JP5694379B2 - 複合酸化物触媒及びその製造方法 - Google Patents
複合酸化物触媒及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5694379B2 JP5694379B2 JP2012550956A JP2012550956A JP5694379B2 JP 5694379 B2 JP5694379 B2 JP 5694379B2 JP 2012550956 A JP2012550956 A JP 2012550956A JP 2012550956 A JP2012550956 A JP 2012550956A JP 5694379 B2 JP5694379 B2 JP 5694379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dry powder
- firing
- composite oxide
- catalyst
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 339
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 182
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 430
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 343
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 236
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 233
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 220
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 214
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 183
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 174
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 150
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 138
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 119
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 118
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 115
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 70
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 62
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 34
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 32
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 30
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 25
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 claims description 24
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 10
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 170
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 142
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 116
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 description 104
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 57
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 50
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 48
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 43
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 34
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 32
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 26
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 25
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- -1 organic acid salts Chemical class 0.000 description 21
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 20
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 20
- 229910003208 (NH4)6Mo7O24·4H2O Inorganic materials 0.000 description 19
- QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N ammonium heptamolybdate Chemical compound N.N.N.N.N.N.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo] QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 17
- 229910002492 Ce(NO3)3·6H2O Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 14
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 13
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 9
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- WUOBERCRSABHOT-UHFFFAOYSA-N diantimony Chemical compound [Sb]#[Sb] WUOBERCRSABHOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 7
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 6
- 150000002821 niobium Chemical class 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 5
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical class O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 3
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 150000002822 niobium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 3
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 3
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 229910004631 Ce(NO3)3.6H2O Inorganic materials 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 2
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N oxalic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OC(=O)C(O)=O GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- CGFYHILWFSGVJS-UHFFFAOYSA-N silicic acid;trioxotungsten Chemical compound O[Si](O)(O)O.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 CGFYHILWFSGVJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L sodium oxalate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C([O-])=O ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940039790 sodium oxalate Drugs 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N tungsten(iv) oxide Chemical compound O=[W]=O DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100004297 Caenorhabditis elegans bet-1 gene Proteins 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002422 La(NO3)3·6H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002828 Pr(NO3)3·6H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001168730 Simo Species 0.000 description 1
- 229910021550 Vanadium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- AQTIRDJOWSATJB-UHFFFAOYSA-K antimonic acid Chemical compound O[Sb](O)(O)=O AQTIRDJOWSATJB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K antimony trichloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)Cl FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- SZXAQBAUDGBVLT-UHFFFAOYSA-H antimony(3+);2,3-dihydroxybutanedioate Chemical compound [Sb+3].[Sb+3].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O SZXAQBAUDGBVLT-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I molybdenum pentachloride Chemical compound Cl[Mo](Cl)(Cl)(Cl)Cl GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- MAKKVCWGJXNRMD-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] MAKKVCWGJXNRMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPCMRGJTLPITMF-UHFFFAOYSA-I niobium(5+);pentahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Nb+5] WPCMRGJTLPITMF-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229940039748 oxalate Drugs 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- RPESBQCJGHJMTK-UHFFFAOYSA-I pentachlorovanadium Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[V+5] RPESBQCJGHJMTK-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 1
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013460 polyoxometalate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N praseodymium(3+);trinitrate Chemical compound [Pr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003657 tungsten Chemical class 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
- KUBYTSCYMRPPAG-UHFFFAOYSA-N ytterbium(3+);trinitrate Chemical compound [Yb+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KUBYTSCYMRPPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/30—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/28—Molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/612—Surface area less than 10 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/613—10-100 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C253/00—Preparation of carboxylic acid nitriles
- C07C253/24—Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/06—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
- C07C255/07—Mononitriles
- C07C255/08—Acrylonitrile; Methacrylonitrile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/215—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
アンモ酸化触媒は、一般的にはモリブデン、バナジウム、アンチモン、ニオブ等を必要に応じて混合、乾燥及び焼成して得られる金属酸化物である。金属酸化物に含まれる金属の組成は、触媒性能に直接的に影響するので、様々な組成比について検討されてきた。さらに、近年では、組成比のみでは表現されない金属酸化物の物性も、触媒性能に影響しうることが分かってきている。
例えば、特許文献1には、モリブデン、バナジウム、アンチモン、ニオブを含有し、還元率が8〜12%であり、比表面積が5〜30m2/gである金属酸化物が記載されている。
また、特許文献2には、アンモ酸化触媒の表面に突起状の流動性を阻害する物質が生成することが記載されている。特許文献2によると、この物質を触媒表面から除去することで、目的物収率を維持して、不飽和酸、不飽和ニトリルが製造できるとされている。
しかしながら、本発明者らが検討したところによると、突起体の組成は触媒のコア部分とは異なっているために、突起体を除去してしまうと、出来上がる触媒の組成は仕込みの組成とは異なってくる。つまり、仕込みの組成を最適化し、それを前提に還元率や比表面積を決定しても、その後に一部を突起体として除去してしまうことで、組成は最適値からずれてしまうことが分かった。
上記事情に鑑み、本発明の目的は、プロパン又はイソブタンの気相接触酸化又は気相接触アンモ酸化反応に用いる複合酸化物触媒であって、粒子表面に存在する突起体の除去工程を経た後に、構成する金属が適正な組成比を有する複合酸化物触媒及びその製造方法を提供することにある。
[1]
プロパン又はイソブタンの気相接触酸化反応又は気相接触アンモ酸化反応に用いられる複合酸化物触媒であって、下記組成式(1)で表される複合酸化物を含む触媒。
Mo1VaSbbNbcWdZeOn・・・(1)
(式中、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素を示し、a、b、c、d、e、nは、それぞれ、Mo1原子に対する各元素の原子比を示し、0.1≦a≦0.24、0.1≦b≦0.258、0.01≦c≦0.3、0≦d≦0.2、0≦e≦0.1であり、原子比a/b、a/cは、0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3である。)
[2]
SiO2換算で20〜70質量%のシリカを含む、上記[1]記載の複合酸化物触媒。
[3]
下記組成式(1):
Mo1VaSbbNbcWdZeOn・・・(1)
(式中、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素を示し、a、b、c、d、e、nは、それぞれ、Mo1原子に対する各元素の原子比を示し、0.1≦a≦0.24、0.1≦b≦0.258、0.01≦c≦0.3、0≦d≦0.2、0≦e≦0.1であり、原子比a/b、a/cは、0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3である。)で表される複合酸化物を含む複合酸化物触媒の製造方法であって、以下の(I)〜(V)の工程:
(I)Mo、V、Sb、Nb、W、及びZを含有し、Mo1原子に対するVの原子比a、Sbの原子比b、Nbの原子比c、Wの原子比d、Zの原子比eが、それぞれ、0.1≦a≦0.5、0.1≦b≦0.5、0.01≦c≦0.5、0≦d≦0.4、0≦e≦0.2である原料調合液を調製する工程、
(II)前記原料調合液を乾燥し、乾燥粉体を得る工程、
(III)前記乾燥粉体を前段焼成し、前段焼成体を得る工程、
(IV)前記前段焼成体を本焼成し、粒子表面に突起体を有する焼成体を得る工程、及び
(V)前記焼成体の粒子表面に存在する突起体を気流により除去する工程
を含み、
前記前段焼成体の還元率が8〜12%であり、かつ、前記焼成体の比表面積が7〜20m2/gである、製造方法。
[4]
前記乾燥粉体の粒子径25μm以下の粒子含有率が20質量%以下であり、且つ、平均粒子径が35〜75μmである、上記[3]記載の複合酸化物触媒の製造方法。
[5]
前記工程(V)において、前記突起体を、前記焼成体の全質量に対して前記焼成体が有する前記突起体の量を2質量%以下にするまで除去する、上記[3]又は[4]記載の複合酸化物触媒の製造方法。
[6]
前記気流が流れる方向における気流長さが55mm以上であり、かつ、前記気流の平均流速が、摂氏15℃、1気圧における線速として80m/s以上500m/s以下である、上記[3]〜[5]のいずれか記載の複合酸化物触媒の製造方法。
[7]
前記工程(I)が、以下の(a)〜(d)の工程:
(a)Mo、V、Sb及び成分Zを含有する水性混合液を調製する工程、
(b)前記(a)工程で得られた水性混合液にシリカゾル及び過酸化水素水を添加する工程、
(c)前記(b)工程で得られた溶液に、Nb、ジカルボン酸及び過酸化水素水を含有する水溶液と、W化合物と、を混合する工程、及び
(d)前記(c)工程で得られた溶液に粉体シリカ含有懸濁液を加えて、熟成する工程
を含む、上記[3]〜[6]のいずれか記載の複合酸化物触媒の製造方法。
[8]
前記(III)前段焼成工程及び/又は前記(IV)本焼成工程が、以下の(i)及び(ii)の工程:
(i)前記前段焼成体及び/又は焼成体をその中で焼成する焼成器に衝撃を与える工程、及び
(ii)前記本焼成における焼成温度より低い温度で前記前段焼成体及び/又は焼成体をアニーリングする工程
を含む、上記[3]〜[7]のいずれか記載の複合酸化物触媒の製造方法。
[9]
プロパン又はイソブタンを気相接触酸化反応させて対応する不飽和酸を製造する方法において、上記[1]又は[2]記載の複合酸化物触媒を用いる不飽和酸の製造方法。
[10]
プロパン又はイソブタンを気相接触アンモ酸化反応させて対応する不飽和ニトリルを製造する方法において、上記[1]又は[2]記載の複合酸化物触媒を用いる不飽和ニトリルの製造方法。
なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。装置や部材の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
プロパン又はイソブタンの気相接触酸化反応又は気相接触アンモ酸化反応に用いられる複合酸化物触媒であって、下記組成式(1)で表される複合酸化物を含む触媒である。
Mo1VaSbbNbcWdZeOn・・・(1)
(式中、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素を示し、a、b、c、d、e、nは、それぞれ、Mo1原子に対する各元素の原子比を示し、0.1≦a≦0.4、0.1≦b≦0.4、0.01≦c≦0.3、0≦d≦0.2、0≦e≦0.1であり、原子比a/b、a/cは、0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3である。)
(I)Mo、V、Sb、Nb、W、及びZを含有し、Mo1原子に対するVの原子比a、Sbの原子比b、Nbの原子比c、Wの原子比d、Zの原子比eが、それぞれ、0.1≦a≦0.5、0.1≦b≦0.5、0.01≦c≦0.5、0≦d≦0.4、0≦e≦0.2である原料調合液を調製する工程、
(II)前記原料調合液を乾燥し、乾燥粉体を得る工程、
(III)前記乾燥粉体を前段焼成し、前段焼成体を得る工程、及び
(IV)前記前段焼成体を本焼成し、粒子表面に突起体を有する焼成体を得る工程
(V)前記焼成体の粒子表面に存在する突起体を気流により除去する工程
を含み、
前記前段焼成体の還元率が8〜12%であり、かつ、前記焼成体の比表面積が7〜20m2/gである。
工程(I)は、Mo、V、Sb、Nb、W、及びZを含有し、Mo1原子に対するVの原子比a、Sbの原子比b、Nbの原子比c、Wの原子比d、Zの原子比eが、それぞれ、0.1≦a≦0.5、0.1≦b≦0.5、0.01≦c≦0.5、0≦d≦0.4、0≦e≦0.2である原料調合液を調製する工程である。なお、本明細書において、「調合」と「調製」とは互いに同義である。
原料調合工程においては、溶媒及び/又は分散媒に、複合酸化物触媒の構成元素を特定の割合で溶解又は分散させ、原料調合液を得る。原料調合液の溶媒として水性媒体が好ましく、通常は水を用いることができる。原料調合液はMo、V、Sb、Nb、W、及びZ(ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素を示す。)を含有する。原料調合液の原料としては、複合酸化物触媒の構成元素を含む塩又は化合物を使用できる。
まず、測定しようとする粒子を適当なマトリックス樹脂中に包埋させ、これを研磨し、埋設した触媒粒子の断面が見えるまで全体を削る。次いで、断面の見えた触媒粒子について次のようにしてEPMA測定を行う。
(1)EPMA測定における観測視野内に上記触媒粒子の断面がくるように試料の位置を設定する。
(2)該触媒粒子断面に電子線を照射し、電子線を当てた部分から出てくるSi又は成分Zの特性X線の強度をカウントし、分析する領域を電子線で走査することによって面分析を行う。
原料調合液への添加及び混合を容易にする観点で、粉体シリカは予め水に分散させておくことが好ましい。粉体シリカを水に分散させておく方法としては特に制限はなく、一般的なホモジナイザー、ホモミキサー又は超音波振動器等を単独若しくは組み合わせて用いて、分散させることができる。この時の粉体シリカの一次形状は、球体でもよいし、非球体でもよい。
まず、Mo、V、Sb及び成分Zを含有する水性混合液を調製する。より具体的には、Mo化合物、V化合物、Sb化合物、成分Z化合物を水に添加し、加熱して水性混合液(A)を調製する。水性混合液(A)調製時の加熱温度及び加熱時間は原料化合物が十分に溶解しうる状態になるよう調整することが好ましく、加熱温度は好ましくは70℃〜100℃であり、加熱時間は好ましくは30分〜5時間である。加熱時の攪拌の回転数は、同様に原料が溶解しやすい適度な回転数に調整することができる。原料が金属塩である場合、それを十分に溶解させる観点から、攪拌状態を保つことが好ましい。この時、容器内は空気雰囲気でもよいが、得られる複合酸化物触媒の酸化数を調整する観点から、窒素雰囲気にすることもできる。水性混合液(A)の加熱が終了した後の状態を水性混合液(A’)とする。水性混合液(A’)の温度は20℃以上80℃以下で保持することが好ましく、より好ましくは40℃以上80℃以下である。水性混合液(A’)の温度が20℃未満である場合には、水性混合液(A’)に溶解している金属種の析出が起こる可能性がある。
ここで、Np:攪拌に必要な動力に関する無次元数である動力数(−)、ρ:液密度(kg/m3)、n:攪拌翼の回転数(s−1)、d:攪拌翼径(m)、V:原料調合液量(m3)
bは撹拌翼の幅(m)を示し、dは撹拌翼径(m)を示し、Dは撹拌槽径(m)を示し、Zは液深さ(m)を示し、θは撹拌翼の水平からの傾斜角(°)を示す。
μ:液粘度(cp)、ΔP:配管内の圧力損失(mmH2O)、u:液流通平均速度(m/s)、L:配管長さ(m)、D:配管径(m)
以上の原料調合工程は、生産量に応じて繰り返し実施することができる。
(a)Mo、V、Sb及び成分Zを含有する水性混合液を調製する工程、
(b)(a)工程で得られた水性混合液にシリカゾル及び過酸化水素水を添加する工程、
(c)(b)工程で得られた溶液に、Nb、ジカルボン酸及び過酸化水素水を含有する水溶液と、W化合物を混合する工程、及び
(d)(c)工程で得られた溶液に粉体シリカ含有懸濁液を加えて、熟成する工程。
工程(II)は、前記原料調合液を乾燥し、乾燥粉体を得る工程である。
原料調合工程を経て得られたスラリー状の原料調合液を乾燥することによって、乾燥粉体が得られる。乾燥は公知の方法で行うことができ、例えば、噴霧乾燥又は蒸発乾固によって行うこともできる。気相接触酸化反応又は気相接触アンモ酸化反応で流動床反応方式を採用する場合、反応器内での流動性を好ましい状態にする等の観点から、微小球状の乾燥粉体を得ることが好ましいので、噴霧乾燥を採用するのが好ましい。噴霧乾燥法における噴霧化は、遠心方式、二流体ノズル方式又は高圧ノズル方式のいずれであってもよい。乾燥熱源としては、スチーム、電気ヒーター等によって加熱された空気を用いることができる。噴霧乾燥装置の乾燥機の入口における乾燥熱源の温度(以下、「乾燥機の入口温度」ともいう。)は、得られる触媒粒子形状及び/又は強度を好ましい状態にする観点、得られる複合酸化物の触媒性能を向上させる観点等から、150〜300℃が好ましい。また、乾燥機の出口における排気温度(以下、「乾燥機の出口温度」ともいう。)は100〜160℃が好ましい。
工程(A)は、測定した乾燥粉体の吸収又は反射スペクトルから最終的に得られる複合酸化物触媒の性能を予測して、予測した複合酸化物触媒の性能に基づいて各工程における操作条件を制御する工程であり、この工程(A)を行うことで、より一層性能に優れた触媒を効率的に得ることが可能となる。
工程(A−1)は、測定した吸収又は反射スペクトルに応じて、工程(I)における調製条件を決定する工程である。本工程においては、工程(I)において異なる調製条件下で得た原料調合液から、工程(II)において得られた乾燥粉体の吸収又は反射スペクトルと、その乾燥粉体から得た複合酸化物触媒の性能の相関図を用いて、最終的に得られる複合酸化物触媒の性能が良好となるように調製条件を決定する。
工程(A−2)は、測定した吸収又は反射スペクトルに応じて、工程(II)における乾燥条件を決定する工程である。本工程においては、工程(II)において異なる乾燥条件下で得た乾燥粉体の吸収又は反射スペクトルとその乾燥粉体から得た複合酸化物触媒の性能の相関図を用いて、最終的に得られる複合酸化物触媒の性能が良好となるように乾燥条件を決定する。
乾燥粉体は、通常、アンモニウム根、有機酸、無機酸を含んでおり、不活性ガスを流通させながら焼成する場合、これらが蒸発、分解等をする際に触媒構成元素が還元される。アンモニウム根は蒸発してアンモニアガスとなり、前段焼成体粒子を気相から還元する。前段焼成体の還元率は、特に後述する前段焼成における焼成時間や焼成温度により変化する。焼成時間が長い場合、又は焼成温度が高い場合は還元が進み易く、還元率が高くなる。比較的小粒径の前駆体を多く含む場合、典型的には平均粒子径が35μm未満、又は粒子径25μm以下の粒子含有率が20質量%を超えると、不活性ガスに同伴されたり、焼成管を用いた場合に焼成管の回転と共に舞い上がったりして焼成管中を逆戻りする小粒子が多くなる。その結果、焼成管内に滞留する時間が所望の時間より長い粒子が存在し、還元率を好ましい範囲にすることが困難になる。また、小粒子はアンモニアガスと接触する表面が多く還元されやすいことも考えられる。逆に、平均粒子径が75μmを超えると、粒子が大きいため、アンモニアガスと接触する表面が少なく還元されにくくなる。結果として、還元率を好ましい範囲に調整することが困難になると考えられる。
(粒子径25μm以下の粒子含有率(%))=(篩を通った粒子の質量)÷{(篩を通った粒子の質量)+(篩上に残った粒子の質量)}×100
工程(III)は、乾燥粉体を前段焼成し、前段焼成体を得る工程である。
工程(IV)は、前段焼成体を本焼成し、粒子表面に突起体を有する焼成体を得る工程である。
本明細書においては、工程(III)と工程(IV)とをまとめて「焼成工程」とも言う。
工程(III)及び(IV)においては、乾燥工程で得られた乾燥粉体を焼成する。焼成温度、時間、雰囲気等の条件は、乾燥粉体に含まれる有機成分の除去や複合酸化物の結晶成長の観点等で適宜決めればよく、特に限定されない。本実施形態の製造方法においては、後述のとおり温度等の条件を変更して、前段焼成、本焼成とした多段階の焼成を行う。
乾燥粉体を焼成するための焼成装置としては、例えば、回転炉(ロータリーキルン)を用いることができる。また、乾燥粉体をその中で焼成する焼成器の形状は特に限定されないが、管状(焼成管)であると、連続的な焼成を実施することができる観点から好ましく、特に円筒状であるのが好ましい。加熱方式は、焼成温度を好ましい昇温パターンになるよう調整しやすい等の観点から外熱式が好ましく、電気炉を好適に使用できる。焼成管の大きさ及び材質等は焼成条件や製造量に応じて適当なものを選択することができる。焼成管の内径は、触媒層内の焼成温度分布にムラがないようにする、焼成時間及び製造量を適正な値に調整する等の観点から、好ましくは70〜2000mm、より好ましくは100〜1200mmである。また、焼成管の長さは、焼成管内の乾燥粉体及び触媒前駆体粒子の滞留時間、即ち、焼成時間の分布を極力狭くする観点、焼成管の歪みを防止する観点、焼成時間及び製造量を適正な値に調整する観点等から、好ましくは200〜10000mm、より好ましくは800〜8000mmである。
なお、本明細書において「触媒前駆体」とは、焼成工程の途中段階で生成する化合物のことを言う。
還元率(%)=((n0−n)/n0)×100・・・(D)
(式中、nは前段焼成体における酸素以外の構成元素の原子価を満足する酸素原子の数であり、n0は前段焼成体の酸素以外の構成元素がそれぞれの最高酸化数を有する時に必要な酸素原子の数である。)
により表される。
ビーカーに前段焼成体約200mgを精秤する。更に濃度が既知のKMnO4水溶液を過剰量添加する。更に70℃の純水150mL、1:1硫酸(即ち、濃硫酸と水を容量比1/1で混合して得られる硫酸水溶液)2mLを添加した後、ビーカーに時計皿で蓋をし、70℃±2℃の湯浴中で1hr攪拌し、試料を酸化させる。この時、KMnO4は過剰に存在しており、液中には未反応のKMnO4が存在するため、液色は紫色であることを確認する。酸化終了後、ろ紙にてろ過を行い、ろ液全量を回収する。濃度が既知のシュウ酸ナトリウム水溶液を、ろ液中に存在するKMnO4に対し、過剰量添加し、液温が70℃となるように加熱攪拌する。液が無色透明になることを確認し、1:1硫酸2mLを添加する。液温を70℃±2℃に保ちながら攪拌を続け、濃度が既知のKMnO4水溶液で滴定する。液色がKMnO4によりかすかな淡桃色が約30秒続くところを終点とする。
全KMnO4量、全Na2C2O4量から、試料の酸化に消費されたKMnO4量を求める。この値から、(n0−n)を算出し、これに基づき還元率を求める。
ビーカーに、瑪瑙(めのう)製乳鉢で擂り潰した焼成体約200mgを精秤する。95℃の純水150mL、1:1硫酸(即ち、濃硫酸と水を容量比1/1で混合して得られる硫酸水溶液)4mLを添加する。液温を95℃±2℃に保ちながら攪拌を続け、濃度が既知のKMnO4水溶液で滴定する。この時、液色がKMnO4滴下により一時的に紫色となるが、紫色が30秒以上続かないように、ゆっくりと少量ずつKMnO4を滴下する。また、水の蒸発により液量が少なくなるので、液量が一定になるように95℃の純水を追加する。液色がKMnO4によりかすかな淡桃色が約30秒続くところを終点とする。
こうして、試料の酸化に消費されたKMnO4量を求める。この値から、(n0−n)を算出し、これに基づき還元率を求める。
試料の構成元素が揮発、逃散しない条件で、前段焼成体又は焼成体が焼成された焼成温度よりも高い温度まで加熱し、酸素による完全酸化を行い、増加した質量(結合した酸素の量)を求め、これから(n0−n)の値を求め、これに基づき還元率を求める。
本焼成工程において、内径500mm、長さ4500mm、肉厚20mmで管内を8等分に堰板を設けたSUS製焼成管を6rpmで回転しつつ、本焼成における最高焼成温度を650℃とし、さらに系内の不活性ガス(窒素ガス)量を合計667NL/minで流通させながら、20kg/hrの速度で前段焼成体を供給し本焼成を行う場合、本焼成体の比表面積を7〜20m2/gの範囲内に収める場合には、例えば以下のような運転を行うことが好ましい。例えば、前段焼成体の本焼成管内への供給量を10kg/hrに減らした場合には、適正な比表面積の範囲を維持するために不活性ガス(窒素ガス)量を250〜400NL/minに調整することが好ましい。また、堰の高さを低くする、焼成管の径を小さくする、焼成管の長さを短くする、焼成管の設置角度の傾斜を大きくする(ただし、下流側を低くする)、焼成管内の最高温度領域(ここでいう「最高温度領域」とは、前段焼成時においては300〜390℃の範囲を、本焼成時においては600〜700℃の範囲の温度領域のことを示す。)の長さ方向の幅を短くする、本焼成における最高温度を低くする等を、それぞれ、又は任意に組み合わせて調整することで、より簡便に比表面積を目的範囲内に調整することができる。一方、前段焼成体の本焼成管内への供給量を40kg/hrに増加させた場合、不活性ガス(窒素ガス)量を1000〜1600NL/minに調整することが好ましい。また、堰の高さを高くする、焼成管の径を太くする、焼成管の長さを長くする、焼成管の設置角度の傾斜を小さくする(ただし、下流側を低くする)、焼成管内の最高温度領域の長さ方向の幅を短くする、本焼成における最高焼成温度を高くする等を、それぞれ、又は任意に組み合わせて調整することで比表面積を目的範囲内に調整することが可能となる。このように、前段焼成において条件を変更した際にも、本焼成における条件を調整することで、適正な還元率と共に、適正な比表面積を維持することが可能である。
本実施形態の製造方法における工程(V)は、焼成体の粒子表面に存在する突起体を気流により除去する工程である。
焼成工程を経た焼成体の粒子表面には突出する突起体が存在する。工程(V)においては、この突起体を除去して、焼成体が有する突起体の量を、焼成体の全質量に対して好ましくは2質量%以下にする。突起体の除去方法としては、いくつかの方法が考えられるが、これらのうち、ガス流通下、焼成体同士の接触等により除去する方法が好ましい。例えば、焼成体を貯蔵するホッパー等にガスを流通する方法、流動床反応器に焼成体を入れてそこにガスを流通させる方法が挙げられる。流動床反応器を用いる方法は、突起体を除去するための特別な装置が不要である点で好ましい態様であるが、もともと焼成体(触媒)同士の接触を意図して設計された装置ではないためか、少ない量の焼成体を投入して時間をかけて流動させる等の対策をしない限り、焼成体の投入量、流通させる時間やガス量等、条件によっては突起体を十分に除去できない場合がある。本発明者らの検討によると、十分な流速の気流を、突起体を有する焼成体に接触させることで効率的に突起体を除去することができる。適切な流速を焼成体に接触させられる構造の装置を設ければ、大きなスケールでも、突起体を効率的に除去することができる。
例えば、焼成体を収容する本体と、本体の上部に設けられた焼成体の回収手段と、回収手段に接続された前記焼成体の戻し手段と、を有し、前記戻し手段は、下端が気流に接触するように設けられており、本体内で気流に接触した焼成体の一部が回収手段によって回収され、戻し手段によって本体内に戻される装置は、大きなスケールでも効率よく突起体を除去しうる。
hj/dor=21.2・(uor2/(g・dp))0.37・(dor・uor・ρg/μ)0.05×(ρg/ρp)0.68・(dp/dor)0.24・dor
からなる式で示される。
一方、気流径は、dj:気流径[m]、fj:0.02(定数)、Frj =ρg・uor2/((1 -εmf)・ρp・dp・g)、k =(1 - sinφr)/(1 + sinφr)、φr:触媒の安息角(ここでは30°と近似した)、lor:ピッチ[m]とした時に、
(dj/dor)= 1.56・((fj・Frj)/(k0.5・tanφr))0.3・(dor / lor)0.2
からなる式で示される。
(1)Horio, M.,T.Yamada, and I. Muchi: Preprints of the 14th Fall Meeting of Soc. of Chem. Engrs.,Japan, p.760(1980)
(2)Yates,J.G.,P.N.Rowe and D.J.Cheesman: AIChE J., 30, 890(1984).
