JP5698246B2 - チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ - Google Patents

チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ Download PDF

Info

Publication number
JP5698246B2
JP5698246B2 JP2012533323A JP2012533323A JP5698246B2 JP 5698246 B2 JP5698246 B2 JP 5698246B2 JP 2012533323 A JP2012533323 A JP 2012533323A JP 2012533323 A JP2012533323 A JP 2012533323A JP 5698246 B2 JP5698246 B2 JP 5698246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
chip
column
external electrical
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012533323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507773A (ja
Inventor
ジュンウォン・スー
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013507773A publication Critical patent/JP2013507773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698246B2 publication Critical patent/JP5698246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/20Initialising; Data preset; Chip identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本開示は概して、垂直積層可能なダイに関する。
メモリダイ及びチップの垂直積層は、半導体デバイスにおける記録密度の増大に使用され得る。垂直積層されたメモリダイ及びロジックダイにおいて、メモリダイサイズは、積層工程の処理能力及び他の要因が原因で、ロジックダイサイズ未満に制限され得る。このことは使用可能な記録密度を制限し、使用可能な記録密度の要件を満たす次世代メモリダイの使用につながる。垂直積層されたメモリダイは記録密度の要件を満たすために使用され得るが、従来の垂直積層されたメモリダイは、同一のチャネルをロジックダイと共有することに関する増大された積層の複雑性、及びそれらに関連する、メモリダイの垂直積層体における各メモリダイのプログラミング、ソーティング、マーキング、又は分離などの増大されたコストを有する。
米国特許第7446420号明細書 米国特許出願公開第2009/135638号明細書
2以上のダイから成る垂直積層体の多数のダイは実質的に同一であり、ダイの積層体は垂直積層体における各ダイのプログラミング、ソーティング、マーキング、又は分離なしに形成される。物理的に予め定められたチップ識別構造体は積層体において各ダイを識別し、チャネル接触面は積層された多数のダイの間で共有され得る。ダイの不揮発性プログラミングは必要ない。積層されたダイのプログラミング又はソーティングなしでダイの積層体を形成することは、全体のコストを低減し、より単純なチップ論理を提供する。
特定の実施形態では、チップ識別子及び他のデータと通信するための第1貫通シリコンビアを備えるダイを含む半導体デバイスが開示される。半導体デバイスはまた、外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された少なくとも2つの貫通シリコンビアを備えるチップ識別構造体を含む。
別の特定の実施形態では、外部電気接続部の第1のセットにそれぞれ配線で接続された数N個の貫通シリコンビアを含み、数Nが1より大きい整数を含む第1チップ識別構造体を備える第1ダイを含むマルチダイが積層された半導体デバイスが開示される。マルチダイが積層された半導体デバイスはまた、電気接続部の第2のセットにそれぞれ配線で接続されたN個の貫通シリコンビアを含む第2チップ識別構造体を備える第2ダイを含む。
別の特定の実施形態では、N個のダイの積層体を形成する段階を含み、各ダイが、外部電気接続部のセットにそれぞれ配線で接続されたN個の貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体と、チップ識別構造体に結合されたチップ識別選択ロジックと、チップ識別選択ロジックに結合されたN個の貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ選択構造体と、を含む積層されたマルチダイ半導体デバイスの製造方法が開示され、ここでNは1より大きい整数である。その方法はまた、外部電気接続部の各セットにおける各外部電気接続部を電源又はアース端子に結合する段階を含み、N個の貫通シリコンビアの第1のセットのそれぞれは隣接した貫通シリコンビアに結合されたパッドを有し、N個の貫通シリコンビアの第2のセットのそれぞれはそれ自身の個別のパッドに結合される。
別の特定の実施形態では、外部電気接続部を作るための手段の第1のセットにそれぞれ配線で接続された数N個の貫通シリコンビアを含むチップを識別するための第1の手段を含む第1ダイを含むマルチダイが積層された半導体デバイスが開示され、数Nは1より大きい整数を含む。マルチダイが積層された半導体デバイスはまた、電気接続部を作るための手段の第2のセットにそれぞれ配線で接続されたN個の貫通シリコンビアを含むチップを識別するための第2の手段を含む第2ダイを含む。
別の特定の実施形態では、ダイ積層体内の第1ダイの配置に基づいたチップ識別信号を受け取る段階を含む方法が開示される。チップ識別信号は、第1ダイの多数の貫通シリコンビアによって第1ダイで受け取られる。その方法はまた、受け取られたチップ識別信号に基づいて、第1ダイが受け取られたチップ選択信号によって指示された特定のダイであるかどうかを決定する段階を含む。
少なくとも1つの開示された実施形態によって提供される1つの特定の利点は、2以上のダイから成る垂直積層体の各ダイが実質的に同一であり、ダイの積層体が垂直積層体における各ダイのプログラミング、ソーティング、マーキング、又は分離なしに形成されることである。積層されたダイにおいて如何なるプログラミング又は異なるソーティングもなしに同一のダイを使用することは、全体のコストを低減し、より単純なチップ論理を提供する。ダイの不揮発性プログラミングは必要ない。本開示の他の態様、利点、及び特徴は、以下のセクション:図面の簡単な説明、詳細な説明、及び特許請求の範囲を含む全出願書類を検討した後に、明らかになるだろう。
チップ識別構造体を有する垂直積層されたダイの第1実施形態を示す図面である。 チップ識別選択ロジックの実施形態を示す図面である。 パッケージ基板上のパッケージに配置されたチップ識別構造体を有する垂直積層されたダイの第2実施形態を示す図面である。 マザーダイ上に配置されたチップ識別構造体を有する垂直積層されたダイの第3実施形態を示す図面である。 隣接した貫通シリコンビア(TSV)のパッドに結合された貫通シリコンビア(TSV)の実施形態を示す図面である。 チップ識別構造体を有する垂直積層されたダイを形成する方法の実施形態を示すフローチャートである。 チップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールを含む携帯型通信装置の特定の実施形態を示すブロック図である。 チップ識別構造体を有するマルチダイ積層体とともに使用するための製造工程を示すデータフローチャートである。
本開示の特定の実施形態が、図面を参照して以下に述べられる。明細書において、共通の特徴部は図面を通して共通の参照符号によって示される。図1を参照すると、チップ識別構造体を有する垂直積層されたダイの第1実施形態を示す図面が描かれ、概して100と示される。垂直積層体100は、第1ダイ102、第2ダイ104、第3ダイ106、及び第4ダイ108を含むことができ、第4ダイ108は、第1ダイ102の上に積層された第2ダイ104の上に積層された第3ダイ106の上に積層される。各ダイ102−108は、シリコン基板110及び金属層112を含む。各ダイはまた、チップ識別子及び他のデータと通信するためにシリコン基板110を通って伸びた少なくとも1つの貫通シリコンビア(TSV)124を含む。各ダイは更に、外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された少なくとも2つの貫通シリコンビア(TSV)を含むチップ識別構造体114を含む。特定の実施形態では、外部電気接続部は電源VDD126又はアース端子128に結合される。電源VDD126又はアース端子128は、例えばパッケージ基板又はマザーダイから得ることが出来る。
各ダイに対するチップ識別構造体114は、例えば、第1コラムTSV116、第2コラムTSV118、第3コラムTSV120、及び第4コラムTSV122を含む。それぞれの金属層112での接続を追跡すると、第4ダイ108の第4コラムTSV122は、アース端子128に結合された第1ダイ102の第1コラムTSV116に結合された第2ダイ104の第2コラムTSV118に結合された第3ダイ106の第3コラムTSV120に結合される。同様に、第4ダイ108の第3コラムTSV120は、電源VDD126に結合された第1ダイ102の第4コラムTSV122に結合された第2ダイ104の第1コラムTSV116に結合された第3ダイ106の第2コラムTSV118に結合される。更に、第4ダイ108の第2コラムTSV118は、電源VDD126に更に結合された第1ダイ102の第3コラムTSV120に結合された第2ダイ104の第4コラムTSV122に結合された第3ダイ106の第1コラムTSV116に結合される。最終的に、第4ダイ108の第1コラムTSV116は、電源VDD126に更に結合された第1ダイ102の第2コラムTSV118に結合された第2ダイ104の第3コラムTSV120に結合された第3ダイ106の第4コラムTSV122に結合される。
それぞれの金属層112でのチップ識別構造体114間の接続は、各ダイにおいて同一であり、何れのコラムTSV116−122がアース端子128に接続されるかに基づいて各ダイが一意的に選択され得るようになっている。例えば、第1ダイ102の第1コラムTSV116がアース端子128に接続され、第2ダイ104の第2コラムTSV118がアース端子128に接続され、第3ダイ106の第3コラムTSV120がアース端子128に接続され、第4ダイ108の第4コラムTSV122がアース端子128に接続される。垂直積層体100における各ダイは、例えば何れのコラムTSV116−122がアース端子128に接続されるかに基づいて、その垂直配置を認識することができる。代替実施形態では、コラムTSV116−122の1つを除いた全てがアース端子128に結合され、一方、コラムTSV116−122の1つが電源VDD126に結合されるが、その場合、何れのコラムTSV116−122が電源VDD126に接続されるかに基づいて各ダイは一意的に選択され得る。各ダイ102−108は、各シリコン基板110での同一のTSV構造及び各金属層112での同一の配線を含む同一のチップ識別構造体114を有する。
2以上ダイから成る垂直積層体100の各ダイは実質的に同一であり、ダイ102、104、106、108の垂直積層体100は、垂直積層体100における各ダイのプログラミング、ソーティング、マーキング、又は分離なしで形成される。物理的に予め定められたチップ識別構造体114は垂直積層体100において各ダイを識別し、チャネル接触面は積層された多数のダイ102、104、106、108の間で共有され得る。垂直積層体100において如何なるプログラミング又は異なるソーティングもなしに同一のダイを使用することは、全体のコストを低減し、より単純なチップ論理を提供し得る。ダイ102、104、106、108の不揮発性プログラミングは必要ない。
図2を参照すると、チップ識別選択ロジックの実施形態を示す図面が描かれ、概して202と示される。図1のダイ102、104、106、108の垂直積層体100における各ダイは、チップ識別選択ロジック202によってホストデバイス214から特定の且つ異なるチップ識別信号を受け取ることができる。特定の実施形態では、ホストデバイス214へのインターフェースが提供される。ホストデバイス214は、例えば、別のデバイス又はマザーダイであり得る。
ホストデバイス214は、図3及び図4に示され、以下でより完全に述べられる共通アクセスチャネル構造体306などの、多数のダイの間で共有される共通アクセスチャネル構造体を通して任意の特定のダイにアクセスすることができる。ホストデバイス214は、チップ選択信号:チップID[0:3]と、ホストデバイス214及びダイの垂直積層体100におけるダイ102−108の間の共有されたインターフェースを通過するデータ信号:データ[0:n]を提供することができる。チップ選択信号:チップID[0:3]及びデータ信号:データ[0:n]は、ダイの垂直積層体100における全てのダイ102−108に接続できるようにTSVに適用され得る。データ信号:データ[0:n]は故に、ホストデバイス214から共通アクセスチャネル構造体306を通過して任意の特定のダイに送られ得るが、特定のダイはチップ識別選択ロジック202を用いて選択される。ホストデバイス214と図1のダイ102、104、106、108の垂直積層体100との間の共有されたインターフェースは、簡便性のために図2に示されていない。
特定の実施形態では、チップ識別復号ロジック204が図1のチップ識別構造体114に結合され、ライン206、208、210、及び212をそれぞれ通過したコラムTSV116、118、120、及び122を入力として受け入れる。チップ識別選択ロジック202はチップ識別復号ロジック204を含むことができ、ホストデバイス214からのチップ選択信号:チップID[0:3]に応答することができる。チップ識別選択ロジック202は、チップ識別構造体114でのTSVにおける図1の電源VDD126又はアース端子128を検知することができる。図1の第1コラムTSV116からの信号は、ライン206によってチップ識別復号ロジック204に入力され得る。図1の第2コラムTSV118からの信号は、ライン208によってチップ識別復号ロジック204に入力され得る。図1の第3コラムTSV120からの信号は、ライン210によってチップ識別復号ロジック204に入力され得る。図1の第4コラムTSV122からの信号は、ライン212によってチップ識別復号ロジック204に入力され得る。
信号:S[0]はライン224によってチップ識別復号ロジック204から出力され得、第1チップが選択されたかどうかを決定することができる選択回路232に対する制御信号になり得る。第1チップが選択されるかどうかを決定するために、ホストデバイス214からのライン216における信号:チップID[0]が、ライン240に沿ってチップ識別選択ロジック202から出力される。信号:S[1]はライン226によってチップ識別復号ロジック204から出力され得、ホストデバイス214からのライン218における信号:チップID[1]がライン240に沿ってチップ識別選択ロジック202から出力されるかどうかを決定することができる選択回路234に対する制御信号になり得る。信号:S[2]はライン228によってチップ識別復号ロジック204から出力され得、ホストデバイス214からのライン220における信号:チップID[2]がライン240に沿ってチップ識別選択ロジック202から出力されるかどうかを決定することができる選択回路236に対する制御信号になり得る。信号:S[3]はライン230によってチップ識別復号ロジック204から出力され得、ホストデバイス214からのライン222における信号:チップID[3]がライン240に沿ってチップ識別選択ロジック202から出力されるかどうかを決定することができる選択回路238に対する制御信号になり得る。
図1の第1ダイ102を例示として使用すると、ダイの垂直積層体100内での第1ダイ102の配置の結果として、第1コラムTSV116はアース端子128に接続され、第2コラムTSV118、第3コラムTSV120、及び第4コラムTSV122は全て電源VDD126に接続される。この場合、ライン206に沿った入力はロジック「低」とされ、ライン208、210及び212に沿った入力は全てロジック「高」とされる。チップ識別復号ロジック204は、ライン224に沿った信号:S[0]がロジック「高」信号であり、一方、ライン226、228、及び230にそれぞれ沿った信号:S[1]、S[2]、及びS[3]が全てロジック「低」信号であるように、入力を逆にすることができる。信号:S[0]がロジック「高」であるため、選択回路232のパスゲートのN型金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタがオンにされる。信号:S[0]はまた逆にされてロジック「低」となるが、それは選択回路232のパスゲートのP型金属酸化膜半導体(PMOS)トランジスタをオンにする。NMOS及びPMOSがオンであるため、選択回路232のパスゲートは、NMOS及びPMOSがオフであるときの高インピーダンス状態とは対照的に、信号伝播を可能にする低インピーダンス状態を有する。ライン216に沿った信号:チップID[0]は逆にされ、選択回路232の低インピーダンスパスゲートを通過し、ライン240に沿ったチップ識別選択ロジック202からの選択された出力となる。
対比の目的で、信号:S[1]はロジック「低」であるため、選択回路234のパスゲートのNMOSトランジスタはオフにされる。信号:S[1]は逆にされてロジック「高」となるが、それは選択回路234のパスゲートのPMOSトランジスタをオフにする。ライン218に沿った信号:チップID[1]は逆にされ得るが、選択回路234の高インピーダンスパスゲートを通過しない。同様に、信号:S[2]及びS[3]はロジック「低」であるため、選択回路236及び選択回路238のパスゲートはまた高インピーダンス状態である。結果として、TSV116−122で受け取られる信号に基づき、第1ダイ102のチップ識別選択ロジック202は、チップ選択信号:チップID[1:3]ではなくチップ選択信号:チップID[0]に基づいて、ライン240に沿った出力を発生させる。説明すると、チップ選択信号:チップID[0]が「高」状態を有するときライン240に沿った出力は「低」であり、チップ選択信号:チップID[0]が「低」状態を有するときライン240に沿った出力は「高」である。このように、図1の第1ダイ102は、ダイの垂直積層体100における第1ダイ102の配置及びホストデバイス214によって提供されるチップ選択信号:チップID[0:3]に基づいて選択されるか、又は非選択状態にされることができる。選択されるとき、ホストデバイス214からのデータ信号:データ[0:n]が図1の第1ダイ102によってアクセスされ得る。選択されないとき、データ信号:データ[0:n]は第1ダイ102によってアクセスされないことがあり、代わりにダイの垂直積層体100における別のダイによってアクセスされ得る。
図3を参照すると、パッケージ基板上のパッケージに配置されたチップ識別構造体を有する垂直積層されたダイの第2実施形態を示す図面が描かれ、概して300と示される。図1の垂直積層体100がパッケージ基板304上のパッケージ302内に配置され得る。垂直積層体100の各ダイは、垂直積層体100におけるあらゆるダイに対するTSVを含むチップ選択構造体320を有する。チップ選択構造体320におけるTSVは、垂直積層体100を通過して伸びるコラム322を形成するために、ともに結合され得る。垂直積層体100の各ダイはまた、チップ識別構造体114及びチップ選択構造体320に結合された図2のチップ識別選択ロジック202を有する。垂直積層体100の各ダイは更に、各ダイにアクセス可能なデータ信号:データ[0:n]を提供する複数のTSV308を含む共通アクセスチャネル構造体306を有する。
図1に関連して上述したように、パッケージ基板304は、垂直積層体100のチップ識別構造体114に結合された電源126及びアース端子128を提供する。パッケージ基板304は、垂直積層体100とは反対側のパッケージ基板304に形成された複数のパッケージボール310を有する。複数のパッケージボール310は、垂直積層体100におけるあらゆるダイに対するチップ選択パッケージボールを含む。例えば、チップ選択パッケージボール(CS0)312はチップ選択構造体320におけるTSVの1番目のコラム322に結合され得、チップ選択パッケージボール(CS1)314はチップ選択構造体320におけるTSVの2番目のコラム322に結合され得、チップ選択パッケージボール(CS2)316はチップ選択構造体320におけるTSVの3番目のコラム322に結合され得、チップ選択パッケージボール(CS3)318はチップ選択構造体320におけるTSVの4番目のコラム322に結合され得る。特定の実施形態では、垂直積層体100においてN個のダイが存在する場合、複数のパッケージボール310は垂直積層体100の1つのダイのチップ選択構造体320におけるN個のTSVのセットに結合された少なくともN個のチップ選択パッケージボールを含む。
特定の実施形態では、垂直積層体100における各ダイはメモリダイであり、増大された全記録密度を提供する。垂直積層体100における各ダイは同一の実装を有し、パッケージ302内へのパッケージング前にダイのプログラミング、ソーティング、マーキング、又は分離は必要ない。チップ識別構造体114のTSVコラムは、パッケージ基板304に配線で接続され得る。任意の数N個のダイが垂直積層体100に積層され得るが、Nは1より大きい整数である。
図4を参照すると、マザーダイ上に配置されたチップ識別構造体を有する垂直積層されたダイの第3実施形態を示す図面が描かれ、概して400と示される。図1の垂直積層体100はマザーダイ402上に配置され得る。垂直積層体100の各ダイは、垂直積層体100におけるあらゆるダイに対するTSVを含むチップ選択構造体320を有する。チップ選択構造体320におけるTSVは、垂直積層体100を通過して伸びるコラム322を形成するために、ともに結合され得る。垂直積層体100の各ダイはまた、チップ識別構造体114及びチップ選択構造体320に結合された図2のチップ識別選択ロジック202を有する。垂直積層体100の各ダイは更に、複数のTSV308を含む共通アクセスチャネル構造体306を有する。
図1に関連して上述したように、マザーダイ402は、垂直積層体100のチップ識別構造体114に結合された電源126及びアース端子128を提供する。電源126及びアース端子128は、マザーダイ402の金属層406内に配置され得る。電源126及びアース端子128は、マザーダイ402のシリコン基板404を通過して伸びたチップ識別TSV408によって垂直積層体100のチップ識別構造体114に結合され得るが、1つのチップ識別TSV408は垂直積層体100におけるあらゆるダイに対する。特定の実施形態では、垂直積層体100においてN個のダイが存在する場合、N個のチップ識別TSV408のセットは垂直積層体100の1つのダイのチップ識別構造体114におけるN個のTSVのセットに結合される。
チップ選択TSV410のセットは、1つが垂直積層体100におけるそれぞれのダイに対するが、マザーダイ402のシリコン基板404を通過して伸びることができる。チップ選択TSV410のセットは、垂直積層体100を通過して伸びるチップ選択構造体320におけるTSVによって形成されたコラム322に結合され得る。例えば、チップ選択信号(CS0)は、第1チップ選択TSV410によってチップ選択構造体320におけるTSVの1番目のコラム322に結合されることができ、垂直積層体100の第1のダイへの接続を提供する。チップ選択信号(CS1)は、第2チップ選択TSV410によってチップ選択構造体320におけるTSVの2番目のコラム322に結合されることができ、垂直積層体100の第2のダイへの接続を提供する。チップ選択信号(CS2)は、第3チップ選択TSV410によってチップ選択構造体320におけるTSVの3番目のコラム322に結合されることができ、垂直積層体100の第3のダイへの接続を提供する。チップ選択信号(CS3)は、第4チップ選択TSV410によってチップ選択構造体320におけるTSVの4番目のコラム322に結合されることができ、垂直積層体100における第4のダイへの接続を提供する。特定の実施形態では、垂直積層体100においてN個のダイが存在する場合、N個のチップ選択TSV410のセットは垂直積層体100の1つのダイのチップ選択構造体320におけるN個のTSVのセットに結合される。
共通アクセスチャネルTSV412のセットは、マザーダイ402のシリコン基板404を通過して伸びることができる。それぞれの共通アクセスチャネルTSV412は、垂直積層体100における各ダイの共通アクセスチャネル構造体306に含まれる複数のTSV308の1つに対応することができる。
特定の実施形態では、マザーダイ402はロジックチップを含み、垂直積層体100における各ダイはメモリダイであり、増大された全記録密度を提供する。それぞれのチップ選択TSV410及びそれぞれの共通アクセスチャネルTSV412は、マザーダイ402のメモリチャネル物理層414に結合され得る。任意の数Nのメモリダイが垂直積層体100に積層され得るが、Nは1より大きい整数である。
図5を参照すると、隣接した貫通シリコンビア(TSV)のパッドに結合された貫通シリコンビア(TSV)の実施形態を示す図面が描かれ、概して500と示される。図1のチップ識別構造体114と類似のチップ識別構造体におけるTSVであり得るTSV502は、チップ識別構造体において隣接したTSV508にライン506によって結合され得るパッド504を有する。TSV508は、チップ識別構造体において隣接したTSV514にライン512によって結合され得るパッド510を有する。TSV514は、チップ識別構造体において隣接したTSV520にライン518によって結合され得るパッド516を有する。TSV520は、チップ識別構造体において隣接したTSV502にライン524によって結合され得るパッド522を有する。ライン506、512、518、及び524は、図1の金属層112と類似の金属層に配置され得る。4つのTSV502、508、514、及び520のみが図5に示される一方、チップ識別構造体におけるTSVがチップ識別構造体において隣接したTSVに結合されるパッドを有するこの配置は、任意の数NのTSVに一般化することができ、ここでNは1より大きい整数である。図3及び図4のチップ選択構造体320に類似のチップ選択構造体において、各TSVはそれ自身の個別のパッドに結合され得る。
図5に示されたTSVを含むチップ識別構造体は、別のダイから隣接したTSVのパッドに与えられた信号を各TSVが受け取る結果として、はっきりと異なるチップ識別信号が積層体における各ダイに伝わることを可能にし得る。例えば、チップ識別信号が第1ダイの多数の貫通シリコンビアによって第1ダイで受け取られる場合、チップ識別信号はダイ積層体内の第1ダイの配置に基づいて受け取られ得る。説明すると、チップ識別信号は、図1のチップ識別構造体114の各TSV116、118、120、及び122における電圧を含むことができる。第1ダイは、受け取られたチップ識別信号に基づいて、第1ダイが受け取られたチップ選択信号によって指示された特定のダイであるどうかを決定することができる。例えば、図2に関連して述べたように、第1ダイは図2のチップ識別復号ロジック204によってチップ識別信号を復号することができ、結果として生じる信号(図2の信号:S[0:3]の1つなど)と受け取られたチップ選択信号を比較することができる。
特定の実施形態では、受け取られたチップ識別信号を増加させるか、又は他に発生させるか又は修正するためにアクティブロジック又は他の電気回路を実装することなしに、TSVと隣接したパッドとの間の配線の結果として、各ダイははっきりと異なるチップID信号を受け取ることができる。図5の構造を例示として用いると、第1ダイのチップ識別構造体の第1TSV502は、チップ識別構造体(図1のチップ識別構造体114など)の第2TSV508に結合されたパッド504を有することができるが、第2TSV508は第1TSV502に隣接している。多数のTSV116、118、120、及び122の1つに提供されたアース端子128に対応する信号などのチップ識別信号の少なくとも一部は、パッド504で第2ダイの第1TSVから受け取られ、第1ダイの第2TSV508に伝えられる。説明すると、図1のダイ102の第1コラムTSV116は、ダイ104の第2TSV118に結合されたダイ104のパッドを用いて、アース端子128に対応する信号を伝えることができる。
図1、図3及び図4の垂直積層体100は、外部電気接続部の第1のセットにそれぞれ配線で接続された数N個のTSVを有し、数Nが1より大きい整数であるチップ識別構造体114を有する第1ダイ102を少なくとも有するマルチダイが積層された半導体デバイスの例を提供する。数Nは、垂直積層体100におけるダイの数に等しいことがある。マルチダイが積層された半導体デバイス(例えば、垂直積層体100など)はまた、外部電気接続部の第2のセットにそれぞれ配線で接続されたN個のTSVを有するチップ識別構造体114を有する第2ダイ104を少なくとも有する。特定の実施形態では、外部電気接続部の第1のセット及び外部電気接続部の第2のセットにおける各外部電気接続部は、アース端子128又は電源VDD126に結合される。例えば図5に示すように、N個のTSVのそれぞれは、それぞれのチップ識別構造体114において隣接したTSVに結合されたパッドを有することができる。
図6を参照すると、チップ識別構造体を有する垂直積層されたダイを形成する方法の実施形態を示すフローチャートが描かれ、概して600と示される。積層されたマルチダイ半導体デバイスの製造方法600は、602でN個のダイの積層体を形成する段階を含み、Nは1より大きい整数である。N個のダイのそれぞれは、外部電気接続部のセットにそれぞれ配線で接続されたN個のTSVの第1のセットを含むチップ識別構造体を含む。N個のダイのそれぞれはまた、チップ識別構造体に結合されたチップ識別選択ロジックを含む。N個のダイのそれぞれは更に、チップ識別選択ロジックに結合されたN個のTSVの第2のセットを含むチップ選択構造体を含む。例えば、図1の垂直積層体100は、4つのダイ102、104、106、及び108の積層体であり得、各ダイは、外部電気接続部のセットにそれぞれ配線で接続された4つのTSVの第1のセットを含むチップ識別構造体114を含む。垂直積層体100の各ダイはまた、チップ識別構造体114に結合された図2のチップ識別選択ロジック202を含むことができる。垂直積層体100の各ダイは更に、チップ識別選択ロジック202に結合された4つのTSVの第2のセットを含む図3及び図4のチップ選択構造体320を含むことができる。
方法600はまた、604で外部電気接続部の各セットにおける各外部電気接続部を電源又はアース端子に結合する段階を含む。N個のTSVの第1のセットのそれぞれは、隣接したTSVに結合されたパッドを有する。N個のTSVの第2のセットのそれぞれは、それ自身の個別のパッドに結合される。例えば、図1のチップ識別構造体114における各TSVは、電源VDD126又はアース端子128の何れかに結合され得る。例えば図5に示すように、4個のTSVの第1のセットのそれぞれは、隣接したTSVに結合されたパッドを有することができる。図3及び図4のチップ選択構造体320における4個のTSVの第2のセットのそれぞれは、それ自身の個別のパッドに結合されることができる。特定の実施形態では、図1、図3及び図4の垂直積層体100の各ダイは更に、複数のTSVを含む共通アクセスチャネル構造体を含む。例えば、図3及び図4の垂直積層体100の各ダイは更に、複数のTSV308を含む共通アクセスチャネル構造体306を含むことができる。
図7は、多数のTSV764を有するチップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールを含むシステム700の特定の実施形態を示すブロック図である。システム700は携帯型電子デバイスに実装されることができ、メモリ732などのコンピューター可読媒体、ソフトウェア766などの記憶コンピューター可読命令に結合されたデジタル信号プロセッサ(DSP)などのプロセッサ710を含む。システム700は、多数のTSV764を有するチップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールを含む。説明のための例では、多数のTSV764を有するチップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールは、図6の実施形態に従って作られた図1、図3又は図4のチップ識別構造体、又はそれらの任意の組み合わせを伴うマルチダイ積層体の何れかの実施形態を含む。多数のTSV764を有するチップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールは、プロセッサ710内に存在することができ、又は別のデバイス又は電気回路(図示せず)であり得る。特定の実施形態では、図7に示すように、多数のTSV764を有するチップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールは、デジタル信号プロセッサ(DSP)710に接続可能である。別の特定の実施形態では、メモリ732が多数のTSV764を有するチップ識別構造体を伴うマルチダイ積層体を有するモジュールを含むことができる。
カメラインターフェース768はプロセッサ710に結合され、更にビデオカメラ770などのカメラに結合される。ディスプレイコントローラー726はプロセッサ710及びディスプレイデバイス728に結合される。符号器/復号器(CODEC)734はまた、プロセッサ710に結合され得る。スピーカー736及びマイクロフォン738はCODEC734に結合され得る。ワイヤレスインターフェース740はプロセッサ710及びワイヤレスアンテナ742に結合され得る。
特定の実施形態では、プロセッサ710、ディスプレイコントローラー726、メモリ732、CODEC734、ワイヤレスインターフェース740、及びカメラインターフェース768は、システムインパッケージ又はシステムオンチップデバイス722に含まれる。特定の実施形態では、入力デバイス730及びパワーサプライ744がシステムオンチップデバイス722に結合される。更に、特定の実施形態では、図7に示すように、ディスプレイデバイス728、入力デバイス730、スピーカー736、マイクロフォン738、ワイヤレスアンテナ742、ビデオカメラ770、及びパワーサプライ744はシステムオンチップデバイス722の外側にある。しかしながら、ディスプレイデバイス728、入力デバイス730、スピーカー736、マイクロフォン738、ワイヤレスアンテナ742、ビデオカメラ770、及びパワーサプライ744のそれぞれは、インターフェース又はコントローラーなどのシステムオンチップデバイス722の構成要素に結合され得る。
上記で開示されたデバイスおよび機能性(図1、図2、図3、図4、又は図5のデバイス、図6の方法、又はそれらの任意の組み合わせなど)は設計され、コンピューター可読媒体に記憶されたコンピューターファイル(例えば、RTL、GDSII、GERBERなど)内に構成され得る。このようなファイルの幾つか又は全ては、このようなファイルに基づいてデバイスを製造する製造業者に提供され得る。結果として生じる製品は、次いで半導体ダイに切断され、半導体チップ内にパッケージされる半導体ウエハを含む。半導体チップはそして、電子デバイスに用いられる。図8は、電子デバイス製造方法800の特定の例示的な実施形態を示す。
物理的デバイス情報802が、製造方法800において、研究コンピューター806などで受け取られる。物理的デバイス情報802は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイス400などの半導体デバイスの少なくとも1つの物理的特性を表す設計情報を含むことができる。例えば、物理的デバイス情報802は、物理パラメータ、材料特性、及び研究コンピューター806に結合されたユーザーインタフェース804によって入力される構造情報を含むことができる。研究コンピューター806は、メモリ810などのコンピューター可読媒体に結合された、1つまたは複数の処理コアなどのプロセッサ808を含む。メモリ810は、プロセッサ808により、物理的デバイス情報802があるファイル形式に従うように変換され、且つライブラリファイル812が生成されるように実行可能なコンピューター可読命令を記憶することができる。
特定の実施形態では、ライブラリファイル812は、変換された設計情報を含む少なくとも1つのデータファイルを含む。例えば、ライブラリファイル812は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイス400を含む半導体デバイスのライブラリを含むことができ、このライブラリは、電子設計自動化(EDA)ツール820で使用するために用意される。
ライブラリファイル812は、メモリ818に結合された1つまたは複数の処理コアなどのプロセッサ816を含む設計コンピューター814において、EDAツール820と一緒に使用することができる。EDAツール820は、プロセッサ実行可能命令としてメモリ818に記憶され、設計コンピューター814のユーザーが、ライブラリファイル812の図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスを使用して回路を設計できるようにすることができる。例えば、設計コンピューター814のユーザーは、設計コンピューター814に結合されたユーザーインタフェース824によって、回路設計情報822を入力することができる。回路設計情報822は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイス400などの半導体デバイスの少なくとも1つの物理的特性を表す設計情報を含むことができる。説明すると、回路設計特性には、回路設計における特定の回路の識別及び他の要素との関係、配置決め情報、フィーチャサイズ情報、内部接続情報、又は半導体デバイスの物理的特性を表す他の情報が含まれ得る。
設計コンピューター814は、回路設計情報822を含む設計情報を、あるファイル形式に従うように変換する構成とすることができる。説明すると、このファイル形成では、平面幾何形状、テキストラベル、及び回路配置に関する他の情報を表すデータベースバイナリファイル形式を、グラフィックデータシステム(GDSII)ファイル形式などの階層形式で含むことができる。設計コンピューター814は、GDSIIファイル826などの変換された設計情報を含むデータファイルを生成するように構成することができ、GDSIIファイル826は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスを記述する情報を、他の回路又は情報に加えて含む。説明すると、データファイルは、システムオンチップ(SOC)に対応する情報を含むことができ、このSOCは、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスを含み、また追加の電子回路及び構成要素もSOCの中に含む。
GDSIIファイル826は製造工程828で受け取られて、GDSIIファイル826内の変換された情報に従って、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスを製造することができる。例えば、デバイス製造工程は、GDSIIファイル826をマスク製造者830に提供して、代表的マスク832として示された、フォトリソグラフィ加工で使用されるべきマスクなどの1つ又は複数のマスクを作り出すことを含むことができる。マスク832は、製造工程中で使用して1つまたは複数のウエハ834を生成することができ、ウエハ834は、試験し、代表的ダイ836などのダイに分離することができる。ダイ836は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスとともに使用するための回路を含む。
ダイ836は、パッケージング工程838に提供することができ、そこでダイ836は代表的パッケージ840に組み込まれる。例えば、パッケージ840は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、図4のマルチダイデバイス、又はシステムインパッケージ(SiP)構成、又はそれらの任意の組み合わせなどの多数のダイ836を含むことができる。パッケージ840は、電子デバイス技術合同協議会(JEDEC)標準規格などの1つまたは複数の標準規格または仕様に準拠するように構成することができる。パッケージング工程838は、コンピューターによって実行可能な命令を記憶するコンピューター可読有形媒体に結合されたプロセッサを含むことができる。プロセッサは、コンピューター又は電子パッケージングデバイスなどの電子デバイスに統合されることができる。命令は、コンピューターによって実行可能なN個のダイの積層体の形成を開始するための命令を含むことができ、Nは1より大きい整数である。N個のダイのそれぞれは、外部電気接続部のセットにそれぞれ配線で接続されたN個のTSVの第1のセットを含むチップ識別構造体を含む。N個のダイのそれぞれはまた、チップ識別構造体に結合されたチップ識別選択ロジックを含む。N個のダイのそれぞれは更に、チップ識別選択ロジックに結合されたN個のTSVの第2のセットを含むチップ選択構造体を含む。命令はまた、コンピューターによって実行可能な外部電気接続部の各セットにおける各外部電気接続部の電源又はアース端子への結合を開始するための命令を含むことができる。N個のTSVの第1のセットのそれぞれは、隣接したTSVに結合されたパッドを有する。N個のTSVの第2のセットのそれぞれは、それ自身の個別のパッドに結合される。コンピューター可読有形媒体に記憶された命令のパッケージング工程838での実行は、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、図4のマルチダイデバイス、又はそれらの任意の組み合わせなどの多数のダイ836を含むパッケージ840をもたらすことができる。
パッケージ840に関する情報は、コンピューター846に記憶された構成要素ライブラリなどによって、様々な製品設計者に配信することができる。コンピューター846は、メモリ850に結合された、1つまたは複数の処理コアなどのプロセッサ848を含むことができる。プリント回路基板(PCB)ツールは、プロセッサ実行可能命令としてメモリ850に記憶され、コンピューター846のユーザーからユーザーインタフェース844を介して受け取られるPCB設計情報842を処理することができる。PCB設計情報842は、パッケージされた半導体デバイスの回路基板上の物理的配置情報を含むことができ、このパッケージされた半導体デバイスは、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスを含むパッケージ840に相当する。
コンピューター846は、PCB設計情報842を変換して、GERBERファイル852などのデータファイルを、パッケージされた半導体デバイスの回路基板上の物理的配置情報、並びにトレース及びビアなどの電気接続部の配置を含むデータと共に生成するように構成することができ、このパッケージされた半導体デバイスは、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスを含むパッケージ840に相当する。別の実施形態では、変換されたPCB設計情報によって生成されるデータファイルは、GERBER形式以外の形式を有することができる。
GERBERファイル852は、基板アセンブリ工程854で受け取られ、GERBERファイル852内に記憶された設計情報に従って製造された、代表的PCB856などのPCBを作り出すために使用することができる。例えば、GERBERファイル852は、PCB生産工程の様々なステップを実施するために、1つまたは複数の機械にアップロードすることができる。PCB856には、パッケージ840を含む電子構成要素を実装して(populated)、代表的プリント回路アセンブリ(PCA)858を形成することができる。
PCA858は、製品製造工程860で受け取られ、第1の代表的電子デバイス862及び第2の代表的電子デバイス864などの、1つまたは複数の電子デバイスに統合することができる。説明のための非限定的な一例として、第1の代表的電子デバイス862、第2の代表的電子デバイス864、又は両方は、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、及びコンピューターからなる群から選択することができる。説明のための非限定的な別の例として、電子デバイス862及び864のうちの1つ以上を、携帯電話、手持ち式パーソナル通信システム(PCS)ユニットなどの遠隔ユニット、携帯情報端末などの携帯型データユニット、全地球測位システム(GPS)使用可能デバイス、ナビゲーションデバイス、計器読取り機器などの固定位置データユニット、若しくはデータ又はコンピューター命令を記憶若しくは取り出す他の任意のデバイス、或いはそれらの任意の組合せとすることができる。図8は本開示の教示に従った遠隔ユニットを例示しているが、本開示はこれら例示的な図示のユニットに限定されない。本開示の実施形態は、メモリ及びオンチップ電気回路を含む能動集積回路を含む任意のデバイスで適切に用いることができる。
従って、図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスは、説明のための方法800で述べたように、電子デバイスの中で製造し、加工し、且つ組み込むことができる。図1〜6に関して開示された実施形態の1つまたは複数の態様は、様々な加工段階で、ライブラリファイル812、GDSIIファイル826、及びGERBERファイル852などの中に含めることができ、更には、研究コンピューター806のメモリ810、設計コンピューター814のメモリ818、コンピューター846のメモリ850、基板センブリ工程854など様々な段階で使用される1つ又は複数の他のコンピューター又はプロセッサのメモリ(図示せず)に記憶することができ、また、マスク832、ダイ836、パッケージ840、PCA858、試作品の回路又はデバイスなど他の製品(図示せず)などの1つ又は複数の他の物理的な実施形態、又はそれらの組合せに組み込むこともできる。例えば、GDSIIファイル826又は製造工程828は、コンピューターによって実行可能な命令を記憶するコンピューター可読有形媒体を含むことができ、その命令はコンピューターによって実行可能な図1のマルチダイデバイス100、図3のマルチダイデバイス300、又は図4のマルチダイデバイスの形成を開始するための命令を含む。物理的なデバイス設計から最終製品に至る生産の様々な代表的段階が描写されているが、他の実施形態では、用いられる段階がより少ないことがあり、或いは付加的な段階が含まれることもある。同様に、方法800は、単一のエンティティによって、或いは方法800の様々な段階を実施する1つ又は複数のエンティティによって実施することができる。
当業者であれば、本明細書で開示された実施形態と関連して記述された、説明のための様々な論理ブロック、構成、モジュール、回路、及び方法段階は、電子的ハードウェア、処理ユニットによって実行可能なコンピュータソフトウェア、又は両者の組合せとして実施できることをさらに理解されよう。説明のための様々な構成要素、ブロック、構成、モジュール、回路、及び段階を上記で、これらの機能に関して一般的に説明した。このような機能がハードウェアとして実施されるか実行可能処理命令として実施されるかは、特定の用途、及びシステム全体に課せられる設計制約条件によって決まる。当業者は、記述された機能を、それぞれの特定の用途に対し様々な方法で実施することができるが、このような実施の決定により本開示の範囲からの逸脱が生じると解釈されるべきではない。
本明細書に開示された実施形態と関連して説明された方法又はアルゴリズムの段階は、直接ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、又はこれら2つの組合せで具現化することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、スピントルクトランスファー磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(STT−MRAM)、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ(ROM)、プログラム可能読出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、取外し可能ディスク、コンパクトディスク読出し専用メモリ(CD-ROM)、又は当技術分野で知られている他の任意の形態の記憶媒体に存在することができる。例示的な記憶媒体はプロセッサに結合され、その結果プロセッサは、記憶媒体との間で情報の読出し及び情報の書込みができるようになる。代替実施形態では、記憶媒体がはロセッサと統合され得る。プロセッサ及び記憶媒体は、特定用途向け集積回路(ASIC)内にあってもよい。ASICは、コンピューティングデバイスまたはユーザー端末内にあってもよい。代替実施形態では、プロセッサ及び記憶媒体は、個別構成要素としてコンピューティングデバイスまたはユーザー端末内にあることもある。
開示された実施形態についての前の説明は、如何なる当業者も開示された実施形態を製作または使用できるように提示されている。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかになるであろうし、本明細書で定義された原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態にも適用することができる。従って本開示は、本明細書に示された実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定義された原理および新規の特徴と一致する、実現可能な最も広い範囲が与えられるべきものである。
110、404 基板
112、406 金属層
114 チップ識別構造体
116、118、120、122 コラム
124、308 貫通シリコンビア(TSV)
126 電源VDD
128 アース端子
202 チップ識別選択ロジック
204 チップ識別復号ロジック
214 ホスト素子
302 パッケージ
304 パッケージ基板
306 共通アクセスチャネル構造体
310 パッケージボール
320 チップ選択構造体
402 マザーダイ
408 チップ識別TSV
410 チップ選択TSV
412 共通アクセスチャネルTSV
504、510、516、522 パッド
502、508、514、520 TSV

Claims (36)

  1. 少なくとも1つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第1のセットの各ビアは、チップ選択信号及び他のデータを伝えるように構成される、チップ通信構造体の部分と、
    外部電気接続部のセットの対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ識別構造体の部分であって、前記外部電気接続部のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第2のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の別のダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、チップ識別構造体の部分と、
    を含むダイを含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、半導体デバイス。
  2. 前記ダイ上にチップ識別復号ロジックを更に含み、前記チップ識別復号ロジックは前記チップ識別構造体に結合される、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. ホストデバイスに対するインターフェースを更に含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記ホストデバイスが別のデバイス又はマザーダイである、請求項3に記載の半導体デバイス。
  5. 前記電源又はアース端子がパッケージ基板又はマザーダイから受け取られる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  6. 前記チップ識別復号ロジックを含み、前記チップ選択信号に応答するチップ識別選択ロジックを更に含む、請求項2に記載の半導体デバイス。
  7. 前記チップ識別選択ロジックが、前記チップ識別構造体での前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第2のセットにおける各ビアにおいて電圧レベル又はアース端子を検知し、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第2のセットの少なくとも1つの貫通シリコンビアは、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第2のセットの他の貫通シリコンビアとは異なる信号を伝える、請求項6に記載の半導体デバイス。
  8. 前記ダイが内部に統合される、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、又はコンピューターの少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  9. 少なくとも2つのダイの積層体を含む、マルチダイが積層された半導体デバイスであって、各ダイが、
    外部電気接続部の第1のセットの第1の対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分であって、前記外部電気接続部の第1のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の別のダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、チップ識別構造体の部分と、
    少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアは、外部電気接続部の第2のセットの第2の対応する外部電気接続部に配線で接続される、チップ通信構造体の部分と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、マルチダイが積層された半導体デバイス。
  10. 前記少なくとも2つのダイの積層体が内部に統合される、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、又はコンピューターの少なくとも1つを更に含む、請求項9に記載のマルチダイが積層された半導体デバイス。
  11. 第1ダイを形成する段階であって、前記第1ダイが、
    外部電気接続部のセットの対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分と、
    前記チップ識別構造体の部分に結合されたチップ識別選択ロジックと、
    前記チップ識別選択ロジックに結合された少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアは、チップ選択信号及び他のデータを伝えるように構成される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、段階と、
    前記外部電気接続部のセットにおける各外部電気接続部を電源又はアース端子に結合する段階であって、少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の第2ダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、段階と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、積層されたマルチダイ半導体デバイスの製造方法。
  12. 前記第1ダイが、複数の貫通シリコンビアを含む共通アクセスチャネル構造体を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 電源及びアース端子を提供するパッケージ基板上に前記第1ダイを形成する段階を更に含み、前記パッケージ基板が前記第1ダイとは反対側の前記パッケージ基板の側に形成された複数のパッケージボールを有し、前記複数のパッケージボールが、少なくとも1つのチップ選択パッケージボールを含み、前記少なくとも1つのチップ選択パッケージボールの各チップ選択パッケージボールは、少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットの対応する貫通シリコンビアに結合される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1ダイはメモリダイである、請求項11に記載の方法。
  15. 前記電源及びアース端子を提供するマザーダイ上に前記第1ダイを形成する段階を更に含み、前記マザーダイが、
    前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットに結合された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第3のセットと、
    前記少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットに結合された少なくとも1つの貫通シリコンビアの第4のセットと、
    を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記マザーダイがロジックチップを含み、前記第1ダイがメモリダイを含み、前記少なくとも1つの貫通シリコンビアの第4のセットが前記マザーダイのメモリチャネル物理層に結合される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1ダイ及び前記第2ダイは構造的に同一の回路を含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記形成段階及び前記結合段階が、電子デバイスに統合されたプロセッサによって開始される、請求項11に記載の方法。
  19. セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、又はコンピューターの少なくとも1つの内部に、前記第1ダイを統合する段階を更に含む、請求項11に記載の方法。
  20. 第1ダイを形成するステップであって、前記第1ダイが、
    外部電気接続部のセットの対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分と、
    前記チップ識別構造体の部分に結合されたチップ識別選択ロジックと、
    前記チップ識別選択ロジックに結合された少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアは、チップ選択信号及び他のデータを伝えるように構成される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、ステップと、
    前記外部電気接続部のセットにおける各外部電気接続部を電源又はアース端子に結合するステップであって、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアが前記チップ識別構造体の第2ダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、ステップと、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、半導体デバイスを製造する方法。
  21. 前記形成するステップ及び前記結合するステップが、電子デバイスに統合されたプロセッサによって開始される、請求項20に記載の方法。
  22. 半導体デバイスの少なくとも1つの物理的特性を表す設計情報を受け取る段階であって、前記半導体デバイスは少なくとも2つのダイの積層体を含み、各ダイが、
    外部電気接続部の第1のセットの第1の対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分であって、前記外部電気接続部の第1のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の別のダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、チップ識別構造体の部分と、
    少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアが、外部電気接続部の第2のセットの第2の対応する外部電気接続部に配線で接続される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、段階と、
    あるファイル形式に従うように前記設計情報を変換する段階と、
    前記変換された設計情報を含むデータファイルを生成する段階と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、半導体デバイスを製造する方法。
  23. 前記データファイルがGDSII形式を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 半導体デバイスに対応する設計情報を含むデータファイルを受け取る段階と、
    前記設計情報に従って前記半導体デバイスを製造する段階であって、前記半導体デバイスは少なくとも2つのダイの積層体を含み、各ダイが、
    外部電気接続部の第1のセットの第1の対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分であって、前記外部電気接続部の第1のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の別のダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、チップ識別構造体の部分と、
    少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアが、外部電気接続部の第2のセットの第2の対応する外部電気接続部に配線で接続される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、段階と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、半導体デバイスを製造する方法。
  25. 前記データファイルがGDSII形式を有する、請求項24に記載の方法。
  26. パッケージされた半導体デバイスの回路基板上の物理的配置情報を含む設計情報を受け取る段階であって、前記パッケージされた半導体デバイスが少なくとも2つのダイの積層体を含む半導体構造体を含み、各ダイが、
    外部電気接続部の第1のセットの第1の対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分であって、前記外部電気接続部の第1のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の別のダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、チップ識別構造体の部分と、
    少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアが、外部電気接続部の第2のセットの第2の対応する外部電気接続部に配線で接続される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、段階と、
    前記設計情報を、データファイルを生成するように変換する段階と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、半導体デバイスを製造する方法。
  27. 前記データファイルがGERBER形式を有する、請求項26に記載の方法。
  28. パッケージされた半導体デバイスの回路基板上の物理的配置情報を含む設計情報を含むデータファイルを受け取る段階と、
    前記設計情報に従った前記パッケージされた半導体デバイスを受け取るように構成された前記回路基板を製造する段階であって、前記パッケージされた半導体デバイスは少なくとも2つのダイの積層体を含む半導体構造体を含み、各ダイが、
    外部電気接続部の第1のセットの第1の対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分であって、前記外部電気接続部の第1のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の別のダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、チップ識別構造体の部分と、
    少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアが、外部電気接続部の第2のセットの第2の対応する外部電気接続部に配線で接続される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、段階と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、半導体デバイスを製造する方法。
  29. 前記データファイルがGERBER形式を有する、請求項28に記載の方法。
  30. セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、又はコンピューターの少なくとも1つの内部に、前記回路基板を統合する段階を更に含む、請求項28に記載の方法。
  31. 少なくとも1つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップと通信するための手段であって、前記第1のセットの各ビアは、チップ選択信号及び他のデータを伝えるように構成される、手段と、
    外部電気接続部を作るための手段のセットの対応する外部電気接続部を作るための手段にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップを識別するための手段であって、前記外部電気接続部を作るための手段のセットのそれぞれの外部電気接続部を作るための手段は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの各ビアは、チップ識別構造体を形成するために第2ダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、手段と、
    を含む第1ダイを含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、マルチダイが積層された半導体デバイス。
  32. 前記外部電気接続部を作るための手段のセットのそれぞれの外部電気接続部を作るための手段が、アース端子又は電源に結合される、請求項31に記載のマルチダイが積層された半導体デバイス。
  33. 前記第1ダイが内部に統合される、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、固定位置データユニット、又はコンピューターの少なくとも1つを更に含む、請求項31に記載のマルチダイが積層された半導体デバイス。
  34. コンピューターによって実行可能な命令を記憶するコンピューター可読有形媒体であって、前記命令が、
    コンピューターによって実行可能な第1ダイの形成を開始するための命令であって、前記第1ダイが、
    外部電気接続部のセットの対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含むチップ識別構造体の部分と、
    前記チップ識別構造体の部分に結合されたチップ識別選択ロジックと、
    前記チップ識別選択ロジックに結合された少なくとも1つの貫通シリコンビアの第2のセットを含むチップ通信構造体の部分であって、前記第2のセットの各ビアは、チップ選択信号及び他のデータを伝えるように構成される、チップ通信構造体の部分と、
    を含む、命令と、
    コンピューターによって実行可能な外部電気接続部の前記セットにおける各外部電気接続部の電源又はアース端子への結合を開始するための命令であって、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットのそれぞれのビアが前記チップ識別構造体の第2ダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、命令と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、コンピューターによって実行可能な命令を記憶するコンピューター可読有形媒体。
  35. チップ識別信号に基づいてダイを識別する方法であって、前記方法が、
    少なくとも2つのダイの積層体の第1ダイのチップ識別構造体の部分でチップ識別信号を受け取る段階であって、前記チップ識別信号は前記少なくとも2つのダイの積層体内の第1ダイの配置に基づいて生成され、前記チップ識別構造体は、外部電気接続部のセットの対応する外部電気接続部にそれぞれ配線で接続された、列で配置された少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットを含み、前記外部電気接続部のセットの各外部電気接続部は、電源又はアース端子に結合され、前記少なくとも3つの貫通シリコンビアの第1のセットの各ビアは、前記チップ識別構造体の第2ダイの異なるコラムの貫通シリコンビアに結合されるように構成されたパッドに結合される、段階と、
    前記チップ識別信号に基づいて、前記第1ダイがチップ通信信号に対応する特定のダイであるかどうかを決定する段階であって、前記第1ダイは、少なくとも1つの貫通シリコンビア(TSV)の第2のセットを含むチップ通信構造体の部分を含む、段階と、
    を含み、
    前記アース端子に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記アース端子に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なるか、又は前記電源に接続される前記コラムの位置が、何れのコラムが前記電源に接続されるかに基づいて各ダイがその垂直配置を認識することができるように、各ダイに応じて異なる、チップ識別信号に基づいてダイを識別する方法。
  36. 前記チップ識別信号の少なくとも一部が、前記第1ダイの第1コラムの第1TSVで、前記第2ダイの第2コラムの第2TSVから受け取られる、請求項35に記載の方法。
JP2012533323A 2009-10-07 2010-10-07 チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ Expired - Fee Related JP5698246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/574,919 US8698321B2 (en) 2009-10-07 2009-10-07 Vertically stackable dies having chip identifier structures
US12/574,919 2009-10-07
PCT/US2010/051860 WO2011044385A2 (en) 2009-10-07 2010-10-07 Vertically stackable dies having chip identifier structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507773A JP2013507773A (ja) 2013-03-04
JP5698246B2 true JP5698246B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=43795191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533323A Expired - Fee Related JP5698246B2 (ja) 2009-10-07 2010-10-07 チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8698321B2 (ja)
EP (1) EP2486568A2 (ja)
JP (1) JP5698246B2 (ja)
KR (1) KR101441663B1 (ja)
CN (4) CN102576564B (ja)
WO (1) WO2011044385A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008131058A2 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Rambus Inc. Hybrid volatile and non-volatile memory device
US8492905B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Vertically stackable dies having chip identifier structures
US8698321B2 (en) * 2009-10-07 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Vertically stackable dies having chip identifier structures
JP5586915B2 (ja) * 2009-10-09 2014-09-10 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム
EP2339795B1 (en) * 2009-12-07 2013-08-14 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Inter-chip communication interface for a multi-chip package
EP2333830B1 (en) 2009-12-07 2014-09-03 STMicroelectronics (Research & Development) Limited a package comprising a first and a second die coupled by a multiplexed bus
KR20110119087A (ko) * 2010-04-26 2011-11-02 삼성전자주식회사 스택형 반도체 장치
EP2583303A1 (en) * 2010-06-17 2013-04-24 MOSAID Technologies Incorporated Semiconductor device with through-silicon vias
KR101179268B1 (ko) * 2010-08-05 2012-09-03 에스케이하이닉스 주식회사 관통 비아들을 통한 칩선택이 가능한 반도체 패키지
US8786066B2 (en) 2010-09-24 2014-07-22 Intel Corporation Die-stacking using through-silicon vias on bumpless build-up layer substrates including embedded-dice, and processes of forming same
US8860079B2 (en) 2010-11-15 2014-10-14 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
SG181248A1 (en) * 2010-11-15 2012-06-28 United Test & Assembly Ct Lt Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
WO2012125681A2 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Tufts University Method to mitigate through-silicon via-induced substrate noise
KR20120108474A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9432298B1 (en) 2011-12-09 2016-08-30 P4tents1, LLC System, method, and computer program product for improving memory systems
US9197984B2 (en) 2011-04-19 2015-11-24 Qualcomm Incorporated RFID device with wide area connectivity
US8552567B2 (en) 2011-07-27 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
US8937309B2 (en) 2011-08-08 2015-01-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
US9287253B2 (en) 2011-11-04 2016-03-15 Synopsys, Inc. Method and apparatus for floating or applying voltage to a well of an integrated circuit
KR101662576B1 (ko) * 2011-12-02 2016-10-05 인텔 코포레이션 오프셋 상호접속들을 제공하는 인터페이스를 갖는 적층형 메모리 및 시스템
KR101332858B1 (ko) * 2012-03-09 2013-11-22 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 멀티 스택 다이의 정렬 인식 장치
US9478502B2 (en) * 2012-07-26 2016-10-25 Micron Technology, Inc. Device identification assignment and total device number detection
JP5802631B2 (ja) * 2012-09-06 2015-10-28 株式会社東芝 半導体装置
US9472284B2 (en) * 2012-11-19 2016-10-18 Silicon Storage Technology, Inc. Three-dimensional flash memory system
US9294051B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-22 Lattice Semiconductor Corporation Method and apparatus for implementing wide data range and wide common-mode receivers
KR102029682B1 (ko) 2013-03-15 2019-10-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 패키지
TWI579856B (zh) 2014-09-12 2017-04-21 東芝股份有限公司 Semiconductor device
CN106605266B (zh) * 2014-09-17 2019-10-18 东芝存储器株式会社 半导体装置
KR102236572B1 (ko) * 2014-12-30 2021-04-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 및 이를 이용한 반도체 시스템
CN106298724B (zh) * 2015-06-25 2019-05-10 台达电子工业股份有限公司 塑封型功率模块
EP3336887A4 (en) * 2015-08-10 2019-04-17 National Institute Of Advanced Industrial Science SEMICONDUCTOR DEVICE INCLUDING CIRCUITS PROVIDING A SECURITY FUNCTION
JP6500736B2 (ja) * 2015-10-14 2019-04-17 富士通株式会社 半導体装置および半導体装置の制御方法
US9831155B2 (en) 2016-03-11 2017-11-28 Nanya Technology Corporation Chip package having tilted through silicon via
KR102487532B1 (ko) * 2016-04-28 2023-01-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 및 이를 이용한 적층 반도체 칩
KR102467698B1 (ko) 2016-07-26 2022-11-16 삼성전자주식회사 적층형 메모리 장치, 이를 포함하는 시스템 및 그 동작 방법
JP6736441B2 (ja) * 2016-09-28 2020-08-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN112164688B (zh) * 2017-07-21 2023-06-13 联华电子股份有限公司 芯片堆叠结构及管芯堆叠结构的制造方法
US11403241B2 (en) * 2017-10-02 2022-08-02 Micron Technology, Inc. Communicating data with stacked memory dies
US10725913B2 (en) 2017-10-02 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Variable modulation scheme for memory device access or operation
US10446198B2 (en) 2017-10-02 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Multiple concurrent modulation schemes in a memory system
KR102401877B1 (ko) * 2017-11-23 2022-05-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템
KR102498883B1 (ko) 2018-01-31 2023-02-13 삼성전자주식회사 전류를 분산시키는 관통 전극들을 포함하는 반도체 장치
CN109103181A (zh) * 2018-08-22 2018-12-28 长江存储科技有限责任公司 一种半导体结构
US11222884B2 (en) * 2018-11-28 2022-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Layout design methodology for stacked devices
US11031258B2 (en) * 2019-08-22 2021-06-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor packages with patterns of die-specific information
US11610911B2 (en) * 2020-01-07 2023-03-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor assemblies including combination memory and methods of manufacturing the same
US11735565B2 (en) * 2020-07-31 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
CN113053829B (zh) * 2021-03-18 2024-07-02 西安电子科技大学 可重构的三维集成芯片结构
CN114822635A (zh) * 2022-06-28 2022-07-29 浙江力积存储科技有限公司 一种芯片位置识别方法及基于该方法的芯片时序设定方法
CN116344441B (zh) * 2023-02-03 2024-01-12 深圳华芯星半导体有限公司 一种芯片封装方法及计算机可读存储介质
CN115799230B (zh) * 2023-02-08 2023-10-20 深圳时识科技有限公司 堆叠芯片及电子设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608638A (en) * 1995-02-06 1997-03-04 Advanced Micro Devices Device and method for automation of a build sheet to manufacture a packaged integrated circuit
US5623160A (en) * 1995-09-14 1997-04-22 Liberkowski; Janusz B. Signal-routing or interconnect substrate, structure and apparatus
JP2000208698A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP3980807B2 (ja) 2000-03-27 2007-09-26 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
KR100364635B1 (ko) * 2001-02-09 2002-12-16 삼성전자 주식회사 칩-레벨에 형성된 칩 선택용 패드를 포함하는 칩-레벨3차원 멀티-칩 패키지 및 그 제조 방법
JP2003101245A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Ind Technol Res Inst 積層回路の形成方法および形成装置
JP4419049B2 (ja) * 2003-04-21 2010-02-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US7111149B2 (en) * 2003-07-07 2006-09-19 Intel Corporation Method and apparatus for generating a device ID for stacked devices
JP4272968B2 (ja) 2003-10-16 2009-06-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置および半導体チップ制御方法
JP4045506B2 (ja) * 2004-01-21 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 積層型半導体記憶装置
WO2005111874A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Mentor Graphics Corporation Integrated circuit layout design methodology with process variation bands
JP4441328B2 (ja) 2004-05-25 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US7317256B2 (en) * 2005-06-01 2008-01-08 Intel Corporation Electronic packaging including die with through silicon via
JP4799157B2 (ja) * 2005-12-06 2011-10-26 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置
JP5063912B2 (ja) 2006-03-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US20080153200A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Arkalgud Sitaram Stacked semiconductor components
KR100871381B1 (ko) * 2007-06-20 2008-12-02 주식회사 하이닉스반도체 관통 실리콘 비아 칩 스택 패키지
JP2009129498A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8492905B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Vertically stackable dies having chip identifier structures
US8698321B2 (en) * 2009-10-07 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Vertically stackable dies having chip identifier structures

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011044385A2 (en) 2011-04-14
KR101441663B1 (ko) 2014-09-23
US8698321B2 (en) 2014-04-15
CN102576564B (zh) 2014-11-12
US20130234340A1 (en) 2013-09-12
CN102576564A (zh) 2012-07-11
US20110079923A1 (en) 2011-04-07
US9245871B2 (en) 2016-01-26
KR20120074299A (ko) 2012-07-05
CN104392741A (zh) 2015-03-04
CN104318946A (zh) 2015-01-28
WO2011044385A3 (en) 2011-06-03
CN104392742A (zh) 2015-03-04
JP2013507773A (ja) 2013-03-04
EP2486568A2 (en) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698246B2 (ja) チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ
US8492905B2 (en) Vertically stackable dies having chip identifier structures
US8791580B2 (en) Integrated circuit packages having redistribution structures
US8981581B2 (en) Semiconductor devices, package substrates, semiconductor packages, package stack structures, and electronic systems having functionally asymmetric conductive elements
US9437586B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP5509344B2 (ja) 参照セルを選択するためのシステムおよび方法
JP6847863B2 (ja) パッケージオンパッケージ構造体用のインターポーザ
US9424954B2 (en) Semiconductor package including stacked chips and method of fabricating the same
US9275688B2 (en) Semiconductor device and semiconductor package
KR20130054382A (ko) 저밀도 저 레이턴시 및 고밀도 고 레이턴시 블록들을 가진 와이드 입출력 메모리
US10403331B2 (en) Semiconductor device having a floating option pad, and a method for manufacturing the same
US9337146B1 (en) Three-dimensional integrated circuit stack
US8380904B2 (en) Interconnect coupled to master device via at least two different bidirectional connections

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees