、表示を行わない期間を設けて消費電力を抑制してもよい。なお、表示装置5Aへの電力供給を停止するとその後の再表示に時間がかかるなど問題となる場合、電力供給回路83は、表示装置5Aへの電力供給は維持し、案内表示を中断するよう、各表示装置5Aに指示するようにすればよい。
さらに別の制御として、直流電力の供給を受けて動作している表示装置5Aのそれぞれに対してバックライトの輝度を下げて消費電力を抑えるよう、電力供給回路83が指示を行うようにしてもよい。輝度を下げる場合、より多くの乗客が案内表示を確認できる状態を維持しつつ消費電力を抑制でき、案内表示の継続時間を長くすることができる。なお、電力変換装置7からの電力供給が停止した場合、車両内の照明装置に対する電力変換装置7からの交流電力の供給も停止する可能性が高い。よって、電力供給回路83は、電力供給の停止を検出した時点で、各表示装置5Aに対してバックライトの輝度を下げるように指示を行い、その後、蓄電池81の残容量や電力供給停止を検出してからの経過時間に応じてさらに輝度を下げるようにしてもよい。
説明を簡単化するため、図9ではステップS23の処理を行うと動作終了としたが、ステップS23を実行した後ステップS22に戻り、電力供給動作の切り替えがさらに必要か否かを判断するようにしてもよい。すなわち、蓄電池81の残容量などに応じて、電力供給先を徐々に少なくしていく、バックライトの輝度を徐々に下げていくなどしてもよい。電力供給先を徐々に少なくする場合、表示装置5Aに優先度を設けておき、優先度の低いものから順番に電力供給を停止するようにしてもよい。例えば、車両の中央部に近い表示装置5Aほど優先度を高くする、優先席に近い表示装置5Aほど優先度を高くする、などが考えられる。
また、バックライトの輝度を下げる制御と電力供給先の表示装置5Aを少なくする制御とを併用するようにしてもよい。例えば、電力変換装置7からの電力供給停止を検出すると、まず、残容量などに応じてバックライトの輝度を下げる制御を行い、バックライトの輝度を最低レベルまで下げた後、電力供給先の表示装置5Aを徐々に減少させていく。
このように、本実施の形態の車両内情報表示システムにおいて、電力貯蔵装置8は、蓄電池の残容量に応じて、直流電力の供給先の表示装置5Aを減少させる、表示装置5Aのバックライトの輝度を下げる、など、電力供給動作を切り替えることとした。これにより、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、表示装置5Aで消費される電力を抑えることができ、案内表示を長時間にわたって継続できる。
以上のように、本発明は、車両内において案内表示や広告表示を行う車両内情報表示システムとして有用である。
1 通信装置
2 中央装置(配信サーバ)
3 列車情報管理装置
4 端末装置
5A11〜5A14,5A1K,5A21〜5A24,5A2K 表示装置(案内表示用)
5B11〜5B14,5B1K,5B21〜5B24,5B2K 表示装置(広告表示用)
6 集電装置
7 電力変換装置
8 電力貯蔵装置
41,42 経路切替部
43,44 モデム
45 制御部
51 表示部
52 表示処理部
53 記憶部
81 蓄電池
82 充電回路
83 電力供給回路

Claims (20)

  1. 架線からの電力を変換して得られた直流電力により充電される蓄電池を備えた電力貯蔵装置と、
    前記電力貯蔵装置から直流電力の供給を受けて動作し、列車の運行に関連する案内表示を乗客に対して行う複数の表示装置と、
    前記電力貯蔵装置から直流電力の供給を受けて動作し、前記案内表示で使用する情報である案内表示用情報を前記複数の表示装置に向けて配信する端末装置と、
    を備え、
    前記電力貯蔵装置は、前記蓄電池の残容量に応じて前記複数の表示装置に対する電力供給動作を切り替え、各表示装置へ供給する電力の総量を削減することを特徴とする車両内情報表示システム。
  2. 前記電力貯蔵装置は、前記残容量が所定のしきい値以下となった場合、一部の表示装置に対する電力供給を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  3. 前記電力貯蔵装置は、複数のしきい値を値の大きい順に選択して使用し、前記残容量が選択中のしきい値以下となった場合、それまで電力を供給していた表示装置の中の一部の表示装置に対する電力供給を停止するとともに、使用するしきい値を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  4. 前記複数の表示装置それぞれには、各表示装置の設置位置に基づいて決定された優先度が設定されており、
    前記電力貯蔵装置は、前記残容量が選択中のしきい値以下となるごとに、前記優先度が低い表示装置から順番に電力供給を停止することを特徴とする請求項3に記載の車両内情報表示システム。
  5. 前記電力貯蔵装置は、前記残容量が所定のしきい値以下となった場合、電力供給先の表示装置を一定周期で切り替える電力供給動作を開始することを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  6. 前記電力貯蔵装置は、前記残容量が所定のしきい値以下となった場合、各表示装置へ指示を出してバックライトの輝度を下げさせることを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  7. 前記電力貯蔵装置は、複数のしきい値を値の大きい順に選択して使用し、前記残容量が選択中のしきい値以下となった場合、各表示装置へ指示を出してバックライトの輝度を下げさせるとともに、使用するしきい値を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  8. 前記電力貯蔵装置は、複数のしきい値を値の大きい順に選択して使用し、前記残容量が選択中のしきい値以下となった場合、各表示装置へ指示を出してバックライトの輝度を下げさせるとともに、使用するしきい値を変更し、バックライトの輝度を最低値まで下げさせた後に前記残容量が選択中のしきい値以下となったことを検出した場合には、それまで電力を供給していた表示装置の中の一部の表示装置に対する電力供給を停止するとともに、使用するしきい値を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  9. 前記残容量を、前記蓄電池の出力電圧に基づいて推定した推定残容量とすることを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  10. 前記残容量を、前記架線からの電力を変換して得られた直流電力の供給が停止してからの経過時間に基づいて推定した推定残容量とすることを特徴とする請求項1に記載の車両内情報表示システム。
  11. 架線からの電力を変換して得られた直流電力により充電される蓄電池を備えた電力貯蔵装置と、前記電力貯蔵装置から直流電力の供給を受けて動作し、列車の運行に関連する案内表示を乗客に対して行う複数の表示装置と、前記電力貯蔵装置から直流電力の供給を受けて動作し、前記案内表示で使用する情報である案内表示用情報を前記複数の表示装置に向けて配信する端末装置と、を備えた車両において、
    前記電力貯蔵装置が前記蓄電池の残容量に応じて前記複数の表示装置に対する電力供給動作を切り替え、各表示装置へ供給する電力の総量を削減することを特徴とする電力供給方法。
  12. 前記電力貯蔵装置は、前記残容量が所定のしきい値以下となった場合、一部の表示装置に対する電力供給を停止することを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  13. 前記電力貯蔵装置は、複数のしきい値を値の大きい順に選択して使用し、前記残容量が選択中のしきい値以下となった場合、それまで電力を供給していた表示装置の中の一部の表示装置に対する電力供給を停止するとともに、使用するしきい値を変更することを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  14. 前記複数の表示装置それぞれには、各表示装置の設置位置に基づいて決定された優先度が設定されており、
    前記電力貯蔵装置は、前記残容量が選択中のしきい値以下となるごとに、前記優先度が低い表示装置から順番に電力供給を停止することを特徴とする請求項13に記載の電力供給方法。
  15. 前記電力貯蔵装置は、前記残容量が所定のしきい値以下となった場合、電力供給先の表示装置を一定周期で切り替える電力供給動作を開始することを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  16. 前記電力貯蔵装置は、前記残容量が所定のしきい値以下となった場合、各表示装置へ指示を出してバックライトの輝度を下げさせることを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  17. 前記電力貯蔵装置は、複数のしきい値を値の大きい順に選択して使用し、前記残容量が選択中のしきい値以下となった場合、各表示装置へ指示を出してバックライトの輝度を下げさせるとともに、使用するしきい値を変更することを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  18. 前記電力貯蔵装置は、複数のしきい値を値の大きい順に選択して使用し、前記残容量が選択中のしきい値以下となった場合、各表示装置へ指示を出してバックライトの輝度を下げさせるとともに、使用するしきい値を変更し、バックライトの輝度を最低値まで下げさせた後に前記残容量が選択中のしきい値以下となったことを検出した場合には、それまで電力を供給していた表示装置の中の一部の表示装置に対する電力供給を停止するとともに、使用するしきい値を変更することを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  19. 前記残容量を、前記蓄電池の出力電圧に基づいて推定した推定残量とすることを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
  20. 前記残容量を、前記架線からの電力を変換して得られた直流電力の供給が停止してからの経過時間に基づいて推定した推定残量とすることを特徴とする請求項11に記載の電力供給方法。
JP2014501889A 2012-02-28 2012-02-28 車両内情報表示システムおよび電力供給方法 Active JP5744310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/055001 WO2013128585A1 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 車両内情報表示システムおよび電力供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5744310B2 true JP5744310B2 (ja) 2015-07-08
JPWO2013128585A1 JPWO2013128585A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49081835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501889A Active JP5744310B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 車両内情報表示システムおよび電力供給方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9511784B2 (ja)
EP (1) EP2821275B1 (ja)
JP (1) JP5744310B2 (ja)
KR (1) KR20140116514A (ja)
CN (1) CN104136263B (ja)
HK (1) HK1202099A1 (ja)
WO (1) WO2013128585A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016216646A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Informationsverfahren und Informationssystem zum Ausgeben wenigstens einer Ausstiegsinformation in einem Schienenfahrzeug
JP7035306B2 (ja) * 2016-09-29 2022-03-15 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP6688726B2 (ja) * 2016-12-26 2020-04-28 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車用制御システム
KR102519724B1 (ko) 2018-05-04 2023-04-10 삼성전자주식회사 과부하 방지 회로를 포함하는 디스플레이 장치
US11064338B2 (en) * 2019-06-27 2021-07-13 Johnson Controls Fire Protection LP Heads up mass notification
KR102659168B1 (ko) * 2019-09-06 2024-04-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 제어방법
CN113619398B (zh) * 2021-07-20 2023-06-02 岚图汽车科技有限公司 一种电动车的能量回收方法、装置、电动车和存储介质
CN117985073B (zh) * 2024-04-03 2024-06-11 苏州华启智能科技股份有限公司 轨道车辆、及其显示系统的控制方法及存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279196A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Toshiba Corp 列車用案内表示装置
JPH03245180A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Toshiba Corp パネルディスプレイの輝度制御装置
JP3304521B2 (ja) 1993-08-05 2002-07-22 アビックス株式会社 移動視認式表示装置
JP2602221Y2 (ja) 1993-09-14 2000-01-11 東日本旅客鉄道株式会社 列車内表示装置
JPH115534A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nabco Ltd 車両内表示装置
JP2001154642A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 情報処理装置
JP3859954B2 (ja) 2000-10-25 2006-12-20 三菱電機株式会社 列車搭載映像情報配信表示システム
US7277782B2 (en) * 2001-01-31 2007-10-02 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
JP2003285737A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Railway Technical Res Inst 異常時誘導案内システム
US8730230B2 (en) * 2002-10-19 2014-05-20 Via Technologies, Inc. Continuous graphics display method for multiple display devices during the processor non-responding period
JP2004312953A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Ltd ハイブリッド輸送車両
US7236765B2 (en) * 2003-07-24 2007-06-26 Hunt Technologies, Inc. Data communication over power lines
KR20050106599A (ko) 2004-05-06 2005-11-11 삼성전자주식회사 배터리 잔량에 따른 이동 단말기 운용 방법
JP2006094689A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Toyota Motor Corp 電気自動車およびこの制御方法
JP5123472B2 (ja) 2005-03-09 2013-01-23 京セラ株式会社 携帯情報端末
KR100887473B1 (ko) 2005-07-12 2009-03-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 열차 탑재 영상 정보 전달 제어 표시 시스템
JP2007030763A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 表示装置及び表示システム
FR2902049B1 (fr) * 2006-06-09 2008-09-05 Alstom Transport Sa Systeme et procede d'alimentation pour un vehicule ferroviaire, convertisseur, unite de pilotage, climatiseur pour ce systeme
JP4651601B2 (ja) 2006-10-31 2011-03-16 三菱電機株式会社 列車内放送配信システム
JP5148929B2 (ja) * 2007-06-06 2013-02-20 東海旅客鉄道株式会社 鉄道用データシステム
JP5068112B2 (ja) 2007-07-09 2012-11-07 三菱電機株式会社 列車搭載映像情報配信表示システムおよびその表示切替方法
BRPI0822910A2 (pt) * 2008-06-20 2015-06-30 Siemens Sas Dispositivo de dilatação de um trilho de orientação
CN102196938B (zh) * 2008-10-23 2014-04-23 三菱电机株式会社 电车的推进控制装置
RU2482977C1 (ru) * 2009-03-13 2013-05-27 Кабусики Кайся Тосиба Система подвижного состава и способ ее управления
US8441143B2 (en) * 2010-07-21 2013-05-14 General Electric Company Method and system for rail vehicle power distribution and management
JP5558317B2 (ja) * 2010-11-09 2014-07-23 株式会社東芝 列車制御装置
WO2012081075A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 三菱電機株式会社 車両内情報表示システムおよび案内情報処理方法
JP5766640B2 (ja) * 2012-03-16 2015-08-19 株式会社東芝 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9511784B2 (en) 2016-12-06
EP2821275A4 (en) 2015-10-07
HK1202099A1 (en) 2015-09-18
CN104136263B (zh) 2016-08-17
CN104136263A (zh) 2014-11-05
JPWO2013128585A1 (ja) 2015-07-30
KR20140116514A (ko) 2014-10-02
EP2821275A1 (en) 2015-01-07
EP2821275B1 (en) 2017-04-26
WO2013128585A1 (ja) 2013-09-06
US20150045996A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744310B2 (ja) 車両内情報表示システムおよび電力供給方法
US9171468B2 (en) In-vehicle information distribution system and in-vehicle information distribution method
JP4884569B1 (ja) 車両内情報表示システムおよび案内情報処理方法
KR20140129402A (ko) 회생 기능을 갖는 버스정보 단말기
JP4642052B2 (ja) 列車情報表示システムおよび列車情報表示装置
JP2012050156A (ja) 車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システム
KR20120081328A (ko) 긴급상황 발생에 따른 안내메시지 출력기능을 갖는 멀티미디어 광고 시스템
KR20160110860A (ko) 전차선 급전구간별 열차 대수를 고려한 열차운행관리 시스템 및 그 관리방법
CN216659905U (zh) 信号显示装置
JP2002187552A (ja) 電気鉄道電力系統制御方法及び装置
JP2007020356A (ja) 無停電電源制御装置
WO2013132656A1 (ja) 車両内情報提供システムおよび車両内情報表示装置
EP2947573B1 (en) Intra-vehicle information pro vision system and video content supply method therefor
JP2019038382A (ja) 列車検知装置、地上装置、および動作制御方法
KR20070003423A (ko) 지하철 승강장용 광고 및 비상 유도 장치
US10202134B2 (en) Train information managing apparatus
WO2024108626A1 (zh) 一种针对列车的数据同步系统及方法
JP2007049811A (ja) 電鉄変電所用配電盤
JPWO2013132656A1 (ja) 車両内情報提供システムおよび車両内情報表示装置
KR20140066860A (ko) Pis 영상분배기의 전원이중화 회로 및 제어방법
JP2012195742A (ja) 表示端末装置および表示システム
JP2015173362A (ja) 照明機能を有する給電ハブシステム
JP2004172701A (ja) 映像表示システム
JP2009095092A (ja) 鉄道車両用電源システム
KR20120111584A (ko) 디지털정보 디스플레이장치의 전류검출시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250