JP5697223B1 - 紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム - Google Patents

紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5697223B1
JP5697223B1 JP2014128731A JP2014128731A JP5697223B1 JP 5697223 B1 JP5697223 B1 JP 5697223B1 JP 2014128731 A JP2014128731 A JP 2014128731A JP 2014128731 A JP2014128731 A JP 2014128731A JP 5697223 B1 JP5697223 B1 JP 5697223B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
meth
weight
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014128731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016008241A (ja
Inventor
正章 熊谷
正章 熊谷
陽平 長浜
陽平 長浜
晴彦 間瀬
晴彦 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014128731A priority Critical patent/JP5697223B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697223B1 publication Critical patent/JP5697223B1/ja
Publication of JP2016008241A publication Critical patent/JP2016008241A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】銅や銀といった金属薄膜に密着の良いタッチパネル向け光学プライマーフィルム用の紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを用いて製造された成形物を提供する。【解決手段】(A)(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートモノマー及び/又は(メタ)アクリレートオリゴマー100重量部に対して、(B)チオウレア型シランカップリング剤を0.1〜50重量部と、光重合開始剤と、を配合する。更に、(C)平均粒径100〜500nmのナノシリカ微粒子を5〜30重量部配合する。【選択図】なし

Description

本発明は紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルムに関する。
プラスチックはその加工性、透明性等に加えて、軽量、安価といったことから、ガラスに代わり自動車業界、家電業界をはじめとして種々の産業で使用されており、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイなどのディスプレイやタッチパネル、パーソナルコンピューターなどのディスプレイ用としても広く用いられている。
近年タッチパネルセンサーはPETフィルム上にインジウムスズ化合物(ITO)をスパッタリング法で形成し必要に応じてパターニングすることで構成されてきた。しかしながらITOでは抵抗値50Ω/□が下限であり、10インチ以上の大画面タッチパネルには感度が不十分で応用できないという欠点がある。
そのため最近では銅や銀の薄膜を蒸着法あるいはスパッタリング法で薄膜形成し必要に応じてパターニングすることで50Ω/□未満の抵抗値を発現させ大画面タッチパネルセンサーとして活用することが検討されている。
また、ITOでは屈曲性に乏しく、フレキシブルなタッチパネルセンサーを実現するには不適である。そういった用途には金属をナノ分散させた導電性インクをフィルム上に塗工し、フレキシブルタッチパネルセンサーとして活用することが検討されている。しかしながらこういった金属などの導電性膜をフィルム上に形成するためにはプライマー処理が必要となる。
特開2004−75934号公報 特開平5−247373号公報 特開平8−27291号公報
しかしながらコロナ処理では有機系コーティング剤との密着性は向上するが、金属薄膜との密着性は不十分である。PETフィルムはポリエステルやアクリル系樹脂の易接着層が形成されている場合があるが、金属薄膜の耐久密着性が不十分である。従来のプライマーコート剤はニッケルやクロムやスズなどの金属薄膜には良く密着するが、近年のタッチパネルセンサーで用いる銅や銀に対しては十分な密着性を有していない。
本発明はかかる状況に鑑み検討されたもので、銅や銀に対して良好な密着性を有する紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを塗工した金属用プライマーフィルムを提供することを目的とするものである。
本発明は、
(A)(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートモノマー及び/又はアクリレートオリゴマー100重量部と、
(B)シランカップリング剤を0.1〜50重量部と
光重合開始剤と、
を含有し、
前記(B)シランカップリング剤は、(b1)化1で示される構造を有するアルコキシシランカップリング剤と(b2)(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤との併用であり、
Figure 0005697223
前記(b1)と前記(b2)は重量比でb1:b2=1:0.5〜1.5であることを特徴とする紫外線硬化型樹脂組成物、及びこの組成物を用いたフィルム、並びに導電性フィルムである。
尚、本明細書で、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート、又はメタクリレート」を意味する。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、銅や銀といった次世代のタッチパネルセンサーに用いられる金属薄膜との密着性に優れる。さらに平均粒径100〜500nmのナノシリカ微粒子を配合することで、塗膜表面に微細な凹凸が形成されブロッキングすることなく、Roll to Rollの生産が可能となる。
本発明で用いる、主成分の(A)(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートモノマー及び/又はアクリレートオリゴマーは塗膜を形成させる役目を有し、具体的にはトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びこれら2種以上の混合物が挙げられる。
前記の(メタ)アクリレートの中でも、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、或いはこれらの混合物が、耐摩耗性、硬化性の点からとりわけ好ましい。
また(A)成分として、ウレタンアクリレートオリゴマーを用いることもできる。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させた後に、水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応させる方法や、ポリイソシアネートと、水酸基を有する(メタ)アクリレートとを反応させた後に、ポリオールを反応させる方法や、ポリイソシアネート、ポリオール、水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応させる方法などが挙げられるが特に限定はない。
ポリオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールおよびこれらの共重合物、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、2,2’−チオジエタノール等が挙げられる。
ポリイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
架橋密度が高すぎるとプライマーとしての性能が落ち金属密着性が低下しやすくなるため、水酸基を有する低官能(メタ)アクリレート(以下、水酸基含有(メタ)アクリレートという)を用いても良い。水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロキル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどがあげられる。上述した(A)成分は単独で用いても2種以上を用いても良い。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は(B)シランカップリング剤として、(b1)チオウレア型シランカップリング剤を含むことにより、金属薄膜のプライマーとしての密着力が向上する。チオウレア型シランカップリング剤は化1で示される構造を有するアルコキシシランカップリング剤であり、市販品として、X−12−1016M、X−12−1111、X−12−1116、X−12−1117(信越化学株式会社製、商品名)が挙げられる。
Figure 0005697223
更に、(b2)(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤を配合することによりアンチブロッキング性が向上する。(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤としては、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられ、市販品としては、KR−513、KBM−5103(信越化学株式会社製、商品名)が挙げられる。
(b1)と(b2)を併用する際は重量比でb1:b2=1:0.5〜1.5が好ましい。
(B)シランカップリング剤の配合量は、前記(A)(メタ)アクリレートモノマー及び/又は(メタ)アクリレートオリゴマー100重量部に対して、0.1重量部〜50重量部、より好ましくは1〜20重量部とする。この範囲であると金属薄膜との密着性が向上し、塗膜物性を維持することができる。50重量部を超えると塗膜の濡れ性が低下し、導電性ナノインクの密着性が低下する。
本発明に用いる(C)ナノシリカ微粒子としては、アルキルシランから合成されたオルガノシリカゾルあるいはプラズマアークにより合成されたナノシリカを用いることができる。市販品としては前者であればPL−7−PGME(扶桑化学製、商品名)、後者であればSIRMIBK15WT%−M36(CIKナノテック製、商品名)などが挙げられる。ナノシリカ微粒子の配合割合は前記(A)(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートモノマー及び/又はアクリレートオリゴマーと(B)シランカップリング剤総重量100重量部に対し、5〜30重量部、より好ましくは5〜10重量部であり、下限未満では表面凹凸が少なくブロッキングしてしまうためRoll to Rollの生産ができず、上限を超えると金属薄膜との密着性を劣化させてしまう。
(C)ナノシリカ微粒子の平均粒径は100〜500nmが好ましく、平均粒径100nm未満では表面に凹凸を形成するのに必要な添加量が多くなるために金属薄膜との密着性が得られないのに対し、500nmを越えるとヘイズが大きくなり、視認性が低下する問題が発生する。
