JP5743009B2 - プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体 - Google Patents

プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5743009B2
JP5743009B2 JP2014122163A JP2014122163A JP5743009B2 JP 5743009 B2 JP5743009 B2 JP 5743009B2 JP 2014122163 A JP2014122163 A JP 2014122163A JP 2014122163 A JP2014122163 A JP 2014122163A JP 5743009 B2 JP5743009 B2 JP 5743009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
setting
data
printer
setting item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014122163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170591A (ja
Inventor
小野 勝広
勝広 小野
西村 精高
精高 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014122163A priority Critical patent/JP5743009B2/ja
Publication of JP2014170591A publication Critical patent/JP2014170591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743009B2 publication Critical patent/JP5743009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、所定のプリンタにおける印刷のための各種情報を設定し、該設定された各種情報に基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制御装置、およびその方法、並びに、所定のプリンタにおける印刷のための各種情報を設定するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体に関する。
一般に、プリンタをコンピュータにつないで、コンピュータで作成した印刷データをプリンタに印刷しようとするとき、コンピュータにプリンタドライバと呼ばれるソフトウェアを組み込む必要がある。プリンタドライバは、プリンタの機能やインターフェース、フォント情報、制御コードなど、プリンタについての各種情報をコンピュータに設定してプリンタをコントロールするコンピュータプログラムであり、印刷しようとするプリンタの機種ごとに用意される。
図22は、従来のプリンタドライバにより表示される「プロパティ」のダイアログボックス900を例示する説明図である。オペレータは、コンピュータを操作して、コンピュータに組み込んだプリンタドライバを起動して、各種情報の設定を行なうことができるが、そうした設定を行なうために、図22に示すプロパティのダイアログボックス900を開く。ここで、各種情報としては、用紙のサイズ、用紙方向等の用紙設定に関するもの、印刷解像度、色補正等のグラフィックスに関するもの等、設定する機能毎に複数の組に分けることができるが、図示するように、プロパティのダイアログボックス900には、これら各組毎に個別の設定用カード901〜905が用意され、これら複数の設定用カード901〜905の中からオペレータによりポインティングデバイス(例えば、マウス)で選択された一枚のカードが表示されている。
オペレータは、こうして表示されたカードにデータを入力することで、そのカードに分類された情報をプリンタドライバに設定することができる。
しかしながら、前記従来の技術では、オペレータは、その選択表示された一枚のカードについてのデータ入力を行なっている際に、その一枚のカードに分類される情報しか知り得ることができなかった。所定のカードについてのデータ入力を行なっている際に、その他のカードに分類される情報を知りたいといった要求は少なくなく、前記従来の技術では、その知りたい情報を持つカードを選択して画面表示を切り換える必要があった。また、所定のカードについてのデータ入力が途中である場合には、切り替えた画面表示から所定のカードに画面を戻す必要もあった。このため、オペレータに画面切替のためのポインティングデバイスの操作を繰り返し要求することになり、オペレータに多大の作業労力を課すといった問題が生じた。
また、前記従来の技術では、印刷の品質を変更しようとするとき、オペレータは、特定のカード上のたくさんの項目のデータ入力を必要とすることから、同様に、オペレータに多大の作業労力を課す問題が生じた。
この発明は、従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであり、プリンタドライバにデータを入力する際のオペレータの労力を低減することを目的とする。
このような課題を解決するため、第1の発明は、所定のプリンタにおける印刷のための各種情報を設定し、該設定された各種情報に基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制御装置であって、前記各種情報を複数組に分けて得られる各組毎に個別の設定用カードの画像データを用意し、外部からの指令に応じてこれら複数の設定用カードの画像データから1枚の設定用カードの画像データを選択するカード画像選択手段と、該カード画像選択手段で選択された設定用カードの画像データを、表示画像データとして表示装置の表示画面に表示させる表示制御手段と、前記カード画像選択手段で選択された設定用カードの画像データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を、前記表示画像データの所定の領域に表示させる情報表示付加手段とを備えることを特徴としている。
この構成によれば、表示装置の表示画面には、カード選択手段で選択された設定用カードの画像データの所定の領域に、該選択された設定用カードの画像データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を表わした画像データの画像が表示される。
したがって、オペレータは、所定のカードを選択してデータ入力を行なっている際に、それ以外のカードから設定される情報を表示装置の表示画面から知ることができる。この結果、このプリンタ制御装置は、表示画面に表示されるカードの切替えの回数を極端に少なくして、オペレータの作業労力を低減することができる。
上記第1の発明において、前記カード選択手段で選択される設定用カードの画像データは、印刷品質に関わる基本設定についての情報を定める設定用カードの画像データであり、前記他の設定用カードの画像データは、用紙に関わる用紙設定についての情報を定める設定用カードの画像データである構成とすることが可能である。
この構成によれば、「基本設定」のカードを選択してデータ入力を行なっている際に、「用紙設定」のカードから設定される情報を表示装置の表示画面から知ることができる。
また、上記第1の発明において、前記カード選択手段で選択される設定用カードの画像データは、前記各種情報の内の複数の情報を入力可能な詳細入力画面を開くスイッチを備える設定用カードの画像データであり、前記他の設定用カードの画像データは、前記詳細入力画面を構成する設定用カードの画像データである構成とすることもできる。
この構成によれば、所定のカードを用いてデータ入力を行なっている際に、そのカードから開く詳細入力画面から入力された複数の情報を、その詳細入力画面を開くことなしに表示装置の表示画面から知ることができる。
第2の発明は、プリンタによる印刷の品質を定める各種品質情報を制御用品質情報として設定し、該制御用品質情報に基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制御装置において、前記印刷の品質の程度を段階的に示す複数のパラメータ値を記憶する第1記憶手段と、該第1記憶手段に記憶された各パラメータ値毎に対応づけて設定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の程度をそれぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶する第2記憶手段と、前記プリンタを使用するオペレータによる操作を受けて、該オペレータの望む前記印刷の品質の程度を、前記第1記憶手段に記憶される複数パラメータ値から一のパラメータ値を選択することにより指定する品質指定手段と、該品質指定手段により選択された前記パラメータ値を前記第2記憶手段の内容に照らし合わせることで、当該パラメータ値に対応する前記品質情報を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報とする品質情報設定手段と、前記品質指定手段にて選択可能な複数パラメータ値を、前記第1記憶手段に記憶される複数パラメータ値の内の所定の複数パラメータ値に限定する品質指定範囲限定手段と、前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する用紙種類設定手段と、前記品質指定範囲限定手段にて限定される前記複数パラメータ値を、前記用紙種類設定手段にて設定された用紙の種類に応じて変更する限定範囲変更手段とを備えることを特徴としている。
この構成によれば、オペレータによる操作を受けて、品質指定手段により、印刷の品質の程度を示すパラメータ値が複数のパラメータ値から選択的に指定され、この指定されたパラメータ値に応じて、品質情報設定手段により品質情報が求められるが、さらに、用紙種類設定手段により用紙の種類が設定されると、品質指定手段にて選択可能な複数のパラメータ値が、その用紙の種類に応じて変更される。このため、オペレータは、印刷の品質情報についての詳しい知識がなくても、印刷の品質の程度を段階的に示すパラメータ値を大まかに入力するだけで、その用紙の種類に適した印刷の品質の程度を選択することができる。