14<u2×V×K/M
を満たすようにu2、V、K及びMを設定するのが好ましいことが分かった。一方で、焼成体同士及び/又は焼成体と系の壁面などとの接触に伴う焼成体の割れを防ぐ観点から、エネルギー換算値が、
u2×V×K/M<100
を満たすように、各数値を設定するのが好ましいことが分かった。すなわち、下記式(X)
14<u2×V×K/M<100 (X)
を満たすことで、除去工程の処理時間を一定の範囲内に抑え、かつ焼成体の破壊を防ぐことができるので、突起体が焼成体表面からより効率的に除去され得ることを見出した。なお、エネルギー換算値の好適値は除去装置の因子にも依存し、装置の形状、大きさ、ノズルの向き、壁との接触などにより変化するが、工業的に使用する規模の装置の場合、20<u2×V×K/M<90を満たすのがより好ましく、30<u2×V×K/M<80を満たすのが更に好ましい。
Mo1VaSbbNbcWdZeOn・・・(1)
(式中、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素であり、a、b、c、d、e、nは、それぞれ、Mo1原子に対する各元素の原子比を示し、0.1≦a≦0.4、0.1≦b≦0.4、0.01≦c≦0.3、0≦d≦0.2、0≦e≦0.1であり、原子比a/b、a/cは0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3である。)
で表される組成を有する複合酸化物を含む。本実施形態の製造方法においては、原料調合液の仕込み組成にも依るが、一般的には、突起体の除去によってMo及びV、Sbが減少し、原子比a/b、a/cが0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3を満たすようになる。原子比a/bについて、0.85≦a/b<1.0を満たすことにより、Vの過剰に由来するプロパンの燃焼による収率の低下が少なくなり、Sbの過剰に由来する他の結晶相の成長が少なくなる。好ましくは0.88≦a/b<1.0であり、より好ましくは、0.90≦a/b<1.0である。また原子比a/cについて、1.4<a/c<2.3を満たすことにより、適正なアンモ酸化のための結晶性の反応場の成長を促すと考えられ、Nbが少ない場合には、結晶性のアンモ酸化反応場が少なくなり、Nbが多すぎると反応場以外の結晶相の成長を促す可能性がある。好ましくは、1.5<a/c<2.3であり、より好ましくは1.6<a/c<2.3である。
一般的に、結晶の大きさは、X線回折を用いて測定することができる。本明細書中、触媒の結晶子径(L)は、リガク株式会社製、RINT2500VHF(商品名)を用い、下記のシェラーの式によって求めた値とする。
L=Kλ/(βCosθ)
ここで、Kは定数であり0.9とする。λはX線の波長であり、1.5418Å、βはその角度における半価幅(単位:ラジアン)であり、実際の半価幅bから完全でよく成長した結晶による半価幅のB(本装置では0.1を用いた)を引いた値である。θとβはラジアンで入力する。結晶粒子の成長には、焼成温度、触媒組成が大きく関係している。この触媒の活性種は、同じ組成の場合には、焼成温度を高くすることにより、活性種の結晶子サイズを大きくすることが可能である。また、本焼成温度から温度を降下させていく際の降温速度を遅めることで結晶子サイズは大きくなり、一方、急激に温度を低下させると結晶子サイズは小さくなる。さらに、焼成の際の酸化/還元条件、原料の仕込みの組成、例えばNbなどの元素の含有率を高めると結晶子サイズは小さくなる、このように、各種条件を調整することで、結晶子の大きさを制御することができる。
本実施形態の気相接触酸化反応は、プロパン又はイソブタンを気相接触酸化反応させて対応する不飽和酸を製造する方法において、上記複合酸化物触媒を用いる不飽和酸の製造方法である。
また、本実施形態の気相接触アンモ酸化反応は、プロパン又はイソブタンを気相接触アンモ酸化反応させて対応する不飽和ニトリルを製造する方法において、上記複合酸化物触媒を用いる不飽和ニトリルの製造方法である。
反応に供給する酸素のプロパン又はイソブタンに対するモル比は好ましくは0.1〜6、より好ましくは0.5〜4である。反応温度は好ましくは300〜500℃、より好ましくは350〜500℃である。反応圧力は好ましくは5×104〜5×105Pa、より好ましくは1×105〜3×105Paである。接触時間は好ましくは0.1〜10(sec・g/cc)、より好ましくは0.5〜5(sec・g/cc)である。
接触時間(sec・g/cc)=(W/F)×273/(273+T)
ここで、W、F及びTは次のように定義される。
W=充填触媒量(g)
F=標準状態(0℃、1.013×105Pa)での原料混合ガス流量(Ncc/sec)
T=反応温度(℃)
反応に供給する酸素のプロパン又はイソブタンに対するモル比は好ましくは0.1〜6、より好ましくは0.5〜4である。反応に供給するアンモニアのプロパン又はイソブタンに対するモル比は好ましくは0.3〜1.5、より好ましくは0.7〜1.2である。反応温度は好ましくは350〜500℃、より好ましくは380〜470℃である。反応圧力は好ましくは5×104〜5×105Pa、より好ましくは1×105〜3×105Paである。接触時間は好ましくは0.1〜10(sec・g/cc)、より好ましくは0.5〜5(sec・g/cc)である。
プロパン転化率(%)=(反応したプロパンのモル数)/(供給したプロパンのモル数)×100
アクリロニトリル(AN)収率(%)=(生成したアクリロニトリルのモル数)/(供給したプロパンのモル数)×100
ビーカーに前段焼成体約200mgを精秤した。そこに濃度が既知のKMnO4水溶液を過剰量添加した。更に70℃の純水150mL、1:1硫酸(即ち、濃硫酸と水を容量比1/1で混合して得られる硫酸水溶液。以下同様。)2mLを添加した。次いで、そのビーカーに時計皿で蓋をし、70℃±2℃の湯浴中で1hr攪拌し、試料を酸化させた。この時、KMnO4は過剰に存在させており、液中には未反応のKMnO4が存在するため、液色は紫色であることを確認した。酸化終了後、ろ紙にてろ過を行い、ろ液の全量を回収した。濃度が既知のシュウ酸ナトリウム(Na2C2O4))水溶液を、ろ液中に存在するKMnO4に対し、過剰量添加し、液温が70℃となるように加熱攪拌した。液が無色透明になることを確認し、1:1硫酸2mLを添加した。液温を70℃±2℃に保ちながら攪拌を続け、濃度を既知のKMnO4水溶液で滴定した。この際、KMnO4により、液色がかすかな淡桃色を呈して約30秒続いたところを終点とした。
全KMnO4量、全Na2C2O4量から、試料の酸化に消費されたKMnO4量を求めた。この値から、(n0−n)を算出し、これに基づき還元率を求めた。
MICROMETRICS社製Gemini2360(商品名)を用いて、BET1点法により焼成体の比表面積を求めた。
以下の方法でニオブ混合液を調製した。
水10kgに、Nb2O5として79.8質量%を含有するニオブ酸1.530kgとシュウ酸二水和物〔H2C2O4・2H2O〕5.266kgとを混合した。仕込みのシュウ酸/ニオブのモル比は5.0、仕込みのニオブ濃度は0.50(mol−Nb/kg−液)であった。この液を95℃で2時間加熱撹拌することによって、ニオブが溶解した混合液を得た。この混合液を静置、氷冷後、固体を吸引濾過によって濾別し、均一なニオブ混合液を得た。このニオブ混合液のシュウ酸/ニオブのモル比は下記の分析により2.68であった。
るつぼにこのニオブ混合液10gを精秤し、95℃で一夜乾燥後、600℃で1時間熱処理し、Nb2O50.7895gを得た。この結果から、ニオブ濃度は0.594(mol−Nb/kg−液)であった。300mLのガラスビーカーにこのニオブ混合液3gを精秤し、約80℃の熱水200mLを加え、続いて1:1硫酸10mLを加えた。得られた混合液をホットスターラー上で液温70℃に保ちながら、攪拌下、1/4規定KMnO4を用いて滴定した。KMnO4によるかすかな淡桃色が約30秒以上続く点を終点とした。シュウ酸の濃度は、滴定量から次式に従って計算した結果、1.592(mol−シュウ酸/kg)であった。
2KMnO4+3H2SO4+5H2C2O4→K2SO4+2MnSO4+10CO2+8H2O
得られたニオブ混合液(B0)は、下記の実施例1〜14の複合酸化物触媒の製造におけるニオブ原料液として用いた。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.557kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を432.1g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を59.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を84.3g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
ニオブ混合液(B0)378.4gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を66.3g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器(乾燥熱源は空気。以下同様。)に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.2質量%であり、平均粒子径は54μmであった。粒子含有率及び平均粒子径はBECKMAN COULTER製LS230(商品名)により測定した(以下同様。)。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
得られた乾燥粉体(E1)を80g/hrの供給量で、回転炉内の直径(内径。以下同様。)3インチ、長さ89cmの連続式のSUS製円筒状焼成管に供給した。その焼成管内に1.5NL/minの窒素ガスを乾燥粉体の供給方向と対向する方向(すなわち向流。以下同様。)、及び同じ方向(すなわち並流。以下同様。)にそれぞれ流し、合計の流量を3.0NL/minとした。SUS製焼成管の両端にはエアノッカーを設置し、エアノッカーの打撃頻度は1分当たり10回の間の打撃となるように設定した。また、打撃によるSUS製焼成管表面の振動加速度が50m/s2となるようにエアノッカー入口の空気圧力を設定した。振動加速度は振動計(旭化成テクノシステム(株)製MD−220(商品名)。以下同様)を用いて測定した。焼成管を4回転/分の速度で回転させながら、最高焼成温度である370℃まで4時間かけて昇温し、370℃で1時間保持できるように炉の温度を設定して前段焼成を行った。焼成管出口で回収した前段焼成体を少量サンプリングし、窒素雰囲気下400℃に加熱した後、還元率を測定したところ、10.2%であった。回収した前段焼成体を60g/hrの供給量で、回転炉内の直径3インチ、長さ89cmの連続式のSUS製焼成管に供給した。その焼成管内に1.1NL/minの窒素ガスを乾燥粉体の供給方向と対向する方向、及び同じ方向にそれぞれ流し、合計の流量を2.2NL/minとした。SUS製焼成管の両端にはエアノッカーを設置し、エアノッカーの打撃頻度は1分当たり10回の間の打撃となるように設定した。また、打撃によるSUS製焼成管表面の振動加速度が50m/s2となるようにエアノッカー入口の空気圧力を設定した。振動加速度は振動計を用いて測定した。680℃まで2時間で昇温し、680℃で2時間保持した後、300℃まで8時間かけて降温できるように炉の温度を設定して、本焼成を行った。焼成管出口より得られた焼成体(F1)の比表面積を測定したところ14.0m2/gであった。焼成体の比表面積はMICROMETRICS社製Gemini2360(商品名)を用いて、BET1点法により求めた(以下同様。)。
(突起体の除去)
底部に直径1/64インチの3つの穴のある穴あき円盤を備え、上部にペーパーフィルターを設けた垂直チューブ(内径41.6mm、長さ70cm)に焼成体(F1)を50g投入した。次いで、それぞれの穴を経由して、その垂直チューブの下方から上方に向けて、室温にて空気を流通させて、焼成体同士の接触を促した。この時の気流が流れる方向における気流長さは56mm、気流の平均線速は332m/sであった。24時間後に得られた複合酸化物触媒(G1)中には突起体が存在しなかった。
複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を、蛍光X線分析(装置:リガク株式会社製、RINT1000(商品名)、Cr管球、管電圧50kV、管電流50mA。以下同様。)により測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物触媒(G1)のX線回折測定をX線回折装置(リガク株式会社製、RINT2500VHF(商品名)、Cu管球、管電圧40kV、管電流200mA。以下同様。)を用いて行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、52nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
上記で得られた複合酸化物触媒(G1)を用いて、以下の方法により、プロパンを気相アンモ酸化反応に供した。内径25mmのバイコールガラス流動床型反応管に複合酸化物触媒を35g充填し、反応温度440℃、反応圧力常圧下にプロパン:アンモニア:酸素:ヘリウム=1:1:3:18のモル比の混合ガスを接触時間2.8(sec・g/cc)で供給した。反応後のプロパン転化率は89.2%、アクリロニトリル収率は55.5%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は55.4%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水2.202kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を611.5g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を84.7g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を119.3g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を6.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
ニオブ混合液(B0)535.5gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を93.8g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル429.7gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を42.8g(純度50%)、粉体シリカ112.5gを水1519kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は52μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.3%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.03Ce0.005On/30.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.2%、アクリロニトリル収率は54.5%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.027kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を285.4g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を39.5g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を55.7g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を3.2g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
ニオブ混合液(B0)249.9gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を43.8g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル1117.2gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を20.4g(純度50%)、粉体シリカ292.5gを水3948kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は56μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.5%、本焼成後の焼成体の比表面積は17.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.03Ce0.005On/68.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.8%、アクリロニトリル収率は55.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.806kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を432.1g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を69.4g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を90.1g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
ニオブ混合液(B0)504.5gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を88.4g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.5質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.0%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.240Sb0.250Nb0.120W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.5%、アクリロニトリル収率は55.2%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.5質量%であり、平均粒子径は58μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成温度を360℃に変更し、前段焼成時の合計窒素流量7.5NL/minに変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.0%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.8%、アクリロニトリル収率は55.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.7質量%であり、平均粒子径は54μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成時の合計窒素流量を2.3NL/min(向流、並流のそれぞれを1.15NL/minずつ。)に変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.3%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.8m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.0%、アクリロニトリル収率は55.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.2質量%であり、平均粒子径は53μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成時の合計窒素流量を3.2NL/min(向流、並流のそれぞれを1.6NL/minずつ。)に変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.3%、本焼成後の焼成体の比表面積は13.6m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.6%、アクリロニトリル収率は55.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は52μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成時の合計窒素流量を1.0NL/min(向流、並流のそれぞれを0.5NL/minずつ。)に変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.1%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.4m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.1%、アクリロニトリル収率は55.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.1質量%であり、平均粒子径は49μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成時の焼成管の回転数を1回/分に変更した以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は11.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.6m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.2%、アクリロニトリル収率は54.0%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.6質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成時の最高焼成温度を330℃、焼成管の回転数を12回/分、前段焼成時の合計窒素流量を6.0NL/min(向流、並流のそれぞれを3.0NL/minずつ。)に変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.8%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.1m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は90.0%、アクリロニトリル収率は54.2%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.5質量%であり、平均粒子径は58μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成時の乾燥粉体(E1)の供給量を72g/hrに変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.5%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.3m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.9%、アクリロニトリル収率は54.9%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は60μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成時の乾燥粉体(E1)の供給量を89g/hrに変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.2m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.8%、アクリロニトリル収率は54.6%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は62μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成時の前段焼成体の供給量を36g/hrに変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.3%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.4%、アクリロニトリル収率は55.2%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は58μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成時の前段焼成体の供給量を84g/hrに変更したこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.4%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.4%、アクリロニトリル収率は54.3%であった。
(ニオブ原料液の調製)
以下の方法でニオブ原料液を調製した。水500kgにNb2O5として77.9質量%を含有するニオブ酸72.2kgとシュウ酸二水和物〔H2C2O4・2H2O〕267kgとを混合した。仕込みのシュウ酸/ニオブのモル比は5.0、仕込みのニオブ濃度は0.552(mol−Nb/kg−液)であった。
この液を95℃で1時間加熱撹拌することによって、ニオブ化合物が溶解した水溶液を得た。この水溶液を静置、氷冷後、固体を吸引濾過によって濾別し、均一なニオブ化合物水溶液を得た。同じような操作を数回繰り返して、得られたニオブ化合物水溶液を一つにし、ニオブ原料液とした。このニオブ原料液のシュウ酸/ニオブのモル比は下記の分析により2.40であった。
るつぼに、このニオブ原料液10gを精秤し、95℃で一夜乾燥後、600℃で1時間熱処理し、Nb2O50.835gを得た。この結果から、ニオブ濃度は0.590(mol−Nb/kg−液)であった。
300mLのガラスビーカーにこのニオブ原料液3gを精秤し、約80℃の熱水200mLを加え、続いて1:1硫酸10mLを加えた。得られた溶液をホットスターラー上で液温70℃に保ちながら、攪拌下、1/4規定KMnO4を用いて滴定した。KMnO4によるかすかな淡桃色が約30秒以上続く点を終点とした。シュウ酸の濃度は、滴定量から次式に従って計算した結果、1.50(mol−シュウ酸/kg)であった。
2KMnO4+3H2SO4+5H2C2O4→K2SO4+2MnSO4+10CO2+8H2O
同工程を経て繰り返し調製し、以下の複合酸化物触媒の製造におけるニオブ原料液として用いた。
水100kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を30.24kg、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を4.19kg、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を5.52kg、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕371gを26kgの水に溶解させてから加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性混合液(A−1)を得た。
上記ニオブ原料液29.9kgに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水3.42kgを添加した。液温をおよそ20℃に維持し、攪拌混合して、水性液(B−1)を得た。
得られた水性混合液(A−1)を70℃に冷却した後に、SiO2として32.0質量%を含有するシリカゾル56.55kgを添加した。次いで、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水6.44kgを添加し、50℃で1時間撹拌混合した後、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を2.38kg溶解させ、水性液(B−1)を添加した。さらに、そこに、ヒュームドシリカ14.81kgを214.7kgの水に分散させた液を添加して得られた液を50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
後述する「乾燥粉体(E1)の焼成」工程を連続式で行うために、本工程を38回繰り返し、乾燥粉体(D1)を合計約2600kg調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.8質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
得られた乾燥粉体(E1)を、回転炉内の内径500mm、長さ3500mm、肉厚20mmの連続式のSUS製円筒状焼成管であって、高さ150mmの7枚の堰板を、加熱部分の長さを8等分するように設置した焼成管に、20kg/hrの速度で供給した。その焼成管内に、600NL/minの窒素ガスを流通し、焼成管を4回転/分で回転させながら、370℃まで約4時間かけて昇温し、370℃で3時間保持する温度プロファイルとなるように加熱炉温度を調整し、前段焼成することにより前段焼成体を得た。得られた前段焼成体に対して、実施例1に示した本焼成の条件と同条件で焼成を行った。前段焼成体の還元率は10.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は13.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物触媒(G1)のX線回折測定を行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、48nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.1%、アクリロニトリル収率は55.0%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は55.3%であった。
実施例15で行った調製法と同様の方法によりニオブ原料液の調製を行った。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例15と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は53μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
得られた乾燥粉体(E1)を、回転炉内の内径500mm、長さ3500mm、肉厚20mmのSUS製円筒状焼成管であって、高さ150mmの7枚の堰板を、加熱部分の長さを8等分するように設置した焼成管に、20kg/hrの速度で供給した。その焼成管内に、600Nリットル/minの窒素ガスを流通し、焼成管を4回転/分で回転させながら、370℃まで約4時間かけて昇温し、370℃で3時間保持する温度プロファイルとなるように加熱炉温度を調整し、前段焼成することにより前段焼成体を得た。別の回転炉内の内径500mm、長さ3500mm、肉厚20mmのSUS製円筒状焼成管であって、高さ150mmの7枚の堰板を、加熱部分の長さを8等分するように設置した焼成管に、焼成管を4回転/分で回転させながら、前段焼成体を15kg/hrの速度で供給した。その際、焼成管の前段焼成体導入側部分(加熱炉に覆われていない部分)を、打撃部先端がSUS製の質量14kgのハンマーを設置したハンマリング装置で、回転軸に垂直な方向で焼成管上部250mmの高さから5秒に1回打撃を加えながら、500Nリットル/minの窒素ガス流通下で675℃まで2℃/minで昇温し、675℃で2時間焼成し、1℃/minで降温する温度プロファイルとなるように加熱炉温度を調整し、本焼成することにより焼成体を得た。この過程で得られた前段焼成体の還元率は10.1%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.2m2/gであった。
(突起体の除去)
図1に示すような装置の中に、焼成体を1800kg入れ、摂氏15℃、1気圧における触媒質量当たりのエネルギー換算値(m5/s2/kg)が50になるように調整し、24時間運転を行った。この時の気流が流れる方向における気流長さは390mm、気流の平均線速は341m/sであり、気体流通口の穴の数Kは350個であった。突起体を除去した後の複合酸化物触媒(G1)の組成を蛍光X線分析により、a/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.1%、アクリロニトリル収率は55.2%であった。
(乾燥粉体の調製)
メタタングステン酸アンモニウム水溶液の量を93.0g(純度50%)に変更して加えたこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.9質量%であり、平均粒子径は56μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.2m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.090Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.1%、アクリロニトリル収率は55.2%であった。
(乾燥粉体の調製)
メタタングステン酸アンモニウム水溶液を加えなかったこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.9質量%であり、平均粒子径は57μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は11.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.7%、アクリロニトリル収率は54.4%であった。
(乾燥粉体の調製)
硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を加えなかったこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.5%、アクリロニトリル収率は54.3%であった。
(乾燥粉体の調製)
硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕の添加量を8.7gに変更したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は52μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.7%、本焼成後の焼成体の比表面積は12.8m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示すこの時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.009On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.1%、アクリロニトリル収率は54.6%であった。
(乾燥粉体の調製)
硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕の代わりに硝酸ランタン〔La(NO3)3・6H2O〕を4.8g添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.7質量%であり、平均粒子径は51μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030La0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.8%、アクリロニトリル収率は54.0%であった。
