JP5693100B2 - 乾燥食肉及びその製造方法 - Google Patents

乾燥食肉及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5693100B2
JP5693100B2 JP2010192325A JP2010192325A JP5693100B2 JP 5693100 B2 JP5693100 B2 JP 5693100B2 JP 2010192325 A JP2010192325 A JP 2010192325A JP 2010192325 A JP2010192325 A JP 2010192325A JP 5693100 B2 JP5693100 B2 JP 5693100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
minutes
drying
evaluation
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010192325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012044959A (ja
Inventor
芳 郎 東
芳 郎 東
貞 雄 今屋敷
貞 雄 今屋敷
中 則 之 田
中 則 之 田
村 豊 西
村 豊 西
Original Assignee
株式会社なとり
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社なとり filed Critical 株式会社なとり
Priority to JP2010192325A priority Critical patent/JP5693100B2/ja
Publication of JP2012044959A publication Critical patent/JP2012044959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693100B2 publication Critical patent/JP5693100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、乾燥食肉の製造方法に関するものである。
背景技術
鳥獣類、魚貝類等の食肉はその長期保存安定性、細菌による腐敗防止を図るため、乾燥処理が行われる。特に、乾燥肉製品にあっては、食肉は一般的にそれを構成するタンパク質、脂肪が変性、硬化する。このため、乾燥食肉の製品は通常、非常に硬く、肉本来の風味も損なうことがある。
一方、近年の消費者の嗜好の変化により、消費者は硬いものより柔らかい乾燥食肉を好むことが多く見受けられる。このため、嗜好品製造業界にあっては、乾燥食肉の肉の風味を維持しつつ、その肉質を柔和する製造方法の開発が望まれていた。例えば、特開平8−38016号(特許文献1)では、外表面が螺旋凸部を有した二つの圧延ローラーを異なる回転速度で異なる回転方向により、食肉を圧延延伸させる方法が提案されている。
しかしながら、本発明者等の知る限りでは、食肉本来の風味を損なわず、乾燥した食肉の肉質を柔軟化した乾燥食肉の製造方法は未だなされていない。
特開平8−38016号
本発明者等は、今般、乾燥食肉の製造法において、水蒸気加熱でタンパク質を変性させ、一定方向に圧延することで、乾燥食肉の肉質が柔和になり、かつ、食肉本来の風味を維持した乾燥食肉が得られる、との知見を得た。本発明はかかる知見に基づくものである。
従って、本発明は、乾燥食肉の肉質を柔らかくし、食肉本来の繊維形状および風味を維持した乾燥食肉並びのその製造方法の提供を目的とするものである。
よって、本発明は、ソフトな食感に仕上げた乾燥食肉製品であって、
水蒸気加熱でタンパク質を変性させ圧延をし、圧延方向に食肉の繊維を解してなり、
大きさが1.5cm、厚みが5mmの前記乾燥食肉製品における筋活動量(mV・秒)が、4,000以上16,000以下である、乾燥食肉製品を提案する。
本発明の好ましい別の態様によれば、乾燥食肉の製造方法を提案することができ、その製造方法は、
食肉を用意し、
第1の乾燥と、水蒸気加熱と、第2の乾燥をし、
第2の乾燥した食肉を圧延し、圧延方向に肉の繊維を解きほぐし、Aw(水分活性)が0.60以上0.87未満となるよう第3の乾燥に付し、
大きさが1.5cm、厚みが5mmの前記乾燥食肉製品における筋活動量(mV・秒)を4,000以上16,000以下にすることを含んでなるものである。
発明の具体的説明
定義
1.食肉
本発明にあって、「食肉」とは、動物の各種の、肉組織(肩、腿等)、内蔵(舌、胃等)、脂肪細胞等を含む概念のものをいう。食肉の具体例としては、鳥獣類、魚類、海獣類、軟体動物等が挙げられる。鳥獣類は家畜、家禽等も含まれるものであり、その具体例としては、牛、馬、豚、鳥、羊、めん牛、ウサギ、山羊、猪、鹿、熊等が挙げられる。海獣類の具体例としては、鯨、海豚、海豹、海馬等が挙げられ、軟体動物の具体例としては、鮹、烏賊等が挙げられる。これらの例は、本発明における「食肉」を例示列挙したものであり、本発明の範囲はこれらの例示に限定して解釈されるものではない。
2.水分活性
純粋な水の水蒸気圧をPとし、食肉中に包含する水の水蒸気圧をPとしたき、下記式で表される数値をいう。
Aw(水分活性)=P/P
3.筋電計
筋肉の収縮とともに発生する活動電位を波形として観測、記録する装置。噛むときの力を数値化することができ噛み応えを評価できる。食べ物を噛み始めてから咀嚼筋である咬筋、側頭筋の筋電位差(mV)と時間(秒)を測定し、数値化する。筋活動量は、mV・秒で表すことができる。
本発明にあっては、表面筋電位計測装置を用いて、大きさが1.5cm、厚みが5mmの試験片を用いた場合、筋活動量が、4,000以上16,000以下であり、好ましくは、下限値が4,000以上であり、上限値が10,000以下であるものが好ましい。表面筋電位計測装置としては市販品を使用することができ、例えば、Personal-EMG((有)追坂電子機器製:型番:P-EMG-0404A01-2W)を使用することができる。
本発明の処理を施した乾燥食肉と圧延を施さない乾燥食肉の筋活動量の比率は1倍以上5倍以下であり、好ましくは、下限値が1.5倍以上であるものが好ましい。また、本発明の処理を施した乾燥食肉と水蒸気加熱を施さない乾燥食肉の筋活動量の比率は1倍以上5倍以下であり、好ましくは、下限値が1.5倍以上であるものが好ましい。
乾燥食肉
本発明による乾燥食肉は、そのAw(水分活性)が0.60以上0.87未満であり、好ましく下限値が0.80以上であり、上限値が0.87未満である。また、乾燥食肉には、一定方向に肉の繊維を解きほぐし、柔らかさ、ほぐれやすさ、食べやすさが付与されている。さらに、噛み応えも軽減されている。
乾燥食肉の製造方法
食肉(原料)
原料としての食肉は、生、冷凍したものいずれのものであっても好適に用いることができる。本発明の好ましい態様によれば、食肉は鳥獣類、魚類、海獣類、または軟体動物が好ましい。
食肉のスライス(薄切り)の厚さは、最終製品の用途を考慮して適宜定めることができるが、乾燥処理、蒸し処理を考えれば、その厚さが0mm超過30mm以下、好ましくは下限値が5mm以上であり、上限値が15mm以下で薄切りされることが好ましい。なお、薄切りされる形態もまた最終製品を考慮して適宜定めることができる。
塩漬、熟成
本発明の好ましい態様によれば、食肉は第1の乾燥を行う前に、食肉を塩漬(および熟成)することが好ましい。
食肉の塩漬は、食肉の余分な水分等の排除、細菌類の除去等を行うことができるので好ましい。食肉の塩漬は、食肉の種類、肉質、量、厚さ等によって適宜定めることができる。食肉の塩漬は、食塩をそのまま食肉に付与してよく、その付与の仕方は、食肉と共に混転し、またはすり込み、たたき込んで行ってよい。また、食肉の塩漬は、食塩を添加剤とともに水に溶解させた塩漬剤に食肉を漬ける方法、及び塩漬剤を原料肉内に注入する方法で行ってよい。なお、ここで使用する添加剤は下記するものと同様であってよい。
本発明の好ましい態様によれば、食肉を冷蔵庫等において低温熟成をおこなうことが好ましい。低温熟成は食肉の種類、肉質、量、厚さ等によって適宜定めることができる。本発明にあっては、食肉の低温熟成は食肉を塩漬またはスライス後塩漬した後に行うことが好ましい。本発明の好ましい態様によれば、低温熟成は0℃以上10℃以下の温度、好ましくは下限値が3℃以上であり上限値が5℃以下程度の温度で、72時間以上240時間以下で、好ましくは下限値が120時間以上であり、上限値が144時間以下で行うのが好ましい。
第1の乾燥
第1の乾燥は、食肉の種類、肉質、量、厚さ等を考慮して適宜行うことができる。本発明の好ましい態様によれば、第1の乾燥は、原料としての食肉の厚さが10mm程度、その重量が70g程度の場合、50℃以上80℃以下程度の温度で、好ましくは下限値が60℃以上であり、上限値が70℃以下程度の温度で、20分以上60分以下で、好ましくは下限値が30分以上であり、上限値が40分以下程度で行うのが好ましい。第1の乾燥は、加熱、熱風、電磁加熱、凍結(冷蔵)乾燥等の通常行われる乾燥手法を用いてよい。また、乾燥は加圧条件下で行ってもよいが、大気圧下で行うのが好ましい。
燻煙
第1の乾燥を行った食肉を燻煙し、特有の風味を付与することが可能となる。燻煙は、香りの良い木材(桜、楢等)を高温に熱した時に出る煙を食材に当てて風味付けをすると共に、殺菌・防腐成分を食材に浸透させる食品加工方法をいう。これには、熱燻、温燻、冷燻が挙げられるが、熱燻が好ましくは使用される。
燻煙は、原料としての食肉の厚さが10mm程度、その重量が65g程度の場合、50℃以上80℃以下程度の温度で、好ましくは下限値が60℃以上であり、上限値が70℃以下程度の温度で、2分以上30分以下で、好ましくは下限値が5分以上であり、上限値が15分以下程度で行うのが好ましい。
水蒸気加熱
本発明にあっては、燻煙した食肉を水蒸気加熱(調理)する。本発明にあって、「水蒸気加熱」とは、溶媒を沸騰させて、発生する蒸気を利用し食品を加熱する行為をいい、また蒸気を利用して食品を煮るという概念をも含むものをいう。蒸気は水蒸気を用いることが好ましい。本発明において、蒸気は、6〜8kg/cm、好ましくは0.2kg/cmでの圧力下で発生したものが好ましい。蒸気を発生させる装置は、一般慣用されているものが使用されてよく、例えばスチームチャンバーが挙げられる。本発明の好ましい態様によれば、温度が100℃以下、好ましくは80℃以下である蒸気が好ましくは利用される。本発明の好ましい態様によれば、原料としての食肉の厚さが10mm程度、その重量が60g程度の場合、80℃以上100℃以下程度の温度で、好ましくは下限値が95℃以上であり、上限値が100℃以下程度の温度で、5分以上60分以下で、好ましくは下限値が10分以上であり、上限値が20分以下程度で行うのが好ましい。
第2の乾燥
第2の乾燥は、食肉の種類、肉質、量、厚さおよび第1の乾燥等を考慮して適宜行うことができる。本発明の好ましい態様によれば、第2の乾燥は原料としての食肉の厚さが10mm程度、その重量が60g程度の場合、50℃以上80℃以下程度の温度で、好ましくは下限値が60℃以上であり、上限値が70℃以下程度の温度で、30分以上120分以下で、好ましくは下限値が30分以上であり、上限値が60分以下程度で行うのが好ましい。第2の乾燥は第1の乾燥と同様の手段によって行ってよい。また、第2の乾燥は第1の乾燥の後に連続的に行って良く、同一の乾燥手段(機械)または別々の乾燥手段(機械)で行うことができる。
圧延/切り込み
第2の乾燥した食肉を圧延し、一定方向(圧延方向)に肉の繊維を解きほぐし、柔らかさ、ほぐれやすさ、食べやすさを付与させ、また、噛み応えを軽減させることが可能となる。本発明にあっては、2つのローラーで繊維を解きほぐすことが好ましい。また、本発明にあっては、ローラーは平滑ローラーであり、ロールの表面に目や凹凸がないものが好ましくは使用する。繊維に沿って圧延し、形が崩れないとの効果を有する。食肉の厚さが10mm程度の場合、ロール幅は0.5mm以上3mm未満。1mm以上2mm未満が好ましい。
上記範囲内にあることにより、肉(繊維質)が必要以上に崩れてボロボロになることがなく、また、肉が伸びて、ほぐれ感、ソフト感を十分付与することが可能となる。ローラーの回転速度は適宜定めることが可能であり、また、ローラーは等速回転、差動回転であってもよい。ローラーはステンレス、鉄製など強度がある材質のものが好ましくは使用される。
第3の乾燥
第3の乾燥は、食肉の種類、肉質、量、厚さおよび蒸し処理を考慮して行うことができるが、好ましくは食肉の水分活性値が0.80以上0.87未満となるように行われることが好ましい。本発明の好ましい態様によれば、第3の乾燥は原料としての食肉の厚さが5mm程度、その重量が55g程度の場合、50℃以上80℃以下程度の温度で、好ましくは下限値が60℃以上であり、上限値が70℃以下程度の温度で、30分以上120分以下で、好ましくは下限値が60分以上であり、上限値が90分以下程度で行うのが好ましい。第3の乾燥は第1又は第2の乾燥と同様の手段によって行ってよい。また、第3の乾燥は第1又は第2の乾燥の後に連続的に行って良く、同一の乾燥手段(機械)または別々の乾燥手段(機械)で行うことができる。そして、本発明にあっては、大きさが1.5cm、厚みが5mmの乾燥食肉製品における筋活動量(mV・秒)を4,000以上16,000以下、好ましくは、下限値が4,000以上であり、上限値が10,000以下であるものにすることを含んでなるものである。
その他の処理
本発明の好ましい態様によれば、本発明の製造方法のいずれの工程の前後において、食肉に添加剤を付与することが好ましい。添加剤を付与することによって、需用者の嗜好にさらに合致させた乾燥食肉を提供することができる。添加剤の具体例としては食品衛生法に適合したものが好ましく、その具体例としては、調味料(砂糖、塩、醤油等)、香辛料、着色料、発色剤、香料、乳化剤、保存料、酸化防止剤、結着材料等が挙げられる。
本発明の実施態様を以下の例に従って説明するが、本発明の範囲はこの例に限定して解釈されるものではない。
実施例1(ポークジャーキー)
豚のヒレ肉を塩漬し、10mmにスライスし、80℃20分乾燥し、80℃5分燻煙し、100℃10分水蒸気加熱し、等速回転ローラーを使いロール幅2mmで圧延し、60℃60分で乾燥させた。Awが0.60以上0.87未満であることを確認し、実施例1とした(水分含有量33%、Aw0.83、塩分4.1%、pH6.0、厚み5mm)。
比較例1(圧延なしポークジャーキー)
豚のヒレ肉を塩漬し、10mmにスライスし、80℃20分乾燥し、80℃5分燻煙し、100℃10分水蒸気加熱し、60℃240分で乾燥させ、圧延なしポークジャーキーを得た(水分含有量30%、Aw0.81、塩分5.0%、pH6.0、厚み5mm)。
比較例2(水蒸気加熱なしポークジャーキー)
豚のヒレ肉を塩漬し、10mmにスライスし、80℃20分乾燥し、80℃5分燻煙し、等速回転ローラーを使いロール幅2mmで圧延し、60℃180分で乾燥させ、水蒸気加熱なしポークジャーキーを得た(水分含有量33%、Aw0.82、塩分4.9%、pH6.1、厚み5mm)。
評価1:官能性評価試験
官能性評価試験は、20歳代から50歳代までの男女50名(男性25名、女性25名)をパネラーとして、実施例1と比較例1、2をそれぞれ下記評価により試験を行った。
5段階評価における平均値差検定試験
実施例1と、比較例1と、比較例2について、柔らかさ、ほぐれやすさ、食べやすさについて、下記5段階の評価値を集計しその平均値を得た。その結果は下記表1に記載した通りであった。表中の値が大きいほど各評価結果が好ましいことを示す。
評価値
評価5:非常に良いと感じた。
評価4:良いと感じた。
評価3:普通と感じた。
評価2:悪いと感じた。
評価1:非常に悪いと感じた。
Figure 0005693100
評価2:筋活動量評価試験
筋活動量評価試験は、20歳代から30歳代までの男女10名(男性5名、女性5名)をパネラーとして、実施例1と比較例1、2をそれぞれ下記評価により試験を行った。
筋電計による噛み応え検定試験
実施例1と比較例1、2をそれぞれ一口大1.5cm2 約1.5gにカットしテストサンプルとした。被験者の計測箇所(咬筋、側頭筋)にセンサーを貼り付け、筋電信号の検出し、増幅変換後、その信号を表面筋電位計測装置(筋電計)に通信する。テストサンプルの提供方法は、結果に偏りが出ないよう、試食の順番をランダムにした。テストサンプルを5回噛んだときの総筋活動量を集計し、その結果を下記表2に記載した。噛み応えの評価値を集計しその平均値を得て、その結果を下記表3に記載した。表中の値が小さいほど噛み応えが弱いことを示す。
Figure 0005693100
Figure 0005693100
総合評価
官能性評価試験において、実施例1は、「柔らかく」「ほぐれやすく」「食べやすい」食感であり、また、筋電計による噛み応え検定試験では最も噛み応えが弱い結果であった。これらの点の評価が高く、比較例1及び2に比べ好まれていた。
実施例2(ビーフジャーキー)
牛のモモ肉を塩漬し、10mmにスライスし、80℃30分乾燥し、100℃10分水蒸気加熱し、等速回転ローラーを使いロール幅2mmで圧延し、60℃90分で乾燥させた。Awが0.70以上0.87未満であることを確認し、実施例2とした(水分含有量26%、Aw0.81、塩分4.1%、pH6.1、厚み5mm)。
比較例3(圧延なしビーフジャーキー)
牛のモモ肉を塩漬し、10mmにスライスし、80℃30分乾燥し、100℃10分水蒸気加熱し、60℃300分で乾燥させ、圧延なしビーフジャーキーを得た(水分含有量28%、Aw0.73、塩分6.7%、pH6.1、厚み5mm)。
比較例4(水蒸気加熱なしビーフジャーキー)
牛のモモ肉を塩漬し、10mmにスライスし、80℃30分乾燥し、等速回転ローラーを使いロール幅2mmで圧延し、60℃240分で乾燥させ、水蒸気加熱なしビーフジャーキーを得た(水分含有量30%、Aw0.75、塩分6.6%、pH6.0、厚み5mm)。
評価3:官能性評価試験
官能性評価試験は、20歳代から50歳代までの男女50名(男性25名、女性25名)をパネラーとして、実施例2と比較例3、4をそれぞれ下記評価により試験を行った。
段階評価における平均値差検定試験
実施例2,比較例3及び比較例4について、柔らかさ、ほぐれやすさ、食べやすさについて、下記5段階の評価値を集計しその平均値を得た。その結果は下記表4に記載した通りであった。表中の値が大きいほど各評価結果が好ましいことを示す。
評価値
評価5:非常に良いと感じた。
評価4:良いと感じた。
評価3:普通と感じた。
評価2:悪いと感じた。
評価1:非常に悪いと感じた。
Figure 0005693100
評価4:筋活動量評価試験
筋活動量評価試験は、20歳代から30歳代までの男女10名(男性5名、女性5名)をパネラーとして、実施例2と比較例3、4をそれぞれ下記評価により試験を行った。
筋電計による噛み応え検定試験
実施例2,比較例3、比較例4をそれぞれ一口大1.5cm2 約1.5gにカットしテストサンプルとした。被験者の計測箇所(咬筋、側頭筋)にセンサーを貼り付け、筋電信号の検出し、増幅変換後、その信号を表面筋電位計測装置(筋電計)に通信する。テストサンプルの提供方法は、結果に偏りが出ないよう、試食の順番をランダムにした。テストサンプルを5回噛んだときの総筋活動量を集計し、その結果は下記表5に記載した。また、咀嚼強度の評価値を集計しその平均値を得て、その結果を下記表6に記載した。表中の値が小さいほど咀嚼強度が弱いことを示す。
Figure 0005693100
Figure 0005693100
総合評価
官能性評価試験において、実施例2は「柔らかく」「ほぐれやすく」「食べやすい」食感であり、また、筋電計による噛み応え検定試験では最も噛み応えが弱い結果であった。これらの点の評価が高く、実施例2は比較例3および比較例4に比べ好まれていた。

Claims (3)

  1. 食肉を用意し、
    前記食肉を水蒸気加熱し、タンパク質を変性させ、
    前記加熱した食肉を圧延して、圧延方向に前記食肉の繊維を解きほぐし、
    前記圧延後の食肉を乾燥に付すことにより、Aw(水分活性)が0.60以上0.87未満であって、大きさが1.5cm、厚みが5mmの前記乾燥食肉における咀嚼筋活動量(mV・秒)が4,000以上16,000以下である乾燥食肉を得ることを特徴とする、乾燥食肉の製造方法。
  2. 前記食肉の水蒸気加熱の前に、食肉を乾燥に付すことをさらに含んでなる、請求項1に記載の乾燥食肉の製造方法。
  3. 請求項1または2の方法により得られたことを特徴とする、乾燥食肉。
JP2010192325A 2010-08-30 2010-08-30 乾燥食肉及びその製造方法 Active JP5693100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192325A JP5693100B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 乾燥食肉及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192325A JP5693100B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 乾燥食肉及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044959A JP2012044959A (ja) 2012-03-08
JP5693100B2 true JP5693100B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=45900599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192325A Active JP5693100B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 乾燥食肉及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5693100B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6466086B2 (ja) * 2014-05-30 2019-02-06 丸大食品株式会社 乾燥食肉製品の製造方法及び乾燥食肉製品
JP7255999B2 (ja) * 2018-12-10 2023-04-11 プリマハム株式会社 乾燥食肉製品及びその製造方法
CN113453562B (zh) * 2019-02-26 2024-06-04 松下知识产权经营株式会社 食品的干燥方法、冷藏库、储藏库和干燥食品的制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161663A (ja) * 1974-11-22 1976-05-28 Kyodo Shiryo Co Ltd
JPS5329955A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Kanegafuchi Chemical Ind Processed marine product
JPH0564568A (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 Keiko Kameda 乾燥食品および製造方法
JPH07265013A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Ito Ham Kk 乾燥食肉製品の製造法
JP4514844B2 (ja) * 1998-08-31 2010-07-28 日本たばこ産業株式会社 調味乾燥肉
JP2003259839A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Natori Co Ltd 乾燥肉類の製造方法
JP2005087105A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Itoham Foods Inc ソフトソーセージの製造方法
JP2009268454A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ishigaki Foods Co Ltd 伸し乾燥畜肉製品(ジャーキー)の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012044959A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145471B1 (ja) 軟化食品の製造方法
JP2001501095A (ja) 家庭用肉食動物のための噛み具並びに噛み具を製造する方法
Sorapukdee et al. Effects of humectant and roasting on physicochemical and sensory properties of jerky made from spent hen meat
JP5693100B2 (ja) 乾燥食肉及びその製造方法
JP2009136257A (ja) 耐熱チーズ入りセミドライソーセージ及びその製造方法
TW200901895A (en) Snack for pets and method of producing thereof
KR101189661B1 (ko) 머리고기 스킨과 발효식초를 함유하는 저지방 고기순대 및 그의 제조방법
KR20150086423A (ko) 연어육포의 제조방법
US20040244721A1 (en) Non-staining, contrasting animal hide pet chew and method of making same
Marriott et al. Accelerated dry curing of pork legs (hams): a review
JP2008161105A (ja) 肉様加工食品の製造法
Vlahova-Vangelova et al. Improvement of technological and sensory properties of meat by whey marinating
JP5038041B2 (ja) ペット用スナック
JP5546802B2 (ja) 乾燥生ハム及びその製造方法
Juliyarsi et al. The influence of solar tunnel dryer on the quality of karupuak jangek (case study: Aulia MSME in Jorong Aro Kandikia, Tilatang Kamang Agam Regency)
US20070292484A1 (en) Treated pigskin pet treat
JP6565352B2 (ja) サクサクとした食感を有する乾燥食肉スナック菓子
JP6481923B2 (ja) 畜肉改良剤
JP6466086B2 (ja) 乾燥食肉製品の製造方法及び乾燥食肉製品
JP7505897B2 (ja) 食肉の乾燥食品の製造方法
JP6411021B2 (ja) 乾燥食肉の製造方法及びその製品
JP7011495B2 (ja) 乾燥食肉製品及びその製造方法
Raut et al. Effect of acidulant on chicken pickle incorporated with poultry by-products
Toldrá et al. Sensory quality of meat products
Abdelmageed et al. Effects of incorporating chicken's gizzards on the fresh and stored sausage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250