したがって、このプリンタ制御装置は、印刷の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るようにすることができる。また、従来のように、たくさんの項目のデータ入力を必要としないことから、データ入力の作業労力を低減することもできる。
上記第2の発明において、前記品質指定手段は、オペレータに前記印刷の品質の程度を指定するための入力操作を促す画像の画像データを、品質指定用画像データとして表示装置の表示画面に表示させる表示制御手段と、前記オペレータの操作に応じて前記表示画面上の画像に従うデータ入力を行ない得るデータ入力手段とを備え、前記品質指定範囲限定手段は、前記品質指定用画像データを、前記所定の複数パラメータ値だけを前記品質指定手段による選択肢とする画像を表す画像データに設定する表示画像データ設定手段を備える構成とすることが可能である。
この構成によれば、オペレータは、表示装置の表示画面に表示された品質指定用画像データを見てデータ入力手段からデータ入力を行なうが、この品質指定用画像データには、用紙の種類に応じて定められた複数パラメータ値だけが表わされているだけであることから、必ず用紙種類に適した印刷の品質程度を選択することができる。
さらに、第2の発明において、前記用紙種類設定手段は、オペレータに前記用紙の種類を設定するための入力操作を促す画像の画像データを、前記表示装置の表示画面上に前記品質指定用画像データとともに表示させる用紙種類設定用表示制御手段を備える構成とすることもできる。
この構成によれば、同じ表示画面上に用紙の種類を設定するための入力欄と、品質の程度を指定する入力欄とを表すことができることから、オペレータのデータ入力の操作性を高めることができる。
第3の発明は、所定のプリンタにおける印刷のための各種情報を設定し、該設定された各種情報に基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制御方法であって、(a)前記各種情報を複数組に分けて得られる各組毎に個別の設定用カードの画像データを用意し、外部からの指令に応じてこれら複数の設定用カードの画像データから1枚の設定用カードの画像データを選択する工程と、(b)前記工程(a)で選択された設定用カードの画像データを、表示画像データとして表示装置の表示画面に表示させる工程と、(c)工程(a)で選択された設定用カードの画像データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を、前記表示画像データの所定の領域に表示させる工程とを備えることを特徴とする。
第3の発明によっても、第1の発明と同様に、オペレータは、所定のカードを選択してデータ入力を行なっている際に、それ以外のカードから設定される情報を表示装置の表示画面から知ることができる。したがって、このプリンタ制御方法は、表示画面に表示されるカードの切替えの回数を極端に少なくして、オペレータの作業労力を低減することができる。
第4の発明は、プリンタによる印刷の品質を定める各種品質情報を制御用品質情報として設定し、該制御用品質情報に基づいて前記プリンタを制御するプリンタ制御方法において、(a)前記印刷の品質の程度を段階的に示す複数のパラメータ値を記憶する工程と、(b)前記記憶された各パラメータ値毎に対応づけて設定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の程度をそれぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶する工程と、(c)前記プリンタを使用するオペレータによる操作を受けて、該オペレータの望む前記印刷の品質の程度を、前記記憶される複数パラメータ値から一のパラメータ値を選択することにより指定する工程と、(d)前記工程(c)により選択された前記パラメータ値を前記工程(b)により記憶された内容に照らし合わせることで、当該パラメータ値に対応する前記品質情報を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報とする工程と、(e)前記工程(c)にて選択可能な複数パラメータ値を、前記工程(a)により記憶される複数パラメータ値の内の所定の複数パラメータ値に限定する工程と、(f)前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する工程と、(g)工程(e)により限定される前記複数パラメータ値を、前記工程(f)にて設定された用紙の種類に応じて変更する工程とを備えるプリンタ制御方法。
第4の発明は、第2の発明と同様に、印刷の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るようにすることができ、また、データ入力の作業労力を低減することもできる。
第5の発明は、所定のプリンタにおける印刷のための各種情報を設定するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体であって、(a)前記各種情報を複数組に分けて得られる各組毎に個別の設定用カードの画像データを用意し、外部からの指令に応じてこれら複数の設定用カードの画像データから1枚の設定用カードの画像データを選択する工程と、(b)前記工程(a)で選択された設定用カードの画像データを、表示画像データとして表示装置の表示画面に表示させる工程と、(c)工程(a)で選択された設定用カードの画像データ以外の他の設定用カードの画像データを用いた表示画面で設定される情報の内の少なくとも一つの情報を、前記表示画像データの所定の領域に表示させる工程とをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする。
第5の発明によっても、第1および第3の発明と同様に、オペレータは、所定のカードを選択してデータ入力を行なっている際に、それ以外のカードから設定される情報を表示装置の表示画面から知ることができる。したがって、この記録媒体によれば、表示画面に表示されるカードの切替えの回数を極端に少なくして、オペレータの作業労力を低減することを実現することができる。
第6の発明は、所定のプリンタにおける印刷のための各種情報を設定するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体であって、(a)前記印刷の品質の程度を段階的に示す複数のパラメータ値を記憶する工程と、(b)前記記憶された各パラメータ値毎に対応づけて設定され、各パラメータ値で示される印刷の品質の程度をそれぞれ決定する複数の前記品質情報の値を記憶する工程と、(c)前記プリンタを使用するオペレータによる操作を受けて、該オペレータの望む前記印刷の品質の程度を、前記記憶される複数パラメータ値から一のパラメータ値を選択することにより指定する工程と、(d)前記工程(c)により選択された前記パラメータ値を前記工程(b)により記憶された内容に照らし合わせることで、当該パラメータ値に対応する前記品質情報を求め、当該品質情報を前記制御用品質情報とする工程と、(e)前記工程(c)にて選択可能な複数パラメータ値を、前記工程(a)により記憶される複数パラメータ値の内の所定の複数パラメータ値に限定する工程と、(f)前記プリンタにて使用する用紙の種類を設定する工程と、(g)工程(e)により限定される前記複数パラメータ値を、前記工程(f)にて設定された用紙の種類に応じて変更する工程とをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする。
この記録媒体によれば、第2および第4の発明と同様に、印刷の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るようにすることができ、また、データ入力の作業労力を低減することもできる。
この発明の一実施例を適用するコンピュータシステムの外観図である。 コンピュータシステムのハードウェアの概略構成を示すブロック図である。 コンピュータ本体16が扱う画像情報から印刷が行なわれるまでの処理の様子を示すブロック図である。 プリンタについての各種情報を設定する「プロパティ」のダイアログボックスDB1を例示する説明図である。 「基本設定」のカードが開かれたダイアログボックスDB1を例示する説明図である。 「手動設定」のカードが開かれたダイアログボックスDB2を例示する説明図である。 「用紙設定」のカードが開かれたダイアログボックスDB1を例示する説明図である。 「通常」と設定された場合と「センタリング」と設定された場合の印刷可能領域を示す説明図である。 「用紙設定」のカードが開かれたダイアログボックスDB1の他の状態を例示する説明図である。 CPU30で実行される情報設定モジュール57の処理ルーチンを示すフローチャートである。 CPU30で実行される基本設定モードの処理ルーチンを示すフローチャートである。 CPU30で実行されるカード表示の処理ルーチンを示すフローチャートである。 ベース画像データDTで表わされる画像を示す説明図である。 参照テーブルTBLのデータ構造を示す説明図である。 参照テーブルTBLの更新の様子を示す説明図である。 カード表示の処理ルーチンのステップS330の一部を詳細に示すフローチャートである。 用紙種類として「普通紙」が選択されたときのスライドレバー形のボタンE13の周辺の画面表示を示す説明図である。 印刷品質テーブルTBL2のデータ構造を示す説明図である。 用紙種類として「スーパーファイン専用紙」が選択されたときのスライドレバー形のボタンE13の周辺の画面表示を示す説明図である。 用紙種類として「専用光沢紙」が選択されたときのスライドレバー形のボタンE13の周辺の画面表示を示す説明図である。 基本設定モードの処理ルーチンのステップS210の一部を詳細に示すフローチャートである。 従来のプリンタドライバにより表示される「プロパティ」のダイアログボックス900を例示する説明図である。
