JPS60135931A - 新規な光重合性組成物 - Google Patents

新規な光重合性組成物

Info

Publication number
JPS60135931A
JPS60135931A JP24896683A JP24896683A JPS60135931A JP S60135931 A JPS60135931 A JP S60135931A JP 24896683 A JP24896683 A JP 24896683A JP 24896683 A JP24896683 A JP 24896683A JP S60135931 A JPS60135931 A JP S60135931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initiator
plating
photopolymn
compound
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24896683A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Kaneko
金子 俊英
Akihiko Ikeda
章彦 池田
Hideo Ai
愛 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24896683A priority Critical patent/JPS60135931A/ja
Priority to DE19843446920 priority patent/DE3446920A1/de
Publication of JPS60135931A publication Critical patent/JPS60135931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0076Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the composition of the mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/085Photosensitive compositions characterised by adhesion-promoting non-macromolecular additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な光重合性組成物に関し、さらに詳しくは
、銅板等の基板に対する接着性及び耐メッキ性の改良さ
れた、光重合性組成物に関する。
本組成物の応用例として、プリント配線板等の作成に利
用されるフォトレジスト、ソルダーレジスト等が挙げら
れる。フォトレジストを用いたプリント配線板の作成法
は周知である。その方法は、まず、銅張り積層板や、フ
レキシブル銅張板等の基板に、フォトレジスト組成物を
塗布又は積層して皮膜を形成し、次いで活性光によって
画像露光を行なうと、露光部分は重合硬化する。次に、
未露光部分を適当な現像液によって溶解除去し、レジス
ト画像を形成する。この画像形成基板に、エツチング、
メッキ、陽極処理等種々の処理を行なうことにより、レ
ジストによって保護されていない銅面を変性し、プリン
ト配線板が作成される。
この時、レジストと基板の接着力が十分大きくないと、
エツチングやメッキ、及びそれらの前処理の際に処理液
がレジストと基板の間に浸透し、硬化したレジストのア
ンダーカットが起こり、レジストが基板から浮き上がる
ような現象が発生し易くなる。このような現象が起こる
と、エツチングによるレジスト端部の欠損、メッキのも
ぐり(メッキがレジストの下部にまで及ぶ現象)が生じ
、画線の欠損や画像輪郭の不鮮明化を招き、パターン精
度が著しく低下して不合格品となってしまう。
このため、密着助剤が種々開発されており、特公昭左0
−9/77号公報及び、特開昭!;3−70−号公報等
に開示されているが、近年、メッキ処理技術及び特にそ
の前処理方法は多岐にわたり、かつ、より過酷な条件に
なり、従来の組成物では、銅面密着性、耐メッキ性の両
面で満足な結果を与えるものは少ないのが現状である。
上記のようなプロセスで作成されたプリント配線板には
、部品をノ・ンダ付けする際に所望の部分以外へのハン
ダの付着を避けるため、又、配線板表面の回路の保睦を
目的として感光性のソルダーレジストが塗布されること
が多い。このソルダーレジストには、これが永久的に製
品に残る材料であること、高温のノ〜ンダ浴に浸漬する
ノ1ンダ付は工程で、ハンダのもぐりが発生してはなら
ないこと等の理由から、高度の接着性が要求される。こ
のためにはソルダーレジストに上に示したような密着助
剤を添加することが効果的であることは公知であるが、
さらに高性能の密着助剤がめられている。
以上を踏まえて、鋭意研究の結果、本発明者らは、金属
基板、特に銅面との接着性が高く、かつメッキ処理にお
いてメッキもぐり等の問題の発生 ゛しないフォトレジ
ストを与える光重合性組成物を見い出し、さらに本組成
物がソルダーレジストとしても有効であることを確認し
た。
本発明で開示される組成物は、 (a)少なくとも2個の炭素−炭素二重結合を有し、光
重合開始剤によって重合体を形成できる非ガス状エチレ
ン性不飽和化合物、 (b)活性光によって活性化し得る光重合開始剤、(c
)構造式(11で示される化合物 よりなる光重合性組成物 であり、必要に応じて (d)熱可塑性有機重合体バインダー を加えることができる。
督 (ここで、Xはメルカプト基、又は−NH2,但し2は
水素又は炭素数/ないしgのアルキル基である。Yは水
素、炭素数/ないし20のアルキル基、炭素数6ないし
2Oのアリール基、又はアリールアルキル基、スルホキ
シメチル基である。)構造式(11におけるXとしては
、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルア
ミン基等が好ましく、さらにメルカプト基が好ましい。
Yとしては、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、フ
ェニル基、ベンジル基、CH2503H等が好ましく、
特にメチル基、エチル基、フェニル基が好ましい。
化合物名を具体的に述べるならば、l−フェニル−3−
メルカプト−へコ、3.’I−テトラゾール、/−メチ
ル−5−メルカプト−へコ、3.クーテトラゾール、/
−エチル−5−メルカプト−l、コツ3.グーテトラゾ
ール、/−スルホキシメチル−左−メルカブトー/、 
J J、 4’−テトラゾール、S−メルカプト−7、
コ、3.クーテトラゾール、左−アミノ−へ2.31ケ
−テトラゾール等が誉げられる。
構造式(I)で示される化合物の添加!・に制限はない
が、全組成物に対しOθ3ないしS重量%が好ましく、
さらに02ないし、2重量%が好ましい。又上記化合物
は二種類以上用いても良い。さらに上記化合物と、特開
昭j5−4左9グア号、特開昭5S−ASユOコ号゛、
特開昭3.ターAk203号、特開昭、ltA −&/
り3S号、特開昭S乙−67gケq号、特開昭56−6
7gtS号、特開昭!;g−100gググ号、特開昭S
クー。
/ q29弘4号、特開昭、L?−129599号等の
公報に開示されている化合物を併用することもできる。
これらの化合物は、具体的にはフタルイミド、7タラゾ
ン、インダゾール、アセトグアナミン、ベンゾグアナミ
ン、モノアザインドール、ジフェニルカルバゾン、 J
9.4− )リメルカプトトリアジン、チオバルビッー
ル酸、チオヒダントイン等である。
本発明の光反応性組成物のエチレン性不飽和化合物(以
下、七ツマ−と称する)は、少なくとも一個の末端エチ
レン基を有し、光重合開始剤によって重合体を形成し、
非ガス状で、大気圧下で100℃以上の沸点を有するも
のである。このようなエチレン性不飽和化合物の例は、
(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド
、アリル化合物、ビニルエーテル化合物、ビニルエステ
ル化合物である。
(メタ)アクリル酸エステルとしては多価アルコールの
ポリ(メタ)アクリレート(ここで言うポリとはジ(メ
タ)アクリレート以上の化合物である。)であり、多価
アルコールとしてはポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、ブタンジオー
ル、トリメチルールエタンがある。
又、好ましい千ツマ−として、ウレタン(メタ)アクリ
レートが挙げられる。これは水酸基を有する(メタ)ア
クリレートもしくは(メタ)アクリルアミドと2個以上
のインシアナート基を有する化合物の付加生成物であり
、これらの(メタ)アクリレートとしては、ツーヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、ツーヒトルキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、−一ヒドロキシー3−フェノ
キシプロビル(メタ)アクリレート等がある。
さらにアミドとしては、ヒドロキシメチル(メタ)アク
リルアミドがある。さらにポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等のポリオールにその2倍当量
以上のジイソシアナートを反応させて得られたポリイソ
シアナートと水酸基を有する(メタ)アクリレート等を
反応させて得られたウレタン(メタ)アクリレ−ト等も
有効である。
2個以上のインシアナト基を有する化合物としては、へ
キサメチレンジイソシアナート、トリレンジイソシアナ
ート、インホロンジインシアナート、キシリレンジイン
シアナート、+、 lI’−ジイソシアナトジフェニル
メタン等があり、これらのウレタン(メタ)アクリレー
ト等については、特願昭3g−goqqr号明細書に詳
しい。これらのウレタン(メタ)アクリレートを用いる
と、構造式(Ilで示される化合物の耐メッキ性に対す
る効果がさらに増大することは特肇に値する。さらに用
いることのできるモノマーとしては、フタル酸、アジピ
ン酸、マpン酸等のジアリルエステルや、ジビニルサク
シネート、ジビニルアジペート、ジビニルフタレート等
のジビニルエステル類、アシッドホスホキシジエチルメ
タクリレート、3−クロロース−アシッドホスホキシプ
ロピルメタクリレート、コ−(ビス(メタクリロキシエ
チル))ホスフェート、コ−(ビス(アクリロキシ))
ボスフェート等リン酸エステル系モノマーがある。
これら七ツマ−の量としては、10チないし99チが好
ましく、さらには、20%ないしgo%が好ましい。以
上のモノマーを二種以上用いることも制限するものでは
ない。
光反応性組成物に有用な光重合開始剤又は増感剤は一般
に使用されるもので良いが、エチレン性不飽和化合物の
重合に適するものは、アントラキノン、ニーメチルアン
トラキノン、2−エチルアントラキノン等のアントラキ
ノン誘導体、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾインエチルエーテル等のベンゾイン誘導体、クロ
ルチオキサントン、ジインプロピルチオキサントン等の
チオキサントン誘導体、ベンゾフェノン、フェナントレ
ンキノン、ミヒラーケトン(lI4’−ビス(ジメチル
アミノ)ベンゾフェノン)である。これら光重合開始剤
等の使用量に制限はないが、好ましくはOθ、2%ない
し76%、さらに好ましくは、07%ないし/θ飴であ
る。
又、本発明の組成物には、熱可塑性有機重合体バインダ
ーが含まれることが好ましく、それらとしては、エチレ
ン性不飽和化合物と相溶性のあるものが使用されるため
、その組合わせは自ずと決まってくるが、本発明に使用
されるバインダーはポリメチルメタクリレート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、ポリビ
ニルアセテート・ポリビニルアルコール、ポリビニルブ
チラール、ポリアクリル酸等のビニルモノマーの重合物
及び共重合体が好ましい。
その使用量としては、st%ないし gosが好ましく
、さらに好ましくは ユOチないし乙otlyである。
ソルダーレジストとして本組成物を用いる場合はバイン
ダーは用いないか、もしくは少量用いることが推奨され
る。
他に、光反応性組成物の貯蔵時の熱重合を防止するだめ
の重合禁止剤、レジストを見易くするだめの染料や顔料
、感光性変色剤、物理的、化学的性質を改良するための
可塑剤や娃燃剤等を使用しても差支えない。
ここで、染料としては、例えばベーシック・ピュアー・
ブルーBO、マラカイト・グリーン、ビクトリア・ブル
ー、ブリリアント・グリーンGX等の塩基性染料や各種
油溶性染料が挙げられる。
本発明の光反応性組成物を基板上に製膜する方法として
は、該組成物の溶液を基板上に塗布し乾燥する方法と、
適当なフィルム上に塗布し乾燥して得られた積層体を基
板に積層する方法がある。
後者の積層体は一般にドライフィルムと称されているが
、二層のフィルムに感光性組成物がサンドインチ状には
さまれた構造のものが多く、基板への積層時には、一方
のフィルムを剥離しながら積層する。この剥離フィルム
としては、ポリエチレン、ポリプルピレン、セロファン
や、特願昭3g−qt、iqo号明細書に開示されてい
る剥離性フィルムがある。積層されたレジストの上には
、もう一方のフィルムである支持フィルムと称されるフ
ィルムで覆われているが、一般には、この上にマスクを
密着させ露光する。この支持フィルムとしては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリアクリロニトリルやこれらの共
重合体からなるフィルムが挙げられるが、特に用いる現
像液に溶解する材料を用いると、工程の自動化や剥離時
における画像の浮き等がない等の利点を有していること
が特開昭!rti−1tgq32号公報に開示されてい
る。
感光層の積層に続く工程を簡単に述べる。即ち必要なら
ば、支持フィルムを剥離し、・・−フトーン画像、プロ
セス陰画、又は陽画を通して活性光により画像露光する
。次に、これを適当な現像液、例えば/、/、/ −、
) IJジクロルタンを用いて未露光部を除去し、基板
上に画像パターンを形成する。
そして、この基板を例えば塩化第二鉄溶液、化アンモニ
ア溶液、塩化第二銅溶液、過硫酸アンモニウム溶液等を
用いて露出銅面を溶解して鋼の画像パターンを形成する
か、あるいはハンダメッキを施してハンダのパターンを
形成する方法が代表的プロセスであるが、メッキ工程で
は、まず、銅面を化学的もしくは電気化学的処理を行な
った後、硫酸銅やビロリン酸等を用いた銅メッキ、さら
にハンダメッキを行なうが、本発明の組成物を用いるこ
とにより、基板、特に銅面に対する密゛着性が向上し、
メッキもぐりに著しい改善がみられた。
さらに、ソルダーレジストとして使用する場合はこの組
成物を印刷もしくは塗布、又はドライフィルムを用いた
積層法等により、プリント回路板上に積層せしめ、直接
又は必要ならばマスクを通して露光を行ない、必要なら
ば現像を行ない、硬化レジストパターンを形成し7てい
く。その後、例えば2jQ℃ないし、270℃のハンダ
浴にlO数秒の間接触させ部品の端子にハンダ付けを行
なっていくが、この場合もハンダもぐりの面で良好な結
果を得た。
さらに本組成物は、印刷インキ、印刷板、フォトエツチ
ングによる精密部品、精密パターン板の製作等にも応用
可能なものである。
以下に、実施例をもって具体的実施態様を示すが、本発
明を限定するものではない。
合成例/ 滴下p斗、温度計及びかきまぜ磯を備えた。!l容の四
ンロフラスコに、トリレンジイソシアナート/フグ2と
、乾燥メチルエチルケトン1532及びジグチルスズジ
ラウレート ogyを加えかきまぜながら、乙362の
ペンタエリトリトールトリアクリレート(東亜合成化学
工秦株式会社製アロエックスM−30!r)と、soy
のメチルエチルケトンの混合液を、内温か3に’C1t
超えないように滴下した。滴下後もグ0℃で30時間か
きまぜを続け、赤外吸収スペクトルで、!270cm 
+1近のインシアネート基の特性吸収がほぼ消失したこ
とを確認した。
次に、/!;0?のメチルエチルケトンを加えた。この
混合物をモノマー/と称する。
合成例コ 合成例/で用いた四ツロフラスコに、ヘキサメチレンジ
イソシアナ−1−100?、ンブチルスズジラウレ−1
・θ/ユ2、メチルエチルケ1−ングOグを加え、かき
まぜながらユθ?のポリエチレングリコール(平均分子
量ユ0θのもの)をλ開開か番Jて滴下した。この間水
浴の温度と滴下速度を請j節することにより、内温が/
10℃を超えないようにした。ざらにグO℃で7時間か
きまぜたのち、アクリル酸ニーヒトpキシエチル/3グ
tを、内温がグO℃を超えないように滴下した。その後
、/lO℃でlIg時間かきまぜたのち、ハ?/78i
′のメチルエチルケトンを加え均一溶液とした。この混
合物をモノマーユと称する。
実施例/ 300m1のセパラブルフラスコに、溶剤としてgO2
のメチルエチルケトンを入れ、バインダーとしてデルペ
ラ) goN(旭化成工業株式会社製ポリメタクリル酸
メチル)を加え、70℃に加熱して均一溶液とする。こ
こに、合成例/で調製したモノマー/をモノマーとして
6g4グ加え、さらに開始7′illとしてベンゾフェ
ノン3り、ミヒラーズケトン0/り、染料としてベーシ
ック・ピュアープルBOを0/7加え均一混合溶液を調
製した(この溶液全量を以下混合液〜/と称する。)、
、混合液−/に/−エチル−左−メルカプト−テトラゾ
ールを032加え均一とじた後、プレードコータ〜を用
い、3gμのポリエチレンフィルムにこの混合溶液を塗
工し60℃で30分間乾燥しJ♀さ!iOμのレジスト
膜を形成せしめ1.25μの配向ボリスチレンノイルム
をレジスト表面にローラーで張す会わせ、ドライフィル
ムレジストを作成した。次にこのドライフィルムレジス
トを整面した銅張積層板(ガラスエポキシ基板)にポリ
エチレンフィルムを剥離しなからAL−700型ラミネ
ーター(旭化成工業株式会社製)を用い、qo℃で加圧
積層させ積層体を3枚作成した。そのうち1枚のレジス
ト面を、25Wm幅に切り、インス)pノ万能試験器を
用い、レジストを銅面から剥離するのに要する力を室温
で測定した。この値を銅面密着力と定詮するが、/ /
 00 f/2 !;Trmであった。次に、他の2枚
の積層体のレジスト面に、200 /7のラインが/θ
00μ間隔で描かれたマスクを密着させ/ 00 mJ
/caの強度で高圧水銀灯を用いて露光した。次に、ク
ロルセンで現像を行ない未露光部(画線部)を溶解除去
した。その後、メッキ前処理液として “ニュートラク
リーンC”を用いた後記する条件Aでメッキ前処理を行
なった後、7枚は硫酸鋼メッキ(条件D)、他の7枚は
ビロリン酸銅メッキ(条件E)を行なった。次に、それ
ぞれの板を水洗後、ハンダメッキ(条件F)を行なった
。メッキ哀れた画線の緑にメッキもぐりは全く観察され
なかった。
次に、透明粘着テープをレジスト表面に強く密着させ、
−気にテープを剥離したが、レジストの剥離は全く観察
されなかった(この試験を以下テープ剥離試験と称する
。)。条件り、E、Fについては、後記しである。
実施例ユ 実施例/で調製した混合液−7に/−フェニル−左−メ
ルカプトテトラゾールをO12加え実施例/と同様の方
法でレジスト/銅張積層板からなる積層体を3枚作成し
た。1枚を用い銅面密着力を測定したところ9s;Ot
/:lswnであった。他の2枚に実施例/と同様に画
像を形成し、7枚はメッキ前処理液として “ニュート
ラクリーンC” を用い条件Aで処理、他の7枚は L
−4B″を用い、条件B(後記)で前処理をして条件り
で硫酸銅メッキ、さらに条件Fでハンダメッキを行なっ
た。
メッキもぐりはなく、実施例/と同様のテープ剥離試験
でもレジストの剥離は全く観察されなかった。
比較例/ 実施例/で調製した混合液−/を用い、実施例/と全く
同様の操作で試験サンプルを調製した。
銅面密着力はg o y/2s關であり、条件A−条件
D−条件Fの操作を行なったものは、メッキもぐりは見
られなかったが、テープ剥離試験では画線の緑のレジス
トが所々o5酊の幅で剥離した。さらに条件A−E−F
の操作を行なったものは、メッキされた画線の両側のレ
ンスト部が変色しており、メッキもぐりが観察された。
さらにテープ剥離試験を行なったところ、画線間のレジ
スト部分のほとんどが剥離した。
比較例λ 混合液−/にostのベンツトリアゾールを加え実施例
コと同様の試験を行なった。銅面密着力1、t 900
9/、2krrtmであった。又、各メッキ灸件でメッ
キを行なったザンブルの外観、及びテープ剥離試験の結
果を表/に示す。
(以下余白) 実施例3〜7.比較例3 溶剤としてA3?のメチルエチルケトン、バインダーと
して’10fのデルペット70■I(旭化成工業株式会
社製)、モノマーとして合成例ユで調製したモノマーコ
を9.22、開始剤としてシイラブルピルチオキサン1
−ンユ2、N、N −yメチル安息香酸メヂル’If、
塗料としてグリーンC(三菱化成工業株式会社製)を0
./!r?加え、実施例1と同様に混合液を調製した(
これを混合液−3と称する。)。この混合液−3に各種
の密着剤を加え実施例1と同様の試験を行なった。結果
を表コに示す。
実施例g 溶剤としてSO2の酢酸エチル、バインダーとして3O
2のデルペット りθH(旭化成工業株式会社製)、七
ツマ−としてトリメチロールプロパンドリアクリレート
 りoグ、開始剤としてベンゾフェノン/I2、ミヒラ
ーズヶトンθ1st1染料としてブリリアント・グリー
ンGXO,/fを用い、実施例/と同様に混合液を調製
した(これを混合液−gと称する。)。これにostの
/−フェニルー左−メルカプトテトラゾールを加え均一
にした後、プレードコーターを用い、25μのポリエチ
レンテレフタレートフィルムにこの混合液を塗布し、1
0℃で30分間乾燥し、厚さ3sμのレジスト膜を形成
し、2sμのポリエチレンフィルムを張り合わせた。こ
れを700℃で加圧積層する以外は実施例/と同様な操
作及び試験を行なった。銅面密着力はりO01/コjl
lll11であり、条件B−D−Fで行なったメッキ試
験では、異常は外観試験、テープ剥離試験共に認められ
ながった。
比較例グ 実施例gと同じ方法で調製した混合液−gに、Oタグの
ベンゾトリアゾールを加え一1実施例ざと同様の試験を
行なった。銅面密着力は900 t/2! v、rnで
あり、かつ、メッキ試験は表3のようであった。
実施例ワ エボキシエステル3Oθ、2A(共栄社油脂製)410
2とトリメチロールプロパントリアクリレ−)11rと
2−ヒドロキシエチルメタクリレート /39、/−り
pI:+チオキサントノコ1からなる混合液(これを混
合液−9と称する。)に71の/−フェニルー5−メル
カプトテトラゾールを加え、銅張り積層板上にダ0μの
厚みで塗布し、高圧水銀灯でIk00mJ/c−の露光
を行なった゛。露光後/口幅でlO×10のクロスカッ
トを入れテープ剥離試駆を行なったが、700個のマス
はすべて剥離しなかった。又、他の部分を2A;jt 
℃のハンダ浴に75秒接触させたが、レジスト面のふく
れは認められなかった。
比較例S 実施例?で調製した混合液−デを用い、実施例ヲと同様
の試験を行なった。700個のクロスカットのマスのう
ちg3個所は剥離し、ハンダ浴に接触後はレジストのふ
くれが観察された。
備 考 実施例、比較例中のメッキ前処理条件、及びメッキ条件
は次のようである。
メッキ前処理条件 条件A;シツブンーーファー・イースト社製「ニュート
ラ・クリーンCJ、2!r%水溶液に1.10℃で3分
間浸漬゛ 条件B;マクダミッド社製rLtBJtOqり水溶液に
aO℃3分間浸漬後、/にφ過硫酸アンモニウ工水溶液
に7分間、さらにコチ希硫酸に二分間浸漬 条件C;ダイヤフロック社製[オーカイトq0」5%水
溶液中でso℃で2分間、LA/dm’の電流密度で電
解脱脂後、/!f%過硫酸アンモニウム水溶液に1分、
さらに20チ゛希硫酸にコ分間浸漬 条件D;ジャパンメタルフイニツシング社製「硫酸銅コ
ンク」をi9%硫酸で3.6倍に希釈したメッキ液中で
23A/dm’の電流密度で室温下、30分メッキを行
なう。
条件E:ハーショ−・打出社製[ピロトンコンク」の!
Qチ水溶液中で55℃で30分間 ユ、5A/dm’の電流密度でメッキを行なう。
条件F;マクダメツド社製の7・ンダメツキ液(錫/鉛
==弘/A )を用い、2A/dm’の電流密度で7θ
分間メッキを行なう。
特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人弁理士 星 野 透

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、<a)少なくともユ個の炭素−炭素二重結合を
    有し、光重合開始剤によって重合体を形成できる、非ガ
    ス状エチレン性不飽和化合物、 (b)活性光によって活性化し得る光重合開始剤、(c
    )構造式(1)で示される化合物 よりなる光重合性組成物。 (ここで、Xはメルカプト基、又は−NHz、但しZは
    水素又は炭素数/ないしどのアルキル基、Yは水素、炭
    素数/ないし2oのアルキル基、炭素数6ないし20の
    アリール基、又はアリールアルキル基、スルホギシメチ
    ル基を示す。)
JP24896683A 1983-12-24 1983-12-24 新規な光重合性組成物 Pending JPS60135931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24896683A JPS60135931A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 新規な光重合性組成物
DE19843446920 DE3446920A1 (de) 1983-12-24 1984-12-21 Lichtempfindlicher schichtstoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24896683A JPS60135931A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 新規な光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135931A true JPS60135931A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17186039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24896683A Pending JPS60135931A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 新規な光重合性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60135931A (ja)
DE (1) DE3446920A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3608410A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Siemens Ag Herstellung von feinstrukturen fuer die halbleiterkontaktierung
DE3909003A1 (de) * 1989-03-18 1990-09-27 Basf Ag Photopolymerisierbares schichtuebertragungsmaterial
TW311923B (ja) 1992-01-27 1997-08-01 Ciba Sc Holding Ag
US20130071658A1 (en) * 2010-03-24 2013-03-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Adhesive composition, adhesive tape, method for processing semiconductor wafer and method for producing tsv wafer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873316A (en) * 1970-06-11 1975-03-25 Kalle Ag Process for the production of a light-sensitive copying material having a copper-containing support, and copying material so produced
DE2064079C2 (de) * 1970-12-28 1982-09-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Photopolymerisierbares Gemisch
US3769023A (en) * 1971-05-07 1973-10-30 Horizons Inc Light sensitive reproduction and electron beam sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3446920A1 (de) 1985-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102019580B1 (ko) 감광성 수지 조성물
JPS6313526B2 (ja)
US4741987A (en) Photopolymerizable composition including benzotriazole carboxylic acid
US7022462B1 (en) Photosensitive resin composition, photosensitive element using the same, process for producing resist pattern, and process for producing printed wiring board
WO2009154194A1 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
JP6690532B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2009128419A (ja) 感光性樹脂組成物および積層体
US4956264A (en) Radiation-polymerizable mixture
JPS60135931A (ja) 新規な光重合性組成物
JP4140264B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法およびプリント配線板の製造法
JP4175079B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JPS614038A (ja) 新規な感光性組成物
JPS59125726A (ja) 光重合性樹脂組成物
JP2001013681A (ja) 感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2001159817A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4172209B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法及びプリント配線板の製造方法
US20040112859A1 (en) Photosensitive film for circuit formation and process for producing printed wiring board
KR0140880B1 (ko) 조사선중합성조성물및이로부터제조되는감조사선성기록재료
JPS616644A (ja) 新規なる感光性組成物
JPS60146233A (ja) 新規なる光重合性組成物
JP3945864B2 (ja) 新規な感光性樹脂積層体
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPS60138540A (ja) 新規光重合性組成物
JPS616646A (ja) 新規感光性組成物
JPS6410056B2 (ja)