JPS60146233A - 新規なる光重合性組成物 - Google Patents

新規なる光重合性組成物

Info

Publication number
JPS60146233A
JPS60146233A JP239384A JP239384A JPS60146233A JP S60146233 A JPS60146233 A JP S60146233A JP 239384 A JP239384 A JP 239384A JP 239384 A JP239384 A JP 239384A JP S60146233 A JPS60146233 A JP S60146233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
resist
film
compd
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP239384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Kaneko
金子 俊英
Akihiko Ikeda
章彦 池田
Hideo Ai
愛 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP239384A priority Critical patent/JPS60146233A/ja
Publication of JPS60146233A publication Critical patent/JPS60146233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/085Photosensitive compositions characterised by adhesion-promoting non-macromolecular additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0076Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the composition of the mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な光重合性組成物に関し、さらに詳しくは
、銅板等の基板に対する接着性、及び耐メッキ性の改良
された、光重合性組成物に関するや本組成物の応用例と
して、プリント配線板等の作成に利用されるフォトレジ
スト、ノルダーレジスト等が挙げられる。フォトレジス
トを用いたプリント配線板の作成法は周知でちり、その
方法は次の如きものである。まず、銅張り積層板や、フ
レキシブル銅張板等の基板に、フォトレジスト組成物を
塗布又は積層して皮膜を形成し、次いで活性光によって
画像露光を行なうと、露光部分は重合硬化する。次に未
露光部分を適当々現像液に、1、つて漕力〒除去し、レ
ジスト画像を形成する。この画像形成基板に、エツチン
グ、メッキ、陽極処理管種々の処理を行なうことにより
、レジストによって保質されていない錐面を変性し、プ
リント配線板を作成していく。
この時、レジストと基板の接着力が十勺大きくないと、
エツチングやメッキ、及びそれらの前^理の際に処理液
がレジストと基板の間に浸透し、硬化したレジストのア
ンダーカットが起こり、レジストが基板から浮き上がる
ような現象が発生し易くなる。このような現象が起こる
と、エツチングによるレジスト端部の欠損、メッキのも
ぐり(メッキがレジストの下部にまで及ぶ現象)が生じ
画線の欠損や画像輪郭の不鮮明化を招き、パターン精度
が著しく低下して不合格品となってしまう。
このため、密着助剤が種へ開発されており、特公昭!;
0−9/77号公報及び特開昭!;3−702号公報等
に開示されているが、近年、メッキ処理技術及び特にそ
の前処理方法は多岐にわたり、かつ、より過酷な条件に
なり、従来の組成物では銅面密着性、耐メッキ性の両面
で満足な結果を与えるものは少ないのが現状である。
上記のようなプロセスで作成されたプリント配線板には
、部品をハンダ付けする際に所望の部分以外へのハンダ
の付着を避けるため、又、配線板表面の回路の保護を目
的として感光性のソルダーレジストが塗布されることが
多い。このソルダーレジストには、これが永久的に製品
に残る材料であること、高温のハンダ浴に浸漬するハン
ダ付は工程で、ハンダのもぐりが発生してはならないこ
と等の理由から、接着性に対する高度の要求がある。こ
のためにはソルダーレジストに上に示したような密着助
剤を添加することが効果的であることは公知であるが、
さらに高性能の密着助剤がめられている。
以上を踏まえて鋭意研究の結果、本発明者らは金属基板
、特に銅面との接着性が高く、がっ、メッキ処理におい
てメッキもぐり等の問題の発生しないフォトレジストを
与える光重合性組成物を見い出し、さらに本組成物がソ
ルダーレジストとし5ても有効であることを確認した。
本発明の組成物は、 (at少なくとも2個の炭素−炭素二重結合を有し光重
合開始剤によって重合体を形成できる非ガス状に先立#
虐不飽和化合物、 (b)活性光によって活性化し得る光重合開始剤、(c
l構造式(1)で示される化合物 よりなる光重合性組成物であり、必要に応じて(d)熱
可塑性有機重合体バインダー を加えることができる。
R1−Q==hす、Rはアルキル基である。)ここでX
Iとしては、ベンゾチアジル基、モルホリノ基、X2.
X3としては水素、メチル基、エチル基、プルピル基、
ブチル基、t−ブチル基、シクロヘキシルM、X4とし
てはメチル基、モルホ1ツノ基等が好ましく、Xとして
は一8X+が特に好ましい。又、Rとしては炭素数lな
いしgのアルキル基が好ましい。構造式(■)で示され
る化合物の具体的名称としては、ジベンゾチアジルジス
ルフィド、2−(II−モルホリノジチオ)ベンゾチア
ゾール等のジスルフィド、 N、N−ジエチル−2−ベ
ンゾチアジルスルフェンアミド、N、N−ジインブロビ
ルーコーペンゾチアジルスルフエンアミド、N、N−ジ
シクロヘキシルーコーベンゾチアジルスルフェンアミド
、N−t−プチルーコーペンゾチアジルスルフエンアミ
ド、N−オキシジエチレンーーーベンゾチアジルスルフ
エンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジル
スルフェンアミド等のスルフェンアミド類、さらにJ−
(S−メチルメルカプト)ベンゾチアゾール等が拳げら
れ、この中でも特にジスルフィド類が好ましい。
構造式(■lで示される化合物の添加量に制限はないが
、全組成物に対し、OO3ないし5重1%が好ましく、
さらに02ないしユ重量%が好ましい。
又、これらの化合物を2種類以上用いても良い。
さらにこれらの化合物と、特開昭5s−t、5qqt号
、特開昭!;!;−1,!;、201号、特開昭3!;
−4,!;203号、特開昭左6−!;/7.j!r号
、特開昭、tA−gqgqq号、特開昭!1.−471
ダS号、特開昭kg−100tll’7号、特開昭gt
−iqコデq6号、特開昭53−/2’/−!;デダ号
等の公報に開示されている化合物を併用することもでき
るうこれらの化合物は、具体的にはフタルイミド、フタ
ラジン、インダゾール、アセトグアナミン、ベンゾグア
ナミン、七ノアザインドール、ジフェニルカルバゾン、
J、+、4−)リメルカプトトリアジン、チオバルビッ
ール酸、チオヒダントイン等である。
本発明の光反応性組成物の非ガス状鼾禿デチ噂剤によっ
゛C重合体を形成し、非ガス状で、大気圧丁で700℃
以上の沸点を有するものである。このようなエチレン性
不飽和化合物の例は、(メタ)アクリル酸エステル、(
メタ)アクリルアミド、アリル化合物、ビニルエーテル
化合物、ビニルエステル化合物である。
(メタ)アクリル酸エステルとしては多価アルコールの
ポリ(メタ)アクリレート(ここで言うポリとはジ(メ
タ)アクリレート以上の化合物で娶る。)であり、多価
アルコールとしてはポリエチレングリコール、ポリフロ
ピレンゲリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、ブタンジオー
ル、トリメチルールエタンがある。
又、好ましいモノマーとして、ウレタン(メタ)アクリ
レートが挙げられる。これは水酸基を有する(メタ)ア
クリレートもしくは(メタ)アクリルアミドと、コ個以
上のインシアナト基を有する化合物の付加生成物であり
、これらの(メタ)アクリレートとしては、コーヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、−一ヒドロキシブp
ビル(メタ)アクリレート、ポリ千チレングリコール千
ノ(メタ)アクリレート、ユーヒドロキシ−3−フエノ
キジブpビル(メタ)アクリレート等がある。
さらにアミドとしては、ヒドロキシメチル(メタ)アク
リルアミドがある。さらにポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等のポリオールにその2倍当量
以上のジイソシアナートを反応させて得られたポリイソ
シアナートと水酸基を有する(メタ)アクリレート等を
反応させて得られたウレタン(メタ)アクリレート等も
有効である。
2個以上のインシアナト基を有する化合物としては、ヘ
キサメチレンジインシアナート、トリレンジイソシアナ
ート、インホルンジインシアナート、キシリレンジイソ
シアナー)、4(,4(’−ジインシアナートジフェニ
ルメタン等があり、これらのウレタン(メタ)アクリレ
ート等については、特願昭!;g−gOIIII−に号
公報に詳しい。これらのウレタン(メタ)アクリレート
を用いると、構造式(1)で示される化合物の耐メッキ
性に対する効果がさらに増大することは特瞭に値する。
さらに用いることのできるモノマーとして、フタル酸、
アジピン酸、マロン酸等のジアリルエステルや、ジビニ
ルサクシネート、ジビニルアジペート、ジビニルフタレ
ード等の2ビニルエステル類、アシッドホスホキシジエ
チルメタクリレート、3−クロローコーアシツドホスホ
キシプロビルメタクリレート、コーこれらモノマーの量
としては、10重素置ないし99重M%が好ましく、さ
らには1.20重量%力いし80重量%が好ましい。以
上の七ツマ−を一種以上用いることも制限するものでは
ない。
光反応性組成物に有用な光重合開始剤又は増感剤は一般
に使用されるもので良いが、エチレン性不飽和化合物の
重合に適するものは、アントラキノン、コーメチルアン
トラキノン、コーエチルアントラキノン等のアントラキ
ノン誘導体、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、
ペンツイン−r−チルエーテル等のベンゾイン誘導体、
クロルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントン
等のチオキサントン誘導体、ベンゾフェノン、フェナン
トレンキノン、ミヒラーケトン(lI、</’−ビス(
ジメチルアミノウベンゾフェノン)である。
これら光重合開始剤等の使用量に制限はないが、好まし
くは002重量%ないし75重量%、さらに好ましくけ
07重量%ないし70重量%である。
又、本発明の組成物には、熱可塑性有機重合体バインダ
ーが含まれることが好ましく、それらとしては、エチレ
ン性不飽和化合物と相溶性のあるものが使用されるため
、その組合わせは自ずと決まってくるが、本発明に使用
されるバインダーはポリメチルメタクリレート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、ポリイ
ソシアナ−ト、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチ
ラール、ポリアクリル酸等のビニルモノマーの単独重合
体及び共重合体が好ましい。
その使用量としては、S重frr、%ないしgo重装置
が好ましく、さらに好ましくは20重装置ないし60重
t%である。ソルダーレジストとして本組成物を用いる
場合は、バインダーは用いないか、もしくは少追用いる
ことが推奨される。
他に、光反応性組成物の貯蔵時の熱重合を防止するため
の重合禁止剤、レジストを見易くするための染料や顔料
、又は光感応性変色剤、可塑剤、難燃剤等を使用しても
差し支えない。こごで、染料としては、例えば、ベーシ
ック・ピコーアー・ブルーBO、マラカイトグリーン、
ビクトリアブルー、ブリリアント・グリーン・GX 等
の塩基性染料やC,1,ソルベント・グリーン3、c、
i、ソルベント・ブルー、l、C,1,ソルベント・ブ
ルー36等の油性染料が挙げられる。
本発明の光反応性組成物を基板上に製膜する方法として
は、該組成物の溶液を基板上に塗布し乾燥する方法と、
適当なフィルム上に塗布し乾燥して得られた積層体を基
板に積層する方法がある。
後者の積層体は一般にドライフィルムと称されているが
、2層のフィルムに感光性組成物がザンドイツチ状には
さまれた構造のものが多く、基板への請層時には、一方
のフィルムを剥離しながら積層する。この剥離フィルム
としては、ポリエチi/ノ、ポリプロピレン、セロファ
ンや、%R昭5g−7419θ号公報番コ開示されてい
る剥離性フィル−11がある。積層されたレンス1の士
には、もう一方のフィルl\である支持フィルムと称さ
れるフイ、・1−111で覆わわているが、一般にはこ
の上にマスクを117着させ露光する。この支持フィル
ムとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニル
アルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン1,
1ミリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ボリアクツ
ryニトリル又はこれらの共重合体から々るフィルムが
浩げられるが、特に用いる現像液に溶解する利料を用い
ると、工程の自動化や剥離時における画像の浮きがない
等の利点を有していることが特開昭Sダーigt、y、
2号公報に開示されている。
次に、感光層の積層に続く工程を簡単に述べる。
即ち、必要ならば、支持フィルムを剥離し、ハーフトー
ン両fq;、プロセス陰画、又は陽画を通して活性光に
より画像露光する。次に、これを適当な現像液、例えば
、/、 /、 / −)リクロルエタンを用いて未露光
部を除去し、基板上に画像パターンを形成する。そして
、この基板を例えば塩化第二鉄溶液、銅アンモニア溶液
、塩化第二鉄溶液、過硫酸アンモニウム溶液等を用いて
露出銅面を溶解して銅の画像パターンを形成するか、あ
るいはハンダメッキを施してハンダのパターンを形成す
る方法が代表的プロセスである。メッキ工程では、まり
、銅面を化学的もしくは電気化学的処理を行なった後、
硫酸銅やビr+ +)ン酸等を用いた銅メッキ、さらに
ハンダメッキを行なうが、本発明の組成物を用いること
により、基板、特に銅面に対する密着性が向上し、メッ
キもぐりに著しい改善が見られた。これらの性能の評価
方法について1.け、実施例中に詳しく述べるが、銅面
密着性は、銅面に積層された感光層を露光前に引張り試
験器を用いて剥離してその剥離力を測定することにより
める。
又、耐メッキ性については、両f↑を形成させた後メッ
キ前処胛−銅メツキ−ハンダメッキを行なった後、まず
外観検査によりレンス1部にメッキ液、メッキ金名のも
ぐりの有無を確認−する。さらに、フープ剥離試験を行
なってレジストの剥離を試かする。このテープ剥l1I
11試験は極めて過酷外試験であり、若干の剥離が見ら
れても、現実の使用にV1問題ない。勿論、より高い信
頼性を追求する場合−1全く剥離しないことが要求され
る。
さらに、ソルダーレジストとして使用する+PJ台は、
このに口成物を印刷もしくは、治布、又け)゛−2イフ
イルムを用いた桔層法等により、プリン1回路板十に積
層せしめ、直接又は必要ならば、マスクを通して露光を
行ない、必要ならば現像を行方い、硬化レジストパター
ンを形成していく。その後、例えばJ、30℃ないし;
7層℃のハンダ浴に700秒の間接触させ、部品の端子
にハンダ付けを行なっていくが、この場合もハンダもぐ
りの面でA fTな結果を得た。
さらに本組成物は、印刷インキ、印刷板、7オトエノチ
ングによる精密部品、粒密パターン板の製作等にも応用
可能なものである。
以下に、実施例を示す。
合成例/ 滴下?’ ;I−5温度計及びかきまぜ磯を備えた21
容の四ツ目フラスコに、トリレンジイソシアナートim
 と、乾燥メチルエチルケトン/!;3 ?及びジブチ
ルスズジラウレート 0.gfを加えかきまぜながら、
/、!;Atのペンタエリトリトールトリアクリレート
(東亜合成化学工秦株式会社製アロエックスM−、IO
!;)と、soyのメチルエチルケトンの混合液を、内
温が3g℃を超えないように滴下した。滴下後もり0℃
で3θ時間かきまぜを続け、扉外吸収スペクトルで、2
J70cm 伺近のインシアネート基の特性吸収がはぼ
消失したことを確認した。
次に1soyのメチルエチルケトンを加えた。この混合
物をモノマー/と称する。
合成例λ 合成例/で用いた四ツ目フラスコに、ヘキサメチレンジ
イソシアナート100?、ジブチルスズジラウレートo
、i、2y1 メチルエチルケトン ’101を加え、
かきまぜながら 20fのポリエチレングリコール(平
均分子量コθOのもの)を2時間カ司1て簡丁した。こ
の間水浴の温度と滴下速度をF’1節することにより、
内温1がり0℃を超えないように17な。
さらにグθ℃で7時間かきまぜたのぢ、アクリルIl#
ニーヒドロヤシエチル73クダを、内温がゲO℃を超え
ないように滴下した。その後、/IO℃でqg時間かき
まぜたのち、/301i′のメチルエチルケトンを加え
均一溶液とした。この混合物をモノマーλと称する、。
生施例/ 300meのセパラブルフラスコに、溶剤として70り
のメチルエチルケトンと、?02のトル:r−ンを入ノ
1、バインダーとしてデルペットgoN(旭化成工業株
式会社t、′(ポリメタクリル酸メチル)を加えり0℃
に加熱して均一溶液とする。ここに、合成例/で調製し
たモノマー/をモノマーとして6g、At加え、さらに
開始剤としてベンゾフェノン3ダ、ミヒラーズケトン0
./f、染料としてペイシック・ピュアー・ブルーBO
をQ/f加え均一混合溶液を調製した(この溶液全岱を
以下混合液・−/と称する。)。混合液−/にジベンゾ
デアジルジスルフィドをO12加え均一とした稗、ブレ
ードコーターを用い1.? l: /Iのポリエチレン
フィルムに、この混合溶液を塗工し乙θ℃で30分間乾
燥し厚さ、りO71のレジストJFyを形成せしめ、ノ
左μの配向ポリスチレンフィルムをレジスト表面にロー
ラーで張り合わせ、1゛ライフイルムレシストを作成し
た。
次に、このドライフィルムレジストを整面した銅張積層
板(ガラスエポキシ基板)にポリニーf +/ンフイル
ムを剥pIl? LながらAL−7θθ型ラミネーター
(旭化成工業株式会社製)を用い、90℃で加圧積層さ
せた。このνi層体を3枚作成した。その内1枚のレジ
スト面を23vn幅に切り、インストロン万能試験器を
用い、レジシスlを銅面から剥*ljするのに要する力
を室温で測定した。この値を鎖部密着力と定義するが、
iosθf/、2 s間であった。次に、他の3枚の積
層体のレジスト面に、200μのラインが100074
間隔で描かれたマスクを密着させ100mJArl の
強度で高圧水銀灯を用いて1に光した。
次に、クロロセンで現像を行ない未り先部(画線部)を
溶解除去した。その後、メンW前処理液として “ニュ
ー1ラクリーンC” を用いたσ2件Aで、メッキ前ダ
L理を行りっだ後、7枚は硫ri’′!絹メツ4(条件
D’)、他の7枚はビロリン酸畑メッキ(条件E)を行
なった。前記及び後記の売件A−FHm後に一括して示
す。次に、そねぞれの板を水洗後、ハンダメッキ(条件
F)を行なった。メッキされた画線の縁にメツ・Vもぐ
りはrt!i察されながった。次に、透明粘着テープを
レジスト表面に強く密着させ、−気にテープを剥離した
が、レジストの剥離H観察されなかった(この試験を以
下テープ剥離試験と称する)。
実施例2 実施例/で調製した混合液−ノにN−オキシ〕゛エチレ
ンーコーペンゾヂアジルスルフェンアミ1゛ttos 
y加え、実施例/と同様の方法でレンス)−/銅張積層
板からなる積層体をq枚作成した。7枚を用い銅面密着
力を測定したところqsor//2s門でちった。他の
3枚に実施例/と同様に画像を形成し、7枚はメッキ前
処理液として “ニュートラクリーンC” を用い条件
Aで処理、他の7枚は、“L−411”を用い、条件B
で前処理をして条件りで硫酸銅メツ=1)さらに屯件F
でハン〃゛メッキを行なった。メッキもぐりは々く、実
施例/と同様のブーブイ1部試験でもレジストの141
離ね全く観察さねなかった。又、条件C−E−Fの組合
わせで同様の試験を行なった。メッキもぐりはなかった
が、テープ到離試R′7′−画腺の両側が所hコ0θ〜
コ、’;Opの幅で剥だ鮮した。
比較例/ 実施例1″cn1.+1り1口5た混合液−/を用い、
実施例/と全く同様の打1作で試駆−リーンプルを調製
した。
帽面密着力目g Of/、2.5胡Cあり、Φ件へ−条
件り一条件Fの操作を行シ、つたものは、メツイーもぐ
りけ見られ力かったが、テープ端1離試験でd両紳のG
のl・ジスlが所/r Q、 J ml’Qのll?i
iで剥削した。さらに条件A−E−Fの操作を行なった
ものに1、メツイさ第1た両線の両側のレジスト部が変
色しており、メッキもぐりが観察された。さらにテープ
71Jt!f試験を行なったところ、画線間のレジスト
部分のほとんどが剥離した。
比較例ユ 混合液−7にO57のベンゾ1リアゾールを加え実施例
コと同様の試験を行なった。fl1面密I4力はヲθ0
り/、2り門であった。又、各メッキ条件でメッキを行
なったザンブルの外観、及びテープφl 内!Fti’
:験の結果を表/に示す。
表 7 実施例3〜q、比較例3、り 溶剤として乙31のメチルエチルケトン、バインダーと
して’701のデルペットクθH(旭化成]二業株式会
社製)、モノマーとして合成例−で■製したモノマーλ
を?、21、開始剤としてジイソブロピルヂオWサント
ン)#、N、N−ジメブ′ル安息香酸ノチルググ、染料
としてグリーンC(三菱イし成工檄株式会社製)をO/
Sグ加え、実施例1と同様に混合液を調製した。これを
混合液−3と称する。
この混合液−3に各種の密着剤を力11え実施91 /
と同様の試験を行なった。結果を表−に示す。
(以下余白) 実施例/θ 溶剤としてS02の酢酸エチル、バイングーとしてSO
2のデルペラ)7(1)H(旭化成工業株式会u製) 
、モノマーとしてトリメチロールプロパン1リアクリレ
ーV’IO?、開始剤としてベンゾフェノンIIy、ミ
ヒラーズケトンo、i!rり、染料トシてマラカイトグ
リーン Olfを用い、実施例1ノ=回様に混合液を調
製した(これを混合液−gとf’rする)。これに密着
剤としてθS20ノー(グ′−モルボリノ・ジチオ)ベ
ンゾチアゾールを加え、均一にした後、ブレードコータ
ーを用い、2sμのポリエチレンテレフタレートフィル
ムにこの混合液を塗布し、乙O℃で3θ分間乾燥し、厚
さ3Cpのレジスト膜を形成し、25μのポリエチレン
−フィルムを張り合わゼた。これを100℃で加圧iT
 E5する以外は実施例/と回様な操作及び試験を行フ
iつだ。銅面密着力け9Sθり/コ38であり、条件B
−D−Fで行なったメッキ試験ではメッキもぐりは見ら
れず、テープ剥離試験でも1l−O−6θμ椙でイN一
部のレジストが剥離したにとどまった。さらにn−E−
Fの操作でもメッキもぐりはなく、又、テープ剥離試験
ではgO−/3θμ幅で断続的に剥落が見られた。
比較例S 実施例ざと同じ方法で請判した混合液−gに、O31の
ベンゾトリアゾールを加え実施例gと同様の試験を行な
った。銅面密着力は9009/r、stl+1であり、
かつ、メッキ試験は表3のようであった。
実施例//〜llI 密着剤として各種のものを用い、実施例10と同様の操
作、試験を行なった。結果を表3に示す。
実施例13 一ボキンエステル300.2.A (共栄社油脂製)I
IOりとlジメチロールプロパントリアクリレート1I
syと一一、ヒトrj−1′シエチルメククリレート/
S?、l−りrl 11ヂオイナソ1ノ 、2yからな
る泪7合液(これを混合液−10と称する)に/2のa
 −(1−一モルホリノ・ジチオ)ベンゾチアゾールを
加え、f′I11張り積層板上にダθpの厚みで塗布し
、高圧水銀灯で/りθOm、1/cni Lv露)′(
、を行なった。
露光後7節幅で/ Q X / 0のりμスカントを入
れデープ剥Y11試験を行なったが、100個のマスは
すべて剥離しなかった。又、他の部分を153℃の・−
ンダ浴に75秒接触さU゛たが、レジ・スト面のふくれ
は認められ々かった。
比較例乙 実施例IOで調製した混合液−70を用い実施例/θと
同様の試験を行なった。100個のクロスカットのマス
のうちgS個所iJ剥タトシ、・・ンタ浴に接触援はレ
ジストのふくれが観察された。
備考 実施例、比較例中のメッキ前処理条件、及びメノギ企件
は次のようである。
メッキ前処理灸件 1iflA;ジノブレー・ファー・イースト社F! I
 rニートラ・クリーンCJ 、2Sチ水溶液にグO℃
で3分間?ゑ漬。
東件B;マクダミツド社製[L!;BJ!;0ヂ水溶液
にq、 o℃3分間浸渣後、/Sチ過硫酸アン−〔ニラ
入水溶液に7分間、さらにコチ希硫6′9に2分間浸漬
条件C:ダイヤフロック社製1−オーカイ)?O」Sq
6水溶液中で50℃でλ分間、l/A/dyn’ の電
流密度で′Tlfが脱脂後、/ター過硫酸アンモニウム
水溶液に7分、さらにコθチ希硫酸に2分間浸漬。
条件D;ジャパンメタルフイニツシング社製「峠酸銅コ
ンク」を/9チ硫酸で3.6倍に希釈したメッキ液中で
コjA/dイの電流密度で室浬丁30分メッキを行なう
午件E;・・−ショー・村田社F!1ピロトンコンク」
のりθチ水溶液中で−ts℃で3117 ’7>間1.
りA/drI?の電流密度でメンWを行なう。
条件F:マクダメット社製のノ・ンダメツキ液(M/鉛
=り/4)を用い、−A/dn?の電流密度で7θ分間
メツギを行なう。
特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人弁理士 M 野 透

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 m、(a)少なくとも一個の炭、素−炭素二重結合を有
    し、光重合開始剤によって重合体を形成できる非ガス状
    =#ニ=判不飽和化合物、 (b)活性光によって活性化し得る光重合開始剤、(c
    )構造式(I)で示される化合物 よりなる光重合性組成物 クロアルキル基、X3はR、シクロアルキル基、X4け
    R+ 0であり、Rはアルキル基である。)
JP239384A 1984-01-10 1984-01-10 新規なる光重合性組成物 Pending JPS60146233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP239384A JPS60146233A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 新規なる光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP239384A JPS60146233A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 新規なる光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146233A true JPS60146233A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11527988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP239384A Pending JPS60146233A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 新規なる光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274853A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン形成方法およびこれに用いるネガ型ホトレジスト組成物
CN1045981C (zh) * 1994-11-07 1999-10-27 中国科学院广州化学研究所 一种光敏性可聚合化合物的组成
WO2008135711A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Fujifilm Imaging Colorants Limited Process, compound, ink and use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045981C (zh) * 1994-11-07 1999-10-27 中国科学院广州化学研究所 一种光敏性可聚合化合物的组成
JPH10274853A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン形成方法およびこれに用いるネガ型ホトレジスト組成物
WO2008135711A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Fujifilm Imaging Colorants Limited Process, compound, ink and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166541A (ja) 光重合性組成物
WO2009154194A1 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
EP0125862B1 (en) Photopolymerizable laminate
JP3406544B2 (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法及びリードフレームの製造法
JP2009128419A (ja) 感光性樹脂組成物および積層体
JP2003307845A (ja) 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造方法
JP4140264B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法およびプリント配線板の製造法
JP4175079B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JPS60146233A (ja) 新規なる光重合性組成物
JP2000347400A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いたドライフィルムレジスト
JPS614038A (ja) 新規な感光性組成物
JPS59125726A (ja) 光重合性樹脂組成物
JP2001013681A (ja) 感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2001159817A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3788429B2 (ja) レジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法及びリードフレームの製造法
JPS60135931A (ja) 新規な光重合性組成物
JPH0334056B2 (ja)
JPS616644A (ja) 新規なる感光性組成物
JPS616646A (ja) 新規感光性組成物
JPS60138540A (ja) 新規光重合性組成物
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPS59202457A (ja) 改良された光重合性積層体
JPH06148881A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4389132B2 (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPS592034A (ja) 感光性樹脂組成物