JP5684465B2 - 建物の換気構造 - Google Patents

建物の換気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5684465B2
JP5684465B2 JP2009216304A JP2009216304A JP5684465B2 JP 5684465 B2 JP5684465 B2 JP 5684465B2 JP 2009216304 A JP2009216304 A JP 2009216304A JP 2009216304 A JP2009216304 A JP 2009216304A JP 5684465 B2 JP5684465 B2 JP 5684465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
space
opening
skip
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009216304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064018A (ja
Inventor
政揮 仁木
政揮 仁木
白浜 一志
一志 白浜
山田 貴之
貴之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2009216304A priority Critical patent/JP5684465B2/ja
Publication of JP2011064018A publication Critical patent/JP2011064018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684465B2 publication Critical patent/JP5684465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、住宅等の建物の換気構造に関する。
近年、空調機器の発達に伴い、空調機器を利用して冷暖房を行うようになっている。そのため、住宅等の建物においては、空調効果を高めるために、屋内外の空気の出入りを遮断し、室内の熱が屋外に漏れないようにし、建物の内部の空調におけるエネルギー損失を少なくするために、室内の気密性および断熱性を高くした高気密・高断熱建物が利用されている。
そして、このような高気密・高断熱建物は、屋内外の空気の出入りを遮断しているために換気を十分に行う必要があった。そこで、高気密・高断熱建物の換気を行うために、建物内の部屋等、仕切られた複数の空間をまとめて換気するセントラル換気装置が利用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−344253号公報
ところが、このような換気装置を用いると換気装置の設置にコストがかかる上、多くのエネルギーを消費するという問題があったため、上記のような換気装置を用いずに各部屋の窓やドアを開けて建物内に外気を導入し、建物内部の空気と入れ換える等して換気を行うようにしている。
しかしながら、特に、夏場においては各部屋の窓やドアを開けたとしても暖かい空気が流入して溜まってしまい、部屋全体が暖まる場合が多いため、夏場であっても快適な居住環境を形成できるような技術の開発が強く望まれていた。
本発明の課題は、効率よく換気することができ、夏場であっても快適な居住環境を形成することが可能な建物の換気構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図6に示すように、下階10の床11の一部の上にスキップ床30が設けられており、このスキップ床30上のスペースと下階の部屋13とが隣接して配置された建物の換気構造において、
前記スキップ床30上のスペースは上階20の天井22まで吹き抜けており、
前記スキップ床30上のスペースと下階の部屋13との間に設けられる壁40には、これらスキップ床30上のスペースと下階の部屋13とを連通する開口部41が形成され、この開口部41の上縁41aと前記下階の部屋13の天井12とが面一になっており、
前記開口部41には、この開口部41の上縁41aとの間に所定の隙間42を形成する高さに笠木43bが配置される手摺43が設けられており、
前記スキップ床30上のスペースの上部には、前記上階20の天井22付近に、このスキップ床30上のスペースと外部とを連通する換気用開口部33が設けられており、
前記スキップ床30と前記下階10の床11との間は、前記下階の部屋13と前記玄関14とに隣接して配置された収納所15とされており、
前記下階の部屋13と前記収納所15との間に設けられる壁には第1出入口15aが形成され、前記玄関14と前記収納所15との間に設けられる壁には第2出入口15bが形成されており、
前記第1出入口15aと前記第2出入口15bは、平面視および側面視において互いに対向して配置され、
前記第1出入口15aと前記開口部41は、側面視において前記開口部41が前記第1出入口15aよりも上方に位置し、かつ平面視において互いに重なり合うようにして配置され、
前記開口部41と前記換気用開口部33は、側面視において前記換気用開口部33が前記開口部41よりも上方に位置し、かつ平面視において互いに対向して配置されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記開口部41には、この開口部41の上縁41aとの間に所定の隙間42を形成する高さに笠木43bが配置される手摺43が設けられているので、暖かい空気が上昇する性質を備えていることを利用して、前記下階の部屋13の天井12付近に溜まる暖かい空気を、前記隙間42を通じて、前記スキップ床30上のスペースへと排出することができる。
この時、前記開口部41の上縁41aと前記下階の部屋13の天井12とが面一になっているので、前記下階の部屋13の天井12付近に溜まる暖かい空気を、前記下階の部屋13の天井12から前記スキップ床30上のスペースへと障害なく円滑に排出することができる。
さらに、前記スキップ床30上のスペースの上部には、前記上階20の天井22付近に、このスキップ床30上のスペースと外部とを連通する換気用開口部33が設けられているので、この換気用開口部33から、前記スキップ床30上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を外部へと排出することができる。
これによって、前記下階の部屋13の天井12付近や、前記スキップ床30上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を効率よく換気することができ、夏場であっても快適な居住環境を形成することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、例えば図1,図2,図6に示すように、請求項1に記載の建物の換気構造において、
前記手摺43は、透光性を有する面材で構成された腰壁43aと、この腰壁43aの上端部に長さ方向に沿って設けられる前記笠木43bとを備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記手摺43は、透光性を有する面材で構成された腰壁43aと、この腰壁43aの上端部に長さ方向に沿って設けられる前記笠木43bとを備えているので、前記笠木43bの上方の隙間42を介して通気できるだけでなく、日射を、前記腰壁43aを介して、前記スキップ床30上のスペースから下階の部屋13へと確実に取り込むことができる。
請求項3に記載の発明は、例えば図1〜図6に示すように、請求項1または2に記載の建物の換気構造において、
前記スキップ床30上のスペースは階段踊り場とされており、
この階段踊り場と下階10の床11との間には第1階段31が架設されており、この階段踊り場と上階20の床21との間には第2階段32が架設されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、前記スキップ床30上のスペースは階段踊り場とされており、この階段踊り場と下階10の床11との間には第1階段31が架設されており、この階段踊り場と上階20の床21との間には第2階段32が架設されているので、これら第1階段31および第2階段32と、階段踊り場とによって下階10と上階20とを確実に連結することができるとともに、上下階10,20を連結する階段を、建物内の換気に利用でき、都合が良い。
請求項4に記載の発明は、例えば図1〜図3,図6に示すように、請求項1〜3のいずれか一項に記載の建物の換気構造において、
前記スキップ床30上のスペースの上部には、屋外に面する採光窓34が設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、前記スキップ床30上のスペースの上部には、屋外に面する採光窓34が設けられているので、この採光窓34から取り込んだ日射によって前記スキップ床30上のスペースの採光性を向上できるとともに、日射を、前記腰壁43aを介して下階の部屋13へとより確実に取り込むことができる。
請求項5に記載の発明は、例えば図1に示すように、請求項1〜4のいずれか一項に記載の建物の換気構造において、
前記スキップ床30上のスペースの上方に位置する上階20の天井22にはシーリングファン36が取り付けられていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、前記スキップ床30上のスペースの上方に位置する上階20の天井22にはシーリングファン36が取り付けられているので、このシーリングファン36を稼働させることによって、前記スキップ床30上のスペース内に上昇気流を形成でき、建物内の換気を促進できる。
本発明によれば、スキップ床上のスペースと下階の部屋との間の壁に形成された開口部には、この開口部の上縁との間に所定の隙間を形成する高さに笠木が配置される手摺が設けられているので、暖かい空気が上昇する性質を備えていることを利用して、下階の部屋の天井付近に溜まる暖かい空気を、隙間を通じて、スキップ床上のスペースへと排出することができる。
この時、開口部の上縁と下階の部屋の天井とが面一になっているので、下階の部屋の天井付近に溜まる暖かい空気を、下階の部屋の天井からスキップ床上のスペースへと障害なく円滑に排出することができる。
さらに、スキップ床上のスペースの上部には、上階の天井付近に、このスキップ床の上のスペースと外部とを連通する換気用開口部が設けられているので、この換気用開口部から、スキップ床上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を外部へと排出することができる。
これによって、下階の部屋の天井付近や、スキップ床上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を効率よく換気することができ、夏場であっても快適な居住環境を形成することが可能となる。
本発明の建物の換気構造の一例を示す断面図である。 図1とは異なる方向から見た本発明の建物の換気構造を示す断面図である。 図1および図2とは異なる方向から見た本発明の建物の換気構造を示す断面図である。 通気室を示す断面図である。 建物の下階を示す平面図である。 建物の上階を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る建物の換気構造の一例を示す断面図である。
図1において符号10は建物の下階を示し、符号20は建物の上階を示す。また、下階10の床11の一部の上にはスキップ床30が設けられている。
このスキップ床30は、前記下階10の床11に対して半階上がった高さ位置、すなわち、前記上階20の床21に対して半階下がった高さ位置に設けられるものである。したがって、このスキップ床30上のスペースと前記下階10に設けられる部屋13とが隣接して配置されることになる。
また、本実施の形態において、前記スキップ床30上のスペースは、図1〜図3に示すように、上階20の天井22まで吹き抜ける階段踊り場とされている。
この階段踊り場であるスキップ床30と下階10の床11との間には第1階段31が架設されており、スキップ床30と上階20の床21との間には第2階段32が架設されており、折り返し階段の形態となっている。
なお、前記第2階段32を上りきった場所は廊下26とされており、この廊下26を通じて上階20に設けられる各部屋を行き来できるようになっている。
なお、このスキップ床30は、階段踊り場として利用されるので、前記第1階段31と第2階段32とを結ぶ通路スペースを有している。また、本実施の形態では、この通路スペースを除く部分に、スキップ床30上のスペースを囲む壁に沿って配置される作業スペースを有しており、この作業スペースには、図1〜図3,図6に示すように、作業台37が配置されている。
そして、本実施の形態のスキップ床30は、このように前記通路スペースと作業スペースとを有しているので、一般的な通路スペースだけの階段踊り場に比して広い面積とすることができるので、前記スキップ床30上のスペースを、面積の広い階段踊り場とすることができる。
また、前記スキップ床30と下階10の床11との間は収納所15とされている。
この収納所15は、前記下階の部屋13と玄関14とに隣接して配置されており、前記下階の部屋13と収納所15との間に設けられる壁には第1出入口15aが形成されており、前記玄関14と収納所15との間に設けられる壁には第2出入口15bが形成されている。
さらに、この収納所15には、下階10の床11と略等しい高さに設定されるとともに、この下階10の床11と面一に設けられる高床部と、この高床部よりも一段低い高さに設定されるとともに、前記玄関14の土間床14aと面一に設けられる低床部とが設けられている。
なお、図2,図3,図5,図6に示すように、本実施の形態のスキップ床30は、屋外に面して立設される外壁の内側に設けられており、スキップ床30上のスペースや前記下階の部屋13、玄関14、収納所15は、外壁の内側面に沿って設けられている。
また、前記スキップ床30上のスペースと下階の部屋13との間に設けられる壁40には、図1および図2に示すように、これらスキップ床30上のスペースと下階の部屋13とを連通する開口部41が形成されている。
この開口部41は矩形状に形成されており、その上縁41aと前記下階の部屋13の天井12とが面一になっている。すなわち、この開口部41の上縁41aは、前記下階10の天井12と略等しい高さに位置している。
また、この開口部41の下縁41bは、前記スキップ床30の上面と略等しい高さに位置しており、このスキップ床30の上面と面一になっている。
なお、この開口部41の下縁41bは、前記スキップ床30の上面と面一になっているとしたが、これに限られるものではなく、スキップ床30の上面よりも高い位置に設けられていてもよいものとする。
そして、前記開口部41には、この開口部41の上縁41aとの間に所定の隙間42を形成する高さに笠木43bが配置される手摺43が設けられている。
この手摺43は、図1および図2に示すように、ガラス等の透光性を有する面材で構成された腰壁43aと、この腰壁43aの上端部に長さ方向に沿って設けられる前記笠木43bとを備えている。また、この手摺43は、前記開口部41の左右側縁41c,41d間にわたって設けられている。
なお、前記腰壁43aは透光性を有する面材としたが。これに限られるものではなく、前記笠木43bを所定高さに支持する複数本の手摺子であってもよいものとする。
また、前記スキップ床30上のスペースの上部には、図1〜図3,図6に示すように、屋外に面する採光窓34が設けられており、この採光窓34から屋内へと日射を取り込むことができるようになっている。
この採光窓34は、前記作業台37よりも上方に位置する外壁部分に配置されており、前記スキップ床30上のスペースの上部に面する外壁の大部分を占有している。また、この採光窓34の下方には、前記作業台37の上方に位置するようにして換気窓35が設けられている。
そして、この採光窓34を介して屋内に取り込まれた日射を、下階10や上階20にも取り込むことができる。特に、前記腰壁43aは透光性を有する面材で構成されているので、日射を、腰壁43aを介して下階の部屋13へと確実に取り込むことができる。
また、前記スキップ床30上のスペースの上部には、図1および図3に示すように、前記上階20の天井22付近に、このスキップ床30上のスペースと外部とを連通する換気用開口部33が設けられている。
そして、この換気用開口部33は、前記スキップ床30上のスペースの上部と、このスキップ床30上のスペースの上部に隣接する上階20の部屋とを連通している。
この上階20の部屋は、図1,図4,図6に示すように、下階10の天井12付近と、上階20の床21付近とを連通する格子床23aと、上階20の天井22と略等しい高さに配置されるとともに所定間隔に並設された複数のパイプからなるパイプ天井23bとを備える通気室23とされている。
また、この通気室23の格子床23aの下方は、図1,図4〜図6に示すように、前記玄関14とされており、この玄関14の天井(すなわち、格子床23aの下面)には、所定角度に傾斜するスラットを複数備えることによって、空気の流通を確保しながら玄関14からの見上げ視線を遮る目隠しルーバー14bが設けられている。
また、前記パイプ天井23bの上方には、建物の屋根よりも上方に突出するとともに、屋内外を連通する換気塔24が設けられている。
さらに、この通気室23は、前記玄関14の上方に配置されているので、前記玄関14と同様に外壁の内側面に沿って設けられている。
また、この通気室23の外壁には、透光性を有する面材で構成される採光窓23cが設けられている。
さらに、図4および図6に示すように、この採光窓23cに対向するとともに前記廊下26に面して立設される内壁は、この内壁の厚みを利用した壁厚収納棚23dを備えている。そして、この壁厚収納棚23dの背板は透光性を有する面材で構成されており、前記採光窓23cから通気室23内に取り込んだ日射を、この背板を介して、前記廊下26側にも取り込めるようになっている。
前記換気塔24は、上部が上方に向かって開口する上部開口部24aしている。また、この換気塔24の側壁にも開口部24bが形成されている。
そして、図1および図4に示すように、前記上部開口部24aには、この上部開口部24aを開閉するとともに、透光性を有する面材を備える天窓24cが設けられており、前記側壁の開口部24bにはファン24dが設けられている。
これによって、前記天窓24cを開閉したり、前記ファン24dを稼働させたりすることによって換気量の調節を適宜行うことができ、夏場だけでなく、一年を通じて快適な居住環境を形成できる。
また、図1に示すように、前記スキップ床30上のスペースの上方に位置する上階20の天井22にはシーリングファン36が取り付けられており、このシーリングファン36を稼働させることによって、前記スキップ床30上のスペース内に上昇気流を形成でき、建物内の換気を促進できるようになっている。
すなわち、このシーリングファン36は、前記換気用開口部33の近傍に位置することになる。これによって、このシーリングファン36を稼働すれば、前記スキップ床30上のスペース内の空気を上昇させて、前記換気用開口部33へと送り込みやすくなる、という利点がある。
また、前記換気用開口部33以外にも、前記スキップ床30上のスペースの上部に開口部を形成してもよいものとする。
すなわち、前記下階の部屋13の上方に位置する上階20の部屋25と、前記スキップ床30上のスペースの上部との間の壁には開口部38が形成されている。また、前記通気室23と、前記スキップ床30上のスペースの上部との間の壁には、前記換気用開口部33とは別の開口部39が形成されている。
また、本実施の形態において、前記開口部38,39には、ガラス等の透光性を有する面材が嵌め込まれており、採光窓として利用されている。しかし、これに限られるものではなく、これら開口部38,39に開閉部材を取り付けて換気をできるようにしてもよいものとする。
次に、本実施の形態の建物の換気構造における換気の態様について説明する。
なお、建物の換気構造を説明する上で、暖かい空気が、より高い所へと上昇する性質を持っていることが重要なポイントとなる。つまり、暖かい空気は、部屋の天井付近に溜まり、その温度によって部屋全体を暖めてしまう場合がある。冬場であれば好適であるが、夏場においては、その暖かい空気をできるだけ排出する必要がある。
本実施の形態の下階の部屋13も同様に、天井12付近に暖かい空気が溜まりやすくなっている。そこで、まず、この下階の部屋13の天井12付近に溜まった暖かい空気を排出する。
前記下階の部屋13の天井12付近に溜まった暖かい空気は、前記開口部41の上縁41aと前記手摺43の笠木43bとの間に形成された隙間42を通じて、前記スキップ床30上のスペースへと排出される。
前記スキップ床30上のスペースへと排出された暖かい空気は、その上昇する性質により、このスキップ床30上のスペースの上部へと上昇していく。
続いて、前記スキップ床30上のスペースの上部へと上昇した暖かい空気は、前記換気用開口部33を通じて前記通気室23へと排出される。
その後、この通気室23のパイプ天井23bを介して、前記換気塔24から屋外へと排出されることになる。
このようにして、下階10から上階20を介して屋外へと暖かい空気を排出することが可能となる。
なお、このように暖かい空気を排出する際に、前記シーリングファン36を利用したり、前記換気塔24のファン24dを稼働させたりすることによって、より換気を促進できるので好ましい。
また、前記通気室23は、前記格子床23aを備えており、下階10から上階20へと上昇気流を形成できる構成となっているので、前記通気室23内に入ってきた暖かい空気をより効率よく上昇させることができるようになっている。
本実施の形態によれば、前記スキップ床30上のスペースと下階の部屋13との間の壁40に形成された開口部41には、この開口部41の上縁41aとの間に所定の隙間42を形成する高さに笠木43bが配置される手摺43が設けられているので、暖かい空気が上昇する性質を備えていることを利用して、前記下階の部屋13の天井12付近に溜まる暖かい空気を、前記隙間42を通じて、前記スキップ床30上のスペースへと排出することができる。
この時、前記開口部41の上縁41aと前記下階の部屋13の天井12とが面一になっているので、前記下階の部屋13の天井12付近に溜まる暖かい空気を、前記下階の部屋13の天井12から前記スキップ床30上のスペースへと障害なく円滑に排出することができる。
さらに、前記スキップ床30上のスペースの上部には、前記上階20の天井22付近に、このスキップ床30上のスペースと外部とを連通する換気用開口部33が設けられているので、この換気用開口部33から、前記スキップ床30上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を外部へと排出することができる。
これによって、前記下階の部屋13の天井12付近や、前記スキップ床30上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を効率よく換気することができ、夏場であっても快適な居住環境を形成することが可能となる。
また、前記手摺43は、透光性を有する面材で構成された腰壁43aと、この腰壁43aの上端部に長さ方向に沿って設けられる前記笠木43bとを備えているので、前記笠木43bの上方の隙間42を介して通気できるだけでなく、日射を、前記腰壁43aを介して、前記スキップ床30上のスペースから下階の部屋13へと確実に取り込むことができる。
また、前記スキップ床30上のスペースは階段踊り場とされており、この階段踊り場と下階10の床11との間には第1階段31が架設されており、この階段踊り場と上階20の床21との間には第2階段32が架設されているので、これら第1階段31および第2階段32と、階段踊り場とによって下階10と上階20とを確実に連結することができるとともに、上下階10,20を連結する階段を、建物内の換気に利用でき、都合が良い。
10 下階
12 天井
13 部屋
20 上階
30 スキップ床
33 換気用開口部
40 壁
41 開口部
41a 上縁
42 隙間
43 手摺

Claims (5)

  1. 下階の床の一部の上にスキップ床が設けられており、このスキップ床上のスペースと下階の部屋とが隣接して配置された建物の換気構造において、
    前記スキップ床上のスペースは上階の天井まで吹き抜けており、
    前記スキップ床上のスペースと下階の部屋との間に設けられる壁には、これらスキップ床上のスペースと下階の部屋とを連通する開口部が形成され、この開口部の上縁と前記下階の部屋の天井とが面一になっており、
    前記開口部には、この開口部の上縁との間に所定の隙間を形成する高さに笠木が配置される手摺が設けられており、
    前記スキップ床上のスペースの上部には、前記上階の天井付近に、このスキップ床上のスペースと外部とを連通する換気用開口部が設けられており、
    前記スキップ床と前記下階の床との間は、前記下階の部屋と前記玄関とに隣接して配置された収納所とされており、
    前記下階の部屋と前記収納所との間に設けられる壁には第1出入口が形成され、前記玄関と前記収納所との間に設けられる壁には第2出入口が形成されており、
    前記第1出入口と前記第2出入口は、平面視および側面視において互いに対向して配置され、
    前記第1出入口と前記開口部は、側面視において前記開口部が前記第1出入口よりも上方に位置し、かつ平面視において互いに重なり合うようにして配置され、
    前記開口部と前記換気用開口部は、側面視において前記換気用開口部が前記開口部よりも上方に位置し、かつ平面視において互いに対向して配置されていることを特徴とする建物の換気構造。
  2. 請求項1に記載の建物の換気構造において、
    前記手摺は、透光性を有する面材で構成された腰壁と、この腰壁の上端部に長さ方向に沿って設けられる前記笠木とを備えていることを特徴とする建物の換気構造。
  3. 請求項1または2に記載の建物の換気構造において、
    前記スキップ床上のスペースは階段踊り場とされており、
    この階段踊り場と下階の床との間には第1階段が架設されており、この階段踊り場と上階の床との間には第2階段が架設されていることを特徴とする建物の換気構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の建物の換気構造において、
    前記スキップ床上のスペースの上部には、屋外に面する採光窓が設けられていることを特徴とする建物の換気構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の建物の換気構造において、
    前記スキップ床上のスペースの上方に位置する上階の天井にはシーリングファンが取り付けられていることを特徴とする建物の換気構造。
JP2009216304A 2009-09-18 2009-09-18 建物の換気構造 Active JP5684465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216304A JP5684465B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 建物の換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216304A JP5684465B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 建物の換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064018A JP2011064018A (ja) 2011-03-31
JP5684465B2 true JP5684465B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=43950530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216304A Active JP5684465B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 建物の換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5684465B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066023A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Misawa Homes Co Ltd 収納室構造
CN103104105A (zh) * 2012-12-13 2013-05-15 朱春梅 一种通风板房
CN116122641A (zh) * 2023-04-04 2023-05-16 河南大方重型装备有限公司 一种配有降温系统的钢结构厂房

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001132246A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Sekisui House Ltd 書斎を備えた住宅
JP4617242B2 (ja) * 2005-11-04 2011-01-19 新日軽株式会社 手摺
JP4392014B2 (ja) * 2006-07-03 2009-12-24 積水化学工業株式会社 建物の空間構造
JP5348831B2 (ja) * 2006-08-31 2013-11-20 住友林業株式会社 軒桁上収納庫付き建物
JP5248101B2 (ja) * 2007-12-26 2013-07-31 住友林業株式会社 自然環境を考慮した建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011064018A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684465B2 (ja) 建物の換気構造
JP5878135B2 (ja) 建物の空調構造
JP5791883B2 (ja) 建物
KR101650811B1 (ko) 리노베이션 건물의 에너지절약 외피통풍구조
JP4285870B2 (ja) 吹き抜け空間を有する住宅
KR200419514Y1 (ko) 이중 창호
JP6403605B2 (ja) 建物
JP2010281093A (ja) 建物
JP5130130B2 (ja) 採風機能付き建物
JP4542497B2 (ja) 建物
JP4873932B2 (ja) 建物
JP5467755B2 (ja) 建物
JP4701074B2 (ja) 建物
JP5133615B2 (ja) 建物
JP4949697B2 (ja) 建物
JP2010116670A (ja) 建物
KR101590723B1 (ko) 수직통풍이 가능한 데크플레이트구조
JP4927520B2 (ja) 設備設置スペースを備えた建物
JP4996850B2 (ja) 建物の間仕切り構造
JP2001193206A (ja) 住宅の床構造及び床の施工方法
JP5002237B2 (ja) 建物の換気構造
JP6774202B2 (ja) 建物および換気塔
JP2013083146A (ja) ロフト付き建物
JP6890951B2 (ja) 建物
JP2017106289A (ja) 空調システム、空調方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150