JP5688391B2 - 高接着易剥離性接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 - Google Patents
高接着易剥離性接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5688391B2 JP5688391B2 JP2012148799A JP2012148799A JP5688391B2 JP 5688391 B2 JP5688391 B2 JP 5688391B2 JP 2012148799 A JP2012148799 A JP 2012148799A JP 2012148799 A JP2012148799 A JP 2012148799A JP 5688391 B2 JP5688391 B2 JP 5688391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- group
- semiconductor wafer
- adhesive composition
- adhesive tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *c1nnn[n]1* Chemical compound *c1nnn[n]1* 0.000 description 3
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/35—Heat-activated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3472—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/408—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76898—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68372—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support a device or wafer when forming electrical connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68381—Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
これらの接着剤組成物に求められる性能はその用途により様々であるが、用途によっては、必要な間だけ接着性を示すがその後は容易に剥がせることが要求されることがある。
このようなTSVの製造では、研削して得た薄膜ウエハをバンピングしたり、裏面にバンプ形成したり、3次元積層時にリフローを行ったりする等の200℃以上の高温処理プロセスを行うことが必要となる。従って、TSVの製造工程に用いる接着剤組成物には、高接着易剥離に加えて、250℃程度の高温化でも接着性を維持できる耐熱性が求められる。
本発明は、また、接着剤成分と、下記一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表されるテトラゾール化合物若しくはその塩とを含有する接着剤組成物であって、前記テトラゾール化合物は、波長270〜400nmにおけるモル吸光係数の最大値が100以上であり、かつ、熱天秤を用いて測定した100℃から200℃に加熱したときの重量残存率が80%以上である接着剤組成物である。
以下に本発明を詳述する。
上記接着剤成分は特に限定されず、非硬化型の接着剤、硬化型の接着剤のいずれを含有するものであってもよい。
上記接着剤成分が非硬化型の接着剤を含有する場合には、本発明の接着剤組成物に光を照射することにより特許文献2に記載された態様の剥離機構で剥離が生じる。即ち、光を照射することにより上記一般式(1)〜(3)で表されるテトラゾール化合物又はその塩から気体が発生し、発生した気体により柔らかい接着剤成分の全体が発泡して表面に凹凸が形成されることにより剥離応力が発生し、また被着体との接着面積が減少して剥離する。
なかでも、糊残りを生ずることなく確実な剥離を行うことができることから、刺激により弾性率が上昇する硬化型の接着剤を含有することが好ましい。
このような光硬化型接着剤や熱硬化型接着剤は、光の照射又は加熱により接着剤の全体が均一にかつ速やかに重合架橋して一体化するため、重合硬化による弾性率の上昇が著しくなり、接着力が大きく低下する。また、弾性率の上昇した硬い硬化物中で上記一般式(1)〜(3)で表されるテトラゾール化合物又はその塩から気体を発生させると、発生した気体の大半は外部に放出され、放出された気体は、被着体から粘着剤の接着面の少なくとも一部を剥がし接着力を低下させる。
ただし、本発明の接着剤組成物が高い耐熱性を発揮するためには、上記熱重合開始剤は、熱分解温度が200℃以上である熱重合開始剤を用いることが好ましい。このような熱分解温度が高い熱重合開始剤は、クメンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド等が挙げられる。
これらの熱重合開始剤のうち市販されているものとしては特に限定されないが、例えば、パーブチルD、パーブチルH、パーブチルP、パーペンタH(以上いずれも日油社製)等が好適である。これら熱重合開始剤は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記多官能オリゴマー又はモノマーは、分子量が1万以下であるものが好ましく、より好ましくは加熱又は光の照射による粘着剤層の三次元網状化が効率よくなされるように、その分子量が5000以下でかつ分子内のラジカル重合性の不飽和結合の数が2〜20個のものである。
上記一般式(1)〜(3)中、R1、R2は、水素、水酸基、アミノ基、又は炭素数が1〜7のアルキル基、アルケン基、フェニル基、メルカプト基を表す。上記炭素数が1〜7のアルキル基、アルケン基、フェニル基、又は、メルカプト基は、置換されていてもよい。上記アルキル基等が置換されたものである場合、該置換基は、例えば、アミノ基、アルキル基、アルケン基、フェニル基、メルカプト基等が挙げられる。
ε=A/c×d
(式中εはモル吸光係数を表し、Aは吸光度を表し、cはモル濃度を表し、dはセル厚みを表す。)
なお、本明細書において、波長250〜400nmにおけるモル吸光係数の最大値が100以上であるとは、波長250nm〜400nmの間のいずれかの波長におけるモル吸光係数の値が100以上であればよく、波長250nm〜400nmの間にモル吸光係数のピークが存在する必要はない。
