JP5685755B2 - 安全性能が改善された後方エアバッグ装置 - Google Patents

安全性能が改善された後方エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5685755B2
JP5685755B2 JP2010231837A JP2010231837A JP5685755B2 JP 5685755 B2 JP5685755 B2 JP 5685755B2 JP 2010231837 A JP2010231837 A JP 2010231837A JP 2010231837 A JP2010231837 A JP 2010231837A JP 5685755 B2 JP5685755 B2 JP 5685755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
seat
airbag cushion
housing
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010231837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012051541A (ja
Inventor
承 祐 李
承 祐 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012051541A publication Critical patent/JP2012051541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685755B2 publication Critical patent/JP5685755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2078Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats in rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/06Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass
    • B60R21/08Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass automatically movable from an inoperative to an operative position, e.g. in a collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、追突された安全性能が改善された後方エアバッグ装置に係り、より詳しくは、追突された時に発生するガラス破片のような飛散物から搭乗者を保護するための安全性能が改善された後方エアバッグ装置に関する。
車両の追突事故が発生した場合、搭乗客の首、頭、または肩などが、シートバックやヘッドレストにぶつかって傷害が発生することが多い。
このような車両の後方追突に備えた安全装置として、シートのヘッドレストの位置を移動させて搭乗者の首の負傷を防止するアクティブヘッドレストが開示されている(例えば特許文献1を参照)。
自動車用アクティブヘッドレストは、追突によって搭乗者の上体が後に反り返える力を利用してヘッドレストを押し上げ、後方に押される搭乗者の首を支えることで、搭乗者の首の負傷を防止する。
一方、車両の追突に備えた他の安全装置として、後方エアバッグが開発された。後方エアバッグは車両側面に使われるカーテンエアバッグと同じ形式のものを後方の天井に装着したもので、追突された際に、エアバッグが天井からヘッドレストの後方に展開するようにして搭乗者の後頭部への衝撃を緩和し、追突時に発生したガラス破片のような飛散物から搭乗者を保護する目的を持っている(例えば特許文献2を参照)。
しかし、前述したような従来のアクティブヘッドレスト及び後方エアバッグは、車両の後方追突の際に搭乗者の頭、首、及び肩などを効果的に保護することができない。車両の後方追突の際に、搭乗者のシートに座る姿勢の相違や搭乗者の身長の差などによって異なる衝撃が搭乗者の頭、首及び肩などに伝達されるため、従来のアクティブヘッドレスト及び後方エアバッグでは、これら全てを効果的に保護するのには無理がある。
特に、従来の後方エアバッグの場合、一端が車両天井に単にぶら下げられて安定に支持されいない状態なので、追突事故の際、外力が加われば遊動によって搭乗者を充分に保護することができないという問題点がある。
また、従来の後方エアバッグは、追突時に発生したガラス破片のような飛散物によって損傷される可能性があるから、飛散物から搭乗者を安全に保護することができず、また後方エアバッグが展開する際に、リアウインドシールドとヘッドレストの間に案内するガイドがないため、エアバッグが正常位置に正確に展開されない可能性が高い。
特表2005−073019号公報 特開2009−241810号公報
本発明は前述したような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、後方から追突された状況で展開された後方エアバッグを安定に支持して、搭乗者保護効果を増大し、後方追突時に発生したガラス破片のような飛散物によって後方エアバッグが損傷することを防止するとともに、搭乗者を飛散物から安全に保護することにある。
前述したような目的を解決するために、本発明は、後方衝突を検知するために車体の一側に備えられた後方衝突検知センサーと、後方衝突検知センサーから入力される電気的信号が基準値以上であるとき、制御信号を出力する制御部と、シートに内蔵され、制御部の制御信号を受信して膨張しながらシートの上方に突出して搭乗者後頭部を保護する後方シートエアバッグモジュールと、後方シートエアバッグモジュールと連結し、後方シートエアバッグモジュールがシートの上方に膨脹すると、スライドしながら一緒に上昇して後方シートエアバッグモジュールの後方を支持し、衝突時に発生した飛散物から搭乗者の頭部を保護するサポートユニットと、を備える。
本発明は、後方シートエアバッグモジュールが、シートの内部に設置され、内部に収容空間が形成されたハウジングと、ハウジングの内部一側に備えられ、制御部から制御信号を受信してガスを発生するインフレーターと、ハウジングの収容空間に収容され、インフレーターからガスを供給されてシートの上方に膨脹するエアバッグクッションと、を含む。
また本発明は、インフレーターが、ハウジングの下部に配置され、エアバッグクッションはインフレーターと連通するようにインフレーターの上方に配置される。
また本発明は、エアバッグクッションが、突出する高さがヘッドレストより高く設定され、膨脹した際にヘッドレストと干渉しないようにヘッドレストに対応する部分に溝が形成される。
また本発明は、サポートユニットが、ハウジングの後方に位置し、上下方向にガイド通路が形成されたケース部と、エアバッグクッションと結合された状態でケース部に挿入され、エアバッグクッションが膨脹してシートの上方に突出するとき、エアバッグクッションとともにシートの上方に突出してエアバッグクッションの後方を支持するプレート部と、を含む。
また本発明は、プレート部が、エアバッグクッションの背面と縫合によって結合される。
また本発明は、プレート部の上端部には、シートの上方に形成された開口部を閉鎖するためのカバーが形成される。
本発明の後方エアバッグ装置の制御構造を示すブロック図である。 本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の作動前の状態を示す側面図である。 本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の作動前の状態を示す斜視図である。 本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の作動後の状態を示す斜視図である。 本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の作動後の状態を示す側面図である。 本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の詳細な構造を示す構成図である。
以下に、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の後方エアバッグ装置の制御構造を示すブロック図である。図1に示すように、本発明に係る後方エアバッグ装置1は、後方衝突検知センサー10、制御部20、後方シートエアバッグモジュール100、及びサポートユニット200を含んで構成される。
後方衝突検知センサー10は車体の一側に備えられ、追突された際に、車両の後方に加わる衝撃エネルギーを検知し、検知した衝撃エネルギーに対応する電気信号を出力する。
後方衝突検知センサー10は周知の技術であるので、詳細な説明は省略する。
制御部20は、後方衝突検知センサー10から出力される電気信号を受信し、その電気信号値と制御部20に予め保存された基準値とを比較し、後方衝突検知センサー10から入力された電気信号値が基準値より大きい場合に、後方シートエアバッグモジュール100を作動させるための制御信号を出力する。
制御部20に予め保存される基準値は、車両後方に加わった衝撃エネルギーと、衝撃エネルギーによって搭乗者が受けると推測される傷害の程度と、を考慮して設定される。この基準値は、当業者が経験及び実験値に基づいて適宜に設定することが可能である。
図2は、本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の、作動前の状態を示す側面図である。図2に示すように、後方シートエアバッグモジュール100はシート30に内蔵されている。
後方シートエアバッグモジュール100は、追突された際に制御部20が出力する制御信号に従って、膨脹しながらシート30の上方に突出することによって、追突された衝撃で車両の後方に急速に移動する搭乗者の後頭部を保護する。
図3は、本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の、作動前の状態を示す斜視図である。図3に示すように、後方シートエアバッグモジュール100は、平常時はシート30の内部に装着されていて、外部から見ることができない。
図4は、本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の、作動後の状態を示す斜視図であり、図5は、本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の、作動後の状態を示す側面図である。図4及び図5に示すように、追突事故が発生した場合は、後方シートエアバッグモジュール100が膨脹しながらシート30の上方に突出して搭乗者の頭を保護する。
図6は、本発明の1実施例に係る後方エアバッグ装置の詳細な構造を示す構成図である。図6に示すように、後方シートエアバッグモジュール100は、ハウジング110、インフレーター120、及びエアバッグクッション130を含んで構成される。
ハウジング110は、所定の大きさの収容空間を有し、上方が開放された構造になっており、シート30の内部に設置され、上方がシート30の上部によってカバーされる。シート30の上部には、エアバッグクッション130が膨脹し、シート30の上方に突出するために、シート30の幅方向に沿って開口部31が形成される。
ハウジング110の収容空間には、インフレーター120とエアバッグクッション130が設置される。
インフレーター120はハウジング110の内部一側、好ましくはハウジング110の下部に位置するように備えられ、制御部20が出力した制御信号を受信して爆発し、気体を発生させる。
インフレーター120は一般的にエアバッグに広く使われている構成なので、詳細な説明は省略する。
エアバッグクッション130は、インフレーター120が爆発して気体を発生させた場合に、発生する気体を収容して上方に膨脹させることができるように、インフレーター120に連通して配置される。
エアバッグクッション130は、気体を収容して上方に膨脹し、シート30の上部に形成された開口部31を通じてシート30の上方に突出し、図4及び図5に示すように、ヘッドレスト40の後側からシート30の上方に展開する。
この際、搭乗者の後頭部を安全に保護するために、エアバッグクッション130はヘッドレスト40の高さより高く展開されることが好ましく、またエアバッグクッション130が完全に膨脹したときに、ヘッドレスト40と干渉しないように、ヘッドレスト40に対応する部分には溝131を形成することが好ましい。
すなわち、エアバッグクッション130は、図4に示すように、シート30の上方に膨脹した形状で、且つヘッドレスト40の高さより高く突出して展開されるので、エアバッグクッション130が膨脹するときにヘッドレスト40と干渉する部位に溝131を形成することにより、エアバッグクッション130が円滑に展開して、搭乗者の後頭部を安定に支えることができる。
しかし、エアバッグクッション130がハウジング110の内部で膨脹してシート30の上方に突出するだけであれば、エアバッグクッション130の下部だけシート30に連結されている構造のものなので、エアバッグクッション130は、搭乗者の後頭部と衝突したときに、後方に変形して搭乗者の後頭部を安定に保護することができない。
本願発明は、エアバッグクッション130がシート30の上方に突出するとき、サポートユニット200が一緒に上昇してエアバッグクッション130の後方を支持するようにする。このようにすれば、エアバッグクッション130は、搭乗者の頭と衝突しても後方に変形されないので、搭乗者の後頭部を安定に支持することができる。
図6に示すように、サポートユニット200はケース部210とプレート部220を含んで構成される。
ケース部210は、シート30の内部で前記ハウジング110の後方に位置するよう配置され、上下方向にガイド通路が形成される。
プレート部220の上端部には、シート30の上部に形成された開口部31を閉鎖するためのカバー222を形成することが好ましい。カバー222は、エアバッグクッション130が展開される前は、シート30の上部の開口部31を封鎖することで、通常は外部からシート30の上部の開口部31が見えないようにするものである。
プレート部220はケース部210に挿入され、エアバッグクッション130の背面に縫合221によって連結され、エアバッグクッション130が膨脹してシート30の上方に突出するとき一緒にシート30の上方に突出する。
サポートユニット200は、突出した後方シートエアバッグモジュール100の後面を安定に支持すると共に、衝突時に発生したガラス破片のような飛散物から搭乗者の頭を保護する役目をする。
このようにエアバッグクッション130とプレート部220が一体に結合されれば、エアバッグクッション130が膨脹してシート30の上方に突出するとき、前記プレート部220が一緒に引き出されて前記エアバッグクッション130の後方を支持することができる。
このように、プレート部220がエアバッグクッション130の背面と結合してエアバッグクッション130の後方を支持すれば、追突された際、搭乗客の後頭部を安定に保護するだけでなく、衝突時に発生するガラス破片のような飛散物が搭乗客の頭側に飛来することを防止し、また鋭い飛散物によってエアバッグクッション130が破損されることを防止することができる。
また、この構成によれば、ヘッドレスト40が装備されてない部分に着席した搭乗者もエアバッグクッション130によって効果的に保護され、追突による傷害を軽減することができる。
本発明は、追突された際に、後方エアバッグの後面を支持して搭乗者を保護する能力を高め、追突された時に発生するガラス破片のような飛散物から搭乗者を保護するために、後方エアバッグと共にサポートユニットがシートの上方に突出するようにした後方エアバッグ装置に適用することが可能である。
1 後方エアバック装置
10 後方衝突検知センサー
20 制御部
30 シート
31 開口部
40 ヘッドレスト
100 後方シートエアバッグモジュール
110 ハウジング
120 インフレーター
130 エアバッグクッション
131 溝
200 サポートユニット
210 ケース部
220 プレート部
221 縫合
222 カバー

Claims (5)

  1. 後方衝突を検知するために車体の一側に備えられた後方衝突検知センサー、
    前記後方衝突検知センサーから入力される電気的信号が基準値以上であるとき、制御信号を出力する制御部、
    シートの内部に設置され、内部に収容空間が形成されたハウジングと、前記ハウジングの内部一側に備えられ、前記制御部から制御信号を受信してガスを発生するインフレーターと、前記ハウジングの収容空間に収容され、前記インフレーターからガスを供給されて前記シートの上方に膨脹するエアバッグクッションと、を含み、前記制御部から制御信号を受信して膨張しながら前記シートの上方に突出して搭乗者後頭部を保護する後方シートエアバッグモジュール、及び、
    前記後方シートエアバッグモジュールと連結し、前記後方シートエアバッグモジュールが前記シートの上方に膨脹すると、スライドしながら一緒に上昇して前記後方シートエアバッグモジュールの後方を支持し、衝突時に発生した飛散物から搭乗者の頭部を保護するサポートユニット、を備える後方エアバッグ装置であって、
    前記サポートユニットは、
    前記ハウジングの後方に位置し、上下方向にガイド通路が形成されたケース部と、
    前記エアバッグクッションと結合された状態で前記ケース部に挿入され、前記エアバッグクッションが膨脹して前記シートの上方に突出するとき、前記エアバッグクッションとともに前記シートの上方に突出して前記エアバッグクッションの後方を支持するプレート部と、を含み、
    前記プレート部は、前記飛散物によるエアバッグクッションの破損、及び、前記搭乗者の頭側への前記飛散物の飛来を防止することを特徴とする安全性能が改善された後方エアバッグ装置。
  2. 前記インフレーターは、前記ハウジングの下部に配置され、前記エアバッグクッションは前記インフレーターと連通するように前記インフレーターの上方に配置されることを特徴とする請求項に記載の安全性能が改善された後方エアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグクッションは、突出する高さがヘッドレストより高く設定され、膨脹した際に前記ヘッドレストと干渉しないように前記ヘッドレストに対応する部分に溝が形成されることを特徴とする請求項に記載の安全性能が改善された後方エアバッグ装置。
  4. 前記プレート部は、前記エアバッグクッションの背面と縫合によって結合されることを特徴とする請求項に記載の安全性能が改善された後方エアバッグ装置。
  5. 前記プレート部の上端部には、前記シートの上方に形成された開口部を閉鎖するためのカバーが形成されることを特徴とする請求項に記載の安全性能が改善された後方エアバッグ装置。
JP2010231837A 2010-08-31 2010-10-14 安全性能が改善された後方エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP5685755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100084671A KR101143987B1 (ko) 2010-08-31 2010-08-31 안전성능이 개선된 후방에어백 장치
KR10-2010-0084671 2010-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051541A JP2012051541A (ja) 2012-03-15
JP5685755B2 true JP5685755B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=45566294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231837A Expired - Fee Related JP5685755B2 (ja) 2010-08-31 2010-10-14 安全性能が改善された後方エアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8336909B2 (ja)
JP (1) JP5685755B2 (ja)
KR (1) KR101143987B1 (ja)
DE (1) DE102010060978B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776616B2 (ja) * 2012-04-16 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US10155495B2 (en) * 2014-06-30 2018-12-18 Ford Global Technologies, Llc Side and seat-back airbag
US9156426B1 (en) 2014-07-30 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Headrest-mounted vehicle airbag
KR102198025B1 (ko) * 2014-11-24 2021-01-04 현대모비스 주식회사 차량용 안티 다이브 장치
EP3290275B1 (en) * 2015-04-28 2019-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
JP6411965B2 (ja) 2015-07-28 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6504098B2 (ja) * 2016-04-08 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6699498B2 (ja) * 2016-10-07 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
KR102361013B1 (ko) * 2020-01-20 2022-02-09 김학선 자동차 후방 추돌시 탑승자 목 보호 시스템
US11358554B1 (en) * 2021-02-23 2022-06-14 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly inflatable from seatback
US11820309B1 (en) 2022-12-14 2023-11-21 Ford Global Technologies, Llc Panel assembly deployable from seatback

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420572A (en) * 1964-01-20 1969-01-07 Theodore Bisland Automatic headrest and neck protector
DE1555142B2 (de) * 1966-09-15 1977-01-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kopfschutzvorrichtung fuer die insassen von fahrzeugen
US3799577A (en) * 1971-05-06 1974-03-26 Alfa Romeo Spa Safety belt having three fastening points for the seat of a motor car
DE3903459A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-23 Audi Ag Kraftwagen in cabrio-bauweise mit einem ueberrollbuegel
US4865388A (en) * 1989-04-03 1989-09-12 Tachi-S Co., Ltd. Headrest for automotive seat
DE3922509A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Daimler Benz Ag Kopfstuetze fuer ruecksitze
US5505487A (en) * 1995-05-15 1996-04-09 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Side impact head air bag module
DE29601798U1 (de) * 1996-02-02 1996-05-30 Trw Repa Gmbh Fahrzeugsitz mit einem in der Rückenlehne angeordneten Gassack
JPH1071915A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Tachi S Co Ltd 車両用シートの頭部拘束方法およびエアバッグ内蔵シート
US6199900B1 (en) * 1997-06-09 2001-03-13 Gary D. Zeigler Vehicle safety collision headrest system
US7604080B2 (en) * 1997-12-17 2009-10-20 Automotive Technologies International, Inc. Rear impact occupant protection apparatus and method
US6095550A (en) * 1998-06-09 2000-08-01 Trw Inc. Vehicle occupant restraint apparatus
US6196579B1 (en) * 1998-09-24 2001-03-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Rear impact occupant protection system
DE19962950C1 (de) * 1999-12-24 2001-03-01 Daimler Chrysler Ag Überrollschutzsystem für Kraftfahrzeuge
DE10029046A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Takata Europ Gmbh Schutzeinrichtung für die Insassen eines Fahrzeuges sowie Verfahren zum Schutz von Insassen
US7364185B2 (en) * 2002-07-29 2008-04-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protecting device and air bag device for rear-end collision mounted on vehicle
KR20040072932A (ko) * 2003-02-11 2004-08-19 현대모비스 주식회사 자동차의 탑승자 보호 장치
JP2006273151A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US7690684B2 (en) * 2005-09-07 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle occupant protection apparatus and startup method of same
JP4907175B2 (ja) 2006-01-18 2012-03-28 タカタ株式会社 座席シート装置
JP4918853B2 (ja) * 2006-12-15 2012-04-18 豊田合成株式会社 後突用エアバッグ装置
JP4766039B2 (ja) 2007-11-30 2011-09-07 株式会社明電舎 エンジンベンチシステムの制御方式
JP5151621B2 (ja) * 2008-03-31 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 後突用エアバッグ装置の車両搭載構造
JP2010155573A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Toyota Motor Corp 乗員保護装置、及び車両
JP2010155574A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Toyota Motor Corp 乗員保護装置、及び車両
JP2010155575A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Toyota Motor Corp 乗員保護装置、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
US8336909B2 (en) 2012-12-25
DE102010060978A1 (de) 2012-03-01
US20120049493A1 (en) 2012-03-01
KR20120020815A (ko) 2012-03-08
DE102010060978B4 (de) 2018-11-08
KR101143987B1 (ko) 2012-05-09
JP2012051541A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685755B2 (ja) 安全性能が改善された後方エアバッグ装置
KR102399622B1 (ko) 차량의 사이드 에어백 장치
KR102452467B1 (ko) 차량용 에어백
KR101356155B1 (ko) 차량용 외장에어백 장착장치
EP3378709B1 (en) Airbag for side collision
WO2012111073A1 (ja) 乗員保護装置
JP4999843B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグユニット
JP2012179956A (ja) 乗員保護装置及び乗員保護方法
KR20050110301A (ko) 후방 승객 보호용 에어백장치
JPH07267037A (ja) 車両用安全シート
JP5962602B2 (ja) 前席エアバッグシステム
KR101251661B1 (ko) 차량의 조수석 에어백 전개구조
JP2018135095A (ja) 乗員保護装置
JP3473082B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
CN102390345A (zh) 三根拉带平行布置的安全气囊
JP5342387B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008239121A (ja) 車両用側面衝突検出装置
KR101021119B1 (ko) 자동차용 에어백 장치
KR101644376B1 (ko) 후석승객보호용 정면에어백장치
KR100990367B1 (ko) 무릎에어백도어에 형성된 티어라인의 구조.
KR100656618B1 (ko) 차량용 커튼 에어백
KR100552745B1 (ko) 차량의 조수석 에어백 전개구조
JP2010137752A (ja) 乗員保護装置
KR101046845B1 (ko) 무릎 에어백의 에어백 도어
JP2005349920A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees