JP5723342B2 - 地金回収方法 - Google Patents

地金回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5723342B2
JP5723342B2 JP2012207721A JP2012207721A JP5723342B2 JP 5723342 B2 JP5723342 B2 JP 5723342B2 JP 2012207721 A JP2012207721 A JP 2012207721A JP 2012207721 A JP2012207721 A JP 2012207721A JP 5723342 B2 JP5723342 B2 JP 5723342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
molten iron
metal
bullion
electric furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012207721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014062298A5 (ja
JP2014062298A (ja
Inventor
貴博 吉野
貴博 吉野
杉浦 正之
正之 杉浦
将和 森
将和 森
信太郎 多田
信太郎 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012207721A priority Critical patent/JP5723342B2/ja
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to KR1020157008515A priority patent/KR102096128B1/ko
Priority to EP13838170.2A priority patent/EP2899284B1/en
Priority to US14/429,556 priority patent/US9663838B2/en
Priority to CN201380049163.2A priority patent/CN104704132B/zh
Priority to MYPI2015700848A priority patent/MY197137A/en
Priority to IN703KON2015 priority patent/IN2015KN00703A/en
Priority to PCT/JP2013/070163 priority patent/WO2014045710A1/ja
Priority to ES13838170.2T priority patent/ES2668862T3/es
Priority to TW102127214A priority patent/TWI593805B/zh
Publication of JP2014062298A publication Critical patent/JP2014062298A/ja
Publication of JP2014062298A5 publication Critical patent/JP2014062298A5/ja
Priority to ZA2015/02037A priority patent/ZA201502037B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5723342B2 publication Critical patent/JP5723342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0075Treating in a ladle furnace, e.g. up-/reheating of molten steel within the ladle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/001Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like devices for cleaning ladles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D43/00Mechanical cleaning, e.g. skimming of molten metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/005Manufacture of stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D25/00Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D25/00Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag
    • F27D25/001Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag comprising breaking tools, e.g. hammers, drills, scrapers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/06Constructional features of mixers for pig-iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C2200/00Recycling of waste material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5294General arrangement or layout of the electric melt shop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

本発明は、取鍋に付着した地金を材料として回収するための地金回収方法に関する。
一般に、取鍋を複数チャージ使用すると取鍋に多くの地金が付着するため、取鍋の地金を除去することが必要となる。下記の特許文献1には、溶鉄が入っていない状態の取鍋を取鍋整備工場(オフライン)に搬送して、取鍋に付着した地金を重機によって落とすとともにその地金を取鍋外に除去することが提案されている。取鍋整備工場では、耐火物の張り替えや不定形耐火物の吹きつけ等の取鍋の整備も行われる。取鍋整備工場に搬送された取鍋は、他の取鍋が取鍋整備工場に搬送されるときまで待機鍋(休み鍋)とされる。取鍋から除去された地金は、溶解炉に投入されることで溶解されて材料として回収される。
特開平8−193210号公報
ここで、製鉄所及び製鋼所では、取鍋内にて溶鉄の撹拌精錬を行うことがある。この撹拌精錬では、溶鉄が大きく流動されるため、より多くの地金が取鍋に付着する。すなわち、取鍋内の耐火物の寿命が十分に残っているにも拘わらず、操業に支障を来す量の地金が取鍋に付着することがある。特許文献1の方法では、取鍋の整備を兼ねて取鍋整備工場にて地金除去を行うので、撹拌精錬を行う場合に特許文献1の方法をそのまま適用すると不必要な取鍋の搬送を繰り返すことになり操業効率が悪化する。また、取鍋整備工場にて地金除去を行う方法では、取鍋及び地金の熱を操業に有効に利用できない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、撹拌精錬を行う場合に操業効率が悪化することを回避できるとともに、取鍋及び地金の熱をより有効に利用できる地金回収方法を提供することである。
本発明に係る地金回収方法は、電気炉から取鍋に溶鉄を注ぎ、取鍋内にて溶鉄の撹拌精錬を行い、取鍋内の溶鉄を精錬炉に注ぐ一連の工程で取鍋に付着した地金を材料として回収するための地金回収方法であって、取鍋から精錬炉に溶鉄を注いだ後に、精錬炉から電気炉に取鍋を搬送する経路上に設けられた地金落としエリアで取鍋内に取鍋に付着した地金を落とすとともに、地金が落とされた取鍋を待機鍋とせずに連続的に使用して該取鍋に電気炉から溶鉄を注ぐことで地金を溶解して材料として回収することを含み、電気炉から取鍋に注がれる溶鉄は、Crを9〜30質量%及びCを1〜4質量%含むステンレス鋼溶鉄であり、撹拌精錬は、溶鉄内に浸漬されたインペラにより撹拌を行う機械撹拌精錬であることを特徴とする。
本発明の地金回収方法によれば、取鍋から精錬炉に溶鉄を注いだ後に取鍋に付着した地金をオンライン上で取鍋内に落とすとともに、地金が落とされた取鍋に溶解炉から溶鉄を注ぐことで地金を溶解して材料として回収するので、撹拌精錬を行う場合に操業効率が悪化することを回避できるとともに、取鍋及び地金の熱をより有効に利用できる。
本発明の実施の形態1による地金回収方法が適用される製鋼所を示す説明図である。 図1の電気炉出湯エリアにて行われる電気炉出湯工程を示す説明図である。 図1のKR脱硫エリアにて行われるKR脱硫工程を示す説明図である。 図1の転炉注湯エリアにて行われる転炉注湯工程を示す説明図である。 図1の地金落としエリアにて行われる地金落とし工程を示す説明図である。 ステンレス鋼溶鉄及び普通鋼溶鉄の液相線温度を示すグラフである。 本発明の実施の形態2による地金回収方法におけるインジェクション撹拌精錬を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による地金回収方法が適用される製鋼所を示す説明図である。図において、製鋼所には、電気炉出湯エリア1、KR脱硫エリア2、転炉注湯エリア3、地金落としエリア4及び取鍋整備エリア5が設けられている。製鋼所内で溶鉄6aを移送する取鍋6は、通常、電気炉出湯エリア1、KR脱硫エリア2、転炉注湯エリア3及び地金落としエリア4の順で搬送される。地金落としエリア4まで搬送された取鍋6は、電気炉出湯エリア1に戻される。なお、図1では1つの取鍋6を示しているが、複数の取鍋6が電気炉出湯エリア1、KR脱硫エリア2、転炉注湯エリア3及び地金落としエリア4を順に循環されてもよい。
取鍋6は、例えば耐火物の交換等の整備が必要なときに取鍋整備エリア5(オフライン)に搬送される。取鍋整備エリア5に搬送された取鍋6は、他の取鍋6が取鍋整備エリア5に搬送されるときまで待機鍋(休み鍋)とされる。
次に、図2は、図1の電気炉出湯エリア1にて行われる電気炉出湯工程を示す説明図である。図において、電気炉10は、材料を溶解して溶鉄6aを生成する溶解炉である。電気炉出湯エリア1では、電気炉10にて生成された溶鉄6aが取鍋6に注がれる。なお、本実施の形態の溶鉄6aは、Crを9〜30質量%及びCを1〜4質量%含むステンレス鋼溶鉄である。
電気炉10から取鍋6に溶鉄6aが注がれる際、取鍋6内には地金6bが落とされている。後に詳しく説明するように、地金6bは、地金落としエリア4(図1参照)にて行われる地金落とし工程により取鍋6内に落とされたものである(図5参照)。地金6bが落とされた取鍋6に電気炉10から溶鉄6aが注がれることで、地金6bが溶解されて材料として回収される。
次に、図3は、図1のKR脱硫エリア2にて行われるKR脱硫工程を示す説明図である。図において、KR脱硫エリア2ではKR脱硫が行われる。KR脱硫とは、溶鉄6aが収容された取鍋6に例えば生石灰、ソーダ灰、カーバイド、苛性ソーダ及び消石灰等の脱硫剤が供給された後に、溶鉄6aに浸漬されたインペラ20により撹拌を行う機械撹拌精錬(取鍋内精錬)である。インペラ20による撹拌が行われることで、溶鉄6a内の脱硫反応が促進されて、溶鉄6aにおける硫黄濃度が低減される。
インペラ20による撹拌が行われるときには、取鍋6の内壁側で溶鉄6aの液面が高くなる。このため、非撹拌時に溶鉄6aが触れず温度が低い取鍋6の上部内壁に溶鉄6aが接触し、上部内壁に接触した溶鉄6aが上部内壁で冷却されて地金6bとして上部内壁に付着する。また、インペラ20による撹拌が行われるときには、インペラ20の回転により飛沫21が発生する。この飛沫21も、上部内壁にて冷却されて地金6bとして上部内壁に付着する。
次に、図4は、図1の転炉注湯エリア3にて行われる転炉注湯工程を示す説明図である。図において、転炉30は、溶鉄6aの精錬をさらに行うための精錬炉である。取鍋6内の溶鉄6aは、転炉注湯エリア3において転炉30に注がれる。取鍋6に多量の地金6bが付着している場合、取鍋6内の溶鉄6aを転炉30に注ぐ際に地金6bが堰となり、取鍋6からの溶鉄6aの注出が妨げられる。多量の地金6bは、取鍋6の全体重量を増加させ、取鍋6を吊り上げるクレーンの負荷を増大させる。
次に、図5は、図1の地金落としエリア4にて行われる地金落とし工程を示す説明図である。地金落としエリア4は、製鋼所内の取鍋6の搬送経路における転炉注湯エリア3と電気炉出湯エリア1との間に設けられたエリアである。地金落としエリア4には、ゲート型オーバーデッキ40が設けられている。ゲート型オーバーデッキ40上には、多関節型アーム装置41が設けられている。多関節型アーム装置41の可動アーム41aの先端には、地金落とし機42が取付けられている。地金落とし機42としては、例えば鋭利なビットを対象物に打ち当てる破砕機等が用いられる。
前述の転炉注湯エリア3において転炉30に溶鉄6aを注出した取鍋6は、台車43に載せられてレール44に沿ってゲート型オーバーデッキ40近傍運ばれる。台車43がゲート型オーバーデッキ40近傍に位置した際にストッパ45によって台車43が固定されるとともに、オペレータの操作により可動アーム41aが回動されるとともに地金落とし機42が駆動されて、地金6bが取鍋6内に落とされる。内部に地金6bが落とされた取鍋6は、待機鍋とされずに電気炉出湯エリア1に戻される。すなわち、本実施の形態では、取鍋6から転炉30に溶鉄6aを注いだ後に、取鍋6に付着した地金6bをオンライン上(地金落としエリア4)で取鍋6内に落とす。
すなわち、取鍋6に付着した地金6bをオンライン上で取鍋6内に落とすとは、転炉30(精錬炉)から電気炉10(溶解炉)に搬送する経路上で地金6bを取鍋6内に落とし、その取鍋6を待機鍋とせずに連続的に使用することを意味する。取鍋6に付着した地金6bをオンライン上で取鍋6内に落とすことで、整備が不要な取鍋6を取鍋整備エリア5(オフライン)に搬送することを避けることができ、操業効率が悪化することを回避できる。また、取鍋6及び地金6bの温度が高い状態で電気炉出湯エリア1に戻すことができ、取鍋6及び地金6bの熱をより有効に利用できる。なお、取鍋6を取鍋整備エリア5に搬送した場合は取鍋6及び地金6bが常温まで冷却されることになるが、本実施の形態のようにオンライン上で取鍋6内に地金6bを落とした場合、電気炉10から取鍋6に溶鉄6aを注ぐ際の地金6bの温度は500〜700℃程度となる。また、取鍋内撹拌精錬にて取鍋6に付着した地金6bは、取鍋内撹拌精錬が行われずに取鍋6に付着した地金と比べて有価金属の割合が高いという特徴を有する。このため、図2で示したように電気炉10からの溶鉄6aにより地金6bを溶解して材料として回収しても、溶鉄6aの成分の乱れは小さい。
以上の説明では、地金6bはKR脱硫工程にて取鍋6に付着すると説明しているが、電気炉出湯工程及び転炉注湯工程においても飛び散った溶鉄6aが地金6bとして取鍋6に付着する。すなわち、地金落とし工程にて落とされる地金6bには、電気炉10から取鍋6に溶鉄6aを注ぐ際及び取鍋6内の溶鉄6aを転炉30に注ぐ際に取鍋6に付着した地金6bも含まれる。
次に、図6は、ステンレス鋼溶鉄及び普通鋼溶鉄の液相線温度を示すグラフである。図において実線にて示すものはステンレス鋼溶鉄の液相線であり、破線にて示すものは普通鋼溶鉄の液相線である。
一般に、脱硫後炭素濃度は、液相線にて示される温度がより低い温度となるように設定される。すなわち、ステンレス鋼が製造される場合には脱硫後炭素濃度が1.0質量%〜4.0質量%程度に設定され、普通鋼が製造される場合には脱硫後炭素濃度が3.0質量%〜5.5質量%程度に設定される。
図6に示すように、脱硫後炭素濃度が1.0質量%〜4.0質量%程度のときのステンレス鋼溶鉄の融点は1250℃程度であり、脱硫後炭素濃度が3.0質量%〜5.5質量%程度のときの普通鋼溶鉄の融点(1150℃程度)よりも高い。すなわち、ステンレス鋼を製造する場合には、普通鋼を製造する場合と比較してより高い温度で溶鉄6aが地金6bとして取鍋6に付着するため、取鍋6に付着する地金6bの量が多くなる。このため、ステンレス鋼を製造する場合には、普通鋼を製造する場合よりも高い頻度で地金6bを除去する必要がある。従って、本実施の形態の方法のようにオンライン上で取鍋6内に地金6bを落として操業効率の悪化を回避することは、ステンレス鋼を製造する場合に特に有利である。
このような地金回収方法では、取鍋6から転炉30(精錬炉)に溶鉄6aを注いだ後に、取鍋6に付着した地金6bをオンライン上で取鍋6内に落とすとともに、地金6bが落とされた取鍋6に電気炉10(溶解炉)から溶鉄6aを注ぐことで地金6bを溶解して材料として回収するので、撹拌精錬を行う場合に操業効率が悪化することを回避できるとともに、取鍋6及び地金6bの熱をより有効に利用できる。なお、従来方法では、取鍋6の外に地金6bを除去するために取鍋6を大きく傾ける作業が必要となっていたが、本実施の形態の方法ではこのような作業を不要とすることができ、操業効率を良くすることができる。
また、撹拌精錬は、溶鉄6a内に浸漬されたインペラ20により撹拌を行うKR脱硫(機械撹拌精錬)であるので、多くの溶鉄6aが地金6bとして取鍋6に付着する。このため、KR脱硫を行う場合、オンライン上で地金6bを取鍋6内に落とすことで、操業効率が悪化することを回避できることが極めて有用となる。
さらに、電気炉10から取鍋6に注がれる溶鉄6aはステンレス鋼溶鉄であるので、普通鋼を製造する場合と比べて多くの溶鉄6aが地金6bとして取鍋6に付着する。このため、溶鉄6aがステンレス鋼溶鉄である場合、オンライン上で地金6bを取鍋6内に落とすことで、操業効率が悪化することを回避できることが極めて有用となる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2による地金回収方法におけるインジェクション撹拌精錬を示す説明図である。実施の形態1では取鍋内撹拌精錬としてKR脱硫(機械撹拌精錬)を行うように説明したが、図7に示すインジェクション撹拌精錬を行うこともできる。インジェクション撹拌精錬では、溶鉄6a中に浸漬した浸漬ノズル22から溶鉄6a中にガスを吹き込むことで、溶鉄6a及び脱硫剤の撹拌が行われる。このようなインジェクション撹拌精錬でも飛沫21が発生し、取鍋6に地金6bが付着する。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
このように取鍋内撹拌精錬としてインジェクション撹拌精錬を行う場合も、多くの溶鉄6aが地金6bとして取鍋6に付着するため、操業効率が悪化することをオンライン上で地金6bを取鍋6内に落とすことで回避できることが極めて有用となる。
なお、実施の形態1,2では、電気炉10で溶鉄6aを生成すると説明したが、例えば高炉等の他の溶解炉で溶鉄を生成してもよい。
また、実施の形態1,2では、溶鉄6aはステンレス鋼溶鉄であると説明したが、溶鉄は例えば普通鋼や鉄等を溶解したものであってもよい。
6 取鍋
6a 溶鉄
6b 地金
10 電気炉(溶解炉)
20 インペラ
30 転炉(精錬炉)

Claims (1)

  1. 電気炉から取鍋に溶鉄を注ぎ、前記取鍋内にて溶鉄の撹拌精錬を行い、前記取鍋内の溶鉄を精錬炉に注ぐ一連の工程で前記取鍋に付着した地金を材料として回収するための地金回収方法であって、
    前記取鍋から前記精錬炉に溶鉄を注いだ後に、前記精錬炉から前記電気炉に前記取鍋を搬送する経路上に設けられた地金落としエリアで前記取鍋内に前記取鍋に付着した地金を落とすとともに、前記地金が落とされた前記取鍋を待機鍋とせずに連続的に使用して該取鍋に前記電気炉から溶鉄を注ぐことで前記地金を溶解して材料として回収することを含み、
    前記電気炉から前記取鍋に注がれる溶鉄は、Crを9〜30質量%及びCを1〜4質量%含むステンレス鋼溶鉄であり、
    前記撹拌精錬は、溶鉄内に浸漬されたインペラにより撹拌を行う機械撹拌精錬である
    ことを特徴とする地金回収方法。
JP2012207721A 2012-09-21 2012-09-21 地金回収方法 Active JP5723342B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207721A JP5723342B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 地金回収方法
ES13838170.2T ES2668862T3 (es) 2012-09-21 2013-07-25 Método de recuperación de metales
US14/429,556 US9663838B2 (en) 2012-09-21 2013-07-25 Metal recovery method
CN201380049163.2A CN104704132B (zh) 2012-09-21 2013-07-25 结壳回收方法
MYPI2015700848A MY197137A (en) 2012-09-21 2013-07-25 Metal recovery method
IN703KON2015 IN2015KN00703A (ja) 2012-09-21 2013-07-25
KR1020157008515A KR102096128B1 (ko) 2012-09-21 2013-07-25 지금 회수 방법
EP13838170.2A EP2899284B1 (en) 2012-09-21 2013-07-25 Metal recovery method
PCT/JP2013/070163 WO2014045710A1 (ja) 2012-09-21 2013-07-25 地金回収方法
TW102127214A TWI593805B (zh) 2012-09-21 2013-07-30 金屬回收方法
ZA2015/02037A ZA201502037B (en) 2012-09-21 2015-03-25 Metal recovery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207721A JP5723342B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 地金回収方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014062298A JP2014062298A (ja) 2014-04-10
JP2014062298A5 JP2014062298A5 (ja) 2014-10-30
JP5723342B2 true JP5723342B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=50341036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207721A Active JP5723342B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 地金回収方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9663838B2 (ja)
EP (1) EP2899284B1 (ja)
JP (1) JP5723342B2 (ja)
KR (1) KR102096128B1 (ja)
CN (1) CN104704132B (ja)
ES (1) ES2668862T3 (ja)
IN (1) IN2015KN00703A (ja)
MY (1) MY197137A (ja)
TW (1) TWI593805B (ja)
WO (1) WO2014045710A1 (ja)
ZA (1) ZA201502037B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108106448B (zh) * 2017-12-18 2019-07-26 巢湖云海镁业有限公司 一种用于真空冶炼还原装置的下顶渣机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564037A (en) * 1947-10-28 1951-08-14 Air Reduction Method of removing skulls from metal receptacles
GB934163A (en) * 1961-07-11 1963-08-14 Foseco Int Treatment of vessels used for holding molten metal
JPS6164811A (ja) * 1984-09-03 1986-04-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶鋼の脱硫方法
JP3293383B2 (ja) * 1995-01-18 2002-06-17 日本鋼管株式会社 溶銑滓地金の使用方法
JPH09314316A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 溶鋼鍋内の付着物除去方法
JP3365498B2 (ja) * 1999-12-24 2003-01-14 株式会社フジコー 地金付着物の除去装置
KR20020032827A (ko) * 2000-10-27 2002-05-04 이구택 전기로 루프의 지금 재생장치
JP2003001414A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Fujikoo:Kk 溶銑保持容器の付着物の除去設備
JP3643553B2 (ja) * 2001-11-29 2005-04-27 新日本製鐵株式会社 Krインペラー付着物除去装置及び方法
KR100829959B1 (ko) * 2001-12-22 2008-05-16 주식회사 포스코 레이들의 상부 누적 지금 제거장치
KR100778734B1 (ko) * 2001-12-24 2007-11-23 주식회사 포스코 레이들커버 및 랜스의 지금 제거장치
CN101389773B (zh) * 2004-10-11 2011-04-13 技术资源有限公司 电弧炉炼钢
JP4936787B2 (ja) * 2006-05-12 2012-05-23 日新製鋼株式会社 含Cr溶銑の脱硫精錬剤および脱硫方法
JP4714655B2 (ja) * 2006-09-05 2011-06-29 新日本製鐵株式会社 含クロム溶鉄の脱硫方法
JP4999483B2 (ja) * 2007-02-07 2012-08-15 日新製鋼株式会社 ステンレス溶銑の製造方法
JP5436302B2 (ja) * 2010-03-29 2014-03-05 日新製鋼株式会社 含クロム溶銑およびスラグの処理方法
JP5606152B2 (ja) * 2010-05-24 2014-10-15 株式会社神戸製鋼所 取鍋の地金除去方法
JP5309172B2 (ja) * 2011-03-08 2013-10-09 日新製鋼株式会社 インペラの回転数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN2015KN00703A (ja) 2015-07-17
ZA201502037B (en) 2018-05-30
CN104704132B (zh) 2016-09-28
KR20150054882A (ko) 2015-05-20
EP2899284B1 (en) 2018-02-28
EP2899284A4 (en) 2016-05-25
TWI593805B (zh) 2017-08-01
US20150247213A1 (en) 2015-09-03
US9663838B2 (en) 2017-05-30
JP2014062298A (ja) 2014-04-10
WO2014045710A1 (ja) 2014-03-27
EP2899284A1 (en) 2015-07-29
MY197137A (en) 2023-05-26
ES2668862T3 (es) 2018-05-22
TW201413000A (zh) 2014-04-01
CN104704132A (zh) 2015-06-10
KR102096128B1 (ko) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101276921B1 (ko) 강 스크랩 중의 구리 제거방법
JP5772339B2 (ja) 取鍋内スラグの再利用方法
KR20080027766A (ko) 연속식 강철 생산 및 장치
JP5723342B2 (ja) 地金回収方法
JP5625654B2 (ja) 溶銑の製造方法
JP2014169492A (ja) 溶鋼製造方法
CN105290345A (zh) 一种钢包铸余钢水的处理方法
JP2010163652A (ja) 溶銑からの銅及び硫黄の除去方法
JP5122842B2 (ja) 精錬用上蓋の地金付着防止方法
JP2007262465A (ja) 溶銑の脱硫方法
CN109280739B (zh) 一种提升电炉钢水收得率的方法
JP4687307B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP6150972B2 (ja) 加熱装置を備えた貯銑炉内の溶銑を利用した冷鉄源の溶解方法
CN115491444A (zh) 一种钢包铸余渣热态返回转炉利用防止粘包及喷溅的方法
JP5749546B2 (ja) 鉄、錫含有銅処理炉の炉底堆積物の除去方法
JP2005125403A (ja) 連続鋳造に用いるロングノズル及びこれを用いた連続鋳造方法
JP6350189B2 (ja) 傾動式スラグ供給装置のスラグ付着抑制方法
JP5145736B2 (ja) 転炉型精錬炉における溶銑の脱燐処理方法
JP6446970B2 (ja) 傾動式スラグ供給装置のスラグ付着抑制方法
JP6414097B2 (ja) 溶鋼の再利用方法
FR3127848A1 (fr) Recyclage de résidus métallurgiques
JP5575026B2 (ja) 鉄・錫含有銅の処理装置および鉄・錫含有銅の処理方法
Stefanescu Cast Iron Melting Furnaces
JP2011195887A (ja) 鋼屑中の銅の除去方法及び鋼屑を鉄源とした溶鋼の製造方法
JP2004276093A (ja) 高清浄度鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140924

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250