なお、ここで「100℃から」としたのは、テトラゾール化合物に吸着した水の影響を排除するためである。
上記一般式(1)〜(3)で表されるテトラゾール化合物の塩は特に限定されず、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
上記一般式(1)〜(3)で表されるテトラゾール化合物が塩の状態で存在する場合、その塩は、以下の一般式(1’)〜(3’)で表される。
上記塩基性化合物は特に限定されないが、例えば、アミン、ヒドラジン化合物、水酸化四級アンモニウム塩、ホスフィン化合物等が挙げられる。
上記アミンは特に限定されず、一級アミン、二級アミン及び三級アミンのいずれをも用いることができる。
なかでも上記塩基性化合物は、モノアルキルアミン又はジアルキルアミンが好適である。モノアルキルアミン又はジアルキルアミンを用いた場合には、得られる上記一般式(1’)〜(3’)で表されるテトラゾール化合物の塩の極性を低極性化でき、接着剤成分との溶解性を高めることできる。より好ましくは、炭素数6〜12のモノアルキルアミン又はジアルキルアミンである。
上記光増感剤は、上記一般式(1)〜(3)で表されるテトラゾール化合物又はその塩への光による刺激を増幅する効果を有することから、より少ない光の照射により気体を放出させることができる。また、より広い波長領域の光により気体を放出させることができる。
耐熱性に優れた光増感剤は、例えば、アルコキシ基を少なくとも1つ以上有する多環芳香族化合物が挙げられる。なかでも、一部がグリシジル基又は水酸基で置換されたアルコキシ基を有する置換アルコキシ多環芳香族化合物が好適である。これらの光増感剤は、耐昇華性が高く、高温下で使用することができる。また、アルコキシ基の一部がグリシジル基や水酸基で置換されることにより、上記接着剤成分への溶解性が高まり、ブリードアウトを防止することができる。
本発明の接着剤組成物は、可塑剤、樹脂、界面活性剤、ワックス、微粒子充填剤等の公知の添加剤を含有してもよい。
上記接着性製品としては、例えば、本発明の接着剤組成物をバインダー樹脂として用いた接着剤、粘着剤、塗料、コーティング剤、シーリング剤等、又は、本発明の接着剤組成物を粘着剤として用いた片面粘着テープ、両面粘着テープ、ノンサポートテープ(自立テープ)等の粘着テープ等が挙げられる。
基材の両面に、本発明の接着剤組成物からなる接着層を有する接着テープもまた、本発明の1つである。
本発明の接着テープは、例えば、半導体ウエハを加工する際のバックグラインドテープ、ダイシングテープや、極薄ガラス基板等の脆弱部材、プラスチックスフィルム、コアレスFPC基板等の反り易い部材の支持用テープ等に好適に用いることができる。
上記基材は、例えば、アクリル、オレフィン、ポリカーボネート、塩化ビニル、ABS、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、ウレタン、ポリイミド等の透明な樹脂からなるシート、網目状の構造を有するシート、孔が開けられたシート等が挙げられる。
本発明の接着テープを用いて半導体ウエハと支持板とを貼り合わせる工程と、支持板に貼り合わせた状態で上記半導体ウエハに薬液処理、加熱処理、又は、発熱を伴う処理を施す工程と、上記処理後に、上記接着テープに光を照射して接着層中のテトラゾール化合物から気体を発生させる工程と、上記半導体ウエハから上記支持板と接着テープとを剥離する工程とを有する半導体ウエハの処理方法もまた、本発明の1つである。
本発明の接着テープを用いて溝部を有する半導体ウエハと支持板とを貼り合わせる工程と、上記半導体ウエハの上記支持板に接着した側とは反対の面を研削して、溝部を貫通させて貫通孔を形成する工程と、上記半導体ウエハの貫通孔の周辺に電極部を作製する工程と、上記電極部作製後に、上記接着テープに光を照射して接着層中のテトラゾール化合物から気体を発生させる工程と、上記半導体ウエハから上記支持板と接着テープとを剥離する工程とを有するTSVウエハの製造方法もまた、本発明の1つである。
温度計、攪拌機、冷却管を備えた反応器を用意し、この反応器内に、2−エチルヘキシルアクリレート94重量部、アクリル酸1重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5重量部、ラウリルメルカプカプタン0.01重量部と、酢酸エチル180重量部を加えた後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、上記反応器内に、重合開始剤として1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン0.01重量部を添加し、還流下で重合を開始させた。次に、重合開始から1時間後及び2時間後にも、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンを0.01重量部ずつ添加し、更に、重合開始から4時間後にt−ヘキシルパーオキシピバレートを0.05重量部添加して重合反応を継続させた。そして、重合開始から8時間後に、固形分55重量%、重量平均分子量60万のアクリル共重合体を得た。
得られたアクリル共重合体を含む酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、2−イソシアナトエチルメタクリレート3.5重量部を加えて反応させ、更に、反応後の酢酸エチル溶液の樹脂固形分100重量部に対して、光重合開始剤(エサキュアワン、日本シイベルヘグナー社製)0.1重量部、ポリイソシアネート系架橋剤(コロネートL45、日本ポリウレタン社製)2.5重量部を混合し接着剤(1)の酢酸エチル溶液を調製した。
5−フェニル−1H−テトラゾールの代わりに、表1、2に記載されたテトラゾール化合物を用いた以外は実施例1と同様にして接着剤組成物及び接着テープを得た。
5−フェニル−1H−テトラゾールを配合しなかった以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物及び接着テープを得た。
5−フェニル−1H−テトラゾール20重量部の代わりに、2,2’−アゾビス−(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)20重量部、9,10−ジグリシジルオキシアントラセン1重量部の代わりにジエチルチオキサントン3重量部を配合した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物及び接着テープを得た。
温度計、攪拌機、冷却管を備えた反応器を用意し、この反応器内に、2−エチルヘキシルアクリレート94重量部、アクリル酸1重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5重量部、ラウリルメルカプカプタン0.01重量部と、酢酸エチル180重量部を加えた後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、上記反応器内に、重合開始剤として1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン0.01重量部を添加し、還流下で重合を開始させた。次に、重合開始から1時間後及び2時間後にも、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンを0.01重量部ずつ添加し、更に、重合開始から4時間後にt−ヘキシルパーオキシピバレートを0.05重量部添加して重合反応を継続させた。そして、重合開始から8時間後に、固形分55重量%、重量平均分子量60万のアクリル共重合体を得た。
得られたアクリル系粘着剤100重量部(固形分)に対して、マイクロスフェアF−50D(松本油脂社製)50重量部を混合して接着剤組成物を得た。
実施例及び比較例で用いたテトラゾール化合物、及び、実施例及び比較例で得られた接着テープについて、以下の方法により評価を行った。
結果を表1、2に示した。
10mgのテトラゾール化合物を秤量し、5mLのメチルアルコールと5mLの1規定水酸化ナトリウム水溶液との混合溶媒に溶解し、得られた溶液について日立製作所製U−3000を用いて吸収スペクトルを測定した。得られた吸収スペクトルにおける吸光度を用いて、下記式に従いモル吸光係数を求めた。
ε=A/c×d
(式中εはモル吸光係数を表し、Aは吸光度、cはモル濃度を表し、dはセル厚みを表す。)
波長250〜400nmの範囲内において、モル吸光係数が100以上となる波長域、モル吸光係数が最大値、及び、モル吸光係数が最大値となる波長を求めた。
熱天秤(SII社製、TG/DTA6200)のアルミパンに5〜10mgのテトラゾール化合物を秤量し、空気雰囲気中(流量200mL/分)、昇温速度5℃/分の条件で常温(30℃)から400℃まで昇温したときの重量残存率を測定した。
直径20cmの円形に切断した接着テープを、直径20cm、厚さ約750μmのシリコンウエハに貼り付けた。シリコンウエハに貼り付けた面と反対の面に、直径20cm、厚さ1mmのガラス板を貼りつけた。
接着性評価として、ガラスが上面になるようにシリコンウエハを吸着台に設置した後、ガラス端部を吸盤で引っ張り、全くガラスが剥離できなかった場合を「○」と、比較的軽く剥離できた場合を「△」と、ほとんど抵抗なく剥離できた場合を「×」と評価した。
直径20cmの円形に切断した接着テープを、直径20cm、厚さ約750μmのシリコンウエハに貼り付けた。シリコンウエハに貼り付けた面と反対の面に、直径20cm、厚さ1mmのガラス板を貼りつけた。この積層体を、200℃、1時間加熱した後、室温に戻した。
接着性評価として、加熱後の表面を目視にて観察し、ガラスが上面になるようにシリコンウエハを吸着台に設置した後、ガラス端部を吸盤で引っ張った時に、全面に渡って浮きがみとめられず、かつ、引っ張っても全く剥離できなかった場合を「◎」、浮きが全体の面積の3%以下であり、かつ、引っ張っても剥離できなかった場合を「○」、浮きが全体の面積の3%以上、10%以下であるが、引っ張っても剥離できなかった場合を「△」、容易に剥離できた場合を「×」と評価した。
同様の評価を、200℃、4時間の熱処理を行った場合についても行った。
Claims (10)
- 接着剤成分と、下記一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表されるテトラゾール化合物若しくはその塩とを含有する高接着易剥離性接着剤組成物であって、
前記テトラゾール化合物は、波長250〜400nmにおけるモル吸光係数の最大値が100以上であり、かつ、熱天秤を用いて測定した100℃から200℃に加熱したときの重量残存率が80%以上であり、
光を照射することにより前記テトラゾール化合物若しくはその塩から気体を発生して接着力を低下させて被着体を剥離する工程を有する用途に用いるものである
ことを特徴とする高接着易剥離性接着剤組成物。
- 接着剤成分と、下記一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表されるテトラゾール化合物若しくはその塩とを含有する高接着易剥離性接着剤組成物であって、
前記テトラゾール化合物は、波長270〜400nmにおけるモル吸光係数の最大値が100以上であり、かつ、熱天秤を用いて測定した100℃から200℃に加熱したときの重量残存率が80%以上であり、
光を照射することにより前記テトラゾール化合物若しくはその塩から気体を発生して接着力を低下させて被着体を剥離する工程を有する用途に用いるものである
ことを特徴とする高接着易剥離性接着剤組成物。
- 接着剤成分は、光照射又は加熱により弾性率が上昇する硬化型の接着剤を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の高接着易剥離性接着剤組成物。
- 光増感剤を含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の高接着易剥離性接着剤組成物。
- 光増感剤は、アルコキシ基を少なくとも1つ以上有する多環芳香族化合物であることを特徴とする請求項4記載の高接着易剥離性接着剤組成物。
- 光増感剤は、一部がグリシジル基又は水酸基で置換されたアルコキシ基を有する置換アルコキシ多環芳香族化合物であることを特徴とする請求項4記載の高接着易剥離性接着剤組成物。
- 基材の一方の面に、請求項1、2、3、4、5又は6記載の高接着易剥離性接着剤組成物からなる接着層を有することを特徴とする接着テープ。
- 基材の両面に、請求項1、2、3、4、5又は6記載の高接着易剥離性接着剤組成物からなる接着層を有することを特徴とする接着テープ。
- 請求項8記載の接着テープを用いて半導体ウエハと支持板とを貼り合わせる工程と、
支持板に貼り合わせた状態で前記半導体ウエハに薬液処理、加熱処理、又は、発熱を伴う処理を施す工程と、
前記処理後に、前記接着テープに光を照射して接着層中のテトラゾール化合物から気体を発生させる工程と、
前記半導体ウエハから前記支持板と接着テープとを剥離する工程とを有する
ことを特徴とする半導体ウエハの処理方法。 - 請求項8記載の接着テープを用いて溝部を有する半導体ウエハと支持板とを貼り合わせる工程と、
前記半導体ウエハの前記支持板に接着した側とは反対の面を研削して、溝部を貫通させて貫通孔を形成する工程と、
前記半導体ウエハの貫通孔の周辺に電極部を作製する工程と、
前記電極部作製後に、前記接着テープに光を照射して接着層中のテトラゾール化合物から気体を発生させる工程と、
前記半導体ウエハから前記支持板と接着テープとを剥離する工程とを有する
ことを特徴とするTSVウエハの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012148799A JP5688391B2 (ja) | 2010-03-24 | 2012-07-02 | 高接着易剥離性接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068793 | 2010-03-24 | ||
JP2010068793 | 2010-03-24 | ||
JP2012148799A JP5688391B2 (ja) | 2010-03-24 | 2012-07-02 | 高接着易剥離性接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011250977A Division JP5075272B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-11-16 | 接着剤組成物及び接着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255154A JP2012255154A (ja) | 2012-12-27 |
JP5688391B2 true JP5688391B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=44673063
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011513561A Active JP4846067B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-03-17 | 半導体ウエハの処理方法及びtsvウエハの製造方法 |
JP2011172266A Active JP4904434B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-08-05 | 接着剤組成物及び接着テープ |
JP2011250977A Active JP5075272B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-11-16 | 接着剤組成物及び接着テープ |
JP2012148799A Expired - Fee Related JP5688391B2 (ja) | 2010-03-24 | 2012-07-02 | 高接着易剥離性接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011513561A Active JP4846067B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-03-17 | 半導体ウエハの処理方法及びtsvウエハの製造方法 |
JP2011172266A Active JP4904434B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-08-05 | 接着剤組成物及び接着テープ |
JP2011250977A Active JP5075272B2 (ja) | 2010-03-24 | 2011-11-16 | 接着剤組成物及び接着テープ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130071658A1 (ja) |
EP (1) | EP2551323A1 (ja) |
JP (4) | JP4846067B2 (ja) |
KR (1) | KR101578575B1 (ja) |
CN (1) | CN102822306B (ja) |
TW (2) | TWI534222B (ja) |
WO (1) | WO2011118506A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118506A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 積水化学工業株式会社 | 接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 |
JP5555578B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-07-23 | 積水化学工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着テープ |
EP2744796B1 (de) * | 2011-08-19 | 2016-02-03 | Ludwig-Maximilians-Universität München | Energetische wirkmasse umfassend ein dihydroxylammoniumsalz oder diammoniumsalz eines bistetrazoldiols |
JPWO2013105582A1 (ja) * | 2012-01-12 | 2015-05-11 | 積水化学工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法 |
JP2013159743A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nitto Denko Corp | 粘着剤積層物の剥離方法およびそれに用いる粘着剤層 |
JP5929419B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-06-08 | 日立化成株式会社 | 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法 |
JP2013213076A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 光膨張性マイクロカプセル |
JP5117630B1 (ja) * | 2012-07-06 | 2013-01-16 | 古河電気工業株式会社 | 半導体ウェハ表面保護用粘着テープおよびそれを用いた半導体ウェハの製造方法 |
CN104541356B (zh) * | 2012-08-07 | 2018-05-25 | 积水化学工业株式会社 | 晶片的处理方法 |
JP5639280B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-12-10 | 積水化学工業株式会社 | ウエハの処理方法 |
WO2014175249A1 (ja) * | 2013-04-23 | 2014-10-30 | 積水化学工業株式会社 | テトラゾール化合物又はその塩、接着剤組成物及び接着テープ |
WO2015053132A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-16 | 東レ株式会社 | 素子加工用積層体、素子加工用積層体の製造方法、およびこれを用いた薄型素子の製造方法 |
JPWO2015152158A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | 株式会社Joled | 積層体および積層体の剥離方法ならびに可撓性デバイスの製造方法 |
JP6568373B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2019-08-28 | 積水化学工業株式会社 | 接着剤組成物、及び、接着テープ |
US9644118B2 (en) | 2015-03-03 | 2017-05-09 | Dow Global Technologies Llc | Method of releasably attaching a semiconductor substrate to a carrier |
JP6429388B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2018-11-28 | 株式会社ディスコ | 積層デバイスの製造方法 |
JPWO2020105586A1 (ja) | 2018-11-19 | 2021-10-07 | 日産化学株式会社 | 光照射剥離用接着剤組成物及び積層体並びに積層体の製造方法及び剥離方法 |
JP6799186B1 (ja) * | 2020-01-09 | 2020-12-09 | 積水化学工業株式会社 | 硬化性粘着剤組成物、粘着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、半導体デバイスの製造方法 |
US11521863B2 (en) | 2020-07-10 | 2022-12-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating a semiconductor package |
JPWO2022138703A1 (ja) | 2020-12-25 | 2022-06-30 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS539603A (en) * | 1976-07-15 | 1978-01-28 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Lithographic press plate |
JPS5566927A (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-20 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Curable resin composition |
JPS60135931A (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規な光重合性組成物 |
US4629679A (en) * | 1985-02-12 | 1986-12-16 | Mitsubishi Rayon Company Ltd. | Tetrazole compound-containing photopolymerizable resin composition |
JPH11322900A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-11-26 | Nippon Soda Co Ltd | 光硬化性組成物および硬化方法 |
DE19904835A1 (de) | 1999-02-08 | 2000-08-10 | Henkel Kgaa | Lösbare Klebstoffe |
JP4982923B2 (ja) * | 2000-08-15 | 2012-07-25 | Jsr株式会社 | 光ディスク用接着剤組成物 |
US20030008950A1 (en) * | 2000-11-13 | 2003-01-09 | Dsm N.V. | Radiation-curable compositions for optical media |
US6621293B2 (en) * | 2001-05-31 | 2003-09-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Integrated circuit arrangement with feature control |
JP4102890B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2008-06-18 | Jsr株式会社 | 接着剤用放射線硬化型樹脂組成物 |
JP2006096860A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Pioneer Electronic Corp | 接着剤 |
KR100867038B1 (ko) * | 2005-03-02 | 2008-11-04 | 삼성전기주식회사 | 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
EP1820884B1 (en) * | 2006-02-17 | 2009-10-07 | Atotech Deutschland Gmbh | Solution and process to treat surfaces of copper alloys in order to improve the adhesion between the metal surface and the bonded polymeric material |
JP2008159998A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Nitta Ind Corp | ダイシングテープ |
JP2008231235A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Toray Ind Inc | 半導体装置用接着剤組成物、それを用いた半導体装置用接着剤シート、カバーレイフィルムおよび銅張積層板 |
JP5415861B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-02-12 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、及び半導体装置 |
WO2011118506A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 積水化学工業株式会社 | 接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 |
-
2011
- 2011-03-17 WO PCT/JP2011/056460 patent/WO2011118506A1/ja active Application Filing
- 2011-03-17 KR KR1020127026947A patent/KR101578575B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-17 US US13/636,566 patent/US20130071658A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-17 CN CN201180015098.2A patent/CN102822306B/zh active Active
- 2011-03-17 JP JP2011513561A patent/JP4846067B2/ja active Active
- 2011-03-17 EP EP11759312A patent/EP2551323A1/en not_active Withdrawn
- 2011-03-23 TW TW104112661A patent/TWI534222B/zh active
- 2011-03-23 TW TW100109810A patent/TWI490293B/zh active
- 2011-08-05 JP JP2011172266A patent/JP4904434B2/ja active Active
- 2011-11-16 JP JP2011250977A patent/JP5075272B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-02 JP JP2012148799A patent/JP5688391B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101578575B1 (ko) | 2015-12-17 |
JP4904434B2 (ja) | 2012-03-28 |
JP2012255154A (ja) | 2012-12-27 |
WO2011118506A1 (ja) | 2011-09-29 |
JP5075272B2 (ja) | 2012-11-21 |
CN102822306B (zh) | 2015-02-11 |
EP2551323A1 (en) | 2013-01-30 |
KR20130007611A (ko) | 2013-01-18 |
TW201529773A (zh) | 2015-08-01 |
US20130071658A1 (en) | 2013-03-21 |
JP4846067B2 (ja) | 2011-12-28 |
CN102822306A (zh) | 2012-12-12 |
TWI534222B (zh) | 2016-05-21 |
TWI490293B (zh) | 2015-07-01 |
TW201144393A (en) | 2011-12-16 |
JPWO2011118506A1 (ja) | 2013-07-04 |
JP2011246725A (ja) | 2011-12-08 |
JP2012067317A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5688391B2 (ja) | 高接着易剥離性接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 | |
JP2011204793A (ja) | ウエハの処理方法 | |
JP5433113B1 (ja) | ウエハの処理方法 | |
US9855734B2 (en) | Wafer processing method | |
JPWO2013105582A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法 | |
JP5555578B2 (ja) | 粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP2013185014A (ja) | 接着剤組成物、接着テープ、半導体ウエハの処理方法、及び、tsvウエハの製造方法 | |
JP2012107194A (ja) | 粘着剤組成物及び半導体加工用粘着テープ | |
JP5941544B2 (ja) | テトラゾール化合物又はその塩、接着剤組成物及び接着テープ | |
JP2013028723A (ja) | 粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP2019194201A (ja) | テトラゾール化合物−塩基性アゾ化合物複合体 | |
JPWO2011118488A1 (ja) | 接着剤組成物及び接着テープ | |
JP6564325B2 (ja) | ウエハの処理方法 | |
JP2016128546A (ja) | 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法 | |
JP6285738B2 (ja) | ウエハの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5688391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |