JP5733006B2 - シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法 - Google Patents

シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5733006B2
JP5733006B2 JP2011102904A JP2011102904A JP5733006B2 JP 5733006 B2 JP5733006 B2 JP 5733006B2 JP 2011102904 A JP2011102904 A JP 2011102904A JP 2011102904 A JP2011102904 A JP 2011102904A JP 5733006 B2 JP5733006 B2 JP 5733006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
unit
conveying direction
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011102904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012232830A (ja
Inventor
朋裕 古橋
朋裕 古橋
田村 政博
政博 田村
永迫 秀也
秀也 永迫
杉山 恵介
恵介 杉山
勇介 柴崎
勇介 柴崎
山本 和也
和也 山本
亨育 中田
亨育 中田
康夫 新倉
康夫 新倉
淳也 鈴木
淳也 鈴木
和法 紺野
和法 紺野
智道 星野
智道 星野
晶 國枝
晶 國枝
賢裕 渡邉
賢裕 渡邉
智洋 吉崎
智洋 吉崎
貴一郎 後藤
貴一郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011102904A priority Critical patent/JP5733006B2/ja
Priority to US13/443,312 priority patent/US8702087B2/en
Priority to EP12164802.6A priority patent/EP2520527B1/en
Publication of JP2012232830A publication Critical patent/JP2012232830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733006B2 publication Critical patent/JP5733006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/253Damages to handled material to particular parts of material
    • B65H2601/2531Edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/254Permanent deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

この発明は、搬入された用紙、記録紙、転写紙、OHPシートなどのシート状被記録媒体(本明細書では、単に「シート」と称す)を整合するシート処理装置、このシート処理装置と複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置と含む画像形成システム、及び前記シート処理装置でシート整合時に実行されるシート受入制御方法に関する。
従来から、画像形成装置から排出されたシートをスティプルトレイに積載し、搬送方向(所謂縦方向)と搬送方向に対して直交する方向(所謂幅方向)の揃えを行ってから綴じを行うスティプラを備えたフィニッシャと称される装置が知られている。スティプラで端面綴じを行う場合、シートは、シート搬送方向の位置を規定する基準フェンスに当接し、保持された状態で端面綴じが行われる。その際、スティプラは用紙端部(通常、用紙後端)に沿って、用紙搬送方向と直交する方向に移動し、綴じ位置を変更することができる。
このような基準フェンスで位置決めする技術としては、例えば特許文献1及び2に記載された発明が公知である。
このうち、例えば特許文献1(特開2008−156073号公報)には、綴じ装置の退避構造と後端フェンスの駆動源を不要とし、低コストで省スペース化を図るため、搬入されてきたシート部材に対して所定の処理を施して排出するシート処理装置において、搬入されてきたシート部材を一時的に受け入れて積載する中間トレイと、この中間トレイ上に積載された複数のシート部材の後端に当接し、受け渡し位置までシート部材を搬送する後端フェンスと、受け渡し位置以降の搬送を後端フェンスから受け継ぎ、シート部材を中間トレイから搬出する放出爪と、1つのモータの駆動力により後端フェンス及び放出爪を駆動する搬送駆動機構と、を備えた発明が開示されている。
また、特許文献2(特開2009−263127号公報)には、確実にシート先端に先端ストッパを当接させ、整合を行えるようにするため、画像形成装置から排出されるシート搬送して傾斜配置された整合トレイに排紙積載する排紙ローラと、整合トレイに排紙されたシートの先端を押さえた上で基準フェンスの突き当て面にシート後端を当接させることによりシートを搬送方向に揃えるための移動可能な先端ストッパとを備えたシート後処理装置であって、先端ストッパのシート搬送方向の押さえ量を可変とした発明が開示されている。
このように、スティプル処理を行うスティプルトレイに順次用紙をスタックさせ、綴じ処理を行う際、シート後端を基準となる基準フェンスに突き当てて用紙後端を整合することが広く行われている。この形式のシート処理装置では、スティプルトレイに排紙されたシートは重力で落下して基準フェンスに突き当たる。その際、シートが柔らかい、あるいは、シートが重いというような用紙条件によっては、シートが基準フェンスに当接した際に基準フェンスへの衝突がダメージとなってシートのコバ面に衝突した痕が残る場合がある。この衝突痕は、基準フェンスへ突き当たったときのシートの運動エネルギが原因となると考えられる。衝突痕はシートの落下速度が大きくなったとき、シートが重かったとき、ダメージの付きやすいシートであったときなどに特に目立つことが多い。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、シートが基準フェンスに突き当たった際に生じるシートコバ面へのダメージを最小限にし、衝突痕が生じないようにすることにある。
前記課題を解決するため、本発明は、シートを上方に排出する排出手段と、シート搬送方向に傾斜し、前記排出手段によって排出されたシート収容するシート収容手段と、前記排出手段の下方に配置され、当該シート収容手段に収容されるシートのシート搬送方向の下端部を整合するシート搬送方向整合手段と、前記シート搬送方向整合手段を前記シート収容手段に沿ってシート搬送方向に移動させる移動手段と、前記移動手段を制御する制御手段と、シート搬送方向と直交する方向に移動可能であって、前記整合されたシートの下端部を綴じる綴じ手段と、を備えたシート処理装置において、前記制御手段は、前記排出手段によってシートを排出する前に前記シート搬送方向整合手段を前記排出手段の近傍の第1の位置に移動させ、前記綴じ手段によってシートを綴じる際に前記シート搬送方向整合手段を前記第1の位置より下方の第2の位置に移動させることを特徴とする。
本発明によれば、整合手段が第1の位置では、シートを上方に排出し、シート下端部が整合手段に突き当たった際に生じるシート端部へのダメージを最小限にすることができる。また、整合手段が第2の位置では、綴じ手段がシート搬送方向と直交する方向に移動する際に排出手段と干渉することを防止できる。
本発明の実施形態に係るシート処理装置としてのシート後処理装置と画像形成装置とからなるシステムを示すシステム構成図である。 図1における端面綴じ処理トレイをトレイの積載面側から見た概略構成図である。 図1における端面綴じ処理トレイ及びその付属機構の概略構成を示す斜視図である。 図1における放出ベルトの動作を示す側面図である。 図1におけるスティプラの移動機構を示す斜視図である。 端面綴じ時における端面綴じ処理トレイにスタックされたシートと基準フェンスと端面綴じスティプラとの関係を示す図である。 基準フェンスのシート搬送方向と直交する方向の移動機構を示す斜視図である。 図7の側面図である。 基準フェンスのシート搬送方向の移動機構及びその動作を示す説明図である。 本発明の実施形態における搬送方向移動機構の要部を示す正面図である。 基準フェンスの移動制御を実施しない場合の動作を示す動作説明図で、シート先端がスティプルトレイに排紙されている状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施しない場合の動作を示す動作説明図で、シート後端がスティプルトレイに排紙されている状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施しない場合の動作を示す動作説明図で、シートが基準フェンス側に落下を開始したときの状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施しない場合の動作を示す動作説明図で、シートが基準フェンスに突き当たったときの状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施した場合の動作を示す動作説明図で、シート先端がスティプルトレイに排紙されている状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施した場合の動作を示す動作説明図で、シート後端がスティプルトレイに排紙されている状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施した場合の動作を示す動作説明図で、シートが基準フェンス側に落下を開始したときの状態を示す。 基準フェンスの移動制御を実施した場合の動作を示す動作説明図で、シートが基準フェンスに突き当たる直前に基準フェンスが下降する状態を示す。 シート後処理装置PDと画像形成装置PRからなる画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。 シートが下降して基準フェンスに突き当たった後に基準フェンスを下降させる場合の動作手順を示すフローチャートである。 シートが下降して基準フェンスに突き当たる直前に基準フェンスを下降させる場合の動作手順を示すフローチャートである。 スティプル排紙ローラ及び基準フェンスの動作タイミング、スティプル排紙センサの検知タイミングを示すタイミングチャートである。
本発明は、シートのサイズ、厚さ、コシの強さ、種類などのシート情報に応じて、スティプルトレイにシートがスタックされたときに、基準フェンスを予め排紙部に近接する位置に移動させておき、排紙されたシートの落下の運動エネルギが大きくなる前に基準フェンスに当接させ、当接痕の発生を防止することを特徴とする。そのため、本発明では、基準フェンスの待機位置を紙種情報等に応じて初期位置から予め上方の位置へ移動させておき、上方でシートの整合を行うようにしている。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係るシート処理装置としてのシート後処理装置PDと画像形成装置PRとからなるシステムを示すシステム構成図である。
図1において、画像形成装置PRは、入力された画像データを印字可能な画像データに変換する画像処理回路、画像処理回路から出力される画像信号に基づいて感光体に光書き込みを行う光書き込み装置、光書き込みにより感光体に形成された潜像をトナー現像する現像装置、現像装置によって顕像化されたトナー像をシートに転写する転写装置、及びシート転写されたトナー像を定着する定着装置を少なくとも備え、トナー画像が定着されたシートをシート後処理装置PDに送り出し、シート後処理装置PDによって所望の後処理が行われる。画像形成装置PRはここでは前述のように電子写真方式のものであるが、インクジェット方式、熱転写方式などの公知の画像形成装置が全て使用できる。なお、この実施形態では、前記画像処理回路、光書き込み装置、現像装置、転写装置、及び定着装置が画像形成手段を構成している。
シート後処理装置PDは、画像形成装置PRの側部に取り付けられており、画像形成装置PRから排出されたシートはシート後処理装置PDに導かれる。シート後処理装置PDは、搬送路A、搬送路B、搬送路C、搬送路D及び搬送路Hを備え、前記シートは、1枚のシートに後処理を施す後処理手段(この実施形態では穿孔手段としてのパンチユニット100)を有する搬送路Aへまず搬送される。
搬送路Bは搬送路Aを通り、上トレイ201へ導く搬送路であり、搬送路Cはシフトトレイ202へ導く搬送路Cである。搬送路Dは整合及びスティプル綴じ等を行う処理トレイF(以下「端面綴じ処理トレイ」とも称する)に導く搬送路Dである。搬送路Aから搬送路B,C,Dへは、それぞれ分岐爪15及び分岐爪16によって振り分けられるように構成されている。
このシート後処理装置では、シートに対して、穴開け(パンチユニット100)、シート揃え+端部綴じ(ジョガーフェンス53、端面綴じスティプラS1)、シート揃え+中綴じ(中綴じ上ジョガーフェンス250a、中綴じ下ジョガーフェンス250b、中綴じスティプラS2)、シートの仕分け(シフトトレイ202)、中折り(折りプレート74、折りローラ81)などの各処理を行うことができる。そのため、搬送路Aと、これに続く搬送路B、搬送路C及び搬送路Dが選択される。また、搬送路Dはシート収容部Eを含み、搬送路Dの下流側には端面綴じ処理トレイF、中綴じ中折り処理トレイG、排紙搬送路Hが設けられている。
搬送路B、搬送路C及び搬送路Dの上流で各々に対し共通な搬送路Aには、画像形成装置PRから受け入れるシートを検出する入口センサ301、その下流に入口ローラ1、パンチユニット100、パンチかすホッパ101、搬送ローラ2、第1及び第2の分岐爪15,分岐爪16が順次配置されている。第1及び第2の分岐爪15,16は図示しないバネにより図1の状態に保持されており(初期状態)、図示しない第1及び第2のソレノイドをONすることにより、分岐爪15、16をそれぞれ駆動し、第1及び第2のソレノイドのON/OFFを選択することにより、第1及び第2の分岐爪15,16の分岐方向の組み合わせを変えることによって、搬送路B、搬送路C、搬送路Dへシートを振り分ける。
搬送路Bへシートを導く場合は図1の状態、すなわち、第1のソレノイドをOFF(第1の分岐爪15は下向きが初期状態)状態のままとする。これにより、シートは搬送ローラ3から排紙ローラ4を経て上トレイ201に排出される。
搬送路Cへシートを導く場合は、図1の状態から第1及び第2のソレノイドをON(第2の分岐爪16は上向きが初期状態)とすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方にそれぞれ回動した状態となる。これにより、シートは搬送ローラ5及び排紙ローラ対6(6a,6b)を経てシフトトレイ202側に搬送される。この場合には、シートの仕分けが行われる。シート後処理装置PDの最下流部に位置するシフトトレイ排紙部で、シートの仕分けが行われ、シートの仕分けは、シフト排紙ローラ対6(6a,6b)と、戻しコロ13と、紙面検知センサ330と、シフトトレイ202と、シフトトレイ202をシート搬送方向に直交する方向に往復動させる図示しないシフト機構と、シフトトレイ202を昇降させるシフトトレイ昇降機構とに行われる。
搬送路Dへシートを導く場合は、第1の分岐爪15を駆動する第1のソレノイドをON、第2の分岐爪を駆動する第2のソレノイドをOFFとすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方に回動した状態となり、シートは搬送ローラ2から搬送ローラ7を経て搬送路D側に導かれる。搬送路Dに導かれたシートは、端面綴じ処理トレイFへ導かれ、この端面綴じ処理トレイFで整合及びスティプル等を施されたシートは、ガイド部材44により、シフトトレイ202へ導く搬送路C、折り等を施す中綴じ・中折り処理トレイG(以下、単に「中綴じ処理トレイ」とも称する)へ振り分けられる。シフトトレイ202に導かれる場合には、シート束は排紙ローラ対6からシフトトレイ202に排紙される。また、中綴じ処理トレイG側に導かれたシート束は、中綴じ処理トレイGで折り及び綴じを施され、排紙搬送路Hを通り排紙ローラ83から下トレイ203へ排紙される。
他方、搬送路D内には分岐爪17が配置され、図示しない低荷重バネにより図の状態に保持されており、搬送ローラ7によって搬送されるシートの後端が前記分岐爪17を通過した後、搬送ローラ9、10、スティプル排紙ローラ11のうち少なくとも搬送ローラ9を逆転させ、シートをターンガイド8に沿って逆行させることができる。これにより、シート後端からシートをシート収容部Eへ導いて滞留(プレスタック)させ、次シートと重ね合せて搬送することが可能なように構成されている。この動作を繰り返すことによって2枚以上のシートを重ね合せて搬送することも可能である。なお、符号304はシートをプレスタックさせる際の逆送タイミングを設定するためのプレスタックセンサである。
搬送路Dに導かれ、シート揃えと端部綴じを行う場合、スティプル排紙ローラ11によって端面綴じ処理トレイFへ導かれたシートは、端面綴じ処理トレイF上に順次積載される。この場合、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス53によって横方向(シート搬送方向と直交する方向−シート幅方向とも称す)の整合が行われる。ジョブの切れ目、すなわち、シート束の最終紙から次のシート束先頭紙までの間で、図示しない制御装置からのスティプル信号により綴じ手段としての端面綴じスティプラS1が駆動され、綴じ処理が行われる。綴じ処理が行われたシート束は、直ちに放出爪52aが突設された放出ベルト52(図2参照)によりシフト排紙ローラ6へ送られ、受け取り位置にセットされているシフトトレイ202に排紙される。
なお、端面綴じスティプラS1は図1に示すようにスティプル針を打ち出すステッチャ(ドライバ)S1aと、スティプル針の先端を折り曲げるクリンチャS1bとからなり、両者間がシート後端の整合基準となる基準フェンス51a,51bが通り抜けることができる空間部S1cとなっていることから、端面綴じスティプラS1と基準フェンス51a,と51bが干渉することなく端面綴じスティプラS1は移動する。また、端面綴じスティプラS1は、中綴じスティプラS2とは異なり、ステッチャS1aとクリンチャS1bが一体となっている。ステッチャS1aはシート面に対して垂直方向には移動せずに固定側として機能し、クリンチャS1bがシート面に対して垂直な方向に移動する移動側として機能している。これにより、シート束SBに対して綴じ動作を行う場合には、基準フェンス51のスタック面51a1,51b1に当接したシート束SBの所定の被綴じ部分をクリンチャS1bがステッチャS1a側に移動し、その過程で綴じ動作が行われる。
放出ベルト52は図2及び図4に示すようにシート幅方向の整合中心に位置し、プーリ62間に張架され、放出ベルト駆動モータ157により駆動される。また、複数の放出ローラ56が前記放出ベルト52に関して対称に配置され、駆動軸に対して回転自在に設けられ、従動コロとして機能している。
放出爪52aは、放出ベルトHPセンサ311によりホームポジションが検知されるようになっており、この放出ベルトHPセンサ311は放出ベルト52に設けられた放出爪52aによりオン・オフする。放出ベルト52の外周上には対向する位置に2つの放出爪52aが配置され、端面綴じ処理トレイFに収容されたシート束を交互に移動搬送する。また必要に応じて放出ベルト52を逆回転させ、これからシート束を移動するように待機している放出爪52aと対向側の放出爪52aの背面で端面綴じ処理トレイFに収容されたシート束の搬送方向先端を揃えるようにすることもできる。
なお、図1において、符号110は後端押さえレバーであり、基準フェンス51に収容されたシート束SBの後端を押さえることができるように基準フェンス51の下端部に位置し、端面綴じ処理トレイFに対してほぼ垂直な方向に往復動する。端面綴じ処理トレイFに排出されたシートは、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われるが、端面綴じ処理トレイFに積載されたシート後端がカールしていたり、腰が弱かったりするとシート自身の重量によって後端が座屈し膨らむ傾向にある。更に、その積載枚数が増えることによって、基準フェンス51内の次のシートが入る隙間が小さくなり、縦方向の揃えが悪くなる傾向にある。そこで、シート後端の膨らみを少なくしてシートが基準フェンス51に入りやすくするようにしたのが、後端押さえ機構であり、シートを直接押さえるのが後端押さえレバー110である。
また、図1において、符号302,303,304,305,306,310はそれぞれシート検知センサであり、設けられた位置におけるシートの通過の有無、若しくはシートの積載の有無を検知する。なお、符号306は後述のスティプル排紙センサである。
図2は端面綴じ処理トレイFをトレイの積載面側から見た概略構成図で、図1の右側面側から見た場合に相当する。同図において、上流側の画像形成装置PRより受け入れたシートの幅方向の整合はジョガーフェンス53a及び53bによって実施され、縦方向は第1及び第2の基準フェンス51a,51b(図1では符号51で示す)に突き当てて整合される。図6は端面綴じ時の端面綴じ処理トレイFにスタックされたシートと、基準フェンス51a,51bと、端面綴じスティプラS1との関係を示す図から分かるように、第1及び第2の基準フェンス51a,51bは、それぞれ内側にシート後端STが当接し、保持されるスタック面51a1,51a2,51b1,51b2を備え、シート後端STを支持するようになっている。支持は図2から分かるように4点で可能であるが、端面綴じスティプラS1は1個所斜め綴じの場合、スタックされたシート束SBの端部に移動し、斜めの角度傾いた状態で綴じ処理を行う。図6(b)に綴じた後のスティプル針S1dと後端フェンス51bとの関係を示す。その際、シート束SBは図6(a)に示すように後端フェンス51のスタック面51a1,51a2,51b1のいずれか2個所に接触してスタックされる。これは、後端フェンス51a,51bの取り付け精度を含む機械的誤差のためであり、2点で支持されることにより安定した状態で支持される。
整合動作完了後は、端面綴じスティプラS1により綴じ処理が施され、図4の放出ベルトの動作を示す斜視図から分かるように、放出ベルト52が放出ベルト駆動モータ157によって反時計方向に駆動され、綴じ処理後のシート束は放出ベルト52に取り付けられた放出爪52aによってすくわれ、端面綴じ処理トレイFから放出される。なお、符号64a,64bは前側板及び後側板である。また、本動作は整合処理後に綴じ処理を実施しない未綴じ束においても同様の動作が可能である。
図3は端面綴じ処理トレイF及びその付属機構の概略構成を示す斜視図である。同図に示すように、スティプル排紙ローラ11により端面綴じ処理トレイFへ導かれたシートは順次端面綴じ処理トレイF上に積載される。このとき、端面綴じ処理トレイFに排出されるシートの枚数が1枚の場合、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス53a,53bによって幅方向(シート搬送方向と直交するシート幅方向)の整合が行われる。叩きコロ12は支点12aを中心に叩きSOL170によって振り子運動を与えられ、端面綴じ処理トレイFへ送り込まれたシートに間欠的に作用してシート後端STを基準フェンス51に突き当てる。なお、叩きコロ12自身は反時計回りに回転する。ジョガーフェンス53は、図2及び図3に示すように前後1対(53a,53b)設けられ、正逆転可能なジョガーモータ158によりタイミングベルトを介して駆動され、シート幅方向に往復移動する。
図5はスティプラ移動機構を示す側面図である。端面綴じスティプラS1は図5に示すように、正逆転可能なスティプラ移動モータ159によりタイミングベルト159aを介して駆動され、シート後端部の所定位置を綴じるためにシート幅方向に移動する。その移動範囲の一側端には、端面綴じスティプラS1のホームポジションを検出するスティプラ移動HPセンサ312が設けられており、シート幅方向の綴じ位置は、前記ホームポジションからの端面綴じスティプラS1の移動量により制御される。端面綴じスティプラS1は、シート後端部で1個所若しくは複数個所(一般には2個所)綴じることができるように構成され、少なくとも基準フェンス51a,51bによって支持されるシート後端STの全幅にわたって移動可能となっている。また、スティプル針の交換のために装置前側には最大限移動できるようになっており、ユーザのスティプル針交換操作の便を図っている。
端面綴じ処理トレイFのシート搬送方向下流側には、シート束偏向機構Iが設けられている。図1に示すように端面綴じ処理トレイFから中綴じ処理トレイGへ、また端面綴じ処理トレイFからシフトトレイ202へシート束SBを送る搬送路、及びシート束SBを搬送する搬送手段は、シート束SBに搬送力を与える搬送機構35、シート束SBをターンさせる放出ローラ56、シート束SBをターンさせるためのガイドを行うガイド部材44とから構成されている。
各々の詳細な構成を説明すると、搬送機構35のローラ36には駆動軸37の駆動力がタイミングベルトによって伝達される構成となっており、ローラ36と駆動軸37はアームによって連結支持され、駆動軸37を回転支点として揺動可能となっている。搬送機構35のローラ36の揺動駆動はカム40によって行われ、カム40は回転軸を中心に回転し、図示しないモータによって駆動される。搬送機構35では、ローラ36の対向する位置には従動ローラ42が配置され、従動ローラ42とローラ36によってシート束を挟み、弾性材によって加圧し、搬送力を与えている。
端面綴じ処理トレイFから中綴じ処理トレイGへシート束をターンさせる搬送路は、放出ローラ56と放出ローラ56に対向する側のガイド部材44の内面との間に形成される。ガイド部材44は支点を中心に回動し、その駆動は束分岐駆動モータ161(図2参照)から伝達される。端面綴じ処理トレイFからシフトトレイ202へシート束を搬送する場合には、ガイド部材44が支点を中心に図示時計方向に回動し、ガイド部材44の外面(放出ローラ56と対向しない側の面)とその外側のガイド板間の空間が搬送路として機能する。端面綴じ処理トレイFから中綴じ処理トレイGへシート束Pを送る場合、端面綴じ処理トレイFで整合されたシート束SBの後端を放出爪52aで押し上げ、搬送機構35のローラ36と、これに対向する対向する従動ローラ42との間でシート束を挟み、搬送力を与える。このとき搬送機構35のローラ36は、シート束SB先端にぶつからないような位置で待機している。次に、シート束SB先端が通過してからシート表面に搬送機構35のローラ36を接触させ、搬送力を与える。このときガイド部材44と放出ローラ56とでターン搬送路のガイドを形成し、シート束SBを下流の中綴じ処理トレイGへと搬送する。
中綴じ処理トレイGは、図1に示すように搬送機構35、ガイド部材44及び放出ローラ56からなるシート束偏向機構の下流側に設けられている。中綴じ処理トレイGは、前記シート束偏向機構の下流側にほぼ垂直に設けられており、中央部に中折り機構が、その上方に束搬送ガイド板上92が、また、下方に束搬送ガイド板下91が配置されている。
また、束搬送ガイド板上92の上部には束搬送ローラ上71が、下部には束搬送ローラ下72がそれぞれ設けられているとともに、両ローラ71,72間を跨ぐように束搬送ガイド板上92の側面に沿って両側に中綴じ上ジョガーフェンス250aが配置されている。同様に束搬送ガイド板下91の側面に沿って両側に中綴じ下ジョガーフェンス250bが設けられ、この中綴じ下ジョガーフェンス250bが設置されている個所に中綴じスティプラS2が配置されている。中綴じ上ジョガーフェンス250a及び中綴じ下ジョガーフェンス250bは図示しない駆動機構により駆動され、シート搬送方向に直交する方向(シートの幅方向)の整合動作を行う。中綴じスティプラS2は、クリンチャ部とドライバ部とが対となったもので、シートの幅方向に所定の間隔をおいて2対設けられている。
また、束搬送ガイド板下91を横切るように可動基準フェンス73が配置され、タイミングベルトとその駆動機構とを備えた移動機構によりシート搬送方向(図において上下方向)に移動可能となっている。駆動機構は図1に示すように前記タイミングベルトが掛け渡された駆動プーリと従動プーリと、駆動プーリを駆動するステッピングモータとにより構成されている。同様に束搬送ガイド板上92の上端側には、後端叩き爪251と、その駆動機構が設けられている。後端叩き爪251はタイミングベルト252と図示しない駆動機構とによって前記シート束偏向機構から離れる方向とシート束の後端(シート束導入時に後端に当たる側)を押す方向とに往復移動可能となっている。
中折り機構は、中綴じ処理トレイGのほぼ中央部に設けられ、折りプレート74と折りローラ81と、折られたシート束を搬送する搬送路Hとからなっている。なお、図1において、符号326は後端叩き爪251のホームポジションを検出するためのホームポジションセンサ、符号323は中折りされたシートを検出するための折り部通過センサ、符号321はシート束が中折り位置に到達したことを検知する束検出センサ、符号322は可動基準フェンス73のホームポジションを検出する可動基準フェンスホームポジションセンサである。
また、この実施形態では、下トレイ203に中折りされたシート束SBの積層高さを検出する検出レバー501が支点501aによって揺動自在に設けられ、この検出レバー501の角度を紙面センサ505によって検出し、下トレイ203の昇降動作及びオーバーフロー検出を行っている。
図7は基準フェンスのシート搬送方向と直交する方向の移動機構(以下、幅方向移動機構と称す。)50を示す斜視図、図8はその側面図である。
これらの図において、基準フェンスの幅方向移動機構50は、ベース50b、スライド軸50c、タイミングベルト50e及び幅方向フェンス駆動モータ50d3からなる。ベース50bの両側には側板50aが立設され、スライド軸50cは、両側板50a間に支持固定され、基準フェンス51a,51bの支持部材51a2,51b2をスライド移動可能に支持する。タイミングベルト50eはスライド軸50cと平行に駆動側及び従動側のタイミングプーリ50d1,50d2間に張設され、駆動プーリ50d4を介して幅方向フェンス駆動モータ50d3により駆動側のタイミングプーリ50d1を駆動することにより回転駆動される。
この幅方向移動機構50では、基準フェンス51aの支持部材51a2は平行なタイミングベルト50eの一方の側50e1に、基準フェンス51bの支持部材51b2は前記タイミングベルト50eの他方の側50e2に、幅方向中央の支持部材50d5に関して対称にそれぞれ取り付けられている。これより、例えばタイミングベルト50eが右回転すると、互いに前記幅方向中央50d5に対して対称に近接し(矢印50d6方向)、右回転すると、前記幅方向中央50d5から対称に離間する(矢印50d7方向)。その結果、スタック面51a1,51b1の位置と両者間の距離をフェンス駆動モータ503d3の回転量によって設定することができる。そのため、制御の容易性と精度を勘案して幅方向フェンス駆動モータ50d3には、例えばステッピングモータが使用される。
図9は基準フェンス51のシート搬送方向の移動機構(以下、搬送方向移動機構と称す。)55及びその動作を示す説明図である。図10は搬送方向移動機構の要部を示す正面図である。これらの図において、基準フェンス51の搬送方向移動機構55は、スライド溝50f、突出部材64c、ラック50g、ピニオン50h、及び搬送方向フェンス駆動モータ50iからなる。スライド溝50fは前記ベース50bに立設された一対の側板50aに、端面綴じ処理トレイFの底板と平行に形成されている。突出部材64cは前側板64aと後側板64bから立設され、前記スライド溝50fに遊嵌され、前記側板50aの移動位置を規制し、端面綴じ処理トレイFの底板と平行な方向の移動のみ許容する。この移動は、前記搬送方向フェンス駆動モータ50iの回転軸から駆動力が伝達されるピニオン50hと、これに噛み合う一方の側の前記側板50aの端面に設けられたラック50gとにより行われる。本実施形態の場合、図9(b)に示す初期位置(最も下の位置)から図9(c)に示す最大駆動位置(最も上の位置)の間の任意に位置に、搬送方向フェンス駆動モータ50iの回転量によって設定することができる。なお、この搬送方向フェンス駆動モータ50iも本実施形態では、制御の容易性と位置精度からステッピングモータが使用される。
搬送方向の綴じ位置と幅方向の綴じ位置が設定されると、図5及び図6に示したように端面綴じスティプラS1を綴じ位置に移動させ、ステッチャS1a側からスティプル針S1dをシート束SB側に打ち出し、クリンチャS1bを動作させてスティプル針S1dの先端を折り曲げてシート束SBを綴じる。そして、綴じ処理が終了すれば、ホームポジションに戻って次の動作を待ち、シート束SBは放出ベルト52の回転動作により放出爪52により端面綴じスティプラFから排出される。
このように基準フェンス51a,51bのシート幅方向の位置及びシートの搬送方向の位置が前者はフェンス駆動モータ503d3により、後者は搬送方向駆動モータ50iによりそれぞれ設定される。なお、シートSの幅方向の位置はシートサイズと幅方向のスティプル位置によって変更され、シートSの搬送方向の位置は、シート後端STからの綴じ位置の設定量に応じて変更される。なお、搬送方向移動機構55は、頻繁に動作が必要とされる部位ではないため、例えばバックドライブ不能なウォームギヤを含んだ構成とし、あるいは、機械的な保持機構を設けることにより、必要動力を最小限に構成することがなお好ましい。
図11ないし図14は基準フェンスの移動制御を実施しない場合の動作を示す動作説明図、図15ないし図18は基準フェンスの移動制御を実施した場合の動作を示す動作説明図である。
シートPは図11及び図12に示すようにシートPの先端側から矢印D1方向にスティプル排紙ローラ11によってスティプルトレイFに排紙される。その際、図12に示すようにシートPの後端はスティプル排紙ローラ11から矢印D2で示すように放出され、放出の際の慣性力と重力とによって図13に示すスティプルトレイF上の位置に着地し、その位置からスティプルトレイFの表面に沿って下方に落下する。その際、前記着地位置で有する位置のエネルギが運動エネルギに変換され、変換された速度で図14に示すように基準フェンス51aのスタック面51a1まで落下することになる(図13矢印D3方向、図14矢印D4方向)。そして、この図13の位置から図14の位置まで落下した時点でスタック面51a1に突き当たり停止する。その際、落下距離L1落下した分の運動エネルギをシートPの後端部が吸収するが、密度の高いシート、ダメージの付きやすい柔らかいシートの場合には、前記吸収がシートのコバ面の変形、すなわち衝突痕として現れ、シートのコバ面にダメージとして残ってしまう。
そこで、実施形態では、図15に示すように、シートPがスティプル排紙ローラ11からスティプルトレイFに排紙される際に、基準フェンス51をスティプル排紙ローラ11の近くまで上昇させ(矢印D5方向)、図16に示すようにシートPがスティプルトレイF上に放出されるのを待つ。この動作は、シートPがスティプルトレイFに放出される前に完了するようにする。そして、スティプルトレイF上にシートPが放出されると、シートPは自重により図17の位置から基準フェンス51aのスタック面51a1側へ落下する。このときの落下距離L2は、スタック面51a1がスティプル排紙ローラ11の近傍、すなわち、シートPのスティプルトレイFへの放出位置の近くであることから、図13に示す落下距離L1よりも大幅に小さくなっている。そのため、落下距離L2落下した分の運動エネルギも小さく、シートの後端部が基準フェンス51aのスタック面51a1に突き当たったときに吸収する衝撃も小さい。その結果、シートPのコバ面が変形することなく衝撃を吸収することができる。
また、図18に示すようにシートPが下降して(矢印D6方向)前記スタック面51a1突き当たった後のタイミングあるいは突き当たるタイミングより若干早いタイミングで基準フェンス51aを下降させる(矢印D7方向)。後者の場合の下降速度は、シートPの下降速度と同程度にする。これにより、基準フェンス51aが基準位置まで下降して停止し、シートPがその停止した基準フェンス51aのスタック面51a1に突き当たる瞬間のシートPと基準フェンス51aの相対速度をより小さくすることができる。その結果、前者に比べてシートPが基準フェンス51aのスタック面51a1に突き当たったときの衝撃がより小さくなり、吸収する運動エネルギもさらに小さくなり、シートPに衝突痕が生じることはない。
このような制御は、シート後処理装置PDの制御回路によって実行される。図19はシート後処理装置PDと画像形成装置PRからなる画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。シート後処理装置PDはCPU101、I/Oインターフェイス102等を有するマイクロコンピュータを搭載した制御回路を備え、CPU101には、画像形成装置PRのCPUあるいは操作パネル105の各スイッチ等、及び図示しない各センサからの信号が通信インターフェイス103を介して入力され、CPU101は入力された信号に基づいて所定の制御を実行する。更に、CPU101は、ドライバ、モータドライバを介してソレノイド及びモータを駆動制御し、インターフェイスから装置内のセンサ情報を取得する。また、制御対象やセンサに応じてI/0インターフェイス102を介してモータドライバによってモータの駆動制御を行い、センサからセンサ情報を取得する。なお、前記制御は、図示しないROMに格納されたプログラムコードをCPU101が読み込んで図示しないRAMに展開し、当該RAMをワークエリア及びデータバッファとして使用しながら前記プログラムコードで定義されたプログラムに基づいて実行される。
また、図19におけるシート後処理装置PDの制御は画像形成装置PRのCPUからの指示若しくは情報に基づいて実行される。ユーザの操作指示は画像形成装置PRの操作パネル105から行われ、画像形成装置PRと操作パネル105は通信インターフェイス106を介して相互に接続されている。これにより、画像形成装置PRからはシート後処理装置PDへ操作パネル105からの操作信号が送信され、また、シート後処理装置PDの処理状態や機能が操作パネル105を介してユーザ又は作業者に通知される。
図20はシートPが下降してスタック面51a1突き当たった後に基準フェンス51aを下降させる場合の動作手順を示すフローチャート、図21は突き当たるタイミングより若干早いタイミング(突き当たる直前のタイミング)で基準フェンス51aを下降させる場合の動作手順を示すフローチャート、図22はスティプル排紙ローラ11の動作タイミング、基準フェンス51aの駆動タイミング、及びスティプル排紙センサ306の検知タイミングの関係を示すタイミングチャートである。
シートPが下降してスタック面51a1突き当たった後に基準フェンス51aを下降させる場合には、図20に示すようにスティプル排紙ローラ11及びその上流側の搬送ローラを回転駆動し(ステップS101:T1)、シートPの先端をスティプル排紙センサ306が検知すると(ステップS102:T2)、搬送方向フェンス駆動モータ50iが駆動を開始し、基準フェンス51aをスティプル位置からシート受入位置まで上昇させ、シート受入位置で停止する(ステップS103:T2→T3)。スティプル排紙センサ306がシート後端を検知した後(T4)、基準フェンス51aはシート受入位置で所定時間T(T4→T6)待機する。この所定時間は、スティプルトレイF上に放出されたシートPが基準フェンス110b側に下降して、スタック面51a1に突き当たるに足る時間である。また、この間に、スティプル排紙ローラ11は停止する(T5)。
シートPがスタック面51a1に突き当たり、スタックされた後(ステップS104a)、基準フェンス51aはスティプル位置まで下降し(ステップS105a:T6→T7)、シート揃え動作を実施する(ステップS106)。このステップS101からステップS106の動作をシート1枚毎に繰り返し(ステップS107:N)、部の最終紙に達した時点で(ステップS107:Y)、端面綴じスティプラS1による端面綴じを実施した後(ステップS108)、他の後処理に移行する。
シートPが下降してスタック面51a1突き当たるタイミングより若干早いタイミングで基準フェンス51aを下降させる場合には、図21に示すように、ステップS101からS103まで図20と同様に動作し、ステップS103においてシート受入位置で待機し、スティプル排紙センサ306をシート後端が通過するのを待つ(ステップS104b)。そして、シート後端がスティプル排紙センサ306を通過した後、予め規定された規定時間T経過後、基準フェンス51aを速度Vで下降を開始させる(ステップS105b)。そして、スティプル位置まで下降した後、基準フェンス51aの上方から追従していたシートPの後端がスタック面51a1に突き当たって、シート後端位置が規定される。これ以降、ステップS106ないしステップS108の動作が実行される。
ステップS103で基準フェンス51が図15に示したように受入位置まで上昇させるか否かは、画像形成装置PRからシート後処理装置PDのCPU101に送られてくるシート情報に基づいて判断される。シート情報は、シートのサイズ、厚さ、コシの強さ、質(種類)などに関する情報である。衝突痕の発生の有無及びその大小は、シートPのコバ面が基準フェンス51aのスタック面51a1に衝突する際のエネルギの大小に関係する。エネルギは質量と速度の関数であることから、シートのサイズ、厚さ、種類は重さに関係し、コシの強さ、質は痕の付きやすさに関係する。
そこで、本実施形態では、予め実験室において基準フェンス51aが綴じ位置に位置した状態でシート後端のコバ面が突き当たったときに発生する衝突痕の状態を、画像形成装置PRで給紙されるであろうシートのサイズ、厚さ、コシの強さ、質(種類)の全てについて観察し、あるいは計測しておく。そして、衝突痕が付かないように基準フェンス51aを受入位置まで上昇させ(ステップS104a)、あるいは受入位置まで上昇させた後、シートの落下に同期して下降させ(ステップS105b)るようにしたほうがよいシートのサイズ、厚さ、コシの強さ、質(種類)の組み合わせのデータをシート情報としてメモリテーブルに記憶させておく。すなわち、衝突痕が発生する可能性のあるシートのシート情報をメモリテーブルに保持しておく。
シート後処理装置PDのCPU101は、図20あるいは図21の制御を実行する前に、画像形成装置PRのCPUから前記シート情報を受け取る。そして、受け取ったシート情報をメモリテーブルに記憶させてあるシート情報と対照し、ステップS103からステップS105a、あるいはステップS103からステップS105bの処理を実行するか否かを判断する。この判断で、衝突痕の発生の可能がないと判断した場合には、ステップS103からステップS105a、あるいはステップS103からステップS105bの処理はスキップしてステップS102からステップS106の処理を実行する。この処理は、図11ないし図14に示した動作に対応する。
以上のように、本実施形態によれば、
1)基準フェンス51aをスティプル排紙ローラ11近傍まで上昇させ、当該基準フェンス51aでシートPの落下を受けるので、シートPの落下速度が増加する前に基準フェンス51aのスタック面51a1に突き当たるようにすることが可能となり、シートのコバ面に衝突のダメージが衝突痕として残ることを防止することができる。
2)基準フェンス51aをスティプル排紙ローラ11の近傍まで上方に移動させておき、シートPが当接するタイミング、若しくは当接より若干早いタイミングで基準フェンス51aの下降を開始させるので、基準フェンス51aに突き当たる瞬間のシートPと基準フェンス51aの相対速度をより小さくすることが可能となる。その結果、シートPへの衝突のダメージをより軽減することができ、衝突痕が残ることがなくなる。
3)シート情報に応じてシート受入位置に上昇するか否かを判断するので、シート受入位置に上昇する必要のない場合は、そのまま従前通りの処理を行えばよく、制御の無駄がなくなる。
などの効果を奏する。
なお、実施形態におけるスティプルトレイFが特許請求の範囲におけるシート収容手段に、シートは符号Pに、基準フェンス51aが整合手段に、搬送方向移動機構55が移動手段に、図11ないし図14に示される基準フェンス51aの位置が第1の位置に、図15ないし図18に示される基準フェンス15aの位置が第2の位置に、ステップS103〜ステップS105bの処理で実行される動作が、整合手段が前記第2の位置でシートを受け入れる際、当該シート後端部が前記整合手段に突き当たるタイミング、あるいは突き当たる直前のタイミングで前記第1の位置側に移動する動作に、ステップS103〜ステップS105aの処理で実行される動作が、整合手段が前記第2の位置でシートを受け入れる際、当該シート後端部が前記整合手段に突き当たった後、前記第1の位置側に移動する動作に、シート後処理装置PDがシート処理装置に、画像形成装置は符号PRに、それぞれ対応し、移動手段はCPU101によって制御される。
また、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲で規定される範囲に含まれる。
51a 基準フェンス
55 搬送方向移動機構
101 CPU
F スティプルトレイ
P シート
PD シート後処理装置
PR 画像形成装置
特開2008−156073号公報 特開2009−263127号公報

Claims (8)

  1. シートを上方に排出する排出手段と、
    シート搬送方向に傾斜し、前記排出手段によって排出されたシート収容するシート収容手段と、
    前記排出手段の下方に配置され、当該シート収容手段に収容されるシートのシート搬送方向の下端部を整合するシート搬送方向整合手段と、
    前記シート搬送方向整合手段を前記シート収容手段に沿ってシート搬送方向に移動させる移動手段と、
    前記移動手段を制御する制御手段と、
    シート搬送方向と直交する方向に移動可能であって、前記整合されたシートの下端部を綴じる綴じ手段と、
    を備えたシート処理装置において、
    前記制御手段は、前記排出手段によってシートを排出する前に前記シート搬送方向整合手段を前記排出手段の近傍の第1の位置に移動させ、前記綴じ手段によってシートを綴じる際に前記シート搬送方向整合手段を前記第1の位置より下方の第2の位置に移動させる
    ことを特徴とするシート処理装置。
  2. 請求項1記載のシート処理装置において、
    前記整合手段は、前記第の位置でシートを受け入れる際、当該シート後端部が前記整合手段に突き当たるタイミング、あるいは突き当たる直前のタイミングで前記第の位置側に移動すること
    を特徴とするシート処理装置。
  3. 請求項1記載のシート処理装置において、
    前記整合手段は、前記第の位置でシートを受け入れる際、当該シート後端部が前記整合手段に突き当たった後、前記第の位置側に移動すること
    を特徴とするシート処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシート処理装置において、
    前記第1又は第2の位置はシート情報に基づいて選択されること
    を特徴とするシート処理装置。
  5. 請求項1記載のシート処理装置において、
    前記排出手段の下方に配置され、前記整合されたシートの下端部を押さえる押圧手段を備えたこと
    を特徴とするシート処理装置。
  6. 請求項1記載のシート処理装置において、
    前記シート収容手段に収容されるシートの搬送方向と直交する方向を整合するシート直交方向整合手段を備えたこと
    を特徴とするシート処理装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のシート処理装置と、
    シートに対して画像を形成する画像形成手段を有する画像形成装置と、
    を備えていることを特徴とする画像形成システム。
  8. シートを上方に排出する排出手段と、
    シート搬送方向に傾斜し、前記排出手段によって排出されたシートを収容するシート収容手段と、
    前記排出手段の下方に配置され、当該シート収容手段に収容されるシートのシート搬送方向の下端部を整合するシート搬送方向整合手段と、
    前記シート搬送方向整合手段を前記シート収容手段に沿ってシート搬送方向に移動させる移動手段と、
    シート搬送方向と直交する方向に移動可能であって、前記整合されたシートの下端部を綴じる綴じ手段と、
    を備えたシート処理装置のシート受入制御方法において、
    前記排出手段によってシートを排出する前に前記シート搬送方向整合手段を前記排出手段の近傍の第1の位置に移動させ、
    前記綴じ手段によってシートを綴じる際に前記シート搬送方向整合手段を前記第1の位置より下方の第2の位置に移動させること
    を特徴とするシート受入制御方法
JP2011102904A 2011-05-02 2011-05-02 シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法 Active JP5733006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102904A JP5733006B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法
US13/443,312 US8702087B2 (en) 2011-05-02 2012-04-10 Sheet handling apparatus, image forming system, and sheet reception control method
EP12164802.6A EP2520527B1 (en) 2011-05-02 2012-04-19 Sheet handling apparatus, image forming system, and sheet reception control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102904A JP5733006B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012232830A JP2012232830A (ja) 2012-11-29
JP5733006B2 true JP5733006B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46000944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102904A Active JP5733006B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8702087B2 (ja)
EP (1) EP2520527B1 (ja)
JP (1) JP5733006B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757929B2 (ja) * 2012-11-12 2015-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5790626B2 (ja) 2012-11-28 2015-10-07 株式会社リコー 用紙積載装置及び画像形成システム
JP6288543B2 (ja) 2013-07-01 2018-03-07 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP6238111B2 (ja) 2013-07-25 2017-11-29 株式会社リコー 圧着部材の組み付け方法、用紙綴じ装置および画像形成装置
JP5988511B2 (ja) * 2014-05-23 2016-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
KR20150146224A (ko) * 2014-06-23 2015-12-31 삼성전자주식회사 인쇄매체 후처리유닛 및 이를 갖춘 화상형성장치
JP6494415B2 (ja) * 2015-05-19 2019-04-03 キヤノン株式会社 シート処理装置
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
US10017340B2 (en) 2015-12-16 2018-07-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance apparatus and sheet conveyance method
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
US10065824B2 (en) 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
EP3392674A1 (en) 2017-04-23 2018-10-24 Xenomatix NV A pixel structure
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP7415353B2 (ja) * 2019-07-18 2024-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7322584B2 (ja) 2019-08-09 2023-08-08 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2268481B (en) * 1992-07-01 1996-04-03 Ricoh Kk Recording Apparatus with a Finisher
JP3566492B2 (ja) * 1996-11-01 2004-09-15 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP3648073B2 (ja) * 1998-05-29 2005-05-18 シャープ株式会社 シート後処理装置
US6382615B1 (en) * 1998-09-17 2002-05-07 Minolta Co., Ltd. Sheet accommodating device and sheet processing system
JP2001019262A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Toppan Printing Co Ltd 印刷版ストッカ
JP2007145570A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp 用紙積載機構、用紙折り装置及び用紙後処理装置
JP2008063126A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc シート後処理装置
JP4774362B2 (ja) 2006-12-25 2011-09-14 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
US7747212B2 (en) * 2007-02-01 2010-06-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2009040516A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP4869215B2 (ja) 2007-12-13 2012-02-08 株式会社リコー シート折り装置、シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4921396B2 (ja) 2008-02-13 2012-04-25 株式会社リコー シート折り装置、シート搬送装置、シート処理装置および画像形成装置
JP4980262B2 (ja) 2008-02-14 2012-07-18 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙穿孔装置及び画像形成システム
JP2009227464A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP5070115B2 (ja) 2008-04-15 2012-11-07 株式会社リコー シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5078094B2 (ja) 2008-04-30 2012-11-21 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP5146103B2 (ja) 2008-05-19 2013-02-20 株式会社リコー シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5550268B2 (ja) * 2008-07-11 2014-07-16 キヤノン株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
JP5245792B2 (ja) 2008-12-12 2013-07-24 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5455671B2 (ja) * 2009-01-30 2014-03-26 キヤノン株式会社 シート処理装置と画像形成装置
JP5332694B2 (ja) 2009-02-16 2013-11-06 株式会社リコー シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム
JP5504917B2 (ja) 2010-01-27 2014-05-28 株式会社リコー 画像形成システム
JP5609179B2 (ja) 2010-03-15 2014-10-22 株式会社リコー 画像形成システム
JP2011236015A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、及び封筒への封入方法
JP5652176B2 (ja) * 2010-12-09 2015-01-14 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP5691478B2 (ja) 2010-12-15 2015-04-01 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
EP2465797B1 (en) * 2010-12-15 2017-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US8702087B2 (en) 2014-04-22
EP2520527B1 (en) 2016-11-09
EP2520527A3 (en) 2015-12-23
EP2520527A2 (en) 2012-11-07
US20120282004A1 (en) 2012-11-08
JP2012232830A (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733006B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート受入制御方法
JP5332694B2 (ja) シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム
JP4446960B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5741384B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP5652176B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5786840B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP5691478B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP5151711B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2013086881A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP2013112479A (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP5692455B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2008037626A (ja) シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2007076874A (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置
JP4084300B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4099130B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4238196B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007145515A (ja) シート整合装置、シート処理装置、および画像形成装置
JP2012180151A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP5825054B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5262841B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP5332758B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP2010208716A (ja) シート整合装置、シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート整合方法、及びシート整合制御プログラム
JP2012240844A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2012158423A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP2006232450A (ja) 被記録媒体後処理装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140423

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151