光重合開始剤としては、ベンゾインノルマルブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール等のベンジルケタール類、2,2−ジメトキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン等のアセトフェノン類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−エチレンフェニル)プロパン−1−オン]、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−イソプロピルフェニル)プロパン−1−オン等のα−ヒドロキシアルキルフェノン類、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−1−モルフォリノプロパン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン等のα−アミノアルキルフェノン類、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキサイド等のモノアシルホスフィンオキサイド類、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド等のモノアシルホスフィンオキサイド類などが挙げられる。
樹脂の硬化性、光安定性、樹脂との相溶性、低揮発、低臭気という点から、アルキルフェノン系光重合開始剤が好ましく、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、(2−ヒドロキシ−1−{4-[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オンがより好ましい。市販品としてはIrgacure127、184、369、651、500、891、907、2959、Darocure1173、TPO(BASFジャパン株式会社製、商品名)などが挙げられる。光重合開始剤は(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートモノマー及び/又はアクリレートオリゴマー100重量部に対して、固形分3〜10重量部配合する。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、分子内に(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート及び/あるいは(メタ)アクリレートオリゴマーを主成分とし、トルエン、酢酸ブチル、イソブタノール、酢酸エチル、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、ヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチルエーテル、エチレングリコールなどの溶剤に希釈され、固形分が30〜50%に調整される。
紫外線硬化型樹脂組成物が塗布されるプラスチックフィルムとしては、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレンビニルアルコールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッソ樹脂フィルム、ナイロンフィルム、アクリルフィルム等を挙げることができる。なかでも耐候性、加工性、寸法安定性などの点から二軸延伸処理されたポリエステルフィルムが好ましく用いられる。フィルムの厚みは概ね25μm〜250μmであればよい。
前記のフィルムには、紫外線硬化型樹脂組成物との密着性を向上させる目的で、プライマー処理やサンドブラスト法、溶剤処理法などによる表面の凹凸化処理、あるいはコロナ放電処理、クロム酸処理、オゾン・紫外線照射処理などの表面の酸化処理などの表面処理を施すことができる。
紫外線硬化型樹脂組成物を塗布する方法は、特に制限はなく、公知のスプレーコート、ロールコート、ダイコート、エアナイフコート、ブレードコート、スピンコート、リバースコート、グラビアコート、ワイヤーバーなどの塗工法またはグラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷などの印刷法により形成できる。乾燥膜厚は、1μm〜10μmが好ましい。
紫外線硬化型樹脂組成物は、紫外線照射機を用いて500mW/cm〜3000mW/cmの照射強度で、仕事量が50〜400mJ/cmの紫外線処理を行い硬化させる。紫外線発生源としては一般的に紫外線ランプが用いられており、具体的には、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、メタルハライドランプなどが挙げられ、照射する場合は空気中でもよいし、窒素、アルゴンなどの不活性ガス中でもよい。
以下、本発明を参考例、実施例、比較例に基づき詳細に説明するが、具体例を示すものであって特にこれらに限定するものではない。
[参考例1]
ペンタエリスリトールトリアクリレートモノマー(日本化薬株式会社製 商品名PET−30 固形分100%)70重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレートモノマー(共栄社製 商品名ライトエステルHOA 固形分100%)30重量部に対し、チオウレア型シランカップリング剤として化1で示される構造を有する3官能アルコシシシラン(信越化学工業株式会社製 商品名X−12−1116 固形分100%)を0.5重量部配合し、開始剤としてIrgacure127(2−ヒドロキシ−1−{4-[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、BASF社製)を上記アクリレートモノマー100重量部に対し5重量部加え、固形分30%となるように溶媒として酢酸エチルを加えることにより、参考例1の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
[参考例2]
参考例1において、X−12−1116を10重量部とした以外は同様に実施した。
[参考例3]
参考例1において、X−12−1116を30重量部とした以外は同様に実施した。
[参考例4]
四ツ口フラスコに2―ヒドロキシプロピルアクリレートモノマー260.28g(2モル)、2,4―トリレンジイソシアネート174.16g(1モル)およびハイドロキノン0.143gを配合し、チツ素ガス気流下で30〜40℃において2時間撹拌したのち、温度を80〜90℃に上げ1時間反応を行ない、オクチル酸スズ0.3gを加え、90〜90℃の温度で1時間、105〜115℃の温度で1時間30分反応を行ない、室温まで冷却後、樹脂固形分が85%になる様にメチルエチルケトンを加え、ウレタンアクリレートオリゴマーを得た。
ウレタンアクリレートオリゴマー117.6重量部に対し、チオウレア型シランカップリング剤として化1で示される構造を有する3官能アルコシシシラン(信越化学工業株式会社製 商品名X−12−1116 固形分100%)を10重量部配合し、開始剤としてIrgacure127(BASF社製)を上記ウレタンアクリレートオリゴマー固形分100重量部に対し5重量部加え、固形分30%となるように溶媒として酢酸エチルを加えることにより、参考例4の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
参考例4において、X−12−1116を1重量部、アクリル基含有シランカップリング剤(信越化学工業株式会社製 商品名KBM5103 3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン 固形分100%)を1重量部配合した他は、同様に配合して実施例1の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例1において、X−12−1116を5重量部、KBM5103を5重量部配合した他は、同様に配合して実施例2の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例1において、X−12−1116を10重量部、KBM5103を10重量部配合した他は、同様に配合して実施例3の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
[参考例5]
参考例1において平均粒径200nmのナノシリカ微粒子(CIKナノテック製 商品名SIRMIBK15WT%−M36 固形分15%)を73.3重量部配合した以外は同様に実施して、参考例5の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
[参考例6]
参考例2において平均粒径200nmのナノシリカ微粒子(CIKナノテック製 商品名SIRMIBK15WT%−M36 固形分15%)を73.3重量部配合した以外は同様に実施して、参考例6の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
[参考例7]
参考例3において平均粒径200nmのナノシリカ微粒子(CIKナノテック製 商品名SIRMIBK15WT%−M36 固形分15%)を73.3重量部配合した以外は同様に実施して、参考例7の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例1において、平均粒径200nmのナノシリカ微粒子(CIKナノテック製 商品名SIRMIBK15WT%−M36 固形分15%)を73.3重量部配合した以外は同様に実施して、実施例4の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例2において、平均粒径200nmのナノシリカ微粒子(CIKナノテック製 商品名SIRMIBK15WT%−M36 固形分15%)を73.3重量部配合した以外は同様に実施して、実施例5の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
実施例3において、平均粒径200nmのナノシリカ微粒子(CIKナノテック製 商品名SIRMIBK15WT%−M36 固形分15%)を73.3重量部配合した以外は同様に実施して、実施例6の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
比較例1、2
参考例1において、X−12−1116の配合量を0.05重量部、55重量部とした他は、同様に配合して比較例1、2の紫外線硬化型樹脂組成物を得た。
比較例3
参考例2において、チオウレア型シランカップリング剤に代えて、エポキシ系シランカップリング剤を用いた以外は同様に実施した。
比較例4
参考例2において、チオウレア型シランカップリング剤に代えて、メタクリル系シランカップリング剤を用いた以外は同様に実施した。
参考例、実施例・比較例で作成した樹脂組成物を125umのPETフィルム(東洋紡製A4300)に乾燥膜厚1umで形成し、高圧水銀ランプ200mJにて硬化させコートフィルムとした。
次いで、真空蒸着法で銅、銀の薄膜を形成し導電性フィルムを得た。
評価結果を表1,2,3に示す。
Figure 0005697223
Figure 0005697223
Figure 0005697223
試験方法、評価方法は以下の通りとした。
全光線透過率:JIS K7361の規定に基づいて行った。測定装置としては、株式会社東洋精機製作所製のヘイズガードIIを用いた。
ヘイズ:JIS K7136の規定に基づいて行った。測定装置としては、株式会社東洋精機製作所製のヘイズガードIIを用いた。
銅密着性:作成したフィルム上に真空蒸着法を用いて銅の薄膜を膜厚400nmで形成し、導電性フィルムを得た。その後碁盤目密着試験にて密着性を評価した。評価基準は下記の通りとした。
◎:100/100、○:80〜99/100、△:50〜79/100、×:0〜49/100 ※剥離しなかったマス目の数
銀密着性:作成したフィルム上に真空蒸着法を用いて銀の薄膜を膜厚200nmで形成し、導電性フィルムを得た。その後碁盤目密着試験にて密着性を評価した。評価基準は下記の通りとした。
◎:100/100、○:80〜99/100、△:50〜79/100、×:0〜49/100 ※剥離しなかったマス目の数
銀ナノインク密着性:作成したフィルム上にバーコーターで銀をナノ分散したインク(Suzhou ColdStones Technology社製 CST−INK−S11)を乾燥膜厚3umで形成し、導電性フィルムを得た。その後碁盤目密着試験にて密着性を評価した。評価基準は下記の通りとした。
◎:100/100、○:80〜99/100、△:50〜79/100、×:0〜49/100 ※剥離しなかったマス目の数
濡れ性:JIS K6768の規定に基づいて行った。和光純薬製ぬれ張力試験用混合液を使用した。
アンチブロッキング性:125umのPETフィルム(東洋紡製A4300)に乾燥膜厚1umで形成し、高圧水銀ランプ200mJで硬化させたのち、裏面にも全くの同条件で塗膜を形成した。両面塗工したフィルムを5cm角に切り出し10枚重ね合わせ、5cm角×厚さ1cmのガラス板に挟み込み、その上から10kgの重りを乗せ室温にて静置させた。フィルムの張り付き具合を目視にて確認し、下記の基準にて評価した。
◎:6日間静置し、張り付きなし
○:3日間静置し、張り付きなし、
×:3日間静置し、張り付きあり。


Claims (6)

  1. (A)(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートモノマー及び/又はアクリレートオリゴマー100重量部と、
    (B)シランカップリング剤を0.1〜50重量部と
    光重合開始剤と、
    を含有し、
    前記(B)シランカップリング剤は、(b1)化1で示される構造を有するアルコキシシランカップリング剤と(b2)(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤との併用であり、
    Figure 0005697223
    前記(b1)と前記(b2)は重量比でb1:b2=1:0.5〜1.5であることを特徴とする紫外線硬化型樹脂組成物。
  2. 更に、(C)平均粒径100〜500nmのナノシリカ微粒子を前記(A)+(B)100重量部に対し、5〜30重量部含有してなることを特徴とする請求項1記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  3. プラスチックフィルムに請求項1又は2記載の紫外線硬化型樹脂組成物の塗膜が形成されてなることを特徴とするフィルム。
  4. 請求項3記載のフィルムに、蒸着法及び/又はスパッタリング法で金属薄膜が形成されてなることを特徴とする導電性フィルム。
  5. 請求項3記載のフィルムに、金属をナノ分散させた導電性インクを塗工して形成されてなることを特徴とする導電性フィルム。
  6. 前記金属が銅及び/又は銀であることを特徴とする請求項4又は5記載の導電性フィルム。
JP2014128731A 2014-06-24 2014-06-24 紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム Active JP5697223B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128731A JP5697223B1 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128731A JP5697223B1 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5697223B1 true JP5697223B1 (ja) 2015-04-08
JP2016008241A JP2016008241A (ja) 2016-01-18

Family

ID=52837014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128731A Active JP5697223B1 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5697223B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091965A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日東電工株式会社 導電性フィルム
JP2017088844A (ja) * 2015-02-13 2017-05-25 三菱化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及び積層体
CN113396127A (zh) * 2019-02-06 2021-09-14 日产化学株式会社 柔性硬涂层用固化性组合物
CN114397797A (zh) * 2022-01-11 2022-04-26 上海玟昕科技有限公司 一种含纳米粒子的负性光刻胶组合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107297B2 (ja) * 2019-11-01 2022-07-27 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物、活性エネルギー線硬化性組成物および被膜物品
JP7376848B2 (ja) 2020-03-19 2023-11-09 荒川化学工業株式会社 銅薄膜付基材用アンダーコート剤、銅薄膜付基材、導電性フィルム及び電極フィルム
JP6979559B1 (ja) 2020-12-21 2021-12-15 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤、ハードコート層および積層体
KR20240048541A (ko) * 2021-09-21 2024-04-15 아티엔스 가부시키가이샤 활성에너지선 경화성 언더코트제, 언더코트층, 적층체, 및 금속막부착기재

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009133A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、光情報記録媒体及びその製造方法
WO2010035459A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 積水化学工業株式会社 エピスルフィド化合物、エピスルフィド化合物含有混合物、エピスルフィド化合物含有混合物の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
JP2010523365A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 多層積層体の製造へのシラン組成物の使用
WO2011021522A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 積水化学工業株式会社 硬化性組成物、接続構造体及びメルカプト基含有(メタ)アクリレート化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009133A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、光情報記録媒体及びその製造方法
JP2010523365A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 多層積層体の製造へのシラン組成物の使用
WO2010035459A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 積水化学工業株式会社 エピスルフィド化合物、エピスルフィド化合物含有混合物、エピスルフィド化合物含有混合物の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
WO2011021522A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 積水化学工業株式会社 硬化性組成物、接続構造体及びメルカプト基含有(メタ)アクリレート化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088844A (ja) * 2015-02-13 2017-05-25 三菱化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及び積層体
JP2021169613A (ja) * 2015-02-13 2021-10-28 三菱ケミカル株式会社 硬化性組成物、硬化物及び積層体
JP2017091965A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日東電工株式会社 導電性フィルム
CN113396127A (zh) * 2019-02-06 2021-09-14 日产化学株式会社 柔性硬涂层用固化性组合物
CN114397797A (zh) * 2022-01-11 2022-04-26 上海玟昕科技有限公司 一种含纳米粒子的负性光刻胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016008241A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697223B1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びフィルム並びに導電性フィルム
JP5446071B2 (ja) 保護粘着フィルム、スクリーンパネル及び携帯電子端末
JP5535399B2 (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP5858278B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造方法、塗料、塗膜、及びフィルム
EP2412773B1 (en) Adhesive protective film, screen panel, and portable electronic terminal
KR102406434B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물, 도료, 도막, 및 필름
WO2015098495A1 (ja) ハードコートフィルム及び情報表示装置
JP6505370B2 (ja) 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物
JP5935952B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及び積層フィルム
JP6245705B2 (ja) ハードコート膜形成用組成物、硬化膜、及び帯電防止性物品
JP6147130B2 (ja) 耐指紋性を有する硬化被膜を形成可能な光硬化性組成物、その被膜およびその被覆基材
JP2008094063A (ja) 金属酸化物積層体
JP6187726B1 (ja) 積層フィルム
JP6657892B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びフィルム
KR102141376B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 수지조성물, 경화물 및 적층체
JP6578473B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及び積層フィルム
JPWO2017221725A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び積層フィルム
JP6187845B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及びフィルム
JP5817295B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その硬化物、及びフィルム
JP2015120254A (ja) ハードコートフィルム及び画像表示装置
JP7140187B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルム
JP2009248361A (ja) 耐擦傷性樹脂板及びその用途
JP2009001598A (ja) 活性エネルギー線硬化型帯電防止性ハードコート樹脂組成物
JP5277775B2 (ja) 耐擦傷性樹脂板及びその用途
JP5018223B2 (ja) 耐擦傷性樹脂板及びそれを用いた携帯型情報端末の表示窓保護板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150