JP5737374B2 - 丸鋼片の製造方法 - Google Patents

丸鋼片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5737374B2
JP5737374B2 JP2013246990A JP2013246990A JP5737374B2 JP 5737374 B2 JP5737374 B2 JP 5737374B2 JP 2013246990 A JP2013246990 A JP 2013246990A JP 2013246990 A JP2013246990 A JP 2013246990A JP 5737374 B2 JP5737374 B2 JP 5737374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
reduction
roll
less
round steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013246990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015104737A (ja
Inventor
勝村 龍郎
龍郎 勝村
上原 博英
博英 上原
陽一 伊藤
陽一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013246990A priority Critical patent/JP5737374B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2014/005724 priority patent/WO2015079639A1/ja
Priority to MX2016006877A priority patent/MX2016006877A/es
Priority to CN201480065059.7A priority patent/CN105792964B/zh
Priority to EP14866338.8A priority patent/EP3034197B1/en
Priority to US15/039,547 priority patent/US10092949B2/en
Priority to ARP140104442A priority patent/AR098551A1/es
Publication of JP2015104737A publication Critical patent/JP2015104737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737374B2 publication Critical patent/JP5737374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/22Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
    • B22D11/225Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould for secondary cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1287Rolls; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、丸鋼片の製造方法に関する。丸鋼片とは横断面が円形状である鋼片を指す。
13Cr鋼等の高Cr鋼材の素材とされる丸鋼片に連続鋳造(略して連鋳)製品を適用するためには、その連鋳製品は内部品質が分塊圧延製品に比肩する健全なものであることが望ましい。然るに連鋳工程では、一般に、鋳片軸芯部(外径Dの鋳片断面内の軸芯を中心とする半径=(D/2)×0.2の円及びその内側の領域を指す)に残存する濃化溶鋼による偏析や最終凝固部の収縮による空隙(ポロシティ)の生成があるため、分塊圧延製丸鋼片並みの健全な内部品質を有する丸鋼片とするのは困難である。特にマンネスマン穿孔などのロール穿孔により製造される継目無管に適用される素材には十分な加工性が必要となるが、斯かる素材としての丸鋼片に連鋳製品を充当するには、それの軸芯部の偏析やポロシティを極力軽減する対策が必要である。
前記対策として、たとえば連鋳工程の凝固末期にブルームやビレットである鋳片の厚さの2〜5倍の直径を有するロールを用いて鋳片内部の未凝固部に圧下を加えて鋳片の断面積を減少するとともに、不純物元素が濃化した未凝固溶鋼を鋳片軸芯部から排除する方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
又、前記未凝固部圧下に次いで、完全凝固後の鋳片にロール成形を施して所定の断面形状に成形し、その際、好ましくは、未凝固圧下終了からロール成形開始までの鋳片表面を所定水量で冷却する方法が知られている(例えば特許文献2参照)。
一方、特定組成の鋼について連続鋳造中の鋳片の二次冷却条件を特定範囲に制御することで鋳片軸芯部の品質を向上させようとする技術が知られている(例えば、特許文献3,4,5等参照)。尚、特許文献4では、鋳造速度も限定されている。また、特許文献5では、鋳片の未凝固部に対する電磁攪拌を援用するとよいとしている。
特開平3−124352号公報 特許第3319379号公報 特許第4301133号公報 特開2011−136363号公報 特開2004−330252号公報
然しながら、前記未凝固部圧下による対策は、これを行う設備の配設位置と、これに適応した凝固状態となる鋳片軸芯方向位置とを一致させるのが実践上難しいことから、鋳片軸芯部の性状改善効果が十分得られるとは云い難い。
又、前記二次冷却条件の制御による対策は、最終凝固部である鋳片軸芯部が凝固収縮による引張応力を受けることにより割れが生じたり、あるいは大きなポロシティが生じたりすることを、外部からの水冷強化・適正化により抑制できるとするものである。この対策は未凝固部圧下ほどには効果が大きくないものの一定の効果を有していることは間違いなく、外部水冷であれば冷却帯も比較的構成し易く制御も比較的容易であるなどから工業的実用性には優れると云える。然し、通常は鋳片の外周面を均一に水冷すると云うのが建前とされているが、該建前を満たすのは困難であり、例えば吐出冷却水の直撃を受ける箇所とそうでない箇所、或いは例えば異なる吐出部からの冷却水を重複して受ける箇所とそうでない箇所、などと云った断面の円周方向位置の異なる箇所で、冷却に強弱の差が生じる(即ち鋳片の断面の円周方向の冷却不均一が生じる)のが不可避的であって、結果的に鋳片軸芯部の引張応力生成は免れ得ない。尚、特許文献3〜5に開示された対象鋼種は、Crを含まないか、含んでも高々3質量%である鋼種となっている。一方、本発明者らの検討によると、特に、13Cr鋼等の高Cr鋼では、Cr量が3質量%以下の鋼に比べて前記引張応力生成が鋳片軸芯部の欠陥発生に繋がる傾向がより強い。
従って、従来の技術では、連鋳製丸鋼片を、継目無鋼管特に高Cr鋼の継目無鋼管素材として適用しうるに十分健全な軸芯部性状のものとすることは困難であると云う課題があった。
本発明者らは、前記課題を解決する為に鋭意検討し、その結果、丸鋼片を連続鋳造にて製造するにあたり、鋳造途上の特定状態の鋳片に対し、意図的に外周上の両極部を残部よりも強く強制冷却し、その後、前記両極部の対向方向を圧下方向としてロール圧下を加えることが、鋳片軸芯部性状改善に有効であるとの知見を得て、本発明を成した。
ここで、前記外周上の両極部とは、鋳片の長手方向に垂直な断面である横断面を含む平面内で軸芯を中心とする中心角θの角度領域と交わる外周部分及び該角度領域を軸芯の周りに180度回転してなる角度領域と交わる外周部分の双方を指す。図2は、両極部の定義を示す概略図であり、この図に示される様に、鋳片10の横断面を含む平面11内で軸芯10Cを中心とする中心角θの角度領域K1と交わる外周部分、及び前記角度領域K1を軸芯10Cの周りに180度回転してなる角度領域K2と交わる外周部分、の双方が両極部2と定義される。又、断面外周全体から両極部2を除いた残りが残部3である。尚、鋳片の軸芯部性状改善効果の顕現性の点から、前記中心角θは、θ:0度超120度とする必要があり、好ましくはθ:10度以上90度以下である。
即ち本発明は以下の通りである。
(1) 連続鋳造による丸鋼片の製造方法において、前記連続鋳造途上品である鋳片に対し、下記(A)に定義される外周上の両極部を残部よりも強冷する不均一強制冷却を、下記(B)に定義される凝固末期内から開始して、軸芯温度が凝固点未満凝固点下190℃以上となる温度域内で停止し、該停止後の復熱完了時の前記両極部と前記残部の表面温度差の最大値である温度偏差δが10℃以上となるようにする偏冷却工程と、
前記鋳片の凝固完了から前記復熱完了までの途上で、圧下用ロールにて前記両極部の対向方向に圧下を加えて、前記両極部の中点間隔縮小率である圧下率rを0超5%以下にするロール圧下工程とを有することを特徴とする丸鋼片の製造方法。

(A)前記外周上の両極部とは、鋳片の横断面を含む平面内で軸芯を中心とする中心角θ=0度超120度以下の角度領域と交わる外周部分及び該角度領域を軸芯の周りに180度回転してなる角度領域と交わる外周部分の双方を指す。
(B)凝固末期とは中心固相率が0.5以上1.0以下になる期間のことである。
(2) 前記温度偏差δを30℃以下にすることを特徴とする前記(1)に記載の丸鋼片の製造方法。
(3) 前記圧下率rを1%以上3%以下にすることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の丸鋼片の製造方法。
本発明によれば、前記偏冷却工程により鋳片の軸芯を外した箇所に両極部対向方向の引張応力場を生成させ、これを前記ロール圧下工程によりほぼ全面的な圧縮応力場に転化させる事ができるので、軸芯部における一文字割れ等の欠陥の誘発原因になる前記偏冷却に起因した引張応力場は、これの残留する事が無くなって、鋳片軸芯部性状が大幅に向上し、以て、丸鋼片、特に高Cr鋼の継目無鋼管素材向けの丸鋼片を、連続鋳造により高品質に製造でき、且つ、偏冷却設備やロール圧下設備は設置位置の自由度が大きく、又、複雑な制御も不要であるから、前記丸鋼片を容易に製造することが可能となる。
本発明の実施形態の一例を示す概略図である。 両極部の定義を示す概略図である。 偏冷却工程の鋳片温度履歴を示す模式図である。 ロール圧下工程の実施形態を示す鋳片軸方向断面模式図である。 ロール圧下直前の応力場の例を示す鋳片断面内応力分布図である。 ロール圧下直後の応力場の例を示す鋳片断面内応力分布図である。
図1は、本発明の実施形態の一例を示す概略図である。浸漬ノズル(図示せず)にて鋳型内側が円筒形状である鋳型(連続鋳造鋳型)1内へ注入された鋳型内溶鋼9が鋳型1内面からの冷却により外周表層に凝固シェル(図示せず)を形成後、鋳型1から下方へ連続的に引き出されてなる鋳片10は、外面への強制冷却或いは大気放冷による凝固促進乃至凝固後冷却を施されながら、移送用ロール(図示せず)にて、軸芯10Cがほぼ500℃以下になるガスカット地点6まで移送され、該ガスカット地点6に設置されたガストーチ7にて所定長さに切断される。
凝固の進行度合いは中心固相率で表される。この中心固相率とは、鋳型から引き出された鋳片の軸芯部において共存状態にある液相と固相の合計質量に対する固相質量の比(値域:0〜1)で定義される量であって、その値は伝熱凝固解析による鋳片軸芯部の計算温度(詳しくは、鋳片中心から半径5mm以内の全要素(全計算点)について平均した計算温度と定義し、以下、軸芯温度という)と、その鋼に固有の液相線温度および固相線温度から求めることができる。
図1において、位置Aは前記不均一強制冷却の開始点であるところの、前記凝固末期内の何れか一点に対応する。位置Bは前記不均一強制冷却の停止点であるところの、軸芯温度が凝固点未満凝固点下ΔT以上(凝固点下ΔT(但し此処ではΔT=190℃)とは「凝固点−ΔT」の温度の事である)となる温度域内の何れか一点に対応する。
本発明は、偏冷却工程とロール圧下工程とを有する。
前記偏冷却工程は、図3に示す様に、前記位置A〜B間で前記不均一強制冷却を行って、該不均一強制冷却停止後自然冷却中の両極部2の復熱完了時点の温度を残部3のそれから差し引いた量の最大値(すなわち、残部3の復熱完了時点の温度の最大値−両極部2の復熱完了時点の温度の最小値)である温度偏差δが10℃以上になるようにする工程である。
前記ロール圧下工程は、前記鋳片の凝固完了から前記復熱完了までの途上で、図4に示す様に、圧下用ロール12にて両極部2の対向方向に圧下を加えて、前記両極部の中点間隔(図2のK1及びK2の中点同士を結んで得られる線分の長さ)の縮小率である圧下率r(入側の両極部の中点間隔をD1、出側のそれをD2とすると、r=(1−D2/D1)×100(%))を0%超5%以下にする工程である。尚、前記ロール圧下工程は、図3では偏冷却工程の完了後に行う例を示したが、偏冷却工程の途上で行ってもよい。
前記偏冷却工程と前記ロール圧下工程との組み合わせにより、前記偏冷却工程にて生成させた、例えば図5に示す様な両極部対向方向の引張応力場を、前記ロール圧下工程にて、例えば図6に示す様なほぼ全面的な圧縮応力場に転化させることができ、以て軸芯部性状を大幅に改善できる。尚、図5、図6は夫々、本発明による鋳造過程におけるFEA(有限要素解析)によるシミュレーション計算で求めた、前記ロール圧下の直前、直後の応力場の例を示す鋳片断面内応力分布図である。
前記不均一強制冷却の開始、停止、及び温度偏差δの何れか一つ以上を本発明(1)の規定範囲外とするのでは、両極部対向方向の引張応力場が十分に形成される要因である復熱前の冷却による圧縮場もまた形成が不充分となること或いは過剰な冷却は前述した通り割れを引き起こすことと同義であり、次工程のロール圧下でも軸心部性状を良化させるのが困難となる。
前記不均一強制冷却は、水或いは気水混合流体等の冷媒を、両極部には比較的多く、残部には比較的少なく吹付け供給する等の方法により、容易に実施できる。
尚、温度偏差δを30℃超にすると、割れの発生が起こり易くなり、その抑制のためにより大きな圧下が必要となり、鋳片形状への悪影響が懸念されることから、δは30℃以下とするのが好ましい。(本発明(2))
前記圧下用ロールによる圧下を本発明(1)の規定範囲外の温度域で行うのでは、軸心部性状の良化が不十分である。又、圧下率rを5%超とするのは、形状不具合に繋がるばかりか設備費が嵩む。一方、圧下率rは、小さくするほど表層側のみに圧下効果が集中して本発明の効果が得難く、又、大きくし過ぎると、効果対コスト比が低下するから、1%以上3%以下にするのが好ましい。(本発明(3))
前記圧下用ロールには、一般的な蛇行防止の凹み(深さ3〜5mm程度、大きな円弧形状のカリバ)を有する孔型ロールを充当する事ができ、又、前記凹み深さが3mm程度未満の孔型ロール乃至フラットロールを用いることもできる。なお、圧下用に設計されたロールを用いることでその効果を高めることも可能となるが、専用設備となるため、本発明では、コスト削減の観点から、通常のロールを用いても充分な効果が得られるようにした。
表1に示す化学組成(残部はFe及び不可避的不純物)及び凝固点Tsを有する丸鋼片(製品直径=210mm)を、表2に示す鋳片の不均一強制冷却、孔型ロールによるロール圧下の条件下で、連続鋳造により製造する工程をFEAによりシミュレートし、ロール圧下直後の鋳片の内質を軸心部密度比(=軸心部内の20mm角立方体の密度/外周部内の20mm角立方体の密度)で評価すると共に、鋳片軸心部の割れの有無、及び鋳片形状の良不良を評価した。なお、凝固点は熱分析により測定した。
表2に示すとおり、本発明例では、鋳片の内質は軸心部密度比で0.95以上と良好であり、且つ、鋳片軸芯部の割れは発生せず、鋳片形状も良好である。
Figure 0005737374
Figure 0005737374
1 鋳型(連続鋳造鋳型)
2 両極部
3 残部
6 ガスカット地点
7 ガストーチ
9 鋳型内溶鋼
10 鋳片
10C 軸芯
11 横断面を含む平面
12 圧下用ロール

Claims (3)

  1. 連続鋳造による丸鋼片の製造方法において、前記連続鋳造途上品である鋳片に対し、下記(A)に定義される外周上の両極部を残部よりも強冷する不均一強制冷却を、下記(B)に定義される凝固末期内から開始して、軸芯温度が凝固点未満凝固点下190℃以上となる温度域内で停止し、該停止後の復熱完了時の前記両極部と前記残部の表面温度差の最大値である温度偏差δが10℃以上となるようにする偏冷却工程と、
    前記鋳片の凝固完了から前記復熱完了までの途上で、圧下用ロールにて前記両極部の対向方向に圧下を加えて、前記両極部の中点間隔縮小率である圧下率rを0超5%以下にするロール圧下工程とを有することを特徴とする丸鋼片の製造方法。

    (A)前記外周上の両極部とは、鋳片の横断面を含む平面内で軸芯を中心とする中心角θ=0度超120度以下の角度領域と交わる外周部分及び該角度領域を軸芯の周りに180度回転してなる角度領域と交わる外周部分の双方を指す。
    (B)凝固末期とは中心凝固率が0.5以上1.0以下になる期間のことである。
  2. 前記温度偏差δを30℃以下にすることを特徴とする請求項1に記載の丸鋼片の製造方法。
  3. 前記圧下率rを1%以上3%以下にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の丸鋼片の製造方法。
JP2013246990A 2013-11-29 2013-11-29 丸鋼片の製造方法 Active JP5737374B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246990A JP5737374B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 丸鋼片の製造方法
MX2016006877A MX2016006877A (es) 2013-11-29 2014-11-14 Metodo para la fabricacion de una palanquilla de acero redonda.
CN201480065059.7A CN105792964B (zh) 2013-11-29 2014-11-14 圆钢片的制造方法
EP14866338.8A EP3034197B1 (en) 2013-11-29 2014-11-14 Method for manufacturing round billet
PCT/JP2014/005724 WO2015079639A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-14 丸鋼片の製造方法
US15/039,547 US10092949B2 (en) 2013-11-29 2014-11-14 Method of manufacturing round steel billet
ARP140104442A AR098551A1 (es) 2013-11-29 2014-11-27 Método para fabricar un lingote de acero redondo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246990A JP5737374B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 丸鋼片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015104737A JP2015104737A (ja) 2015-06-08
JP5737374B2 true JP5737374B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=53198616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246990A Active JP5737374B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 丸鋼片の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10092949B2 (ja)
EP (1) EP3034197B1 (ja)
JP (1) JP5737374B2 (ja)
CN (1) CN105792964B (ja)
AR (1) AR098551A1 (ja)
MX (1) MX2016006877A (ja)
WO (1) WO2015079639A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106001476B (zh) * 2016-07-14 2017-10-31 东北大学 一种连铸坯两阶段连续动态重压下的方法
CN112122571B (zh) * 2020-09-17 2021-11-12 北京科技大学 大断面连铸圆坯凝固末端进行强冷系统的控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138761A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 丸ビレツトの連続鋳造方法
JPH03124352A (ja) 1989-10-09 1991-05-27 Kobe Steel Ltd 内部品質に優れた連続鋳造鋳片の製造方法
DE69209656T2 (de) * 1991-09-12 1996-08-29 Giovanni Arvedi Verfahren und vorrichtung zur herstellung von stahlstraengen oder-knueppeln durch stranggiessen mit hoher bzw. exzelenter qualitaet
JP2947098B2 (ja) 1994-11-28 1999-09-13 住友金属工業株式会社 継目無鋼管素材用連続鋳造鋳片の製造方法
US6241004B1 (en) * 1996-05-13 2001-06-05 Ebis Corporation Method and apparatus for continuous casting
JPH10156495A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 丸断面ビレット鋳片の連続鋳造方法
JP3319379B2 (ja) 1998-03-18 2002-08-26 住友金属工業株式会社 鋼ビレットの連続鋳造方法
DE50301920D1 (de) * 2002-02-22 2006-01-19 Sms Demag Ag Verfahren zum stranggiessen und unmittelbaren verformen eines metall-, insbesondere eines giessstrangs aus stahlwerkstoffen
JP2004330252A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 丸鋳片の連続鋳造方法および丸鋳片
JP4301133B2 (ja) 2004-09-29 2009-07-22 住友金属工業株式会社 丸鋳片の連続鋳造方法、丸鋳片および継目無管の製管方法
CN101406940B (zh) * 2008-11-14 2010-09-29 重庆大学 一种基于记忆识别模式的连铸坯温度在线控制方法
JP5299702B2 (ja) 2009-12-28 2013-09-25 新日鐵住金株式会社 Cr含有合金鋼製丸鋳片の連続鋳造方法
JP5741162B2 (ja) 2011-04-08 2015-07-01 Jfeスチール株式会社 高Cr鋼継目無鋼管製管用丸鋼片の製造方法
CN102527975B (zh) 2012-02-21 2013-10-30 重庆大学 一种改善方圆坯中心偏析及缩孔的方法
JP2013180307A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 継目無鋼管製造用連続鋳造丸鋳片の製造方法及び継目無鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105792964B (zh) 2018-01-16
EP3034197A4 (en) 2016-10-19
AR098551A1 (es) 2016-06-01
US20170333983A1 (en) 2017-11-23
EP3034197B1 (en) 2018-01-03
US10092949B2 (en) 2018-10-09
EP3034197A1 (en) 2016-06-22
MX2016006877A (es) 2016-08-17
WO2015079639A1 (ja) 2015-06-04
CN105792964A (zh) 2016-07-20
JP2015104737A (ja) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105598394B (zh) 一种高碳钢薄壁环形铸件的浇注冷却系统及冷却方法
CN104646644A (zh) 双液双金属复合管道
JP5737374B2 (ja) 丸鋼片の製造方法
JP5835531B2 (ja) 極厚鋼板用鋳片の連続鋳造方法
CN105478707B (zh) 一种利用立式离心铸造工艺生产锥段转鼓的方法
KR101588677B1 (ko) 헤비 섹션 주조 블랭크의 자가 공급 능력을 개선하는 방법
CN110814312B (zh) 一种超洁净金属板的生产方法
JP4301133B2 (ja) 丸鋳片の連続鋳造方法、丸鋳片および継目無管の製管方法
JP2012110898A (ja) 13Cr継目無鋼管製管用丸鋳片の連続鋳造方法
CN101733394A (zh) 一种轧机立柱的铸造方法
JP7147477B2 (ja) ビレット鋳片の連続鋳造方法
JP2017164805A (ja) 連続鋳造方法
JP5157664B2 (ja) 継目無鋼管用丸鋳片の連続鋳造方法
JP2012152781A (ja) 継目無鋼管製管用丸鋳片の連続鋳造設備
JP5343746B2 (ja) 継目無鋼管用丸鋳片の連続鋳造方法
JP2013244492A5 (ja)
JP2014073503A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004330252A (ja) 丸鋳片の連続鋳造方法および丸鋳片
JP5790385B2 (ja) 13Cr継目無鋼管用丸鋳片の連続鋳造方法
CN110773713B (zh) 一种离心铸造制备复合金属板的方法
CN108642374A (zh) 一种12Mn输油管线钢连铸圆坯及其生产方法
JP3958787B1 (ja) 連続鋳造方法
JP3082834B2 (ja) 丸断面鋳片の連続鋳造方法
CN110756587B (zh) 一种采用离心铸造制备金属板的方法
JPH01162551A (ja) 丸形ビレットの連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150320

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250