以上説明したこの発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下この発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1はこの発明の一実施例を適用するコンピュータシステムの外観図である。このコンピュータシステムは、コンピュータ10と、周辺機器としてのCRTディスプレイ12およびプリンタ14を備える。コンピュータ10は、コンピュータ本体16とキーボード18とマウス20を備える。なお、このコンピュータ本体16には、フロッピィ(登録商標)ディスク22の内容を読み取るフロッピィ(登録商標)ディスクドライブ24が搭載されている。
図2は、コンピュータシステムのハードウェアの概略構成を示すブロック図である。図示するように、このコンピュータ本体16は、中央演算処理装置としてのCPU30を中心にバスにより相互に接続されたROM31、RAM32、表示画像メモリ33、マウスインタフェース34、キーボードインタフェース35、FDC36、HDC37、CRTC38、プリンタインタフェース39およびI/Oポート40を備える。
ROM31は、内蔵されている各種プログラム等を記憶する読み出し専用のメモリである。RAM32は、各種データ等を記憶する読み出し・書き込み可能なメモリである。表示画像メモリ33はCRTディスプレイ12に表示する画像の画像データを記憶するメモリである。マウスインタフェース34は、マウス20とのデータ等のやり取りを司るインタフェースである。キーボードインタフェース35は、キーボード18からのキー入力を司るインタフェースである。FDC36は、フロッピィ(登録商標)ディスクドライブ(FDD)24を制御するフロッピィ(登録商標)ディスクコントローラである。HDC37は、ハードディスクドライブ(HDD)41を制御するハードディスクコントローラである。CRTC38は、表示画像メモリ33に記憶される表示画像データに基づいてCRTディスプレイ12における画像の表示を制御するCRTコントローラである。プリンタインタフェース39は、プリンタ14へのデータの出力を制御するインタフェースである。I/Oポート40は、シリアル出力のポートを備えており、モデム44に接続されており、このモデム44を介して、公衆電話回線46に接続されている。コンピュータ10は、モデム44を介して、外部のネットワークに接続されており、特定のサーバー48に接続可能となっている。
このコンピュータシステムでは、オペレーティングシステムはHDD41に記憶されており、HDD41のブートブロックに書き込まれたローダに従って、コンピュータ本体16に電源を投入すると、RAM32の所定の領域にロードされる。また、プリンタ14の機種毎に用意されるプリンタドライバは、フロッピィ(登録商標)ディスク22に予め格納されており、所定のインストールプログラムを起動することで、フロッピィ(登録商標)ディスクドライブ24からコンピュータ本体16にインストールされる。このインストールされたプリンタドライバは、HDD41に記憶されており、コンピュータ本体16に電源を投入したときに、オペレーティングシステムに組み込まれ、RAM32の所定の領域にロードされる。
このプリンタドライバをCPU30が実行することによって本発明の各種構成要件は実現される。なお、このプリンタドライバのソフトウェアプログラムは、前述したように、フロッピィ(登録商標)ディスク22に格納されたものであるが、これに替えて、CD−ROM、光磁気ディスク、ICカード等の他の携帯型記録媒体(可搬型記録媒体)に格納された構成としてもよい。また、前述したソフトウェアプログラムは、外部のネットワークに接続される特定のサーバー48から、ネットワークを介して提供されるプログラムデータをダウンロードして、RAM32またはHDD41に転送することにより得るようにすることもできる。
以上説明したハードウェア構成を有するコンピュータシステムによる印刷の様子について次に説明する。図3は、コンピュータ本体16が扱う画像情報から印刷が行なわれるまでの処理の様子を示すブロック図である。図示するように、コンピュータ本体16の内部で動作しているアプリケーションプログラム51により、画像の処理を行いつつビデオドライバ52を介してCRTディスプレイ12に画像を表示している。また、このアプリケーションプログラム51が、印字発令を発行すると、コンピュータ本体16内のプリンタドライバ53が、画像情報をアプリケーションプログラム51から受け取り、これをプリンタ14が印字可能な信号に変換している。
図3に示した例では、プリンタドライバ53の内部には、アプリケーションプログラム51が扱っている画像情報をドット単位の色情報に変換するラスタライザ54、ドット単位の色情報に変換された画像情報(階調データ)に対してプリンタ14の発色の特性に応じた色補正を行なう色補正モジュール55、色補正された後の画像情報からドット単位でのインクの有無によりある面積での濃度を表現するいわゆるハーフトーンの画像情報を生成するハーフトーンモジュール56が備えられている。また、プリンタドライバ53の内部には、プリンタ14による印刷のための各種情報を設定する情報設定モジュール57が備えられている。印刷のための各種情報としては、印刷品質、色補正、ハーフトーンの種類等の印刷の基本設定に関するもの、用紙のサイズ、印刷方向等の用紙設定に関するもの等がある。
なお、情報設定モジュール57で設定された色補正の情報は、色補正モジュール55に送られ、ハーフトーンの種類の情報は、ハーフトーンモジュール56に送られる。情報設定モジュール57は、ビデオドライバ52を介してCRTディスプレイ12に設定の内容を示す画像を表示している。情報設定モジュール57を除いた各モジュールの動作は、周知のものなので、説明は原則として省略し、情報設定モジュール57については、以下に説明する。
プリンタドライバ53は、その設定を変えることにより、プリンタ14による印刷を種々コントロールすることができるが、オペレータは、そうした設定を予め行なっておく必要がある。こうした印刷のための各種情報を設定する作業を実行するのが情報設定モジュール57である。ここでは、この情報設定モジュール57の動作によりCRTディスプレイ12にどのような画面が表示されるかを先に説明する。なお、この説明に当たり、このプリンタドライバが動作するオペレーティングシステムとして、Windows(登録商標)95(マイクロソフト(登録商標)社の商標)を例にとって説明する。
オペレータは、まずコンピュータ10を次のように操作して、印刷のための各種情報を設定するダイアログボックスをCRTディスプレイ12に表示する。すなわち、[スタート]→[設定]→[プリンタ]の操作を行なうことで、「プリンタ」ウィンドウを開く。次いで、そのウィンドウ上の目的のプリンタのアイコンをダブル・クリックして、そのプリンタについてのウィンドウを開く。その後、そのウィンドウから[プリンタ]→[プロパティ]の操作を行なって、そのプリンタについての各種情報を設定するプロパティのダイアログボックスを表示させる。
図4は、その開いたときのダイアログボックスDB1を例示する説明図である。図示するように、ダイアログボックスDB1には、「情報」、「詳細」、「基本設定」、「用紙設定」、「ユーティリティ」の5種類のカードCD1,CD2,CD3,CD4,CD5が用意されている。「情報」のカードCD1は、プリンタのコメント等、プリンタについての情報を設定するためのものである。「詳細」のカードCD2は、プリンタが接続されているポート等、プリンタについての詳細な情報を設定するためのものである。「基本設定」のカードCD3は、印刷品質に関わる基本的な情報を設定するためのものである。「用紙設定」のカードCD4は、用紙についての各種情報を設定するためのものである。「ユーティリティ」のカードCD5はその他有用な情報を設定するためのものである。
これらカードCD1〜CD5の内のいずれかが、オペレータによって、マウス20を操作することにより選択されて、ダイアログボックスDB1に表示される。
図5は、「基本設定」のカードCD3が開かれたダイアログボックスDB1を例示する説明図である。図示するように、この「基本設定」のカードCD3には、オペレータからのデータ入力を受け付けるデータ入力欄として、「モード設定」、「用紙種類」、「インク」の3つのデータ入力欄E1,E2,E3が設けられている。また、このカードCD3には、プリンタドライバの現在の設定の内容のうちのいくつかの情報を表示するデータ表示欄E4が設けられている。
「モード設定」のデータ入力欄E1は、基本的な設定のモードを選択するもので、予め決められた設定を自動的に行なう「推奨設定」のモードと、手動で詳細に設定を行なう「詳細設定」のモードとがボタンE11,E12により選択可能となっている。
まず、ボタンE12がクリックされて「詳細設定」のモードが選択されたときの動作について説明する。この「詳細設定」のモードが選択されると、データ入力欄E14およびデータ入力欄E15がアクティブな状態となる。これにより、このデータ入力欄E14から印刷目的を入力することが可能となり、また、データ入力欄E15から手動設定を行なうためのダイアログボックスを開くことが可能となる。
データ入力欄E14は、印刷するデータのタイプを設定するもので、ワープロ、グラフ、写真等の選択肢が用意されている。
図6は、データ入力欄E15から開かれる手動設定のダイアログボックスDB2を例示する説明図である。図示するように、「印刷品質」、「用紙種類」、「インク」、「ハーフトーン」、「マイクロウィーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」等についてのデータ入力欄E21,E22,E23,E24,E25,E26,E27が設けられている。
「印刷品質」のデータ入力欄E21は、印刷する解像度を設定するもので、「ドラフト」、「ファイン」、「スーパファイン」の3種類が選択肢として用意されている。ここで、「ドラフト」、「ファイン」および「スーパファイン」は、順に、360×360(dot)、720×360(dot)、720×720(dot)の解像度を示すものである。
「用紙種類」のデータ入力欄E22は、用紙の種類を設定するもので、「普通紙」、「スーパーファイン専用紙」、「専用光沢紙」が選択肢として用意されている。「インク」のデータ入力欄E23は、プリンタ14に使用するインクの種類を設定するもので、「カラー」と「黒」とが選択肢として用意されている。なお、「基本設定」のカードCD3上には、この「用紙種類」と「インク」のデータ入力欄E22,E23と同一のデータ入力欄E2,E3が設けられており、後に入力された方が優先され、先に入力された方のデータ入力欄の表示は後に入力されたデータに従って変更される。
「ハーフトーン」のデータ入力欄E24は、ハーフトーンの種類を設定するもので、「高速ハーフトーン」、「高画質ハーフトーン」が選択肢として用意されている。なお、このハーフトーンの種類の情報はハーフトーンモジュール56(図3)にて利用される。「マイクロウィーブ」のデータ入力欄E25は、マイクロウィーブの機能をオン/オフするものである。ここで、マイクロウィーブとは、プリンタ14に備えられる機能であり、異なるヘッドが同一のラインを走査することで1つのドットを重ね打つことにより、印刷の品質を高めることができる。「双方向印刷」のデータ入力欄E26は、双方向印刷の機能をオン/オフするものである。ここで、双方向印刷とは、プリンタ14に備えられる機能であり、異なるヘッドが左右双方向から移動することにより、印刷の速度を高めることができる。
「カラー調整」のデータ入力欄E27は、色補正に関わる各種の情報を設定するもので、「ドライバによる色補正」、「ビデオ/デジタルテレビカメラモード」、「ICM」が選択肢として用意され、その上で、明度、コントラスト、彩度の強弱が設定可能となっている。
次に、「モード設定」のデータ入力欄E1のボタンE12がクリックされて「推奨設定」のモードが選択されたときの動作について説明する。この「推奨設定」のモードが選択されると、スライドレバー形のボタンE13がアクティブな状態となり、これにより、プリンタ14による印刷をどの程度の品質で行なうかが指定可能となる。
詳細には、図5に示すように、ボタンE13として表示されるスライドレバーの両端には、「きれい」と「速い」の文字が明示されており、スライドレバーの部分をマウス20によりドラックすることにより、「きれい」と「速い」の内のいずれかを選択することができる。なお、このボタンE13による選択肢は、上記のように「きれい」と「速い」といったパラメータ値ではあるが、これは、「用紙種類」の入力欄E2に「普通紙」が設定されているときのものである。これに対して、「用紙種類」の入力欄E2に他の用紙種類が設定されている場合には、他の複数パラメータ値、具体的には、「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」の内から選択した任意の2つのパラメータ値が表示される。なお、ここで「速い」とは、印刷速度は速いが、印刷品質がやや劣ることを意味しており、この「速い」も印刷品質の程度を定めるパラメータ値の一種である。
上記「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」といったパラメータ値は、印刷の品質の程度を段階的に定めるものであり、この「推奨設定」のモードで、スライドレバー形のボタンE13により一のパラメータ値が選択されると、このコンピュータ10では、その選択されたパラメータ値から印刷の品質を決定する各種品質情報を求める処理を実行している。ここで、各種品質情報とは、印刷の解像度、ハーフトーンの種類およびマイクロウィーブの機能区分が該当する。これら各種品質情報は、上記手動設定のダイアログボックスDB2から入力される情報に含まれるものと同一である。上記各種品質情報を求める処理については後程詳しく説明する。
データ表示欄E4について次に説明する。データ表示欄E4は、「用紙サイズ」、「印刷方向」、「印刷品質」、「マイクロウィーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」についての情報を表示する表示エリアE41,E42,E43,E44,E45,E46を備えている。表示エリアE41,E42に表示される「用紙サイズ」および「印刷方向」の内容は、「用紙設定」のカードCD4を用いて入力設定されたデータである。なお、「用紙設定」のカードCD4についての詳細は後ほど説明する。
また、表示エリアE43,E44,E45,E46に表示される「印刷品質」、「マイクロウィーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」の内容は、次のようなものである。「モード設定」のデータ入力欄E1で「詳細設定」のモードが選択されたときには、上記表示エリアE43ないしE46には、前述した「手動設定」のダイアログボックスDB2で設定された内容のデータが表示される。即ち、データ入力欄E21に入力された「印刷品質」についてのデータ、データ入力欄E25に入力された「マイクロウィーブ」についてのデータ、データ入力欄E26に入力された「双方向印刷」についてのデータ、およびデータ入力欄E27に入力された「カラー調整」についてのデータが、表示エリアE43,E44,E45,E46にそれぞれ表示される。
一方、図5に示すように、「モード設定」のデータ入力欄E1で「推奨設定」のモードが選択されているときには、「印刷品質」の表示エリアE43および「マイクロウィーブ」の表示エリアE44は、スライドレバー形のボタンE13により選択された品質の程度を示すパラメータ値から自動的に求められたデータが表示される。また、「双方向印刷」の表示エリアE45は、「オフ」といったデータが、「カラー調整」の表示エリアE36には、「ドライバによる色補正」といったデータがそれぞれ表示される。
図7は、「用紙設定」のカードCD4が開かれたダイアログボックスDB1を例示する説明図である。図示するように、この「用紙設定」のカードCD4には、「用紙サイズ」、「印刷部数」、「印刷方向」、「印刷可能領域」をそれぞれ設定するデータ入力欄F1,F2,F3,F4と、プリンタ14の3次元立体像を平面画像によって示す表示欄F5とが設けられている。
「用紙サイズ」のデータ入力欄F1は、使用する用紙サイズを用紙の種類と共に設定するもので、例えば、「A4 210×297mm」、「A4横 210×297mm」、「洋封筒 120×235」、「ハガキ 100×147mm」等が選択肢として用意されている。
「印刷部数」のデータ入力欄F2は、印刷したい部数を設定するものであり、部数以外にも、その印刷順を部単位で印刷するか否か、正順もしくは逆順のいずれの順で印刷するかを、チェックボックスをクリックすることで指定することもできる。
「印刷方向」のデータ入力欄F3は、用紙における印刷の方向を示すものであり、「縦」と「横」とが選択可能である。「印刷可能領域」のデータ入力欄F4は、用紙における印刷可能な領域を設定するものであり、「通常」と「センタリング」とが選択可能である。「通常」とは、図8(a)に示すように、用紙Pの下端と右端とに大きな余白が空くよう印刷可能領域AR1を定めたものであり、「センタリング」とは、図8(b)に示すように、用紙Pの上下左右の4方向に等しく余白が空くように印刷可能領域AR2を定めたものである。なお、図8(a)における用紙Pの下端および右端の余白は、プリンタ14により機械的に生じる空白であり、下端はプリンタ14の紙送りローラがかからないために、右端はキャリッジリターンとなるために生じる。
表示欄F5は、前述したように、プリンタ14の3次元立体像を平面画像によって示すもので、プリンタ14による印刷の状態が分かるような平面画像となっている。具体的には、次のような内容が分かるような平面画像となっている。
(1)用紙の種類およびサイズ
(2)用紙のセットする向き
(3)印刷時の用紙の搬送経路
(4)用紙における印刷方向
(5)用紙における印刷可能領域
前述した(1)〜(5)を示す平面画像は、データ入力欄F1〜F4の設定内容が変更されると、その都度変更される。例えば、図7に示すように、「用紙サイズ」のデータ入力欄F1が「A4 210×297mm」に設定されているとき、表示欄F5の平面画像は、用紙がA4に対応した大きさでプリンタに対して縦方向にセットされた状態となっている。一方、図9に示すように、「用紙サイズ」のデータ入力欄F1が「A4横 210×297mm」に設定されているとき、表示欄F5の平面画像は、用紙がA4に対応した大きさでプリンタに対して横方向にセットされた状態となっている。また、図7,図9に示すように、「印刷時の用紙の搬送経路」は矢印で、「用紙における印刷方向」は「A」の文字の方向で、「印刷可能領域」は用紙部分に描かれた破線の位置により示されている。
上記データ入力欄F1に入力された「用紙サイズ」についてのデータ、データ入力欄F3に入力された「印刷方向」についてのデータは、前述した「基本設定」のカードCD3が開かれたとき、データ表示欄E4の表示エリアE41,E42にそれぞれ表示されることになる。
上述したCRTディスプレイ12への画面表示は、プリンタドライバ53の情報設定モジュール57の処理ルーチンをCPU30が処理することで行なわれる。この情報設定モジュール57の処理ルーチンについて次に説明する。
図10は、その情報設定モジュール57の処理ルーチンを示すフローチャートである。この処理ルーチンは所定時間毎に繰り返し実行される。図示するように、CPU30は、処理が開始されると、まず、「情報」、「詳細」、「基本設定」、「用紙設定」、「ユーティリティ」の5種類のカードCD1〜CD5にあってアクティブの状態にあるカードを変更する旨の指令があるか否かを判定する(ステップS100)。ここで、アクティブの状態のカードとは、データの入力状態となってCRTディスプレイ12に表示されているカードをいう。カードを変更する旨の指令とは、マウス20を用いたカードのインデックスをクリックする操作により発生する指令である。
ステップS100で、アクティブの状態にあるカードを変更する旨の指令がないと判定されると、「リターン」に抜けて処理を一旦、終了する。一方、ステップS100で、アクティブの状態にあるカードを変更する旨の指令があると判定されると、次いで、その変更後のカードは、「情報」、「詳細」、「基本設定」、「用紙設定」、「ユーティリティ」の5種類のカードCD1〜CD5の内のいずれに該当するかを判定する(ステップS110)。続いて、その該当するカードに対応したモードの処理ルーチン、即ち、情報モード、詳細モード、基本モード、用紙モードまたはユーティリティモードの処理ルーチンを実行する(ステップS120ないしS160)。その後、「リターン」に抜けて処理を一旦、終了する。
次に、ステップS140で実行される基本設定モードの処理ルーチンについて説明する。図11は、基本設定モードの処理ルーチンを示すフローチャートである。図示するように、CPU30は、処理が開始されると、「基本設定」のカードCD3を示す画像データをCRTディスプレイ12に表示するカード表示の処理ルーチンを実行する(ステップS200)。その後、そのCRTディスプレイ12の表示画面を見たオペレータによるキーボード18およびマウス20を用いたデータ入力の操作を受けて、各種データを入力し(ステップS210)。その入力された各種データをRAM32上の所定の位置に記憶する(ステップS220)。
例えば、ステップS200では、図5に例示する「基本設定」のカードCD3の画像データをCRTディスプレイ12に表示する。オペレータは、そのCRTディスプレイ12に表示された画像データを見て、例えば、ボタンE13を操作して「きれい」とデータ入力を行なうが、ステップS210では、CPU30はその「きれい」のデータを取り込む処理を行なう。次いで、ステップS220では、その「きれい」のデータをRAM32上の所定の位置に記憶する。なお、この「きれい」のデータは、「推奨設定」のモードが選択されたときの簡易なデータであり、実際は、印刷の品質情報を表すデータとして「アウトプット解像度」のデータとして「720×720(スーパーファインに該当する)」を、「マイクロウィーブ」のデータとして「オン」を、「ハーフトーン」のデータとして「高画質ハーフトーン」をそれぞれRAM32上の所定の位置に記憶するようにしている。なお、この品質情報の記憶される処理については、後ほど詳述する。
こうしてデータの記憶の作業を終了すると、オペレータによる図5の表示画面中の「OK」のクリック操作を待って「リターン」に抜けて処理を終了する。
次に、ステップS200で実行されるカード表示の処理ルーチンについて詳述する。図12はそのカード表示の処理ルーチンを示すフローチャートである。CPU30は、ステップS200に処理が移ると、図12に示すように、まず、「基本設定」のカードCD3のベースとなるベース画像データDTをROM31から読み込み(ステップS300)、そのベース画像データDTを表示画像メモリ33に転送する(ステップS310)。ここで、ベース画像データDTとは、図5で示したカードCD3の画像から入力データにより定まる部分を除いた画像を表すもので、この画像は図13に示すようなものとなる。即ち、図13に示すように、「モード設定」の入力欄E1のボタンE11,E12,E13、「用紙種類」の入力欄E2、「インク」の入力欄E3のボタンE31,E32、データ表示欄E4の表示エリアE41〜E46等が空欄となっている画像の画像データが表示画像データとして表示画像メモリ33に転送されることになる。
続いて、「基本設定」のカードCD3から入力された、前回処理時までの「基本設定」に関する各種データd1〜dn(ここで、nは任意の正数)をRAM32から読み込み(ステップS320)、その各種データd1〜dnを、表示画像メモリ33に格納される表示画像データの所定の領域に付加する(ステップS330)。この結果、表示画像メモリ33に格納される表示画像データは、図13において、上記「モード設定」の入力欄E1のボタンE11,E12,E13、「用紙種類」の入力欄E2、「インク」の入力欄E3のボタンE31,E32に、各種データd1〜dnに基づく文字もしくは絵柄が描画された画像を示すものとなる。また、データ表示欄E4の内の「印刷品質」、「マイクロウィーブ」、「双方向印刷」、「カラー調整」についての情報を示す表示エリアE43,E44,E45,E46についても、各種データd1〜dnに基づく文字が描画された画像を示すものとなる。というのは、「基本設定」のカードCDから開く「手動設定」のダイアログボックスDB2から上記表示エリアE43〜E46に関わるデータが各種データd1〜dnのいずれかとして入力されていることから、これらデータから表示エリアE43,E44,E45,E46を埋めることができる。
次いで、CPU30は、RAM32に格納される参照テーブルから参照データDS1,DS2を読み込む処理を行なう(ステップS340)。図14は、参照テーブルTBLのデータ構造を示す説明図である。図示するように、参照テーブルTBLは、用紙サイズを示す第1の参照データDS1と、印刷方向を示す第2の参照データDS2とから構成される。この参照テーブルTBLの値は次のように更新される。
図15は、参照テーブルTBLの更新の様子を示す説明図である。図示するように、「用紙設定」のカードCD4が選択されて実行される用紙設定モードにおいて、データ入力欄F1から用紙サイズを入力する処理S400が、データ入力欄F3から印刷方向を入力する処理S410がそれぞれ行なわれるが、この入力された用紙サイズのデータdf1は、RAM32中のアドレスa1から始まる領域に、印刷方向のデータdf2は、RAM32中のアドレスa2から始まる領域にそれぞれ格納される。それと共に、用紙サイズのデータdf1は、参照テーブルTBLの第1の参照データDS1に、印刷方向のデータdf2は、参照テーブルTBLの第2の参照データDS2にそれぞれ格納される。こうして、用紙設定モードで「用紙サイズ」、「印刷方向」の入力がなされる都度に、参照テーブルTBLの参照データDS1,DS2が更新される。
図12に戻って、ステップS340では、参照テーブルTBLから参照データDS1,DS2を読み込む処理を行なう。続いて、それら参照データDS1,DS2を、表示画像メモリ33に格納される表示画像データの所定の領域に付加する(ステップS350)。この結果、表示画像メモリ33に格納される表示画像データは、データ表示欄E4の内の「用紙サイズ」、「印刷方向」についての情報を示す表示エリアE41,E42に、参照データDs1,ds2に基づく文字が描画された画像を示すものとなる。
その後、CRTC38により、表示画像メモリ33に記憶される表示画像データに基づいてCRTディスプレイ12における画像の表示を制御する(ステップS360)。この結果、例えば図5に示すような、ボタンや表示エリア等のパーツE11〜E13,E2,E31,E32,E41〜E46に文字または絵柄が埋められた「基本設定」のカードCD3の画像がCRTディスプレイ12に表示されることになる。ステップS360の実行後、「リターン」に抜けてこの処理を一旦、終了する。
こうしてCRTディスプレイ12に表示された「基本設定」のカードCD3を用いて、その後、前述したようにデータ入力の作業がなされることになる(図11のステップS210)。
以上の構成のカード表示の処理ルーチンによれば、「基本設定」のカードCD3を示す画像データ(ベース画像データDTと各種データd1〜dnに基づく画像データとを合成したもの)の所定の領域に、そのカードCD3以外の「用紙設定」のカードCD4から入力される「用紙サイズ」および「印刷方向」のデータを付加した画像データの画像が、CRTディスプレイ12に表示される。
したがって、オペレータは、「基本設定」のカードCD3を選択してデータ入力を行なっている際に、それ以外のカードである「用紙設定」のカードCD4から設定される「用紙サイズ」および「印刷方向」のデータをCRTディスプレイ12から知ることができる。この結果、選択されているカードCD1〜CD5の表示の切替えの回数を極端に少なくすることができることから、オペレータのマウス20の操作回数を低減することができる。また、このプリンタドライバ53は使い勝手にも優れている。
また、上記実施例では、CRTディスプレイ12に「基本設定」のカードCD3を表示する際に、その「基本設定」のカードCD3から開くことのできる「手動設定」の詳細入力画面で入力したデータを表示することができる。このため、オペレータは、「基本設定」のカードCD3からデータ入力を行なっている際に、そのカードから開く「手動設定」の詳細入力画面から入力された複数の情報を、その詳細入力画面を開くことなしに知ることができる。この結果、「基本設定」のカードCD3と詳細入力画面との切替えの回数を極端に少なくすることができることから、その表示画面切替のためのオペレータのマウス20の操作回数を低減することもできる。
なお、前記実施例では、「基本設定」のカードCD3上に、「用紙設定」のカードCD4から設定される「用紙サイズ」および「印刷方向」のデータを表示する構成としていたが、これに替えて、「詳細」のカードCD2あるいは「ユーティリティ」のカードCD3から設定されるデータを表示する構成としてもよい。さらには、「用紙設定」のカードCD4と「詳細」のカードCD2といった複数のカードにより設定されるデータを表示する構成としてもよい。
また、前記実施例では、「用紙サイズ」、「印刷方向」を示す表示エリアE41,E42は、単にデータ値を表示するものであったが、これに替えて、表示エリアE41,E42に、「用紙設定」のカードCD4に表示を切り換えるスイッチの機能を持たすようにしてもよい。この構成によれば、「基本設定」のカードCD3以外の「用紙設定」のカードCD4から入力されるデータを表示した上で、さらにその入力されたデータの値を変更したい場合に、その表示エリアをクリックすることで、「用紙設定」のカードCD4を即座に開くことができる。従って、このプリンタドライバは、一層使い勝手に優れたものとなる。
上記実施例では、前述したように、カード表示ルーチンのステップS330により、各種データd1〜dnを表示画像メモリに付加することで、「基本設定」のカードCD3の表示を行なっているが、詳細には、スライドレバー形のボタンE13の周辺の表示については、特に以下のような処理を実行することにより実現されている。
図16は、ステップS330の一部を詳細に示すフローチャートである。図示するように、ステップS330に処理が移ると、その処理ルーチンの途中において、CPU30は、まず、ステップS400の処理を実行する。ステップS400では、「推奨設定」と「詳細設定」のいずれのモードが選択されたかを示すモード設定データd10が、「推奨設定」のモードが選択されたことを示す値1であるか否かを判別する。ここで、値1でない、即ち、「推奨設定」のモードでないと判別されると、処理を「リターン」に進めて、このステップS330の処理を終了する。
一方、ステップS400で、値1、即ち、「推奨設定」のモードであると判別されると、図17に示すように、ボタンE11の領域に黒丸が表示されるように、表示画像メモリ33に格納される表示画像データの所定の領域に黒丸を示すデータを付加する処理を行なう(ステップS410)。次いで、CPU30は、「用紙種類」を示す用紙種類データd11がいずれの値にあるかを判別する(ステップS420)。ここで、用紙種類データd11が「普通紙」を示す値1であると判別されると、ステップS430に処理を進める。
ステップS430では、図17に示すように、ボタンE13で示されるスライドレバーの左側表示欄E13Lに「きれい」の文字が、右側表示欄E14Lに「速い」の文字が表示されるように、表示画像メモリ33の表示画像データの所定領域に文字データを付加する。
上記「きれい」および「速い」の文字は、ROM31に予め格納された印刷品質テーブルに記憶された複数のパラメータ値(前述した印刷の品質の程度を段階的に示すパラメータ値)から選択したものである。図18は、第1記憶手段および第2記憶手段としての印刷品質テーブルTBL2のデータ構造を示す説明図である。図18に示すように、印刷品質テーブルTBLは、印刷品質の程度を段階的に表すパラメータ値として、「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」といった4つが用意され、各パラメータ値毎に、印刷時の解像度、マイクロウイーブの状態、ハーフトーンの状態が表形式に記録されている。上記スライドレバーの左右の表示欄E13L,E13Rに表示される文字列としては、用紙種類が「普通紙」である場合には、上記「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」の4つパラメータ値から「きれい」および「速い」が選択される。
一方、ステップS420で、用紙種類データd11が「スーパーファイン専用紙」を示す値2あるいは「専用光沢紙」を示す値3であると判別された場合には、図19および図20に示すように、ボタンE13で示されるスライドレバーの左側表示欄E13Lに「よりきれい」の文字が、右側表示欄E14Lに「標準」の文字が表示されるように、表示画像メモリ33の表示画像データに文字データを付加する(ステップS440)。
上記「よりきれい」および「標準」の文字は、上記印刷品質テーブルTBL2に記憶された印刷の品質の程度を表す複数のパラメータ値から選択したものであり、用紙種類が「スーパーファイン専用紙」または「専用光沢紙」である場合には、上記「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」の4つパラメータ値から「よりきれい」および「標準」が選択される。
ステップS430またはステップS440の処理を終えると、次いで、「用紙種類」のデータ入力欄E2に用紙の種類を示す文字列が表示されるように、表示画像メモリ33に格納される表示画像データの所定の領域に用紙種類データd11を付加する(ステップS450)。続いて、ボタンE13のスライドレバーのレバー部分が、印刷の品質の程度を表す品質程度データd12に基づく位置に表示されるように、品質程度データd12に基づく画像部品データ(レバー部分を表す画像部品を示す画像データ)を表示画像データの所定の領域に付加する(ステップS460)。その後、処理を「リターン」に進めて、このステップS330の処理を終了する。
また、上記実施例では、前述したように、基本設定モードを行なうルーチンのステップS210により、各種データの入力を行なっているが、詳細には、スライドレバー形のボタンE13のデータ入力については、特に以下のような処理を実行することにより実現されている。
図21は、ステップS210の一部を詳細に示すフローチャートである。図示するように、ステップS210に処理が移ると、その処理ルーチンの途中において、CPU30は、まず、ステップS500の処理を実行する。ステップS500では、ボタンE13のスライドレバーについてオペレータによるマウス20を用いたドラック操作がなされたか否かを判別する。ここで、ドラック操作がなされていないと判別されると、処理を「リターン」に進めて、このステップS210の処理を終了する。
一方、ステップS500で、ドラック操作がなされたと判別されると、ステップS510に進み、そのドラック操作により決定されたスライドレバーの位置情報を読み込む(ステップS510)。次いで、その読み込んだ位置情報が示す位置側の文字表示(「よりきれい」、「きれい」、「標準」、「速い」といった文字表示)に対応するパラメータ値を、オペレータにより選択された選択パラメータ値として算出する(ステップS520)。その後、その選択パラメータ値を検索キーとして、印刷品質テーブルTBL2と照らし合わせることで、その選択パラメータ値に応じた品質情報を求める(ステップS530)。例えば、選択パラメータ値として「きれい」が選択された場合、その「きれい」のパラメータ値を図18に示す印刷品質テーブルTBL2の最左列に照らし合わせることで、表中の2行目の品質情報、即ち、「720×720」のアウトプット解像度、「マイクロウィーブ」がオン状態、「高画質ハーフトーン」を求めることができる。
その後、処理を「リターン」に進めて、このステップS210の処理を終了する。なお、ステップS530で求められた品質情報は、その後、前述したステップS220により、RAM32上の所定の位置に記憶されることになる。
以上の構成の図16で示した処理ルーチンによれば、「基本設定」のカードCD3上のスライドレバー形のボタンE13の両側に、選択肢としての文字列が表示される。この文字列は、用紙の種類によって内容が違っており、用紙種類が「普通紙」である場合には、「きれい」および「速い」が表示され、用紙種類が「スーパーファイン専用紙」または「専用光沢紙」である場合には、「よりきれい」および「標準」が表示される。さらに、上記構成の図21で示した処理ルーチンによれば、オペレータによってドラックされた上記スライドレバー形のボタンE13の指示位置が読み込まれ、その位置からパラメータ値が選択され、その選択パラメータ値に応じた品質情報が求められる。
したがって、オペレータは、印刷の品質情報についての詳しい知識がなくても、印刷の品質の程度を段階的に示す「よりきれい」、「きれい」等のパラメータ値を大まかに入力するだけで、その用紙の種類に適した印刷の品質の程度を選択することができる。
このため、このコンピュータシステムは、印刷の品質情報の入力作業を誰にでも行ない得るようにすることができる。また、従来のように、たくさんの項目のデータ入力を必要としないことから、データ入力の作業労力を低減することもできる。
また、この実施例では、「基本設定」の1枚のカードCD3上に、用紙種類を入力するデータ入力欄E2と印刷の品質の程度を入力するボタンE13とを備え、その双方を入力するだけで、各種の品質情報を設定することができる構成となっている。このため、オペレータのデータ入力の操作性に優れており、より一層、データ入力の作業労力を低減することができる。
なお、この実施例では、用紙種類設定手段は、オペレータによるキー入力を受け付けて用紙種類を設定する構成であったが、これに替えて、外部のコンピュータから送られてきた信号、ここでは、用紙種類を示す信号を入力する構成としてもよい。
さらに、上記実施例は、プリンタ14がローカルなコンピュータ10と直接ケーブルに接続されたコンピュータシステムに適用されているが、これに替えて、LAN上のサーバに接続されたプリンタを複数のコンピュータで共有するコンピュータシステムに適用する構成としてもよい。あるいは、インターネットによりつなげられたサーバに接続されたプリンタを、インターネットを介してコンピュータでコントロールするコンピュータシステムに適用する構成としてもよい。
以上、本発明の一実施例を詳述してきたが、本発明は、こうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様にて実施することができるのは勿論のことである。
10…コンピュータ、12…CRTディスプレイ、14…プリンタ、16…コンピュータ本体、18…キーボード、20…マウス、22…フロッピィ(登録商標)ディスク、24…フロッピィ(登録商標)ディスクドライブ、30…CPU、31…ROM、32…RAM、33…表示画像メモリ、34…マウスインタフェース、35…キーボードインタフェース、36…FDC、37…HDC、38…CRTC、39…プリンタインタフェース、40…I/Oポート、41…HDD、44…モデム、46…公衆電話回線、48…サーバー、51…アプリケーションプログラム、52…ビデオドライバ、53…プリンタドライバ、54…ラスタライザ、55…色補正モジュール、56…ハーフトーンモジュール、57…情報設定モジュール。

Claims (10)

  1. プリンタにおける印刷のための設定を受付可能なプリンタ制御装置であって、
    第1設定項目のデータ入力欄を有する第1カードと、
    前記第1カードを通じて入力された前記第1設定項目の設定内容を表すデータ表示欄を有する第2カードと、
    を含む複数のカードのうち選択されたカードを表示させる表示制御手段を備え、
    前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域は、前記第1設定項目の設定内容を変更するための操作を受け付ける機能を有する。
  2. 請求項1に記載のプリンタ制御装置であって、
    前記操作は、前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域をクリックする操作である。
  3. プリンタにおける印刷のための設定を受付可能なプリンタ制御装置であって、
    第1設定項目のデータ入力欄を有する第1カードと、
    前記第1カードを通じて入力された前記第1設定項目の設定内容を表すデータ表示欄を有する第2カードと、
    を含む複数のカードのうち選択されたカードを表示させる表示制御手段を備え、
    前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域は、スイッチの機能を有する。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のプリンタ制御装置であって、
    前記機能は、ユーザーの操作を受け付けて表示を切り替える機能である。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のプリンタ制御装置であって、
    前記第1設定項目は、用紙サイズ又は印刷方向を設定する設定項目である。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のプリンタ制御装置であって、
    前記データ入力欄は、複数の選択肢を並べて表示し、並んだ選択肢から1つをユーザーが選択して入力を行うことで前記第1設定項目が設定される入力欄であり、
    前記データ表示欄は、前記複数の選択肢のうちユーザーが選択した選択肢に対応する表示を行い、ユーザーが選択していない選択肢に対応する表示を行わない表示欄である。
  7. プリンタにおける印刷のための設定を受付可能にするコンピュータプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、
    第1設定項目のデータ入力欄を有する第1カードと、
    前記第1カードを通じて入力された前記第1設定項目の設定内容を表すデータ表示欄を有する第2カードと、
    を含む複数のカードのうち選択されたカードを表示させる工程をコンピュータに実行させ、
    前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域は、前記第1設定項目の設定内容を変更するための操作を受け付ける機能を有する。
  8. プリンタにおける印刷のための設定を受付可能にするコンピュータプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、
    第1設定項目のデータ入力欄を有する第1カードと、
    前記第1カードを通じて入力された前記第1設定項目の設定内容を表すデータ表示欄を有する第2カードと、
    を含む複数のカードのうち選択されたカードを表示させる工程をコンピュータに実行させ、
    前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域は、スイッチの機能を有する。
  9. プリンタにおける印刷のための設定を受付可能であるプリンタ制御方法であって、
    第1設定項目のデータ入力欄を有する第1カードと、
    前記第1カードを通じて入力された前記第1設定項目の設定内容を表すデータ表示欄を有する第2カードと、
    を含む複数のカードのうち選択されたカードを表示させる工程を備え、
    前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域は、前記第1設定項目の設定内容を変更するための操作を受け付ける機能を有する。
  10. プリンタにおける印刷のための設定を受付可能であるプリンタ制御方法であって、
    第1設定項目のデータ入力欄を有する第1カードと、
    前記第1カードを通じて入力された前記第1設定項目の設定内容を表すデータ表示欄を有する第2カードと、
    を含む複数のカードのうち選択されたカードを表示させる工程を備え、
    前記データ表示欄の前記第1設定項目の設定内容を表している領域は、スイッチの機能を有する。
JP2014122163A 1996-11-01 2014-06-13 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP5743009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122163A JP5743009B2 (ja) 1996-11-01 2014-06-13 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996307338 1996-11-01
JP30733896 1996-11-01
JP2014122163A JP5743009B2 (ja) 1996-11-01 2014-06-13 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119633A Division JP5641097B2 (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置、コンピュータプログラム、及びプリンタ制御方法。

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227787A Division JP5743018B2 (ja) 1996-11-01 2014-11-10 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170591A JP2014170591A (ja) 2014-09-18
JP5743009B2 true JP5743009B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=40147351

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209465A Expired - Lifetime JP4598848B2 (ja) 1996-11-01 2008-08-18 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2009115234A Expired - Lifetime JP4525833B2 (ja) 1996-11-01 2009-05-12 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2009203418A Pending JP2009283017A (ja) 1996-11-01 2009-09-03 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2011252541A Pending JP2012048740A (ja) 1996-11-01 2011-11-18 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2011252542A Expired - Lifetime JP5234163B2 (ja) 1996-11-01 2011-11-18 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2013093621A Expired - Lifetime JP5545391B2 (ja) 1996-11-01 2013-04-26 プリンタ制御装置、コンピュータプログラム、及びプリンタ制御方法。
JP2013119636A Withdrawn JP2013200890A (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2013119633A Expired - Lifetime JP5641097B2 (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置、コンピュータプログラム、及びプリンタ制御方法。
JP2013119635A Pending JP2013178837A (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2013119634A Withdrawn JP2013178836A (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2014122163A Expired - Lifetime JP5743009B2 (ja) 1996-11-01 2014-06-13 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2014227787A Expired - Lifetime JP5743018B2 (ja) 1996-11-01 2014-11-10 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Family Applications Before (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209465A Expired - Lifetime JP4598848B2 (ja) 1996-11-01 2008-08-18 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2009115234A Expired - Lifetime JP4525833B2 (ja) 1996-11-01 2009-05-12 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2009203418A Pending JP2009283017A (ja) 1996-11-01 2009-09-03 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2011252541A Pending JP2012048740A (ja) 1996-11-01 2011-11-18 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2011252542A Expired - Lifetime JP5234163B2 (ja) 1996-11-01 2011-11-18 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2013093621A Expired - Lifetime JP5545391B2 (ja) 1996-11-01 2013-04-26 プリンタ制御装置、コンピュータプログラム、及びプリンタ制御方法。
JP2013119636A Withdrawn JP2013200890A (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2013119633A Expired - Lifetime JP5641097B2 (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置、コンピュータプログラム、及びプリンタ制御方法。
JP2013119635A Pending JP2013178837A (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2013119634A Withdrawn JP2013178836A (ja) 1996-11-01 2013-06-06 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227787A Expired - Lifetime JP5743018B2 (ja) 1996-11-01 2014-11-10 プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (12) JP4598848B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114767A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Hitachi Ltd 印刷システム
JP2858403B2 (ja) * 1990-10-12 1999-02-17 カシオ計算機株式会社 文書処理装置
JPH0524301A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Ricoh Co Ltd プリンタの自動用紙選択方法
JPH05204919A (ja) * 1992-07-27 1993-08-13 Canon Inc 出力制御装置
JPH06127029A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Hitachi Ltd 文書作成装置
US5706411A (en) * 1992-11-09 1998-01-06 Microsoft Corporation Printer status user interface and methods relating thereto
JP3110919B2 (ja) * 1993-06-24 2000-11-20 キヤノン株式会社 文書処理装置
JPH0785024A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
EP0665677B1 (en) * 1994-01-27 2001-12-19 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Printing system and method
JPH07314843A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPH07319856A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 情報処理システムおよび情報処理システムの統合印刷方法
JPH0850583A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sharp Corp 文書処理装置
JP3323683B2 (ja) * 1994-12-28 2002-09-09 キヤノン株式会社 プリンタドライバおよび印刷設定装置および印刷設定方法
JP3558238B2 (ja) * 1995-05-30 2004-08-25 富士ゼロックス株式会社 印刷条件指定装置
JPH09179699A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Canon Inc 出力制御装置および出力制御方法および出力制御システムおよびコンピュータで呼び出し可能な工程を記憶した記憶媒体
JPH09327947A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Canon Inc 画像出力装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014170591A (ja) 2014-09-18
JP2009283017A (ja) 2009-12-03
JP5743018B2 (ja) 2015-07-01
JP2013178836A (ja) 2013-09-09
JP2012074062A (ja) 2012-04-12
JP4525833B2 (ja) 2010-08-18
JP5234163B2 (ja) 2013-07-10
JP2008287740A (ja) 2008-11-27
JP2009176328A (ja) 2009-08-06
JP5641097B2 (ja) 2014-12-17
JP2013178837A (ja) 2013-09-09
JP5545391B2 (ja) 2014-07-09
JP2012048740A (ja) 2012-03-08
JP2013152756A (ja) 2013-08-08
JP2013200890A (ja) 2013-10-03
JP2013178835A (ja) 2013-09-09
JP4598848B2 (ja) 2010-12-15
JP2015038775A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3900700B2 (ja) 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体
US7464336B2 (en) Information processing apparatus, image edit apparatus, and control methods thereof, and computer program and computer-readable storage medium
JP4894875B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
EP1724667B1 (en) Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer-readable recording medium comprising the program
US6295136B1 (en) Printer control apparatus method of controlling printer and recording medium used therefor
US7193736B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
JP4433049B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP4200384B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP3500998B2 (ja) 印刷情報設定装置およびその方法並びに記録媒体
JP3509549B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP5743009B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP4100423B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP4100426B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP3508543B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH10181161A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2000071547A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JP4193068B2 (ja) プリンタシステム、印刷データ処理装置及び印刷データ処理方法
JP4211630B2 (ja) コンピュータ装置およびコンピュータプログラム
JP3512030B2 (ja) 印刷情報設定装置、その方法および記録媒体
JP4285187B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2004046902A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH11149470A (ja) 情報処理装置、及び記録媒体
JPH0844712A (ja) 文書作成装置および文書作成方法
JP2000259309A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term