(乾燥粉体の調製)
硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕の代わりに硝酸プラセオジム〔Pr(NO3)3・6H2O〕を4.8g添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.7質量%であり、平均粒子径は56μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.2m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Pr0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.7%、アクリロニトリル収率は54.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕の代わりに硝酸イッテルビウム〔Yb(NO3)3・3H2O〕を4.6g添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.6質量%であり、平均粒子径は58μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Yb0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.8%、アクリロニトリル収率は54.1%であった。
(乾燥粉体の調製)
三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を93.5g、ニオブ混合液(B0)を452.6g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を79.3gにそれぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.7質量%であり、平均粒子径は53μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.8%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.8m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.243Nb0.122W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.1%、アクリロニトリル収率は54.8%であった。
(乾燥粉体の調製)
水を1655g、ヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を459.2g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を63.7g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を99.3g、ニオブ混合液(B0)を363.6g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を63.7gにそれぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.8質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を350℃、本焼成における最高焼成温度を685℃にしたこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は11.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.220Sb0.258Nb0.098W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物のX線回折測定を行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、55nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.3%、アクリロニトリル収率は54.6%であった。
(乾燥粉体の調製)
三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を80.8g、ニオブ混合液(B0)を337.6g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を59.2gに、それぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様の方法にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は49μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を350℃、本焼成における最高焼成温度を690℃にしたこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.9%、本焼成後の焼成体の比表面積は11.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.210Nb0.091W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物のX線回折測定を行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、65nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.0%、アクリロニトリル収率は54.5%であった。
(乾燥粉体の調製)
三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を81.2g、ニオブ混合液(B0)を445.2g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を78.0gに、それぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は54μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.7%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.6m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.211Nb0.120W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.0%、アクリロニトリル収率は55.5%であった。
(乾燥粉体の調製)
三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を81.2g、ニオブ混合液(B0)を519.4g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を91.0gに、それぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.6質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を385℃、本焼成における最高焼成温度を680℃にしたこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は11.0%、本焼成後の焼成体の比表面積は16.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.211Nb0.140W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物のX線回折測定を行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、46nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.4%、アクリロニトリル収率は54.6%であった。
(乾燥粉体の調製)
三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を93.5g、ニオブ混合液(B0)を519.4g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を91.0gに、それぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.5質量%であり、平均粒子径は53μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を385℃、本焼成における最高焼成温度を680℃にした以外、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は11.3%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.243Nb0.140W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物のX線回折測定を行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、45nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.2%、アクリロニトリル収率は54.4%であった。
(乾燥粉体の調製)
水を1505g、ヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を417.5g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を57.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を87.4g、ニオブ混合液(B0)を341.3g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を59.8gに、それぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.8質量%であり、平均粒子径は50μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成における最高焼成温度を680℃にしたこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.1%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.3m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.200Sb0.227Nb0.092W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.3%、アクリロニトリル収率は55.1%であった。
(実施例31)
(乾燥粉体の調製)
水を1505g、ヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を417.5g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を57.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を87.4g、ニオブ混合液(B0)を426.6g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を74.8gに、それぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.8質量%であり、平均粒子径は52μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成における最高焼成温度を680℃にしたこと以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.0%、本焼成後の焼成体の比表面積は13.8m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.200Sb0.227Nb0.115W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.3%、アクリロニトリル収率は55.2%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)の調製は実施例1と同様の方法で行った。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は55μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成時の乾燥粉体(E1)の供給量を70g/hrに変更し、前段焼成における合計窒素流量を0.8NL/min(向流、並流のそれぞれを0.4NL/minずつ。)に変更し、前段焼成における最高焼成温度を400℃に変更した。本焼成での前段焼成体の供給量を51g/hrに変更し、本焼成における最高焼成温度を695℃に変更した。これら以外は実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は8.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.102W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は88.4%、アクリロニトリル収率は53.8%であった。
(乾燥粉体の調製)
ニオブ混合液(B0)を500.8g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を87.8gにそれぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は49μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成における最高焼成温度を670℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は11.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.8m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.135W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.5%、アクリロニトリル収率は54.4%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は54.6%であった。
(乾燥粉体の調製)
水を1520g、ヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を421.7g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を58.5g、ニオブ混合液(B0)を437.8g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を76.7gにそれぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.7質量%であり、平均粒子径は50μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
本焼成における最高焼成温度を670℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.8%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.3m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.202Sb0.219Nb0.118W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は87.6%、アクリロニトリル収率は52.8%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は54.8%であった。
(乾燥粉体の調製)
ニオブ混合液(B0)を341.3g、ニオブ混合液(B0)と共に添加するH2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を59.8gにそれぞれ変更して添加したこと以外は実施例1と同様にして、乾燥粉体(D1)を調製した。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.2質量%であり、平均粒子径は52μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、本焼成における最高焼成温度を685℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.5%、本焼成後の焼成体の比表面積は13.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.092W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は89.6%、アクリロニトリル収率は55.4%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は54.5%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.580kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を438.4g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を60.8g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を107.8g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)371.0gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を65.0g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、スラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.9質量%であり、平均粒子径は50μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を390℃、本焼成における最高焼成温度を695℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は9.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.210Sb0.280Nb0.100W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は86.0%、アクリロニトリル収率は51.5%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は49.0%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.730kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を480.1g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を66.6g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を84.7g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)333.9gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を58.5g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.9質量%であり、平均粒子径は52μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を345℃、本焼成における最高焼成温度を650℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.8%、本焼成後の焼成体の比表面積は11.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.230Sb0.220Nb0.090W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
この複合酸化物のX線回折測定を行った。この時、2θ=8.9°のピークに着目し、シェラーの式から結晶粒子径を測定したところ、35nmであった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は84.0%、アクリロニトリル収率は52.3%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.730kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を480.1g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を66.6g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を100.1g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)333.9gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を58.5g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は56μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を390℃、本焼成における最高焼成温度を695℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.6%、本焼成後の焼成体の比表面積は9.5m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.230Sb0.260Nb0.090W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は81.2%、アクリロニトリル収率は52.0%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.505kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を417.5g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を57.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を100.1g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)519.4gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を91.0g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は54μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を340℃、本焼成における最高焼成温度を640℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.8%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.2m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.200Sb0.260Nb0.140W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は82.0%、アクリロニトリル収率は51.5%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.557kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を432.1g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を59.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を84.3g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)575.0gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を100.8g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は53μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高温度を400℃、本焼成における最高温度を700℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は11.5%、本焼成後の焼成体の比表面積は15.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.219Nb0.155W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は81.7%、アクリロニトリル収率は48.5%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は46.5%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.557kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を432.1g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を59.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を75.1g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)482.3gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を84.5g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.3質量%であり、平均粒子径は56μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を370℃、本焼成における最高焼成温度を680℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は11.2%、本焼成後の焼成体の比表面積は14.2m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.207Sb0.195Nb0.130W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は82.3%、アクリロニトリル収率は51.6%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.505kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を417.5g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を57.9g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を94.3g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)304.2gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を53.3g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は57μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を370℃、本焼成における最高焼成温度を680℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は9.0%、本焼成後の焼成体の比表面積は11.0m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.200Sb0.245Nb0.082W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は84.2%、アクリロニトリル収率は49.5%であった。この触媒について、30日間連続反応を行ったところ、30日後のアクリロニトリル収率は44.0%であった。
(乾燥粉体の調製)
乾燥粉体(D1)を次のようにして製造した。
水1.655kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo7O24・4H2O〕を459.2g、メタバナジン酸アンモニウム〔NH4VO3〕を63.7g、三酸化二アンチモン〔Sb2O3〕を80.8g、さらに硝酸セリウム〔Ce(NO3)3・6H2O〕を4.8g加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(A1)を調製した。
実施例1と同様にして調製したニオブ混合液(B0)408.1gに、H2O2として30質量%を含有する過酸化水素水を71.5g添加し、室温で10分間攪拌混合して、水性原料液(B1)を調製した。
得られた水性原料液(A1)を70℃に冷却した後にSiO2として34.0質量%を含有するシリカゾル807.8gを添加し、さらに、H2O2として30質量%含有する過酸化水素水98.4gを添加し、55℃で30分間撹拌を続けた。次に、水性原料液(B1)、メタタングステン酸アンモニウム水溶液を31.0g(純度50%)、粉体シリカ211.5gを水2.855kgに分散させた分散液を順次添加した後に、50℃で2.5時間攪拌熟成し、原料調合液であるスラリー状の水性混合液(C1)を得た。
得られた水性混合液(C1)を、遠心式噴霧乾燥器に供給して乾燥し、微小球状の乾燥粉体(D1)を得た。乾燥器の入口温度は210℃、出口温度は120℃であった。
(分級操作)
得られた乾燥粉体(D1)を目開き25μmの篩を用いて分級し、分級品である乾燥粉体(E1)を得た。得られた乾燥粉体(E1)の25μm以下の粒子含有率は0.4質量%であり、平均粒子径は58μmであった。
(乾燥粉体(E1)の焼成)
焼成条件は、前段焼成における最高焼成温度を370℃、本焼成における最高焼成温度を680℃に変更したこと以外は、実施例1と同じ条件で焼成を行った。この時の前段焼成体の還元率は10.5%、本焼成後の焼成体の比表面積は13.8m2/gであった。
(突起体の除去)
実施例1と同じ条件で突起体の除去を行い、蛍光X線分析により、複合酸化物触媒(G1)のa/b、a/c組成比を測定した。得られた結果を表1に示す。この時に得られた複合酸化物触媒(G1)の組成はMo1V0.220Sb0.210Nb0.110W0.030Ce0.005On/51.0wt%−SiO2であった。
(プロパンのアンモ酸化反応)
実施例1と同じ条件で反応を行ったところ、反応後のプロパン転化率は84.3%、アクリロニトリル収率は49.5%であった。
2:気体導入管、21:分岐鎖、210:ノズル、211:開口部、22:再分岐部、220:開口部
3:出口配管、31:外管、32:内管、33:ノズル
4:サイクロン、41:出口配管、42:サイクロン
5,51,52:戻り配管、53:外管、54:内管、55:ノズル
6:ノズル、61:ノズル先端部
7:気体導入管、71:循環ライン
8:排出ライン
11:外管
12:内管
13:開口部
Claims (10)
- プロパン又はイソブタンの気相接触酸化反応又は気相接触アンモ酸化反応に用いられる複合酸化物触媒であって、下記組成式(1)で表される複合酸化物を含む触媒。
Mo1VaSbbNbcWdZeOn・・・(1)
(式中、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素を示し、a、b、c、d、e、nは、それぞれ、Mo1原子に対する各元素の原子比を示し、0.1≦a≦0.24、0.1≦b≦0.258、0.01≦c≦0.3、0≦d≦0.2、0≦e≦0.1であり、原子比a/b、a/cは、0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3である。) - SiO2換算で20〜70質量%のシリカを含む、請求項1記載の複合酸化物触媒。
- 下記組成式(1):
Mo1VaSbbNbcWdZeOn ・・・(1)
(式中、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baから選ばれる少なくとも1種類以上の元素を示し、a、b、c、d、e、nは、それぞれ、Mo1原子に対する各元素の原子比を示し、0.1≦a≦0.24、0.1≦b≦0.258、0.01≦c≦0.3、0≦d≦0.2、0≦e≦0.1であり、原子比a/b、a/cは、0.85≦a/b<1.0、1.4<a/c<2.3である。)で表される複合酸化物を含む複合酸化物触媒の製造方法であって、以下の(I)〜(V)の工程:
(I)Mo、V、Sb、Nb、W、及びZを含有し、Mo1原子に対するVの原子比a、Sbの原子比b、Nbの原子比c、Wの原子比d、Zの原子比eが、それぞれ、0.1≦a≦0.5、0.1≦b≦0.5、0.01≦c≦0.5、0≦d≦0.4、0≦e≦0.2である原料調合液を調製する工程、
(II)前記原料調合液を乾燥し、乾燥粉体を得る工程、
(III)前記乾燥粉体を前段焼成し、前段焼成体を得る工程、
(IV)前記前段焼成体を本焼成し、粒子表面に突起体を有する焼成体を得る工程、及び
(V)前記焼成体の粒子表面に存在する突起体を気流により除去する工程
を含み、
前記前段焼成体の還元率が8〜12%であり、かつ、前記焼成体の比表面積が7〜20m2/gである、製造方法。 - 前記乾燥粉体の粒子径25μm以下の粒子含有率が20質量%以下であり、且つ、平均粒子径が35〜75μmである、請求項3記載の複合酸化物触媒の製造方法。
- 前記工程(V)において、前記突起体を、前記焼成体の全質量に対して前記焼成体が有する前記突起体の量を2質量%以下にするまで除去する、請求項3又は4記載の複合酸化物触媒の製造方法。
- 前記気流が流れる方向における気流長さが55mm以上であり、かつ、前記気流の平均流速が、摂氏15℃、1気圧における線速として80m/s以上500m/s以下である、請求項3〜5のいずれか1項記載の複合酸化物触媒の製造方法。
- 前記工程(I)が、以下の(a)〜(d)の工程:
(a)Mo、V、Sb及び成分Zを含有する水性混合液を調製する工程、
(b)前記(a)工程で得られた水性混合液にシリカゾル及び過酸化水素水を添加する工程、
(c)前記(b)工程で得られた溶液に、Nb、ジカルボン酸及び過酸化水素水を含有する水溶液と、W化合物と、を混合する工程、及び
(d)前記(c)工程で得られた溶液に粉体シリカ含有懸濁液を加えて、熟成する工程
を含む、請求項3〜6のいずれか1項記載の複合酸化物触媒の製造方法。 - 前記(III)前段焼成工程及び/又は前記(IV)本焼成工程が、以下の(i)及び(ii)の工程:
(i)前記前段焼成体及び/又は焼成体をその中で焼成する焼成器に衝撃を与える工程、及び
(ii)前記本焼成における焼成温度より低い温度で前記前段焼成体及び/又は焼成体をアニーリングする工程
を含む、請求項3〜7のいずれか1項記載の複合酸化物触媒の製造方法。 - プロパン又はイソブタンを気相接触酸化反応させて対応する不飽和酸を製造する方法において、請求項1又は2記載の複合酸化物触媒を用いる不飽和酸の製造方法。
- プロパン又はイソブタンを気相接触アンモ酸化反応させて対応する不飽和ニトリルを製造する方法において、請求項1又は2記載の複合酸化物触媒を用いる不飽和ニトリルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012550956A JP5694379B2 (ja) | 2010-12-27 | 2011-12-27 | 複合酸化物触媒及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010290711 | 2010-12-27 | ||
JP2010290711 | 2010-12-27 | ||
JP2012550956A JP5694379B2 (ja) | 2010-12-27 | 2011-12-27 | 複合酸化物触媒及びその製造方法 |
PCT/JP2011/080152 WO2012090979A1 (ja) | 2010-12-27 | 2011-12-27 | 複合酸化物触媒及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012090979A1 JPWO2012090979A1 (ja) | 2014-06-05 |
JP5694379B2 true JP5694379B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=46383074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012550956A Active JP5694379B2 (ja) | 2010-12-27 | 2011-12-27 | 複合酸化物触媒及びその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9855546B2 (ja) |
EP (1) | EP2659965A4 (ja) |
JP (1) | JP5694379B2 (ja) |
KR (1) | KR101506828B1 (ja) |
CN (2) | CN107983335A (ja) |
MY (1) | MY161358A (ja) |
RU (1) | RU2562606C2 (ja) |
TW (1) | TWI530321B (ja) |
WO (1) | WO2012090979A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018225854A1 (ja) | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 旭化成株式会社 | 不飽和ニトリルの製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5734321B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2015-06-17 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化物触媒の製造方法、及び、不飽和酸又は不飽和ニトリルの製造方法 |
US9199921B2 (en) * | 2011-04-21 | 2015-12-01 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Silica-supported catalyst |
EP2902105B1 (en) * | 2012-09-27 | 2019-03-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Composite oxide catalyst, method for producing same, and method for producing unsaturated nitrile |
EP3115107B1 (en) * | 2014-03-06 | 2020-08-12 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Method for producing an oxide catalyst, and a method for producing unsaturated nitrile |
MY178728A (en) * | 2014-03-31 | 2020-10-20 | Asahi Chemical Ind | Method for producing oxide catalyst, and method for producing unsaturated nitrile |
CN104180157B (zh) * | 2014-07-25 | 2016-07-06 | 武汉一冶钢结构有限责任公司 | 一种大型lng双层球罐珠光砂现场发泡填充系统及方法 |
KR102000860B1 (ko) * | 2015-03-26 | 2019-07-16 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 촉매의 제조 방법, 및 불포화 니트릴의 제조 방법 |
US10661238B2 (en) * | 2015-06-30 | 2020-05-26 | Kabushiki Kaisha Powrex | Continuous particle manufacturing device |
WO2018025774A1 (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 旭化成株式会社 | 酸化物触媒の製造方法、及び不飽和ニトリルの製造方法 |
RU2713201C1 (ru) | 2016-08-12 | 2020-02-04 | Асахи Касеи Кабусики Кайся | Способ получения оксидного катализатора и способ получения ненасыщенного нитрила и ненасыщенной кислоты |
US11098402B2 (en) * | 2017-08-22 | 2021-08-24 | Praxair Technology, Inc. | Storage and delivery of antimony-containing materials to an ion implanter |
RU2668227C1 (ru) * | 2017-10-23 | 2018-09-27 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук (ИК СО РАН) | Катализатор для получения этилена окислительным дегидрированием этана, способ его приготовления и способ окислительного дегидрирования этана с использованием катализатора |
WO2019187840A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 旭化成株式会社 | 触媒、触媒の製造方法、アクリロニトリルの製造方法 |
KR102508137B1 (ko) | 2018-06-28 | 2023-03-09 | 어센드 퍼포먼스 머티리얼즈 오퍼레이션즈 엘엘씨 | 유동층 반응기에 실리카 입자를 사용하는 방법 및 시스템 |
KR20230099704A (ko) * | 2020-12-28 | 2023-07-04 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 기상 접촉 암모산화 반응용 촉매 및 기상 접촉 암모산화 반응용 촉매의 제조 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003320248A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-11 | Asahi Kasei Corp | 酸化用触媒の調製方法とその触媒を用いたニトリルの製法 |
WO2004108278A1 (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 酸化またはアンモ酸化用触媒 |
JP2007216212A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 不飽和酸または不飽和ニトリル製造用酸化物触媒およびその製造方法並びに不飽和酸または不飽和ニトリルの製造方法 |
JP2007326036A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒 |
WO2009081758A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 酸化物触媒の製造方法 |
JP2009262146A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 酸化物触媒の製造方法 |
WO2012060175A1 (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化物触媒、酸化物触媒の製造方法、不飽和酸の製造方法及び不飽和ニトリルの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2352390C9 (ru) * | 2002-10-17 | 2010-05-20 | Басф Акциенгезельшафт | Массы оксидов металлов |
JP5190994B2 (ja) | 2006-03-20 | 2013-04-24 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化又はアンモ酸化用触媒及びその製造方法 |
US8772195B2 (en) | 2009-01-30 | 2014-07-08 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Method for producing silica-supported catalyst, and method for producing unsaturated carboxylic acid or unsaturated nitrile |
EP2902105B1 (en) * | 2012-09-27 | 2019-03-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Composite oxide catalyst, method for producing same, and method for producing unsaturated nitrile |
-
2011
- 2011-12-27 EP EP11853903.0A patent/EP2659965A4/en not_active Withdrawn
- 2011-12-27 CN CN201711374943.0A patent/CN107983335A/zh not_active Withdrawn
- 2011-12-27 TW TW100149006A patent/TWI530321B/zh active
- 2011-12-27 WO PCT/JP2011/080152 patent/WO2012090979A1/ja active Application Filing
- 2011-12-27 KR KR1020137015613A patent/KR101506828B1/ko active IP Right Grant
- 2011-12-27 MY MYPI2013001988A patent/MY161358A/en unknown
- 2011-12-27 US US13/992,031 patent/US9855546B2/en active Active
- 2011-12-27 RU RU2013128139/04A patent/RU2562606C2/ru active
- 2011-12-27 JP JP2012550956A patent/JP5694379B2/ja active Active
- 2011-12-27 CN CN2011800613857A patent/CN103269790A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003320248A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-11 | Asahi Kasei Corp | 酸化用触媒の調製方法とその触媒を用いたニトリルの製法 |
WO2004108278A1 (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 酸化またはアンモ酸化用触媒 |
JP2007216212A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 不飽和酸または不飽和ニトリル製造用酸化物触媒およびその製造方法並びに不飽和酸または不飽和ニトリルの製造方法 |
JP2007326036A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒 |
WO2009081758A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 酸化物触媒の製造方法 |
JP2009262146A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 酸化物触媒の製造方法 |
WO2012060175A1 (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化物触媒、酸化物触媒の製造方法、不飽和酸の製造方法及び不飽和ニトリルの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018225854A1 (ja) | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 旭化成株式会社 | 不飽和ニトリルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2562606C2 (ru) | 2015-09-10 |
EP2659965A4 (en) | 2013-11-20 |
CN103269790A (zh) | 2013-08-28 |
JPWO2012090979A1 (ja) | 2014-06-05 |
US20130253217A1 (en) | 2013-09-26 |
CN107983335A (zh) | 2018-05-04 |
TW201233439A (en) | 2012-08-16 |
US9855546B2 (en) | 2018-01-02 |
WO2012090979A1 (ja) | 2012-07-05 |
KR101506828B1 (ko) | 2015-03-27 |
RU2013128139A (ru) | 2015-02-10 |
TWI530321B (zh) | 2016-04-21 |
EP2659965A1 (en) | 2013-11-06 |
KR20130086376A (ko) | 2013-08-01 |
MY161358A (en) | 2017-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5694379B2 (ja) | 複合酸化物触媒及びその製造方法 | |
KR101496389B1 (ko) | 산화물 촉매, 산화물 촉매의 제조 방법, 불포화 산의 제조 방법 및 불포화 니트릴의 제조 방법 | |
JP5710749B2 (ja) | シリカ担持触媒 | |
TWI520933B (zh) | Production method of unsaturated nitrile | |
TWI438031B (zh) | Mixture of catalyst | |
TWI597100B (zh) | A method for producing a catalyst, and a method for producing an unsaturated nitrile | |
JP5711274B2 (ja) | 混合液製造装置、混合液調製方法、触媒の調製方法、及び不飽和ニトリルの製造方法 | |
KR20130085420A (ko) | 촉매의 제조 장치 및 제조 방법, 및 불포화 산 또는 불포화 니트릴의 제조 방법 | |
WO2012117605A1 (ja) | 不飽和ニトリルの製造方法 | |
WO2024024973A1 (ja) | 気相接触アンモ酸化反応に用いる触媒及びその製造方法並びに不飽和酸又は不飽和ニトリルの製造方法 | |
JP5345901B2 (ja) | 複合酸化物触媒の製造方法 | |
TWI783358B (zh) | 觸媒製造用組合物、觸媒製造用組合物之製造方法、及製造氧化物觸媒之製造方法 | |
TW202344308A (zh) | 觸媒及觸媒之製造方法 | |
JP2018187579A (ja) | 触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5694379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |