JP5676839B2 - 抗ウイルス化合物 - Google Patents

抗ウイルス化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5676839B2
JP5676839B2 JP2007521717A JP2007521717A JP5676839B2 JP 5676839 B2 JP5676839 B2 JP 5676839B2 JP 2007521717 A JP2007521717 A JP 2007521717A JP 2007521717 A JP2007521717 A JP 2007521717A JP 5676839 B2 JP5676839 B2 JP 5676839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
och
alkenyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007521717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510682A5 (ja
JP2008510682A (ja
Inventor
クリーム チョーダリー,
クリーム チョーダリー,
メリッサ フルーリ,
メリッサ フルーリ,
チョン ユー. キム,
チョン ユー. キム,
ダレン ジェイ. マクマートリー,
ダレン ジェイ. マクマートリー,
シャオニング シー. シェン,
シャオニング シー. シェン,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008510682A publication Critical patent/JP2008510682A/ja
Publication of JP2008510682A5 publication Critical patent/JP2008510682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676839B2 publication Critical patent/JP5676839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、一般に、HCV抑制活性を有する化合物に関する。
(発明の背景)
薬物および薬剤の標的細胞および標的組織への送達を改善することは、多年にわたって、かなりの研究の焦点となっている。多くの試みが、インビボおよびインビトロの両方で、生物学的に活性な分子を細胞内に輸送するための効率的な方法を開発するためになされているが、完全に満足できるものは実証されていない。(例えば、近隣細胞への)薬物の細胞間再分布を最小限にしつつ、その細胞内標的との阻害薬物との結合を最適化することは、しばしば、困難であるか、不十分である。
現在患者に経口投与されている薬剤のほとんどは、標的化されておらず、薬剤が必要でなく、しばしば望ましくない、身体の細胞および組織への、この薬剤の全身送達を生じる。このことは、有害な薬物の副作用を生じ得、そしてしばしば、投与され得る薬物(例えば、糖質コルチコイドおよび他の抗炎症性薬物)の用量を制限する。比較して、薬物の経口投与は一般に簡便かつ経済的な投与方法として認識されているが、経口投与は、(a)所望でない全身分布を生じる、細胞および組織の障壁(例えば、血液/脳、上皮、および細胞膜)を通る薬物の取り込み、または、(b)胃腸管内の薬物の一時的な居住のいずれかを生じ得る。従って、主要な目的は、薬剤を細胞および組織に特異的に標的化するための方法を開発することである。このような処置の利点としては、このような薬剤の他の細胞および組織(例えば、非感染細胞)への不適切な送達の全身的な生理学的作用を避けることが挙げられる。
C型肝炎は、肝疾患により特徴付けられる肝臓の慢性的なウイルス疾患として認識される。肝臓を標的化する薬物は広範に使用され、有効性を示しているが、毒性および他の副作用が、それらの有用性を制限している。
HCVの存在、非存在またはその量を決定することができるアッセイ方法は、インヒビターを探索するために、およびHCVの存在を診断するために実用上有用である。
HCVのインヒビターは、HCVによる感染の確立および進行を制限するために、およびHCVについての診断アッセイにおいて有用である。
改善された抑制特性および薬物動態特性(ウイルス耐性の発達に対する増大された活性、改善された経口バイオアベイラビリティ、より強力な効力および延長された有効なインビボ半減期が挙げられる)を有するHCV治療剤(すなわち、薬物)に対する必要性が存在する。新規のHCVインヒビターは、より少ない副作用、より簡略化した投薬スケジュールを有し、そして経口的に活性でなければならない。特に、より煩わしくない投薬レジメン(例えば、一日あたり丸剤1個)に対する必要性が存在する。
(発明の要旨)
細胞内標的化は、細胞内部における生体活性剤の蓄積または保持を可能にする方法および組成物により、達成され得る。本発明は、HCVの抑制またはHCVに対する治療活性のための組成物および方法を提供する。
本発明は、一般に、細胞内部における治療化合物の蓄積または保持に関する。本発明は、さらに詳細には、肝細胞において高濃度のホスホネート分子を達成することに関する。このような有効な標的化は、種々の治療処方物および処置に適用可能であり得る。
本発明の組成物としては、通常、少なくとも1個のホスホネート基を有する抗ウイルス化合物が挙げられる。したがって、1つの実施形態において、本発明は、1個以上のホスホネート基に連結された本発明の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、結合体またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物を提供する。
本発明は、式I:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換または二置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換、または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Zは、O、S、またはNであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニル、または(C2〜8)アルキニルである。
本発明の1つの実施形態において、Aは、CまたはPである。
本発明の別の実施形態において、Aは、Pである。
本発明の別の実施形態において、Aは、1個または2個のAで必要に応じて置換された、PまたはCであり、但し、AがCである場合、Aは、−P(Y)(A)(A)、−P(Y)(Y)(Y)、−P(Y)(Y)(A)、−P(Y)(NA)(A)、−P(Y)(NA)(NA)、−P(Y)(Y)(NA)、−N−P(Y)(A)(A)、−NS(O)(CHP(Y)(A、もしくは−NS(O)(A)から選択されるか、またはZ2aもしくはZ2bのいずれかが、Qと一緒に7員の鎖の環を形成する場合、Z2aおよびZ2bのうちの一方は、Hであり、そしてR−C(O)OCHでも、−C(O)OBuでも、−C(O)O−シクロペンチルでもないか、または少なくとも1つのAは、P(Y)(A)(A)、−P(Y)(Y)(Y)、−P(Y)(Y)(A)、−P(Y)(NA)(A)、−P(Y)(NA)(NA)、−P(Y)(Y)(NA)もしくは−N−P(Y)(A)(A)であり;
nは、1または2であり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、上記化合物が鏡像異性体である、式1の化合物を提供する。
本発明は、式Iの化合物:
または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているNと結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Zは、O、S、またはNであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、もしくはは任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、1または2であり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々が、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、AはCであり、そして、nは1である、式1の化合物を提供する。
本発明は、AはPであり、そして、nは2である、式1の化合物を提供する。
本発明は、式IIIの化合物:
または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、
ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換、または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Yは、結合、または、各々が必要に応じてRもしくはRで置換された、NもしくはCであり;
Zは、O、NまたはSであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環または複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミド、で必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、AはCであり、そして、nは1である、式IIIの化合物を提供する。
本発明は、AはPであり、そして、nは2である、式IIIの化合物を提供する。
本発明は、式VIIの化合物、
または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、および−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、OまたはNであり、このNは、必要に応じてAで置換され得;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、ZがNである、式VIIの化合物を提供する。
本発明は、上記NがAでさらに置換されている、式VIIの化合物を提供する。
本発明は、ZがNである、式VIIの化合物を提供する。
本発明は、ZがOである、式VIIの化合物を提供する。
本発明は、式XI:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、1または2であり;
Yは、結合、または、各々が必要に応じてRもしくはRで置換された、NもしくはCであり;
Zは、O、NまたはSであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、Qと一緒に、(C1〜10)アルキル炭素環、(C2〜10)アルケニル炭素環、(C2〜10)アルキニル炭素環を形成し、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられて、複素環を形成し得、さらに、各原子は、Aで置換され得;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
pは、0〜3であり;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、AはCであり、そして、nは1である、式XIの化合物を提供する。
本発明は、AはPであり、そして、nは2である、式XIの化合物を提供する。
本発明は、Zは、Oである、式XIの化合物を提供する。
本発明は、式XII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−、または−S(O)−から独立して選択され、必要に応じて、1つ以上のAで置換されており;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、Qと一緒に、(C1〜10)アルキル炭素環、(C2〜10)アルケニル炭素環、(C2〜10)アルキニル炭素環を形成し、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられて、複素環を形成し得、さらに、各原子は、Aで置換され得;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XIII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、Qと一緒に、(C1〜10)アルキル炭素環、(C2〜10)アルケニル炭素環、(C2〜10)アルキニル炭素環を形成し、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられて、複素環を形成し得、さらに、各原子は、Aで置換され得;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XIV:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XV:
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XVI:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
は、独立して、C、O、SまたはNから選択されるが、ただし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
mは、0〜6であり;そして
qは、1〜10である。
本発明は、式XVIII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
nは、独立して、0、1または2であり;
Yは、結合、または、各々が必要に応じてRもしくはRで置換された、NもしくはCであり;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、Qと一緒に、(C1〜10)アルキル炭素環、(C2〜10)アルケニル炭素環、(C2〜10)アルキニル炭素環を形成し、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得、そして各原子は、Aで置換され得;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
およびZは、独立して、結合、OまたはNであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XIX:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
nは、独立して、0、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、Qと一緒に、(C1〜10)アルキル炭素環、(C2〜10)アルケニル炭素環、(C2〜10)アルキニル炭素環を形成し、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得、そして各原子は、Aで置換され得;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
およびZは、独立して、結合、OまたはNであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXI:
に示される一般構造を有する化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
nは、0、1、または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Yは、結合、または、各々が必要に応じてRもしくはRで置換された、NもしくはCであり;
Zは、独立して、O、NまたはSであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXIII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Aは、CまたはPであり;
nは、独立して、0、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
およびZは、独立して、結合、OまたはNであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXIV:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
は、独立して、C、O、SまたはNから選択されるが、ただし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
qは、1〜10であり;
rは、1〜2であり;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXV:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
は、独立して、C、O、SまたはNから選択されるが、ただし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、独立して、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
qは、1〜10であり;
rは、1〜2であり;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXVI:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXVII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
nは、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Yは、結合、または、各々が必要に応じてRもしくはRで置換された、NもしくはCであり;
Zは、O、NまたはSであり;
は、必要に応じて1以上のAで置換された、O、N、CまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
は、必要に応じてAで置換されたCまたはPであり;
nは、1または2であり;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXVIII:
の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
nは、1または2であり;
Zは、O、NまたはSであり;
は、NまたはCであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
は、必要に応じてAで置換されたCまたはPであり;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXIXの化合物:
または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
nは、1または2であり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
は、必要に応じてAで置換されたCまたはPであり;そして
mは、0〜6である。
本発明は、式XXXVIの化合物:
または、その薬学的に受容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、
は、独立して、1以上のAで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、−C(O)NHS(O)−または−S(O)−から選択され;
は、(C2〜10)アルキル、(C3〜7)シクロアルキルまたは(C1〜4)アルキル−(C3〜7)シクロアルキルであり、上記シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、(C1〜3)アルキルで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル、シクロアルキルおよびアルキル−シクロアルキルが、必要に応じて、ヒドロキシおよびO−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で、一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記アルキル基の各々が、必要に応じて、ハロゲンで一置換、二置換または三置換され得る場合、あるいは上記シクロアルキル基の各々が、5員環、6員環、または7員環である場合、互いに直接結合していない1個または2個の−CH−基は、必要に応じて、−O−によって置き換えられ得、その結果、O原子は、Rが少なくとも2個のC原子、フェニル、(C1〜3)アルキル−フェニル、ヘテロアリールまたは(C1〜3)アルキル−ヘテロアリールを介して結合しているN原子に結合し、ここで、ヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員環または6員環であり;ここで、上記フェニル基およびヘテロアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−OH、(C1〜4)アルキル、O−(C1〜4)アルキル、S−(C1〜4)アルキル、−NH、−NH((C1〜4)アルキル)および−N((C1〜4)アルキル)、−CONHおよび−CONH−(C1〜4)アルキルから選択される置換基で一置換、二置換または三置換され得;
は、Hまたは(C1〜6)アルキルであり;
Lは、独立して、CまたはNから選択されるが、だたし、各々が必要に応じて1以上のAで置換された、3個以上の連続したNは存在せず;
Zは、O、NまたはSであり;
2aは、H、(C1〜10)アルキル、(C2〜10)アルケニル、(C2〜10)アルキニルであり、ここで、任意の炭素原子は、N、OもしくはSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ得るか、またはZ2aは、必要に応じて、R、R、Q、または任意のAと一緒に、炭素環もしくは複素環を形成し;
2bは、H、(C1〜6)アルキル、(C2〜8)アルケニル、(C2〜8)アルキニルであり;
は、(C1〜8)アルキル、(C2〜8)アルケニルまたは(C2〜8)アルキニルであり;
は、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、ニトロ、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、−C(A、C(O)A、−C(O)OA、−O(A)、−N(A、−S(A)、−CHP(O)(A)(OA)、−CHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(OA)(OA)、−OCHP(O)(A)(OA)、−OCHP(O)(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(OA)、−C(O)OCHP(O)(A)(N(A)、−CHP(O)(OA)(N(A)、−OCHP(O)(OA)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(OA)(N(A)、−CHP(O)(N(A)(N(A)、−C(O)OCHP(O)(N(A)(N(A)、−OCHP(O)(N(A)(N(A)、−(CH−複素環、−(CHC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CHO−C(O)−O−アルキル、−(CHO−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(Me)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドから独立して選択され、ここで、各々は、必要に応じてRで置換された、−R、−P(O)(OA)(OA)、−P(O)(OA)(N(A)、−P(O)(A)(OA)、−P(O)(A)(N(A)、またはP(O)(N(A)(N(A)、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、複素環、アラルキル、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、−(CH複素環、−(CH−C(O)O−アルキル、−O(CHOC(O)Oアルキル、−O−(CH−O−C(O)−(CH−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−アルキル、−(CH−O−C(O)−O−シクロアルキル、−N(H)C(CH)C(O)O−アルキル、またはアルコキシアリールスルホンアミドで、必要に応じて置換され得るか;または
は、独立して、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、−C(A−から選択され、任意の他のAもしくはQと炭素環式環もしくは複素環式環を形成し;
は、独立して、Aで必要に応じて置換された、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミノ酸、アルコキシ、アリールオキシ、シアノ、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホンアミドまたはアリールスルホンアミドから選択され;
は、必要に応じてAで置換されたCまたはPであり;
nは、独立して、0、1、または2であり;そして
mは、0〜6である。
本発明は、以下からなる群より選択される化合物を提供する。
本発明は、以下からなる群より選択される化合物を提供する。
本発明は、以下からなる群より選択される化合物を提供する。
本発明は、以下からなる群より選択される化合物を提供する。
本発明はまた、上記の化合物と、少なくとも1種の薬学的に受容可能なキャリアとを含有する薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、HCVに関連する障害の処置において使用するための薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、ヌクレオシドアナログをさらに含有する薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、インターフェロンまたはペグ化インターフェロンをさらに含有する薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、上記ヌクレオシドアナログが、リバビリン、ビラミジン、レボビリン、L−ヌクレオシドおよびイサトリビンから選択され、そして、上記インターフェロンが、α−インターフェロンまたはペグ化インターフェロンである薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、C型肝炎に関連する障害を処置する方法を提供し、この方法は、個体に、上記の化合物(その鏡像異性体を含む)の治療有効量を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明はまた、薬学的に受容可能な賦形剤と組み合わせて、本発明の化合物または結合体の有効量を含有する薬学的組成物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明はまた、薬物化合物に関する細胞の蓄積および保持を増大させ、したがってその治療的価値および診断的価値を改良する方法に関し、この方法は、その化合物を1つ以上のリン酸基と連結する工程を包含する。
本発明はまた、HCVを阻害する方法に関し、この方法は、HCV活性に関連する状態に苦しむ哺乳動物に、HCVを阻害するのに有効な量の本発明の化合物を投与する工程を包含する。
本発明はまた、医学的治療で使用するため(好ましくは、HCVを阻害するのに使用するため、またはHCV活性に関連する状態を処置するため)の、本発明の化合物、ならびに哺乳動物においてHCVを阻害するかまたはHCVに関連する状態を処置するのに有用な医薬の製造のための、本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はまた、本明細書中に開示されるプロセスおよび新規中間体を提供し、これらは、本発明の化合物(その鏡像異性体を含む)を調製するのに有用である。本発明の化合物のうちのいくつかは、本発明の他の化合物を調製するのに有用である。
本発明の別の局面は、サンプルにおいてHCV活性を阻害する方法を提供し、この方法は、そのサンプルを本発明の化合物または結合体で処理する工程を包含する。
(発明の詳細な説明)
ここで、本発明の特定の実施形態に対して詳細に参照がなされ、その例は、付随する構造および式で示される。本発明は、列挙された実施形態に関して記載されるが、その実施形態が本発明をこれらの実施形態に制限することを意図しないことが理解される。一方で、本発明は、実施形態によって規定されるような本発明の範囲内に含まれ得るすべての代替物、改変物、および等価物を包含することが意図される。
(本発明の組成物)
本発明の組成物は、以前に知られている化合物を除く。しかしながら、他の実施形態において、以下にさらに明らかにされるように、抗ウイルス化合物の調製において、中間体として製造および使用されるだけの以前に知られている化合物を抗ウイルスの目的のために使用することは、本発明の範囲内である。米国に関しては、本明細書中の化合物または組成物は、米国特許法102条の下で予想される化合物または米国特許法103条の下で明白である化合物を除く。
本明細書中に記載される化合物が同じ指定基(例えば、「R」または「A」)の1つより多くで置換される場合はいつでも、それらの基は、同じであっても異なっていてもよい(すなわち、各基は、独立して選択される)ことが理解される。
本明細書中で使用される場合、「複素環」としては、非限定的な例として、Paquette,Leo A.,「Principles of Modern Heterocyclic Chemistry」(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に第1章、第3章、第4章、第6章、第7章および第9章;「The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs」(John Wiley & Sons,New York,1950〜現在)、特に第13巻、第14巻、第16巻、第19巻および第28巻;ならびに「J.Am.Chem.Soc.」,82:5566(1960)に記載されるそれらの複素環が挙げられる。
複素環の例としては、非限定的な例として以下が挙げられる:ピリジル、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、イオウ酸化テトラヒドロチオフェニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドーレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエニル、チアントレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、2H−ピロリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾキサゾリニル、およびイサチノイル。
非限定的な例として、炭素が結合した複素環は、ピリジンの2、3、4、5または6位置、ピリダジンの3、4、5または6位置、ピリミジンの2、4、5または6位置、ピラジンの2、3、5または6位置、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールまたはテトラヒドロピロールの2、3、4または5位置、オキサゾール、イミダゾールまたはチアゾールの2、4または5位置、イソオキサゾール、ピラゾールまたはイソチアゾールの3、4または5位置、アジリジンの2または3位置、アゼチジンの2、3または4位置、キノリンの2、3、4、5、6、7または8位置、あるいはイソキノリンの1、3、4、5、6、7または8位置で結合される。さらにより代表的には、炭素が結合した複素環としては、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、または5−チアゾリルが挙げられる。
非限定的な例として、窒素が結合した複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位置、イソインドール、またはイソインドリンの2位置、モルホリンの4位置、およびカルバゾールまたはカルボリンの9位置で結合される。さらにより代表的には、窒素が結合した複素環としては、1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリルおよび1−ピペリジニルが挙げられる。
基AおよびAは、重要な官能基ではなく、広範に変わり得る。Hでない場合、それらの機能は、親薬物物質のための中間体として役立つことである。このことは、それらが生物学的に不活性であることを意味しない。これに対して、これらの基の主要な機能は、親薬物をプロドラッグに変換して、それにより、そのプロドラッグがインビボで変換すると親薬物が放出されることである。活性プロドラッグが親薬物よりも効果的に吸収されるので、プロドラッグは、実際多くの場合、インビボにおいて、その親薬物よりも高い効力を有する。AまたはAは、化学中間体の場合、インビトロで、またはプロドラッグの場合、インビボのいずれかで除去される。化学中間体では、機能した後(pro−functionality)に得られた生成物(例えば、アルコール)が生理学的に受容可能であることは特に重要ではないものの、一般に、それらの生成物が薬理学的に無害であることが望ましい。
用語「PRT」は、本明細書中で定義される場合、用語「プロドラッグ」および「保護基」から選択される。
本明細書中で使用される場合、用語「プロドラッグ」とは、生体系に投与したとき、自発的化学反応、酵素触媒化学反応、光分解および/または代謝化学反応の結果として、薬物物質(すなわち、活性成分)を生じる任意の化合物をいう。従って、プロドラッグは、治療活性化合物の共有結合的に改変されたアナログまたは潜在形態である。
「プロドラッグ部分」とは、代謝中、全身的、細胞内部において、加水分解、酵素開裂またはある種の他のプロセスにより、活性阻害剤化合物から分離する不安定な官能基をいう。(Bundgaard,Hans,「Design and Application of Prodrugs」,A Textbook of Drug Design and Development(1991),P.Krogsgaard−LarsenおよびH.Bundgaard編、Harwood Academic Publishers,pp.113−191)。本発明のホスホネートプロドラッグ化合物で酵素活性化機構を可能にする酵素としては、アミダーゼ、エステラーゼ、微生物酵素、ホスホリパーゼ、コリンエステラーゼおよびホスファーゼが挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグ部分は、薬物の送達、バイオアベイラビリティーおよび効能を最適にするために、溶解度、吸収および親油性を高めるように作用し得る。プロドラッグ部分は、活性代謝物または薬物それ自体を含み得る。
例示的なプロドラッグ部分としては、加水分解感受性または不安定なアシルオキシメチルエステル−CHOC(=O)Rおよびアシルオキシメチルカーボネート−CHOC(=O)ORが挙げられ、ここで、Rは、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、C〜C20アリールまたはC〜C20置換アリールである。このアシルオキシアルキルエステルは、最初は、カルボン酸用のプロドラッグ計画として使用され、次いで、Farquharら(1983)J.Pharm.Sci.72:324;また、米国特許第4816570号、同第4968788号、同第5663159号および同第5792756号により、ホスフェートおよびホスホネートに適用された。引き続いて、このアシルオキシアルキルエステルは、細胞膜にわたってホスホン酸を送達して経口バイオアベイラビリティーを高めるために使用された。このアシルオキシアルキルエステルに近い変種であるアルコキシカルボニルオキシアルキルエステル(カーボネート)もまた、本発明の配合の化合物において、プロドラッグ部分として、経口バイオアベイラビリティーを高め得る。例示的なアシルオキシメチルエステルは、ピバロイルオキシメトキシ、(POM)−CHOC(=O)C(CHである。例示的なアシルオキシメチルカーボネートプロドラッグ部分は、ピバロイルオキシメチルカーボネート(POC)−CHOC(=O)OC(CHである。
このホスホネート基は、ホスホネートプロドラッグ部分であり得る。このプロドラッグ部分は、加水分解に感受性であり得、例えば、ピバロイルオキシメチルカーボネート(POC)またはPOM基があるが、これらに限定されない。あるいは、このプロドラッグ部分は、酵素増強開裂に感受性であり得、例えば、乳酸エステル基またはホスホンアミデートエステル基である。
リン基のアリールエステル(特に、フェニルエステル)は、経口バイオアベイラビリティーを高めることが報告されている(De Lombaertら(1994)J.Med.Chem.37:498)。そのホスフェートに対してオルトにカルボン酸エステルを含有するフェニルエステルもまた、記述されている(KhamneiおよびTorrence,(1996)J.Med.Chem.39:4109−4115)。ベンジルエステルは、その親ホスホン酸を生じることが報告されている。ある場合には、そのオルト位置またはパラ位置にある置換基は、加水分解を促進し得る。アシル化フェノールまたはアルキル化フェノールを有するベンジルアナログは、酵素(例えば、エステラーゼ、オキシダーゼなど)の作用により、このフェノール性化合物を生じ得、これは、順に、ベンジルC−O結合で開裂を受けて、リン酸およびキノンメチド中間体を生じる。この種のプロドラッグの例は、Mitchellら(1992)J.Chem.Soc.Perkin Trans.II 2345;Glazier WO 91/19721により記述されている。さらに他のベンジルプロドラッグが記述されており、これらは、そのベンジルメチレンに結合したカルボン酸エステル含有基を含有する(Glazier WO 91/19721)。チオ含有プロドラッグは、ホスホネート薬物の細胞内送達に有用であることが報告されている。これらのプロエステルは、エチルチオ基を含有し、ここで、そのチオール基は、アシル基でエステル化されるか、または別のチオール基と組み合わされるかのいずれかで、ジスルフィドを形成する。このジスルフィドの脱エステル化または還元により、遊離のチオ中間体が生じ、これは、引き続いて、リン酸およびエピスルフィドに分解する(Puechら(1993)Antiviral Res.,22:155−174;Benzariaら(1996)J.Med.Chem.39:4958)。環状ホスホネートエステルもまた、リン含有化合物のプロドラッグとして、記述されている(Erionら、米国特許第6,312,662号)。
「保護基」とは、官能基の特性または化合物の特性を全体としてマスクまたは変質する化合物の部分をいう。保護/脱保護のための化学保護基およびストラテジーは、当該分野で周知である。例えば、Protective Groups in Organic Chemistry、Theodora W.Greene、John Wiley & Sons,Inc.,New York,1991を参照のこと。保護基は、しばしば、特定の官能基の反応性をマスクして、所望の化学反応の有効性を助ける(例えば、順序付けて計画した様式で化学結合を作製し切断する)のに利用される。化合物の官能基の保護は、保護した官能基の反応性以外の他の物理的特性(例えば、極性、親油性(疎水性)、および通常の分析手段で測定できる他の特性)を変える。化学的に保護した中間体は、それ自体、生物学的に活性または不活性であり得る。
保護した化合物はまた、インビトロおよびインビボで変化した(およびある場合には、最適化した)特性(例えば、細胞膜の通過および酵素分解または金属イオン封鎖に対する抵抗)を示し得る。この役割において、目的の治療効果を有する保護した化合物は、プロドラッグと呼ばれ得る。保護基の別の機能は、親薬物をプロドラッグに変換して、それにより、そのプロドラッグがインビボで変換すると親薬物が放出されることである。活性プロドラッグが親薬物よりも効果的に吸収され得るので、プロドラッグは、インビボにおいて、その親薬物よりも高い効力を有し得る。保護基は、化学中間体の場合、インビトロで、またはプロドラッグの場合、インビボのいずれかで除去される。化学中間体では、脱保護後に得られた生成物(例えば、アルコール)が生理学的に受容可能であることは特に重要ではないものの、一般に、それらの生成物が薬理学的に無害であることが望ましい。
本発明の化合物のいずれかの言及はまた、それらの生理学的に受容可能な塩の言及も含む。本発明の化合物の生理学的に受容可能な塩の例としては、適切な塩基(例えば、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびNX (ここで、Xは、C〜Cアルキルである))から誘導した塩が挙げられる。水素原子またはアミノ基の生理学的に受容可能な塩としては、有機カルボン酸(例えば、酢酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、マロン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸およびコハク酸);有機スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸);および無機酸(例えば、塩酸、硫酸、リン酸およびスルファミン酸)の塩が挙げられる。水酸基の化合物の生理学的に受容可能な塩としては、適切なカチオン(例えば、NaおよびNX4+(ここで、Xは、独立して、HまたはC〜Cアルキル基から選択される))と組み合わせた該化合物のアニオンが挙げられる。
治療用途には、本発明の化合物の活性成分の塩は、生理学的に受容可能であり、すなわち、それらは、生理学的に受容可能な酸または塩基から誘導される塩である。しかしながら、生理学的に受容可能ではない酸または塩基の塩もまた、例えば、生理学的に受容可能な化合物の調製または精製において用途を見出し得る。全ての塩は、生理学的に受容可能な酸または塩基から誘導されているか否かにかかわらず、本発明の範囲内である。
「アルキル」は、直鎖状の第二級、第三級または環状炭素原子を含有するC〜C18炭化水素である。例には、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CHがある。
「アルケニル」は、少なくとも1個の不飽和部位(すなわち、炭素−炭素、sp二重結合)と共に直鎖状の第二級、第三級または環状炭素原子を含有するC〜C18炭化水素である。例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:エチレンまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、シクロペンテニル(−C)、および5−ヘキセニル(−CHCHCHCHCH=CH)。
「アルキニル」は、少なくとも1個の不飽和部位(すなわち、炭素−炭素、sp三重結合)と共に直鎖状の第二級、第三級または環状炭素原子を含有するC〜C18炭化水素である。例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アセチレニック(−C≡CH)およびプロパルギル(−CHC≡CH)。
「アルキレン」とは、1〜18個の炭素原子の飽和の分枝または直鎖または環状炭化水素ラジカルであって、親アルカンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導された2個の一価ラジカル中心を有するものをいう。代表的なアルキレンラジカルとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:メチレン(−CH−)、1,2−エチル(−CHCH−)、1,3−プロピル(−CHCHCH−)、1,4−ブチル(−CHCHCHCH−)など。
「アルケニレン」とは、2〜18個の炭素原子の不飽和の分枝または直鎖または環状炭化水素ラジカルであって、親アルケンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導された2個の一価ラジカル中心を有するものをいう。代表的なアルケニレンラジカルには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:1,2−エチレン(−CH=CH−)。
「アルキニレン」とは、2〜18個の炭素原子の不飽和の分枝または直鎖または環状炭化水素ラジカルであって、親アルキンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導された2個の一価ラジカル中心を有するものをいう。代表的なアルキニレンラジカルとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アセチレン(−C≡C−)、プロパルギル(−CHC≡C−)および4−ペンチニル(−CHCHCHC≡CH−)。
「アリール」とは、親芳香環系の単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導された6個〜20個の炭素原子の一価炭化水素ラジカルを意味する。代表的なアリール基としては、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニルなどから誘導されたラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリールアルキル」とは、炭素原子(代表的には、末端炭素原子またはsp炭素原子)に結合した水素原子の1個をアリールラジカルで置き換えた非環式アルキルラジカルをいう。代表的なアリールアルキル基としては、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどが挙げられるが、これらに限定されない。アリールアルキル基は、6個〜20個の炭素原子を含有し、例えば、そのアルキル部分(アリールアルキル基のアルカニル基、アルケニル基またはアルキニル基が挙げられる)は、1個〜6個の炭素原子を有し、そしてアリール部分は、5個〜14個の炭素原子を有する。
「置換アルキル」、「置換アリール」および「置換アリールアルキル」とは、それぞれ独立して、1個またはそれ以上の水素原子を非水素置換基で置き換えたアルキル、アリールおよびアリールアルキルを意味する。代表的な置換基としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:−X、−R、−O、−OR、−SR、−S、−NR、−NR、=NR、−CX、−CN、−OCN、−SCN、−N=C=O、−NCS、−NO、−NO、=N、−N、NC(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)NRR−S(=O)、−S(=O)OH、−S(=O)R、−OS(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)R、−OP(=O)ORR、−P(=O)ORR−P(=O)(O、−P(=O)(OH)、−C(=O)R、−C(=O)X、−C(S)R、−C(O)OR、−C(O)O−、−C(S)OR、−C(O)SR、−C(S)SR、−C(O)NRR、−C(S)NRR、−C(NR)NRRであって、ここで、各Xは、独立して、ハロゲン:F、Cl、BrまたはIであり;そして各Rは、独立して、−H、アルキル、アリール、複素環、保護基またはプロドラッグ部分である。アルキレン基、アルケニレン基およびアルキニレン基もまた、同様に、置換され得る。
本明細書中で使用される場合「複素環」としては、非限定的な例として、Paquette,Leo A.;Principles of Modern Heterocyclic Chemistry(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に、第1章、第3章、第4章、第6章、第7章および9章;The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A Series of Monographs(John Wiley & Sons,New York,1950〜現在)、特に、第13巻、第14巻、第16巻、第19巻および第28巻;ならびにJ.Am.Chem.Soc.(1960)82:5566に記載されるそれらの複素環が挙げられる。本発明の1つの特定の実施形態において、「複素環」は、本明細書中で定義される場合、「炭素環」を含み、ここで、1個またはそれ以上(例えば、1個、2個、3個または4個)の炭素原子は、ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)で置き換えられている。
複素環の例としては、一例として、ピリジル、ジヒドロピリジル(dihydroypyridyl)、テトラヒドロピリジル(ピペリジル)、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、硫黄酸化型テトラヒドロチオフェニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエニル、チアンスレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサンチニル、2H−ピロリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−インダゾイル(indazoly)、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾキサゾリニル、イソチノイル、およびビス−テトラヒドロフラニル:
が挙げられるが、これらに限定されない。
限定ではなく一例として、炭素結合型複素環は、ピリジンの2位、3位、4位、5位もしくは6位、ピリダジンの3位、4位、5位もしくは6位、ピリミジンの2位、4位、5位もしくは6位、ピラジンの2位、3位、5位もしくは6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールまたはテトラヒドロピロールの2位、3位、4位もしくは5位、オキサゾール、イミダゾールまたはチアゾールの2位、4位もしくは5位、イソキサゾール、ピラゾールまたはイソチアゾールの3位、4位もしくは5位、アジリジンの2位もしくは3位、アナゼチジンの2位、3位もしくは4位、キノリンの2位、3位、4位、5位、6位、7位もしくは8位、あるいはイソキノリンの1位、3位、4位、5位、6位、7位もしくは8位で結合される。さらにより代表的に、炭素結合型複素環としては、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、または5−チアゾリルが挙げられる。
限定ではなく一例として、窒素結合型複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン。2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾールイミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾール、の1位、イソインドールまたはイソインドリンの2位、モルホリンの4位、およびカルバゾールまたはβ−カルボリンの9位で結合される。さらにより代表的に、窒素結合型複素環としては、1−アジリジン、1−アゼチジル(1−azetedyl)、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、および1−ピペリジニルが挙げられる。
「炭素環」とは、単環として3個〜7個の炭素原子、二環として7個〜12個の炭素原子および多環として約20個までの炭素原子を有する飽和環、不飽和環または芳香環を意味する。単環式炭素環は、典型的には、3個〜6個の環原子、さらに典型的には、5個〜6個の環原子を有する。二環式炭素環は、典型的には、7個〜12個の環原子(これらは、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]または[6,6]系として配置されている)、または9個または10個の環原子(これらは、ビシクロ[5,6]または[6,6]系として配置されている)を有する。単環式炭素環の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペント−1−エニル、1−シクロペント−2−エニル、1−シクロペント−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキシ−1−エニル、1−シクロヘキシ−2−エニル、1−シクロヘキシ−3−エニル、フェニル、スピリルおよびナフチルが挙げられる。
「リンカー」または「リンク」とは、薬物にリン酸基を共有結合する共有結合、または鎖、または原子群を含む化学部分を意味する。リンカーとしては、置換基AおよびAの部分が挙げられ、これは、アルキルオキシ(例えば、ポリエチレンオキシ、PEG、ポリメチレンオキシ)およびアルキルアミン(例えば、ポリエチレンアミノ、JeffamineTM)の反復単位;ならびに二酸エステルおよびアミド(スクシネート、スクシンアミド、ジグリコレート、マロネートおよびカプロアミドが挙げられる)のような部分を含む。
「キラル」との用語は、鏡像パートナーの重ね合わせ不可能な特性を有する分子を意味するのに対して、「アキラル」との用語は、それらの鏡像パートナーと重ね合わせ可能な分子を意味する。
「立体異性体」との用語は、同じ化学構造を有するが空間における原子の配置に関して異なる化合物を意味する。
「ジアステレオマー」とは、2個またはそれ以上のキラル中心を有するがそれらの分子が互いに鏡像ではない立体異性体を意味する。ジアステレオマーは、異なる物理的特性(例えば、融点、沸点、スペクトル特性および反応性)を有する。ジアステレオマーの混合物は、高分解能の分析手順(例えば、電気泳動およびクロマトグラフィー)で分離し得る。
「鏡像異性体」とは、互いに重ね合わせ不可能な化合物の2種の立体異性体を意味する。
「処置」または「処置する」との用語は、疾患または病気に関する範囲まで、疾患または病気が発生するのを予防すること、疾患または病気を阻止すること、疾患または病気をなくすこと、および/または疾患または病気の1つまたはそれ以上の症状を緩和することを含む。
本明細書中で使用する立体化学的な定義および規定は、S.P.Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York;およびEliel,E.and Wilen,S.,Stereochemistry of Organic Compounds(1994)John Wiley & Sons,Inc.,New Yorkに従う。多くの有機化合物は、光学活性形状で存在しており、すなわち、それらは、平面偏光面を回転させる性能を有する。光学活性化合物を記述する際に、接頭辞DおよびLまたはRおよびSは、そのキラル中心の周りにある分子の絶対立体配置を示すのに使用される。接頭辞dおよびl、または(+)および(−)は、その化合物による平面偏光の回転の徴候を指定するのに使用され、(−)またはlは、この化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞を付けた化合物は、右旋性である。所定の化学構造について、これらの立体異性体は、互いに鏡像体であること以外は、同じである。特定の立体異性体はまた、鏡像異性体とも呼ばれ、このような異性体の混合物は、しばしば、鏡像異性体混合物と呼ばれ、これは、化学反応またはプロセスにおいて、立体選択性または立体特異性がない場合に生じ得る。鏡像異性体の50:50の混合物は、ラセミ混合物またはラセミ化合物と呼ばれる。「ラセミ混合物」および「ラセミ化合物」との用語は、2種の鏡像異性体種の等モル混合物を意味し、これは、光学活性を欠いている。
(保護基)
本発明に関連して、保護基には、プロドラッグ部分および化学保護基が挙げられる。
一般的に公知で使用されている保護基が利用可能であり、これらは、必要に応じて、合成手順(すなわち、本発明の化合物を調製する経路または方法)中にて、その保護基との副反応を防止するために、使用される。大ていの場合、どの基を保護するか、いつ保護するかの決定、および化学保護基「PRT」の性質は、(例えば、酸性状態、塩基性状態、酸化状態、還元状態または他の状態)に対して保護する反応の化学的性質およびその合成の意図した方向に依存している。これらのPRT基は、もし、その化合物が複数のPRTで置換されるなら、同じである必要はなく、一般、同じではない。一般に、PRTは、官能基(例えば、カルボキシル基、水酸基、チオ基またはアミノ基)を保護して、それにより、副反応を防止するか、そうでなければ、合成効率を促進するために、使用される。遊離の脱保護基を生じるための脱保護の順序は、意図した合成の方向、および遭遇する反応条件に依存しており、そして当業者により決定される任意の順序で、起こり得る。
本発明の化合物の種々の官能基は、保護され得る。例えば、−OH基(ヒドロキシル、カルボン酸、ホスホン酸または他の官能基のいずれであれ)に対する保護基には、「エーテルまたはエステル形成基」が挙げられる。エーテルまたはエステル形成基は、本明細書中で示した合成スキームにおいて、化学保護基として機能できる。しかしながら、一部のヒドロキシルおよびチオ保護基は、当業者が理解するように、エーテル形成基でもエステル形成基でもなく、以下で述べるように、アミドと共に含まれる。
極めて多数のヒドロキシル保護基およびアミド形成基および対応する化学開裂反応は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、Theodora W.Greene(John Wiley & Sons,Inc.,New York,1991,ISBN 0−471−62301−6)(「Greene」)で記述されている。また、Kocienski,Philip J.;「Protecting Groups」(Georg Thieme Verlag Stuttgart,New York,1994)を参照(この内容は、本明細書中で参考として援用されている)。特に、Chapter 1,Protecting Groups:An Overview,pages 1−20,Chapter 2,Hydroxyl Protecting Groups,pages 21−94,Chapter 3,Diol Protecting Groups,pages 95−117,Chapter 4,Carboxyl Protecting Groups,pages 118−154,Chapter 5,Carbonyl Protecting Groups,pages 155−184。カルボン酸、ホスホン酸、ホスホネート、スルホン酸用の保護基、および他の酸用の保護基については、以下で示すGreeneを参照。このような基には、限定ではなく例として、エステル、アミド、ヒドラジドなどが挙げられる。
およびAは、H、アルキル、またはエーテル形成基もしくはエステル形成基であり得る。「エーテル形成基」とは、親分子と以下の式:
を有する基との間で安定な共有結合を形成し得る基を意味する。ここで、Vは、代表的にCおよびSiから選択される四価の原子であり;Vは、代表的にB、Al、NおよびPから選択される三価の原子であり;Vは、代表的にO、SおよびSeから選択される二価の原子であり;Vは、安定な共有単結合によってV、VまたはVに結合する基であり、代表的に、VはA基であり;Vは、安定な共有二重結合によってVまたはVに結合する基であるが、ただし、Vは、=Oでも=Sでも=N−でもなく、代表的に、Vは、=C(Vであり、式中Vは上記のとおりであり;そしてVは、安定な共有三重結合によってVに結合する基であり、代表的に、Vは、∫C(V)であり、式中Vは上記のとおりである。
「エステル形成基」とは、親分子と以下の式:
を有する基との間で安定な共有結合を形成し得る基を意味する。ここで、V、VおよびVは上記のとおりであり;Vは、代表的にPおよびNから選択される五かの原子であり;Vは、代表的にSである六かの原子であり;そしてVは、安定な共有二重結合によってV、V、VまたはVに結合する基であるが、ただし、少なくとも1つのVは、=O、=Sまたは=N−Vであり、=Oでも=Sでも=N−でもない場合は、V4は代表的に=C(Vであり、式中Vは上記のとおりである。
−OH官能基(ヒドロキシでも、酸でも、他の官能基であっても)に対する保護基は、「エーテル形成基またはエステル形成基」の実施形態である。
特に重要なものは、本明細書で示される合成スキームにおいて保護基として機能し得るエーテル形成基またはエステル形成基である。しかし、いくつかのヒドロキシル保護基およびチオ保護基は、当業者に理解されるようにエーテル形成基でもエステル形成基でもなく、アミドに含まれ(以下で議論される)、ヒドロキシル基またはチオ基を保護し得、その結果親分子を加水分解してヒドロキシルまたはチオを生じる。
そのエステルを形成する役割において、AまたはAは、代表的に、任意の酸性基(限定ではなく一例として、−COHまたは−C(S)OH基)に結合され、それによって−COまたは−COを生じる。例えば、Aは、例えば、WO95/07920の列挙されたエステル基から推測される。
の例としては、(前述の)C〜C12複素環またはアリールが挙げられる。これらの芳香族基は必要に応じて、多環式または単環式である。例としては、フェニル、スピリル、2−ピロリルおよび3−ピロリル、2−チエニルおよび3−チエニル、2−イミダゾリルおよび4−イミダゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリルおよび5−オキサゾリル、3−イソキサゾリルおよび4−イソキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリルおよび5−チアゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリルおよび5−イソチアゾリル、3−ピラゾリルおよび4−ピラゾリル、1−ピリジニル、2−ピリジニル、3−ピリジニルおよび4−ピリジニル、ならびに1−ピリミジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニルおよび5−ピリミジニル;ハロ、R、R−O−C〜C12アルキレン、C〜C12アルコキシ、CN、NO、OH、カルボキシ、カルボキシエステル、チオール、チオールエステル、C〜C12ハロアルキル(1〜6個のハロゲン原子)、C〜C12アルケニルまたはC〜C12アルキニルで置換されたC〜C12複素環またはアリールが挙げられる。そのような基としては、2−アルコキシフェニル、3−アルコキシフェニルおよび4−アルコキシフェニル(C〜C12アルキル)、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニルおよび4−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニルおよび4−エトキシフェニル、2,3−ジエトキシフェニル、2,4−ジエトキシフェニル、2,5−ジエトキシフェニル、2,6−ジエトキシフェニル、3,4−ジエトキシフェニルおよび3,5−ジエトキシフェニル、2−カルボキシエトキシ−4−ヒドロキシフェニルおよび3−カルボキシエトキシ−4−ヒドロキシフェニル、2−エトキシ−4−ヒドロキシフェニルおよび3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル、2−エトキシ−5−ヒドロキシフェニルおよび3−エトキシ−5−ヒドロキシフェニル、2−エトキシ−6−ヒドロキシフェニルおよび3−エトキシ−6−ヒドロキシフェニル、2−O−アセチルフェニル、3−O−アセチルフェニルおよび4−O−アセチルフェニル、2−ジメチルアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニルおよび4−ジメチルアミノフェニル、2−メチルメルカプトフェニル、3−メチルメルカプトフェニルおよび4−メチルメルカプトフェニル、2−ハロフェニル、3−ハロフェニルおよび4−ハロフェニル(2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニルおよび4−フルオロフェニル、ならびに2−クロロフェニル、3−クロロフェニルおよび4−クロロフェニルが挙げられる)、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニルおよび3,5−ジメチルフェニル、2,3−ビスカルボキシエチルフェニル、2,4−ビスカルボキシエチルフェニル、2,5−ビスカルボキシエチルフェニル、2,6−ビスカルボキシエチルフェニル、3,4−ビスカルボキシエチルフェニルおよび3,5−ビスカルボキシエチルフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニルおよび3,5−ジメトキシフェニル、2,3−ジハロフェニル、2,4−ジハロフェニル、2,5−ジハロフェニル、2,6−ジハロフェニル、3,4−ジハロフェニルおよび3,5−ジハロフェニル(2,4−ジフルオロフェニルおよび3,5−ジフルオロフェニルが挙げられる)、2−ハロアルキルフェニル、3−ハロアルキルフェニルおよび4−ハロアルキルフェニル(1〜5個のハロゲン原子、C〜C12アルキル(4−トリフルオロメチルフェニルが挙げられる))、2−シアノフェニル、3−シアノフェニルおよび4−シアノフェニル、2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニルおよび4−ニトロフェニル、2−ハロアルキルベンジル、3−ハロアルキルベンジルおよび4−ハロアルキルベンジル(1〜5個のハロゲン原子、C〜C12アルキル(4−トリフルオロメチルベンジル、ならびに2−トリクロロメチルフェニル、3−トリクロロメチルフェニルおよび4−トリクロロメチルフェニル、ならびに2−トリクロロメチルフェニル、3−トリクロロメチルフェニルおよび4−トリクロロメチルフェニルが挙げられる))、4−N−メチルピペリジニル、3−N−メチルピペリジニル、1−エチルピペラジニル、ベンジル、アルキルサリチルフェニル(C〜Cアルキル(2−エチルサリチルフェニル、3−エチルサリチルフェニルおよび4−エチルサリチルフェニルが挙げられる))、2−アセチルフェニル,3−アセチルフェニルおよび4−アセチルフェニル、1,8−ジヒドロキシナフチル(−C10−OH)ならびにアリールオキシエチル[C〜Cアリール(フェノキエチルが挙げられる)]、2,2’−ジヒドロキシビフェニル、2−ジアルキルアミノフェノール、3−ジアルキルアミノフェノールおよび4−N,N−ジアルキルアミノフェノール、−CCH−N(CH、トリメトキシベンジル、トリエトキシベンジル、2−アルキルピリジニル(C1〜4アルキル);
;2−カルボキシフェニルのC〜Cエステル;ならびにアリール部分においてハロゲン、C〜C12アルコキシ(メトキシおよびエトキシが挙げられる)、シアノ、ニトロ、OH、C〜C12ハロアルキル(1〜6個のハロゲン原子;−CH−CClが挙げられる)、C〜C12アルキル(メチルおよびエチルが挙げられる)、C〜C12アルケニルまたはC〜C12アルキニルから選択される3〜5個のハロゲン原子または1もしくは2個の原子または基によって置換されたC〜Cアルキレン−C〜Cアリール(ベンジル、−CH−ピロリル、−CH−チエニル、−CH−イミダゾリル、−CH−オキサゾリル、−CH−イソキサゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−イソチアゾリル、−CH−ピラゾリル、−CH−ピリジニルおよび−CH−ピリミジニルが挙げられる);
アルコキシエチル[C〜Cアルキル(−CH−CH−O−CH(メトキシエチル)が挙げられる)];
アリールについて上に示される基のうちのいずれか(特に、OH)によって、または1〜3個のハロ原子によって置換されたアルキル(−CH、−CH(CH、−C(CH、−CHCH、−(CHCH、−(CHCH、−(CHCH、−(CHCH、−CHCHF、−CHCHCl、−CHCF、および−CHCClが挙げられる);
−N−2−プロピルモルホリノ、2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシインデン、セサモール(sesamol)、カテコールモノエステル、−CH−C(O)−N(R、−CH−S(O)(R)、−CH−S(O)(R)、−CH−CH(OC(O)CH)−CH(OC(O)CH)、コレステリル、エノールピルビン酸塩(HOOC−C(=CH)−)、グリセロール;
5もしくは6個の炭素の単糖、二糖またはオリゴ糖(3〜9個の単糖残基);
トリグリセリドのグリセリル酸素を介して本発明の親化合物のアシルに連結されたトリグリセリド(例えば、α−D−β−ジグリセリド)(ここで、グリセリド脂質を構成する脂肪酸は、一般に、天然に存在する飽和もしくは不飽和のC6〜26、C6〜18またはC6〜10脂肪酸(例えば、リノレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、パルミトレイン酸、リノレン酸および類似の脂肪酸である);
リン脂質のリン酸を介してカルボキシル基に連結されたリン脂質;
フタリジル(Claytonら、Antimicrob.Agents Chemo.5(6):670−671[1974]の図1に示される);
環式カーボネート(例えば、(5−R−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル)(Sakamotoら、Chem.Pharm.Bull.32(6)2241−2248[1984])(式中RはR、Rまたはアリールである);ならびに
が挙げられる。
本発明の化合物のヒドロキシル基は必要に応じて、WO94/21604に開示される群III、IVまたはVのうちの1つで置換される。
さらなる実施形態として、表Aは、例えば、酸素を介して−C(O)O−および−P(O)(O−)基に結合され得るAエステル部分の例を列挙する。数種のアミド化体もまた示され、これらは、直接−C(O)−または−P(O)に結合される。構造1〜5、8〜10および16、17、19〜22のエステルは、DMF(または他の溶媒(例えば、アセトニトリルまたはN−メチルピロリドン))中で、遊離のヒドロキシルを有する本発明の化合物を、対応するハライド(クロライドまたは塩化アシルなど)およびN,N−ジシクロヘキシル−N−モルホリンカルボキサミジン(または別の塩基(例えば、DBU、トリエチルアミン、CsCO、N,N−ジメチルアニリンなど))と反応させることによって合成される。Aがホスホネートである場合、構造5〜7、11、12、21、および23〜26のエステルは、アルコールまたはアルコキシド塩(または13、14および15のような化合物の場合は、対応するアミン)とモノクロロホスフェートまたはジクロロホスフェート(または別の活性ホスフェート)との反応によって合成される。
本発明で使用するのに適切な他のエステルは、欧州特許第632,048号に記載されている。
はまた、
アルキル−またはアリール−アシルオキシアルキル基のような、構造−CH(R)O((CO)R37)または−CH(R)((CO)OR38)(酸性基の酸素に連結される)のプロファンクショナリティ(profunctionality)を形成する「ダブルエステル(double ester)」を含み、ここで、R37およびR38は、アルキル、アリール、またはアルキルアリール基である(米国特許第4,968,788号を参照のこと)。しばしば、R37およびR38は、分枝アルキル、オルト置換アリール、メタ置換アリール、またはそれらの組み合わせのような嵩高い基(1〜6個の炭素原子のn−アルキル、二級アルキル、イソアルキルおよび三級アルキルが挙げられる)である。例は、ピバロイルオキシメチル基である。これらは特に、経口投与のためにプロドラッグとともに使用される。そのような有用なA基の例は、アルキルアシルオキシメチルエステルおよびそれらの誘導体であり、
が挙げられる。
プロドラッグ目的のために、代表的に選択されるエステルは、抗ウイルス薬として従来使用されるエステル(特に、環状カルボネート、ダブルエステル、またはフタリジルエステル、アリールエステルもしくはアルキルエステル)である。
記載される通り、A基またはA基は、必要に応じて、合成手順の間に保護される基との副反応を妨げるために使用され、従ってこれらは、合成の間に保護基(PRT)として機能する。大ていの場合、どの基を保護するか、いつ保護するかの決定、およびPRTの性質は、(例えば、酸性状態、塩基性状態、酸化状態、還元状態または他の状態)に対して保護する反応の化学的性質およびその合成の意図した方向に依存している。これらのPRT基は、その化合物が複数のPRTで置換される場合、同じである必要はなく、そして一般的に、同じではない。一般に、PRTは、カルボキシル基、ヒドロキシル基、またはアミノ基を保護するために使用される。遊離の基を生じるための脱保護の順序は、意図した合成の方向、および遭遇する反応条件に依存しており、そして当業者により決定される任意の順序で、起こり得る。
極めて多数のAヒドロキシル保護基およびAアミド形成基またはAヒドロキシル保護基およびAアミド形成基ならびに対応する化学開裂反応は、「Protective Groups in Organic Chemistry」、Theodora W.Greene(John Wiley & Sons,Inc.,New York,1991,ISBN 0−471−62301−6)(「Greene」)で記述されている。Kocienski,Philip J.;「Protecting Groups」(Georg Thieme Verlag Stuttgart,New York,1994)(この内容は、本明細書中で参考として援用されている)も参照のこと。特に、Chapter 1,Protecting Groups:An Overview,pages 1−20,Chapter 2,Hydroxyl Protecting Groups,pages 21−94,Chapter 3,Diol Protecting Groups,pages 95−117,Chapter 4,Carboxyl Protecting Groups,pages 118−154,Chapter 5,Carbonyl Protecting Groups,pages 155−184。Aカルボン酸基、Aホスホン酸基、ホスホネート基、Aスルホン酸基、およびA酸用の他の保護基については、以下で示すGreeneを参照のこと。このような基には、限定ではなく例として、エステル、アミド、ヒドラジンなどが挙げられる。
いくつかの実施形態において、A保護酸性基は、酸性基のエステルであり、そしてAは、ヒドロキシル含有官能基の残基である。他の実施形態において、アミノ化合物は、酸官能基を保護するために使用される。適切なヒドロキシル含有官能基またはアミノ含有官能基の残基は、上に示されるか、またはWO95/07920に見出される。アミノ酸、アミノ酸エステル、ポリペプチド、またはアリールアルコールの残基は、特に重要である。代表的なアミノ酸残基、ポリペプチド残基およびカルボキシエステル化アミノ酸残基は、L1基またはL2基として、WO95/07920の11〜18ページおよび関連したテキストで記述されている。WO95/07920は、ホスホン酸のアミデートを明白に教示しているが、このようなアミデートは、本明細書中で示した酸基のいずれかで形成されることが理解され、そのアミノ酸残基は、WO95/07920で示されている。
酸性官能基を保護するための代表的なAエステルはまた、WO95/07920で記述されており、再度、このWO95/07920公報のホスホネートと同様に、本明細書中の酸基を使って、同じエステルが形成できることが理解される。典型的なエステル基は、少なくとも、WO95/07920の89〜93ページ(R31またはR35)、105ページの表、および21〜23ページ(Rとして)で規定されている。非置換アリール(例えば、フェニルまたはアリールアルキル(例えば、ベンジル))、またはヒドロキシ−、ハロ−、アルコキシ−、カルボキシ−および/またはアルキルエステルカルボキシ−置換アリールまたはアルキルアリール(特に、フェニル、オルト−エトキシフェニルまたはC〜Cアルキルエステルカルボキシフェニル(サリチル酸C〜C12アルキルエステル))は、特に重要である。
この保護酸性基Aは、特に、WO95/07920のエステルまたはアミドを使用するとき、経口投与用のプロドラッグとして、有用である。しかしながら、本発明の化合物を経口経路により効果的に投与するために、このA酸基を保護することは、必須ではない。保護基(特に、アミノ酸アミデートまたは置換および非置換のアリールエステル)を有する本発明の化合物は、全身投与または経口投与するとき、インビボで加水分解開裂でき、遊離の酸が得られる。
その酸性ヒドロキシルの1個以上は、保護される。1個より多い酸性基を保護する場合、同一かまたは異なる保護基が使用され、例えば、それらのエステルは、異なっていても同一であってもよいか、または混合したアミデートおよびエステルが使用され得る。
Greene(14〜118ページ)で記述された代表的なAヒドロキシ保護基としては、以下が挙げられる:エーテル(メチル);置換メチルエーテル(メトキシメチル、メチルチオメチル、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、(4−メトキシフェノキシ)メチル、グアヤコールメチル、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロプチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロプチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、35、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル4,7−メタノベンゾフラン−2−イル));置換エチルエーテル(1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル);置換ベンジルエーテル(p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリルおよび4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリル N−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシロキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタリミドフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イルメチル)ビス(4’,4’’−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、ベンズイソチアゾリルS,S−ジオキシド);シリルエーテル(トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル(sily)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、t−ブチルメトキシフェニルシリル);エステル(ギ酸エステル、ギ酸ベンゾイル、酢酸エステル、クロロ酢酸エステル、ジクロロ酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル、トリフェニルメトキシ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、p−クロロフェノキシ酢酸エステル、p−ポリ−フェニル酢酸エステル、3−フェニルプロピオン酸エステル、4−オキソペンタン酸エステル(レブリン酸エステル)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタン酸エステル、ピバリン酸エステル、アダマントエート、クロトン酸エステル、4−メトキシクロトン酸エステル、安息香酸エステル、安息香酸p−フェニル、安息香酸2,4,6−トリメチル(メシトエート))カーボネート(メチル、9−フルオレニルメチル、エチル、2,2,2−トリクロロエチル、2(トリメチルシリル)エチル、2−(フェニルスルホニル)エチル、2−(トリフェニルホスホニオ)エチル、イソブチル、ビニル、アリル、p−ニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、S−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチル、メチルジチオカーボネート);開裂を助ける基(2−ヨードベンゾエート、酪酸4−アジド、ペンタン酸4−ニトロ−4−メチル、安息香酸o−(ジブチロメチル)、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチルカーボネート、4−(メチルチオメトキシ)ブチレート、2(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート);雑多なエステル(2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシネート、(E)−2−メチル−2−ブテノエート(チグロエート)、o−(メトキシカルボニル)ベンゾエート、p−ポリ−ベンゾエート、α−ナフトエート、硝酸エステル、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、N−フェニルカーバメート、ホウ酸エステル、ジメチルホスフィノチオイル、スルフェン酸2,4−ジニトロフェニル);ならびにスルホネート(サルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、スルホン酸ベンジル、トシレート)。
より代表的には、Aヒドロキシ保護基としては、置換メチルエーテル、置換ベンジルエーテル、シリルエーテル、およびスルホン酸エステルを含むエステルが挙げられ、よりさらに代表的には、トリアルキルシリルエーテル、トシレートおよびアセテートが挙げられる。
代表的な1,2−ジオール保護基(それゆえ、一般に、2個のOH基がA保護官能基と一緒になる場合)は、Greeneの118〜142ページで記載されており、そしてこれらとしては、以下が挙げられる:環状アセタールおよび環状ケタール(メチレン、エチリデン、1−t−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリデン、(4−メトキシフェニル)エチリデン、2,2,2−トリクロロエチリデン、アセトニド(イソプロピリデン)、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシベンジリデン、2−ニトロベンジリデン);環状オルトエステル(メトキシメチレン、エトキシメチレン、ジメトキシメチレン、1−メトキシエチリデン、1−エトキシエチリジン、1,2−ジメトキシエチリデン、α−メトキシベンジリデン、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体、2−オキサシクロペンチリデン);シリル誘導体(ジ−t−ブチルシリレン基、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)、およびテトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリデン)、環状カーボネート、環状ボロネート、ボロン酸エチルおよびボロン酸フェニル。
より代表的には、1,2−ジオール保護基としては、表Bで示したものが挙げられ、よりさらに代表的には、エポキシド、アセトニド、環状ケタールおよび酢酸アリール(aryl acetal)が挙げられる。
ここでRは、C〜Cアルキルである。.
はまた、H、アミノための保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基(特に、H、−C(O)R、アミノ酸、ポリペプチド、または−C(O)R、アミノ酸もしくはポリペプチドではない保護基)である。アミド形成Aは、例えば、A基中に見出される。Aが、アミノ酸またはポリペプチドである場合、それは、構造R15NHCH(R16)C(O)−を有し、ここでR15は、H、アミノ酸もしくはポリペプチド残基であるか、またはR15、およびR16は、下に定義される。
16は、低級アルキル、またはアミノ、カルボキシル、アミド、カルボキシルエステル、ヒドロキシル、C〜Cアリール、グアニジニル、イミダゾリル、インドリル、スルフヒドリル、スルホキシドおよび/もしくはリン酸アルキルによって置換される低級アルキル(C〜C)である。R10はまた、アミノ酸α−Nと一緒になって、プロリン残基(R10=−CH−)を形成する。しかしながら、R10は、一般に、天然に存在するアミノ酸(例えば、H、−CH、−CH(CH、−CH−CH(CH、−CHCH−CH−CH、−CH−C、−CHCH−S−CH、−CHOH、−CH(OH)−CH、−CH−SH、−CH−COH、−CH−CO−NH、−CH−CH−CO−NH、−CH−COOH、−CH−CH−COOH、−(CH−NHおよび−(CH−NH−C(NH)−NH)の側鎖である。R10としてはまた、1−グアニジノプロプ−3−イル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、イミダゾール−4−イル、インドール−3−イル、メトキシフェニルおよびエトキシフェニルが挙げられる。Aは、大抵の場合、カルボン酸の残基であるが、Greeneの315〜385ページで記載された代表的なアミノ保護基のいずれかが、有用である。それらとしては、以下が挙げられる:カーバメート(メチルおよびエチル、9−フルオレニルメチル、9(2−スルホ)フルオレニルメチル、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチル、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチル、4−メトキシフェナシル);置換エチル(2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−フェニルエチル、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、1,1−ジメチル−2−ハロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−(4−ビフェニルイル)エチル、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチル、2−(2’−および4’−ピリジル)エチル、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチル、t−ブチル、1−アダマンチル、ビニル、アリル、1−イソプロピルアリル、シンナミル、4−ニトロシンナミル、8−キノリル、N−ヒドロキシピペリジニル、アルキルジチオ、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−ブロモベンジル、p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、4−メチルスルフィニルベンジル、9−アントリルメチル、ジフェニルメチル);開裂を助ける基(2−メチルチオエチル、2−メチルスルホニルエチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、[2−(1,3−ジチアニル)]メチル、4−メチルチオフェニル、2,4−ジメチルチオフェニル、2−ホスホニオエチル、2−トリフェニルホスホニオイソプロピル、1,1−ジメチル−2−シアノエチル、m−クロロ−p−アシルオキシベンジル、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジル、5−ベンズイソキサゾリルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチル);光分解開裂できる基(m−ニトロフェニル、3,5−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジル、フェニル(o−ニトロフェニル)メチル);尿素型誘導体(フェノチアジニル−(10)−カルボニル、N’−p−トルエンスルホニルアミノカルボニル、N’−フェニルアミノチオカルボニル);雑多なカーバメート(t−アミル、S−ベンジルチオカーバメート、p−シアノベンジル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、p−デシルオキシベンジル、ジイソプロピルメチル、2,2−ジメトキシカルボニルビニル、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジル、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピル、1,1−ジメチルプロピニル、ジ(2−ピリジル)メチル、2−フラニルメチル、2−ヨードエチル、イソボルニル、イソブチル、イソニコチニル、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジル、1−メチルシクロブチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−1−シクロプロピルメチル、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル、l−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチル、フェニル、p−(フェニルアゾ)ベンジル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル);アミド(N−ホルミル、N−アセチル、N−クロロアセチル、N−トリクロロアセチル、N−トリフルオロアセチル、N−フェニルアセチル、N−3−フェニルプロピオニル、N−ピコリノイル、N−3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル、N−ベンゾイル、N−p−フェニルベンゾイル);開裂を助けるアミド(N−o−ニトロフェニルアセチル、N−o−ニトロフェノキシアセチル、N−アセトアセチル、(N’−ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチル、N−3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル、N−3−(o−ニトロフェニル)プロピオニル、N−2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロピオニル、N−2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロピオニル、N−4−クロロブチリル、N−3−メチル−3−ニトロブチリル、N−o−ニトロシンナモイル、N−アセチルメチオニン、N−o−ニトロベンゾイル、N−o−(ベンゾイルオキシメチル)ベンゾイル、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン);環状イミド誘導体:(N−フタルイミド、N−ジチアスクシノイル、N−2,3−ジフェニルマレオイル、N−2,5−ジメチルピロリル、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加物、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3−5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドニル);N−アルキルアミンおよびN−アリールアミン(N−メチル、N−アリル、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、N−3−アセトキシプロピル、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン−3−イル)、四級アンモニウム塩、N−ベンジル、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチル、N−5−ジベンゾスベリル、N−トリフェニルメチル、N−(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル、N−9−フェニルフルオレニル、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレン、N−フェロセニルメチル、N−2−ピコリルアミンN’−オキシド);イミン誘導体(N−1,1−ジメチルチオメチレン、N−ベンジリデン、N−p−メトキシベンジリデン、N−ジフェニルメチレン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレン、N、(N’,N’−ジメチルアミノメチレン、N,N−イソプロピリデン、N−p−ニトロベンジリデン、N−サリチリデン、N−5−クロロサリチリデン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレン、N−シクロヘキシリデン);エナミン誘導体(N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル));N−金属誘導体(N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタカルボニルクロム−または−タングステン)]カルベニル、N−銅キレートまたはN−亜鉛キレート);N−N誘導体(N−ニトロ、N−ニトロソ、N−オキシド);N−P誘導体(N−ジフェニルホスフィニル、N−ジメチルチオホスフィニル、N−ジフェニルチオホスフィニル、N−ジアルキルホスホリル、N−ジベンジルホスホリル、N−ジフェニルホスホリル);N−Si誘導体;N−S誘導体;N−スルフェニル誘導体(N−ベンゼンスルフェニル、N−o−ニトロベンゼンスルフェニル、N−2,4−ジニトロベンゼンスルフェニル、N−ペンタクロロベンゼンスルフェニル、N−2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェニル、N−トリフェニルメチルスルフェニル、N−3−ニトロピリジンスルフェニル);およびN−スルホニル誘導体(N−p−トルエンスルホニル、N−ベンゼンスルホニル、N−2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホニル、N−2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−ペンタメチルベンゼンスルホニル、N−2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、N−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホニル、N−2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル、N−メタンスルホニル、N−トリメチルシリルエタンスルホニル、N−9−アントラセンスルホニル、N−4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホニル、N−ベンジルスルホニル、N−トリフルオロメチルスルホニル、N−フェナシルスルホニル)。
より代表的には、保護アミノ基としては、カーバメートおよびアミドが挙げられ、よりさらに代表的には、−NHC(O)Rまたは−N=CRN(Rが挙げられる。A部位における(特に、アミノまたは−NH(R)のための)プロドラッグとしても有用な別の保護基には、以下:
である(例えば、Alexander,J.ら;J.Med.Chem.1996、39、480−486を参照のこと)。
はまた、Hまたはアミノ含有化合物の残基(特に、アミノ酸、ポリペプチド、保護基、−NHSO、NHC(O)R、−N(R、NHまたは−NH(R)(H))であり、それにより、例えば、Aのカルボキシル基およびホスホン酸基はアミンと反応して、−C(O)A、−P(O)(Aまたは−P(O)(OH)(A)のようなアミドを形成する。一般に、Aは、構造R17C(O)CH(R16)NH−を有し、ここでR17は、OH、OA、OR、アミノ酸またはポリペプチド残基である。
アミノ酸は、約1000MW未満の程度の低分子量化合物であり、これは、少なくとも1個のアミノ基またはイミノ基および少なくとも1個のカルボニル基を含有する。一般に、このアミノ酸は、自然界で見られ、すなわち、生体物質(例えば、細菌または他の微生物、植物、動物またはヒト)において検出され得る。適当なアミノ酸は、代表的に、αアミノ酸、すなわち、単一の置換α炭素原子または非置換α炭素原子で1個のカルボキシル基の炭素原子から分離された1個のアミノ窒素原子またはイミノ窒素原子で特徴付けられる化合物である。疎水性残基(例えば、モノ−アルキルアミノ酸もしくはジ−アルキルアミノ酸またはアリールアミノ酸、シクロアルキルアミノ酸など)は、特に重要である。これらの残基は、その親薬物の分配係数を高めることにより、細胞透過性に寄与する。代表的には、この残基は、スルフヒドリル置換基またはグアニジノ置換基を含有しない。
天然に存在するアミノ酸残基は、植物、動物または微生物(特に、それらのタンパク質)において天然に見出される残基である。ポリペプチドは、最も代表的には、実質的に、このような天然に存在するアミノ酸残基から構成される。これらのアミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、システイン、メチオニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン、ヒドロキシリシン、アルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、プロリン、アスパラギン、グルタミンおよびヒドロキシプロリンである。
が、単一のアミノ酸残基またはポリペプチドであるとき、それらは、通常、Aにて置換される。これらの結合体は、そのアミノ酸(または、例えば、ポリペプチドのC−末端アミノ酸)のカルボキシル基と、アミノ窒素との間でアミド結合を形成することにより、生成される。同様に、結合体は、Aとアミノ酸またはポリペプチドのアミノ基との間で、形成される。一般に、親分子にある任意の部位の1個だけが、本明細書中で記述しているように、アミノ酸でアミド化されるが、1個より多い許容部位にてアミノ酸を導入することは、本発明の範囲内である。通常、Aのカルボキシル基は、アミノ酸でアミド化される。一般に、このアミノ酸のα−アミノもしくはα−カルボキシル基またはポリペプチドの末端のアミノもしくはカルボキシル基は、この親官能基に結合され、すなわち、このアミノ酸側鎖のカルボキシル基またはアミノ基は、一般に、この親化合物とアミド結合を形成するのには使用されない(しかし、これらの基は、以下でさらに記載するように、これらの結合体の合成中に保護される必要があり得る)。
アミノ酸またはポリペプチドのカルボキシ含有側鎖に関して、このカルボキシル基は、必要に応じて、例えば、Aによりブロックされるか、Aとエステル化されるか、またはアミド化されることが理解される。同様に、アミノ側鎖R16は、必要に応じて、Aでブロックされるか、またはRで置換される。
側鎖アミノ基もしくは側鎖カルボキシル基とのこのようなエステル結合またはアミド結合は、その親分子とのエステルまたはアミドのように、必要に応じて、酸性(pH<3)または塩基性(pH>10)条件下にて、インビボまたはインビトロで、加水分解可能である。あるいは、それらは、ヒトの胃腸管で実質的に安定であるが、血液または細胞内環境において、酵素的に加水分解される。これらのエステルまたはアミノ酸またはポリペプチドアミデートはまた、遊離のアミノ基またはカルボキシル基を含有する親分子を調製するための中間体として、有用である。この親化合物の遊離酸または遊離塩基は、例えば、従来の加水分解手順により、本発明のエステルもしくはアミノ酸またはポリペプチドの結合体から容易に形成される。
アミノ酸残基が1個またはそれ以上のキラル中心を含有するとき、そのD、L、メソ、スレオもしくはエリスロ(適当なとき)のラセミ化合物、スケールメート化合物またはそれらの混合物が使用され得る。一般に、これらの中間体が、(それらのアミドを遊離酸または遊離アミンの化学中間体として使用する場合のように)、加水分解されるなら、D異性体が有用である。他方、L異性体は、非酵素分解および酵素的加水分解の両方に対して感受性であり得、そして胃腸管でアミノ酸輸送系またはジペプチジル輸送系によりさらに効率的に輸送されるので、より多目的に使える。
その残基がAで表わされる適当なアミノ酸の例としては、以下が挙げられる:
グリシン;
アミノポリカルボン酸(例えば、アスパラギン酸、β−ヒドロキシアスパラギン酸、グルタミン酸、β−ヒドロキシグルタミン酸、β−メチルアスパラギン酸、β−メチルグルタミン酸、β,β−ジメチルアスパラギン酸、γ−ヒドロキシグルタミン酸、β,γ−ジヒドロキシグルタミン酸、β−フェニルグルタミン酸、γ−メチレングルタミン酸、3−アミノアジピン酸、2−アミノピメリン酸、2−アミノスベリン酸および2−アミノセバシン酸);
アミノ酸アミド(例えば、グルタミンおよびアスパラギン);
ポリアミノ−または多塩基性−モノカルボン酸(例えば、アルギニン、リジン、β−アミノアラニン、γ−アミノブチリン、オルニチン、シトルリン、ホモアルギニン、ホモシトルリン、ヒドロキシリジン、アロヒドロキシリジンおよびジアミノ酪酸);
他の塩基性アミノ酸残基(例えば、ヒスチジン);
ジアミノジカルボン酸(例えば、α、α’−ジアミノコハク酸、α、α’−ジアミノグルタル酸、α、α’−ジアミノアジピン酸、α、α’−ジアミノピメリン酸、α、α’−ジアミノ−β−ヒドロキシピメリン酸、α、α’−ジアミノスベリン酸、α、α’−ジアミノアゼライン酸およびα、α’−ジアミノセバシン酸);
イミノ酸(例えば、プロリン、ヒドロキシプロリン、アロヒドロキシプロリン、γ−メチルプロリン、ピペコリン酸、5−ヒドロキシピペコリン酸およびアゼチジン−2−カルボン酸);
モノ−またはジ−アルキル(代表的には、C〜C分枝またはノルマル)アミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、アリルグリシン、ブチリン、ノルバリン、ノルロイシン、ヘプチリン、α−メチルセリン、α−アミノ−α−メチル−γ−ヒドロキシ吉草酸、α−アミノ−α−メチル−δ−ヒドロキシ吉草酸、α−アミノ−α−メチル−ε−ヒドロキシカプロン酸、イソバリン、α−メチルグルタミン酸、α−アミノイソ酪酸、α−アミノジエチル酢酸、α−アミノジイソプロピル酢酸、α−アミノジ−n−プロピル酢酸、α−アミノジイソブチル酢酸、α−アミノジ−n−ブチル酢酸、α−アミノエチルイソプロピル酢酸、α−アミノ−n−プロピル酢酸、α−アミノジイソアミル酢酸、α−メチルアスパラギン酸、α−メチルグルタミン酸、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸、イソロイシン、アロイソロイシン、tert−ロイシン、β−メチルトリプトファンおよびα−アミノ−β−エチル−β−フェニルプロピオン酸);
β−フェニルセリニル;
脂肪族α−アミノ−β−ヒドロキシ酸(例えば、セリン、β−ヒドロキシロイシン、β−ヒドロキシノルロイシン、β−ヒドロキシノルバリンおよびα−アミノ−β−ヒドロキシステアリン酸);
α−アミノ、α−、γ−、δ−またはε−ヒドロキシ酸(例えば、ホモセリン、γ−ヒドロキシノルバリン残基、δ−ヒドロキシノルバリン残基およびε−ヒドロキシノルロイシン残基);カナビンおよびカナリン;γ−ヒドロキシオルニチン;
2−ヘキソサミン酸(例えば、D−グルコサミン酸またはD−ガラクトサミン酸);
α−アミノ−β−チオール(例えば、ペニシラミン、β−チオノルバリンまたはβ−チオブチリン);
他のイオウ含有アミノ酸残基(システイン;ホモシスチン、β−フェニルメチオニン、メチオニン、S−アリル−L−システインスルホキシド、2−チオールヒスチジン、シスタチオニン、およびシステインまたはホモシステインのチオールエーテルが挙げられる);
フェニルアラニン、トリプトファンおよび環置換α−アミノ酸(例えば、フェニル−またはシクロヘキシルアミノ酸、α−アミノフェニル酢酸、α−アミノシクロヘキシル酢酸およびα−アミノ−β−シクロヘキシルプロピオン酸);フェニルアラニンアナログおよびフェニルアラニン誘導体(アリール、低級アルキル、ヒドロキシ、グアニジノ、オキシアルキルエーテル、ニトロ、イオウまたはハロ−置換フェニルを含有する)(例えば、チロシン、メチルチロシンならびにo−クロロ−、p−クロロ−、3,4−ジクロロ、o−メチル−、m−メチル−またはp−メチル−、2,4,6−トリメチル−、2−エトキシ−5−ニトロ−、2−ヒドロキシ−5−ニトロ−およびp−ニトロ−フェニルアラニン);フリル−、チオニル−、ピリジル−、ピリミジニル−、プリニル−またはナフチル−アラニン;ならびにトリプトファンアナログおよびトリプトファン誘導体(キヌレニン、3−ヒドロキシキヌレニン、2−ヒドロキシトリプトファンおよび4−カルボキシトリプトファンが挙げられる);
α−アミノ置換アミノ酸(サルコシン(N−メチルグリシン)、N−ベンジルグリシン、N−メチルアラニン、N−ベンジルアラニン、N−メチルフェニルアラニン、N−ベンジルフェニルアラニン、N−メチルバリンおよびN−ベンジルバリンが挙げられる);ならびに
α−ヒドロキシアミノ酸および置換α−ヒドロキシアミノ酸(セリン、スレオニン、アロスレオニン、ホスホセリンおよびホスホスレオニンが挙げられる)。
ポリペプチドは、アミノ酸のポリマーであり、ここで、1個のアミノ酸モノマーのカルボキシル基は、アミド結合により、次のアミノ酸モノマーのアミノ基またはイミノ基に結合している。ポリペプチドとしては、ジヘプチド、低分子量ポリペプチド(約1500〜5000MW)およびタンパク質が挙げられる。タンパク質は、必要に応じて、3個、5個、10個、50個、75個、100個またはそれ以上の残基を含有し、そして適当には、ヒト、動物、植物または微生物のタンパク質と実質的に配列が相同的である。それらとしては、酵素(例えば、過酸化水素分解酵素)、および免疫原(例えば、KLH、または免疫応答を惹起することが望まれる任意の型の抗体またはタンパク質)が挙げられる。このポリペプチドの性質および同一性は、広く変わり得る。
ポリペプチドアミデートは、そのポリペプチド(それを投与する動物において、免疫原ではない場合)または本発明の化合物の残部にあるエピトープのいずれかに対して、抗体を産生する際に、免疫原として有用である。
親非ペプチジル化合物へ結合可能な抗体が、例えば、親化合物の診断または製造において、混合物から親化合物を分離するために使用される。親化合物とポリペプチドとの結合体は、一般に、密接に相同する動物においてそのポリペプチドよりも免疫原性であり、従って、そのポリペプチドに対する抗体の産生を促進するために、そのポリペプチドをより免疫原性にする。従って、そのポリペプチドまたはタンパク質は、抗体を産生するために代表的に使用される動物(例えば、ウサギ、マウス、ウマ、またはラット)において、免疫原性である必要はなくてもよいが、最終生成物結合体は、このような動物の少なくとも1種において、免疫原性であるべきである。このポリペプチドは、必要に応じて、酸性ヘテロ原子に隣接する第1の残基と第2の残基との間のペプチド結合に、ペプチド溶解酵素切断部位を含む。そのような切断部位は、酵素認識構造(例えば、ペプチド溶解酵素により認識される残基の特定の配列)によって隣接される。
本発明のポリペプチド結合体の切断のためのペプチド分解性酵素は、周知であり、特に、カルボキシペプチダーゼが挙げられる。カルボキシペプチダーゼは、C末端残基を除去することによってポリペプチドを切断し、そして多くの場合、特にC末端配列について特異的である。このような酵素および一般的に必要とされるその基質は、周知である。例えば、ジペプチド(所定の残基の対および遊離のカルボキシル末端を有する)は、そのα−アミノ基を介して本明細書中の化合物のリン原子もしくは炭素原子に共有結合される。Aがホスホネートである実施形態において、このペプチドは、適切なペプチド分解性酵素によって切断され、近位のアミノ酸残基のカルボキシルを残して、ホスホノアミデート結合を自己触媒的に切断することが予測される。
適切なジペプチジル基(その1文字コードから命名される)は、AA、AR、AN、AD、AC、AE、AQ、AG、AH、AI、AL、AK、AM、AF、AP、AS、AT、AW、AY、AV、RA、RR、RN、RD、RC、RE、RQ、RG、RH、RI、RL、RK、RM、RF、RP、RS、RT、RW、RY、RV、NA、NR、NN、ND、NC、NE、NQ、NG、NH、NI、NL、NK、NM、NF、NP、NS、NT、NW、NY、NV、DA、DR、DN、DD、DC、DE、DQ、DG、DH、DI、DL、DK、DM、DF、DP、DS、DT、DW、DY、DV、CA、CR、CN、CD、CC、CE、CQ、CG、CH、CI、CL、CK、CM、CF、CP、CS、CT、CW、CY、CV、EA、ER、EN、ED、EC、EE、EQ、EG、EH、EI、EL、EK、EM、EF、EP、ES、ET、EW、EY、EV、QA、QR、QN、QD、QC、QE、QQ、QG、QH、QI、QL、QK、QM、QF、QP、QS、QT、QW、QY、QV、GA、GR、GN、GD、GC、GE、GQ、GG、GH、GI、GL、GK、GM、GF、GP、GS、GT、GW、GY、GV、HA、HR、HN、HD、HC、HE、HQ、HG、HH、HI、HL、HK、HM、HF、HP、HS、HT、HW、HY、HV、IA、IR、IN、ID、IC、IE、IQ、IG、IH、II、IL、IK、IM、IF、IP、IS、IT、IW、IY、IV、LA、LR、LN、LD、LC、LE、LQ、LG、LH、LI、LL、LK、LM、LF、LP、LS、LT、LW、LY、LV、KA、KR、KN、KD、KC、KE、KQ、KG、KH、KI、KL、KK、KM、KF、KP、KS、KT、KW、KY、KV、MA、MR、MN、MD、MC、ME、MQ、MG、MH、MI、ML、MK、MM、MF、MP、MS、MT、MW、MY、MV、FA、FR、FN、FD、FC、FE、FQ、FG、FH、FI、FL、FK、FM、FF、FP、FS、FT、FW、FY、FV、PA、PR、PN、PD、PC、PE、PQ、PG、PH、PI、PL、PK、PM、PF、PP、PS、PT、PW、PY、PV、SA、SR、SN、SD、SC、SE、SQ、SG、SH、SI、SL、SK、SM、SF、SP、SS、ST、SW、SY、SV、TA、TR、TN、TD、TC、TE、TQ、TG、TH、TI、TL、TK、TM、TF、TP、TS、TT、TW、TY、TV、WA、WR、WN、WD、WC、WE、WQ、WG、WH、WI、WL、WK、WM、WF、WP、WS、WT、WW、WY、WV、YA、YR、YN、YD、YC、YE、YQ、YG、YH、YI、YL、YK、YM、YF、YP、YS、YT、YW、YY、YV、VA、VR、VN、VD、VC、VE、VQ、VG、VH、VI、VL、VK、VM、VF、VP、VS、VT、VW、VYおよびVVである。
トリペプチド残基もまた、Aとして有用である。Aがホスホネートである場合、配列−X−pro−X−(ここで、Xは、任意のアミノ酸残基であり、そしてXは、アミノ酸残基、プロリンのカルボキシルエステルまたは水素である)は、管腔のカルボキシペプチダーゼによって切断されて、遊離のカルボキシルを有するXを生じ、このXは次に、ホスホノアミデート結合を自己触媒的に切断することが予測される。Xのカルボキシ基は、必要に応じて、ベンジルによってエステル化される。
ジペプチド種もしくはトリペプチド種は、公知の輸送特性および/またはペプチダーゼに対する感受性(これは、腸粘膜もしくは他の細胞型への輸送に影響し得る)に基づいて選択され得る。α−アミノ基を欠くジペプチドおよびトリペプチドは、ペプチド輸送体についての輸送基質であり、腸粘膜細胞の刷子縁膜において見出される(Bai,J.P.F.,“Pharm Res.”9:969−978(1992))。したがって、輸送に適格な(transport competent)ペプチドは、アミデート化合物のバイオアベイラビリティを増大するために使用され得る。D配置で1つ以上のアミノ酸を有するジペプチドもしくはトリペプチドもまた、ペプチド輸送に適合性であり、そして本発明のアミデート化合物において使用され得る。D配置のアミノ酸は、刷子縁に共通するプロテアーゼ(例えば、アミノペプチダーゼN(EC 3.4.11.2))による加水分解に対するジペプチドもしくはトリペプチドの感受性を低減するために使用され得る。さらに、あるいは、ジペプチドもしくはトリペプチドは、腸の管腔において見出されるプロテアーゼによる加水分解に対するその相対的耐性に基づいて選択される。例えば、aspおよび/またはgluを有さないトリペプチドもしくはポリペプチドは、アミノペプチダーゼA(EC 3.4.11.7)についての質の悪い基質であり、N末端側において疎水性アミノ酸(leu、tyr、phe、val、trp)のアミノ酸残基を有さないジペプチドもしくはトリペプチドは、エンドペプチダーゼ24.11(EC 3.4.24.11)についての質の悪い基質であり、そして遊離のカルボキシル末端における最後から2番目にpro残基を有さないペプチドは、カルボキシペプチダーゼP(EC 3.4.17)ついての質の悪い基質である。同様の考察が、細胞質ゾルペプチダーゼ、腎性ペプチダーゼ、肝性ペプチダーゼ、血清ペプチダーゼまたは他のペプチダーゼによる加水分解に対して比較的耐性であるかもしくは比較的感受性であるかのどちらかであるペプチドの選択にも適用され得る。このようなあまり切断されないポリペプチドアミデートは、免疫原であるか、または免疫原を調製するためのタンパク質に対する結合に有用である。
(HCV抑制性化合物)
本発明の化合物は、HCV抑制活性を有する化合物を包含する。本発明の化合物は、必要に応じて、1つ以上の(例えば、1つ、2つ、3つもしくは4つの)リン酸基を有し、このリン酸基は、プロドラッグ部分であり得る。
用語「HCV抑制性化合物(HCV−inhibitory compound)」は、HCVを阻害する化合物を包含する。
代表的に、本発明の化合物は、約400amu〜約10,000amuの分子量を有する;本発明の特定の実施形態において、化合物は、約5000amu未満の分子量を有する;別の本発明の特定の実施形態において、化合物は、約2500amu未満の分子量を有する;別の本発明の特定の実施形態において、化合物は、約1000amu未満の分子量を有する;別の本発明の特定の実施形態において、化合物は、約800amu未満の分子量を有する;別の本発明の特定の実施形態において、化合物は、約600amu未満の分子量を有する;そして別の本発明の特定の実施形態において、化合物は、約600amu未満の分子量であり400amuより大きい分子量を有する。
本発明の化合物はまた、代表的に、約5未満のlogD(極性)を有する。1つの実施形態において、本発明は、約4未満のlogDを有する化合物を提供する;もう1つの実施形態において、本発明は、約3未満のlogDを有する化合物を提供する;もう1つの実施形態において、本発明は、約−5より大きいlogDを有する化合物を提供する;もう1つの実施形態において、本発明は、約−3より大きいlogDを有する化合物を提供する;そしてもう1つの実施形態において、本発明は、約0より大きく約3未満であるlogDを有する化合物を提供する。
本発明の化合物内の選択された置換基は、再帰的な(recursive)程度まで存在する。この文脈において、「再帰的置換基(recursive substituent)」は、自身の別の例(instance)と置き換わり得る置換基をいう。このような置換基の再帰的性質ゆえに、理論的には、任意の所定の実施形態において大きな数が存在し得る。例えば、Rは、R置換基を含む。RはRであってもよく、RはRであってもよい。RがR3cであるように選択される場合、したがって、Rの第2の例が選択され得る。医化学分野の当業者は、このような置換基の総数は、意図される化合物の所望の特性によって合理的に限定されることを理解する。このような特性としては、例として、限定ではなく、分子量、可溶性もしくはlog Pのような物理的特性、意図される標的に対する活性のような用途特性、および合成の容易さのような実施上の特性が挙げられる。
限定ではなく例として、特定の実施形態において、A、AおよびRは、全て再帰的な置換基である。代表的に、これらの各々は、独立して、所定の実施形態において20回、19回、18回、17回、16回、15回、14回、13回、12回、11回、10回、9回、8回、7回、6回、5回、4回、3回、2回、1回、または0回出現する。より代表的には、これらの各々は、独立して、所定の実施形態において12回またはそれ未満の回数で出現する。なおより代表的には、所定の実施形態において、Wは、0〜8回出現し、Rは0〜6回出現し、そしてRは、0〜10回出現する。さらにより代表的には、所定の実施形態において、Wは、0〜6回出現し、Rは、0〜4回出現し、そしてRは、0〜8回出現する。
再帰的置換基は、本発明の意図される局面である。医化学分野の当業者は、このような置換基の汎用性を理解する。再帰的置換基が本発明の実施形態において存在する程度で、総数は、上記のように決定される。
本明細書中に記載される化合物が1つより多い同じ名称の基(例えば、「R」もしくは「A」)によって置換される場合はいつでも、この基は同一であっても異なっていてもよく、すなわち、各基は独立して選択されることが理解される。波線は、結合する基、部分もしくは原子に対する共有結合の部位を示す。
本発明の1つの実施形態において、この化合物は、単離されかつ精製された形態である。一般に、「単離され精製された」との用語は、その化合物が実質的に生体物質(例えば、血液、組織、細胞など)を含まないことを意味する。本発明の特定の1実施形態では、この用語は、本発明の化合物または結合体が生体物質を少なくとも約50重量%含まないことを意味する;別の特定の実施形態では、この用語は、本発明の化合物または結合体が生体物質を少なくとも約75重量%含まないことを意味する;別の特定の実施形態では、この用語は、本発明の化合物または結合体が生体物質を少なくとも約90重量%含まないことを意味する;別の特定の実施形態では、この用語は、本発明の化合物または結合体が生体物質を少なくとも約98重量%含まないことを意味する;そして別の特定の実施形態では、この用語は、本発明の化合物または結合体が生体物質を少なくとも約99重量%含まないことを意味する。別の特定の実施形態では、本発明は、合成的に調製された(例えば、エキソビボの)本発明の化合物または結合体を提供する。
(細胞蓄積)
1つの実施形態において、本発明は、ヒトPBMC(末梢血単核細胞)において蓄積し得る化合物を提供する。PBMCとは、円形のリンパ球および単球を含む血球をいう。生理学的に、PBMCは、感染に対する機構の重要な構成要素である。PBMCは、正常かつ健康なドナーのヘパリン添加全血もしくはバフィコートから、標準的密度勾配遠心分離によって単離され得、そして界面から収集され得、(例えばリン酸緩衝生理食塩水で)洗浄され得、そして凍結媒体中で保存され得る。PBMCは、マルチウェルプレート内で培養され得る。培養の種々の時点で、上清が評価のために取り出されてもよく、または細胞が収集されて分析されてもよい(Smith R.ら(2003)Blood 102(7):2532−2540)。この実施形態の化合物は、ホスホネートもしくはホスホネートプロドラッグをさらに含み得る。より代表的には、ホスホネートもしくはホスホネートプロドラッグは、本明細書中に記載される構造Aを有し得る。
代表的に、本発明の化合物は、ホスホネートもしくはホスホネートプロドラッグを有さないこの化合物のアナログと比較した場合に、この化合物またはヒトにおけるこの化合物の細胞内代謝物の細胞内半減期の改善を示す。代表的に、半減期は、少なくとも約50%、より代表的には50〜100%の範囲内で、なおより代表的には少なくとも約100%、より代表的には約100%を超えて、改善される。
本発明の1つの実施形態において、ヒトにおけるこの化合物の代謝物の細胞内半減期は、ホスホネートもしくはホスホネートプロドラッグを有さないこの化合物のアナログと比較した場合に、改善されている。このような実施形態において、この代謝物は、細胞内で産生され得る(例えば、ヒトPBMC内で産生され得る)。代謝物は、ヒトPBMC内でのホスホネートプロドラッグの切断の産物であり得る。ホスホネートプロドラッグは、生理学的pHにおいて、切断されて少なくとも1つの負電荷を有する代謝物を形成し得る。ホスホネートプロドラッグは、ヒトPBMC内で酵素的に切断されて、少なくとも1つの活性水素原子を有するP−OH形態のホスホネートを形成し得る。
(立体異性体)
本発明の化合物は、キラル中心(例えば、キラル炭素原子またはキラルリン原子)を有し得る。したがって、本発明の化合物には、全ての立体異性体(鏡像異性体、ジアステレオマーおよびアトロプ異性体を含めて)が含まれる。それに加えて、本発明の化合物としては、任意のまたは全ての非対称キラル原子での、強化(enriched)光学異性体または分割光学異性体が挙げられる。言い換えれば、それらの描写から明らかなキラル中心は、そのキラル異性体またはラセミ混合物として、提供される。ラセミ混合物およびジアステレオマー混合物の両方、ならびに単離されたかまたは合成された(それらの鏡像異性パートナーまたはジアステレオマーパートナーを実質的に含まない)個々の光学異性体は、全て、本発明の範囲内である。このラセミ混合物は、周知技術(例えば、光学活性補助剤(例えば、酸または塩基)を用いて形成されたジアステレオマー塩の分離、およびその後の光学活性物質に戻す変換)を介して、それらの個々の、実質的に光学的に純粋な異性体に分離される。大抵の場合、所望の光学異性体は、所望の出発物質の適切な立体異性体で開始して、立体特異的な反応により、合成される。
本発明の化合物はまた、特定の場合において、互変異性体として存在し得る。1個だけの非局在化共鳴構造が描写され得るが、このような形態の全ては、本発明の範囲内であると企図される。例えば、エン−アミン互変異性体は、プリン系、ピリミジン系、イミダゾール系、グアニジン系、アミジン系およびテトラゾール系について存在し得、それらの可能な全ての互変異性体形態は、本発明の範囲内にある。
(塩および水和物)
本発明の組成物は、必要に応じて、本明細書中の化合物の塩(特に、例えばNa、Li、K、Ca+2およびMg+2を含有する、薬学的に受容可能な非毒性塩)を含有する。このような塩としては、適切なカチオン(例えば、アルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンまたはアンモニウムイオンおよび四級アミノイオン)と酸アニオン部分(代表的には、カルボン酸)とを配合することにより誘導したものが挙げられ得る。一価塩は、水溶性塩が所望される場合に、好ましい。
金属塩は、代表的には、金属水酸化物を本発明の化合物と反応させることにより、調製される。このようにして調製される金属塩の例は、Li、NaおよびKを含有する塩である。溶解性がより低い金属塩は、適切な金属化合物を加えることにより、溶解性がより高い塩の溶液から沈殿され得る。
それに加えて、塩基中心(代表的には、アミン)または酸性基に対する、特定の有機酸および無機酸(例えば、HCl、HBr、HSO、HPOまたは有機スルホン酸)の酸付加から、塩が形成され得る。最後に、本明細書中の組成物は、本発明の化合物を、それらの非イオン化形態および双性イオン形態で、ならびに水和物のように化学量論量の水と組み合わせて、含有することが理解されるべきである。
また、その親化合物と1種またはそれ以上のアミノ酸との塩も、本発明の範囲内にある。上記アミノ酸のいずれか(特に、タンパク質成分として見出される天然に存在するアミノ酸)が適切であるが、このアミノ酸は、代表的には、塩基基または酸基を備えた側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニンまたはグルタミン酸)または中性基を備えた側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、セリン、トレオニン、アラニン、イソロイシンまたはロイシン)である。
(HCVの阻害の方法)
本発明の別の局面は、HCVの活性を阻害する方法に関し、この方法は、HCVを含むことが疑われるサンプルを、本発明の組成物で処理する工程を包含する。
本発明の組成物は、HCVのインヒビターとして作用し得るか、このようなインヒビターについての中間体として作用して得るか、または以下に記載されるような他の有用性を有し得る。このインヒビターは、一般に、肝臓の表面上もしくは腔内の位置に結合する。肝臓において結合している組成物は、種々の程度の可逆性で結合し得る。実質的に不可逆的に結合するこれらの化合物は、本発明のこの方法における使用のための、理想的な候補である。一旦標識化されると、実質的に不可逆的に結合する化合物は、HCVの検出のためのプローブとして有用である。したがって、本発明は、HCVを含むことが疑われるサンプル中のNS3を検出する方法に関し、この方法は、以下の工程を包含する:HCVを含むことが疑われるサンプルを、標識に結合した本発明の化合物を含有する組成物で処理する工程;および、この標識の活性に対するこのサンプルの効果を観察する工程。適切な標識は、診断分野で周知であり、安定的なフリーラジカル、フルオロフォア、放射性同位体、化学発光基および色素体が挙げられる。本明細書中の化合物は、水酸基もしくはアミノ基のような官能基を用いて、従来様式で標識される。
本発明に関連する範囲内で、HCVを含むことが疑われるサンプルとしては、以下のような、天然物質もしくは人工(man−made)物質が挙げられる:生きている生物;組織培養物もしくは細胞培養物;生体物質サンプルのような生物学的サンプル(血液、血清、尿、脳脊髄液、涙、痰、唾液、組織サンプルなど);研究室サンプル;食物サンプル、水サンプルもしくは空気サンプル;細胞(特に、所望の糖タンパク質を合成する組換え細胞)抽出物のような生物産物(bioproduct)サンプル;など。代表的に、このサンプルは、HCVを含むことが疑われる。サンプルは、水および有機溶媒/水混合物を含む、任意の媒体中に含まれ得る。サンプルは、ヒトのような生きている生物、および細胞培養物のような人工物質を含む。
本発明の処理工程は、本発明の組成物をサンプルに添加する工程を包含するか、もしくは本発明の組成物の前駆体をサンプルに添加する工程を包含する。この添加工程は、上述のような投与の任意の方法を包含する。
所望される場合、組成物の適用後のHCVの活性は、HCV活性を検出する直接的方法および間接的方法を含む、任意の方法によって観察され得る。HCV活性を決定する、定量的方法、定性的方法および半定量的方法が、全て企図される。代表的に、上述のスクリーニング方法の1つが適用されるが、しかし、任意の他の方法(例えば、生きている生物の生理学的特性の観察)もまた、適用可能である。
多くの生物が、HCVを含む。本発明の化合物は、動物もしくはヒトにおける、HCV活性化に関連する状態の処置もしくは予防において有用である。
しかし、HCVを阻害し得る化合物のスクリーニングにおいて、酵素アッセイの結果は細胞培養アッセイと一致しないことがあることを、留意すべきである。したがって、細胞ベースのアッセイが、第1のスクリーニングツールであるべきである。
(HCVインヒビターについてのスクリーニング)
本発明の組成物は、酵素活性を評価するための任意の従来技術によって、HCVに対する阻害活性についてスクリーニングされる。本発明に関連する範囲内で、代表的に、組成物は、インビトロのHCVの阻害について最初にスクリーニングされ、そして阻害活性を示す化合物は、次いで、インビボの活性についてスクリーニングされる。約5×10−6M未満(代表的に、約1×10−7M未満、好ましくは約5×10−8M未満)のインビトロKi(阻害定数)を有する組成物が、インビボの使用のために好ましい。
有用なインビトロスクリーニングは、詳細に記載されている。
(薬学的処方物)
本発明の化合物は、キャリアおよび賦形剤(これは、通常の慣行に従って、選択される)と共に処方される。錠剤は、賦形剤、グライダント、充填剤、結合剤などを含有する。水性処方物は、無菌形態で調製され、経口投与以外による送達が意図される場合、一般に、等張性である。全ての処方物は、必要に応じて、賦形剤(例えば、「Handbook of Pharmaceutical Excipients」(1986)で述べられているもの)を含有する。賦形剤としては、アスコルビン酸および他の酸化防止剤、キレート化剤(例えば、EDTA)、炭水化物(例えば、デキストラン)、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸などが挙げられる。これらの処方物のpHは、約3〜約11の範囲であるが、通常、約7〜10である。
活性成分を単独で投与することが可能であるが、それらを薬学的処方物として提供することが、好まれ得る。獣医学的用途およびヒト用用途の両方のための本発明の処方物は、1種またはそれ以上の受容可能なキャリア、および必要に応じて他の治療成分と共に、上で規定される少なくとも1種の活性成分を含有する。これらのキャリアは、その処方物の他の成分と適合性であるという意味で、「受容可能」でなければならず、また、そのレシピエントに対して生理学的に無害でなければならない。
これらの処方物としては、前述の投与経路のために適切なものが挙げられる。これらの処方物は、好都合には、単位投薬形態で提供され得、そして薬学分野で周知の方法のいずれかにより、調製され得る。技術および処方は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.,Easton,PA)において見出される。このような方法は、その活性成分をキャリア(これは、1種またはそれ以上の補助成分を構成する)と混合する工程を包含する。一般に、これらの処方物は、この活性成分を液状キャリアもしくは細かく分割した固体キャリアまたはそれらの両方と均一かつ密接に混合し、次いで、必要な場合その生成物を成形することにより、調製される。
経口投与に適切な本発明の処方物は、別個の単位(例えば、カプセル、カシェ剤または錠剤(各々は、所定量の活性成分を含有する))として;粉末または顆粒剤として;水性液体または非水性液体の溶液または懸濁液として;または水中油型液体乳濁液または油中水型液体乳濁液として、提供され得る。この活性成分はまた、ボーラス剤、舐剤またはペースト剤として、投与され得る。
錠剤は、必要に応じて、1種またはそれ以上の補助成分と共に、圧縮または成形することにより、製造され得る。圧縮した錠剤は、適切な機械において、自由流動形態の活性成分(例えば、粉末または顆粒)を、必要に応じて結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤または分散剤と混合して圧縮することにより、調製され得る。成形した錠剤は、適切な機械において、不活性液体希釈剤で湿潤されている粉末化した活性成分の混合物を成形することにより、製造され得る。これらの錠剤は、必要に応じて、被覆されても刻印され(scored)てもよく、そして、必要に応じて、この錠剤からの活性成分のゆっくりした放出または制御された放出を提供するように処方される。
目または他の外部組織(例えば、口および皮膚)への投与のために、これらの処方物は、好ましくは、局所軟膏またはクリームとして適用され、これらは、この活性成分を、例えば、0.075〜20重量/重量%(0.1重量/重量%を段階的に加えた0.1%と20%との間の範囲(例えば、0.6重量/重量%、0.7重量/重量%など))、好ましくは、0.2〜15重量/重量%、最も好ましくは、0.5〜10重量/重量%の量で、含有する。軟膏に処方する場合、これらの活性成分は、パラフィン基剤または水混和性軟膏基剤のいずれかと共に、使用され得る。あるいは、これらの活性成分は、水中油形クリーム基剤を有するクリームで、処方され得る。
所望される場合、このクリーム基剤の水相は、例えば、少なくとも30重量/重量%の多価アルコール(すなわち、2個またはそれ以上の水酸基を有するアルコール(例えば、プロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール(PEG 400を含む)およびそれらの混合物))を含み得る。これらの局所処方物は、望ましくは、皮膚または他の患部を通した活性成分の吸収または浸透を高める化合物を含有し得る。このような皮膚浸透性向上剤の例としては、ジメチルスルホキシドおよび関連のアナログが挙げられる。
本発明の乳濁液の油相は、公知の様式で、公知の成分から構成され得る。この相は、乳化剤(これは、それ以外にも、排出促進剤として知られている)のみを含有し得るが、この相は、望ましくは、少なくとも1種の乳化剤と、脂肪もしくはオイルまたは脂肪およびオイルの両方との混合物を含有する。好ましくは、親油性乳化剤(これは、安定剤として作用する)と共に、親水性乳化剤が含有される。オイルおよび脂肪の両方を含有させることもまた、好ましい。これらの乳化剤は、安定剤と共にまたは安定剤なしで、一緒に、いわゆる乳化ワックスを構成し、このワックスは、このオイルおよび脂肪と共に、いわゆる乳化軟膏基剤を構成し、この基剤は、このクリーム処方物の油性分散相を形成する。
本発明の処方物で使用するのに適切な排出促進剤および乳濁液安定剤としては、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレートおよびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
この処方物に適切なオイルまたは脂肪の選択は、所望の外観特性を達成することに基づいている。このクリームは、好ましくは、チューブまたは他の容器からの漏れを避けるのに適切な粘度を備えた非油性で無着色かつ洗浄可能な製品であるべきである。直鎖または分枝鎖の一塩基または二塩基のアルキルエステル、例えば、ジ−イソアジペート、ステアリン酸イソセチル、ココナッツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、またはCrodamol CAPとして知られている分枝鎖エステルの混成物が使用され得、最後の3つが、好ましいエステルである。これらは、所望の特性に依存して、単独で使用され得るか、または併用され得る。あるいは、融点が高い脂質(例えば、白色軟質パラフィンおよび/もしくは液状パラフィンまたは他の鉱油)が、使用される。
本発明の薬学的処方物は、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤、および必要に応じて他の治療剤と共に、本発明の1種またはそれ以上の化合物を含有する。この活性成分を含有する薬学的処方物は、目的の投与方法に適切な任意の形態であり得る。例えば、経口用途に使用される場合、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ、水性もしくは油性の懸濁液、分散性粉末または顆粒、乳濁液、硬質カプセルもしくは軟質カプセル、シロップまたはエリキシル剤が調製され得る。経口用途を意図する組成物は、薬学的組成物の製造についての当該技術分野で公知の任意の方法に従って調製され得、このような組成物は、口当たりが良い調製物を提供するために、甘味料、着香剤、着色剤および防腐剤を含めた1種またはそれ以上の薬剤を含有し得る。錠剤は、非毒性の薬学的に受容可能な賦形剤と混合して活性成分を含有する。これらの賦形剤は、錠剤の製造に適切である。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウムもしくは炭酸ナトリウム、ラクトース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム);顆粒化剤および崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプンまたはアルギン酸);結合剤(例えば、セルロース、微結晶性セルロース、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム)および滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク)であり得る。錠剤は、被膜されなくてもよく、または消化管での崩壊および吸収を遅らせるために、マイクロカプセル化を含む公知技術により被覆されてもよく、それにより、より長期間にわたる持続作用が得られる。例えば、時間遅延物質(例えば、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレート)は、単独で、またはろうと共に、使用され得る。
経口用途用の処方物は、硬質ゼラチンカプセル(ここで、その活性成分は、不活性固形希釈剤(例えば、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合されている)、または軟質ゼラチンカプセル(ここで、その活性成分は、水またはオイル媒体(例えば、落花生油、液状パラフィンまたはオリーブ油)と混合されている)として、提供され得る。
本発明の水性懸濁液は、水性懸濁液を製造するのに適切な賦形剤と混合して、この活性物質を含有する。このような賦形剤としては、懸濁剤(例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、およびアラビアゴム);分散剤または湿潤剤(例えば、天然に生じるホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびへキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)が挙げられる。この水性懸濁液はまた、1種またはそれ以上の防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル)、1種またはそれ以上の着色剤、1種またはそれ以上の着香剤、および1種またはそれ以上の甘味料(例えば、スクロースまたはサッカリン)を含有し得る。
油性懸濁液は、この活性成分を、植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナッツ油)または鉱油(例えば、液状パラフィン)中に懸濁することにより、処方され得る。経口懸濁液はまた、増粘剤(ミツロウ、硬質パラフィンまたはセチルアルコール)を含有し得る。甘味料(例えば、上で並べたもの)および着香剤を、口当たりがいい経口調製物を提供するために、添加し得る。これらの組成物を、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸)の添加により、保存し得る。
水の添加により水性懸濁液を調製するのに適切な本発明の分散性粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1種またはそれ以上の防腐剤と混合して、この活性成分を含有する。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は、上で開示したものにより、例示される。さらなる賦形剤(例えば、甘味料、着香剤および着色剤)もまた、存在し得る。
本発明の薬学的組成物はまた、水中油型乳濁液の形態であり得る。その油相は、植物油(例えば、オリーブ油または落花生油)、鉱油(例えば、液状パラフィン)、またはこれらの混合物であり得る。適切な乳化剤としては、天然に存在するゴム(例えば、アラビアゴムおよびトラガカントゴム)、天然に存在するホスファチド(例えば、大豆レシチン、脂肪酸および無水へキシトールに由来するエステルまたは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、およびこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート))が挙げられる。この乳濁液はまた、甘味料および着香剤を含有し得る。シロップおよびエリキシル剤は、甘味料(例えば、グリセロール、ソルビトールまたはスクロース)と共に処方され得る。このような処方物また、粘滑薬、防腐剤、着香剤または着色剤を含有し得る。
本発明の薬学的組成物はまた、無菌の注射可能調製物(例えば、無菌の注射可能水性懸濁液または注射可能油性懸濁液)の形態であり得る。この懸濁液は、上で言及した適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、公知技術に従って、処方され得る。この無菌の注射可能調製物はまた、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能溶液または注射可能懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であり得るか、または凍結乾燥粉末として調製され得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒は、とりわけ、リンガー液および等張性塩化ナトリウム溶液である。それに加えて、溶媒または懸濁媒体として、無菌不揮発性油が従来的に使用され得る。この目的のために、任意の混合の不揮発性油が使用され得、この不揮発性油としては、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる。それに加えて、注射可能物の調製において、脂肪酸(例えば、オレイン酸)もまた、同様に使用され得る。
単回投薬形態を産生するためにキャリア物質と組み合わされ得る活性成分の量は、処置される宿主および特定の投与様式に依存して、変わる。例えば、ヒトへの経口投与のための持続放出処方物は、約1〜1000mgの活性物質(これは、適切な好都合な量のキャリア物質を含有し得、これは、全組成物の約5〜約95%(重量:重量)で変わり得る)と配合される。この薬学的組成物は、投与のために、簡単に測定できる量を提供するように調製され得る。例えば、静脈注入のための水溶液は、適切な容量の注入が約30mL/hrの速度で起こり得るように、溶液1ミリリットルあたり、約3〜約500μgの活性成分を含有し得る。
目への投与のために適切な処方物には、点眼剤が挙げられ、ここで、その活性成分は、適切なキャリア(特に、活性成分のための水性溶媒)中に溶解されるかまたは懸濁される。この活性成分は、好ましくは、このような処方物中に、0.5〜20重量/重量%、有利には、0.5〜10重量/重量%、特に、約1.5重量/重量%の濃度で、存在している。
口に局所投与するのに適切な処方物としては、ロゼンジ(これは、味付け基剤(通常、スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント)中に活性成分を含有する);香錠(これは、不活性基剤(例えば、ゼラチンおよびグリセリン)またはスクロースおよびアラビアゴム中に活性成分を含有する)およびうがい薬(これは、適切な液体キャリア中に活性成分を含有する)が挙げられる。
直腸投与用の処方物は、適切な基剤(これは、例えば、ココアバターまたはサリチレートを含有する)を用いて、坐剤として提供され得る。
肺内投与または鼻内投与のために適切な処方物は、例えば、0.1〜500ミクロンの範囲(0.1ミクロンと500ミクロンの間の範囲でミクロン数を増加させた粒径(例えば、0.5、1、30、35ミクロンなど)を含む)の粒径を有し、これは、鼻孔を通って急速に吸入することにより、または肺胞嚢に達するように口を通って吸入することにより、投与される。適切な処方物としては、この活性成分の水性溶液または油性溶液が挙げられる。エアロゾルまたは無水粉末投与のために適切な処方物は、従来的方法に従って調製され得、そして他の治療剤(例えば、本明細書中以下でHCV活性に関連する状態の処置もしくは予防において使用される化合物)と共に、送達され得る。
膣内投与に適切な処方物は、ペッサリー処方物、タンポン処方物、クリーム処方物、ゲル処方物、ペースト処方物、泡剤処方物または噴霧処方物であり得、これらは、この活性成分に加えて、当該技術分野で公知の適切なキャリアを含有する。
非経口投与のために適切な処方物には、水性および非水性の無菌注射溶液が挙げられ、これらは、酸化防止剤、緩衝液、静菌剤および溶質(これは、この処方物を意図するレシピエントの血液と等張性にする);ならびに水性および非水性無菌懸濁液(これは、懸濁剤および増粘剤を含み得る)を含有し得る。
これらの処方物は、単一用量または複数用量の容器(例えば、密封したアンプルおよびバイアル)中で提供され、そして凍結乾燥状態で保存され得る。これは、使用直前に、無菌液状キャリア(例えば、注射用の水)を加えることだけが必要である。即席注射溶液および即席注射懸濁液は、先に記述した種類の無菌粉末、顆粒および錠剤から調製される。好ましい単位投薬形態処方物には、本明細書中で先に引用したように、毎日用量または単位毎日副用量の活性成分を含有するか、またはそれらの適切な一部を含有する、単位投薬形態処方物である。
上で特に言及した成分に加えて、本発明の処方物は、当該種類の処方物に関して当該技術分野で従来的な他の薬剤を含有し得、例えば、経口投与するのに適切な処方物は、香味料を含有し得ることが理解されるべきである。
本発明は、さらに、獣医学組成物を提供し、この組成物は、その獣医学キャリアと共に、上で定義した少なくとも1種の活性成分を含有する。
獣医学的キャリアとは、この組成物を投与する目的に有用な物質であり、これは、固体物質、液体物質または気体物質であり、それ以外は、獣医学分野で受容可能であるかまたはさもなければ不活性であり、この活性成分と適合性である。これらの獣医学的組成物は、経口的に投与され得るか、非経口的に投与され得るか、または任意の他の望ましい経路により、投与され得る。
本発明の化合物はまた、少ない頻度の投薬を可能にするかまたは活性成分の薬物速度論または毒性プロフィールを向上させるように、活性成分の制御放出を提供するために処方される。従って、本発明はまた、徐放もしくは制御放出のために処方された1種またはそれ以上の本発明の化合物を含有する組成物を提供する。
活性成分の有効用量は、少なくとも、処置される状態の性質、毒性、その化合物が予防的(低用量)に使用されるか否か、送達方法、および薬学的処方に依存しており、そして従来の用量評価研究を用いて、臨床医により決定される。活性成分の有効用量は、約0.0001〜約100mg/体重1kg/日であると予想され得る。代表的には、約0.01〜約10mg/体重1kg/日である。さらに代表的には、約0.01〜約5mg/体重1kg/日である。さらに代表的には、約0.05〜約0.5mg/体重1kg/日である。例えば、約70kgの体重の成人の毎日候補用量は、1mg〜1000mg、好ましくは、5mgと500mgの間の範囲であり、そして単一用量または複数用量の形態をとり得る。
(投与経路)
本発明の1つ以上の化合物(本明細書では活性成分と称される)は、処置されるべき症状に適切な任意の経路によって投与される。適切な経路は、経口、直腸、鼻、局所(頬および舌下を含む)、膣および非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、くも膜下腔内および硬膜外を含む)などを含む。好ましい経路は、例えば、レシピエントの状態ともに変動し得ることが認識される。本発明の化合物の利点は、それらが経口的に生体利用可能であることである。
(併用療法)
本発明の活性成分はまた、その他の活性成分と組み合わせて用いられ得る。このような組み合わせは、処置されるべき状態、成分の交差反応性および組み合わせの薬剤性質に基づいて選択される。
本発明の任意の化合物は、患者への同時または逐次的投与のための単位投薬形態中の1つ以上のその他の活性成分と組み合わせることもまた可能である。この併用療法は、同時または逐次的養生法(レジメ)として投与され得る。逐次的に投与されるとき、この組み合わせは、2つ以上の投与物として投与され得る。
この併用療法は、「相乗作用」および「相乗効果」、すなわち、一緒に用いられる活性成分が、これら化合物が別個に用いられることから得られる効果の合計より大きいときに達成される効果を提供し得る。相乗効果は、上記活性成分が:(1)組み合わされた処方物で同時処方され、そして同時に投与または処方されるか;(2)別個の処方物として交互にまたは平行に送達されるか;または(3)特定のその他の養生法によって達成され得る。交互療法で送達されるとき、相乗効果は、これら化合物が、例えば、別個の錠剤、ピルまたはカプセル中で、または別個のシリンジ中の異なる注入によって逐次的に投与または送達されるときに得られ得る。一般に、交互療法の間に、各活性成分の有効投薬量は、逐次的に、すなわち系列的に投与され、その一方、併用療法では、2つ以上の活性成分の有効投薬量が一緒に投与される。
(本発明の化合物の代謝物)
本発明の範囲内にまた入るものとして、本明細書に記載される化合物のインビボ代謝産物がある。このような産物は、主に酵素的プロセスに起因して、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化などから生じ得る。従って、本発明は、本発明の化合物を、その代謝産物を生じるに十分な時間の間、哺乳動物と接触する工程を包含するプロセスによって生成されるプロセスによって生成される化合物を含む。このような産物は、代表的には、本発明の放射標識(例えば、C14またはH)化合物を調製する工程、それを、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg以上)で、ラット、マウス、モルモット、サル、またはヒトのような動物に非経口的に投与する工程、代謝を十分な時間(代表的には約30秒〜30時間)起こさせる工程、および尿、血液またはその他の生物学的サンプルからその変換産物を単離する工程によって識別され得る。これらの産物は容易に単離され得る。なぜなら、それらは標識されているからである(その他では、代謝物中に残存するエピトープに結合し得る抗体の使用によって単離される)。これら代謝物の構造は、従来様式で、例えば、MSまたはNMR分析によって決定される。一般に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法でなされる。これら変換産物は、それらがそうでなければインビボで見出されない限り、たとえそれらがそれら自体のHCV阻害活性を所有しなくても、本発明の化合物の治療投薬量の診断アッセイで有用である。
代理消化管分泌物中の化合物の安定性を決定するためのレシピおよび方法は、公知である。本明細書では、37℃で1時間のインキュベーションに際し、保護基の約50モル%以下が代理の腸または胃ジュース中で脱保護される場合、消化管中で安定であるとして規定される。単に化合物が消化管に対して安定であることは、それらがインビボで加水分解できないことはないことは意味しない。本発明のホスホネートプロドラッグは、代表的には、消化システムでは安定であるが、消化管腔、肝臓またはその他の代謝器官中、または一般に細胞内で非経口薬物に実質的に加水分解される。
(本発明の化合物を作製する例示の方法)
本発明はまた、本発明の組成物を作製する方法に関する。これらの組成物は、有機合成の利用可能な技法のいずれかによって調製される。多くのこのような技法は、当該技術分野で周知である。しかし、多くの公知の技法は、Compendium of Orgarnic Synthetic Methods(John Wiley&Sons、New York)、Vol.1、Ian T.Harrison and Shuyen Harrison、1971;Vol.2、Ian T.Harrison and Shuyen Harrison、1974;Vol.3、Louis S.HegedusおよびLeroy Wade、1977;Vol.4、Leroy G.Wade、jr.、1980;Vol.5、Leroy G.Wade、Jr.、1984;およびVol.6、Michael B.Smith;およびMarch、J.、Advanced Organic Chemistry、第3版、(John Wildy&Sons、New York、1985)、Comprehensive Organic Synthesis.Selectivity、Strategy&Efficiency in Modern Organic Chemistry、In 9 Volume、編集長Barry M.Trost(Pergamon Press、New York、1993印刷)に推敲されている。
本発明の組成物の調製のための多くの例示の方法が以下に提供される。これらの方法は、このような調製物の性質を例示するために意図され、そして利用可能な方法の範囲を制限する意図はない。
一般に、温度、反応時間、溶媒、作業手順のような反応条件は、実施されるべき特定の反応のための技術分野で一般的なものである。援用された参考文献材料は、その中に援用される材料とともに、そのような条件の詳細な説明を含んでいる。代表的には、温度は、100℃〜200℃であり、溶媒は、非プロトン性またはプロトン性であり、そして反応時間は、10秒から10日であり得る。作業は、代表的には、任意の非反応試薬を冷却すること、次いで、水/有機相系間の分配(抽出)および上記産物を含む層を分離することが続く。
酸化および還元反応は、代表的には、室温近傍の温度(約20℃)で実施されるが、金属水素化還元のためには、しばしば、この温度は、0℃〜−100℃まで減少され、溶媒は、代表的には、還元のために非プロトン性であり、そして酸化のためにはプロトン性または非プロトン性である。反応時間は、所望の変換を達成するように調節される。
縮合反応は、代表的には、室温近傍の温度で実施されるが、非平衡化には、動力学的に制御された縮合の減少した温度(0℃〜−100℃)がまた、一般的である。溶媒は、プロトン性(平衡化反応で一般的)または非プロトン性(動力学的に制御された反応で一般的)のいずれかであり得る。
反応副産物の共沸除去および無水反応条件(例えば、不活性ガス環境)のような標準的な合成技法は、当該技術分野で一般的であり、そして利用可能であるとき、適用され得る。
化学的合成操作とともに用いられるとき、用語「処理される」、「処理する」、「処理」などは、接触すること、混合すること、反応すること、反応させること、接触するようにすること、および1つ以上の化学的実体が、それを1つ以上のその他の化学的実態に変換するような様式で処理されることを示すために当該技術分野で一般的なその他の用語を意味する。これは、「化合物1を化合物2で処理すること」は、「化合物1を化合物2と反応させること」、「化合物1を化合物2と接触すること」、「化合物1を化合物2と反応すること」、および化合物1が、化合物2と「処理された」、「反応された」、「反応させられた」などであることを合理的に示すための有機合成の技術分野において一般的なその他の表現と同義語であることを意味する。例えば、処理することは、有機化学薬品が反応させられる合理的および通常の様式を示す。通常濃度(0.01M〜10M、代表的には、0.1M〜1M)、温度(−100℃〜250℃、代表的には−78℃〜150℃、より代表的には−78℃〜100℃、なおより代表的には0℃〜100℃)、反応容器(代表的には、ガラス、プラスチック、金属)、溶媒、圧力、雰囲気(代表的には、酸素および水非感受性反応には空気、または酸素もしはく水感受性には窒素またはアルゴン)などが他であることが示されなければ意図される。有機合成の技術分野で公知の類似の反応の知識が、所定のプロセスにおいて「処理すること」のための条件および装置を選択することで用いられる。特に、有機合成の当業者は、当該技術分野における知識を基に、記載されたプロセスの化学的反応を首尾良く実施することが合理的に期待される条件および装置を選択する。
例示的なスキームの各々および実施例(本明細書では以後「例示的なスキーム」)における改変は、生成する特定の例示の材料の種々のアナログに至る。有機合成の適切な方法を記載する上記で援用された引用物は、このような改変に適用可能である。
例示のスキームの各々では、互いから、および/または出発材料から反応産物を分離することが遊離であり得る。各ステップまたは一連のステップの所望の産物は、当該技術分野で共通の技法によって、所望の程度の均一性まで分離および/または精製される(本明細書では以後、分離される)。代表的には、このような分離は、多相抽出、溶媒または溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華、またはクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは、例えば:逆相および通常相;サイズ排除;イオン交換;高、中、および低圧力液体クロマトグラフィー方法および装置;小スケール分析的;シミュレートされた移動床(SMB)および調製薄層または厚層クロマトグラフィー、ならびに小スケール薄層およびフラッシュクロマトグラフィーの技法を含む。
別のクラスの分離方法は、所望の産物、未反応出発物質、産物による反応などを結合、またはそうでなければ分離可能にするように選択された試薬での混合物の処理を含む。このような試薬は、活性炭、分子篩い、イオン交換媒体などのような吸着剤または吸収剤を含む。あるいは、これら試薬は、塩基性材料の場合の酸、酸性材料の場合の塩基、抗体のような結合剤、結合性タンパク質、クラウンエーテルのような選択的キレート剤、液体/液体イオン抽出試薬(LIX)などであり得る。
分離の適切な方法の選択は、含まれる材料の性質に依存する。例えば、蒸留および昇華における沸点、および分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の存在または不在、多相抽出における酸性および塩基性媒体中の材料の安定性などである。当業者は、所望の分離を最も達成する可能性のある技法を適用する。
その立体異性体の実質的に含まれない単一の立体異性体、例えば、エナンチオマーは、光学活性分離剤を用いるジアステレオマーの形成のような方法を用いて、ラセミ混合物の分離よって得られ得る(Stereochemistry of Carbon Compounds、(1962)、E.L.Eliel、McGraw Hill;Lochmuller、C.H.、(1975)J.Chromatogr.、113:(3)283〜302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、任意の適切な方法によって分離および単離され得、これには:(1)キラル化合物とのイオン性塩、ジアステレオマー塩の形成および分画結晶化またはその他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬とのジアステレオ異性化合物の形成、ジアステレオマーの分離、および純粋な立体異性体への変換、ならびに(3)キラル条件下の実質的または濃縮された立体異性体の直接分離を含む。
方法(1)の下、ジアステレオ異性塩は、ブルシン、キニン、エフェドリン、ストリチニン、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アムフェタミン)などのようなエナンチオ異性的に純粋なキラル塩基の、カルボン酸およびスルホン酸のような酸性官能性を保有する非対称化合物との反応によって形成され得る。ジアステレオ異性塩は、分画結晶化またはイオン的クロマトグラフィーによって分離が誘導され得る。アミノ化合物の光学的異性体の分離には、カムホスルホン酸、酒石酸、マンデル酸、または乳酸のようなキラルカルボン酸またはスルホン酸の添加が、ジアステレオ異性塩の形成を生じ得る。
あるいは、方法(2)によって、分離されるべき物質は、キラル化合物の1つのエナンチオマーと反応され、ジアステレオ異性ペアを形成する(Eliel、E.およびWilen、S.(1994)Stereochemistry of Organic Compounds、John Wiley&Sons、Inc.322頁)。ジアステレオ異性化合物は、非対称化合物を、メンチル誘導体のような、エナンチオ異性(鏡像異性)的に純粋なキラル誘導体化試薬と反応すること、次いで、ジアステレオマーの分離、および遊離のエナンチオ異性的に濃縮されたキサンテンを生じる加水分解によって形成され得る。光学的純度を決定する方法は、塩基の存在下、メンチルエステル、例えば、(−)メンチルクロロホルメートのようなキラルエステル、または、ラセミ混合物のMosherエステル、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob III.(1982)J.Org.Chem.47:4165)を作製すること、および2つのアトロプ異性体ジアステレオマーの存在についてNMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性体化合物の安定なジアステレオマーは、アトロプ異性のナフチル−イソキノリンの分離のための方法に従う(Hoye、T.、WO96/15111)通常および逆相クロマトグラフィーによって分離および単離され得る。方法(3)によって、2つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラル静止相を用いるクロマトグラフィーによって分離され得る(Chiral Liquid Chromatography(1989)W.J.Lough、ChapmanおよびHall編集、New York;Okamoto、(1990)J.of Chromatogr.513:375〜378)。濃縮または精製されたエナンチオマーは、光学的回転および円偏光二色性のような、不斉炭素原子をもつその他のキラル分子を区別するために用いられる方法によって区別され得る。
(スキームおよび実施例)
これらの例示の方法の一般的局面は、以下および実施例中に記載されている。以下のプロセスの産物の各々は、必要に応じて、次のプロセスにおける使用の前に、分離され、単離され、そして/または精製される。
本発明の化合物の調製のための多くの例示の方法は、本明細書中で、例えば、本明細書で以下の実施例に提供される。これらの方法は、このような調製物の性質を示す意図であり、適用可能な方法の範囲を制限する意図はない。本発明の特定の化合物は、本発明のその他の化合物の調製のための中間体として用いられ得る。例えば、本発明の種々のホスホネート化合物の相互変換を以下に示す。
(ホスホネート R−連結−P(O)(OR、R−連結−P(O)(OR)(OH)、およびR−連結−P(OH)の相互変換)
以下のスキーム32〜38は、基Rが同じか、または異なり得る、一般構造、R−連結−P(O)(ORのホスホネートエステルの調製を説明する。ホスホネートエステル、またはその前駆体に結合されたR基は、確立された化学的転換を用いて変更され得る。ホスホネートの相互変換反応は、スキームS32に示される。スキーム32中の基Rは、サブ構造、すなわち、本発明の化合物中、またはその前駆体のいずれかにおいて、置換連結−P(O)(ORが結合する薬物「足場」を表す。ホスホネート相互変換を実施する合成経路中の点で、R中の特定の官能基は保護され得る。所定のホスホネート転換のために採用される方法は、置換基R、およびホスホネート基が結合される基質の性質に依存する。ホスホネートエステルの調製および加水分解は、Organic Phosphorous Compounds、G.M.Kosolapoff、L.Maeir、編、Wiley、1976、9ff頁に記載されている。
一般に、ホスホネートエステルの合成は、求核性アミンまたはアルコールを対応する活性化ホスホネート親電子性前駆体と結合することによって達成される。例えば、ヌクレオチドの5’−ヒドロキシル基へのクロロホスホネート付加は、ヌクレオシドホスホネートモノエステルの調製のための周知の方法である。活性化された前駆体は、いくつかの周知の方法によって調製され得る。プロドラッグの合成のために有用なクロロホスホネートは、置換された1,3−プロパンジオールから調製される(Wissnerら、(1992)J.Med Chem.35:1650)。クロロホスホネートは、置換ジオールの三塩化リンとの反応により得られる、対応するクロロホスホランの酸化によって作製される(Andersonら、(1984)J.Org.Cehem.49:1304)。あるいは、これらのクロロホスホネート試薬は、置換された1,3−ジオールを酸塩化リンで処理することにより作製される(Patoisら(1990)J.Chem.Soc.Perkin Trans.I、1577)。クロロホスホネート種はまた、対応する環状の亜リン酸塩からインサイチュで生成され(Silverburgら、(1996)Tetrahedron lett.、37:771〜774)、これは、同様にクロロホスホランまたはホスホルアミデート中間体いずかから作製され得る。ピロホスホネートまたはリン酸いずれかから調製されたホルホロフルオリデート中間体はまた、環状プロドラッグの調製における前駆体として作用し得る(Watanabeら、(1988)Tetrahedron lett.、29:5763〜66)。
本発明のホスホネートプロドラッグはまた、Mitsunobu反応(Mitsunobu(1981)Synthesis、1;Campbell(1992)J.Org.Chem.57:6331)、および、制限されないで、カルボジイミド(Alexanderら、(1994)Collect.Czech.Chem.Commun.59:1853;Casaraら(1992)Bioorg.Med.Lett.2:145;Ohashiら(1988)Tetrahedron Lett.、29:1189)、およびベンゾトリアゾリルオキシトリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウム塩(Campagneら(1993)Tetrahedron Lett.34:6743)を含むその他の酸カップリング試薬により、遊離酸から調製され得る。
アリールハロゲン化物は、亜リン酸塩誘導体とのNi2+で触媒される反応を受け、アリールホスホネート含有化合物(Balthazarら(1980)J.Org.Chem.45:5425)を与える。ホスホネートはまた、芳香族トリフレートを用いてパラジウム触媒の存在下でクロロホスホネートから調製され得る(Petrakisら(1987)J.Am.Chem.Soc.109:2831;Luら(1987)Synthesis 726)。別の方法では、アリールホスホネートエステルは、アニオン再配列条件下でアリールホスホネートから調製される(Melvin(1981)Tetrahedron Lett.22:3375;Casteelら(1991)Synthesis、691)。環状アルキルホスホネートのアルカリ金属誘導体とのN−アルコキシアリール塩は、ヘテロアリール−2−ホスホネートリンカーの一般合成を提供する(Redmore(1970)J.Org.Chem.35:4114)。これら上記で述べた方法はまた、W基がヘテロ環である化合物に拡張され得る。ホスホネートの環状1,3−プロパニルプロドラッグはまた、塩基(例えば、ピリジン)の存在下1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のようなカップリング剤を用いて、ホスホン二酸および置換されたプロパン−1,3−ジオールから合成される。1,3−ジソプロピルシルカルボジイミドまたは水溶性試薬1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロキシクロライド(EDCI)のようなその他のカルボジイミドをベースにしたカップリング剤がまた、環状ホスホネートプロドラッグの合成のために利用され得る。
ホスホネートジエステルS32.1の対応するホスホネートモノエステルS32.2への変換は、多くの方法によって達成される。例えば、Rがベンジルのようなアラルキル基であるエステルS32.1は、J.Org.Chem.(1995)60:2946に記載されるように、ジアザビシクロオクタン(DABCO)のような三級塩基との反応によってモノエステル化合物S32.2に変換される。この反応は、約110℃で、トルエンまたはキシレンのような不活性炭化水素溶媒中で実施される。Rがフェニルのようなアリール基、またはアリルのようなアルケニル基であるジエスルS32.1のモノエステルS32.2への変換は、このエステルS32.1の、アセトニトリル中の水酸化ナトリウム水溶液またはテトラヒドロフラン水溶液中の水酸化リチウムのような塩基との処理によって行われる。基Rの1つがベンジルのようなアラルキル、そして他方がアルキルであるホスホネートジエステルS32.1は、例えば、炭素触媒上のパラジウムを用いて、水素化によってRがアルキルであるモノエステルS32.2に変換される。両方のR基がアリルのようなアルケニルであるホスホネートジエステルは、アリールカルボキシレートの切断のために、例えば、J.Org.Chem.(1973)38:3224に記載される手順を用いることにより、必要に応じてジアザビシクロオクタンの存在下、還流下にあるエタノール水溶液中のクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(Wilkinson触媒)との処理によって、基RがアルケニルであるモノエステルS32.2に変換される。
ホスホネートジエステルS32.1またはホスホネートモノエステルS32.2の対応するホスホン酸への変換は、J.Chem.Soc.、Chem.Commu.、(1979)739中に記載されるように、このジエステルまたはモノエステルの臭化トリメチルシリルとの反応によって行われ得る。この反応は、室温で、必要に応じてビス(トリメチルシリル)トリフロオロアセタミドのようなシリル化試薬の存在下、例えば、ジクロロメタンのような不活性溶媒中で実施される。RがベンジルのようなアラルキルであるホスホネートモノエステルS32.2は、パラジウム触媒上の水素化により、またはジオキサンのようなエーテルを含んだ溶媒中の塩化水素との処理により対応するホスホン酸S32.3に変換される。Rが例えばアリルのようなアルケニルであるホスホネートモノエステルS32.2は、例えば、Helv.Chim.Acta.(1985)68:618中に記載のされる手順を用いて、例えば15%アセトニトリル水溶液中、またはエタノール水溶液中の水性有機溶媒中のWilinson触媒との反応よりホスホン酸S32.3に変換される。RがベンジルであるホスホネートエステルS32.1のパラジウムで触媒される水素添加分解は、J.Org.Chem.(1959)24:434中に記載されている。RがフェニルであるホスホネートエステルS32.1のパラジウムで触媒される水素添加分解は、J.Am.Chem.Soc.(1956)78:2336中に記載されている。
新たに導入されたR基がアルキル、アラルキル、クロロエチルのようなハロアルキル、またはアラルキルである、ホスホネートモノエステルS32.2のホスホネートジエステルS32.1への変換(スキーム32、反応4)は、基質S32.2がヒドロキシ化合物ROHと、カップリング剤の存在下で反応される多くの反応によって行われる。代表的には、第2のホスホネートエステル基は、第1の導入されたホスホネートエステル基とは異なり、すなわち、Rの次には、RおよびRの各々がアルキル、アラルキル、クロロエチルのようなハロアルキル、またはアラルキルであるRが導入され(スキーム32、反応4a)、それによって、S32.2はS32.1aに変換される。適切なカップリング試薬は、カルボン酸エステルの調製のために採用されたような試薬であり、そしてジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミドを含み、その場合、この反応は、好ましくは、ピリジン、または(ベンゾトリアゾル−1−イロキシ)トリピロールインジノホスホニウムヘキサフルオロホスホネート(PYBOP、Sigma)のような塩基性有機溶媒中で実施され、その場合、この反応は、ジイソプロピルエチルアミンのような三級有機塩基、またはAldrithiol−2(Aldrich)の存在下でジメチルホルムアミドのような極性溶媒中で実施され、その場合、この反応は、トリフェニルホスフィンのような三級ホスフィンの存在下、ピリジンのような塩基性溶媒中で行われる。あるいは、ホスホネートモノエステルS32.2のジエステルS32.1への変換は、上記のように、Mitusnobu反応の使用によって行われる。この基質は、ジエチルアゾジカルボキシレート、およびトリフェニルホスフィンのようなトリアリールホスフィンの存在下でヒドロキシ化合物ROHと反応される。あるいは、ホスホネートモノエステルS32.2は、Rがアルケニルまたはアラルキルであるようなハロゲン化物RBrとのモノエステルの反応により、導入されたRがアルケニルまたはアラルキルであるホスホネートジエステルS32.1に変換される。このアルキル化反応は、炭酸セシウムのような塩基の存在下でジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルのような極性有機溶媒中で行われる。あるいは、上記ホスホネートモノエステルは、2ステップ手順でホスホネートジエステルに変換される。第1のステップでは、ホスホネートモノエステルS32.2は、Organic Phosphorous Compounds、G.M.Kosolapoff、L.Maeir編、Wiley、1976、17頁に記載のように、塩化チオニルまたは塩化オキサリルとの反応により塩化アナログRP(O)(OR)Clに変換され、そしてこのように得られた産物RP(O)(OR)Clは、次いで、トリエチルアミンのような塩基の存在下でヒドロキシ化合物ROHと反応され、ホスホネートジエステルS32.1を与える。
ホスホン酸R連結−P(O)(OH)は、ホスホネートモノエステルRP(O)(OR)(OH)に、成分ROHまたはRBrの1モル比のみが採用されることを除いて、上記ホスホネートジエステルR連結−P(O)(ORS32.1の調製についての上記に記載された方法により変換される(スキーム32、反応5)。ジアルキルホスホネートは、Quastら(1974)Synthesis 490;Stowellら(1990)Tetrahedron Lett.3261;US5663159に従って調製され得る。
ホスホン酸R連結−P(O)(OH)S32.3は、Aldrthiol−2(Aldrich)およびトリフェニルホスフィンのようなカップリング試薬の存在下でヒドロキシ化合物ROHとのカップリング反応により、ホスホネートジエステルR連結P(O)(ORS32.1に変換される(スキーム32、反応6)。この反応は、ピリジンのような塩基性溶媒中で実施される。あるいは、ホスホン酸S32.3は、Rがアリールであるホスホン酸エステルS32.1に、例えば、約70℃でピリジン中のジシクロヘキシルカルボジイミドを採用するカップリング反応により変換される。あるいは、ホスホン酸S32.3は、Rがアルケニルであるホスホン酸エステルS32.1にアルキル化反応により変換される。このホスホン酸は、還流温度、炭酸セシウムのような塩基の存在で、アセトニトリル溶液のような極性有機溶媒中で臭化アルケニルRBrと反応され、ホスホン酸エステルS32.1を与える。
(ホスホネートカルバメートの調製)
ホスホン酸エステルは、カルバメート結合を含み得る。カルバメートの調製は、Comprehensive Organic Functional Group Transformations,A.R.Katritzky編,Pergamon,1995,第6巻,p.416ff,ならびにOrganic Functional Group Preparations,S.R.SandlerおよびW.Karo,Academic Press,1986,p.260ffに記載されている、カルバモイル基は、当該分野において公知の方法(Ellis,US 2002/0103378 A1およびHajima,US 6018049の教示が挙げられる)に従って、ヒドロキシ基の反応によって形成され得る。
スキーム33は、カルバメート結合が合成される種々の方法を図示する。スキーム33に示されるように、カルバメートを生成する一般的な反応において、アルコールS33.1が、活性化誘導体S33.2に転換され、ここで、Lvは、本明細書中に記載されるような脱離基(例えば、ハロ、イミダゾリル、ベンゾトリアゾリルなど)である。次いで、活性化誘導体S33.2アミンS33.3と反応されて、カルバメート生成物S33.4を与える。スキーム33の実施例1〜7は、一般的な反応が行われる方法を記載する。実施例8〜10は、カルバメートの調製のための代替の方法を図示する。
スキーム33の実施例1は、アルコールS33.5のクロロホルミル誘導体を使用する、カルバメートの調製を図示する。この手順において、アルコールS33.5は、Org.Syn.Coll.Vol.3,167,1965に記載されるように、ホスゲンと、トルエンのような不活性溶媒中で、約0℃で反応されるか、またはOrg.Syn.Coll.Vol.6,715,1988に記載されるように、等価な試薬(例えば、トリクロロメトキシクロロホルメート)と反応されて、クロロホルメートS33.6を得る。次いで、後者の化合物は、有機塩基または無機塩基の存在下でアミン成分S33.3と反応されて、カルバメートS33.7を得る。例えば、Org.Syn.Coll.Vol.3,167,1965に記載されるように、クロロホルミル化合物S33.6は、水混和性の溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で、水性水酸化ナトリウムの存在下で、アミンS33.3と反応され、カルバメートS33.7を与える。あるいは、この反応は、ジクロロメタン中で、有機塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンまたはジメチルアミノピリジン)の存在下で実施される。
スキーム33の実施例2は、イミダゾリドS33.8を生成する、クロロホルメート化合物S33.6とイミダゾールとの反応を図示する。次いで、このイミダゾリド生成物は、アミンS33.3と反応されて、カルバメートS33.7を与える。このイミダゾリドの調製は、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中0℃で実施され、そしてこのカルバメートの調製は、J.Med.Chem.,1989,32,357に記載されるように、類似の溶媒中で、室温で、必要に応じて塩基(例えば、ジメチルアミノピリジン)の存在下で実施される。
スキーム33の実施例3は、混合炭酸エステルS33.10を生じる、クロロホルメートS33.6と活性化ヒドロキシル化合物R”OHとの反応を図示する。この反応は、不活性有機溶媒(例えば、エーテルまたはジクロロメタン)中で、塩基(例えば、ジシクロヘキシルアミンまたはトリエチルアミン)の存在下で実施される。このヒドロキシル成分R”OHは、スキーム33に示される化合物〜S33.19〜S33.24、および類似の化合物の群から選択される。例えば、成分R”OHが、ヒドロキシベンゾトリアゾールS33.19、N−ヒドロキシスクシンイミドS33.20、またはペンタクロロフェノールS33.21である場合、混合カーボネートS33.10は、Can.J.Chem.,1982,60,976に記載されるように、クロロホルメートとヒドロキシル化合物との、エーテル性溶媒中での、ジシクロヘキシルアミンの存在下での反応によって、得られる。Syn.,1986,303およびChem.Ber.118,468,1985に記載されるように、成分R”OHがペンタフルオロフェノールS33.22または2−ヒドロキシピリジンS33.23である類似の反応は、エーテル性溶媒中で、トリエチルアミンの存在下で実施される。
スキーム33の実施例4は、アルキルオキシカルボニルイミダゾールS33.8が使用される、カルバメートの調製を図示する。この手順において、アルコールS33.5は、等モル量のカルボニルジイミダゾールS33.11と反応されて、中間体S33.8を調製する。この反応は、非プロトン性有機溶媒(例えば、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン)中で実施される。次いで、アシルオキシイミダゾールS33.8が、等モル量のアミンR’NHと反応されて、カルバメートS33.7を与える。この反応は、Tet.Lett.,42,2001,5227に記載されるように、非プロトン性有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で実施されて、カルバメートS33.7を与える。
スキーム33の実施例5は、中間体アルコキシカルボニルベンゾトリアゾールS33.13によるカルバメートの調製を図示する。この手順において、アルコールROHは、周囲温度で、等モル量のベンゾトリアゾールカルボニルクロリドS33.12と反応されて、アルコキシカルボニル生成物S33.13を与える。この反応は、Synthesis.,1977,704に記載されるように、有機溶媒(例えば、ベンゼンまたはトルエン)中で、第三級有機アミン(例えば、トリエチルアミン)の存在下で実施される。次いで、この生成物は、アミンR’NHと反応されて、カルバメートS33.7を与える。この反応は、Synthesis.,1977,704に記載されるように、トルエンまたはエタノール中で、室温〜約80℃で実施される。
スキーム33の実施例6は、カーボネート(R”O)CO(S33.14)がアルコールS33.5と反応されて、中間体アルキルオキシカルボニル中間体S33.15を与える、カルバメートの調製を図示する。次いで、後者の試薬は、アミンR’NHと反応されて、カルバメートS33.7を与える。試薬S33.15がヒドロキシベンゾトリアゾールS33.19から誘導される手順は、Synthesis,1993,908に記載されている;試薬S33.15がN−ヒドロキシスクシンイミドS33.20から誘導される手順は、Tet.Lett.,1992,2781に記載されている;試薬S33.15が2−ヒドロキシピリジンS33.23から誘導される手順は、Tet.Lett.,1991,4251に記載されている;試薬S33.15が4−ニトロフェノールS33.24から誘導される手順は、Synthesis.1993,103に記載されている。等モル量のアルコールROHとカーボネートS33.14との間の反応は、不活性有機溶媒中で、周囲温度で実施される。
スキーム33の実施例7は、アルコキシカルボニルアジドS33.16からのカルバメートの調製を図示する。この手順において、アルキルクロロホルメートS33.6は、アジド(例えば、アジ化ナトリウム)と反応されて、アルコキシカルボニルアジドS33.16を与える。次いで、後者の化合物は、等モル量のアミンR’NHと反応されて、カルバメートS33.7を与える。この反応は、例えば、Synthesis.,1982,404に記載されるように、周囲温度で、極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中で実施される。
スキーム33の実施例8は、アルコールROHと、アミンのクロロホルミル誘導体S33.17との間の反応による、カルバメートの調製を図示する。Synthetic Organic Chemistry,R.B.Wagner,H.D.Zook,Wiley,1953,p.647に記載されるこの手順において、反応物質は、周囲温度で、非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル)中で、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で混合されて、カルバメートS33.7を与える。
スキーム33の実施例9は、アルコールROHとイソシアネートS33.18との間の反応による、カルバメートの調製を図示する。Synthetic Organic Chemistry,R.B.Wagner,H.D.Zook,Wiley,1953,p.645に記載されるこの手順において、反応物質は、周囲温度で、非プロトン性溶媒(例えば、エーテルまたはジクロロメタンなど)中で混合されて、カルバメートS33.7を与える。
スキーム33の実施例10は、アルコールROHとアミンR’NHとの間の反応による、カルバメートの調製を図示する。Chem.Lett.1972,373に記載されるこの手順において、反応物質は、周囲温度で、非プロトン性有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で、第三級塩基(例えば、トリエチルアミン)およびセレンの存在下で混合される。一酸化炭素が、この溶液に通され、そして反応が進行して、カルバメートS33.7を与える。
(カルボアルコキシ置換ホスホネートビスアミド、モノアミデート、ジエステルおよびモノエステルの調製)
ホスホン酸を、アミデートおよびエステルに転換するために、多数の方法が利用可能である。1群の方法において、ホスホン酸は、単離された活性化中間体(例えば、塩化ホスホリル)に転換されるか、またはホスホン酸は、アミン化合物もしくはヒドロキシ化合物との反応のために、インサイチュで活性化されるかのいずれかである。
塩化ホスホリルへのホスホン酸の転換は、塩化チオニルと反応させることによってか(例えば、J.Gen.Chem.USSR,1983,53,480,Zh.Obschei Khim.,1958,28,1063,もしくはJ.Org.Chem.,1994,59,6144に記載されるように)、または塩化オキサリルと反応させることによってか(J.Am.Chem.Soc.,1994,116,3251,もしくはJ.Org.Chem.,1994,59,6144に記載されるように)、または五塩化リンとの反応によって(J.Org.Chem.,2001,66,329,もしくはJ.Med.Chem.,1995,38,1372に記載されるように)、達成される。次いで、得られた塩化ホスホリルは、アミン化合物またはヒドロキシ化合物と、塩基の存在下で反応されて、アミデート生成物またはエステル生成物を与える。
ホスホン酸は、J.Chem.Soc.,Chem.Comm.(1991)312,またはNucleosides & Nucleotides(2000)19:1885.に記載されるように、カルボニルジイミダゾールとの反応によって、活性化イミダゾリル誘導体に転換される。活性化スルホニルオキシ誘導体は、Tet.Lett.(1996)7857,またはBioorg.Med.Chem.Lett.(1998)8:663に記載されるように、ホスホン酸と、トリクロロメチルスルホニルクロリドまたはトリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリドとの反応によって、得られる。次いで、この活性化スルホニルオキシ誘導体は、アミンまたはヒドロキシ化合物と反応されて、アミデートまたはエステルを与える。
あるいは、ホスホン酸と、アミン反応物質またはヒドロキシ反応物質は、ジイミドカップリング剤の存在下で混合される。ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下での、カップリング剤によるホスホン酸のアミデートおよびエステルの調製は、例えば、J.Chem.Soc.,Chem.Comm.(1991)312またはColl.Czech.Chem.Comm.(1987)52:2792に記載されている。ホスホン酸の活性化およびカップリングのための、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミドの使用は、Tet.Lett.,(2001)42:8841,またはNucleosides & Nucleotides(2000)19:1885に記載されている。
ホスホン酸からアミデートおよびエステルを調製するための、多数のさらなるカップリング剤が、記載されている。これらの試薬としては、Aldrithiol−2、ならびにPYBOPおよびBOP(J.Org.Chem.,1995,60,5214,およびJ.Med.Chem.(1997)40:3842に記載されるような)、メシチレン−2−スルホニル−3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール(MSNT)(J.Med.Chem.(1996)39:4958に記載されるような)、ジフェニルホスホリルアジド(J.Org.Chem.(1984)49:1158に記載されるような)、1−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル−3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール(TPSNT)(Bioorg.Med.Chem.Lett.(1998)8:1013に記載されるような)、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BroP)(Tet.Lett.,(1996)37:3997に記載されるような)、2−クロロ−5,5−ジメチル−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスフィネート(Nucleosides Nucleotides 1995,14,871に記載されるような)、およびジフェニルクロロホスフェート(J.Med.Chem.,1988,31,1305に記載されるような)が挙げられる。
ホスホン酸は、Mitsunobu反応によって、アミデートおよびエステルに転換される。Mitsunobu反応において、ホスホン酸と、アミン反応物質またはヒドロキシ反応物質は、トリアリールホスフィンおよびジアルキルアゾジカルボキシレートの存在下で混合される。.この手順は、Org.Lett.,2001,3,643,またはJ.Med.Chem.,1997,40,3842に記載されている。
ホスホン酸エステルはまた、適切な塩基の存在下での、ホスホン酸とハロ化合物との間の反応によって、得られる。この方法は、例えば、Anal.Chem.,1987,59,1056,またはJ.Chem.Soc.Perkin Trans.,I,1993,19,2303,またはJ.Med.Chem.,1995,38,1372,またはTet.Lett.,2002,43,1161に記載されている。
スキーム34〜37は、ホスホン酸エステルおよびホスホン酸の、カルボアルコキシ置換ホスホンビスアミデートへの変換(スキーム34)、ホスホンアミデートへの変換(スキーム35)、ホスホン酸モノエステルへの変換(スキーム36)、およびホスホン酸ジエステルへの変換(スキーム37)を図示する。スキーム38は、gem−ジアルキルアミノホスホン酸試薬の合成を図示する。
スキーム34は、ホスホン酸ジエステルS34.1の、ホスホンビスアミデートS34.5への変換のための種々の方法を図示する。先に記載されたように調製されたジエステルS34.1は、加水分解されて、モノエステルS34.2またはホスホン酸S34.6のいずれかになる。これらの転換のために使用される方法は、上に記載されている。モノエステルS34.2は、アミノエステルS34.9との反応によって、モノアミデートS34.3に転換され、ここで、R基は、Hまたはアルキルであり;R4b基は、二価アルキレン部分(例えば、CHCH、CHCHCH、CH(CH(CH)、CH(CHPhなど)、または天然アミノ酸もしくは修飾アミノ酸に存在する側鎖基でありそしてR5b基は、C〜C12アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはイソブチル);C〜C20アリール(例えば、フェニルまたは置換フェニル);あるいはC〜C20アリールアルキル(例えば、ベンジルまたはベンジヒドリル(benzyhydryl))である。これらの反応物質は、カップリング剤(例えば、カルボジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド))の存在下で(J.Am.Chem.Soc.,(1957)79:3575に記載されるように)、必要に応じて、活性化剤(例えば、ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下で反応されて、アミデート生成物S34.3を与える。このアミデート形成反応はまた、に記載されるように、カップリング剤(例えば、BOP(J.Org.Chem.(1995)60:5214に記載されるような)、Aldrithiol、PYBOPおよびアミドおよびエステルの調製のために使用される類似のカップリング剤)の存在下で、実施される。あるいは、反応物質S34.2およびS34.9は、Mitsunobu反応によって、モノアミデートS34.3に転換される。Mitsunobu反応によるアミデートの調製は、J.Med.Chem.(1995)38:2742に記載されている。等モル量の反応物質が、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で、トリアリールホスフィンおよびジアルキルアゾジカルボキシレートの存在下で、混合される。次いで、このように得られたモノアミデートエステルS34.3は、アミデートホスホン酸S34.4に転換される。この加水分解反応のために使用される条件は、先に記載されたように、R基の性質に依存する。次いで、このホスホン酸アミデートS34.4は、上記のように、アミノエステルS34.9と反応されて、ビスアミデート生成物S34.5を与え、ここで、アミノ置換基は、同じであるかまたは異なる。あるいは、ホスホン酸S34.6は、2つの異なるアミノエステル試薬(すなわち、R、R4bまたはR5bが異なるS34.9)で同時に処理され得る。次いで、ビスアミデート生成物の得られた混合物S34.5は、例えば、クロマトグラフィーによって分離され得る。
この手順の例は、スキーム34の実施例1に示される。この手順において、ジベンジルホスホネートS34.14は、J.Org.Chem.,1995,60,2946に記載されるように、ジアザビシクロオクタン(DABCO)と、トルエン中で還流しながら反応されて、モノベンジルホスホネートS34.15を与える。次いで、この生成物は、等モル量のエチルアラニネートS34.16およびビシクロヘキシルカルボジイミドと、ピリジン中で反応されて、アミデート生成物S34.17を与える。次いで、そのベンジル基が、例えば、パラジウム触媒での水素化分解により除去されて、モノ酸生成物S34.18を与え、これは、J.Med.Chem.(1997)40(23):3842によれば、不安定であり得る。次いで、この化合物S34.18は、J.Med.Chem.,1995,38,2742に記載されるように、Mitsunobu反応で、エチルロイシネートS34.19、トリフェニルホスフィンおよびジエチルアゾジカルボキシレートと反応されて、ビスアミデート生成物S34.20を生成する。
上記手順を使用して、しかし、エチルロイシネートS34.19またはエチルアラニネートS34.16の代わりに、異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。
あるいは、ホスホン酸S34.6は、上に記載されたカップリング反応の使用によって、ビスアミデートS34.5に転換される。この反応は、1工程で実施され、この場合、生成物S34.5に存在する窒素に関連する置換基は、同じであり、または2工程で実施され、この場合、窒素に関連する置換基は、異なり得る。
この方法の例は、スキーム34の実施例2に示される。この手順において、ホスホン酸S34.6は、例えば、J.Chem.Soc.,Chem.Comm.,1991,1063に記載されるように、ピリジン溶液中で、過剰のエチルフェニルアラニネートS34.21およびジシクロヘキシルカルボジイミドと反応されて、ビスアミデート生成物S34.22を与える。
上記手順を使用して、しかし、エチルフェニルアラニネートの代わりに異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。
さらなる代替例として、ホスホン酸S34.6は、モノ活性化誘導体またはビス活性化誘導体S34.7に転換され、ここで、Lvは、脱離基(例えば、クロロ、イミダゾリル、トリイソプロピルベンゼンスルホニルオキシなど)である。ホスホン酸の、クロリドS34.7(Lv=Cl)への転換は、Organic Phosphorus Compounds,G.M.Kosolapoff,L.Maeir,eds,Wiley,1976,p.17に記載されるように、塩化チオニルまたは塩化オキサリルなどとの反応によって、なされる。ホスホン酸の、モノイミダゾリドS34.7(Lv=イミダゾリル)への転換は、J.Med.Chem.,2002,45,1284およびJ.Chem.Soc.Chem.Comm.,1991,312に記載されている。あるいは、ホスホン酸は、Nucleosides and Nucleotides,2000,10,1885に記載されるように、トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリドとの反応によって、活性化される。次いで、この活性化した生成物は、アミノエステルS34.9と、塩基の存在下で反応されて、ビスアミデートS34.5を与える。この反応は、1工程で実施され、この場合、生成物S34.5に存在する窒素置換基は、同じであり、または中間体S34.11を介して2工程で実施され、この場合、窒素置換基は、異なり得る。
これらの方法の例は、スキーム34、実施例3および5に示される。スキーム34の実施例3に例示される手順において、ホスホン酸S34.6は、Zh.Obschei Khim.,1958,28,1063に記載されるように、10モル当量の塩化チオニルと反応されて、ジクロロ化合物S34.23を与える。次いで、この生成物は、還流温度で、極性非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル)中で、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、ブチルセリネートS34.24と反応されて、ビスアミデート生成物S34.25を与える。
上記手順を使用して、しかし、ブチルセリネートS34.24の代わりに異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。
スキーム34の実施例5に例示される手順において、ホスホン酸S34.6は、J.Chem.Soc.Chem.Comm.,1991,312に記載されるように、カルボニルジイミダゾールと反応されて、イミダゾリドS34.S32を与える。次いで、この生成物は、アセトニトリル溶液中で、周囲温度で、1モル当量のエチルアラニネートS34.33と反応されて、一置換生成物S34.S34を与える。次いで、後者の化合物は、カルボニルジイミダゾールと反応されて、活性化中間体S34.35を生成し、次いで、この生成物は、同じ条件下で、エチルN−メチルアラニネートS34.33aと反応されて、ビスアミデート生成物S34.36を与える。
上記手順を使用して、しかし、エチルアラニネートS34.33またはエチルN−メチルアラニネートS34.33aの代わりに、異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。
中間体モノアミデートS34.3はまた、モノエステルS34.2から調製され、これは、モノエステルを、上に記載された手順を使用して、活性化誘導体S34.8(ここで、Lvは、脱離基(例えば、ハロ、イミダゾリルなど)である)にまず転換することによる。次いで、生成物S34.8は、ピリジンのような塩基の存在下で、アミノエステルS34.9と反応されて、中間体モノアミデート生成物S34.3を与える。次いで、後者の化合物は、上記のように、R基の除去および生成物とアミノエステルS34.9とのカップリングによって、ビスアミデートS34.5に転換される。
ホスホン酸がクロロ誘導体S34.26への転換によって活性化される、この手順の一例が、スキーム34の実施例4に示されている。この手順において、ホスホン酸モノベンジルエステルS34.15は、Tet.Letters.,1994,35,4097に記載されるように、ジクロロメタン中で、塩化チオニルと反応されて、ホスホリルクロリドS34.26を与える。次いで、この生成物は、アセトニトリル溶液中で、周囲温度で、1モル当量のエチル3−アミノ−2−メチルプロピオネートS34.27と反応されて、モノアミデート生成物S34.28を与える。後者の化合物は、酢酸エチル中で、5%炭素担持パラジウム触媒で水素化されて、モノ酸生成物S34.29を生成する。この生成物は、等モル量のブチルアラニネートS34.30、トリフェニルホスフィン、ジエチルアゾジカルボキシレートおよびトリエチルアミンとの、テトラヒドロフラン中でのMitsunobuカップリング手順に供され、ビスアミデート生成物S34.31を与える。
上記手順を使用して、しかし、エチル3−アミノ−2−メチルプロピオネートS34.27またはブチルアラニネートS34.30の代わりに、異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。
活性化ホスホン酸誘導体S34.7はまた、ジアミノ化合物S34.10を介して、ビスアミデートS34.5に転換される。活性化ホスホン酸誘導体(例えば、塩化ホスホリル)の、アンモニアとの反応による、対応するアミノアナログS34.10への転換は、Organic Phosphorus Compounds,G.M.Kosolapoff,L.Maeir編,Wiley,1976に記載されている。次いで、ビスアミノ化合物S34.10は、高温で、ハロエステルS34.12(Hal=ハロゲン、すなわち、F、Cl、Br、I)と、極性有機溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中で、塩基(例えば、4,4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)または炭酸カリウム)の存在下で反応されて、ビスアミデートS34.5を与える。あるいは、S34.6は、2つの異なるアミノエステル試薬(すなわち、R4bまたはR5bが異なるS34.12)で同時に処理され得る。次いで、ビスアミデート生成物S34.5の、得られた混合物は、例えば、クロマトグラフィーによって分離されうる。
この手順の例は、スキーム34の実施例6に示される。この方法において、ジクロロホスホネートS34.23は、アンモニアと反応されて、ジアミドS34.37を与える。この反応は、水溶液中、水性アルコール溶液中、またはアルコール性溶液中で、還流温度で実施される。次いで、得られたジアミノ化合物は、2モル当量のエチル2−ブロモ−3−メチルブチレートS34.38と、極性有機溶媒(例えば、N−メチルピロリジノン)中で、約150℃で、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下で、そして必要に応じて、触媒量のヨウ化カリウムの存在下で反応されて、ビスアミデート生成物S34.39を与える。
上記手順を使用して、しかし、エチル2−ブロモ−3−メチルブチレートS34.38の代わりに、異なるハロエステルS34.12を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。
スキーム34に示される手順はまた、アミノエステル部分が異なる官能基を組み込む、ビスアミデートの調製に適用可能である。スキーム34の実施例7は、チロシンから誘導される、ビスアミデートの調製を図示する。この手順において、モノイミダゾリドS34.32は、実施例5に記載されるように、プロピルチロシネートS34.40と反応されて、モノアミデートS34.41を与える。この生成物は、カルボニルジイミダゾールと反応されて、イミダゾリドS34.42を与え、そしてこの物質は、さらに1モル当量のプロピルチロシネートと反応されて、ビスアミデート生成物S34.43を生成する。
上記手順を使用して、しかし、プロピルチロシネートS34.40の代わりに、異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S34.5が得られる。上記手順の2つの段階において使用されるアミノエステルは、同じであっても異なっていてもよく、その結果、同じかまたは異なる置換基を有するビスアミデートが、調製される。
スキーム35は、ホスホン酸モノアミデートの調製のための方法を図示する。
1つの手順において、ホスホン酸モノエステルS34.1は、スキーム34に記載されるように、活性化誘導体S34.8に転換される。次いで、この化合物は、上記のように、アミノエステルS34.9と、塩基の存在下で反応されて、モノアミデート生成物S35.1を与える。
この手順は、スキーム35、実施例1に図示される。この方法において、モノフェニルホスホネートS35.7は、J.Gen.Chem.USSR.,1983,32,367に記載されるように、例えば、塩化チオニルと反応されて、クロロ生成物S35.8を与える。次いで、この生成物は、スキーム34に記載されたように、エチルアラニネートS3と反応されて、アミデートS35.10を与える。
上記手順を使用して、しかし、エチルアラニネートS35.9の代わりに、異なるアミノエステルS34.9を使用して、対応する生成物S35.1が得られる。
あるいは、リン酸モノエステルS34.1は、スキーム34に記載されるように、アミノエステルS34.9とカップリングされて、アミデートS335.1を生成する。必要であれば、次いで、R置換基は、最初の切断により変更されて、ホスホン酸S35.2を与える。この転換のための手順は、R基の性質に依存し、そして上に記載されている。次いで、このホスホン酸は、ヒドロキシ化合物ROH(ここで、R基は、アリール、複素環、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルなどである)との、アミンとホスホン酸とのカップリングについてスキーム34に記載されたものと同じカップリング手順(カルボジイミド、Aldrithiol−2、PYBOP、Mitsunobu反応など)を使用して、反応によって、エステルアミデート生成物S35.3に転換される。
この方法の例は、スキーム35の実施例2および3に示されている。実施例2に示される順序において、モノベンジルホスホネートS35.11は、エチルアラニネートとの、上に記載された方法のうちの1つを使用する反応によって、モノアミデートS35.12に転換される。次いで、そのベンジル基は、酢酸エチル溶液中で、5%炭素担持パラジウム触媒での触媒水素化によって除去されて、ホスホン酸アミデートS35.13を与える。次いで、この生成物は、ジクロロメタン溶液中で、周囲温度で、等モル量の1−(ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドおよびトリフルオロエタノールS35.14と、例えば、Tet.Lett.,2001,42,8841に記載されるように反応されて、アミデートエステルS35.15を与える。
スキーム35の実施例3に示される順序において、モノアミデートS35.13は、テトラヒドロフラン溶液中で、周囲温度で、等モル量のジシクロヘキシルカルボジイミドおよび4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジンS35.16とカップリングされて、アミデートエステル生成物S35.17を生成する。
上記手順を使用して、しかし、エチルアラニネート生成物S35.12の代わりに異なるモノ酸S35.2を使用し、そしてトリフルオロエタノールS35.14または4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジンS35.16の代わりに異なるヒドロキシ化合物ROHを使用して、対応する生成物S35.3が得られる。
あるいは、活性化ホスホン酸エステルS34.8は、アンモニアと反応されて、アミデートS35.4を与える。次いで、この生成物は、34に記載されるように、ハロエステルS35.5と、塩基の存在下で反応されて、アミデート生成物S35.6を生成する。適切であれば、R基の性質は、上に記載された手順を使用して変化されて、生成物S35.3を与える。この方法は、スキーム35の実施例4に図示されている。この順序において、モノフェニルホスホリルクロリドS35.18は、スキーム34に記載されるように、アンモニアと反応されて、アミノ生成物S35.19を与える。次いで、この物質は、N−メチルピロリジノン溶液中で、170℃で、ブチル2−ブロモ−3−フェニルプロピオネートS35.20および炭酸カリウムと反応されて、アミデート生成物S35.21を与える。
これらの手順を使用して、しかし、ブチル2−ブロモ−3−フェニルプロピオネートS35.20の代わりに、異なるハロエステルS35.5を使用して、対応する生成物S35.6が得られる。
モノアミデート生成物S35.3はまた、二重に活性化されたホスホネート誘導体S34.7から調製される。この手順(これの例は、Synlett.,1998,1,73に記載されている)において、中間体S34.7、制限された量のアミノエステルS34.9と反応されて、モノ置換生成物S34.11を与える。次いで、後者の化合物は、ヒドロキシ化合物ROHと、極性有機溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中で、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で反応されて、モノアミデートエステルS35.3を与える。
この方法は、スキーム35の実施例5に図示されている。この方法において、ホスホリルジクロリドS35.22は、ジクロロメタン溶液中で、1モル当量のエチルN−メチルチロシネートS35.23およびジメチルアミノピリジンと反応されて、モノアミデートS35.24を生成する。次いで、この生成物は、フェノールS35.25と、炭酸カリウムを含有するジメチルホルムアミド中で反応されて、エステルアミデート生成物S35.26を与える。
これらの手順を使用して、しかし、エチルN−メチルチロシネートS35.23またはフェノールS35.25の代わりに、アミノエステル34.9および/またはヒドロキシ化合物ROHを使用して、対応する生成物S35.3が得られる。
スキーム36は、カルボアルコキシ置換ホスホネートジエステルを調製する方法を図示しており、ここで、それらのエステル基の1個は、カルボアルコキシ置換基を取り込む。
一手順では、ホスホネートモノエステルS34.1(これは、上記のように調製した)は、上記方法の1つを使用して、ヒドロキシエステルS36.1(ここで、R4bおよびR5b基は、スキーム34で記述したとおりである)とカップリングされる。例えば、これらの反応物の等モル量は、Aust.J.Chem.,1963,609で記述されているように、カルボジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)の存在下にて、必要に応じて、Tet.,1999,55,12997で記述されているように、ジメチルアミノピリジンの存在下で、カップリングされる。この反応は、不活性溶媒中にて、室温で、行われる。
この手順は、スキーム36の実施例1で図示されている。この方法では、ホスホン酸モノフェニルS36.9は、ジクロロメタン溶液中で、ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下にて、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチルS36.10とカップリングされて、ホスホネート混合ジエステルS36.11が生じる。
この手順を使用するが、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチルS36.10に代えて、異なるヒドロキシエステル33.1を使用して、対応する生成物33.2が得られる。
ホスホネートモノエステルS34.1の混合ジエステルS36.2への変換はまた、Org.Lett.,2001,643で記述されているように、ヒドロキシエステルS36.1との光延反応により、達成される。この方法では、反応物S34.1およびS36.1は、極性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で、トリアリールホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジアルキルの存在下にて、混ぜ合わされて、混合ジエステルS36.2が得られる。R置換基は、先に記述した方法を使用して、開裂により変化され、モノ酸生成物S36.3が得られる。この生成物は、次いで、例えば、上記方法を使用して、ヒドロキシ化合物ROHとカップリングされて、ジエステル生成物S36.4が得られる。
この手順は、スキーム36の実施例2で図示されている。この方法では、ホスホン酸モノアリルS36.12は、テトラヒドロフラン溶液中で、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルの存在下にて、乳酸エチルS36.13とカップリングされて、混合ジエステルS36.14が得られる。この生成物は、アセトニトリル中で、先に記述したようにして、トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムクロライド(Wilkinson触媒)と反応されて、そのアリル基を除去し、そしてモノ酸生成物S36.15が生成する。後者の化合物は、次いで、ピリジン溶液中で、室温で、ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下にて、1モル当量の3−ヒドロキシピリジンS36.16とカップリングされて、混合ジエステルS36.17が生じる。
上記手順を使用するが、乳酸エチルS36.13または3−ヒドロキシピリジンに代えて、異なるヒドロキシエステルS36.1および/または異なるヒドロキシ化合物ROHを使用して、対応する生成物S36.4が得られる。
混合ジエステルS36.2はまた、活性化モノエステルS36.5を介して、モノエステルS34.1から得られる。この手順では、モノエステルS34.1は、例えば、J.Org.Chem.,2001,66,329で記述されているように、五塩化リンとの反応により、またはNucleosides and Nucleotides,2000,19,1885で記述されているように、ピリジン中で、塩化チオニルまたは塩化オキサリル(Lv=Cl)との反応、または塩化トリイソプロピルベンゼンスルホニルとの反応により、またはJ.Med.Chem.,2002,45,1284で記述されているように、カルボニルジイミダゾールとの反応により、活性化化合物S36.5に変換される。得られた活性化モノエステルは、次いで、上記のように、ヒドロキシエステルS36.1と反応されて、混合ジエステルS36.2が生じる。
この手順は、スキーム36の実施例3で図示されている。この順序では、ホスホン酸モノフェニルS36.9は、塩化ホスホリルS36.19を生成するために、アセトニトリル溶液中で、70℃で、10当量の塩化チオニルと反応される。この生成物は、次いで、トリエチルアミンを含有するジクロロメタン中で、4−カルバモイル−2−ヒドロキシ酪酸エチルS36.20と反応されて、混合ジエステルS36.21が得られる。
上記手順を使用するが、4−カルバモイル−2−ヒドロキシ酪酸エチルS36.20に代えて、異なるヒドロキシエステルS36.1を使用して、対応する生成物S36.2が得られる。
これらの混合ホスホネートジエステルはまた、RO基を中間体S36.3(ここで、そのヒドロキシエステル部分は、既に組み込まれている)に取り込む代替経路により、得られる。この手順では、モノ酸中間体S36.3は、先に記述したように、活性化誘導体S36.6(ここで、Lvは、脱離基(例えば、クロロ、イミダゾールなどである))に変換される。その活性化中間体は、次いで、塩基の存在下にて、ヒドロキシ化合物ROHと反応されて、混合ジエステル生成物S36.4が生じる。
この方法は、スキーム36の実施例4で図示されている。この順序では、ホスホネートモノ酸S36.22は、J.Med.Chem.,1995,38,4648で記述されているように、コリジンを含有するテトラヒドロフラン中にて、トリクロロメタンスルホニルクロライドと反応されて、トリクロロメタンスルホニルオキシ生成物S36.23を生成する。この化合物は、トリエチルアミンを含有するジクロロメタン中にて、3−(モルホリノメチル)フェノールS36.24と反応されて、混合ジエステル生成物S36.25を生じる。
上記手順を使用するが、3−(モルホリノメチル)フェノールS36.24に代えて、異なるアルコールROHを使用して、対応する生成物S36.4が得られる。
ホスホネートエステルS36.4はまた、モノエステルS34.1に対して実行されるアルキル化反応により、得られる。モノ酸S34.1とハロエステルS36.7との間の反応は、極性溶媒中で、塩基(例えば、Anal.Chem.,1987,59,1056で記述されているように、ジイソプロピルエチルアミン、またはJ.Med.Chem.,1995,38,1372で記述されているように、トリエチルアミン)の存在下にて、または非極性溶媒(例えば、ベンゼン)中で、Syn.Comm.,1995,25,3565で記述されているように、18−クラウン−6の存在下にて、実行される。
この方法は、スキーム36の実施例5で図示されている。この手順では、モノ酸S36.26は、ジメチルホルムアミド中にて、80℃で、2−ブロモ−3−フェニルプロピオン酸エチルS36.27およびジイソプロピルエチルアミンと反応されて、混合ジエステル生成物S36.28が得られる。
上記手順を使用するが、2−ブロモ−3−フェニルプロピオン酸エチルS36.27に代えて、異なるハロエステルS36.7を使用して、対応する生成物S36.4が得られる。
スキーム37は、ホスホネートジエステルを調製する方法を図示しており、ここで、両方のエステル置換基は、カルボアルコキシ基を取り込む。
これらの化合物は、ホスホン酸1.6から、直接的または間接的に調製される。1代替例では、このホスホン酸は、スキーム34〜36で先に記述した条件(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは類似の試薬を使用するカップリング反応)を使用して、または光延反応条件下にて、ヒドロキシエステルS37.2とカップリングされて、ジエステル生成物S37.3(ここで、それらのエステル置換基は、同一である)が得られる。
この方法は、スキーム37の実施例1で図示されている。この手順では、ホスホン酸S34.6は、Aldrithiol−2およびトリフェニルホスフィンの存在下にて、ピリジン中で、約70℃で、3モル当量の乳酸ブチルS37.5と反応されて、ジエステルS37.6が得られる。
上記手順を使用するが、乳酸ブチルS37.5に代えて、異なるヒドロキシエステルS37.2を使用して、対応する生成物S37.3が得られる。
あるいは、ジエステルS37.3は、ホスホン酸S34.6をハロエステルS37.1でアルキル化することにより、得られる。このアルキル化反応は、エステルS36.4の調製についてスキーム3で記述したようにして、実行される。
この方法は、スキーム37の実施例2で図示されている。この手順では、ホスホン酸S34.6は、ジメチルホルムアミドにて、約80℃で、Anal.Chem.,1987,59,1056で記述されているようにして、過剰の3−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エチルS37.7およびジイソプロピルエチルアミンと反応されて、ジエステルS37.8が生成する。
上記手順を使用するが、3−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エチルS37.7に代えて、異なるハロエステルS37.1を使用して、対応する生成物S37.3が得られる。
ジエステルS37.3はまた、このホスホン酸の活性化誘導体S34.7をヒドロキシエステルS37.2で置換する反応により、得られる。この置換反応は、極性溶媒中で、適当な塩基の存在下にて、スキーム3で記述されているようにして、実行される。この置換反応は、過剰のヒドロキシエステルの存在下にて実行され、ジエステル生成物S37.3(ここで、それらのエステル置換基は、同一である)が得られるか、または限定量の異なるヒドロキシエステルと連続的に反応されて、ジエステルS37.3(ここで、それらのエステル置換基は、異なる)が調製される。
これらの方法は、スキーム37の実施例3および実施例4で図示されている。例3で示されているように、ホスホリルジクロライドS35.22は、炭酸カリウムを含有するテトラヒドロフラン中にて、3モル当量の3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオン酸エチルS37.9と反応されて、ジエステル生成物S37.10が得られる。
上記手順を使用するが、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピオン酸エチルS37.9に代えて、異なるヒドロキシエステルS37.2を使用して、対応する生成物S37.3が得られる。
スキーム37の実施例4は、等モル量のホスホリルクロライドS35.22および2−メチル−3−ヒドロキシプロピオン酸エチルS37.11との間の置換反応によりモノエステル生成物S37.12が生じることを描写している。この反応は、アセトニトリル中にて、70℃で、ジイソプロピルエチルアミンの存在下にて、行われる。生成物S37.12は、次いで、同じ条件下にて、1モル当量の乳酸エチルS37.13と反応されて、ジエステル生成物S37.14が得られる。
上記手順を使用するが、2−メチル−3−ヒドロキシプロピオン酸エチルS37.11および乳酸エチル4,13に代えて、異なるヒドロキシエステルS37.2との連続反応を使用して、対応する生成物S37.3が得られる。
2,2−ジメチル−2−アミノエチルホスホン酸中間体は、スキーム5の経路により、調製できる。2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドをアセトンで縮合すると、スルフィニルイミンS38.11が得られる(J.Org.Chem.1999,64,12)。S38.11にジメチルメチルホスホン酸リチウムを付加すると、S38.12が得られる。S38.12を酸性メタノール分解すると、アミンS38.13が得られる。アミンをCbz基で保護しメチル基を除去すると、ホスホン酸S38.14が生じ、これは、先に報告した方法を使用して、所望のS38.15(スキーム38a)に変換できる。化合物S38.14の代替的な合成もまた、スキーム38bで示されている。市販の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールは、文献方法(J.Org.Chem.1992,57,5813;Syn.Lett.1997,8,893)に従って、アジリジンS38.16に変換される。ホスファイトをアジリジン開環すると、S38.17が得られる(Tetrahedron Lett.1980,21,1623)。S38.17を再保護すると、S38.14が得られる。
(P1中間体の調製)
1.ジエチル(1S,2R)−1−アミノ−2−エテニルシクロプロパン−1−ホスホネートジベンゾイル−L−酒石酸塩の合成および分割
ジクロロメタン(1.0L)中のジエチル−(N−ベンジリデンアミノメチル)ホスホネート(50g,196mmol)、trans−1,4−ジブロモ−2−ブテン(50g,235mmol)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(4.5g,19.6mmol)の溶液を、水酸化セシウム一水和物(82g,490mmol)を加えて、機械式撹拌機を用いて、室温で撹拌した。得られた混合物を18時間撹拌し、その後、さらに水酸化セシウム一水和物(82g,490mmol)を加えた。得られた混合物を24時間撹拌した。次いで、この塩を、セライト521パッドを通して濾過して除き、そして、この濾液を、1NのHCl水溶液と共に室温に3時間撹拌させた。得られた混合物を、セライト521パッドを通して濾過して除き、そして、濾液の2相を分離した。有機分画を、1NのHCl水溶液(250mL×1)で抽出した。水性分画を、ジクロロメタン(250mL×1)で洗浄し、そして、この合わせた水性分画を、酢酸エチル(500mL)と共に撹拌し、この間、84g(1mol)のNaHCOを慎重に加え、その後、飽和するまで過剰のNaClを加えた。得られた混合物をセライト521パッドを通して濾過して、過剰のNaClおよびいくらかの黒色のタールを除いた後、2層を分離し、そして、水性分画を酢酸エチル(250mL×2)でさらに抽出した。これらの有機層を、飽和NaCl溶液(250mL×1)で洗浄し、合わせ、乾燥させ(MgSO)、そして、濃縮して、約16.5〜17gの粗製アミンを得た。
この粗製アミンを、165〜170gのシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィーで、酢酸エチル(100%,約500mL)、後に、酢酸エチル中5%のメタノール(約1200mL)で溶離することにより、部分的に精製した。生成物を含有する分画をプールし、濃縮して、11.5〜12gの部分的に精製したアミンを生じた。
このアミンに、151.5〜158mLのアセトニトリル(塩の5倍の量)中の18.8〜19.6g(1モル当量)のイベンゾイル−L−酒石酸の溶液を加えた。この混合物を、溶液になるまで加熱し、そして、ゆっくりと室温まで冷却させて、固形物を得た。一晩の後、この固形物を濾過により回収し、そして、アセトニトリルで洗浄した。この固形物を、室温にて、再度同量のアセトニトリルから再結晶させて、10.5〜11.5gの光学的に純粋な塩を得た:H NMR(300MHz,CDOD)δ 8.14(br,2H),8.11(d,J=1.2Hz,2H),7.64(tt,J=7.5および1.2Hz,2H),7.51(br t,J=7.5Hz,4H),5.94(s,2H),5.82(dt,J=17.1および9.9Hz,1H),5.32(dd,J=17.1および1.2Hz,1H),5.13(dd,J=10.5および1.2Hz,1H),4.11−4.26(m,4H),2.11(m,1H),1.33−1.47(m,2H),1.37(dt,J=10.2および7.2Hz,6H);31P NMR(75MHz,CDOD)δ 22.55。
分析:DMSO−d中のMosherのアミドの31P NMRにより、上記アミンの光学的な純度が決定され得る。再結晶させた物質(25mg)を、飽和NaHCO水溶液(5mL)および飽和NaCl水溶液(5mL)の混合物中に溶解させ、そして、遊離アミンをジクロロメタン(10mL×2)により抽出した。この抽出物を、飽和NaHCO水溶液(5mL)および飽和NaCl水溶液(5mL)の混合物で一回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。ピリジン(0.1mL)中の残留物とN,N−ジメチルアミノピリジン(約3.5mg)の溶液に、室温にて、(R)−(−)−α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセチルクロリドを加えた。1.5時間撹拌した後、ピリジンをエバポレートし、そして、この残留物を、0.5N HCl(10mL)および酢酸エチル(10mL)中に溶解させた。2つの分画を分離した後、有機分画を水(10mL×1)および飽和NaHCO水溶液(10mL×1)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。DMSO−d中の残留物の31P NMRでは、所望のアミドが、23.00ppmに現れるが、所望されないアミドは、22.79ppmに現れる。
2.P1ホスホン酸中間体の調製
アミン1(9.0g,41.1mmol)をジオキサン(100mL)中に溶解した。HO(50mL)中のNaCO(13.1g,123.3mmol)の溶液を、反応混合物に加え、そして、室温で5分間撹拌した。ベンジルクロロホルメート(8.4g,49.3mmol)を加えた後、この反応溶液を、室温で一晩撹拌した。有機相を、EtOAcで希釈し、そして、HOおよびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、油状物を得、ここから、カラムクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン中20%のEtOAc)により、2を透明な油状物(11.6g,80%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.33(s,5H),6.05(dt,J=9.9,17.1Hz,1H),5.65(d,J=23.7Hz,1H),5.31(d,J=17.1Hz,1H),5.06(m,3H),4.06(m,4H),2.09(m,1H),1.73(m,2H),1.15(dt,J=8.1,26,4Hz,6H) 31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 23.7。
中間体2(11.6g,32.9mmol)およびNaI(24.5g,164.3mmol)をピリジン(110mL)中に溶解させた。この反応溶液を、115℃まで10時間加熱した。再度室温まで冷却した後、この反応溶液を濃縮して、ピリジンを除いた。HO(50mL)をこの粗製物に加えた。この水溶液を、ジエチルエーテル(2×100mL)により洗浄した。次いで、1M HCl水溶液を加えることにより、この水相をpH=2に調整した。ジクロロメタンで抽出することにより生成物3(7.5g,23.0mmol)を単離し、そして、さらに精製することなく次の工程に使用した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.63(br,1H),7.33(s,5H),5.95(dt,J=9.9,17.1Hz,1H),5.65(d,J=23.7Hz,1H),5.31(d,J=17.1Hz,1H),5.06(m,3H),4.06(m,2H),2.09(m,1H),1.73(m,2H),1.23(dt,J=8.1,26,4Hz,3H) 31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 24.6
LC/MS=326(M+1)、348(M+Na)。
3.P1ホスフィン酸中間体の調製:
A.(1−ベンゾイルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−メチル−ホスフィン酸エチルエステルの調製:
ホスホン酸中間体(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−ホスホン酸モノエチルエステル(415mg,1.28mmol)を、トルエン(8mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして、(COCl)(222μL,2.56mmol)を、滴下様式で加えた。)次いで、DMF(44μL,0.56mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、そして、31P NMRにより完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ=39.0,38.5,37.4,36.5,17.0,16.2,16.0,15.4。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(6.4mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。ジエチルエーテル中1.4Mのメチルリチウム溶液(1.37mL,1.92mmol)を滴下した。40分後、さらなるメチルリチウム(456μL,0.64mmol)を滴下した。10分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、橙色の油状物を得、ここから、生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,100% EtOAc)により透明な油状物(214mg,2工程にわたり52%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.33(s,5H),6.09(dt,J=9.9,17.1Hz,1H),5.65(d,J=23.7Hz,1H),5.31(d,J=17.1Hz,1H),5.06(m,3H),4.06(m,2H),2.09(m,1H),1.73(m,2H),1.40(d,3H),1.13(dt,J=8.1,26,4Hz,3H) 31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 53.7,50.8
LC/MS=324(M+1)、346(M+Na)。
B.(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−sec−ブチル−ホスフィン酸エチルエステルの調製の調製:
ホスホン酸中間体3(415mg,1.28mmol)を、トルエン(8mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして、(COCl)(222μL,2.56mmol)を、滴下様式で加えた。次いで、DMF(44μL,0.56mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、そして、31P NMRにより完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ=39.0,38.5,37.4,36.5,17.0,16.2,16.0,15.4。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(6.4mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。シクロヘキサン中1.4MのSec−ブチルリチウム溶液(1.37mL,1.92mmol)を滴下した。40分後、さらなるシクロヘキサン中のSec−ブチルリチウム(456μL,0.64mmol)を滴下した。10分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、橙色の油状物を得、ここから、生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン中60%のEtOAc)により透明な油状物(146mg,2工程にわたり31%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.33(s,5H),6.07(dt,J=9.9,17.1Hz,1H),5.55(d,J=23.7Hz,1H),5.31(d,J=17.1Hz,1H),5.06(m,3H),4.06(m,2H),2.09(m,1H),1.65−1.83(m,3H),1.58(m,1H)1.41(m,1H),1.03−1.32(m,6H),0.97(dt,J=8.1,26,4Hz,3H)
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 54.9,54.3,50.8,50.0
LC/MS=366(M+1)、388(M+Na)。
C.(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−イソプロピル−ホスフィン酸エチルエステルの調製:
ホスホン酸中間体3(415mg,1.28mmol)を、トルエン(8mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして(COCl)(222μL,2.56mmol)を、滴下様式で加えた。次いで、DMF(44μL,0.56mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、そして、31P NMRにより完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 39.0,38.5,37.4,36.5,17.0,16.2,16.0,15.4。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(6.4mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。ペンタン中0.7Mのイソプロピルリチウム溶液(2.74mL,1.92mmol)を滴下した。40分後、さらなるイソプロピルリチウム(912μL,0.64mmol)を滴下した。10分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、橙色の油状物を得、ここから、生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,100% EtOAc)により透明な油状物(200mg,2工程にわたり45%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCN)δ=7.38(s,5H),6.69(m,1H),6.12(m,1H),5.35(m,1H),5.06(m,4H),4.06(m,2H),2.09(m,1H),1.55(m,1H)1.41(m,1H),1.02−1.35(m,9H)
31P NMR(121.4MHz,CDCN)δ 56.0,53.8
LC/MS=352(M+1)、374(M+Na)。
D.(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−ビニル−ホスフィン酸エチルエステルの調製
ホスホン酸中間体3(415mg,1.28mmol)を、トルエン(8mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして(COCl)(222μL,2.56mmol)を、滴下様式で加えた。次いで、DMF(44μL,0.56mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、そして、31P NMRにより完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ=39.0,38.5,37.4,36.5,17.0,16.2,16.0,15.4。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(6.4mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。テトラヒドロフラン中1.0Mの臭化ビニルマグネシウム溶液(2.6mL,2.6mmol)を滴下した。40分後、さらなる臭化ビニルマグネシウム(2.6mL,2.6mmol)を滴下した。10分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、橙色の油状物を得、ここから、生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,100% EtOAc)により、透明な油状物(214mg,2工程にわたり40%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.33(s,5H),6.09−6.15(m,2H),5.55(m,1H),5.31(m,1H),5.05(m,4H),4.06(m,2H),2.09(m,1H),1.73(m,1H),1.60(m,1H),1.43(m,1H),1.13(dt,J =8.1,26,4Hz,3H) 31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 36.5,34.6
LC/MS=336(M+1)、358(M+Na)。
E.(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−エチルホスフィン酸エチルエステルの調製
ホスホン酸中間体3(208mg,0.64mmol)を、トルエン(8mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして(COCl)(111μL,1.28mmol)を、滴下様式で加えた。次いで、DMF(22μL,0.28mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、そして、31P NMRにより完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ=39.0,38.5,37.4,36.5,17.0,16.2,16.0,15.4。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(6.4mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。ジブチルエーテル中1.7MのEtLi溶液(566μL,0.96mmol)を滴下した。40分後、さらなるEtLi(189μL,0.32mmol)を滴下した。10分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、橙色の油状物を得、ここから、所望の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,100% EtOAc)により、透明な油状物(67mg,2工程にわたり31%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.33(s,5H),6.09(dt,J=9.9,17.1Hz,1H ジアステレオマー 1)、5.94(dt,J=9.9,17.1Hz,1H ジアステレオマー 2)、5.65(d,J=23.7Hz,1H),5.31(d,J=17.1Hz,1H),5.06(m,3H),4.06(m,2H),2.09(m,1H),1.73(m,2H),1.50(m,2H),1.25(m,4H),1.13(dt,J=8.1,26,4Hz,3H)
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 54.0,53.6,51.3,50.8
LC/MS=338(M+1)、360(M+Na)。
F.(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−ブチル−ホスフィン酸エチルエステルの調製:
ホスホン酸中間体3(386mg,1.19mmol)をトルエン(14.9mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして(COCl)(155μL,1.78mmol)を、滴下様式で加えた。次いで、DMF(20μL,0.26mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、そして、31P NMRにより完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 39.0,38.5,37.4,36.6,17.0,16.2,16.1,15.4。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(11.9mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。ペンタン中2Mのn−BuLi溶液(595μL,1.19mmol)を滴下した。40分後、さらなるn−BuLi(520μL,1.04mmol)を滴下した。10分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させた。減圧濾過からの濾液を濃縮して、MgSOを除き、橙色の油状物を得、ここから、生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,7/3 EtOAc:ヘキサン)により、透明な油状物(243mg,2工程にわたり56%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.35(s,5H),6.12(dt,J=9.9,16.8Hz,1H ジアステレオマー 1)、5.96(dt,J=10.2,16.8Hz,1H ジアステレオマー 2)、5.33(m,2H),5.09(m,3H),4.11(m,2H),2.01(brd,J=6.6Hz,1H),1.50−1.90(m,6H),1.37(brd,J=5.1Hz,2H),1.26(四重項,J=6.2Hz,3H),0.9(m,3H)
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 52.8,52.4,50.2,49.7
LC/MS=366(M+1)、388(M+Na)。
G.(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−フェニル−ホスフィン酸エチルエステルの調製:
ホスホン酸(phodphonic acid)中間体3(451mg,1.39mmol)をトルエン(17.4mL)中に溶解した。この溶液を0℃まで冷却し、そして(COCl)(1.21mL,13.87mmol)を、滴下様式で加えた。次いで、DMF(24μL,0.306mmol)を加えた。反応を0℃にて2時間行い、次いで、室温にて18時間行った。31P NMRにより反応が完了したことを決定した。
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 39.3,38.8,37.6,36.8,17.2,16.4,16.3,15.6。
反応物を橙〜黄色の油状物まで濃縮し、次いで、高度な真空下に1時間置いた。得られた残留物をTHF(13.9mL)中に溶解し、そして、この溶液を−78℃まで冷却した。EtO中1.8MのPhLi溶液(1.2mL,2.17mmol)を滴下した。30分後、−78℃にて飽和NHCl水溶液を加えることにより、反応をクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液およびブラインで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、これをその後、減圧濾過により除いた。濾液を濃縮して、橙色の油状物を生じ、ここから、カラムクロマトグラフィー(SiO,7/3 EtOAc:ヘキサン)により、所望の生成物を透明な油状物(243mg,2工程にわたり56%)として、31P NMRにより73%の純度で単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ=7.75(m,2H),7.56(m,1H),7.20−7.44(m,7H),6.18(m,1H),5.39(d,J=17.1Hz,1H),4.80−5.30(m,4H),4.0−4.3(m,2H),1.91(m,1H),1.69(m,1H),1.2−1.4(m,4H)
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 37.8,37.4,36.2,36.0,35.0,34.7,33.4,33.3
LC/MS=386(M+1)、408(M+Na)。
4.ジペプチド中間体の調製:
A.フェニルキノリンジペプチド中間体の合成:
工程1.キノリン(7.6g,30.1mmol)、N−t−Boc−cis−4−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル(8.9g,36.3mmol)およびトリフェニルホスフィン(17.4g,66.3mmol)をTHF(250mL)中に溶解させた。反応溶液を0℃まで冷却した後、15分でDIAD(13.4g,66.3mmol)を加えた。この反応溶液を室温で12時間撹拌し、そして、EtOAc(700mL)で希釈し、そして、NaHCO水溶液、HOおよびブラインにより洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させた。濃縮した後、EtOAc(100mL)およびヘキサン(50mL)を用いることによりこの粗製物を再結晶化させて、大部分のトリフェニルホスフィンオキシドを除き、そして、カラムクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン中70%のEtOAc)により、所望の生成物を油状物(11.9g,85%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.03(m,2H),7.50(m,5H),7.18(m,1H),6.97(m,1H),5.15(m,1H),4.99(m,2H),4.06(s,3H),3.99(m,1H),3.75(s,3H),2.79(dd,J=8.7,14.3Hz,1H),2.45(ddd,J=3.5,10.7,13.8Hz,1H),1.15(s,9H)
LC/MS=479(M+1)、501(M+Na)。
工程2.上記反応からの生成物(9.6g,20.8mmol)をジクロロメタン(20mL)中に溶解した。ジオキサン中4.0MのHCl(50mL)をゆっくりとこの反応溶液に加え、そして、この反応溶液を、室温で5時間撹拌させた。高度な真空下で30分間濃縮した後、粗製物をDMF(70mL)中に溶解させた。3(6.1g,25.0mmol)、HATU(11.9g,31.2mmol)およびN−メチルモルフィリン(10.5g,104.0mmol)をこの反応溶液に加えた。この反応溶液を室温で一晩撹拌し、そして、EtOAc(500mL)で希釈し、そして、NHCl水溶液、NaHCO水溶液およびブラインにより洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させた。濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン中90%のEtOAc)により、所望の生成物(10.0g,80%)を固形物として単離した。
H NMR(300MHz,CDOD)δ 8.33(d,J=9.6Hz,1H),8.09(m,2H),7.74(m,3H),7.65(m 1H),7.52(m 1H),7.24(dd,J=2.1,9.6Hz,1H),5.91(m,1H),5.04(m,1H),4.81(d,J=9.0Hz,1H),4.76(d,J=9.0Hz,1H),4.46(m,1H),4.23(m,1H),4.06(s,3H),3.99(m,1H),3.75(s,3H),2.99(dd,J=9.0,14.7Hz,1H),2.53(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),1.42−1.78(m,8H),1.05(s,9H)
LC/MS=604(M+1)、626(M+Na)。
工程3.メチルエステル(9.2g,15.3mmol)を、THF(30mL)、MeOH(10mL)およびHO(10mL)中に溶解させた。LiOH(1.8g,76.5mmol)をこの反応溶液に加え、そして、この反応溶液を室温にて7時間撹拌させた。EtOAc(150mL)を加えて反応溶液を希釈した後、1M HCl水溶液を加えることにより水相をpH=2に調整した。EtOAc(2×100mL)で抽出することによりジペプチド酸(8.6g,95%)を単離し、そして、さらに精製することなく次の工程に使用した。
H NMR(300MHz,CDOD)δ 8.38(d,J=9.6Hz,1H),8.11(m,2H),7.76(m,3H),7.65(m 1H),7.55(m 1H),7.24(dd,J=2.1,9.6Hz,1H),5.89(m,1H),5.04(m,1H),4.81(d,J=8.7Hz,1H),4.76(d,J=8.7Hz,1H),4.46(m,1H),4.23(m,1H),4.06(s,3H),3.99(m,1H),2.99(dd,J=9.0,14.7Hz,1H),2.53(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),1.42−1.78(m,8H),1.05(s,9H)
LC/MS=590(M+1)、612(M+Na)。
B.1−(2−シクロペントイルオキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−[2−(2−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−イル)−7−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ピロリジン−2−カルボン酸の合成:
工程1.THF(400mL)中のヒドロキシチアゾールキノリン(20.0g,63.5mmol)の溶液に、cis−Boc−ヒドロキシプロリンメチルエステル(18.7g,76.2mmol)およびトリフェニルホスフィン(36.6g,139.7mmol)を加えた。この溶液を0℃まで冷却し、そして、DIAD(27mL,139.7mmol)をゆっくりと加えた。この溶液を1時間にわたり室温まで温め、そして、一晩撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、そして、粗製反応混合物を、酢酸エチル中に溶解さえ、そして、水、次いで、ブラインで抽出した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして、溶媒を減圧下で除去した。粗製物質を、酢酸エチル/ヘキサンの急速勾配(25%〜100%)を用いて、シリカのプラグを通して溶出し、黄色の固形物として32.5gの所望の生成物を得た(これには、10%〜15%のトリフェニルホスフィンオキシドが混入していた)。H NMR(300MHz,CDCl3):δ 7.98,(d,J=9.2Hz,1H)、7.46(m,2H),7.37(d,J=2.4Hz,1H),7.31(s,1H),7.09(d,J=9.1Hz,1H),5.26(m,1H),4.96(m,1H),4.62(t,J=7.3Hz,1H),5.57(t,J=15Hz,1H),3.97−3.84(bs,5H),3.76−3.66(bs,5H),2.77(m,1H),2.42(m,1H),2.03(s,1H),1.43(s,9H),1.33(d,J=6.4Hz,6H)。LC/MS:543(M+1)。
工程2.0℃にて、塩化メチレン(150mL)中のメチルエステル(30.0g,55mmol)の溶液に、ジオキサン中4NのHCl(150mL)を加えた。1時間にわたり、室温で撹拌しながら冷却した。反応が進むにつれ、生成物が溶液から沈殿する。固形物を濾過し、そして、ジエチルエーテルで繰り返し洗浄して、結晶質の黄色固形物として、アミンのHCL塩(20.67g,78%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.45(d,J=9.2Hz,1H),8.35(s,1H),7.85(s,1H),7.79(s,1H),7.45(d,J=9.5Hz,1H),6.02(m,1H),4.22(m,1H),4.07(s,3H),4.02(d,J=3.9Hz,1H),3.98(s,1H),3.92(s,3H),3.66(s,1H),3.03(m,1H),2.82(m,1H),1.36(d,J=6.4Hz,6H),1.33(d,J=6.4Hz,6H)。LC/MS:443(M+1)。
DMF(300mL)中のHClアミン塩(20.96g,43.8mmol)の溶液に、室温にて、シクロペンチルカルバメート−tert−ロイシンカルボン酸(13.0g,52.6mmol)およびHATU(25.0g,65.7mmol)を加えた。この反応物を室温にて10分間撹拌し、次いで、Hunig塩基(45mL,262mmol)を5分にわたり加えた。この反応物を室温で1時間撹拌し、LCMSによりモニタリングした。減圧下で溶媒を除去し、そして、酢酸エチルで希釈する。この反応混合物を、飽和NaHCOで、次いで、水およびブラインで抽出する。MgSOで有機物を乾燥させ、固形物を濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去する。シリカプラグを通して粗製物質を溶出し、過剰の塩を除去し、溶媒を除去し、そして、酢酸エチルおよびヘキサンで生成物を再結晶化させて、黄色の結晶質固形物としてジペプチドメチルエステル(23.5g,81%)を得た。H NMR (300MHz,CDCl):δ 7.98,(d,J=9.1Hz,1H)、7.67(s,1H),7.51(s,1H),7.27(s,1H),7.16(d,J=7.3Hz,1H),5.62(m,1H),5.54(m,1H),5.27(d,J=9.7Hz,1H),4.81−4.71(bs,2H),4.49(d,J=12.5Hz,1H),4.28(d,J=10Hz,1H),4.14(m,1H),4.04(s,3H),3.78(s,3H),3.60(m,1H),2.76(m,2H),2.51(m,2H)1.63−1.50(m,10H)1.26(d,J=6.4Hz,6H),1.07(s,9H)。LC/MS:668(M+1)。
工程3.THF(300mL)およびメタノール(15mL)中のメチルエステル(21.0g,31.5mmol)の溶液に、水(150mL)中の水酸化リチウム粉末(4.5g,187mmol)を加えた。この反応物を、一晩撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去し、そして、水中10%のHClでpHを2〜3に調整する。酢酸エチル(2×250mL)でこの溶液を抽出する。有機物を合わせ、そして、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去して、黄色の固形物としてジペプチドカルボン酸(19.3g,94%)を得る。H NMR(300MHz,CDOD:δ 8.29(d,J=9.5Hz,1H),8.17(s,1H),7.72(s,2H),7.33(d,J=7.6Hz,1H),5.77(s,1H),4.80(t,J=9.1Hz,1H),4.77(d,J=12Hz,1H),4.44(m,1H),4.19−4.04(bs,6H),2.96(m,1H),2.50(m,1H),1.62−1.50(bs,8H),1.35(d,J=6.7Hz,6H),1.05(s,9H)。LC/MS:655(M+1)。
セクションB:
(実施例1:化合物1の調製)
工程1.ACN(7.7mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−メチル−ホスフィン酸エチルエステル(100mg,0.308mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(110μL,0.77mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、30分間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(360μL,3.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、粗製中間体を次の工程に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中のジペプチド(81mg,0.123mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(34μL,0.246mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(18μL,0.185mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(34μL,0.246mmol)およびClCOEt(18μL,0.185mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温め、そして、2時間撹拌した。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。この濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(15mL)中に溶解させた。化合物1を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(37mg,37%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCN)δ=8.50(m,1H),8.11(d,J=9.6Hz,1H),8.02(s,1H),7.75(s,1H),7.38(s,1H),7.21(dd,J=2.1,9.3Hz,1H),7.00(m,1H),6.03(m,1H),5.97(dt,J=6.9,17.1Hz,1H),5.67(s,1H),5.14(d,J=17.1Hz,1H),5.01(d,J=11.4Hz,1H),4.63(m,2H),4.44(s,1H),4.17(m,2H),4.08(s,1H),4.04(s,3H),2.74(dd,J=7.2,14.1Hz,1H),2.43(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),2.08(m,1H),1.24−1.75(m,19H),1.15(m,1H),1.04(s,9H)
31P NMR(121.4MHz,CD3-CN)δ 46.6
LC/MS=797(M+1)、819(M+Na)。
(実施例2:化合物2の調製)
工程1.ACN(7.7mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−sec−ブチル−ホスフィン酸エチルエステル(112mg,0.308mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(110μL,0.77mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、30分間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(360μL,3.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、粗製物を次の工程に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中のジペプチド(81mg,0.123mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(34μL,0.246mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(18μL,0.185mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(34μL,0.246mmol)およびClCOEt(18μL,0.185mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温め、そして、2時間撹拌した。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。この濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(15mL)中に溶解させた。化合物2を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(42mg,41%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDOD)δ 8.27(d,J=9.6Hz,1H),8.18(s,1H),7.75(d,J=2.1Hz,1H),7.39(d,J=3.9Hz,1H),7.31(dd,J=2.1,9.3Hz,1H),6.01(dt,J=6.9,17.1Hz,1H),5.77(s,1H),5.26(d,J=17.1Hz,1H),5.08(d,J=11.4Hz,1H),4.63(m,2H),4.44(s,1H),4.17(m,2H),4.08(s,1H),4.04(s,3H),2.76(dd,J=7.2,14.1Hz,1H),2.43(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),2.08(m,1H),1.96(m,2H),1.60−1.82(m,9H),1.34(d,J=6.3Hz,6H),1.22(m,6H),1.04(s,9H),0.99(m,3H)
31P NMR(121.4MHz,CDOD)δ 52.4,52.2
LC/MS=839(M+1)、861(M+Na)。
(実施例3:化合物3の調製)
工程1.ACN(7.7mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−イソプロピル−ホスフィン酸エチルエステル(108mg,0.308mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(110μL,0.77mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、30分間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(360μL,3.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、粗製物を次の工程に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中の6(81mg,0.123mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(34μL,0.246mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(18μL,0.185mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(34μL,0.246mmol)およびClCOEt(18μL,0.185mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温め、そして、2時間撹拌した。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。この濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(15mL)中に溶解させた。化合物3を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(40mg,40%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCN)δ 8.27(d,J=9.6Hz,1H),8.11(m,1H),8.05(s,1H),7.75(d,J=2.1Hz,1H),7.53(d,J=3.9Hz,1H),7.31(dd,J=2.1,9.3Hz,1H),6.75(m,1H),6.06(dt,J=6.9,17.1Hz,1H),5.77(m,2H),5.26(d,J=17.1Hz,1H),5.08(d,J=11.4Hz,1H),4.63(m,2H),4.17(m,2H),4.08(s,1H),4.04(s,3H),2.74(dd,J=7.2,14.1Hz,1H),2.53(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),2.21(m,1H),2.08(m,1H),1.42−1.78(m,8H),1.34(d,J=6.3Hz,6H),1.34(m,2H)1.15(m,5H),1.04(s,9H),0.99−1.03(m,3H)
31P NMR(121.4MHz,CDCN)δ 50.6
LC/MS=825(M+1)、847(M+Na)。
(実施例4:化合物4の調製)
工程1.ACN(7.7mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−ビニル−ホスフィン酸エチルエステル(103mg,0.308mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(110μL,0.77mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、30分間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(360μL,3.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、粗製物を次の工程に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中のジペプチド(81mg,0.123mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(34μL,0.246mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(18μL,0.185mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(34μL,0.246mmol)およびClCOEt(18μL,0.185mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温め、そして、2時間撹拌した。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。この濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(15mL)中に溶解させた。化合物4を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(45mg,45%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCN)δ 8.25(br,1H),8.20(d,J=9.6Hz,1H),8.02(s,1H),7.75(s,1H),7.39(s,1H),7.23(dd,J=2.1,9.3Hz,1H),6.84(br,1H),6.35(m,2H),5.97(m,3H),5.77(m,1H),5.61(s,1H),5.26(d,J=17.1Hz,1H),5.08(d,J=11.4Hz,1H),4.63(m,2H),4.44(s,1H),4.17(m,2H),4.08(s,1H),4.04(s,3H),2.74(dd,J=7.2,14.1Hz,1H),2.43(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),1.41−1.78(m,8H),1.34(d,J=6.3Hz,6H),1.34(m,2H),1.15(m,1H),1.04(s,9H)
31P NMR(121.4MHz,CDCN)δ 30.2
LC/MS=809(M+1)、831(M+Na)。
(実施例5:化合物5の調製)
工程1.ACN(7.7mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−メチル−ホスフィン酸エチルエステル(100mg,0.308mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(110μL,0.77mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、30分間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(360μL,3.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、粗製物を次の工程に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中の15(72mg,0.123mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(34μL,0.246mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(18μL,0.185mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(34μL,0.246mmol)およびClCOEt(18μL,0.185mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温め、そして、2時間撹拌した。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。この濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(15mL)中に溶解させた。化合物5を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(35mg,38%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDOD)δ 8.25(d,J=9.3Hz,1H),8.16(m,2H),7.68(m,3H),7.49(m 1H),7.39(m 1H),7.24(dd,J=2.1,9.3Hz,1H),6.45(m,1H),5.97(m,2H),5.69(s,1H),5.26(d,J=17.1Hz,1H),5.08(d,J=11.4Hz,1H),4.63(m,2H),4.24(m,1H),4.08(m,1H),4.04(s,3H),2.76(dd,J=7.2,14.1Hz,1H),2.43(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),1.42−1.78(m,8H),1.34(d,J=6.3Hz,3H),1.34(m,1H),1.15(m,1H),1.04(s,9H)
31P NMR(121.4MHz,CDOD)δ 41.2
LC/MS=733(M+1)、755(M+Na)。
(実施例6:化合物6の調製)
工程1.ACN(7.7mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−エチル−ホスフィン酸エチルエステル(104mg,0.308mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(110μL,0.77mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、30分間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(360μL,3.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、粗製物質を、次の反応に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中のジペプチド(81mg,0.123mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(34μL,0.246mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(18μL,0.185mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(34μL,0.246mmol)およびClCOEt(18μL,0.185mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温めた。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。この濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(15mL)中に溶解させた。化合物6を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(37mg,37%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.27(d,J=9.6Hz,1H),8.18(s,1H),7.75(d,J=2.1Hz,1H),7.73(d,J=3.9Hz,1H),7.31(dd,J=2.1,9.3Hz,1H),5.97(dt,J=6.9,17.1Hz,1H),5.77(s,1H),5.26(d,J=17.1Hz,1H),5.08(d,J=11.4Hz,1H),4.63(m,2H),4.44(s,1H),4.17(m,2H),4.08(s,1H),4.04(s,3H),2.74(dd,J=7.2,14.1Hz,1H),2.43(ddd,J=3.3,10.5,13.8Hz,1H),2.08(m,1H),1.84(m,2H),1.54(m,8H),1.34(d,J=6.3Hz,6H),1.34(m,2H),1.15(dt,J=7.8,18.3Hz,3H),1.04(s,9H)
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 50.6
LC/MS=811(M+1)、834(M+Na)。
(実施例7:化合物7の調製)
工程1.ACN(25mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−ブチル−ホスフィン酸エチルエステル(364mg,0.996mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(220μL,1.54mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、追加のTMSI(711μL,4.98mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、2,6−ルチジン(1mL,10.1mmol)を、滴下様式で加えた。この後に、EtN(1mL,7.2mmol)およびMeOH(4mL)を加えた。この反応物を室温まで温め、次いで、真空中で濃縮した。この粗製混合物を次の反応に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中の出発ジペプチド(100mg,0.153mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(32μL,0.230mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(22μL,0.23mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(32μL,0.23mmol)およびClCOEt(22μL,0.23mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温めた。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、HOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(1.5mL)中に溶解させた。カップリングからの生成物の混合物を、逆相HPLCにより単離した。このカップリング反応をもう一度同じスケールで繰り返し、そして、両方の反応からの生成物の単離された混合物を合わせた。
このカップリングからの生成物の混合物をACN(5.4mL)中に溶解させ、次いで、2,6−ルチジン(149μL,1.29mmol)を加えた。この溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(184μL,1.29mmol)を、滴下様式で加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、0℃まで冷却した。追加の2,6−ルチジン(125μL,0.645mmol)およびTMSI(92μL,0.645mmol)を加え、そして、この反応物を室温まで温めた。次いで、この反応物を、0℃まで冷却し、そして、EtN(1.5mL,20.4mmol)を滴下様式で加え、その後、MeOH(5mL)を加えた。反応物を真空中でエバポレートし、次いで、MeOH(1.5mL)中に溶解させた。化合物7を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(86mg,2工程にわたり33%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=9Hz,1H),8.15(s,1H),7.70(d,J=2.1Hz,2H),7.24(dd,J=2.1,9Hz,1H),5.93(dt,J=9.6,19.5Hz,1H),5.71(s,1H),5.11(d,J=16.8Hz,1H),4.95(d,J=12.3Hz,1H),4.70(d,J=12.3Hz,1H),4.62(dd,J=7.2,9.3Hz,1H),4.51(s,1H),4.21(s,1H),4.14(q,J=6.6Hz,1H),4.07(dd,J=2.4,9.9Hz,1H),4.02(s,3H),2.82(dd,J=7.5,14.4Hz,1H),2.45(ddd,J=3.9,10.2,14.1Hz,1H),1.98(m,1H),1.40−1.80(m,13H),1.34(d,J=6.3Hz,6H),1.14−1.32(m,3H),1.01(s,9H),0.86(t,J=7.2Hz,3H),
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 43.1
LC/MS=839(M+1)、861(M+Na)。
(実施例8:化合物8の調製)
工程1.ACN(10mL)中の(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロピル)−フェニル−ホスフィン酸エチルエステル(150mg,0.389mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そして、TMSI(278μL,1.95mmol)を、滴下様式で加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。この反応物を再度0℃まで冷却し、そして、EtN(1.5mL,20.4mmol)およびMeOH(5mL)を滴下様式で加えた。次いで、この反応物を真空中で濃縮し、そして、この粗生成物を次の反応に直接使用した。
工程2.THF(2mL)中のジペプチド(50mg,0.076mmol)の溶液を、−30℃まで冷却した。EtN(16μL,0.114mmol)をこの溶液に加え、次いで、ClCOEt(15μL,0.114mmol)を加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度で30分間撹拌した。追加のEtN(16μL,0.114mmol)およびClCOEt(15μL,0.114mmol)をこの反応物に加えた。この反応物を、−20℃と−30℃との間の温度でさらに30分間撹拌した。CHCl(2mL)中の、工程1からの粗生成物の溶液を、−30℃にて滴下様式で加え、そして、この反応物を、室温まで温めた。この反応を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。有機相をEtOAcで希釈し、そして、飽和NHCl水溶液、dHOおよびブラインで抽出した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、これを次いで、減圧濾過により除去した。濾液を真空中で濃縮し、そして、残留物をMeOH(1.5mL)中に溶解させた。化合物8を、この溶液から、逆相HPLCにより黄色の固形物(17mg,25%)として単離した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.22(d,J=9.6Hz,1H),8.18(s,1H),7.89(dd,J=6.9,11.7Hz,2H),7.74(d,J=2.1Hz,1H),7.72(s,1H),7.53(m,3H),7.30(dd,J=2.1,9Hz,1H),6.14(dt,J=10.2,19.5Hz,1H),5.71(s,1H),)、5.22(d,J=17.1Hz,1H),5.02(d,J=10.2Hz,1H),4.55(m,2H),4.40(s,1H),4.18(四重線,J=6.6Hz,1H),4.11(s,1H),4.04(m,4H),5.60(dd,J=6.9,14.1Hz,1H),2.23(ddd,J=3.6,10.2,13.8Hz,1H),2.12(m,1H),1.72(m,1H),1.40−1.66(m,9H),1.34(d,J=6.3Hz,6H),1.03(s,9H)
31P NMR(121.4MHz,CDCl)δ 34.0
LC/MS=859(M+1)、881(M+Na)。
(実施例9:化合物9の調製)
工程1.100mlの丸底フラスコに、アルゴン下で、THF(35mL)中のLDA(1.8Mの溶液を8.5mL,15.3mmol)を充填した。このフラスコを−78℃まで冷却し、そして、イミノホスホネート(1.96g,7.67mmol)を加えた。この混合物を10分間撹拌し、次いで、1,2−ジブロモエタン(3.95mL,46mmol)を加えた。この反応物を−78℃で6時間撹拌し、次いで、室温まで温め、そして12時間撹拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチした。この混合物をエーテルで抽出し、水で洗浄し、次いで、濃縮して、1.86gのアルキル化生成物を生じ、これは、未反応のイミノホスホネートの約50%の不純物を含んだ。このイミンを、ジクロロメタン(25mL)および1M HCl(25mL)に溶解した。この混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、層を分離し、そして、有機層を水で洗浄した。水層を合わせ、濃縮して水を除き、そして、所望のHCl塩(1.27g(これは、置換されていないアミノホスホネートの約50%の不純物を含む))を生じた。
工程2.50mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(20mL)中のジペプチドカルボン酸(1.13g,1.96mmol)、工程1からのアミノホスホネート(0.436g,1.90mmol)およびHATU(1.04g,2.74mmol)を入れた。この混合物を室温で撹拌し、そして、NMM(0.65mL,5.88mmol)を加えた。この混合物を12時間撹拌し、次いで、水を加えた。層を分離し、そして、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、乾燥させ、そして濃縮した。この粗製混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAC/Hex)により精製して、所望の生成物を生じ、この生成物もまた、置換されていないアミノホスホネート生成物の不純物を含んだ。この不純物を、24%CHCl/38%EtOAc/38%アセトンを溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーにより除去して、30%の収率で所望の生成物を生じた。
工程3.工程2からのジエチルホスホネート(27mg,0.036mmol)を、トルエンと共に3回共沸させ、次いで、アセトニトリル(2mL)に溶解した。TMSI(0.02mL,0.144mmol)を次いで加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、さらに0.02mLのTMSIを加え、そして、この反応物をさらに1時間撹拌した。次いで、この混合物を濃縮し、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製反応混合物をジクロロメタン(1mL)およびBoc無水物(40mg,0.180mmol)に溶解し、そして、トリエチルアミン(0.035mL,0.252mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、濃縮した。この反応物をHPLCにより精製して、所望の化合物9(8mg,31%)を生じた。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.05(s,9H),1.19(s,9H),1.28(m,3H),2.5(m,1H),2.8(m,1H),4.07(s,3H),4.12(m,2H),4.7(m,2H),5.82(s,1H),7.38(m,1H),7.5(m,1H),7.65(s,1H),7.75(m,3H),8.08(m,2H),8.38(d,1H)。
(実施例10:化合物10の調製)
工程1.1Lの二口丸底フラスコに、ジクロロメタン(400mL)中のイミノホスホネート(10g,39.2mmol)、1,4−ジブロモブテン(20g,96mmol)、およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(892mg,3.92mmol)を入れた。この反応物を機械式撹拌器で撹拌し、そして、CsOH−HO(33g,196mmol)を加えた。この反応物を、TLCで観察して反応が完了するまで、室温で2日間撹拌した。次いで、この反応物を濾過し、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望のアルキル化生成物(5.4g,17.6mmol)を得た。このアルキル化生成物(1.50g,4.88mmol)を、ジクロロメタン(30mL)に溶解し、そして1M HCl(30mL)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した。エーテル(60mL)を次いで加え、そして、層を分離した。有機層を水で抽出し、そして、水性抽出物を合わせ、濃縮して、所望のアミノホスホネート塩(1.07g,4.46mmol)を得た。
工程2.50mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(30mL)のジペプチドカルボン酸(1.2g,2.08mmol)、アミノホスホネート(0.455g,2.08mmol)、およびHATU(1.011g,2.91mmol)を入れた。この混合物を室温で撹拌し、そして、NMM(1.2mL,10.4mmol)を加えた。この混合物を12時間撹拌し、次いで、水を加えた。層を分離し、そして、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、乾燥させ、そして濃縮した。この粗製混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAC/Hex)により精製して、所望の生成物を得た。
工程3.ジエチルホスホネート(41mg,0.052mmol)を、トルエンと共に3回共沸させ、次いで、アセトニトリル(2mL)に溶解した。TMSI(0.03mL,0.21mmol)を次いで加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この混合物を濃縮し、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製反応混合物を、ジクロロメタン(1mL)およびBoc無水物(57mg,0.26mmol)に溶解し、そしてトリエチルアミン(0.050mL,0.37mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、濃縮した。この反応物をHPLCにより精製して、所望の化合物10(14mg,0.019mmol)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.94(s,9H),1.08(m,9H),2.42(m,1H),2.68(m,1H),3.95(s,3H),4.03(m,2H),4.59(m,2H),4.98(d,1H),5.19(d,1H),5.74(br s,1H),5.9(m,1H),7.1(m,1H),7.28(m,1H),7.43(d,1H),7.54(s,1H),7.64(m,3H),7.98(m,2H),8.28(d,1H)。
(実施例11:化合物11の調製)
工程1.キノリン(2.33g,10mmol)およびBoc−cis−ヒドロキシプロリンベンジルエステル(3.6g,11mmol)を、THF(100mL)に溶解した。この混合物に、DIAD(4.3mL,22mmol)、およびトリフェニルホスフィン(5.8g,22mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、Mitsunobu生成物(1.66g,30%)を得た。このBoc−アミン(3.1mmol)をDCM(30mL)に溶解し、そして、TFA(30mL)で処理した。この反応物を室温で1時間撹拌し、濃縮し、そしてトルエン(3×50mL)と共に共沸させた。この残留物を、DCMに溶解した。HATU(1.65g,4.35mmol)、NMM(1.02mL.9.3mmol)、およびP3カルボン酸(0.83g,3.41mmol)を加え、そして、この反応物を室温で15時間撹拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、ジペプチド(1.71g,83%)を得た。このベンジルエステルを、メタノールおよび酢酸エチル(各々10mL)に溶解した。炭素担持パラジウム(250mg)を加え、そして、この混合物を水素バルーン下で1.5時間撹拌した。次いで、この反応物を濾過し、そして、濃縮して、所望のカルボン酸32(1.2g,81%)を得た。
工程2.ジペプチドカルボン酸32(2g,3.5mmol)をTHF(35mL)に溶解し、そして−40℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.98mL,7.0mmol)、およびエチルクロロホルメ−ト(0.67mL,7.0mmol)を加えた。この反応物を、出発物質の消失についてLC/MSによりモニターした。次いで、THF(10mL)中のアミノホスホネート33(844mg,3.85mmol)を添加し、そして、この反応物を室温まで温めた。この反応物を飽和NHClでクエンチし、そして、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トリペプチド(2.1g,78%)を得た。このメチルエステルを、THF(30mL)、MeOH(10mL)、および水(10mL)に溶解し、そして、0℃まで冷却した。NaOH(1M溶液を54mL)を加え、そして、混合物を、出発物質の消失についてモニターした。次いで、この反応物を水で希釈し、1N HClを使用して、pHを2に調整した。次いで、この混合物をEtOAcで抽出し、そして、濃縮して、カルボン酸(2.0g,98%)を得た。このカルボン酸(2g,2.6mmol)を、0℃でTHFに溶解し、そしてトリエチルアミン(0.4mL,2.9mmol)およびイソブチルクロロホルメート(0.38mL,2.9mmol)を加えた。この反応物を40分間撹拌した。ジアゾメタン(5.2mmol)を加え、そして、この反応物を室温まで温め、そして、2時間撹拌した。この混合物をEtOAcで抽出し、NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで、乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、ジアゾケトン(1.12g,43%)を得た、このジアゾケトン(500mg,0.64mmol)をTHF(10mL)に溶解し、そして、0℃まで冷却した。HBr(0.41mLの48% HBr)を加え、そして、この反応物をLC/MSによりモニターした。1時間後、この混合物をEtOAcで抽出し、NaHCOで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮して、α−ブロモケトン中間体(490mg,92%)を得た。
工程3.α−ブロモケトン(173mg,0.2mmol)をイソプロパノール(3mL)に溶解し、そしてチオウレア(32mg,0.42mmol)を加えた。この反応物を75℃に1時間加熱し、冷却し、そして、濃縮した。この残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで、濃縮して、アミノチアゾール(141mg,84%)を得た。このジエチルホスホネートを、CHCN(5mL)に溶解し、そして2,6−ルチジン(58mg,0.55mmol)を加えた。TMSI(0.078mL,0.55mmol)を加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この反応物を、TEA、その後のメタノールでクエンチした。次いで、この混合物を濃縮し、そして、HPLCにより精製して、化合物11(48.8mg,71%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.02(s,9H),1.26−1.48(m,15H),2.06(m,1H),2.52(m,1H),2.77(m,1H),3.35(s,1H),4.10(m,1H),4.43(s,1H),4.91(m,1H),5.27(m,1H),5.67(s,1H),5.95(m,1H),6.72(d,1H,J=8.7Hz),7.30(d,1H,J=9.3Hz),7.61(s,1H),7.68(s,1H),8.14(s,1H),8.23(d,1H,J=9.6Hz)。31P NMR(300MHz)δ20.42。LC/MS:757(M+1)。
(実施例12:化合物12の調製)
実施例11からのα−ブロモケトン中間体(173mg,0.2mmol)をイソプロパノール(3mL)に溶解し、そしてアセチルチオウレア(49mg,0.42mmol)を加えた。この反応物を75℃に1時間加熱し、冷却し、そして、濃縮した。この残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで、濃縮して、アセチルアミノチアゾール(160mg,90%)を得た。このジエチルホスホネート中間体(80mg)を、CHCN(5mL)に溶解し、そして2,6−ルチジン(58mg,0.55mmol)を加えた。TMSI(0.078mL,0.55mmol)を加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この反応物を、TEA、その後のメタノールでクエンチした。次いで、この混合物を濃縮し、そして、HPLCにより精製して、化合物12(45.9mg,64%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.02(m,11H),1.25−1.72(m,15H),2.08(m,1H),2.35(s,3H),2.58(m,1H),2.83(m,1H),3.2(m,4H),4.15(m,1H),4.42(s,1H),4.68(m,1H),5.08(d,1H J=9.9Hz),5.23(d,1H,J=17Hz),5.81(s,1H),5.98(m,1H),7.33(d,1H,J=7.2Hz),7.64(s,1H),7.83(s,1H),8.30(d,1H,J=9.4Hz),8.63(s,1H)。31P NMR(300MHz)δ 20.30。LC/MS:799(M+1)。
(実施例13:化合物13の調製)
実施例12からのジエチルホスホネート中間体(80mg,0.09mmol)をピリジン(5mL)に溶解し、そしてNaI(67mg,0.45mmol)を加えた。この反応物を、8時間後に完了するまで95℃に加熱した。次いで、この反応物を濃縮し、そして、残留物をEtOAcに溶解した。有機物を1M HClで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、そして、HPLCにより精製して、化合物13(36mg,48%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.05(m,9H),1.26−1.61(m,14H),2.11(m,1H),2.32(s,3H),2.50(m,1H),2.77(m,1H),3.10(s,1H),3.98−4.18(m,6H),4.41(s,1H),4.66(m,2H),5.08(d,1H,J=11.7Hz),5.26(d,1H,J=17.4Hz),5.80(s,1H),5.97(m,1H),7.35(dd,1H,J=9.6Hz,2Hz),7.64(d,1H,J=2Hz),7.86(s,1H),8.30(d,1H,9.3Hz),8.63(s,1H)。31P NMR(300MHz)δ 21.54。LC/MS:827(M+1)。
(実施例14:化合物14の調製)
実施例11からのアミノチアゾール中間体(152mg,0.19mmol)をDCM(3mL)に溶解し、そして、0℃まで冷却した。トリエチルアミン(21mg,0.21mmol)およびイソブチリル(isobutyrl)クロリド(22mg,0.21mmol)を加えた。この反応物を室温まで温め、そして、1時間撹拌した。この反応物をDCMで希釈し、NaHCOおよびブラインで洗浄し、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(87mg,52%)を生じた。ジエチルホスホネート(77mg,0.087mmol)をCHCNに溶解した。2,6−ルチジン(56mg,0.52mmol)およびTMSI(105mg,0.52mmol)を加えた。この反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、トリエチルアミンおよびメタノールでクエンチした。次いで、この混合物を濃縮し、そして、HPLCにより精製して、所望の化合物14(38.9mg,54%)を生じた。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.02(s,11H),1.20−1.73(m,16H),2.08(m,1H),2.58(m,1H),2.82(m,2H),3.37(m,1H),4.18(m,1H),4.43(s,1H),4.67(m,2H),5.07(d,1H,J=9.9Hz),5.23(d,1H,J=18.2Hz),5.81(s,1H),5.99(m,1H),7.35(dd,1H,J=9.4Hz,2.3Hz),7.64(d,1H,J=2.4Hz),7.85(s,1H),8.3(d,1H,J=9.5Hz),8.63(s,1H)。31P NMR(300MHz)δ 20.39.LC/MS:827(M+1)。
(実施例15:化合物15の調製)
1−アセチルグアニジン(92mg,0.91mmol)をDMF(1mL)に溶解した。実施例11からのブロモケトン(254mg,0.30mmol)をDMF(1mL)中に加えた。次いで、この反応物を室温で5日間撹拌し、次いで濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH:EtOAc)により精製して、アセチルアミノイミダゾール(146mg,57%)を得た。このジエチルホスホネート(131mg,0.16mmol)を、CHCN(9mL)に溶解した。2,6−ルチジン(0.1mL,0.94mmol)およびTMSI(0.13mL,0.94mmol)をこの反応物に加え、そして、室温で1時間撹拌した。次いで、この反応をトリエチルアミン、次いで、メタノールでクエンチし、次いで、濃縮し、そして、HPLCにより精製して、所望の二酸15(19.5mg,16%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ1.02(s,12H),1.22−1.78(m,14H),2.08(m,1H),2.25(s,3H),2.56(m,1H),2.78(m,1H),4.02−4.09(m,6H),4.45(s,1H),4.65(m,2H),5.07(d,1H,J=10.6Hz),5.25(d,1H,J=17.2Hz),5.5.72(s,1H),5.95(m,1H),7.30(d,1H,J=9.3Hz),7.49(d,1H,J=1.9Hz),7.65(s,1H),8.23(d,1H,J=9.2Hz),8.29(s,1H)。31P NMR δ 20.67。LC/MS:782(M+1)。
(実施例16:化合物16の調製)
実施例15からのジエチルホスホネート(95mg,0.11mmol)をピリジン(5mL)に溶解し、そしてNaI(85mg,0.57mmol)を加えた。この反応物を、8時間後に完了するまで95℃に加熱した。次いで、この反応物を濃縮し、そして、残留物をEtOAcに溶解した。有機物を1M HClで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、そして、HPLCにより精製して、一酸16(17.5mg.19%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.05(s,12H),1.26−1.62(m,15H),2.11(m,1H),2.24(s,3H),2.43(m,1H),2.74(m,1H),3.98−4.19(m,8H),4.45(s,1H),4.65(m,2H),5.09(d,1H,J=11.7Hz),5.26(d,1H,J=16Hz),5.71(s,1H),5.98(m,1H),7.28(dd,1H,J=9.3Hz,2.4Hz),7.49(d,1H,J=2.4Hz),7.66(s,1H),8.23(d,1H,J=9Hz),8.32(s,1H)。31P NMR(300MHz)δ 21.66。LC/MS:810(M+1)。
(実施例17:化合物17の調製)
実施例14からのジエチルホスホネート(100mg,0.11mmol))をピリジン(5mL)に溶解し、そしてNaI(85mg,0.57mmol)を加えた。この反応物を、8時間後に完了するまで95℃に加熱した。次いで、この反応物を濃縮し、そして、残留物をEtOAcに溶解した。有機物を1M HClで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、そして、HPLCにより精製して、一酸17(28mg,29%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.05(m,12H),1.15−1.61(m,17H),2.11(m,1H),2.51(m,1H),2.82(m,2H),3.31(m,1H),4.06−4.17(m,7H),4.41(s,1H),4.64(m,2H),5.09(d,1H,J=9.9Hz),5.25(d,1H,J=17Hz),5.8(s,1H),5.97(m,1H),7.35(dd,1H,J=9.3Hz,2.1Hz),7.63(d,1H,J=2.4Hz),7.87(s,1H),8.32(d,1H,J=9.3Hz),8.63(s,1H)。31P δ 21.58。LC/MS:855(M+1)。
(実施例18:化合物18の調製)
実施例11からのα−ブロモケトン(135mg,0.16mmol)をイソプロパノール(3mL)に溶解し、そしてメチルチオウレア(29mg,0.32mmol)を加えた。この反応物を75℃に1時間加熱し、冷却し、そして、濃縮した。この残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで、濃縮して、メチルアミノチアゾール(121mg,90%)を得た。このジエチルホスホネート(100mg)を、CHCN(5mL)に溶解し、そして2,6−ルチジン(78mg,0.73mmol)を加えた。TMSI(0.1mL,0.73mmol)を加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この反応物を、TEA、その後のメタノールでクエンチした。次いで、この混合物を濃縮し、そして、HPLCにより精製して、二酸18(60.5mg,65%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.02(s,9H),1.29−1.65(m,10H),2.08(m,1H),2.53(m,1H),2.75(m,1H),3.13(s,3H),4.08−4.16(m,5H),4.45(s,1H),4.67(m,2H),5.08(d,1H,J=10.4Hz),5.25(d,1H,J=17Hz),5.78(s,1H),5.97(m,1H),7.32(dd,1H,J=9.2Hz,2.4Hz),7.75(s,1H),8.20(s,1H),8.26(d,1H,J=9.2Hz)。31P NMR(300MHz)δ 20.65。LC/MS:771(M+1)。
(実施例19:化合物19の調製)
α−ブロモケトン(135mg,0.16mmol)をイソプロパノール(3mL)に溶解し、そしてチオホルムアミド(20mg,0.32mmol)を加えた。この反応物を75℃に1時間加熱し、冷却し、そして、濃縮した。この残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで、濃縮して、チアゾール(115mg,89%)を得た。このジエチルホスホネート(100mg)を、CHCN(5mL)に溶解し、そして2,6−ルチジン(80mg,0.75mmol)を加えた。TMSI(0.1mL,0.75mmol)を加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この反応物を、TEA、その後のメタノールでクエンチした。次いで、この混合物を濃縮し、そして、HPLCにより精製して、化合物19(42mg,45%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.02(s,10H),1.04−1.61(m,10H),2.07(m,1H),2.55(m,1H),2.80(m,1H),4.06−4.15(m,6H),4.40(s,1H),4.70(m,2H),5.08(d,1H,J=11.9Hz),5.25(d,1H,J=17.2Hz),5.84(m,1H),5.97(m,1H),7.37(dd,1H,J=9.3Hz,2.3Hz),7.73(d,1H,J=2.2Hz),7.97(s,1H),8.33(d,1H,J=9.3Hz),9.13(d,1H,J=1.8Hz),9.36(d,1H,J=1.5Hz)。31P NMR(300MHz)δ 20.66。LC/MS:742(M+1)。
(実施例20:化合物20の調製)
α−ブロモケトン(149mg,0.18mmol)をイソプロパノール(3mL)に溶解し、そしてN,N−ジメチルチオウレア(37mg,0.36mmol)を加えた。この反応物を75℃に1時間加熱し、冷却し、そして、濃縮した。この残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで、濃縮して、ジメチルアミノチアゾール(135mg,90%)を得た。このジエチルホスホネート(115mg)を、CHCN(5mL)に溶解し、そして2,6−ルチジン(88mg,0.82mmol)を加えた。TMSI(0.12mL,0.82mmol)を加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この反応物を、TEA、その後のメタノールでクエンチした。次いで、この混合物を濃縮し、そして、HPLCにより精製して、二酸20(53mg,49%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.03(s,9H),1.32−1.60(m,9H),2.07(m,1H),2.57(m,1H),2.80(m,1H),4.11−4.17(m,5H),4.60(m,1H),4.67(m,2H),5.06−5.31(m,2H),5.80(m,1H),5.97(m,1H),7.31(dd,1H,J=9Hz,2.2Hz),7.74(s,1H),7.79(d,1H,J=2.5Hz),8.24(s,1H)。31P NMR(300MHz)δ 20.49。LC/MS:785(M+1)。
(実施例21:化合物21の調製)
アミノホスホネートのイベンゾイル酒石酸塩(4.053g,7.80mmol)を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(45mL)およびブライン(45mL)の混合物に溶解した。遊離アミンジクロロメタン(45mL×2)で抽出した後に、この抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(45mL)とブライン(45mL)との混合物、続いてブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、1.63g(回収率95%)の遊離アミンを得た。
THF(50mL)中の、2.80g(4.75mmol)の反応物質のジペプチドおよび0.65mL(5.91mmol)のN−メチルモルホリンの溶液を、氷塩浴中で攪拌しながら、0.70mL(5.40mmol)のクロロギ酸イソブチルを滴下した。30分後、THF(5mL)中の1.25g(5.70mmol)の遊離アミンを、カニューレにより添加した。得られた混合物を氷塩浴上で1時間撹拌し、そして、一晩冷凍庫内に保管した。得られた混合物を濃縮し、そして、残留物を5%クエン酸(50mL)に溶解し、その後、その生成物を、酢酸エチル(70ml×2)で抽出した。この抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、(50mL)、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮した。この生成物を、120gのシリカゲルカラムを用い、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)〜酢酸エチル(100%)での勾配溶出によるコンビフラッシュ(combi−flash)を使用するクロマトグラフィーにより精製して、2.08g(56%)を得た:H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.01−8.09(m,3H),7.46−7.56(m,3H),7.44(d,J=2.4Hz,1H),7.36(br,1H),7.08(d,J=2.4Hz,1H),7.06(s,1H),5.99(dt,J=16.8および9.9Hz,1H),5.26−5.42(m,2H),5.08−5.15(m,1H),4.88−5.03(m,2H),4.76(t,J=7.2Hz,1H),4.47(br d,J=11.4Hz,1H),4.39(d,J=9.3Hz,1H),4.00−4.21(m,5H),3.96(s,3H),2.94(dt,J=14.1および5.7Hz,1H),2.37−2.47(m,1H),1.50−2.10(m,5H),1.34−1.44(m,1H),1.20−1.34(m,10H),0.98−1.07(m,1H),1.04(s,9H);31P NMR(75MHz,CDCl)δ 22.74;LC/MS:791(M+1)。
(実施例22:化合物22の調製)
実施例17を参照のこと。
H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.36(d,J=9.0Hz,1H),8.06−8.11(m,2H),7.70−7.82(m,3H),7.66(s,1H),7.54(d,J=2.1Hz,1H),7.39(dd,J=9.3および2.1Hz,1H),5.98(dt,J=17.1および9.9Hz,1H),5.83(br,1H),5.25(d,J=17.1Hz,1H),5.08(d,J=9.9Hz,1H),4.62−4.72(m,2H),4.45(br,1H),4.17(s,1H),4.06−4.20(m,3H),4.06(s,3H),2.73−2.83(m,1H),2.43−2.54(m,1H),2.05−2.17(m,1H),1.31−1.70(m,12H),1.28(t,J=7.1Hz,3H),1.01−1.08(m,2H),1.05(s,9H);31P NMR(75MHz,CDOD)δ 21.30;LC/MS:763(M+1)。
(実施例23:化合物23の調製)
30mLのCHCN中のジエチルホスホネート(3.60g,4.55mmol)の溶液に、0℃で、ヨードトリメチルシラン(3.24mL,22.78mmol)および2,6−ルチジンを添加した。この反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、濃縮し、そして、トルエンと共に同時にエバポレートした。この残留物をメタノールで処理し、そして、エバポレートした。この粗生成物を、Gilson(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、ホスホン酸23(1.68g,50%)を、白色固体として得た:HNMR(CDOD)δ 8.40(d,J=9.0Hz,1H),8.10(m,2H),7.75(m,3H),7.68(s,1H),7.58(s,1H),7.40(d,J=7.5Hz,1H),6.00(m,1H),5.80(s,幅広,1H),5.25(d,J=14.4Hz,1H),5.08(d,J=12Hz,1H),4.70(d,J=10.2Hz,2H),4.50(s,幅広,1H),4.20(s,1H),4.05(s,3H),2.80(m,1H),2.55(m,1H),2.10(m,1H),1.80−1.40(m,12H),1.00(m,9H);31P NMR(CDOD)δ 20.10。
(実施例24:化合物24の調製)
カルボン酸(2.24g,3.42mmol)を、−30℃に冷却した丸底フラスコ中で、無水THF(30mL)に溶解した。エチルクロロホルメート(0.65mL,6.84mmol)およびトリエチルアミン(1.4mL,10.26mmol)を加え、そして、この反応物を、温度を−20℃と−30℃との間に維持して、30分間撹拌した。出発物質の消失を、LC/MSによりモニターした。アミノホスホネートB(0.93g,4.25mmol)をTHF(5mL)中に加え、そしてこの反応物を室温まで温め、1時間撹拌した。次いで、この反応物を飽和NHCl溶液でクエンチし、そして、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トリペプチド(1.4g,48%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.05(s,9H),1.33(m,15H),1.50−1.62(m,8H),2.15(m,1H),2.46(m,1H),2.75(m,1H),4.04−4.24(m,10H),4.42(m,1H),4.63(m,2H),5.13(dd,1H,J=10.5Hz,1.5Hz),5.30(dd,1H,J=17Hz,1.5Hz),5.77(m,1H),5.95(m,1H),7.31(dd,1H,J=9Hz,2.2Hz),7.75(m,2H),8.18(s,1H),8.27(d,1H,J=9.3Hz),8.54(s,1H)。31P NMR(CDOD,300MHz)δ 23.39。LC/MS:856(M+1)。
1mLのピリジン中のトリペプチド(50mg,0.059mmol)の溶液に、NaIの第一の部分(45mg,0.029mmol)を添加した。この溶液混合物を、95℃で1時間攪拌した。NaIの第二の部分(45mg,0.029mmol)を次いで加え、そして、この反応混合物を95℃にてさらに6時間撹拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて、真空中、40℃にて濃縮し、そして、3滴の1M HCl溶液を加えた。この粗製混合物を1mLのMeOH中に溶解させた。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75%のHO/CHCNで溶出)により精製して、24を黄色固体(18mg,37%)として得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.27(d,J=9.1Hz,1H),8.18(s,1H),7.75(s,2H),7.33(dd,J=9.2,2.7Hz,1H),6.05−5.90(m,1H),5.76(bs,1H),5.25(d,J=18Hz,1H),5.08(d,J=11.9Hz,1H),4.73−4.60(m,2H),4.50−4.40(m,1H),4.25−4.05(m,4H),4.04(s,3H),2.82−2.75(m,1H),2.58−2.40(m,1H),2.20−2.00(m,1H),1.70−1.40(m,9H),1.34(d,J=6.4Hz,6H),1.28(t,J=7.0Hz,3H),1.05(s,9H),0.97(s,1H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 21.3。LC/MS:827(M+1)。
(実施例25:化合物25の調製)
実施例24からのジエチルホスホネート(380mg,0.45mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、そして、TMSI(0.32mL,2.23mmol)で処理した。この反応物を室温で20分間撹拌し、そして、LC/MSによりモニターした。2,6−ルチジン(1.5mL)を次いで加え、その後、メタノール(2mL)を加えた。この混合物を濃縮し、そして、トルエン(3×20mL)と共に共沸させた。この残留物を次いでHPLCにより精製して、二酸25(240mg,67%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.04(s,9H),1.34(d,6H,J=6.3Hz),1.37−1.62(m,11H),2.05(m,1H),2.53(m,1H),2.77(m,1H),4.04(s,3H),4.09−4.19(m,3H),4.46(m,1H),4.65(m,2H),5.05(dd,1H,J=10.2Hz,1.5Hz),5.21(dd,1H,J=17Hz,J=1.5Hz),5.76(m,1H),6.00(m,1H),7.30(dd,1H,J=9Hz,2.2Hz),7.74(m,1H),8.19(s,1H),8.26(d,1H,J=9.6Hz)。31P NMR(300MHz,CDOD)δ 20.03。LC/MS:799(M+1)。
(実施例26:化合物26の調製)
化合物22の一酸前駆体(200mg,0.262mmol)を、N下で、6mLのDMF中に懸濁させた。CsCO(427mg,1.31mmol)、続いてクロロメチルイソプロピルカーボネート(199mg,1.31mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(9.6mg,0.026mmol)を加えた。この溶液を55℃にて2時間加熱した。この溶液を濃縮し、そして、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物26(30mg,13%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.10(m,3H),7.59(m,3H),7.40(s,1H),7.21(s,1H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),6.80(d,J=9.2Hz,1H),5.90(m,1H),5.60(m,3H),5.30(d,J=9.6Hz,1H),5.18(d,J=9.0Hz,1H)4.78(m,3H),4.58(m,2H),4.30(m,3H),4.20(q,2H),4.05(m,2H),3.98(s,3H),2.70(m,1H),2.40(m,1H),2.20(m,1H),1.62(m,2H,)1.50(m,2H)1.40(t,3H),1.3−1.2(m,6H),1.05(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 22.843,22.717(ジアステレオマー)。
(実施例27:化合物27の調製)
化合物23の二酸(22.8mg,0.03mmol)を、N下で、1mLのDMF中に懸濁させた。CsCO(17mg,0.05mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(5mg,0.015mmol)および(2−ブロモ−エチル)−ベンゼン(7μl,0.05mmol)を加え、そして、この溶液を周囲温度にて撹拌した。1時間後、(2−ブロモ−エチル)−ベンゼン(35μl。0.25mmol)を加え、そして、この溶液を70℃にて8時間加熱した。この反応物を室温まで冷却し、そして、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物27(2.2mg,8%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.40(d,J−9,0Hz,1H)8.10(d,J=8.8Hz,2H),7.78(m,3H)7.62(s,1H),7.50(s,1H),7.40(d,J=9.0Hz,1H)7.23(s,1H),7.20(m,1H),5.90(m,1H),5.80(s,1H)5.60(m,3H),5.30(t,1H),5.18(d,J=9.0Hz,1H)4.78(m,2H),4.58(s,1H),4.30(m,3H),4.20(m,3H),4.05(s,3H),2.92(q,2H),2.70−2.6(m,1H),2.43−2.40(m,1H),2.18−2.05(m,1H),1.62(m,2H,1.50(m,2H),1.40(t,3H),1.3−1.2(m,6H),1.05(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 20.702(s,1P)。
(実施例28:化合物28の調製)
一酸(200mg,0.24mmol)を、N下で、8mLのDMF中に懸濁させた。CsCO(394mg,1.21mmol)、続いてクロロメチルエチルクロロホルメート(8)(167mg,1.21mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(8.8mg,0.024mmol)を加えた。この溶液を55℃にて2時間加熱した。この溶液を濃縮し、そして、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物28(32.5mg,15%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.10(d,J=9.5Hz,2H),7.42(d,J=8.8Hz,2H),7.38(s,1H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),6.78(d,J=9.2Hz,1H),5.90(m,1H),5.60(m,2H),5.45(s,1H)5.30(d,J=9.6Hz,1H),5.18(d,J=9.0Hz,1H)4.78(s,1H),4.58(m,1H),4.30(m,1H),4.20(q,2H),4.05(m,2H),3.98(s,3H),2.70(m,1H),2.40(m,1H),2.20(m,1H),1.62(m,2H),1.50(m,2H)1.40(t,3H),1.3−1.2(m,9H),1.05(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 22.813,22.697(ジアステレオマー)。
(実施例29:化合物29の調製)
一酸(220mg,0.26mmol)を、7mLのDMF中に懸濁させた。CsCO(433mg,1.33mmol)、続いてカルボン酸クロロメチルエステルメチルエステル(184mg,1.33mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(9.6mg,0.026mmol)を加えた。この溶液を55℃で2時間加熱し、そして、周囲温度で8時間撹拌した。この溶液を逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物29(9mg,4%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.00(d,J=9.5Hz,1H),7.42(d,J=8.8Hz,3H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),6.10−5.82(m,1H),5.63(t,2H),5.45(s,1H)5.30(d,J=9.6Hz,1H),5.20(d,J=9.0Hz,1H),5.00(s,1H),4.70(m,1H)4.43(m,1H),4.20(q,2H),4.05(m,2H),3.98(s,3H),2.90(m,1H),2.40(m,1H),2.10(m,1H),1.39(d,J=8.8Hz,6H),1.30(t,3H),1.05(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 22.466,22.059(ジアステレオマー)。
(実施例30:化合物30の調製)
二酸(220mg,0.27mmol)を、6mLのピリジン中に懸濁させ、そしてイソプロパノール(49mg,0.83mmol)を加えた。この溶液を55℃にて加熱し、そして、DCC(11mg,0.54mmol)を加えた。2時間後、生成物の形成はなかったので、この溶液を80℃にて加熱した。1時間後、80℃にて継続して撹拌しながら、DCC(28mg,0.13mmol)を加えた。10時間後、DCC(28mg,0.13mmol)を加えた。3時間後、この溶液を濃縮し、そして、逆相Gilson HPLCを用いて精製し、化合物30(60mg,27%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.21(d,J=9.2Hz,1H),8.10(s,1H),7.70(m,2H),7.21(d,J=9.0Hz,1H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),6.80(d,J=9.2Hz,1H),6.20−6.10(m,1H),5.60(s,1H),5.20(d,J=9.6Hz,1H),4.98(d,J=9.0Hz,1H)4.61−4.25(m,3H),4.20(d,1H),4.18(m,2H),4.05(s,3H),3.42(m,2H),3.22(m,2H),2.80(m,1H),2.60(m,1H),2.10(m,1H),1.9(m,2H),1.39(d,J=8.8Hz,6H),1.30(t,3H),1.05(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 15.575。
(実施例31および32:化合物31および32の調製)
丸底フラスコに、ピリジン(2mL)中の二酸(112mg,0.14mmol)を添加した。トリフルオロエタノール(0.081mL,1.12mmol)およびDCC(0.7mL,0.7mmol)を加え、そして、この反応物を70℃に加熱した。この反応をLC/MSによりモニターし、そして、モノ−トリフルオロエチル対ビス−トリフルオロエチルの比がおよそ1:1になったら、停止させた。この反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、0.5M HCl、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。次いで、有機層を乾燥させ、濃縮し、そして、HPLCにより精製して、モノTFE生成物31(16.5mg,収率12%)およびビス−TFE生成物32(20mg,収率16%)を得た。
31:H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.97−1.83(m,22H),1.83−1.87(m,4H),2.06(m,1H),2.51(m,1H),2.77(m,1H),3.45(m,1H),4.04−4.19(m,7H),4.29(m,1H),4.50(br s,2H),4.67(m,2H),5.03(d,1H,J=10.2Hz),5.18(d,1H,J=17.4Hz),5.75(s,1H),5.99(m,1H),7.31(d,1H,J=9Hz),7.73(s,2H),8.20(s,1H),8.27(d,1H.J=9.6Hz)。31P NMR(300MHz)δ 18.89。
32:H NMR(300MHz)δ 1.03(s,9H),1.48(d,9H,J=6.3Hz),1.47−1.80(m,17H),2.14(m,1H),2.48(m,1H),2.91(m,1H),3.75(m,1H),3.94(s,4H),4.24−4.45(m,7H),4.71(m,1H),4.98(m,1H),5.09(d,1H,J=7.2Hz),5.20−5.41(m,5H),5.85(m,1H),7.02(dd,1H,J=9Hz,2.1Hz),7.38(s,1H),7.46(s,1H),7.55(s,1H),7.99(d,1H,J=8.4Hz)。31P NMR δ 26.07。
(実施例33:化合物33の調製)
1mLのDMF中の24.5mg(33.3umol)の二酸のジアステレオマー混合物と、6.1mg(16.5μmol)のテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージドと、16.2mg(49.7umol)の炭酸セシウムとの混合物を、室温で攪拌しながら、5μL(51.6μmol)のシクロプロピルメチルブロミドを加えた。この混合物を室温にて18時間、そして70℃にて4時間撹拌した後、5μL(51.6μmol)のこの臭化物をさらに添加し、そして、この混合物を70℃にて20時間撹拌した。さらに12.0mg(36.8μmol)の炭酸セシウムを加え、そして、この混合物を70℃にて3.5時間撹拌し、その後、12μL(123.7μmol)のこの臭化物を加え、そして、70℃にて1.5時間撹拌した。10μL(103.1μmol)のこの臭化物をさらに添加し、そしてこの混合物を70℃で1.5時間攪拌した後に、この混合物を濾過した。この濾液中の生成物を、HPLCにより精製すると、凍結乾燥後に、6.2mg(24%)の化合物33が、2つのジアステレオマーの混合物として得られた:H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.37(br d,J=9.3Hz,1H),8.08−8.11(m,2H),7.71−7.81(m,3H),7.67(s,1H),7.54(br d,J=2.1Hz,1H),7.40(br d,J=9.0Hz,1H),5.90−6.04(m,1H),5.83(br,1H),5.27(t,J=17.5Hz,1H),5.06(d,J=10.2Hz,1H),4.62−4.71(m,2H),4.46(br,1H),4.18(s,1H),4.04−4.12(br,1H),4.06(s,3H),3.78−3.95(m,2H),2.75−2.83(m,1H),2.46−2.57(m,1H),1.98−2.15(m,1H),1.28−1.68(m,10H),1.05−1.20(m,1H),1.05および1.03(2つのs,9H),0.46−0.55(m,2H),0.26−0.32(m,2H);31P NMR(75MHz,CDOD)δ 20.41,20.55;LC/MS:789(M+1)。
(実施例34:化合物34の調製)
1.028g(1.29mmol)の二酸、118.2mg(0.32mmol)、および2.7mL(19.4mmol)のトリエチルアミンの20mL N−メチルピロリドン(20mL)中の溶液を、室温で攪拌しながら、2.054g(14.8mmol)のカルボン酸クロロメチルエステルエチルエステルを加えた。この混合物を、50℃で22時間攪拌し、そして室温まで冷却し、その後、メンブレンフィルタに通して濾過した。この濾液を、分取HPLCにより精製し、そして純粋な生成物を含有する画分をフリーズドライさせて、284mg(22%)の化合物34を得た:H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.99(d,J=9.3Hz,1H),7.46(s,1H),7.40(s,1H),7.37(br,1H),7.31(br,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),5.94(dt,J=17.1および9.7Hz,1H),5.60−5.74(m,4H),5.15−5.44(m,5H),5.00(br,1H),4.65(t,J=7.1Hz,1H),4.35−4.44(m,2H),4.13−4.26(m,4H),3.96−4.05(m,1H),3.94(s,3H),3.66−3.77(m,1H),2.81−2.90(m,1H),2.40−2.49(m,1H),2.00−2.21(m,1H),1.47−1.88(m,10H),1.35(d,J=6.3Hz,6H),1.20−1.38(m,6H),1.04(s,9H);31P NMR(75MHz,CDCl)δ 22.32(約0.1P)、21.78(約0.9P);LC/MS:1003(M+1)。
(実施例35:化合物35の調製)
二酸(150mg,0.187mmol)を、3mLのDMF中に懸濁させた。ブチルクロロメチルカーボネート(311mg,1.87mmol)、トリエチルアミン(390μL,2.80mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(17mg,0.05mmol)を加えた。この溶液を50℃にて6時間加熱し、そして、70℃にて3時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物35を淡黄色固体(45mg,23%)として得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.07(d,J=8.8Hz,1H),7.50(s,1H),7.43(s,1H),7.36(s,1H),7.06(d,J=9.5Hz,1H),6.00−5.84(m,1H),5.68(dd,4H),5.5(s,1H),5.36(d,J=9.8Hz,1H),5.18(d,J=10Hz,1H),4.79(s,1H),4.56−4.47(m,1H),4.29(s,1H),4.15−4.13(m,2H),3.95(s,3H),2.71−2.66(m,1H),2.40−2.32(m,1H),2.25−2.20(m,1H),1.64−1.54(m,7H),1.33−1.31(m,8H),1.06(s,9H),0.93−0.87(m,6H)。31P(75MHz,CDOD):δ 23.245,22.280。
(実施例36:化合物36の調製)
二酸(150mg,0.187mmol)を、3mLのDMF中に懸濁させた。クロロメチルイソブチルカーボネート(311mg,1.87mmol)、トリエチルアミン(390μL,2.80mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(17mg,0.05mmol)を加えた。この溶液を50℃にて70℃にて5時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物36(30mg,15%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.02(d,J=9.2Hz,1H),7.43(s,1H),7.34(s,1H),7.06(d,J=9.7Hz,1H),5.97−5.88(m,1H),5.70−5.62(m,4H),5.5(s,1H),5.39(d,J=9.8Hz,1H),5.18(d,J=10Hz,1H),4.79(s,1H),4.56(m,1H),4.29(s,1H),4.17(m,2H),3.95(s,3H),3.80(m,2H)2.90(m,1H),2.43(m,1H),2.18(m,1H),1.64(m,7H),1.33(m,8H),(1.06)(s,9H),0.88(m,6H)。31P(75MHz,CDOD):δ 22.406,21.777。
(実施例37:化合物37の調製)
二酸(150mg,0.187mmol)を、3mLのDMF中に懸濁させた。クロロメチルシクロプロピルメチルカーボネート(307mg,1.87mmol)、トリエチルアミン(390μL,2.80mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(17mg,0.05mmol)を加えた。この溶液を50℃にて70℃にて5時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物37(35mg,18%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.00(d,J=9.2Hz,1H),7.43(s,1H),7.34(s,1H),7.06(d,J=9.7Hz,1H),5.97−5.88(m,1H),5.70−5.62(m,4H),5.50(s,1H),5.26(d,J=9.8Hz,1H),4.98(s,1H),4.67(t,1H),4.42(m,2H),4.17(m,2H),3.95(s,3H),2.90(m,1H),2.47(m,1H),2.18(m,1H),1.64(m,7H),1.35(d,6H),1.09(s,9H),0.59(t,2H)。0.29(m,2H)。31P(75MHz,CDOD):δ 21.772。
(実施例38:化合物38の調製)
二酸(150mg,0.187mmol)を、3mLのDMF中に懸濁させた。安息香酸クロロメチル(319mg,1.87mmol)、トリエチルアミン(390μL,2.80mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(17mg,0.05mmol)を加えた。この溶液を50℃にて70℃にて5時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物38(60mg,30%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.01(d,J=7.0Hz,1H),7.95(d,J=8.2Hz,2H)7.48(dd,2H),7.06(d,J=9.7Hz,1H),5.99(m,3H),5.40(s,1H),5.15(d,J=10Hz,1H),4.87(s,1H),4.56(t,1H),4.47(d,2H),4.27(s,1H),3.94(s,3H),2.58(m,1H),2.37(m,1H),2.24(m,1H),1.64(m,6H),1.29(d,6H),1.04(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 23.662,22.873。
(実施例39:化合物39の調製)
ホスフィン酸(83mg,0.102)を、1.5mLのDMF中に懸濁させた。クロロメチルエチルクロロホルメート(142mg,1.02mmol)、トリエチルアミン(213μL,1.53mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(9mg,0.02mmol)を加えた。この溶液を70℃にて2時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物39を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.03(d,J=8.8Hz,1H),7.43(s,2H)7.33(s,1H),7.03(d,J=9.2Hz,1H),5.98(m,1H),5.95(m,1H),5.60(d,2H),5.44(s,1H),5.33(dd,1H),5.17(t,1H),4.87(s,1H),4.52(d,J=9.4,1H),4.56(t,1H),4.47(d,2H),4.27(s,1H),4.24(m,3H),3.94(s,3H),2.66(m,1H),2.58(m,1H),2.37(m,1H),2.14(m,1H),1.64(m,6H),1.33(d,6H),1.20(t,3H),1.29(d,6H),1.04(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 53.082,57.428。
(実施例40:化合物40の調製)
ホスフィン酸(63mg,0.079mmol)を、1mLのDMF中に懸濁させた。ブチルクロロメチルカーボネート(131mg,0.79mmol)、トリエチルアミン(165μL,1.18mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(7mg,0.01mmol)を加えた。この溶液を70℃にて2時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物40を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.06(d,J=9.2Hz,1H),7.48(d,J=6.4Hz,1H)7.43(s,1H),7.35(s,1H),7.04(d,J=8.5Hz,1H),5.98(m,1H),5.95(m,1H),5.60(d,2H),5.44(s,1H),5.33(dd,1H),5.17(t,1H),4.87(s,1H),4.52(d,J=9.4,1H),4.56(t,1H),4.47(d,2H),4.27(s,1H),4.24(m,3H),3.94(s,3H),2.66(m,1H),2.58(m,1H),2.37(m,1H),2.14(m,1H),1.64(m,6H),1.33(d,6H),1.20(t,3H),1.29(d,6H),1.04(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 53.060,57.414。
(実施例41:化合物41の調製)
ホスフィン酸(65mg,0.08mmol)を、1.5mLのDMF中に懸濁させた。安息香酸クロロメチル(113mg,0.81mmol)、トリエチルアミン(167μL,1.20mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(7mg,0.02mmol)を加えた。この溶液を70℃にて3時間加熱した。この溶液を室温まで冷却させ、逆相Gilson HPLCを用いて精製して、化合物41(20mg,27%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.08(dd,2H),7.63(d,J=7.3Hz,1H),7.48(d,J=6.4Hz,1H)7.42(s,1H),7.35(s,1H),7.04(d,J=9.1Hz,1H),5.98(m,1H),5.95(m,1H),5.60(d,2H),5.44(s,1H),5.33(d,1H),5.18(d,J=9.1Hz,1H),5.14(d,J=9.1,1H),4.87(s,1H),4.52(d,J=9.4,1H),4.56(d,1H),4.27(s,1H),3.94(s,3H),2.66(m,1H),2.58(m,1H),2.37(m,1H),2.14(m,1H),1.64(m,6H),1.33(d,6H),1.04(s,9H)。31P(75MHz,CDOD):δ 52.994,57.542。
(実施例42:化合物42の調製)
二酸(0.448g,6.10mmol)の、6mLのCHCl中の溶液に、0℃で、塩化オキサリル(0.55mL,0.122mol)および触媒量のDMF(150μL)を添加した。この反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、そして、1時間かけて室温まで温めた。溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、トルエンと共に共沸させ、そして、真空下で乾燥させて、淡黄色固体を得、これを、8mLのCHClに溶解し、そして−15℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.43mL,30.50mmol)およびフェノール(0.574g,61.00mmol)を加えた。この反応混合物を、−15℃で1時間攪拌し、そして一晩かけて室温まで温めた。この反応混合物を、NHCl水溶液に注ぎ、そして、CHCl(3×)で抽出した。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(3% MeOH/CHCl)により精製して、ジフェニルホスホネート42(0.360g,67%,1:1ジアステレオマー混合物)を、オフホワイトの固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.06(m,3H),7.50(m,5H),7.30−7.03(m,11H),5.93(m,1H),5.36(m,2H),5.02(m,1H),4.80(m,1H),4.50−4.30(m,2H),4.00(s,3H),2.95(m,1H),2.45(m,1H),2.20(m,1H),1.82−1.50(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDCl)δ 16.18,15.49。
LC/MS:888(M+1)。
(実施例43:化合物43の調製)
ジフェニルホスホネート42(25mg,0.028mmol)の、3mLの溶媒(1:1 CHCN/HO)中の溶液に、室温で、LiOH(10mg,0.42mmol)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩撹拌し、6N HClで酸性化し、そして、濃縮した。この粗生成物をGilson HPLC(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、モノフェニルホスホネート43(13mg,60%)を白色固体として得た。:H NMR(CDOD)δ 8.37(m,1H),8.09(m,2H),7.78(m,3H),7.63(m,1H),7.54(m,1H),7.40(m,1H),7.24(m,4H),7.05(m,1H),6.01(m,1H),5.80(m,1H),5.25(m,1H),5.02(m,1H),4.70(m,2H),4.50(m,1H),4.05(m,3H),2.76(m,1H),2.45(m,1H),2.15(m,1H),1.70−1.30(m,12H),1.00(m,9H);31P NMR(CDOD)δ 16.69。
LC/MS:811(M+1)。
(実施例44:化合物44の調製)
二酸(0.15g,0.20mmol)の、2mLのCHCl中の溶液に、0℃で、塩化オキサリル(0.36mL,4.00mmol)および触媒量のDMF(70μL)を添加した。この反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、そして、1時間かけて室温まで温めた。溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、トルエンと共に共沸させ、そして、真空下で乾燥させて、淡黄色の固体を得、これを、8mLのCHClに溶解し、そして−15℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.14mL,1.00mmol)およびメタノール(1.00mL)を加えた。この反応混合物を、−15℃で0.5時間攪拌し、そして1時間かけて室温まで温めた。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×)で抽出した。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(3% MeOH/CHCl)により精製して、ジメチルホスホネート44(0.132g,85%)を白色固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.05(m,2H),7.50(m,5H),7.02(m,2H),6.00(m,1H),5.36(m,2H),5.10−4.90(m,2H),4.70(m,1H),4.50−4.30(m,1H),3.98(s,3H),3.70(m,6H),3.00(m,2H),2.45(m,1H),2.00(m,1H),1.80−1.40(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDCl)δ 25.67。
LC/MS:863(M+1)。
(実施例45:化合物45の調製)
ジメチルホスホネート44(0.11g,0.14mmol)の、3mLの溶媒(1:1 CHCN/HO)中の溶液に、室温で、NaOH(0.11g,2.80mmol)を添加した。この反応混合物を50℃に加熱し、そして、一晩撹拌し、6N HClで酸性化し、そして、濃縮した。この粗生成物をGilson HPLC(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、モノメチルホスホネート45(70mg,68%)を白色固体として得た:H NMR(CDOD)δ 8.37(d,J=9.0Hz,1H),8.10(m,2H),7.78(m,3H),7.66(s,1H),7.50(m,1H),7.37(m,1H),6.00(m,1H),5.80(s,幅広,1H),5.20(m,1H),5.08(m,1H),4.70(m,2H),4.47(m,1H),4.18(m,1H),4.00(s,3H),3.70(m,3H),2.80(m,1H),2.45(m,1H),2.05(m,1H),1.60−1.30(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 22.49。
LC/MS:749(M+1)。
(実施例46:化合物46の調製)
モノメチルホスホネート45(50mg,0.07mmol)の、0.3mLのCHCN中の溶液を、1.0N NaOH(0.14mL,0.14mmol)で処理し、そして室温で0.5時間攪拌し、そして凍結乾燥させた。このナトリウム塩を、1.0mL N−メチルピロリジノン中に懸濁させ、そして70℃まで加熱した。トリエチルアミン(37μL,0.27mmol)およびPOCClを加えた。この反応混合物を70℃にて2時間撹拌し、室温まで冷却し、そして、濃縮した。この粗生成物を、Gilson(CHCN/HO)により精製して、モノメチルモノPOCホスホネート46(8mg,13%,1:1ジアステレオマー混合物)を白色固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.10(m,2H),7.58〜7.23(m,5H),7.06(m,2H),6.00(m,1H),5.65(m,2H),5.30(m,2H),5.17(m,1H),5.00(s,幅広,1H),4.90−4.60(m,2H),4.40(m,1H),4.00(s,3H),3.80(m,3H),2.95(m,1H),2.40(m,1H),2.05(m,1H),1.80−1.40(m,12H),1.20(m,6H),1.00(s,9H);31P NMR(CDCl)δ 23.83,23.23。
LC/MS:865(M+1)。
(実施例47:化合物47の調製)
二酸(0.50g,0.68mmol)の、10mLのCHCl中の溶液に、0℃で、塩化オキサリル(1.22mL,13.60mmol)および触媒量のDMF(180μL)を添加した。この反応混合物を0℃にて0.5時間撹拌し、そして、0.5時間かけて室温まで温めた。溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、トルエンと共に共沸させ、そして、真空下で乾燥させて、その二塩化物を淡黄色固体として得、これを、5mLのCHClに溶解し、そして−15℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.47mL,3.40mmol)およびフェノール(0.64g,6.80mmol)を加えた。この反応混合物を−15℃にて0.5時間撹拌し、そして、一晩かけて室温まで温めた。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、そして、EtOAc(3×)で抽出した。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(3% MeOH/CHCl)により精製して、ジフェニルホスホネート47(0.392g,65%)を白色固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.06(m,3H),7.50(m,3H),7.30−7.03(m,13H),5.93(m,1H),5.36(m,2H),5.02(m,1H),4.80(m,1H),4.50−4.30(m,2H),4.00(s,3H),2.95(m,1H),2.45(m,1H),2.20(m,1H),1.82−1.50(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDCl)δ 16.10。LC/MS:888(M+1)。
(実施例48:化合物48の調製)
ジフェニルホスホネート(0.392g,0.44mmol)の、6mLの溶媒(1:1 CHCN/HO)中に、室温で、LiOH(0.11g,4.40mmol)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩撹拌し、6N HClで酸性化し、そして、濃縮した。この粗生成物をGilson HPLC(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、モノフェニルホスホネート48(0.197g,55%)を白色固体として得た:H NMR(CDOD)δ 8.37(d,J=9.3Hz,1H),8.09(d,J=6.0Hz,2H),7.78(m,3H),7.63(s,1H),7.50(m,1H),7.40(m,1H),7.24(m,4H),7.05(m,1H),6.01(m,1H),5.80(m,1H),5.25(m,1H),5.02(m,1H),4.70(m,2H),4.50(m,1H),4.20(s,1H),4.05(s,3H),2.86(m,1H),2.45(m,1H),2.15(m,1H),1.70−1.30(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 17.08。LC/MS:811(M+1)。
(実施例49:化合物49の調製)
モノフェニルホスホネート48(85mg,0.10mmol)およびエチル(S)−(−)−ラクテートの、1mLのDMF中の溶液に、PyBop(0.273g,0.52mmol)、トリエチルアミン(73μL,0.52mmol)、およびDMAP(3mg)を添加した。この反応混合物を室温にて4時間撹拌し、そして、溶媒を、ロータリーエバポレーターにより除去した。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×)で抽出した。この生成物を、EtOAc(3×)とブラインとの間で分配し、そして、有機層を濃縮した。この粗生成物を、Gilson(CHCN/HO)により精製して、モノラクテート49(60mg,63%,1:4ジアステレオマー混合物,GS 331031)を、オフホワイトの固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.06(m,3H),7.50(m,4H),7.30(m,4H),7.06(m,3H),5.93(m,1H),5.36(m,2H),5.02(m,2H),4.80(m,1H),4.50−4.30(m,2H),4.08−3.95(m,5H),2.98(m,1H),2.45(m,1H),2.20(m,1H),1.82−1.50(m,15H),1.30−1.00(m,12H);31P NMR(CDCl)δ 19.72,19.48。LC/MS:911(M+1)。
(実施例50:化合物50の調製)
二酸(0.10g,0.14mmol)の、1mLのCHCl中の溶液に、0℃で、塩化オキサリル(0.25mL,2.80mmol)および触媒量のDMF(50μL)を添加した。この反応混合物を0℃にて0.5時間撹拌し、そして、0.5時間かけて室温まで温めた。溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、トルエンと共に共沸させ、そして、真空下で乾燥させて、その二塩化物を淡黄色固体として得、これを、1.0mLのCHClに溶解し、そして−15℃まで冷却した。トリエチルアミン(95μL,0.40mmol)および2−エトキシフェノール(0.188g,1.40mmol)を加えた。この反応混合物を−15℃にて0.5時間撹拌し、そして、一晩かけて室温まで温めた。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、そして15% MeOH/CHCl(3×)で抽出した。有機層をHOで洗浄し、そして濃縮した。この粗生成物を、Gilson(0.1% TFA/MeCN/HO)により精製しして、2−エトキシフェニル一酸50(23mg,20%)を白色固体として得た:H NMR(CDOD)δ 8.37(d,J=9.3Hz,1H),8.09(d,J=6.3Hz,2H),7.78(m,2H),7.63(s,1H),7.50(m,1H),7.40(m,2H),7.00−6.75(m,4H),6.00(m,1H),5.80(s,幅広,1H),5.25(m,1H),5.02(m,1H),4.70(m,2H),4.50(m,1H),4.05(m,5H),2.70(m,1H),2.55(m,1H),2.20(m,1H),1.70−1.30(m,15H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 16.68。LC/MS:855(M+1)。
(実施例51および52:化合物51および52の調製)
二酸(0.30g,0.41mmol)の、3mLのCHCl中の溶液に、0℃で、塩化オキサリル(0.74mL,8.20mmol)および触媒量のDMF(100μL)を添加した。この反応混合物を0℃にて0.5時間撹拌し、そして、0.5時間かけて室温まで温めた。溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、トルエンと共に共沸させ、そして、真空下で乾燥させて、その二塩化物を淡黄色固体として得、これを、2.0mLのCHClに溶解し、0℃まで冷却し、そしてピリジン(67μL,0.82mmol)でゆっくりと処理した。次いで、上記冷溶液を、ジオール(0.23g,1.23mmol)およびトリエチルアミン(0.40mL,2.87mmol)の、1.0mL CHCl中の−78℃の溶液にゆっくりと添加し、続いて、DMAP(10mg)を添加した。この反応混合物を−78℃で0.5時間撹拌し、1時間かけて0℃まで温め、次いで、室温まで温め、そして、一晩撹拌した。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、そして、CHCl(3×)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2% MeOH/CHCl)により精製して、異性体A(化合物51)(50mg,14%)および異性体B(化合物52)(50mg,14%)を得た。化合物51についてのH NMR(CDOD):δ 8.10(m,3H),7.57(m,4H),7.38(m,4H),7.23(s,1H),7.05(m,1H),6.70(m,1H),5.95(m,2H),5.57(s,幅広,1H),5.30(m,1H),5.10(m,1H),4.85(m,1H),4.70(m,1H),4.60(m,2H),4.30(d,J=9.3Hz,1H),4.00(m,4H),2.75(m,1H),2.30(m,2H),2.10(m,1H),1.60(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 15.98。LC/MS:885(M+1)。化合物52についてのH NMR(CDOD):δ 8.10(m,3H),7.57(m,4H),7.38(m,4H),7.23(s,1H),7.05(m,1H),6.70(m,1H),5.95(m,1H),5.58(m,2H),5.30(m,1H),5.10(m,1H),4.70(m,1H),4.60(m,2H),4.30(d,J=9.3Hz,1H),4.00(m,4H),2.70(m,1H),2.50-2.08(m,3H),1.60(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 23.19。LC/MS:885(M+1)。
(実施例53:化合物53の調製)
二酸(0.20g,0.27mmol)の、1.0mLのCHCN中の溶液を、1.0N NaOH(0.55mL,0.55mmol)で処理し、そして室温で0.5時間攪拌し、そして凍結乾燥させた。このナトリウム塩を、2.0mL N−メチルピロリジノン中に懸濁させ、そして70℃に加熱した。トリエチルアミン(0.15mL,1.08mmol)およびPOCCl(0.415g,2.70mmol)を加えた。この反応混合物を70℃にて2時間撹拌し、室温まで冷却し、そして、濃縮した。この粗生成物を、Gilson(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、ビスPOCホスホネート化合物53(50mg,19%)を得た。ビスPOCホスホネートについてのH NMR(CDCl):δ 8.05(m,3H),7.50(m,4H),7.30(m,1H),7.03(m,1H),5.97(m,1H),5.65(m,4H),5.40−5.20(m,3H),5.00(m,1H),4.85(m,1H),4.65(m,1H),4.40(m,1H),4.00(m,4H),2.85(m,1H),2.45(m,1H),2.17(m,1H),1.80-1.50(m,12H),1.25(m,12H),1.03(s,9H);31P NMR(CDCl)δ 21.60。
(実施例54:化合物54の調製)
実施例53に関して言及した反応混合物から、モノPOCホスホネートを、Gilson(0.1% TFA/CHCN/HO)により単離して、54を得た。
LC/MS:967(M+1)。モノPOC ホスホネートについてのH NMR(CDOD):δ 8.40(m,1H),8.05(m,2H),7.75(m,3H),7.65(s,1H),7.55(m,1H),7.40(m,1H),6.00(m,1H),5.82(s,幅広,1H),5.60(m,1H),5.20−5.00(m,2H),4.95−4.50(m,4H),4.20−4.00(m,4H),2.80(m,1H),2.60(m,1H),2.10(m,1H),1.65(m,12H),1.2(m,6H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 17.59。
LC/MS:851(M+1)。
(実施例55:化合物55の調製)
二酸(0.15g,0.19mmol)の、1.0mLのCHCN中の溶液を、1.0N NaOH(0.38mL,0.38mmol)で処理し、そして室温で0.5時間攪拌し、そして凍結乾燥させた。このナトリウム塩を、1.5mL N−メチルピロリジノン中に懸濁させ、そして70℃に加熱した。トリエチルアミン(0.10mL,0.76mmol)およびPOCCl(0.286g,1.90mmol)を加えた。この反応混合物を70℃にて2時間撹拌し、室温まで冷却し、そして、濃縮した。この粗生成物を、Gilson(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、ビスPOCホスホネート55(35mg,18%)を、淡黄色の固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.00(d,J=9.9Hz,1H),7.50−7.40(m,3H),7.05(m,1H),6.00(m,1H),5.70(m,4H),5.45−5.20(m,3H),4.90(m,2H),4.63(m,1H),4.40(m,2H),4.00(m,4H),3.90(m,1H),2.90(m,1H),2.45(m,1H),2.20(m,1H),1.80(m,12H),1.40(m,18H),1.00(s,9H);31P NMR(CDCl)δ 21.55。
LC/MS:1032(M+1)。
(実施例56:化合物56の調製)
1.0mL N−メチルピロリジノン中の二酸(50mg,0.06mmol)を、炭酸セシウム(82mg,0.25mmol)で処理し、そして70℃に加熱した。POCCl(48mg,0.31mmol)を加えた。この反応混合物を70℃にて2時間撹拌し、室温まで冷却し、そして、濃縮した。この粗生成物を、Gilson(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、モノPOCホスホネート56(11mg,19%,GS 330334)を淡黄色固体として得た:H NMR(CDOD)δ 8.30(d,J=9.6Hz,1H),8.20(s,1H),7.70(m,2H),7.35(m,1H),6.00(m,1H),5.80(m,1H),5.60(m,2H),5.30(m,1H),5.10(m,1H),4.85(m,1H),4.60(m,3H),4.20(m,2H),4.00(s,3H),2.80−2.60(m,2H),2.10(m,1H),1.60(m,12H),1.40−1.20(m,12H),1.00(s,9H);31P NMR(CDOD)δ 18.70。
LC/MS:915(M+1)。
(実施例57:化合物57の調製)
二酸(0.26g,0.36mmol)の、3mLのCHCl中の溶液に、0℃で、塩化オキサリル(0.65mL,7.20mmol)および触媒量のDMF(100μL)を添加した。この反応混合物を0℃にて0.5時間撹拌し、そして、0.5時間かけて室温まで温めた。溶媒をロータリーエバポレーターにより除去し、トルエンと共に共沸させ、そして、真空下で乾燥させて、その二塩化物を淡黄色固体として得、これを、3mLのCHClに溶解し、そして−15℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.50mL,3.60mmol)およびフェノール(0.338g,3.60mmol)を加えた。この反応混合物を、−15℃で0.5時間攪拌し、そして4時間かけて室温まで温めた。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、EtOAc(3×)で抽出し、そして濃縮して、ジフェニルホスホネートを、粗生成物として得、これを精製せずに、次の工程の反応に持ち越した。
粗製ジフェニルホスホネートの、4mLの溶媒(1:1 CHCN/HO)中の溶液に、室温で、NaOH(0.143g,3.60mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で1時間攪拌し、6N HClで酸性化し、そして濃縮した。この粗生成物をGilson HPLC(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、モノフェニルホスホネート57(0.129g,45%)淡黄色固体として得た:H NMR(CDOD)δ 8.40(d,J=9.3Hz,1H),8.10(m,2H),7.80(m,3H),7.60(s,1H),7.55(s,幅広,1H),7.40(m,1H),7.20(m,4H),7.00(m,1H),5.80(s,1H),4.80(m,1H),4.67(m,1H),4.55(s,幅広,1H),4.40(m,1H),4.20(s,1H),4.00(s,3H),2.70(m,1H),2.43(m,1H),1.90−1.60(m,14H),1.00(s,9H),0.90(t,J=7.5Hz,3H);31P NMR(CDOD)δ 17.67。
LC/MS:801(M+1)。
(実施例58:化合物58の調製)
モノフェニルホスホネート(0.10g,0.12mmol)およびエチル(S)−(−)−ラクテート(0.148g,1.20mmol)の、1mLのDMF中の溶液に、PyBop(0.325g,0.60mmol)、トリエチルアミン(87μL,0.60mmol)、およびDMAP(3mg)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌し、そして、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。この反応混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、そして、EtOAc(3×)で抽出した。その有機層を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(3% MeOH/CHCl)により精製して、モノラクテート58(28mg,25%)を、オフホワイトの固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.10(m,2H),7.50(m,3H),7.40-7.00(m,9H),5.40(m,2H),5.00(s,1H),4.90(m,1H),4.70(m,2H),4.40(m,2H),4.10(m,1H),4.00(m,4H),2.65〜2.40(m,2H),2.00−1.50(m,14H),1.30(m,4H),1.10−0.97(m,12H);31P NMR(CDCl)δ 22.38。
LC/MS:901(M+1)。
(実施例59:化合物59の調製)
実施例57からのモノフェニルホスホネート(30mg,0.04mmol)およびL−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(50mg,0.30mmol)の、0.5mLのDMF中の溶液に、PyBrop(84mg,0.19mmol)、トリエチルアミン(52μL,0.37mmol)、およびDMAP(3mg)を添加した。この反応混合物を室温にて4時間撹拌し、そして、溶媒を、ロータリーエバポレーターにより除去した。この残留物を、EtOAcに溶解し、そしてNHCl水溶液に注いだ。この生成物を、EtOAcで抽出し(3回)、そして濃縮した。この粗生成物を、Gilson(CHCN/HO)により精製して、モノホスホアミデート59(5mg,15%)を白色固体として得た:H NMR(CDCl)δ 8.05(m,3H),7.50(m,4H),7.24(m,4H),7.06(m,3H),5.40(m,2H),5.00−4.80(m,2H),4.40(m,2H),4.10−3.90(m,4H),3.45(m,1H),2.80(m,1H),2.50(m,1H),1.90−1.45(m,14H),1.30(m,6H),1.10(m,3H),1.05(s,9H),0.96(m,3H);31P NMR(CDCl)δ 25.48。
LC/MS:914(M+1)。
(実施例60:化合物60の調製)
ホスフィン酸(10mg,0.001mmol)の、0.2mLのCHCN中の溶液を、1.0N NaOH(50μL,0.004mmol)で処理し、そして室温で0.5時間攪拌し、そして凍結乾燥させた。このナトリウム塩を、0.3mL N−メチルピロリジノン中に懸濁させ、そして70℃に加熱した。トリエチルアミン(7μL,0.004mmol)およびPOCCl(19mg,0.01mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で1時間撹拌し、室温まで冷却し、そして、濃縮した。この粗生成物を、Gilson(0.1% TFA/CHCN/HO)により精製して、POCホスフィネート60(4.5mg,39%,1:1 ジアステレオマー混合物)を淡黄色固体として得た:H NMR(CDOD)δ 8.25(d,J=9.3Hz,1H),8.20(s,1H),7.76(s,2H),7.30(m,1H),6.00(m,1H),5.80-5.60(m,2H),5.30(m,1H),5.17(m,1H),4.60(m,2H),4.45(m,1H),4.20(m,2H),4.00(s,3H),2.78(m,1H),2.40(m,1H),2.17(m,1H),1.60(m,12H),1.30(m,14H),1.02(m,12H);31P NMR(CDCl)δ 57.17,52.94。
LC/MS:913(M+1)。
(実施例61:化合物61の調製)
ホスホン二酸前駆体(200mg,0.250mmol)の、3mLのピリジン中の溶液に、メタ−シアノフェノール(350mg,2.5mmol)を添加した。この溶液混合物を、油浴中で60℃にて10分間加熱した。この酸溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(310mg,1.50mmol)を添加した。この反応混合物を、60℃で2時間、油浴を使用して加熱した。次いで、この反応混合物を室温まで冷却し、そして、溶媒を減圧下で除去した。この粗製混合物を酢酸エチル中に溶解し、そして、飽和重炭酸ナトリウムで抽出し、その後、ブラインで抽出した。この有機物を分離し、そして、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。この粗製混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜10%のメタノール/ジクロロメタンで溶出)により精製した。この精製した物質を、次いで、逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、61を黄色固体(42mg,17%)として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.85(s,1H),8.18(d,J=9.1Hz,1H),7.91(s,1H),7.78(s,1H),7.28(bs,10H),5.92(m,2H),5.37(d,J=17.1,1H),5.13(m,2H),4.85−4.40(bs,3H),4.14(d,J=9.2Hz,1H),4.02(s,3H),2.98(m,1H),2.77(m,1H),2.23(q,J=8.7Hz,1H),1.85−1.63(bs,7H),1.48(d,J=6.4Hz,6H),1.35(m,5H),0.94(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ ppm:17.76(s,1P)。LC/MS:1001(M+1)。
(実施例62:化合物62の調製)
ホスフィン二酸前駆体(100mg,0.125mmol)の、1.5mLのピリジン中の溶液に、メタ−クロロフェノール(160mg,1.25mmol)を添加した。この溶液混合物を、油浴中で60℃にて10分間加熱した。この酸溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(154mg,0.75mmol)を添加した。この反応混合物を、油浴を使用して、60℃で2時間加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却し、そしてその溶媒を、減圧下で除去した。この粗製混合物を酢酸エチル中に溶解し、そして、飽和重炭酸ナトリウムで抽出し、その後、ブラインで抽出した。この有機物を分離し、そして、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去した。この粗製混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜10%のメタノール/ジクロロメタンで溶出)により精製した。この精製した物質を、次いで、逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、62を黄色固体(15mg,12%)として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.84(s,1H),8.21(d,J=9.1Hz,1H),7.91(s,1H),7.77(d,J=10.7Hz,1H),7.52−7.45(bs,10H),7.23(m,1H),5.78(m,2H),5.37(d,J=16.8,1H),5.19(d,J=9.2Hz,1H),5.11(d,J=11Hz,1H),4.82(t,J=9.6Hz,1H),4.68(m,1H),4.20(m,1H),4.01(s,3H),3.92(d,J=11Hz),3.58(m,2H),3.01(m,1H),2.60(m,1H),2.22(q,J=8.3Hz,1H),1.88(m,1H),1.67−1.26(bs,13H),0.94(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ ppm:16.78(s,1P)。LC/MS:1019(M+1)。
(実施例63:化合物63の調製)
化合物62(50mg,0.049mmol)の、3mL ACN中の溶液に、0℃で、水中1.0M NaOH(1mL)を添加した。この溶液混合物を、室温まで上昇させ、そして、2時間撹拌した。この反応混合物を、水中10%のHClを用いてpH=2に調整した。この粗製混合物を酢酸エチル中に希釈し、そして、水中10%のHClで抽出し、その後、ブラインで抽出した。この有機物を分離し、そして、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去した。この粗製混合物を逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、63を黄色固体(13mg,30%)として得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.12(m,2H),7.58−7.36(bs,4H),7.19−6.94(bs,5H),6.77(m,1H),6.11(m,1H),5.46(m,1H),5.22(d,J=19Hz,1H),4.99(d,J=11.9Hz,1H),4.75−4.44(bs,3H),4.28−3.92(bs,7H),3.16(m,1H),2.62(m,1H),2.35(m,1H),2.08(m,1H),1.90−1.30(bs,21H),1.04(s,9H),0.97(m,2H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ ppm:13.75(s,1P)。LC/MS:909(M+1)。
(実施例64:化合物64の調製)
61(50mg,0.049mmol)の、3mL ACN中の溶液に、0℃で、水中1.0M NaOH(1mL)を添加した。この溶液混合物を、室温まで上昇させ、そして、2時間撹拌した。この反応混合物を、水中10%のHClを用いてpH=2に調整した。この粗製混合物を酢酸エチル中に希釈し、そして、水中10%のHClで抽出し、その後、ブラインで抽出した。この有機物を分離し、そして、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去した。この粗製混合物を逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、64を黄色固体(6mg,13%)として得た。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.25(d,J=9.1Hz,1H),8.06(m,2H),7.73−7.24(bs,5H),6.77(d,J=7.9Hz,1H),6.01(m,1H),5.65(m,1H),5.20(d,J=17.7Hz,1H),4.94(m,2H),4.63−4.23(bs,3H),4.12−3.98(bs,7H),3.64(s,1H),2.65−2.12(bs,3H),1.92−0.99(bs,15H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ ppm:14.45(s,1P)。LC/MS:900(M+1)。
(実施例65:化合物65の調製)
アミノチアゾールキノリンジペプチドカルボン酸(150mg,0.229mmol)の、10mL THFの溶液に、−50℃で、1時間にわたって、TEA(81μL,0.572mmol)、続いてエチルクロロホルメ−ト(32μL,0.240mmol)を添加した。1時間後、アミノビニルシクロプロピルジフェニルホスホネートを加え、そして、この反応物をゆっくりと室温まで温め、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして、酢酸エチルで希釈した。この粗製混合物を酢酸エチルおよび10% HCl、続いてブラインで抽出した。層を分離し、そして、有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。次いで、この粗製物質を逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、65を黄色固体として得た(65mg,30%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.84(s,1H),8.16(d,J=9.2Hz,1H),7.90(s,1H),7.79(s,1H),7.63(s,1H),7.33−7.14(bs,10H),5.95(m,1H),5.86(s,1H),5.35(d,J=16.4,1H),5.13(m,2H),4.87(t,J=10.5Hz,1H),4.68(d,J=12.8Hz,1H),4.35(s,1H),4.13(d,J=9.1Hz,1H),4.01(s,3H),3.92(d,J=10.1Hz,1H),3.58(t,J=6.7Hz,1H),2.98(m,1H),2.63(m,1H),2.27(q,J=8.7Hz,1H),1.87(m,1H),1.64−1.26(bs,8H),0.93(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ ppm:16.13(s,1P)。LC/MS:951(M+1)。
(実施例66:化合物66の調製)
65(36mg,0.038mmol)の、5mL ACN中の溶液に、0℃で、水中1.0M NaOH(0.54mL)を添加した。この溶液混合物を、室温まで上昇させ、そして、2時間撹拌した。この反応混合物を、水中10%のHClを用いてpH=2に調整した。この粗製混合物を酢酸エチル中に希釈し、そして、水中10%のHClで抽出し、その後、ブラインで抽出した。この有機物を分離し、そして、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去した。この粗製混合物を逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、66を黄色固体として得た(13mg,39%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ ppm:8.29(d,J=9.1Hz,1H),8.16(s,1H),7.74(m,2H),7.33−7.10(bs,8H),6.01(m,1H)5.74(s,1H),5.29(d,J=17.4Hz,1H),5.07(d,J=10.4Hz,1HHH),4.68(m,2H),4.48(s,1H),4.17−4.04(bs,7H),4.13(d,J=9.1Hz,1H),2.70(m,1H),2.51(m,1H),2.19(m,1H),1.63−1.33(bs,13H),1.03(s,9H),0.99(s,1H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ ppm:17.57(s,1P)。LC/MS:875(M+1)。
(実施例67:化合物67の調製)
125.2mg(164.1μmol)の一酸および20μL(258.3μmol)のDMFの、ジクロロメタン(1.5mL)中の溶液を、0℃の浴で攪拌しながら、145μL(1.66mmol)の塩化オキサリルを滴下した。0℃にて30分間撹拌した後、この溶液をトルエンで希釈し、そして濃縮した。この残留物を、減圧中で30分間乾燥させ、アセトニトリル(1.5mL)に溶解し、そして0℃で攪拌しながら、99.8mg(823.7μmol)のシクロプロピルスルホンアミドおよび0.13mL(869.3μmol)のDBUを加えた。0℃で1時間後、67μL(869.7μmol)のトリフルオロ酢酸を0℃で添加し、そしてこの混合物を、メンブレンフィルタに通して濾過した。この濾液を、分取HPLC、続いて12gのカラムを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、64.8mg(46%)の化合物67を得た:H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.19−8.26(m,1H),8.05−8.12(m,2H),7.59−7.67(br,3H),7.42−7.48(br,2H),7.23(br d,J=9.3Hz,1H),5.95−6.15(m,1H),5.71(br,1H),54.97−5.33(m,2H),4.53−4.67(m,2H),4.25(br,1H),4.02−4.21(m,3H),4.00(s,3H),2.7−2.9(m,1H),2.45−2.7(m,2H),1.27−2.04(m,13H),1.24(t,J=6.3Hz,3H),1.5(s,9H),0.94−1.00(m,1H),0.79−0.89(m,2H);31P NMR(75MHz,CDOD)δ 17.21,14.83(約0.9P);LC/MS:866(M+1)。
(実施例68:化合物68の調製)
102.4mg(139.4μmol)の二酸および25μL(323μmol)のDMFの、ジクロロメタン(1.5mL)中の懸濁液を、0℃で攪拌しながら、0.25mL(2.87mmol)の塩化オキサリルを加えた。この混合物を0℃にて30分間、そして、室温にて1時間撹拌した後、これをトルエン(1mL)で希釈し、そして濃縮した。この残留物を、アセトニトリルに溶解し、トルエンで希釈し、そして濃縮した。その残渣を、減圧中で30分間乾燥させた後に、その残渣をアセトニトリル(1mL)に溶解し、そして0℃で攪拌しながら、17mg(140.3μmol)のシクロプロピルスルホンアミドを加えた。30分後、0.1mL(668.7μmol)のDBUを加えた。0℃で1.5時間後、数滴の水をこの混合物に添加し、続いて50μL(649μmol)のトリフルオロ酢酸を添加した。この混合物を、メンブレンフィルタに通して濾過し、そしてこの濾液を分取HPLCにより精製して、15.0mg(13%)の化合物68を得た:H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.38(d,J=9.3Hz,1H),8.07−8.12(m,2H),7.71−7.82(m,3H),7.66(s,1H),7.55(d,J=2.1Hz,1H),7.38(dd,J=9.3および2.1Hz,1H),5.98(dt,J=17.1および10.0Hz,1H),5.84(br,1H),5.17(d,J=17.1Hz,1H),5.02(d,J=10.0Hz,1H),4.65−4.73(m,2H),4.51(br,1H),4.20(s,1H),4.07−4.18(m,1H),4.06(s,3H),3.39−3.52(m,1H),2.77−3.03(m,2H),2.46−2.70(m,1H),1.98−2.13(m,1H),1.32−1.98(m,10H),0.96−1.26(m,3H),1.05(s,9H);31P NMR(75MHz,CDOD)δ 12.81;LC/MS:838(M+1)。
(実施例69:化合物69の調製)
トリペプチド酸(75mg,0.0983mmol)の、2mLのTHF中の溶液に、CDI(40mg,0.246mmol)を添加した。この溶液混合物を2時間還流した。この冷却した混合物に、ホスホラミデート(49mg,0.392mmol)、続いてDBU(103μL,0.69mmol)を加え、そして2時間還流した。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、69を黄色固体として得た(24mg,28%)。H NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.60−8.45(m,1H),8.10(d,1H),7.83(s,1H),7.65(s,1H),7.60−7.45(m,1H),7.18(d,1H),5.85−5.70(m,2H),5.55−5.30(m,2H),5.25(d,J=18Hz,1H),5.11(d,J=11.9Hz,1H),4.73−4.50(m,3H),4.22(d,1H),4.10−4.00(m,1H),4.02(s,3H),3.85−3.70(m,6H),3.60−3.50(m,1H),2.78−2.58(m,2H),2.15−2.05(m,1H),2.00−1.85(m,1H),1.80−1.40(m,9H),1.43(d,J=6.4Hz,6H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl3):δ 0.44. LC/MS:871(M+1)。
(実施例70:化合物70の調製)
酸(150mg,0.197mmol)の、3mLのTHF中の溶液に、CDI(80mg,0.49mmol)を添加した。この溶液混合物を2時間還流した。この冷却した混合物に、ホスホラミデート(121mg,0.79mmol)、続いてDBU(200μL,1.38mmol)を加え、そして4時間還流した。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75%のHO/CHCNで溶出)により精製して、70黄色固体として得た(60mg,34%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.70(bs,1H),8.50(d,1H),8.10(d,1H),7.90(s,1H),7.67(s,1H),7.42−7.33(m,1H),7.21(d,1H),5.85−5.70(m,2H),5.50−5.40(d,1H),5.25(d,J=18Hz,1H),5.11(d,J=11.9Hz,1H),4.65−4.55(m,3H),4.30−4.00(m,10H),4.02(s,3H),3.65−3.50(m,2H),2.75−2.65(m,2H),2.15−2.05(m,1H),2.02−1.95(m,1H),1.80−1.40(m,6H),1.42(d,6H),1.40−1.25(m,6H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ −2.7.LC/MS:899(M+1)。
(実施例71:化合物71の調製)
酸(200mg,0.262mmol)の、3mLのTHF中の溶液に、CDI(85mg,0.52mmol)を添加した。この溶液混合物を2時間還流した。この冷却した混合物に、ホスホラミデート(142mg,0.79mmol)、続いてDBU(275μL,1.83mmol)を加え、そして4時間還流した。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜95% HO/CHCNで溶出)により精製して、71を黄色固体として得た(100mg,41%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.48−8.27(m,1H),8.20−8.00(m,1H),7.70−7.60(m,1H),7.58(s,1H),7.15(d,1H),5.90−5.70(m,1H),5.60(bs,1H),5.50−5.05(m,3H),4.85−4.55(m,3H),4.35−4.25(m,1H),4.20−3.95(m,2H),4.02(s,3H),3.80−3.50(m,2H),2.75−2.60(m,2H),1.80−1.50(m,8H),1.42(d,6H),1.35−1.20(m,12H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ−4.9および−5.2。LC/MS:926(M)。
(実施例72:化合物72の調製)
酸(200mg,0.262mmol)の、2mLのDCM中の溶液に、CDI(88mg,0.524mmol)を添加した。この溶液混合物を2時間還流した。この冷却した混合物に、新しく作製したホスホラミド(2.62mmol)、続いてDBU(195μL,1.31mmol)を加え、そして2時間還流した。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75%のHO/CHCNで溶出)により精製して、72を黄色固体として得た(9mg,4%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 11.2(bs,1H),8.62(bs,1H),8.41(d,1H),8.09(d,1H),7.90(bs,1H),7.64(s,1H),7.63−7.50(m,1H),7.21(d,1H),5.93−5.63(m,2H),5.30(d,J=18Hz,1H),5.15(d,J=11.9Hz,1H),4.65−4.55(m,2H),4.22(d,1H),4.10−4.00(m,1H),4.02(s,3H),3.60−3.00(m,8H),2.78−2.58(m,2H),2.10−2.03(m,1H),2.00−1.95(m,1H),1.80−1.60(m,6H),1.65−1.15(m,4H),1.43(d,J=6.4Hz,6H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ 49.8。LC/MS:839(M+1)。
(実施例73:化合物73の調製)
酸(270mg,0.367mmol)の、4mLのDCM中の溶液に、CDI(120mg,0.734mmol)を添加した。この溶液混合物を2時間還流した。この冷却した混合物に、ホスホラミデート(185mg,1.47mmol)、続いてDBU(385μL,2.57mmol)を加え、そして2時間還流した。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜95%のHO/CHCNで溶出)により精製して、73を白色固体として得た(120mg,39%)。1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.65(d,1H),8.40(s,1H),8.02(s,1H),7.35−7.20(m,3H),5.85−5.75(m,5H),5.43(bs,2H),5.28(d,J=17.1Hz,1H),5.14(d,J=11.9Hz,1H),4.95−4.87(m,1H),4.43(t,1H),4.35−4.18(m,2H),4.02−3.90(m,1H),3.90−3.75(m,6H),2.95−2.80(m,6H),2.45−2.35(m,2H),2.17−2.07(m,1H),2.02−1.96(m,1H),1.85−1.75(m,6H),1.75−1.55(m,8H),1.55−1.43(m,3H),1.02(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 0.58。LC/MS:844(M+1)。
(実施例74:化合物74の調製)
酸(200mg,0.287mmol)の、2mLのDCM中の溶液に、CDI(93mg,0.574mmol)を添加した。この溶液混合物を1時間半還流した。この冷却した混合物に、ホスホラミデート(72mg,0.392mmol)、続いてDBU(245μL,1.43mmol)を加え、そして2時間還流した。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、74を白色固体として得た(103mg,45%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.50(d,1H),8.18(d,1H),7.90(bs,2H),7.80(s,1H),7.75(bs,1H),7.42(bs,3H),7.19(d,1H),7.07(bs,1H),5.74(qu,1H),5.58(bs,1H),5.45(d,1H),5.25(d,J=18Hz,1H),5.15(d,J=11.9Hz,1H),4.90−4.80(m,1H),4.75−4.60(m,2H),4.25(d,1H),4.15−4.05(m,1H),4.00(s,3H),3.95−3.75(m,6H),2.85−2.75(m,1H),2.73−2.60(m,1H),2.20−2.10(m,1H),2.00−1.90(m,1H),1.80−1.50(m,8H),1.50−1.40(m,1H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ 0.4。LC/MS:807(M+1)。
(実施例75:化合物75の調製)
69(47mg,0.054mmol)の、1mLのピリジン中の溶液に、NaIの一部分(40mg,0.270mmol)を添加した。この溶液混合物を、95℃で1時間攪拌した。次いで、NaIの第二の部分(40mg,0.270mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を、95℃でさらに1時間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて、真空中、40℃にて濃縮し、そして、3滴の1M HCl溶液を加えた。この粗製混合物を1mLのMeOH中に溶解させた。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、75を黄色固体として得た(27mg,58%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 9.23(s,1H),8.25(d,1H),8.20(s,1H),7.77(s,2H),7.35(dd,1H),5.85−5.76(m,2H),5.27(d,J=18Hz,1H),5.09(d,J=11.9Hz,1H),4.65−4.50(m,3H),4.15−4.05(m,3H),4.10−4.00(m,1H),4.05(s,3H),3.70−3.60(m,3H),2.80−2.70(m,1H),2.55−2.40(m,1H),2.20−2.10(m,1H),1.90−1.80(m,1H),1.75−1.43(m,6H),1.50−1.30(m,3H),1.35(d,J=6.4Hz,6H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ 2.78。LC/MS:856(M+1)。
(実施例76:化合物76の調製)
70(7mg,0.008mmol)の、0.5mLのピリジン中の溶液に、NaIの一部分(6mg,0.039mmol)を添加した。この溶液混合物を、95℃で1時間攪拌した。次いで、NaIの第二の部分(6mg,0.039mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を95℃で一晩(for ON)攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて、真空中、40℃にて濃縮し、そして、3滴の1M HCl溶液を加えた。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解した。この混合物を、減圧下で濃縮し、1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、76を黄色固体として得た(2mg,29%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 9.20(bs,1H),8.25(d,1H),8.20(s,1H),7.78(s,1H),7.35(d,1H),5.85−5.78(m,2H),5.27(d,J=18Hz,1H),5.09(d,J=11.9Hz,1H),4.70−4.50(m,4H),4.30−4.10(m,4H),4.10−3.95(m,3H),4.04(s,3H),2.80−2.70(m,1H),2.60−2.40(m,1H),2.10−2.05(m,1H),1.90−1.80(m,1H),1.75−1.45(m,6H),1.45−1.18(m,5H),1.38(d,6H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ−4.5。LC/MS:871(M+1)。
(実施例77:化合物77の調製)
工程1.45mLのTHF/MeOH/HOの3/2/1溶媒混合物に溶解したメチルエステル(1.3g,2.39mmol)に、LiOH(500mg,11.95mmol)を添加した。この混合物を、室温で1時間攪拌した。次いで、この反応物を、HO中37%のHClを使用して、pH4まで酸性化し、そしてDCMにより3回抽出した。この混合物を、真空中でエバポレートし、そして、トルエンと共に3回共沸させて、酸中間体を得た。40mLのTHF中の酸(2.39mmol)に、−40℃で、TEA(500μL,3.58mmol)、続いてエチルクロロホルメ−ト(345μL,3.58mmol)を添加した。この溶液を、−40℃で30分間攪拌し、そしてさらに1当量のTEA(333μL,2.39mmol)およびエチルクロロホルメ−ト(228μL,2.39mmol)を添加した。この混合物を、さらに30分間攪拌し、そしてアミノホスホネート(915mg,3.58mmol)とTEA(500μL,3.58mmol)との、10mLのTHF中の溶液を添加した。その溶媒を、減圧下でエバポレートし、そしてこの混合物を、SiOを用いるシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、P1ホスホネート中間体を暗橙色固体として得た(870mg,50%)。LC/MS:730(M+1)。
工程2.10mLのDCMに溶解したP1ホスホネート(450mg,0.617mmol)に、5mLのTFAを添加した。この反応混合物を、30分間攪拌し、そしてその溶媒を、高真空ポンプを使用して減圧下で30℃で濃縮し、そしてトルエンと3回共沸して、遊離アミンを得た。30mLのTHF中のこのアミン(0.617)に、NMM(200μL,1.85mmol)、続いてHATU(350mg,0.92mmol)および酸(200mg,0.74mmol)を添加した。この溶液を6時間攪拌し、HO中NHClの飽和溶液によりクエンチし、DCMにより抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、100mLのOACに溶解し、そしてHO中NaHCOの飽和溶液で3回洗浄した。そのEtOACを減圧下で除去し、そしてその粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、P3ホスホネート中間体を暗橙色固体として得た(510mg,94%)。H−NMR(300MHz,CDOD):δ 8.24(d,1H),7.95(bs,1H),7.65−7.58(m,2H),7.25(dd,1H),6.00−5.90(m,2H),5.67(bs,1H),5.32(dd,1H),5.15(dd,1H),5.05−4.90(m,1H),4.70−4.50(m,1H),4.33−3.90(m,8H),2.85−2.65(m,1H),2.35−2.45(m,1H),2.25−2.00(m,3H),1.80−1.65(m,1H),1.65−1.15(m,16H),1.22(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 23.5および23.2(両方のジアステレオマー)。LC/MS:883(M+1)。
工程3.P3ホスホネート中間体(200mg,0.227mmol)およびG1 Grubb触媒(56mg,0.068mmol)に、アルゴン下で、24mLの脱気DCMを添加した。この反応物を、3時間還流した。この混合物を、減圧下で濃縮し、SiOに乾式充填し、そしてSiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、環化生成物を暗橙色固体として得た(64mg,32%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.73(s,1H),8.33(d,1H),7.75(s,2H),7.25(dd,1H),5.82(bs,1H),5.70(q,1H),5.35(t,1H),4.62(t,1H),4.38−4.03(m,7H),4.04(s,3H),3.00−2.82(m,1H),2.82−2.72(m,1H),2.62−2.50(m,1H),2.35−2.20(m,1H),1.90−1.70(m,2H),1.62−1.38(m,8H),1.40−1.25(m,16H),1.08(s,9H)。LC/MS:855(M+1)。
工程4.シクロペンタノール(3当量)の、10mLのTHF中の溶液に、トルエン(5当量)中20%のホスゲン溶液を添加した。この反応混合物を、室温で1時間攪拌した。この混合物の2/3を、40℃で減圧下で濃縮し、そして2mLのDCMに溶解した。このプロセスを、3回繰り返した。
環化生成物(120mg,0.140mmol)の、2mLのDCM中の溶液に、0℃で、TMSI(160μL,1.12mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で1時間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて真空中30℃にて濃縮し、そして、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製混合物を1mLのDCMに溶解した。TEAの1/3(52μL,0.373mmol)をこれに添加し、次いで、上で調製したクロロホルメートをゆっくりと添加した。次いで、残りのTEA(104μL,0.746mmol)をこの混合物に添加した。この反応混合物を、pH3に達するまでHClの1M溶液を添加することによって、クエンチした。この混合物を、DCMで抽出し、減圧下で濃縮し、1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(0%〜60% HO/CHCNで溶出)により精製して、ジエチルホスホネート77を黄色固体として得た(3mg,3%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.31(d,J=9.1Hz,1H),8.16(s,1H),7.76−7.72(m,2H),7.33(bdd,1H),5.84(bs,1H),5.70−5.60(m,1H),5.38−5.25(m,1H),4.80−4.68(m,1H),4.38−4.10(m,2H),4.04(s,3H),2.85−2.73(m,1H),2.73−2.50(m,1H),1.65−1.30(m,9H),1.34(d,J=6.4Hz,6H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 21.2。LC/MS:812(M+1)。
(実施例78:化合物78の調製)
工程1.30mLのDMFに溶解した出発酸(1.2g,3.36mmol)に、アミン(880mg,4.03mmol)、TBTU(2.16g,6.72mmol)およびDIPEA(1.14mL,10.08mmol)を添加した。この混合物を、室温で4時間攪拌し、HO中NHClの飽和溶液によりクエンチし、DCMにより抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を100mLのEtOACに溶解し、そしてHO中のNaHCOの飽和溶液によって3回洗浄した。そのEtOACを減圧下で除去し、そしてその粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、粗製生成物を黄色固体として得た(950mg,51%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ 7.55(s,1H),6.03−5.88(m,1H),5.43(t,1H),5.33−5.20(m,1H),5.13−4.98(m,2H),4.62−4.45(m,2H),4.30−3.93(m,7H),3.62−3.50(m,1H),3.45−3.33(m,1H),2.50−2.20(m,2H),1.90−1.50(m,11H),1.38−1.20(m,9H),1.02(s,9H)。LC/MS:558(M+1)。
工程2.5mLのTHFに溶解した、上で得られた粗生成物(130mg,0.233mmol)に、DSC(120mg,0.466mmol)、続いてNaH(鉱油中60%の分散物)(18mg,0.466mmol)を添加した。この反応物を6時間還流し、水中1MのHCl溶液(30mL)によりクエンチし、EtOAcにより抽出し、そして無水硫酸マグネシウムを使用して乾燥させた。その有機相を、減圧下で濃縮し、1.5mLのDCMに溶解し、そして電子レンジ用のフラスコ(microwave flask)に入れた。この溶液に、2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(82mg,0.466mmol)を添加した。この電子レンジ用のフラスコを密封し、そしてマイクロ波装置に設置した。この反応物を、65℃で1時間加熱した。この反応物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、カルバメートを黄色固体として得た(146mg,83%)。
工程3.カルバメート(146mg,0.192mmol)の、5mLのCH3CN中の溶液に、0℃で、TMSI(220μL,1.15mmol)、続いて2,6−ルチジン(178μL,1.53mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で1時間攪拌した。この混合物を、高真空ポンプを使用して、30℃で減圧下で濃縮し、そしてトルエンと3回共沸した。次いで、この反応混合物を、MeOHによりクエンチした。このMeOHを、減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、78を白色固体として得た(45mg,33%)。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 7.62−7.58(m,2H)、7.40−7.22(m,3H)、6.05−5.90(m,1H)、5.43(bs,1H)、5.25(dd,J=17,1.5Hz,1H)、5.06(dd,J=10.4,1.8Hz,1H)、4.51(bt,1H)、4.35(bd,1H)、4.25(s,1H)、4.00−3.95(m,1H)、2.55−2.43(m,1H)、2.38−2.24(m,1H)、2.10−2.00(m,1H)、1.99−1.83(m,5H),1.80−1.60(m,9H),1.60−1.40(m,5H),1.06(s,9H),1.05(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 20.7。LC/MS:704(M+1)。
(実施例79:化合物79の調製)
工程1.40mLのDMFに溶解したプロリン酸(905mg,3.92mmol)に、ジエチルアミノホスホネート(1.03g,4.7mmol)、TBTU(2.2g,6.86mmol)およびDIPEA(1.8mL,15.68mmol)を添加した。この混合物を室温で1時間攪拌し、HO中NHClの飽和溶液によりクエンチし、DCMにより抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を100mLのEtOACに溶解し、そしてHO中のNaHCOの飽和溶液によって3回洗浄した。そのEtOACを減圧下で除去し、そしてその粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、P1中間体を黄色固体として得た(470mg,28%)。10mLのDCMに溶解したP1ホスホネート(470mg,0.73mmol)に、5mLのTFAを添加した。この反応混合物を、30分間攪拌し、そしてその溶媒を、高真空ポンプを使用して減圧下で30℃で濃縮し、そしてトルエンと3回共沸して、遊離アミンを得た。30mLのTHF中のこのアミン(0.73mmol)に、NMM(240μL,2.19mmol)、続いてHATU(415mg,1.095mmol)およびカルボン酸(275mg,1.22mmol)を添加した。この溶液を6時間攪拌し、HO中NHClの飽和溶液によりクエンチし、DCMにより抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を100mLのEtOACに溶解し、そしてHO中のNaHCOの飽和溶液によって3回洗浄した。そのEtOACを減圧下で除去し、そしてその粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、トリペプチド中間体を暗橙色固体として得た(187mg,43%)。
工程2.トリペプチド中間体(137mg,0.234mmol)およびG1 Grubb触媒(56mg,0.058mmol)に、アルゴン下で、25mLの脱気DCMを添加した。この反応物を、3時間還流した。この混合物を、減圧下で濃縮し、SiOに乾式充填し、そしてSiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、大環状生成物を黄色固体として得た(93mg,71%)。
工程3.5mLのTHFに溶解した大環状生成物(110mg,0.197mmol)に、DSC(101mg,0.394mmol)、続いてNaH(鉱油中60%の分散物)(15mg,0.394mmol)を添加した。この反応物を6時間還流し、水中1MのHCl溶液(30mL)によりクエンチし、EtOAcにより抽出し、そして無水硫酸マグネシウムを使用して乾燥させた。その有機相を、減圧下で濃縮し、1.5mLのDCMに溶解し、そして電子レンジ用のフラスコに入れた。この溶液に、2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(69mg,0.394mmol)を添加した。この電子レンジ用のフラスコを密封し、そしてマイクロ波装置に設置した。この反応物を、65℃で1時間加熱した。この反応物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、カルバメートを黄色固体として得た(50mg,33%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.10−7.90(m,2H),7.18−7.06(m,2H),7.05−6.96(m,1H),6.80(bs,1H),5.75−5.60(m,1H),5.50−5.33(m,2H),4.63−4.40(m,2H),4.22−4.07(m,4H),4.05−3.93(m,2H),2.59−2.40(m,3H),2.20−1.80(m,5H),1.80−1.50(m,10H),1.38(s,9H),1.28(t,6H),1.60−1.40(m,8H)。LC/MS:761(M+1)。
工程4.カルバメート(70mg,0.092mmol)の、3mLのCHCN中の溶液に、0℃で、TMSI(105μL,0.736mmol)を添加した。この溶液混合物を45分間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて真空中30℃にて濃縮し、そして、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製混合物を、1mLのDCMに溶解した。TEAの1/3(38μL,0.276mmol)をこれに添加し、次いで、クロロホルメートをゆっくりと添加した。次いで、残りのTEA(76μL,0.552mmol)を、この混合物に添加した。この反応混合物を、HClの1M溶液を2滴添加することによって、クエンチした。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、79を白色固体として得た(32mg,49%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 7.73(d,J=7.9Hz,1H),7.50−7.38(m,3H),5.65−5.58(m,1H),5.51(bs,1H),5.30(bt,1H),4.85(bs,1H),4.62−4.50(m,2H),4.30−4.22(m,1H),4.00−3.90(m,1H),3.65−3.50(m,4H),2.50−2.40(m,3H),2.22−2.10(m,1H),2.08−1.98(m,5H),1.98−1.78(m,5H),1.80−1.60(m,6H),1.70−1.60(m,6H),1.60−1.40(m,8H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 21.3。LC/MS:716(M+1)。
(実施例80:化合物80の調製)
実施例79について得られたN−Bocトリペプチド(125mg,0.164mmol)の、3mLのDCM中の溶液に、3mLのTFAを添加した。この溶液混合物を45分間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて真空中40℃にて濃縮し、そして、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製混合物を、1mLのDCMに溶解した。TEAの1/3(38μL,0.276mmol)をこれに添加し、次いで、クロロホルメートをゆっくりと添加した。残りのTEA(76μL,0.552mmol)を、次いで、この混合物に添加した。この反応混合物を、HClの1M溶液を2滴添加することによって、クエンチした。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜95% HO/CHCNで溶出)により精製して、80を白色固体として得た(42mg,33%)。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 8.66(s,1H),7.75(bs,1H),7.40(bs,1H),7.22(bs,2H),5.67(q,J=9.5Hz,1H),5.47(bs,1H),5.37(t,J=10.0Hz,1H),4.55−4.45(m,2H),4.30−4.00(m,5H),3.95(dd,J=3.9Hz,1H),3.30−3.00(m,2H),2.85−2.75(m,1H),2.50−2.40(m,2H),2.00−1.80(m,5H),1.75−1.40(m,15H),1.33(t,J=7.0Hz,3H),1.26(t,J=7.1Hz,3H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 23.8。LC/MS:772(M+1)。
(実施例81:化合物81の調製)
工程1.20mLのTHFに溶解した大環状アルコール(300mg,0.538mmol)に、DSC(275mg,1.076mmol)、続いてNaH(鉱油中60%の分散物)(15mg,1.345mmol)を添加した。この反応物を6時間還流し、水中1MのHCl溶液(30mL)によりクエンチし、EtOAcにより抽出し、そして無水硫酸マグネシウムを使用して乾燥させた。有機相を真空中で濃縮し、3mLのDCM中に溶解させ、そして、電子レンジ用のフラスコに加えた。この溶液に、2−ピペリジン−1−イル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(394mg,1.61mmol)を添加した。この電子レンジ用のフラスコを密封し、そしてマイクロ波装置に設置した。この反応物を、65℃で7時間加熱した。この反応物を、SiOを使用するシリカゲル(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(350mg,79%)。
工程2.カルバメート(350mg,0.423mmol)の、3mLのDCM中の溶液に、3mLのTFAを添加した。この溶液混合物を45分間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて真空中40℃にて濃縮し、そして、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製混合物を、1mLのDCMに溶解した。TEAの1/3(200μL,1.4mmol)をこれに添加し、次いで、クロロホルメートをゆっくりと添加した。残りのTEA(400μL,2.8mmol)を、次いで、この混合物に添加した。この反応混合物を、2時間後に、NaHCO飽和水溶液の添加によってクエンチした。この混合物を、DCMにより抽出し、濃縮し、そしてSiOを使用する順相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色固体として得た(270mg,76%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.64(s,1H),8.26(s,1H),7.33(s,2H),5.65(q,J=10.1Hz,1H),5.44(bs,1H),5.34(t,J=9.7Hz,1H),4.77(bs,1H),4.55−4.45(m,2H),4.30−4.00(m,5H),3.93(dd,J=11.3,3.3Hz,1H),3.00−2.75(m,5H),2.50−2.40(m,1H),2.40−2.20(m,2H),1.90−1.70(m,5H),1.70−1.38(m,13H),1.34(t,J=7.1Hz,3H),1.26(t,J=7.0Hz,3H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 23.7。LC/MS:840(M+1)。
工程3.カルバメート(120mg,0.143mmol)の、2mLのピリジン中の溶液に、NaIの一部分(110mg,0.71mmol)を添加した。この溶液混合物を、95℃で1時間攪拌した。NaIの第二の部分(110mg,0.71mmol)を次いで加え、そして、この反応混合物を95℃にてさらに6時間撹拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて、真空中、40℃にて濃縮し、そして、3滴の1M HCl溶液を加えた。この粗製混合物を1mLのMeOH中に溶解させた。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜95% HO/CHCNで溶出)により精製して、81を白色固体として得た(20mg,17%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.26(s,1H),7.33(s,2H),5.65(q,J=9.5Hz,1H),5.45(bs,1H),5.34(t,J=10.1Hz,1H),4.76(bs,1H),4.60−4.50(m,2H),4.30−4.15(m,2H),4.10−4.00(m,1H),3.92(dd,J=11.9,3.6Hz,1H),2.95−2.80(m,4H),2.80−2.60(m,1H),2.50−2.40(m,1H),2.40−2.30(m,1H),2.25−2.15(m,1H),1.95−1.70(m,5H),1.65−1.30(m,16H),1.27(t,J=7.0Hz,3H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 22.4。LC/MS:812(M+1)。
(実施例82:化合物82の調製)
ジエチルホスホネート(150mg,0.179mmol)の、3mLのCHCN中の溶液に、0℃で、TMSI(125μL,1.07mmol)を添加した。この溶液混合物を45分間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて真空中30℃にて濃縮し、そして、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、エバポレートし、そして1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜95% HO/CHCNで溶出)により精製して、82を白色固体として得た(20mg,14%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.25(s,1H),7.35(s,2H),5.62(q,J=9.8Hz,1H),5.46(bs,1H),5.30(t,J=9.1Hz,1H),4.76(bs,1H),4.65−4.50(m,2H),4.25(bd,J=8.3Hz,1H),3.92(dd,J=11.6,3.1Hz,1H),3.00−2.80(m,4H),2.55−2.35(m,3H),2.30−2.10(m,1H),2.10−1.90(m,1H),1.85−1.70(m,5H),1.65−1.10(m,17H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 21.5。LC/MS:784(M+1)。
(実施例83:化合物83の調製)
工程1.大環状ジエチルホスホネート(240mg,0.281mmol)の、3mLのDCM中の溶液に、3mLのTFAを添加した。この溶液混合物を45分間攪拌した。この混合物を、高度な減圧ポンプを用いて真空中40℃にて濃縮し、そして、トルエンと共に3回共沸させた。この粗製混合物を、1mLのDCMに溶解した。TEAの1/3(131μL,0.94mmol)をこれに添加し、次いで、クロロホルメートをゆっくりと添加した。残りのTEA(262μL,1.87mmol)を、次いで、この混合物に添加した。この反応混合物を、2時間後に、NaHCO3の飽和水溶液を添加することによりクエンチした。この混合物を、DCMにより抽出し、濃縮し、1mLのMeOHで溶解し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(77mg,32%)。LC/MS:840(M−1)。
工程2.上で得られた中間体(62mg,0.072mmol)の、1mLのピリジンに、NaIの一部分(55mg,0.036mmol)を添加した。この溶液混合物を、95℃で1時間攪拌した。次いで、NaIの第二の部分(55mg,0.036mmol)を加え、そして、この反応混合物を95℃にてさらに6時間撹拌した。この混合物を、高真空ポンプを使用して、減圧下で40℃で濃縮し、そしてHClの1M溶液を3滴添加した。この粗製混合物を1mLのMeOH中に溶解させた。この混合物を真空中で濃縮し、1mLのMeOH中に溶解させ、そして、逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、83を黄色固体として得た(33mg,55%)。LC/MS:838(M)。
(実施例84:化合物84の調製)
工程1.ジエチル−(N−ベンジリデンアミノメチル)ホスホネート(12.9g,50.5mmol)の、100mLのTHF中の−78℃の溶液に、LDA(30.8mL,55.6mmol)を添加した。この混合物を、−78℃から室温になるまで10分間攪拌し、そして冷却して−78℃に戻した。この混合物に、20mLのTHF中の臭化アリル(5.7mL,65.6mmol)を添加した。この溶液を、−78℃から室温になるまで一晩攪拌し、EtOHによりクエンチし、そしてSiO(2% TEA/ヘキサンにより準備した)を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜60% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、中間体を淡黄色液体として得た(3.3g,32%)。このイミンを、DCM 20mLに溶解し、そして水中1MのHCl(20mL)を使用して加水分解し、アミンを得た。H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.91−5.75(m,1H),5.21(d,1H),5.13(s,1H),4.23−4.10(m,4H),3.12−2.99(m,1H),2.70−2.53(m,1H),2.33−2.18(m,1H),1.62(s,2H),1.36(t,6H)。19P NMR(300MHz,CDCl):δ 28.4。
工程2.カップリング反応を、先に記載されたものと同じように実施した。この粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜100% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(1.14g,35%)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ 23.4,23.6.
工程3.上で得られた生成物(385mg,0.495mmol)およびPd/Cの、パージしたフラスコに、アルゴン下で、4mLのMeOHを添加した。この反応は、40分後に完了した。この反応混合物を、セライトに通して濾過し、そしてこの濾液を、減圧下でエバポレートした。3mLのCHCN中の生成物に、0℃で、TMSI(425μL,2.97mmol)、続いて2,6−ルチジン(345μL,2.97mmol)を添加した。この溶液混合物を45分間攪拌した。この混合物を、高真空ポンプを使用して、減圧下で30℃で濃縮し、そしてトルエンと3回共沸した。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、エバポレートし、そして1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜95% HO/CHCNで溶出)により精製して、84を白色固体として得た(185mg,51%)。1H NMR(300MHz,DMSO):δ 8.25(d,J=9.2Hz,1H),8.25−8.15(m,2H),7.75(d,J=9.5Hz,1H),7.70−7.60(m,3H),7.55(bs,1H),7.26(d,J=9.5Hz,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),5.78(bs,1H),4.66(t,J=9.2Hz,1H),4.55−4.45(m,1H),4.10−4.05(m,1H),3.96(s,3H),3.95−2.85(m,1H),2.70−2.60(m,1H),2.25−2.15(m,1H),1.70−1.30(m,10H),1.28−1.10(m,1H),0.95(s,9H),0.82(t,J=7.3Hz,3H)。31P NMR(300MHz,DMSO):δ 20.8。LC/MS:725(M+1)。
(実施例85:化合物85の調製)
工程1.Boc−アミノプロリンメチルエステル(20g,81.5mmol)を、丸底フラスコ中で、DCM(100mL)に溶解した。TFA(200mL)を加え、そして、この反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そしてトルエン(2×100mL)と共沸した。この粗製混合物を、DCM(600mL)に溶解した。HATU(46.5g,122mmol)、NMM(28.9g,285mmol)、および酸(23.8g,97.8mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で15時間攪拌した。次いで、この反応を、水でクエンチし、DCMで希釈し、飽和NaHCOおよび飽和NHClで洗浄した。次いで、その有機層を乾燥させ、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、カップリング生成物(21.6g,73%)を得た。このメチルエステル(21.6g,58.3mmol)を、THF(100mL)、MeOH(100mL)、および水(100mL)に溶解した。LiOH(12.2g,292mmol)を加え、そして、この混合物を、室温で1時間攪拌した。次いで、この反応物を水で希釈し、そして1N HClを使用して、pHを3に調整した。次いで、この混合物をEtOAcで抽出し、乾燥させ、そして濃縮して、カルボン酸(20.2g,97%)を得た。
工程2.カルボン酸(7g,19.6mmol)およびアミノホスホネート(5.6g,25.5mmol)を、DMF(200mL)に溶解した。TBTU(12.6g,39mmol)およびDIEA(10.1g,78.4mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で攪拌し、そして完了するまでLC/MSでモニタリングした。次いで、この混合物を、水でクエンチし、DCMで希釈し、そしてNaHCOで洗浄した。その有機層を、NHCl、1M HCl、およびブラインでさらに洗浄し、次いで、乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/メタノール)により精製して、トリペプチド(4.3g,39%)を得た。
工程3.アルコール(200mg,0.36mmol)をTHF(5mL)に溶解した。NaH(43mg,1.08mmol)およびジスクシンイミドカルボニル(276mg,1.08mmol)を加えた。この反応物を、LC/MS分析により完了を確認するまで、6時間還流した。酢酸エチルおよび1M HClを加えた。その有機層を分離し、そしてブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮した。この残留物を、DCM(1mL)に溶解し、そしてアニリン(175mg,0.72mmol)を加えた。この混合物を、マイクロ波で65℃で1時間加熱した。次いで、この反応物を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望のカルバメート(30mg)を得た。このジエチルホスホネートを、アセトニトリル(1mL)に溶解し、そして2,6−ルチジン(11.6mg,0.11mmol)を加えた。この混合物を0℃まで冷却し、次いでTMSI(22mg,0.11mmol)を加えた。この反応物を室温まで温め、そして、2時間撹拌した。次いで、この反応をトリエチルアミン、次いでメタノールでクエンチし、そして濃縮した。この残留物を、HPLC(アセトニトリル:水)により精製して、所望の二酸85(1.6mg)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.05(m,12H),1.35−1.83(m,19H),2.11(m,1H),2.32(m,1H),2.48(m,1H),2.89(m,2H),3.95(m,1H),4.38(m,1H),4.53(m,1H),5.08(m,1H),5.25(m,1H),5.41(m,1H),5.98(m,1H),7.37(s,2H),8.23(s,1H)。31P NMR(300MHz)δ 20.08。LC/MS:772(M+1)。
(実施例86:化合物86の調製)
1−アミノシクロヘキサンカルボン酸(2.03g,14mmol)をMeOH(50mL)に溶解した。塩化チオニル(2.04mL)を、0℃で滴下した。この反応物を、室温まで温め、そして3日間攪拌し、その後、これを濃縮し、次いで水で希釈した。飽和NaCOを用いてpHを9に調製し、次いで、この混合物を、DCMで抽出した。その有機層を乾燥させ、そして濃縮して、メチルエステルを得た。このアミノ−エステル(0.56g,3.6mmol)を、丸底フラスコ中でDCMに溶解した。Boc−cis−ヒドロキシプロリン(0.84g,3.6mmol)、HATU(1.9g,5.1mmol)、およびNMM(1.2mL)、10.8mmol)を加え、そして、この反応物を室温で15時間撹拌した。次いで、この反応を飽和NHClでクエンチした。有機層を乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、ジペプチド(0.59g,44%)を得た。このアルコール(1.6mmol)をTHF(16mL)に溶解した。フェニルキノリン(0.4g)、DIAD(0.31g)、およびPPh(0.42g)を加えた。この反応物を、室温で15時間攪拌し、次いで濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の中間体(200mg,21%)を得た。このBoc−アミン(0.33mmol)をDCM(3mL)に溶解し、そしてTFA(6mL)を加えた。この反応を、完了するまでLC/MSによりモニタリングし、次いで、濃縮し、そしてトルエン(2×15mL)と共沸した。この残留物を、DCMに溶解した。HATU(189mg,0.5mmol)、NMM(1.5mL)、およびBoc−バリン(86mg,0.4mmol)を加え、そして、この反応物を室温で15時間撹拌した。この反応を、水でクエンチし、そしてDCMで希釈した。その有機層を、NaHCOで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トリペプチド(93mg,40%)を得た。このメチルエステルトリペプチド(0.13mmol)をTHF:水:メタノール(各々0.5mL)に溶解し、そしてLiOH(218mg,5.2mmol)を添加した。この反応物を、室温で2時間攪拌し、次いで水で希釈した。1N HClを使用して、pHを2に調整し、次いで、この混合物を酢酸エチルで抽出した。その有機層を乾燥させ、濃縮し、そしてHPLCにより精製して、所望の酸86(21mg,収率23%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.97(m,7H),1.08(s,9H),1.25−1.99(m,10H),2.06(m,1H),2.51(m,1H),2.78(m,1H),3.25(m,1H),3.95−4.06(m,5H),4.76(m,1H),5.78(m,1H),7.38(dd,1H),7.52(d,1H),7.75(m,4H),8.03(m,1H),8.38(d,1H)。LC/MS:689(M+1)。
(実施例87:化合物87の調製)
工程1.ジエチル−(N−ベンジリデンアミノメチル)ホスホネート(200mg,0.784mmol)の、1mLのTHF中の−78℃の溶液に、LDA(480μL,0.863mmol)を添加した。この混合物を、−78℃から室温になるまで10分間攪拌し、そして冷却して、−78℃に戻した。この混合物に、0.5mLのTHF中のトリフラート(251mg,1.176mmol)を添加した。この溶液を、20分間攪拌して、−78℃から室温にし、EtOHによりクエンチし、そしてSiO(2% TEA/ヘキサンにより準備した)を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(20%〜60% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、アルキル化生成物を、淡黄色液体として得た(150mg,60%)。H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.38(dd,1H)、7.83−7.70(m,2H)、7.50−7.35(m,3H)、6.20−5.58(m,1H)、4.30−4.07(m,4H)、4.00−3.60(m,1H)、2.75−2.40(m,2H)、1.45−1.30(m,6H)。LC/MS:320(M+1)。
工程2.イミンの加水分解およびHATU/カップリングの実験は、先に記載された。
この粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(20%〜100% EtOAc/Hexで溶出)により精製して、カップリングしたトリペプチドを淡黄色固体として得た(310mg,45%)。両方のジアステレオマーを分離し、そして単離した。31P NMR(300MHz,CDCl):δ 21.7(A)および22.1(B)。LC/MS:791(M+1)。
工程3.乾燥トリペプチド(120mg,0.139mmol)の、2mLのCHCN中の溶液に、0℃で、TMSI(81(L,0.556mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で30分間攪拌した。この混合物を、高真空ポンプを使用して、減圧下30℃で濃縮し、そしてトルエンと3回共沸した。次いで、この反応混合物を、3mLのDCMに溶解し、続いてBoc)2O(175(L,0.695mmol)を添加した。この溶液混合物を10分間攪拌し、そしてTEA(148(L,0.973mmol)を20分間にわたって添加し、そしてこの混合物を、さらに30分間攪拌した。次いで、この反応物を、H2O中1MのHCl溶液を使用してpH3まで酸性化し、そしてDCM中10% EtOHにより3回抽出した。その有機相を、減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(0%〜100% HO/CHCNで溶出)により精製して、87を白色固体として得た(30mg,29%)。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 8.40(d,J=9.5Hz,1H),8.08(d,J=6.5Hz,2H),7.80−7.70(m,3H),7.67(s,1H),7.54(d,J=2.1Hz,1H),7.40(dd,J=9.5,2.1Hz,1H),6.13(td,1H),5.82(bs,1H),4.80−4.70(m,2H),4.50−4.35(m,1H),4.20−4.05(m,1H),4.16(s,1H),4.06(s,3H),2.90−2.77(m,1H),2.65−2.10(m,3H),1.19(s,9H),1.05(s,9H)。LC/MS:735(M+1)。
(実施例88:化合物88の調製)
工程1.キノリン(2g,6mmol)の、100mLのDCM中の溶液に、室温で、DCM中1MのBBr溶液(30mL,30mmol)を添加した。この溶液混合物を、一晩還流しながら攪拌した。この混合物を氷に注ぎ、次いで、HO中10MのNaOH溶液を使用して、pH14まで塩基性化した。この生成物を、水性溶媒に溶解した。この水層を、DCMにより2回抽出し、次いで、HO中37%のHCl溶液を使用して、pH5〜6まで酸性化した。この生成物は、水溶液から析出(crashed out)した。この沈殿物を、Buchner漏斗を使用して濾過した。この固体を、500mLのフラスコに移し、50mLのMeOHに溶解し、高真空ポンプを使用して減圧下40℃で濃縮し(このプロセスを3回繰り返した)、そしてトルエンと1回共沸して、ジオール化合物を、暗橙色固体として得た(1.7g,95%)。
工程2.NaH(鉱油中60%の分散物)(146mg,3.65mmol)に、−5℃で、4mLのDMF中のキノリン(500mg,1.66mmol)を添加した。この懸濁液を、−5℃で15分間攪拌し、そしてジエチルホスホネートトリフラート(520mg,1.74mmol)を添加した。この溶液を、室温で5分間攪拌し、HOによりクエンチし、そして水中1MのHCl溶液を使用して、pH3まで酸性化した。この溶液を、DCMで抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜10% MeOH/DCMで溶出)により精製して、所望の生成物を、暗橙色固体として得た(435mg,58%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ 8.24(d,1H),7.11(s,1H),6.96(s,1H),6.92(dd,1H),6.68(s,1H),5.85(bs,1H),4.33(d,2H),4.22(qu,4H),3.80−3.70(m,1H),1.33(t,6H),1.27(d,6H)。LC/MS:453(M+1)。
工程3.Mitsunobu反応を、先に記載された。この粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(20%〜100% EtOAc/Hexで溶出)により精製して、中間体を、暗橙色固体として得た(120mg,40%)。
工程3.乾燥中間体(110mg,0.119mmol)の、3mLのCHCN中の溶液に、0℃で、TMSI(68μL,0.476mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で30分間攪拌した。この混合物を、高真空ポンプを使用して、減圧下30℃で濃縮し、そしてトルエンと3回共沸した。次いで、この反応混合物を、6mLのTHF/EtOH/H2Oの3/2/1の溶液混合物に溶解し、続いてLiOH(50mg,1.12mmol)を添加した。この反応物を、室温で一晩攪拌した。次いで、この混合物を、H2O中1MのHCl溶液を使用して、pH4まで酸性化し、そしてDCM中10%のEtOHで3回抽出した。その有機相を、減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を、1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(0%〜60% HO/CHCNで溶出)により精製して、88を黄色固体として得た(4mg,4%)。1H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.73(s,1H),8.29(bs,1H),8.19(s,1H),7.83(s,1H),7.74(s,1H),7.40(bs,1H),5.90−5.80(m,1H),5.77(bs,1H),5.27(d,J=17.6Hz,1H),5.10(d,J=9.9Hz,1H),4.78−4.60(m,2H),4.53−4.35(m,2H),4.17(s,1H),4.07(d,J=12.1Hz,1H),2.82−2.73(m,1H),2.62−2.55(m,1H),2.25−2.15(m,1H),1.80−1.60(m,11H),1.40−1.30(m,2H),1.37(bs,6H),1.04(s,9H)。LC/MS:843(M+1)。
(実施例89:化合物89の調製)
工程1.1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸アリルエステルの合成。1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(2.9g,11.3mmol)を、120mLのTHF/EtOH/HOの3/2/1溶液混合物に溶解し、続いてLiOH(2.4g,56.5mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。次いで、この混合物を、HO中37%のHCl溶液を使用して、pH4まで酸性化し、そしてDCM中10%のEtOHで3回抽出した。その有機相を、減圧下でエバポレートした。この粗製中間体を、80mLのDCM/HOの3/1の溶液混合物に溶解した。この溶液に、KCO(15.6g,113mmol)、臭化アリル(5mL,56.5mmol)および触媒量のAliquat 336を添加した。この反応混合物を、2日間攪拌し、DCMで抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜60% EtOAc/Hexで溶出)により精製して、生成物を淡黄色固体として得た(3g,100%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.98−5.70(m,2H),5.40−5.10(m,6H),4.65−4.60(m,2H),2.15(q,1H),1.82(bs,1H),1.44(s,9H)。
工程2.ジペプチドへのカップリングは、先に記載された。
乾燥トリペプチド(153mg,0.302mmol)の、20mLのTHF中の溶液に、[4−ヒドロキシ−2−(2−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−イル)−キノリン−7−イルオキシメチル]−ホスホン酸ジエチルエステル(150mg,0.332mmol)、PPh(174mg,0.664mmol)を添加し、続いてDIAD(128μL,0.664mmol)をゆっくりと添加した。この溶液混合物を、室温で一晩攪拌した。この混合物を、減圧下で濃縮し、そしてSiOを使用する順相クロマトグラフィー(0%〜20% MeOH/EtOAcで溶出)により精製して、中間体を黄色固体として得た(25mg,10%)。次いで、この中間体(25mg,0.0266mmol)を、2mLのTHFに溶解し、そしてピペリジン(13μL,0.133mmol)を添加し、続いてPd(PPh(6mg,0.016mmol)を添加した。この溶液混合物を、20分間攪拌し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を、1mLのMeOHに溶解し、水中1MのHClを使用して、pH4まで酸性化し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、89を黄色固体として得た(2.7mg,11%)。H NMR(500MHz,CDOD):δ 8.32(d,1H),8.22(s,1H),7.83(s,1H),7.73(s,1H),7.41(dd,1H),5.90−5.80(m,1H),5.78(bs,1H),5.27(dd,J=17.6Hz,1H),5.10(dd,J=9.9Hz,1H),4.76−4.60(m,3H),4.46(bs,1H),4.27(qu,4H),4.17(s,1H),4.08(dd,J=12.1Hz,1H),2.82−2.74(m,1H),2.65−2.56(m,1H),2.20(q,1H),1.76−1.42(m,8H),1.40(t,6H),1.30(d,6H),1.44(bs,6H),1.04(s,9H)。LC/MS:900(M+1)。
(実施例90:化合物90の調製)
工程1.TMSI反応は、先に記載された。乾燥ホスホン二酸(105mg,0.112mmol)の、0.5mLのDMF中の溶液に、CMIC(81μL,0.560mmol)、続いてTEA(156μL,1.11mmol)を添加した。この溶液混合物を、60℃で一晩攪拌した。この混合物を、1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜100% HO/CHCNで溶出)により精製して、中間体を黄色固体として得た(15mg,13%)。次いで、この中間体(15mg,0.0151mmol)を、1mLのTHFに溶解し、そしてピペリジン(8μL,0.075mmol)を添加し、続いてPd(PPh(7mg,0.006mmol)を添加した。この溶液混合物を、20分間攪拌し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、水中1MのHCl溶液を使用して、pH4まで酸性化し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、90を黄色固体として得た(1.4mg,10%)。LC/MS:958(M+1)。
(実施例91:化合物91の調製)
工程1.2−(2−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−イル)−キノリン−4,7−ジオール(1.27g,4.2mmol)の、4mLのDMF中の溶液に、TIPSCl(2.67mL,12.6mmol)、続いてイミダゾール(2.86g,42mmol)を添加した。この溶液を、室温で5分間攪拌し、20mL EtOACに溶解し、HO中NHClの飽和溶液によりクエンチした。この溶液を抽出し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(5%〜20% MeOH/DCMで溶出)により精製して、2−(2−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−イル)−7−トリイソプロピルシラニルオキシ−キノリン−4−オールを、暗橙色固体として得た(1.9g,99%)。H−NMR(300MHz,DMSO):δ 11.0(bs,1H),7.93(d,1H),7.70(bs,1H),7.42(s,1H),7.25(s,1H),6.81(dd,1H),6.49(s,1H),3.97−3.87(m,1H),1.38−1.25(m,1H),1.22(d,6H),1.07(d,6H)。
工程2.Mitsunobu反応は、先に記載された。この粗生成物を、SiO(ヘキサン中2% TEAにより処理された)を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(50%〜100% EtOAc/Hexで溶出)により精製して、中間体を、暗橙色固体として得た。この中間体を、1mLのTHFに溶解し、そして1mLのTBAFを添加した。この反応は、2分後に完了した。この反応混合物に、MeOHを添加し、そして溶媒をエバポレートした。この粗製混合物を、SiOを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜20% MeOH/DCMで溶出)により精製して、所望の生成物を、暗橙色固体として得た(260mg、2工程にわたり23%)。
工程3.乾燥中間体(40mg,0.05mmol)の、0.1mLのDMFおよび1mLのTHF中の溶液に、CsCO(83mg,0.25mmol)、続いてジエチルホスホネートトリフラート(30mg,0.1mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で10分間攪拌した。この混合物に、水中1N NaOH溶液(1mL)を加えた。この混合物を、水中10MのHCl溶液を使用して、pH4まで酸性化し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、91を黄色固体として得た(5mg,11%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.78(s,1H),8.30(dd,1H),8.19(s,1H),7.83(d,1H),7.74(s,1H),7.40(dd,1H),5.93−5.80(m,1H),5.77(bs,1H),5.25(dd,1H),5.11(dd,1H),4.78−4.60(m,2H),4.49(bs,1H),4.40(d,1H),4.20−4.00(m,4H),2.83−2.73(m,1H),2.64−2.55(m,1H),2.20(q,1H),1.80−1.40(m,8H),1.40−1.30(m,4H),1.37(d,6H),1.04(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 13.8。LC/MS:871(M+1)。
(実施例92:化合物92の調製)
乾燥出発物質(55mg,0.07mmol)の、0.1mLのDMFおよび1mLのTHF中の溶液に、CsCO(68mg,0.21mmol)、続いてトリフラート(45mg,0.1mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で10分間攪拌した。この混合物を、減圧下で濃縮し、1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜100% HO/CHCNで溶出)により精製して、中間体を黄色固体として得た(10mg,14%)。次いで、この中間体(10mg,0.095mmol)を、1mLのTHFに溶解し、そしてピペリジン(6μL,0.048mmol)を添加し、続いてPd(PPh(4mg,0.0004mmol)を添加した。この溶液混合物を、20分間攪拌し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、水中1MのHCl溶液を使用して、pH4まで酸性化し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、92を黄色固体として得た(4mg,41%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.78(s,1H),8.35(d,1H),8.21(s,1H),7.83(bs,1H),7.78(s,1H),7.50−7.35(m,3H),7.38−7.20(m,2H),5.93−5.80(m,1H),5.79(bs,1H),5.30(d,1H),5.11(d,1H),4.78−4.60(m,2H),4.50(bs,1H),4.22−4.00(m,4H),2.83−2.76(m,1H),2.64−2.57(m,1H),2.22−2.15(m,1H),1.78−1.40(m,10H),1.40−1.28(m,5H),1.37(d,6H),1.28−1.15(m,3H),1.04(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 20.9および19.5。LC/MS:1019(M+1)。
(実施例93:化合物93の調製)
乾燥出発物質(40mg,0.05mmol)の、0.1mLのDMFおよび1mLのTHF中の溶液に、CsCO(83mg,0.25mmol)、続いてトリフラート(42mg,0.1mmol)を添加した。この溶液混合物を、室温で1時間攪拌した。この混合物を、減圧下で濃縮し、1mLのMeOHに溶解し、そして逆相HPLC(10%〜100% HO/CHCNで溶出)により精製して、中間体を黄色固体として得た(21mg,40%)。次いで、この中間体(21mg,0.02mmol)を、1mLのTHFに溶解し、そしてピペリジン(10μL,0.1mmol)を添加し、続いてPd(PPh(9mg,0.008mmol)を添加した。この溶液混合物を、20分間攪拌し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。この粗製混合物を1mLのMeOHに溶解し、水中1MのHCl溶液を使用して、pH4まで酸性化し、そして逆相HPLC(10%〜75% HO/CHCNで溶出)により精製して、93を黄色固体として得た(6mg,49%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.78(s,1H),8.35(d,1H),8.21(s,1H),7.83(bs,1H),7.78(s,1H),7.50−7.35(m,3H),7.38−7.20(m,2H),5.93−5.80(m,1H),5.79(bs,1H),5.30(d,1H),5.11(d,1H),4.78−4.60(m,2H),4.50(bs,1H),4.22−4.00(m,4H),2.83−2.76(m,1H),2.64−2.57(m,1H),2.22−2.15(m,1H),1.78−1.40(m,10H),1.40−1.28(m,5H),1.37(d,6H),1.28−1.15(m,3H),1.04(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDOD):δ 20.9および19.5。LC/MS:1019(M+1)。
(実施例94:化合物94の調製)
カルボン酸(45mg,0.068mmol)をDMF(0.8mL)に溶解した。HATU,38mg,0.12mmol)、NMM(0.25mL,0.92mmol)、およびアミン(31mg,0.12mmol)を加えた。この反応物を、室温で1時間攪拌し、そして水でクエンチし、そしてDCMで希釈した。その有機層を、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、そしてHPLCにより精製して、94(18mg,29%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.98(m,4H),1.06(s,6H),1.05(m,5H),1.78(m,1H),2.0(m,1H),2.41(m,1H),2.73(m,1H),2.91(m,2H),3.58(m,1H),3.94(d,1H),4.05(m,5H),4.59(m,1H),5.0(d,1H),5.19(d,1H),5.78(m,2H),7.19(m,4H),7.65(m,6)、8.03(m,2H),8.29(m,1H)。31P NMR δ 19.98。LC/MS:913,935(M+1,M+23)。
(実施例95:化合物95の調製)
工程1.アリールジペプチド(0.599g,1.04mmol)を、還流冷却器を備えた丸底フラスコ中で、トルエン(10mL)に溶解した。Lawesson試薬(0.428g,1.06mmol)を加えた。この反応物を、1.5時間還流し、次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10% EtOAc/Hex)により、所望のチオアミド(0.49g,79%)を得た。
工程2.上記チオアミド(0.114g,0.192mmol)を、磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコ中で、アセトニトリル(10mL)に溶解した。トリエチルアミン(0.08mL,0.576mmol)を添加し、続いてメトキシルアミン塩酸塩(24mg,0.288mmol)を添加した。次いで、酢酸第二水銀(67mg,0.211mmol)を添加し、そしてこの反応物を、アルゴン雰囲気下室温で、一晩攪拌した。次いで、この反応混合物を、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(15% EtOAc/Hex)により精製して、所望のメトキシアミジン(31.2mg,27%)を得た。
工程3.Boc−アミン(9.3mg,0.015mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に溶解し、そして磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコに入れた。TFA(1mL)を加え、そしてこの反応物を、室温で攪拌した。この反応をLC/MSによりモニタリングすると、30分後に、完全な転換が示された。次いで、この反応物を濃縮し、次いで、トルエン(4mL)と2回共沸した。次いで、ジクロロメタン(2mL)を添加し、そしてこの混合物を室温で攪拌した。HATU(8.7mg,0.023mmol)、Boc−バリン(4mg,0.018mmol)、およびN−メチルモルホリン(0.05mL)を添加し、そしてこの反応物を45分間攪拌した。この混合物を、次いで、水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トリペプチド(7.7mg,71%)を得た。このメチルエステルを、THF(0.25mL)および水(0.2mL)に溶解した。次いで、LiOH(10当量)を添加し、そしてこの反応物を1時間攪拌した。次いで、水(5mL)を添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4〜5に調整した。次いで、この混合物を酢酸エチルで抽出し、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸95を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 0.80−1.06(m,16H),1.09−1.52(m,21H),1.63(m,1H),1.85(m,1H),2.10(m,2H),2.45(m,1H),2.80(m,1H),3.72(m,4H),3.99(s,3H),4.18(m,1H),4.29(m,1H),4.42(m,1H),5.15(m,1H),5.59(m,2H),7.10(m,1H),7.50(m,4H),8.05(m,3H)。
(実施例96:化合物96の調製)
Bocアミン2−(1−メトキシカルボニル−ブチルチオカルバモイル)−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(19mg,0.032mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に溶解し、そして磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコに入れた。TFA(1mL)を加え、そして、この反応物を、室温で攪拌した。この反応をLC/MSによりモニタリングすると、30分後に、完全な転換が示された。次いで、この反応物を濃縮し、次いで、トルエン(4mL)と2回共沸した。次いで、ジクロロメタン(4mL)を添加し、そしてこの混合物を室温で攪拌した。HATU(18.2mg,0.048mmol)、Boc−バリン(7.6mg,0.035mmol)、およびN−メチルモルホリン(0.05mL)を添加し、そしてこの反応物を1時間攪拌した。次いで、この混合物を水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トリペプチド(8mg,36%)を得た。このメチルエステルを、THF(0.25mL)および水(0.2mL)に溶解した。LiOH(10当量)を、次いで、添加し、そしてこの反応物を1時間攪拌した。水(5mL)を、次いで、添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4〜5に調整した。この混合物を、次いで、酢酸エチルで抽出し、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸96(4mg)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 0.86(m,3H),0.96(m,6H),1.33(m,2H),1.38(m,9H),1.63(m,1H),1.78(m,1H),1.99(m,1H),2.44(m,1H),2.76(m,1H),3.95(s,3H),4.02(m,1H),4.41(m,1H),4.26(m,1H),4.48(m,1H),4.79(m,1H),5.39(m,1H),6.99(s,1H),7.10(m,1H),7.42(m,1H),7.48(m,2H),7.60(m,1H),8.03(m,1H)。LC/MS:663(M+1)。
(実施例97:化合物97の調製)
工程1.チオアミド2−{[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボチオイル]−アミノ}−ペンタン酸メチルエステル(28mg,0.041mmol)を、還流冷却器を備えた丸底フラスコ中で、アセトン(1.5mL)に溶解した。炭酸カリウム(11mg,0.082mmol)、およびヨードメタン(1mL)を加えた。この反応物を、LC/MSにより完了が確認されるまで、2時間還流した。次いで、この混合物を濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、メチルエステル(23mg,80%)を得た。
工程2.上記メチルエステル(14.2mg,0.02mmol)をTHF(0.5mL)および水(0.5mL)に溶解した。次いで、LiOH(10当量)を添加し、そしてこの反応物を30分間攪拌した。次いで、水(5mL)を添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4〜5に調整した。この混合物を、次いで、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸97を得た。H NMR δ 0.56−1.11(m,12H),1.16−1.52(m,18H),1.75−2.30(m,11H),2.42(m,4H),3.89(m,5H),4.15(m,2H),4.41−4.53(m,2H),5.32(m,2H),5.59(m,1H),6.42(m,1H),6.95(m,2H),7.09(m,1H),7.49(m,3H),8.02(m,2H)。LC/MS:693(M+1)。
(実施例98:化合物98の調製)
工程1.チオアミド2−{[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボチオイル]−アミノ}−ペンタン酸メチルエステル(37mg,0.053mmol)を、丸底フラスコ中でアセトニトリル(4mL)に溶解した。シアナミド(3.3mg,0.079mmol)および酢酸第二水銀(18.5mg,0.058mmol)を加えた。この反応物を、50℃で12時間加熱した。次いで、この反応混合物を、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望のシアノアミジン(14.1mg,38%)を得た。
工程2.上記メチルエステル(14.1mg,0.02mmol)をTHF(0.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、そしてLiOH(8.4mg,0.2mmol)を加えた。この反応物を、室温で1時間攪拌した。次いで、水(5mL)を添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4〜5に調整した。この混合物を、次いで、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸98(5mg,36%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.96(m,12H),1.11(s,10H),1.55(m,3H),1.81(m,1H),1.90(m,1H),2.05(m,1H),2.75(m,1H),2.91(m,1H),4.02(m,5H),4.41(m,1H),4.52(m,1H),5.07(m,1H),5.95(m,1H),7.40(m,1H),7.55(s,1H),7.75(m,5H),8.08(d,1H),8.39(d,1H)。LC/MS:687(M+1)。
(実施例99:化合物99の調製)
チオアミド2−{[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボチオイル]−アミノ}−ペンタン酸メチルエステル(40mg,0.058mmol)を、丸底フラスコ中でアセトニトリル(4mL)に溶解した。アンモニア(0.2mLの7N MeOH溶液)および酢酸第二水銀(20mg,0.064mmol)を加えた。この反応物を、80℃で12時間加熱した。次いで、この反応混合物を、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望のアミジン(5mg,13%)を得た。上記メチルエステル(5mg,0.007mmol)をTHF(0.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、そしてLiOH(3.1mg,0.07mmol)を加えた。この反応物を、室温で1時間攪拌した。次いで、水(5mL)を添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4〜5に調整した。次いで、この混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸99(3.5mg,70%)を得た。H NMR(CDOD,300MHz)δ 0.98(m,11H),1.08(s,9H),1.31(m,4H),1.55(m,3H),1.72(m,1H),1.85(m,1H),1.96(m,1H),2.56(m,1H),2.85(m,1H),3.95(d,1H),1.11(m,5H),4,42(m,1H),4.81(d,1H),5.80(m,1H),7.40(dd,1H),7.53(d,1H),7.78(m,4H),8.07(d,1H),8.41(m,2H)。LC/MS:663(M+1)。
(実施例100:化合物100の調製)
チオアミド2−{[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボチオイル]−アミノ}−ペンタン酸メチルエステル(35mg,0.05mmol)をTHF(1mL)およびメタノール(1mL)に溶解した。この反応物を0℃まで冷却し、そして塩化ニッケル(II)六水和物(96mg,0.4mmol)を加えると、この反応混合物は緑色になった。ホウ素化水素ナトリウム(4.6mg,0.12mmol)を加えると、この反応混合物は暗色になった。この反応物を室温まで温め、そして5時間攪拌した。次いで、この混合物を、セライトに通して濾過し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望のアミン(14.2mg,43%)を得た。このメチルエステル(14.2mg,0.021mmol)をTHF(1mL)および水(1mL)に溶解した。LiOH(9mg,0.21mmol)を加え、そして、この反応物を1時間攪拌した。次いで、水(5mL)を添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4〜5に調整した。次いで、この混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸100(6.4mg,47%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 1.03(m,11H),1.11(m,9H),1.31(m,1H),1.52(m,3H),2.00(m,3H),2.39(m,1H),2.90(m,1H),3.58(m,1H),4.03(m,7H),4.62(m,1H),5.78(m,1H),7.40(dd,1H),7.58(d,1H),7.62(s,1H),7.78(m,3H),8.05(m,2H),8.40(d,1H)。LC/MS:649(M+1)。
(実施例101:化合物101の調製)
工程1.アミド2−(1−メトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルcarbamoyl)−4−(7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.135g,0.23mmol)をトルエン(6mL)に溶解し、そしてLawesson試薬(94mg,0.23mmol)を加えた。この反応物を30分間還流し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、チオアミド(48mg,35%)を得た。
工程2.Boc−アミン(36mg,0.043mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、そして磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコに入れた。TFA(1mL)を加え、そして、この反応物を、室温で攪拌した。この反応をLC/MSによりモニタリングすると、30分後に、完全な転換が示された。次いで、この反応物を濃縮し、次いで、トルエン(4mL)と2回共沸した。次いで、ジクロロメタン(4mL)を添加し、そしてこの混合物を室温で攪拌した。HATU(23mg,0.060mmol)、Boc−バリン(11mg,0.056mmol)、およびN−メチルモルホリン(0.01mL)を添加し、そしてこの反応物を2時間攪拌した。この混合物を、次いで、水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トリペプチド(10mg,34%)を得た。このトリペプチド(10mg,0.014mmol)をピリジン(2mL)に溶解し、そしてヨウ化リチウム(10当量)を加えた。この混合物を、1.5時間還流し、次いで濃縮した。次いで、水を添加し、そしてそのpHを、酢酸を使用してpH4に調整した。次いで、この反応混合物を酢酸エチルで抽出し、濃縮し、そしてHPLCで精製して、所望のカルボン酸101(2mg)を得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ 0.90(m,11H),1.05(m,11H),1.21(m,8H),1.38(s,1H),1.42(m,1H),1.73(m,1H),2.25(m,1H),2.75(m,2H),3.99(m,6H),4.15(m,1H),4.68(d,1H),5.03(m,2H),5.22(d,1H),5.78(m,2H),7.32(dd,1H),7.55(s,1H),7.64(m,4H),7.99(m,2H),8.29(d,1H)。LC/MS:689(M+1)。
(実施例102:化合物102の調製)
工程1.cis−ヒドロキシプロリンメチルエステル(20g,81mmol)の、DCM(200mL)中の溶液に、TFA(40mL)を添加した。この反応物を、LC/MSによりモニタリングしながら、2時間攪拌した。溶媒を除去し、そしてトルエンと2回、次いでクロロホルムと3回、共エバポレートした。この反応混合物を高度な真空下に5時間置くことにより、過剰のTFAを除去し、これにより、TFA塩(約21g)を、橙色粘性油状物として得た。LC/MS:260(M+1)。
TFA塩(10.0g,40.7mmol)の、DMF(125mL)中の溶液に、シクロペントイルオキシカルボニル−tert−ロイシンカルボン酸(12g,48mmol)、およびHATU(23g,61mmol)を添加した。この反応混合物を、0℃まで冷却し、そしてHunig塩基(28mL,163mmol)を、5分間にわたってゆっくりと添加した。この反応物を、室温まで温め、そして1時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、そして酢酸エチルで希釈した。その有機物を、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで抽出した。この生成物を、シリカゲル(10−100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、ジペプチド(14.2g,94%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.51(d,J=8.7Hz,1H),5.02(m,1H),4.68(m,1H),4.56(m,1H),4.44(d,J=9.1Hz,1H),3.96−3.91(bs,4H),3.83(m,1H),2.47(m,2H),1.89−1.47(bs,10H),1.09(s,9H)。LC/MS:371(M+1)。
工程2.メチルエステル(15.2g,41mmol)の、200mL THFおよび20mLメタノール中の溶液に、120mLの水中の水酸化リチウム(4g,167mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。この有機物を減圧下で除去し、そして10% HClを使用して、そのpHを2〜3に調整した。この酸性溶液を、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去して、酸(14.6g,100%)を白色固体として得た。この生成物を、次の反応のためにそのまま使用した。H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.51(d,J=8.7Hz,1H),5.02(m,1H),4.68(m,1H),4.56(m,1H),4.44(d,J=9.1Hz,1H),3.96−3.91(m,1H),3.83(m,1H),2.47(m,2H),1.89−1.47(bs,10H),1.09(s,9H)。LC/MS:357(M+1)。
工程3.酸(2.0g,5.61mmol)の、DMF(20mL)中の溶液に、ラセミ体のビニルシクロプロピルアミノジエチルホスホネート(1.20g,5.1mmol)およびHATU(2.32g,6.12mmol)を添加した。この反応物を、10分間0℃まで冷却し、次いで、Hunig塩基(3.1mL,17.8mmol)を、5分間にわたって添加した。この反応物を、室温まで温め、そして攪拌を1時間続けた。減圧下で溶媒を除去し、そして酢酸エチルで希釈した。その有機物を、飽和重炭酸塩、水、次いでブラインで抽出した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。シリカ(0〜5%メタノール/DCM)で精製して、トリペプチド(694mg,23%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.99(m,1H),5.37−5.02(bs,5H),4.66(m,1H),4.52(m,1H),4.36−4.01(bs,6H),3.94(m,1H),3.83(m,1H),2.47(m,2H),2.01−1.47(bs,10H),1.36(m,7H),1.04(s,9H)。LC/MS:558(M+1)。
工程4.ヒドロキシプロリントリペプチド前駆体(200mg,0.359mmol)の、4mLのDMF中の溶液に、室温で、4−ブロモフタルイミド(97mg,0.430mmol)およびトリフェニルホスフィン(206mg,0.789mmol)を添加した。溶解するまで超音波処理し、そしてDIAD(152μL,0.789mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、そして酢酸エチルおよび水.で抽出した。層を分離し、そしてMgSOで乾燥させ、濾過し、そしてストリップした。(ヘキサン中10〜100%酢酸エチル)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを使用して、精製した。逆相HPLC(ACN/水)でさらに精製して、102を白色固体として得た(98mg,36%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.95(s,1H),7.88(d,J=7.9Hz,1H),7.71(d,J=7.7Hz,1H),7.65(s,1H),7.43(s,1H),6.03(m,1H),5.37(d,J=15.5,1H),5.31−5.07(bs,5H),4.91(m,1H),4.77(m,1H),4.23−4.03(bs,7H),3.81(t,J=7.9Hz,1H),2.75(m,2H),2.01(m,1H),1.68−1.50(bs,8H),1.30(q,J=7.0Hz,6H),1.10(s,1H),0.99(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ 22.92(s,1P)、22.75(s,1P)。LC/MS:766(M+1)。
(実施例103:化合物103の調製)
2mLのピペリジン中の102(85mg,0.111mmol)の溶液を、加圧容器内で80℃で一晩加熱した。その溶媒を、減圧下で除去し、そして逆相分取HPLC(ACN/水)で精製して、103(48.5mg,53%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.71(s,1H),7.48(m,2H),7.29(m,1H),7.01(m,1H),6.11(m,1H),5.30−5.15(bs,2H),4.97(d,J=11.3Hz,2H),4.62(s,2H),4.15(m,1H),3.98−3.71(bs,3H),3.16−3.05(bs,3H),2.40−2.20(bs,2H),2.15−1.15(bs,8H),1.02(s,9H),31P NMR(300MHz,CDCl):δ 15.86(s,1P)、14.91(s,1P)。LC/MS:824(M+1)。
(実施例104:化合物104の調製)
ヒドロキシプロリントリペプチド(50mg,0.08mmol)の、1mLのDMF中の溶液に、室温で、フタルイミド(16mg,0.107mmol)およびトリフェニルホスフィン(46mg,0.176mmol)を添加した。溶解するまで超音波処理し、そしてDIAD(34μL,0.176mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、そして酢酸エチルおよび水で抽出した。層を分離し、そしてMgSOで乾燥させ、濾過し、そしてストリップした。(ヘキサン中10〜100%酢酸エチル)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製した。逆相HPLC(ACN/水)でさらに精製して、104を白色固体として(37.4mg,69%)得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.85(m,2H),7.74(m,2H),7.43(s,1H),7.27(s,1H),6.08(m,1H),5.31−5.12(bs,3H),4.89(m,1H),4.26−4.08(bs,3H),3.88(m,1H),2.76(m,2H),1.96(m,1H),1.87−1.25(bs,10H),1.10(s,1H),1.00(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δ ppm:22.95(s,1P)、22.76(s,1P)。LC/MS:687(M+1)。
(実施例105:化合物105の調製)
104(30mg,0.04mmol)の、1.0mLのアセトニトリル中の溶液に、2,6−ルチジン(25μL,7当量)を加え、そして、この溶液を、攪拌しながら0℃まで冷却した。TMS−I(20μL,5当量)をゆっくりと添加し、そしてこの反応混合物を、1時間かけて、室温まで温めた。この反応を、LCMSによりモニタリングした。この反応を、1.0mLのメタノールでクエンチし、30分間攪拌した。溶媒をストリップし、そしてアセトニトリルで希釈した。逆相分取HPLC(ACN/水)により精製して、105を白色固体として得た(6mg,24%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 7.88(m,4H),7.57(s,1H),7.53(d,J=5.5Hz,1H),6.70(m,1H),6.08(m,2H),5.27−4.77(bs,5H),4.28(m,2H),4.07−3.89(bs,3H),2.82(m,2H),2.42(m,2H)2.03(m,1H),1.68−1.24(bs,10H),1.03(s,9H)。31P NMR(300MHz,CDCl):δppm:18.82(s,1P)、18.48(s,1P)。LC/MS:631(M+1)。
(実施例106:化合物106の調製)
工程1.cis−Boc−アミノプロリンメチルエステル(43.5g,155mmol)の、750mL THFおよび63mLメタノール中の溶液に、500mLの水中の水酸化リチウム(17.95g,750mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。その有機物を、減圧下で除去し、そしてそのpHを、10% HClを使用して、5〜6に調整した。その水溶液を、次の工程においてそのまま使用した。LC/MS:231(M+1)。
先の工程から得られた粗製反応混合物としてのcis−Boc−アミノプロリンカルボン酸(約40g,174mmol)の、0℃に冷却した溶液に、炭酸ナトリウム(32.76g,309mmol)を添加した。FMOC−Cl(46g,178mmol)を、1,4−ジオキサン(500mL)に溶解した。このジオキサン溶液を、上記水溶液と混合した。この反応混合物を、室温で5時間攪拌した。有機物を、減圧下で除去した。その水溶液をエーテルで抽出して、過剰のFMOC−Clを除去し、そして有機相を処分した。pHを、濃HClを用いて2〜3に調整した。水相を酢酸エチル(3×400mL)で抽出し、画分を合わせ、そしてMgSOで乾燥させ、濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。この物質を、クロロホルムで3回共エバポレートして、所望の生成物(78.8g,100%)を白色固体として得、そして次の工程のためにそのまま使用した。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.78(d,J=9.1Hz,2H),7.59(d,J=9.2Hz,2H),7.45(m,4H),5.11−4.92(bs,1H),4.58−4.18(bs,6H),3.81(m,1H),3.42(m,1H),2.50−2.15(bs,2H),1.43(s,9H)。LC/MS:453(M+1)。
工程2.工程1からの粗生成物(12.0g,26.5mmol)の、DMF(100mL)中の溶液に、ラセミ体のビニルシクロプロピルアミノカルボン酸エチルエステル(4.93g,31.8mmol)およびTBTU(15g,46.7mmol)を添加した。この反応混合物を、0℃まで冷却し、そしてHunig塩基(18.6mL,106mmol)を、5分間にわたってゆっくりと添加した。この反応物を、室温まで温め、そして3時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、そして酢酸エチルで希釈した。その有機物を、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで抽出した。この生成物を、シリカゲル(10−100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、ジペプチド中間体(11.9g,76%)をジアステレオマーのオフホワイトの固体混合物として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.79(d,J=9.1Hz,2H),7.61(d,J=9.0Hz,2H),7.47(m,4H),5.83(m,1H),5.37(m,1H),5.14(m,1H),4.83(m,1H),4.58−4.18(bs,8H),3.78(m,1H),3.37(m,1H),2.59(m,1H),2.13−1.82(bs,4H)1.41(s,9H),1.32(m,4H)。LC/MS:590(M+1)。
工程3.ジペプチド中間体(24.2g,41.0mmol)の、DCM(200mL)中の溶液に、TFA(40mL)を添加した。この反応物を、LC/MSによりモニタリングしながら、2.5時間攪拌した。溶媒を除去し、そしてトルエンと2回、次いでクロロホルムと3回共エバポレートした。この反応混合物を高度な真空下に5時間置くことにより、過剰のTFAを除去し、これにより、TFA塩(約25g)を、橙色の粘性油状物として得た。LC/MS:490(M+1)。
工程4.上記TFA塩(25g,41mmol)の、DCM(200mL)中の溶液に、Boc−tert−ロイシンカルボン酸(11.5,49mmol)およびTBTU(19.96g,62mmol)を添加した。この反応混合物を10分間攪拌し、次いでHunig塩基(28.8mL,165mmol)を、5分間にわたって添加した。この反応物を、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして酢酸エチルで希釈した。この溶液を、飽和重炭酸塩、水、次いでブラインで抽出した。次いで、その有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去した。その粗製物質を、シリカゲル(10−100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、トリペプチド(18g,63%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.79(m,2H),7.63(m,2H),7.47(m,4H),6.18(m,1H),5.78(m,1H),5.37−5.21(m,1H),5.14(d,J=8.7Hz,1H),4.76(m,1H),4.62−4.09(bs,8H),3.94(m,1H),3.77(m,1H),2.63(m,1H),2.31−2.05(bs,2H),1.89(m,2H)1.41(s,9H),1.32(t,J=7.6Hz,3H),1.06(s,9H)。LC/MS:703(M+1)。
工程5.トリペプチド(19g,27mmol)の、DCM(250mL)中の溶液に、ピペリジン(70mL)を添加した。この混合物を室温で撹拌し、そしてLC/MSによりモニタリングした。生成物への完全な転換が、2時間後に観察された。減圧下で溶媒を除去し、そして酢酸エチルで希釈した。その有機混合物を、飽和重炭酸塩、続いてブラインで抽出した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。その生成物を、シリカ(10−100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、アミン(9.0g,70%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.79(m,1H),5.32−5.18(bs,3H),4.72(m,1H),4.29−4.11(bs,3H),3.83(m,1H),2.47(m,1H),2.06(m,1H),1.89−1.47(bs,3H),1.41(s,9H),1.24(m,3H),1.03(s,9H)。LC/MS:481(M+1)。
アミン(1.066g,2.22mmol)の、DMF(10mL)中の溶液に、炭酸カリウム(0.460g,3.33mmol)および臭化アリル(0.200mL,2.33mmol)を添加した。この反応物を、室温で一晩攪拌した。その溶媒を、減圧下で除去し、そしてその粗製混合物を、酢酸エチルおよび水で抽出した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で溶媒を除去した。この混合物を、シリカ(10−100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、モノアリルアミン生成物(250mg,22%)およびビスアリルアミン生成物(200mg,16%)(両方、白色固体として)の、ほぼ1:1の混合物を得た。モノアリルアミンH NMR(300MHz,CDCl):δ 5.93−5.72(bs,4H),5.32−5.08(bs,5H),4.72(m,1H),4.29−4.11(bs,3H),3.83(m,1H),2.47(m,1H),2.06(m,1H),1.89−1.47(bs,3H),1.41(s,9H),1.24(m,3H),1.03(s,9H)。LC/MS:521(M+1)。ビスアリルアミン生成物H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.96−5.72(bs,6H),5.32−5.08(bs,7H),4.72(m,1H),4.29−4.11(bs,3H),3.83(m,1H),2.47(m,1H),2.04(m,1H),1.87−1.45(bs,3H),1.39(s,9H),1.26(m,3H),1.02(s,9H)。LC/MS:561(M+1)。
工程6.上記ビス−アリルトリペプチドエチルエステル前駆体(200mg,0.357mmol)の、3.0mLの水、5.0mLのTHF、および0.5mLのメタノール中の溶液に、50mgの水酸化リチウムを添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。その有機物を、減圧下で除去し、そして10% HClを使用して、そのpHを2に調整した。その水溶液を、50mlの酢酸エチルで3回抽出した。その有機物を合わせ、そしてMgSOで乾燥させた。固体を濾別し、そしてその有機物を、減圧下で除去した。その粗製物質を、アセトニトリルで希釈し、そして逆相分取HPLC(ACN/水)で精製して、106を白色固体として得た(71mg,38%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.63(s,1H),7.56(s,1H),5.90−5.70(bs,7H),5.49−5.10(bs,8H),4.64(m,1H),4.31(m,1H),3.88(d,J=11.9Hz,1H),3.68(m,2H),3.21(m,4H)2.50−2.39(m,2H),2.09−1.80(bs,4H),1.41(s,9H),0.98(s,9H)。LC/MS:533(M+1)。
(実施例107:化合物107の調製)
工程1.o−ピペリジノアニリン(250mg,1.41mmol)および5.0mL DMFの溶液に、カルボニルジイミダゾール(229mg,1.41mmol)を添加した。この溶液を、80℃で1時間加熱した。次いで、モノ−アリルアミン前駆体(実施例106)(110mg,0.21mmol)を添加し、そして80℃で一晩、加熱を続けた。その有機物を、減圧下で除去し、そしてその粗製物質を、EtOAcおよび水、続いてブラインで抽出した。その有機物を合わせ、そしてMgSOで乾燥させた。固体を濾別し、そしてその有機物を、減圧下で除去した。この粗製物質を、ジクロロメタンで希釈し、そしてシリカEtOAc/ヘキサンで精製して、エステルを白色固体として得た(90mg,60%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.26(s,1H),8.21(d,J=7.9Hz,1H),7.47(d,J=10.9Hz,1H),7.14(m,2H),6.97(m,1H),6.02(m,1H),5.75(m,1H),5.42−5.10(bs,8H),4.73(t,J=7Hz,1H),4.28−3.80(m,8H),2.73−2.59(bs,6H),2.13−2.01(m,2H),1.89−1.57(bs,9H),1.43(s,9H),1.28(m,4H),1.09(d,J=7.7,9H)。LC/MS:723(M+1)。
工程2.エステル(90mg,0.125mmol)の、2.0mL水、3.0mL THFおよび1.0mLメタノール中の溶液に、50mgの水酸化リチウムを添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。その有機物を、減圧下で除去し、そして10% HClを使用して、そのpHを2に調整した。その水溶液を、50mlの酢酸エチルで3回抽出した。その有機物を合わせ、そしてMgSOで乾燥させた。固体を濾別し、そしてその有機物を、減圧下で除去した。その粗製物質を、アセトニトリルで希釈し、そして逆相分取HPLC(ACN/水)で精製して、107を白色固体として得た(31mg,36%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.26(s,1H),8.20(d,J=8.6Hz,1H),7.56(d,J=13.4Hz,1H),7.16(m,2H),5.97(m,2H),5.75(m,1H),5.42−5.13(bs,8H),4.73(t,J=7Hz,1H),4.28−3.80(m,8H),2.73−2.59(bs,6H),2.13−2.01(bs,2H),1.89−1.57(bs,9H),1.43(s,9H),1.00(s,9H)。LC/MS:695(M+1)。
(実施例108:化合物108の調製)
工程1.NaSO(6g,48mmol)の、HO(28mL)中の溶液に、6−ブロモ−1−ヘキセン(5.4mL,40mmol)を添加した。この反応混合物を、4時間加熱還流した。この反応混合物を、室温まで冷却し、そしてEtO(20mL)で抽出した。その水相をエバポレートして、白色固体にし、そして130℃減圧下で、2時間乾燥させた。得られた白色固体を、POCl(40mL)で4時間、130℃で処理した。溶媒をエバポレートして、乾固させた。この残留物をCHCN(50mL)に溶解し、そして0℃まで冷却した。この溶液に、CHCN(40mL)中の水性NH(100mL,28%)を滴下した。この添加後に、CHCl(100mL)を添加し、そして2つの相を分離した。その有機相を、HO(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。この粗生成物を、溶媒のエバポレーション後に収集した。
工程2.酸(2.0g,8.8mmol)の、THF(30(mL)中の、室温で攪拌している溶液に、CDI(1.6g,9.7mmol)を添加した。この反応混合物を、65℃で2時間加熱した。THF(5.0mL)中のスルホンアミド(2.6g,15.3mmol)の溶液を添加し、続いてDBU(2.0mL)を添加した。この添加後に、この反応混合物を、65℃で14時間加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却し、そしてEtOAcで希釈し、飽和NHCl、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。この乾燥剤を濾別し、そして溶媒をエバポレートした。この残留物を、SiOカラム(ヘキサン中10〜20〜35% EtOAc)により精製して、所望の生成物(1.1g)を得た。HNMR(300MHz,CDCl):δ 5.44−5.76(m,2H),5.21(d,1H),5.06(d,1H),4.96−4.86(m,2H),3.4−3.34(m,2H),2.14−1.92(m,2H),1.86−1.66(m,2H),1.38(s,9H)。
工程3.出発物質(210mg,0.57mmol)の、CHCl(130mL)中の溶液を、Nの穏やかな流れで40分間脱気した。Grubbs触媒(G1,93mg,0.11mmol)を加え、そして30分間脱気した。次いで、この反応混合物を65℃で6時間加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却し、そして溶媒をエバポレートにより除去した。この残留物を、SiOカラム(ヘキサン中20〜35〜45% EtOAc)により精製して、所望の生成物(40mg,19%)を得た。HNMR(300MHz,CDCl):δ 10.2(bs,1H),5.51−5.22(m,1H),5.25(s,1H),3.33−3.23(t,1H),3.01−2.88(m,1H),2.28−1.7(m,6H),1.43(s,9H),1.4−1.15(m,2H)。
工程4.環式アシルスルホンアミド(100mg)の、CHCl(5mL)中の溶液に、TFA(2.0(mL)を添加した。この反応混合物を、室温で3時間攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。この残留物を、PhMeと3回共沸した。粗製TFA塩を、DMF(2.0mL)で希釈し、この溶液に、酸(100mg,0.15mmol)、HATU(87mg,0.23mmol)およびNMM(62mg,0.61mmol)を添加した。得られた反応混合物を、室温で14時間攪拌した。EtOAcで希釈し、そして飽和NHCl、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。この乾燥剤を濾別し、そして溶媒をエバポレートした。この粗生成物をHPLCにより精製して、化合物108を黄色固体として得た(15mg,11%)。HNMR(300MHz,CDCl):δ 10.02(bs,1H),8.76(s,1H),7.82−7.52(m,5H),5.74(s,1H),5.6−5.5(m,1H),5.24−5.02(m,2H),4.73(t,J=8.2Hz,1H),4.61(d,J=12.3Hz,1H),4.38(s,1H),3.95(s,3H),3.6−3.5(m,1H),3.2(t,J=12Hz,1H),2.9−2.6(m,3H),2.3−1.5(m,6H),1.42(d,J=6.6Hz,6H),0.95(s,9H)。
(実施例109:化合物109の調製)
工程1.実施例108を参照のこと。
HNMR(300MHz,CDCl):δ 5.8−5.48(m,2H),5.3−4.9(m,5H),3.4−3.2(m,2H),2.18−1.58(m,7H),1.44(s,9H)。
工程2.出発物質(982mg,2.54mmol)の、CHCl(100mL)の溶液を、Nの穏やかな流れで40分間脱気した。Grubbs触媒(312mg,0.38mmol)を加え、そして30分間脱気した。次いで、この反応混合物を65℃で24時間加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却し、そして溶媒をエバポレートにより除去した。この残留物を、SiOカラム(ヘキサン中20〜35〜45% EtOAc)により精製して、所望の生成物(510mg,56%)を得た。HNMR(300MHz,CDCl):δ 9.9(s,1H),5.72−5.6(m,1H),5.44−5.28(m,2H),3.7−3.6(m,1H),3.04−2.9(m,1H)2.2−1.6(m,4H),1.42 (s,9H),1.22−1.14(m,2H)。
工程3.環式アシルスルホンアミド(92mg)の、CHCl(4.0mL)中の溶液に、TFA(2.0(mL)を添加した。この反応混合物を、室温で3時間攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。この残留物を、PhMeと3回共沸した。この粗製TFA塩を、DMF(2.0mL)で希釈し、この溶液に、酸(100mg,0.15mmol)、HATU(87mg,0.23mmol)およびNMM(62mg,0.61mmol)を添加した。得られた反応混合物を、室温で14時間攪拌した。EtOAcで希釈し、そして飽和NHCl、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。この乾燥剤を濾別し、そして溶媒をエバポレートした。この粗生成物をHPLCにより精製して、化合物109を黄色固体として(38mg,16%)得た。HNMR(300MHz,CDCl):δ 9.8(s,1H),8.66(s,1H),8.13(d,J=9.4Hz,1H),7.76−7.7(m,2H),5.76(s,1H),5.7−5.62(m,1H),5.31(dd,J=16.5,7.3Hz,1H),5.18(s,1H),5.04(s,1H),4.75−4.63(m,2H),4.12−4.04(m,1H),3.95(s,3H),3.56−3.54(m,1H),2.9−2.67(m,2H),2.05−1.21(m,8H),0.93(s,9H)。
(実施例110:化合物110の調製)
工程1.環式アシルスルホンアミド(230mg,0.64mmol)の、THF(2.0mL)中の溶液に、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラジド(1.1g,3.85mmol)を添加した。次いで、この反応フラスコを、予熱した65℃の油浴に入れた。EtN(388mg,3.85mmol)をゆっくりと添加した。この添加後に、この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、そしてNHCl、NaHCO、ブラインで洗浄した。その有機相を、NaSOで乾燥させた。この残留物を、SiOカラム(ヘキサン中20〜35〜45% EtOAc)により精製して、所望の生成物(162mg,70%)を得た。HNMR(300MHz,CDCl):δ 9.8(s,1H),4.1−3.84(m,2H),3.14−3.02(m,1H),2.86−2.74(m,1H)1.75−1.22(m,8H),1.21(9s,9H)。
工程2.環式アシルスルホンアミド(80mg,0.22mmol)の、CHCl(4.0mL)中の溶液に、TFA(2.0mL)を添加した。この反応混合物を、室温で3時間攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。この残留物を、PhMeと3回共沸した。この粗製TFA塩を、DMF(2.0mL)で希釈し、この溶液に、酸(217mg,0.33mmol)、HATU(117mg,0.31mmol)およびNMM(89mg,0.88mmol)を添加した。得られた反応混合物を、室温で14時間攪拌した。EtOAcで希釈し、そして飽和NHCl、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。この乾燥剤を濾別し、そして溶媒をエバポレートした。この粗生成物をHPLCにより精製して、黄色固体(39mg,16%)を得た。HNMR(300MHz,CDCl):δ 9.82(bs,1H),8.66(s,1H),8.13(d,J=9.4,1H),7.76(d,J=3.2Hz,1H),7.76(s,1H),7.4(s,1H),5.73(s,1H),5.25(d,J=8.8Hz,1H),4.64−4.59(m,2H),4.45(s,1H),4.09−3.93(m,2H),3.91(s,3H),3.56−3.45(m,1H),3.02−2.63(m,3H),2.04−1.96(m,2H),1.71−1.08(m,8H),0.97(s,9H)。メチルモルホリン(395μL,3.59mmol)、アミノエステルのTFA塩(191mg,1.23mmol)および得られた溶液を、室温で16時間攪拌した。この反応混合物を、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(20mL)、飽和重炭酸ナトリウム(20mL)、飽和塩化アンモニウム(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中50% EtOAcで溶出)により精製して、トリペプチドを白色固体として得た(545mg,0.87mmol,85%)。H NMR(300MHz,MeOD)δ 0.96−1.02(m,11H),1.19(t,J=7Hz,3H),1.35−1.39(m,1H),1.53−1.75(m,9H),2.09−2.26(m,2H),2.37−2.42(m,1H),3.93−4.13(m,4H),4.25−4.50(m,3H),4.56−4.75(m,1H),4.96−5.16(m,2H),5.18−5.24(m,1H),5.67−5.79(m,1H),6.73−6.76(m,1H),6.85−6.90(m,1H),7.06−7.13(m,2H)。LC−MS 624(M+1)。
工程2.トリペプチド(150mg,0.24mmol)の、3mLのTHF、3mLの水、および3mLのメタノール中の、室温で攪拌している溶液に、水酸化リチウム(51mg,21.2mmol)を添加した。得られた溶液を、2時間攪拌した。得られた反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、そしてこの溶液のpHを、塩酸の1M溶液を使用して4に調整した。その水性画分をEtOAc(2×100mL)で抽出し、そして合わせた有機画分を減圧下で濃縮し、続いてHPLCにより精製して、所望の化合物112を白色固体として得た(40mg,0.07mmol,29%)。H NMR(300MHz,MeOD)δ 0.96−1.01(m,11H),1.36−1.41(m,1H),1.52−1.80(m,9H),2.09−2.17(m,1H),2.23−2.43(m,2H),3.93−4.10(m,2H),4.25−4.50(m,3H),4.58−4.62(m,1H),4.93−4.96(m,1H),5.16−5.19(m,1H),5.21−5.25(m,2H),5.72−5.84(m,1H),6.73−6.76(m,1H),6.85−6.90(m,1H),7.09−7.13(m,2H)。LC−MS 596(M+1)。
(生物学的アッセイの説明)
プロテアーゼインヒビターの評価:
(NS3酵素の強度)
精製したNS3プロテアーゼを、NS4Aペプチドと複合体化し、次いで、段階希釈した化合物(溶媒としてDMSOを使用)と共にインキュベートする。二重標識したペプチド基質を添加することにより反応を開始し、生じる蛍光の動的な(kinetic)増大を測定する。速度データの非線形回帰を行い、IC50を計算する。まず遺伝子型1bプロテアーゼに対して、活性を試験する。遺伝子型1bについて得られる効力に依存して、さらなる遺伝子型(1a、2a、3)および/またはプロテアーゼインヒビター耐性酵素(D168Y変異体、D168V変異体またはA156T変異体)を試験することができる。全てのアッセイの間、BILN−2061をコントロールとして使用する。
(レプリコンの効力および細胞毒性)
Huh−luc細胞(BartenschlagerのI389luc−ubi−neo/NS3−3’/ET遺伝子型1bのレプリコンを安定して複製する)を、段階希釈した化合物(溶媒としてDMSOを使用)により72時間処理する。レプリコンのコピー数を、生物発光により測定し、非線形回帰を行い、EC50を計算する。平行して、プレートを同一の薬物希釈物で処理し、Promega CellTiter−Glo細胞生存度アッセイを使用して細胞毒性についてアッセイする。1bレプリコンに対して達成される効力に依存して、遺伝子型1aレプリコンおよび/または、D168Y変異体もしくはA156T変異体をコードするインヒビター耐性レプリコンに対して、化合物を試験することができる。全てのアッセイの間、BILN−2061をコントロールとして使用する。
(血清蛋白質がレプリコンの効力に与える影響)
生理的な濃度のヒト血清アルブミン(40mg/mL)またはα酸性糖タンパク質(1mg/mL)を補充した通常の細胞培地(DMEM+10%FBS)において、レプリコンアッセイを実行する。ヒト血清タンパク質の存在下でのEC50と通常の培地中のEC50とを比較し、効力の倍分の変化(fold shift)を決定する。
(酵素の選択性)
哺乳動物プロテアーゼ(ブタ膵臓エラスターゼ、ヒト白血球エラスターゼ、プロテアーゼ3およびカテプシンDを含む)の阻害を、各酵素のそれぞれの基質に対するKについて測定する。各々の酵素についてのIC50と、NS3 1bプロテアーゼにより得られるIC50と比較して、選択性を計算する。本発明の代表的な化合物は、示される活性を有する。
(MT−4細胞の細胞毒性)
MT4細胞を、段階希釈した化合物で5日間処理する。Promega CellTiter−Gloアッセイを使用して、細胞の生存度を処理期間の終わりに測定し、非線形回帰を行い、CC50を計算する。
(EC50において細胞に結合する化合物の濃度)
Huh−luc培養物を、EC50と等しい濃度の化合物によりインキュベートする。複数の時点(0〜72時間)で、細胞を冷却した培地で2回洗い、そして85%アセトニトリルで抽出する;各々の時点での培地のサンプルもまた抽出する。細胞と培地との抽出物を、LC/MS/MSにより分析し、各々の画分における化合物のモル濃度を決定する。本発明の代表的な化合物は、示される活性を有する。
(溶解度および安定性)
10mM DMSOストック溶液のアリコートを取り、全部で1%の濃度のDMSOを含む試験媒体溶液(PBS、pH 7.4および0.1N HCl、pH 1.5)により、終濃度100μMの化合物を調製することで、溶解度を決定する。試験媒体溶液を、振とうしながら1時間、室温でインキュベートする。次に、溶液を遠心分離し、回収した上清をHPLC/UV上でアッセイする。規定の試験溶液中で検出される化合物の量と、同じ濃度でDMSO中で検出される量とを比較することにより、溶解度を計算する。PBSとともに37℃で1時間インキュベートした後に、化合物の安定性もまた決定する。
(凍結保存したヒト肝細胞、イヌ肝細胞およびラット肝細胞における安定性)
各々の化合物を、肝細胞懸濁物(100μL、1ウェルあたり80,000細胞)中で、37℃で1時間までインキュベートする。凍結保存した肝細胞を、血清を含まない培養培地により再構成する。この懸濁物を、96ウェルプレート(1ウェルあたり50μL)に移す。化合物を2μMまで培養培地で希釈してから、肝細胞懸濁物に添加し、インキュベーションを開始する。サンプルを、インキュベーションの開始から0、10、30および60分後に取り、反応を、90%アセトニトリル/10%水中に0.3%ギ酸からなる混合物によりクエンチする。各々のサンプルにおける化合物の濃度を、LC/MS/MSを使用して分析する。肝細胞懸濁物中の化合物の消失半減期は、濃度−時間データを単相性指数方程式にフィットさせることにより決定する。このデータはまたスケールアップされ、固有の肝クリアランスおよび/または全体的な肝クリアランスを示す。
(ヒト、イヌおよびラット由来の肝S9画分における安定性)
各々の化合物を、S9懸濁物(500μL、3mgタンパク質/mL)中で、37℃で1時間までインキュベートする(n=3)。化合物をS9懸濁物に添加して、インキュベーションを開始する。サンプルを、インキュベーションの開始から0、10、30および60分後に取る。各々のサンプルにおける化合物の濃度を、LC/MS/MSを使用して分析する。S9懸濁物中の化合物の消失半減期は、濃度−時間データを単相性指数方程式にフィットさせることにより決定する。
(Caco−2透過性)
化合物を、請負業務(Absorption Systems,Exton,PA)によりアッセイする。化合物を、盲な(blinded)様式で請負業者に提供する。正方向(forward)(AからB)の透過性および逆方向(reverse)(BからA)透過性の両方を測定する。Caco−2の単層を、12ウェルCostar Transwell(登録商標)プレート内のコラーゲンコートされた微小孔性ポリカーボネートメンブレン上で、コンフルーエンスまで増殖させる。化合物を、正方向の透過性(AからB)については、先端面に投薬し、逆方向の透過性(BからA)については、基底面に投薬する。細胞を、湿潤化インキュベータ内で、37℃、5% CO2でインキュベートする。インキュベーションの開始ならびにインキュベーション1時間後および2時間後に、200μLのアリコートを、受容側チャンバーから取り、新しいアッセイ緩衝液と置き換える。各々のサンプルにおける化合物の濃度を、LC/MS/MSを使用して決定する。見かけの透過性(Papp)を計算する。
(血漿タンパク質の結合)
血漿タンパク質の結合を、平衡透析により測定する。各々の化合物を、2μMの終濃度で、空の血漿へ添加(spike)する。添加した血漿とリン酸緩衝液とを、組み立てた透析セルの向かい合う側面に置き、続いて、この透析セルを、37℃の水浴内でゆっくり回転させる。インキュベーションの終わりに、血漿およびリン酸緩衝液中の化合物の濃度を決定する。未結合の%は、以下の式を使用して計算する。
ここで、CおよびCは、それぞれ、透析後の緩衝液の濃度および血漿の濃度として決定される遊離の濃度および結合の濃度である。
(CYP450のプロフィール)
各々の化合物を、5つの組換えヒトCYP450酵素(CYP1A2、CYP2C9、CYP3A4、CYP2D6およびCYP2C19を含む)のそれぞれとともに、NADPHの存在下および非存在下でインキュベートする。系列のサンプルを、インキュベーションの開始、ならびにインキュベーションの開始から5分後、15分後、30分後、45分後および60分後にインキュベーション混合物から採取する。インキュベーション混合物中の化合物の濃度を、LC/MS/MSにより決定する。各時点でのインキュベーション後に残存する化合物の%を、インキュベーションの開始におけるサンプルと比較することにより計算する。
(ラット、イヌ、サルおよびヒトの血漿における安定性)
化合物を、血漿(ラット、イヌ、サルおよびヒト)中、37℃で2時間までインキュベートする。化合物を、1g/mLおよび10g/mLの終濃度で血漿に添加する。化合物の添加から0分後、5分後、15分後、30分後、60分後および120分後にアリコートを採取する。各々の時点での化合物および主要な代謝産物の濃度を、LC/MS/MSにより測定する。
(例示的なPRT)
限定ではなく一例として、本発明の実施形態は、表の形式で以下に指定される。この節(「例示的なPRT」)内で使用される定義は、この節内の構造にのみ適用可能である。例示的なPRTとしては、Rが挙げられる。
限定ではなく一例として、本発明の実施形態は、表の形式(表Y)で以下に指定される。これらの実施形態は、一般式「MBF3」である。
(MBF3:Sc.K1.K2.K3)
MBF3の各々実施形態は、置換された核(nucleus)(Sc)として示される。Scは、以下の表1.3〜表1.6に記載される。Scはまた、本明細書に示される任意の式により記載され、これは、それぞれScへ共有結合する点である、少なくとも1つのK1、K2およびK3を保持する。表Yに記載される実施形態に関して、Scは、番号で指定される核であり、各々の置換基は、番号順に指定される。表1.3〜表1.6は、表Yの実施形態を形成するために使用される核の一覧表である。各々の核(Sc)は、表1.3〜表1.6からの番号指定を付与され、この指定は、最初に、番号9〜番号40として各々の実施形態の名称に表れる。同様に、表2a〜表6kは、番号指定での選択される置換基を列挙し、そして列挙されるK1、K2またはK3においてScに結合すると理解される。K1、K2、K3は原子を表さず、親の足場Scへの結合の点のみを表すことが理解される。したがって、式MBF3の化合物としては、以下の表Yにしたがう化合物に基づく、Sc基を有する化合物が挙げられる。全ての場合において、式MBF3の化合物は、核Sc上の基K1、基K2および基K3を有し、以下の表に示されるように、対応する基K1、基K2および基K3が列挙される。
したがって、各々指定される表Yの実施形態は、表1.3〜表1.6から番号指定される核により示され、これらは、表1.7から援用される、番号指定されるそれぞれの置換基K1、置換基K2の指定、置換基K3の指定にしたがう。図式的な表形式において、表Yの各々の実施形態は、シンタックスを有する名称として表れる。
各々のSc基は、種々の置換基K1、置換基K2および置換基K3を有するように示される。表Yに列挙される各々の基K1、基K2および基K3は、表Yに列挙されるSc核の置換基である。K1、K2およびK3は、基も原子も表さず、単なる接続性の指定であることが理解されるべきである。核(Sc)への共有結合部位は、式MBF3のK1、K2およびK3として示される。表1.7におけるK1、K2およびK3の実施形態は、番号1〜4として示される。例えば、Scに関して表1.3〜表1.6に登録されるものは32個存在し、それらは9〜40と番号付けされる。各々は、Sc識別名(すなわち、9〜40)として示される。あらゆる状況において、表1.7に登録されるものは常に番号から始まる。結合の点の選択は、本明細書に記載される。一例として、かつ限定ではなく、結合の点は、スキームおよび実施例に示されるものから選択される。
は、独立して、H,R,R,W,保護基、または式:
であり、ここで:
は:
であり、
は、独立して、O,S,N(R)、N(O)(R)、N(OR)、N(O)(OR)、またはN(N(R)(R))であり;
は、独立して、結合、O,N(R)、N(O)(R)、N(OR)、N(O)(OR)、N(N(R)(R))、−S(O)M2−、または−S(O)M2−S(O)M2−であり;そしてYが、2つのリン原子を結合する場合、Yはまた、C(R)(R)であり得;
は、独立して、H、W、Rまたは保護基であり;
は、独立して、H、または1個〜18個の炭素原子のアルキルであり;
は、独立して、H、R、RまたはRであり、個々で、各Rは、独立して、0〜3個のR基で置換されるか、または炭素原子で一緒になって、2つのR基は、3個〜8個の炭素の環を形成し、そしてこの環は、0個〜3個のR基で置換され得;
は、R3a、R3b、R3cまたはR3dであり、ただし、Rがヘテロ原子への結合である場合、Rは、R3cまたはR3dであり;
3aは、F、Cl、Br、I、−CN、Nまたは−NOであり;
3bは、Yであり;
3cは、−R、−N(R)(R)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)(OR)、−S(O)(OR)、−OC(Y)R、−OC(Y)OR、−OC(Y)(N(R)(R))、−SC(Y)R、−SC(Y)OR、−SC(Y)(N(R)(R))、−N(R)C(Y)R、−N(R)C(Y)OR、または−N(R)C(Y)(N(R)(R))であり;
3dは、−C(Y)R、−C(Y)ORまたは−C(Y)(N(R)(R))であり;
は、1個〜18個の炭素原子のアルキル、2個〜18個の炭素原子のアルケニル、または2個〜18個の炭素原子のアルキニルであり;
は、Rであり、ここで、各Rは、0個〜3個のR基で置換されており;
は、WまたはWであり;
は、R、−C(Y)R、−C(Y)W、−SOM2、または-SOM2であり;
は、炭素環または複素環であり、ここで、Wは、独立して、0個〜3個のR基で置換されており;
は、1個、2個、または3個のA基で独立して置換されたWであり;
M2は、0、1または2であり;
M12aは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12であり;
M12bは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12であり;
M1a、M1c、およびM1dは、独立して、0または1であり;そして
M12cは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12である。
「例示的なPRT」に関する段落は、ここに含まれる。
(本発明の例示的な実施形態)
1.式I:
の化合物の例示的な実施形態であって、上記式において、
K”およびRk’は、独立して、存在しないか、または、結合、H、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、CHP(O)(OW)(OW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、および−OCHP(O)(NW)(NW)より選択され、必要に応じて、0個〜3個のW、W、またはWで置換され、必要に応じて、これら自体またはその任意の置換基を介して、K、K、K1’、K、Rk1、Rk1’、R、R、Rk2、またはこれらの任意の置換基への結合を形成し、ただし、Rk1またはRk2のいずれかが、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、そしてRk1またはRk2の他方がHであり、そしてK”またはRの他方がHまたはC1−3アルキルであり、そしてKとK2’との両方が酸素であり、そしてK0’がNである場合、K”またはRk’の他方は、アルキルであり、そして必要に応じて、0個〜3個のW、W、またはWで置換されており;
0’は、N、−CH、−S(O)、−C(O)NHS(O)Wまたは−P(O)であり;
は、結合、H、−OH、アルキル、アリール、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、W、W、W、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、−OP(O)(OW)(OW)、−OP(O)(OW)(NW)、−OP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)および−OCHP(O)(NW)(NW)から選択され、必要に応じて、0個〜3個のW、W、またはWで置換されており、必要に応じて、それ自体またはその任意の置換基を介して、K、K、K1’、K、Rk1、Rk1’、R、R、Rk2、またはそれらの任意の置換基への結合を形成し、ただし、Kが、必要に応じて置換されたアルキル鎖、アルケニル鎖、またはアルキニル鎖を介してか、それらの置換基を介してか、あるいはその組み合わせで、R”またはその置換基に結合し、そしてR”が、環がP(O)(OW)(OW)でも、−P(O)(OW)(NW)でも、−P(O)(NW)(NW)でも置換されていないスピロ環式系の一部である場合、その中の鎖中の少なくとも1つの炭素は、P(O)(OW)(OW)、P(O)(OW)(NW)、または−P(O)(NW)(NW)で置換されており;
2’は、酸素、硫黄、−NW、−C(W)であり;
Kは、Nであり;
K’は、CHであり;
11およびK11’は、独立して、存在しないか、結合、Hであるか、または各々独立して、H、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ハロゲン、CF、CHCFから選択され、
1’は、0個〜3個のW、W、−OR”またはWで必要に応じて置換されたCHであり;
は、0個〜3個のW、W、またはWで必要に応じて置換されたCHであり、必要に応じて、それ自体またはその任意の置換基を介して、K”、K、K、Rk1、もしくはRk1’、またはこれらの任意の置換基への結合を形成し;
k1’は、存在しないか、またはH、0個〜3個のW、W、もしくはWで必要に応じて置換されたアルキル、もしくはアリールであり;
”は、存在しないか、または結合、H、C、CH、P(O)、−C(O)NHS(O)W、またはC(O)NHS(O)であり、ここで、Kは、必要に応じて1以上の、必要に応じてWで置換された、必要に応じて1以上のWで置換されたアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環式環、スピロ環式環、またはへテロスピロ環式環であり,ただし、kが1であり、そしてRが、スピロ炭素環式環またはスピロ複素環式環のメンバーである場合、R”は−P(O)であり、そしてRk1、Rk2、およびR’のうちの2つは、独立して、−OWまたは−NWであり、そしてRk1、Rk2、およびR’のうちの3番目のものは、存在せず、そしてさらにただし、kが2であり、そして2つの連続するRがCであり、そして一緒になって環を形成するように置換されている場合、R”は、Hではなく;
kは、0〜6であり、ただし、2つの連続するR基が、環を形成するように一緒に置換される場合、kは2ではなく;
k’は、0〜6であり;
は、0個〜3個のW、W、−OK”またはWで必要に応じて置換されたCHであり、必要に応じて、それ自体またはその任意の置換基を介して、K”、K、K、Rk1、またはRk1’,またはそれらの任意の置換基へのさらなる結合を形成し、ただし、K、K1’、およびKのいずれも、−OR”で置換されない場合、Rk1とRk2またはRk1とR’、またはR’とRk2が、一緒になって、必要に応じて置換された−C(O)NHS(O)W、−C(O)NHS(O)、−S(O)または炭素環式環を形成し、これは、0個〜3個のW、W、もしくはW、または0個〜3個のH、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、(O)(OW)(OW)、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、−OP(O)(OW)(OW)、−OP(O)(OW)(NW)、−OP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、および−OCHP(O)(NW)(NW)で置換されており、Rk2、Rk1、およびR’の、炭素環式環のメンバーではない3番目のメンバーは、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、または−P(O)(NW)(NW)であり;
k1、Rk2、およびR’は、独立して、存在しないか、またはR”がCである場合は、必要に応じて置換されたC(O)NHS(O)W、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、および−P(O)(NW)(NW)から選択され、そしてR”が−P(O)である場合、Rk1、Rk2、およびR’は、独立して、存在しないか、または、−OH、−OW、−NW、または−Wより選択されこれは、必要に応じて、0個〜3個のW、W、またはWで置換されており、そして必要に応じて、これら自体またはその任意の置換基を介して、K”、K、K、またはR’、Rk1、もしくはRk2の別のもの、あるいはこれらの任意の置換基への結合を形成し、そしてR”が、C(O)NHS(O)W、R’、Rk1であり、そしてRk2が、存在しないか、またはW、W、もしくはWから選択される場合、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、(O)(OW)(OW)、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、−OP(O)(OW)(OW)、−OP(O)(OW)(NW)、−OP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、および−OCHP(O)(NW)(NW)であり、ただし、KがNであり、R”がCであり、そしてRk’またはK”のいずれかが、置換または非置換の−C(O)CHNH−の1つ以上の単位である場合、R’、Rk1、およびRk2の任意の2つは、R”と一緒になって、スピロ環式環を形成し、そしてさらにただし、kが0であり、そしてR”がCである場合、R’、Rk1、およびRk2のいずれも、(C(O))”(ここでk”は2〜3である)ではなく、さらにただし、0個〜2個のR、0個〜1個のR”、および0個〜2個のR’、Rk1、またはRk1’がCであり、そして一緒になって環を形成するように置換されている場合、R’、Rk1、およびRk2は、Hではなく、さらにただし、Kが、CHであるKに結合しているCHであり、そして−OK”で置換されていない場合、kは0であり、そしてR’、Rk1、またはRk2のうちの2つが、R”と一緒になって、スピロ環式環を形成し、残りのR’、Rk1、またはRk2は、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、または−P(O)(NW)(NW)であり;
”は、R”がスピロ環式環の一部であり、そしてR、K”、Rk1’、K、K、K、K1’、K、Rk1、R、またはRk2のいずれかが、−P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、またはP(O)(NW)(NW)、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、もしくはアルキルオキシアリールスルホンアミドであるか、またはこれらで必要に応じて、そして必要に応じて多重に置換されており、そして必要に応じて存在しない場合、−P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、またはP(O)(NW)(NW)、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドで置換されており;
Rは、必要に応じて1以上のW、W、またはWで置換された、C、−C(O)NHS(O)W、または−S(O)−であり;
Wは、存在しないか、または0個〜3個のWもしくはWであり;
およびWは、必要に応じて、存在しないか、結合、H、−OH、−C(O)、−C(O)O−、アルキル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、CHP(O)(OW)(OW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、および−OCHP(O)(NW)(NW)、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドを一緒になって形成するか、または独立してこれらから選択され、これらは、必要に応じて存在せず、そして必要に応じて、必要に応じて多重に、−P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、またはP(O)(NW)(NW)、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドで置換されている。
2.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
3.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
4.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
5.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
6.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
7.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
8.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
9.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
10.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
11.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
12.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
13.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
(さらなる例示的な実施形態)
1.式IまたはIIの化合物:
であって、ここで、
K”およびRk’は、独立して、存在しないか、または結合、H、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、CHP(O)(OW)(OW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(NW)(NW)、および−P(O)(W)より選択され、必要に応じて、0個〜3個のW、W、またはWで置換されており、必要に応じて、これら自体またはその任意の置換基を介して、K、K、K1’、K、Rk1、Rk1’、R、R、Rk2、またはこれらの任意の置換基への結合を形成し、ただし、Rk1またはRk2のいずれかが、アルキル、アルケニル、またはアルキニル、であり、そしてRk1またはRk2の他方がHであり、そしてK”またはRk’の他方がHまたはC1−3アルキルであり、そしてKとK2’との両方が酸素であり、そしてK0’がNである場合、K”またはRk’の他方は、アルキルであり、そして0個〜3個のW、W、またはWで置換されており;
0’は、N、−CH、−S(O)、−C(O)NHS(O)Wまたはおよび−P(O)(W)であり;
は、結合、H、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−NC(O)OW、−S(W)、W、W、W、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、−P(O)(W),−OP(O)(OW)(OW)、−OP(O)(OW)(NW)、−OP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、および−OCHP(O)(NW)(NW)から選択され、これらは、必要に応じて、0個〜3個のW、W、またはWで置換されており、必要に応じて、それ自体またはその任意の置換基を介して、K、K、K1’、K、Rk1、Rk1’、R、R、Rk2、またはそれらの任意の置換基への結合を形成し、ただし、Kが、R”またはその置換基に、必要に応じて置換されたアルキル鎖、アルケニル鎖、もしくはアルキニル鎖を介してか、その置換基を介してか、またはその組み合わせで接続され、そしてR”環がP(O)(OW)(OW)でも、−P(O)(OW)(NW)でも、−P(O)(NW)(NW)でも置換されていないスピロ環式環系の一部である場合、その中の鎖における少なくとも1つの炭素は、P(O)(OW)(OW)、P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、または−P(O)(W)で置換されており;
は、存在しないか、結合、−C(O)−、−C(NW)−、−C(=NW)−、−C(S)−、−CH−、−CH−、−C(W)−、−O−、−S−、W、−NCN、SMe、C(SC(W)C(O)N(H)C(H)C(H)C(H)C(W)O−)−、−C(SC(W)C(O)N(W)C(W)C(W)C(W)C(W)O−)−、または−CH−であり、ここで、Kは、0個〜3個のWで必要に応じて置換されており、そして結合は、必要に応じて、Kまたはその任意の置換基を介して、K”、Rk’、またはK0’へと形成され;
2’は、酸素、硫黄、−NW、−C(W)であり;
Kは、Nであり;
K’は、CHまたはC(W)であり;
11およびK11’は、必要に応じて、存在しないか、結合、H、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ハロゲン、CF、CHCFを形成するか、または各々独立してこれらから選択され;
1’は、0個〜3個のW、W、−OR”またはWで必要に応じて置換されたCHであり;
は、0個〜3個のW、W、またはWで必要に応じて置換されたCHであり、必要に応じて、それ自体またはその任意の置換基を介して、K”、K、K、Rk1、またはRk1’、またはこれらの任意の置換基への結合を形成し;
k1’は、存在しないか、またはH、0個〜3個のW、W、またはWで必要に応じて置換されたアルキル、またはアリールであり;
”は、存在しないか、結合、H、C、CH、P(O)、−P(O)(W)、−C(O)NHS(O)W、またはC(O)NHS(O)であり、ここでKは、存在しないか、結合、H、必要に応じて1以上の必要に応じて置換されたWで置換された、必要に応じて1以上のWで置換された、−OH、−C(O)OW、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環式環、スピロ環式環、またはへテロスピロ環式環でありただし、kが1であり、そしてRが、スピロ炭素環式環またはスピロ複素環式環のメンバーである場合、R”は−P(O)であり、そしてRk1、Rk2、およびR’のうちの2つは、独立して、−OWまたは−NWであり、そしてRk1、Rk2、およびR’の3番目のものは、存在せず、そしてさらにただし、kが2であり、そして2つの連続するRがCであり、そして一緒になって、環を形成するように置換されている場合、R”はHではなく;
kは、0〜6であり、ただし、2つの連続するR基が一緒になって、環を形成するように置換される場合、kは、2ではなく;
k’は、0〜6であり;
は、0個〜3個のW、W、−OK”またはWで必要に応じて置換されたCHであり、これは、必要に応じて、それ自体またはその任意の置換基を介して、K”、K、K、Rk1、もしくはRk1’、またはそれらの任意の置換基へのさらなる結合を形成し、ただし、K、K1’、およびKのいずれも、−OR”で置換されていない場合、Rk1とk2またはRk1とR’、もしくはR’とRk2が、一緒になって、必要に応じて置換された−C(O)NHS(O)W、−C(O)NHS(O)、−S(O)または炭素環式環を形成し、これは、0個〜3個のW、W、もしくはW、または0個〜3個のH、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、(O)(OW)(OW)、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、−OP(O)(OW)(OW)、−OP(O)(OW)(NW)、−OP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(NW)(NW)、および−P(O)(W)で必要に応じて置換されており、ここで、Rk2、Rk1、およびR’の、炭素環式環のメンバーではない3番目のメンバーは、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)または−P(O)(W)であり;
k1、Rk2、およびR’は、独立して、存在しないか、またはR”がCである場合、必要に応じて置換されたC(O)NHS(O)W、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、および−P(O)(W)から選択され、そしてR”が−P(O)である場合、Rk1、Rk2、およびR’は、独立して、存在しないか、または−OH、−OW、−NW、または−Wより選択され、これらは、0個〜3個のW、W、またはWで必要に応じて置換されており、そして必要に応じて、これら自体またはその任意の置換基を介して、K”、K、K、または別のR’、Rk1、もしくはRk2、またはこれらの任意の置換基への結合を形成し、そしてR”がC(O)NHS(O)Wである場合、R’、Rk1、およびRk2は、存在しないか、またはW、W、またはW、−OH、アルキル、アリール,アラルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、(O)(OW)(OW)、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、−P(O)(NW)(NW)、−OP(O)(OW)(OW)、−OP(O)(OW)(NW)、−OP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、−OCHP(O)(NW)(NW)、および−P(O)(W)から選択され、ただし、KがNであり、R”がCであり、そしてRk’またはK”のいずれかが、置換または非置換の−C(O)CHNH−の1つ以上の単位である場合、R’、Rk1、およびRk2のうちの任意の2つは、R”と一緒になって、スピロ環式環を形成し、そしてさらにただし、kが0であり、そしてR”がCである場合、R’、Rk1、およびRk2のいずれも、(C(O))”ではなく、ここで、k”は、2〜3であり、さらにただし、0個〜2個のR,0個〜1個のR”、および0個〜2個のR’,Rk1またはRk1’がCであり、そして一緒になって環を形成するように置換されている場合、R’、Rk1、およびRk2は、Hではなく、さらにただし、Kが、CHであるKに結合するCHであり、そして−OK”で置換されていない場合、kは、0であり、そしてR’、Rk1、またはRk2のうちの2つは、R”と一緒になって、スピロ環式環を形成し、そして残りのR’、Rk1、またはRk2、P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、または−P(O)(NW)(NW)であり;
”は、存在しないか、(W)、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドであり、そしてこれらは、必要に応じて存在せず、必要に応じて、必要に応じて多重に、−P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、またはP(O)(NW)(NW)、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドで置換されており;
Rは、必要に応じて1以上のW、W、またはWで置換された、C、−C(O)NHS(O)W、または−S(O)−であり;
Wは、存在しないか、または0個〜3個のWもしくはWであり;
およびWは、独立して、存在しないか、結合、H、−OH、−C(O)、−C(O)OH、−(CH−、−C(O)O−、−NH−、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アミド、イミド、イミノ、ハロゲン、CF、CHCF、シクロアルキル、spiroシクロアルキル、アリール,アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、−C(W)、−C(O)W、−C(O)OW、−O(W)、−N(W)、−S(W)、CHP(O)(OW)(OW)、−OCHP(O)(OW)(OW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(OW)、CHP(O)(OW)(NW)、−OCHP(O)(OW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(OW)(NW)、CHP(O)(NW)(NW)、−C(O)OCHP(O)(NW)(NW)、および−OCHP(O)(NW)(NW)、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドを一緒になって形成するか、または独立してこれらから選択され、これらは、必要に応じて存在せず、そして必要に応じて、必要に応じて多重に、−P(O)(OW)(OW)、−P(O)(OW)(NW)、またはP(O)(NW)(NW)、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環,アラルキル、複素環式アリール、複素環式アラルキル、アルキル複素環式アリール、アルキル複素環式アルキル、アルキル複素環式アリールオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアルキル、アルキル複素環式アルキルオキシアリール、アリールスルホンアミド、アリールアルキルスルホンアミド、アリールオキシスルホンアミド、アリールオキシアルキルスルホンアミド、アリールオキシアリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルキルオキシスルホンアミド、アルキルオキシアルキルスルホンアミド、またはアルキルオキシアリールスルホンアミドで置換されている。
2.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
3.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
4.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
5.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
6.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
7.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
8.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
9.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
10.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
11.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
12.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
13.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
14.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
15.式IIが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
16.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
17.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
18.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
19.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
20.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
21.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。
22.式Iが、以下:
のとおりである、実施形態1に記載の化合物。

Claims (2)

  1. 以下からなる群より選択される、化合物:
  2. 以下からなる群より選択される、化合物:
JP2007521717A 2004-07-16 2005-07-18 抗ウイルス化合物 Expired - Fee Related JP5676839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58863304P 2004-07-16 2004-07-16
US60/588,633 2004-07-16
US59163504P 2004-07-27 2004-07-27
US60/591,635 2004-07-27
PCT/US2005/025503 WO2006020276A2 (en) 2004-07-16 2005-07-18 Antiviral compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023052A Division JP5767984B2 (ja) 2004-07-16 2012-02-06 抗ウイルス化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008510682A JP2008510682A (ja) 2008-04-10
JP2008510682A5 JP2008510682A5 (ja) 2008-08-07
JP5676839B2 true JP5676839B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=35447172

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521717A Expired - Fee Related JP5676839B2 (ja) 2004-07-16 2005-07-18 抗ウイルス化合物
JP2012023052A Expired - Fee Related JP5767984B2 (ja) 2004-07-16 2012-02-06 抗ウイルス化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023052A Expired - Fee Related JP5767984B2 (ja) 2004-07-16 2012-02-06 抗ウイルス化合物

Country Status (25)

Country Link
US (2) US7642339B2 (ja)
EP (2) EP1778702B1 (ja)
JP (2) JP5676839B2 (ja)
KR (1) KR20070034119A (ja)
AP (1) AP2461A (ja)
AR (1) AR050174A1 (ja)
AT (1) ATE516293T1 (ja)
AU (1) AU2005274700B2 (ja)
BR (1) BRPI0513426A (ja)
CA (1) CA2571984C (ja)
CY (1) CY1112453T1 (ja)
DK (1) DK1778702T3 (ja)
EA (1) EA200700336A1 (ja)
ES (1) ES2468441T3 (ja)
HK (1) HK1103089A1 (ja)
HR (2) HRP20070043A2 (ja)
IL (1) IL180288A0 (ja)
MX (1) MX2007000584A (ja)
NO (1) NO20070866L (ja)
NZ (1) NZ552405A (ja)
PL (2) PL382845A1 (ja)
PT (1) PT1778702E (ja)
RS (1) RS51974B (ja)
TW (2) TW200614996A (ja)
WO (1) WO2006020276A2 (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140680A (en) 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
US7176208B2 (en) * 2003-04-18 2007-02-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
US7273851B2 (en) * 2003-06-05 2007-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tri-peptide hepatitis C serine protease inhibitors
US7491794B2 (en) * 2003-10-14 2009-02-17 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
US7323447B2 (en) 2005-02-08 2008-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7592336B2 (en) 2005-05-10 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7601686B2 (en) 2005-07-11 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TWI389908B (zh) * 2005-07-14 2013-03-21 Gilead Sciences Inc 抗病毒化合物類
US20090148407A1 (en) * 2005-07-25 2009-06-11 Intermune, Inc. Novel Macrocyclic Inhibitors of Hepatitis C Virus Replication
DK1999129T3 (da) 2005-10-11 2011-02-07 Intermune Inc Forbindelser og fremgangsmåder til inhibering af replikationen af hepatitis C-virus
US7772183B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7741281B2 (en) 2005-11-03 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2386539B1 (en) 2005-12-23 2016-07-20 Zealand Pharma A/S 4-Aminoproline derivatives useful as lysine mimetics
KR20090024834A (ko) * 2006-07-05 2009-03-09 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규 억제제
AP2008004721A0 (en) * 2006-07-07 2008-12-31 Gilead Sciences Inc Antiviral phosphinate compounds
US20090227491A1 (en) * 2006-07-07 2009-09-10 Gilead Sciences, Inc. Antiviral phosphinate compounds
AU2013200563C1 (en) * 2006-07-07 2015-05-14 Gilead Sciences, Inc. Antiviral phosphinate compounds
WO2008008776A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
WO2008008502A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 4-amino-4-oxobutanoyl peptides as inhibitors of viral replication
US20090035271A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Ying Sun Tetrazolyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
CA2656816A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US7687459B2 (en) * 2006-08-11 2010-03-30 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Arylalkoxyl hepatitis C virus protease inhibitors
US7582605B2 (en) * 2006-08-11 2009-09-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus-containing hepatitis C serine protease inhibitors
CN101541826A (zh) * 2006-09-13 2009-09-23 诺瓦提斯公司 大环hcv抑制剂及其用途
US8377873B2 (en) * 2006-10-24 2013-02-19 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US8343477B2 (en) 2006-11-01 2013-01-01 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
US7772180B2 (en) 2006-11-09 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2008070358A2 (en) * 2006-11-16 2008-06-12 Phenomix Corporation N-cyclopropyl-hydroxyproline-based tripeptidic hepatitis c serine protease inhibitors containing an isoindole, pyrrolopyridine, pyrrolopyrimidine or pyrrolopyrazine heterocycle in the side chain
US8003604B2 (en) 2006-11-16 2011-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7888464B2 (en) 2006-11-16 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7763584B2 (en) 2006-11-16 2010-07-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2008079266A2 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Wyeth Synthesis of pyrrolidine compounds
US20080161254A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Virobay, Inc. Hcv inhibitors
CA2677015C (en) * 2007-02-08 2015-05-26 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Hcv inhibiting macrocyclic phenylcarbamates
WO2008096002A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Hcv inhibiting macrocyclic phosphonates and amidophosphates
WO2008134397A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Aza-tripeptide hepatitis c serine protease inhibitors
US20080267917A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Deqiang Niu N-functionalized amides as hepatitis c serine protease inhibitors
AR066528A1 (es) 2007-05-10 2009-08-26 Array Biopharma Inc Peptidos inhibidores de la replicacion del virus de la hepatitis c
AU2014200403B2 (en) * 2007-06-29 2016-05-19 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
AR067180A1 (es) * 2007-06-29 2009-09-30 Gilead Sciences Inc Compuestos antivirales
MX2009013830A (es) 2007-06-29 2010-03-01 Gilead Sciences Inc Compuestos antivirales.
US8178491B2 (en) * 2007-06-29 2012-05-15 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US8419332B2 (en) * 2007-10-19 2013-04-16 Atlas Bolt & Screw Company Llc Non-dimpling fastener
US8383583B2 (en) 2007-10-26 2013-02-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic, pyridazinone-containing hepatitis C serine protease inhibitors
CN102026544A (zh) 2007-11-14 2011-04-20 益安药业 大环四唑基丙型肝炎病毒丝氨酸蛋白酶抑制剂
US8263549B2 (en) * 2007-11-29 2012-09-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. C5-substituted, proline-derived, macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
US8030307B2 (en) * 2007-11-29 2011-10-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic, C5-substituted proline derivatives as inhibitors of the hepatitis C virus NS3 protease
US8273709B2 (en) 2007-12-14 2012-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazole-containing macrocyclic HCV serine protease inhibitors
MX2010006738A (es) 2007-12-21 2010-10-15 Avila Therapeutics Inc Inhibidores de proteasa del virus de la hepatitis c (hcv) y usos de los mismos.
US8202996B2 (en) 2007-12-21 2012-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline forms of N-(tert-butoxycarbonyl)-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-((7-chloro-4-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy)-N- ((1R,2S)-1-((cyclopropylsulfonyl)carbamoyl)-2-vinylcyclopropyl)-L-prolinamide
US8309685B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8293705B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
CN101951770B (zh) 2007-12-21 2014-12-31 阿维拉制药公司 Hcv蛋白酶抑制剂和其用途
MX2010008523A (es) 2008-02-04 2010-08-31 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores macrociclicos de serina proteasa.
US8372802B2 (en) 2008-03-20 2013-02-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated macrocyclic compounds as hepatitis C virus inhibitors
US8048862B2 (en) * 2008-04-15 2011-11-01 Intermune, Inc. Macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus replication
US8163921B2 (en) 2008-04-16 2012-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7964560B2 (en) 2008-05-29 2011-06-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN102046648A (zh) 2008-05-29 2011-05-04 百时美施贵宝公司 丙型肝炎病毒抑制剂
US8207341B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines
UY32099A (es) 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
US8044087B2 (en) 2008-09-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8563505B2 (en) 2008-09-29 2013-10-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
PT2364309E (pt) 2008-12-10 2015-01-14 Achillion Pharmaceuticals Inc Novos péptidos 4-amino-4-oxobutanoil como inibidores de replicação viral
US8283310B2 (en) 2008-12-15 2012-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
AR075584A1 (es) * 2009-02-27 2011-04-20 Intermune Inc COMPOSICIONES TERAPEUTICAS QUE COMPRENDEN beta-D-2'-DESOXI-2'-FLUORO-2'-C-METILCITIDINA Y UN DERIVADO DE ACIDO ISOINDOL CARBOXILICO Y SUS USOS. COMPUESTO.
TW201040181A (en) 2009-04-08 2010-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
CN109020961A (zh) 2009-05-13 2018-12-18 吉利德制药有限责任公司 抗病毒化合物
KR20100127948A (ko) * 2009-05-27 2010-12-07 한국전자통신연구원 Sars 코로나바이러스의 검출 및 억제용 펩타이드 화합물 및 그의 응용
US8232246B2 (en) 2009-06-30 2012-07-31 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US7924650B2 (en) * 2009-06-30 2011-04-12 Oracle America, Inc. Dynamically controlled voltage regulator for a memory
CA2769652A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors useful against viral infections, particularly hcv
US8927484B2 (en) * 2009-12-03 2015-01-06 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US8476225B2 (en) 2009-12-04 2013-07-02 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
JP5905020B2 (ja) 2010-11-17 2016-04-20 ギリアド ファーマセット エルエルシー 抗ウイルス化合物
JP2014506255A (ja) 2010-12-30 2014-03-13 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フェナントリジン大環状c型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
WO2012092409A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Enanta Phararmaceuticals, Inc Macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US9353100B2 (en) 2011-02-10 2016-05-31 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating HCV infections
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
EP3199537B1 (en) 2011-05-19 2018-10-17 Gilead Sciences, Inc. Processes and intermediates for preparing anti-hiv agents
US8691757B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
PT3431477T (pt) 2011-11-16 2020-12-15 Gilead Pharmasset Llc Imidazolilimidazolos condensados como compostos antivirais
US20130309196A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US9079887B2 (en) 2012-05-16 2015-07-14 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
UA119315C2 (uk) 2012-07-03 2019-06-10 Гіліад Фармассет Елелсі Інгібітори вірусу гепатиту с
CN104822682A (zh) 2012-10-08 2015-08-05 艾伯维公司 用于制备hcv蛋白酶抑制剂的化合物
BR112015007879A2 (pt) 2012-10-19 2017-07-04 Bristol Myers Squibb Co inibidores do vírus da hepatite c
US9598433B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014071007A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014070974A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9233974B2 (en) 2012-12-21 2016-01-12 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
EP2964664B1 (en) 2013-03-07 2017-01-11 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
CN105073758B (zh) 2013-03-15 2017-08-11 吉利德科学公司 丙型肝炎病毒抑制剂
US9085607B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Achillion Pharmaceuticals, Inc. ACH-0142684 sodium salt polymorph, composition including the same, and method of manufacture thereof
US9006423B2 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Achillion Pharmaceuticals Inc. Process for making a 4-amino-4-oxobutanoyl peptide cyclic analogue, an inhibitor of viral replication, and intermediates thereof
KR20160005686A (ko) 2013-03-15 2016-01-15 아칠리온 파르마세우티칼스 인코포레이티드 소바프레비르 다형체들 및 이의 제조 방법
US9962251B2 (en) 2013-10-17 2018-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivering implants
WO2015103490A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Abbvie, Inc. Solid antiviral dosage forms
CA2972259A1 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Emory University N4-hydroxycytidine and derivatives and anti-viral uses related thereto
ES2969239T3 (es) 2016-05-27 2024-05-17 Gilead Sciences Inc Combinación de ledipasvir y sofosbuvir para su uso en el tratamiento de infecciones por el virus de la hepatitis B en humanos
ES2870106T3 (es) 2017-05-05 2021-10-26 Zealand Pharma As Moduladores de la comunicación intercelular de uniones comunicantes y su uso para el tratamiento de la enfermedad del ojo diabético
ES2969496T3 (es) 2017-08-01 2024-05-20 Gilead Sciences Inc Formas cristalinas de ((S)-((((2R,5R)-5-(6-amino-9H-purin-9-il)-4-fluoro-2,5-dihidrofuran-2- il)oxi)metil)(fenoxi)fosforil)-L-alaninato de etilo para tratar infecciones virales
US11331331B2 (en) 2017-12-07 2022-05-17 Emory University N4-hydroxycytidine and derivatives and anti-viral uses related thereto
CN110892989B (zh) * 2019-06-27 2023-03-14 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种具有缓解便秘功能的副干酪乳杆菌et-22

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816570A (en) 1982-11-30 1989-03-28 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Biologically reversible phosphate and phosphonate protective groups
US4968788A (en) 1986-04-04 1990-11-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Biologically reversible phosphate and phosphonate protective gruops
AU651835B2 (en) 1990-06-13 1994-08-04 Arnold Glazier Phosphorous prodrugs
ATE167679T1 (de) * 1990-09-14 1998-07-15 Acad Of Science Czech Republic Wirkstoffvorläufer von phosphonaten
US5543523A (en) 1994-11-15 1996-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Method and intermediates for the synthesis of korupensamines
UA79749C2 (en) * 1996-10-18 2007-07-25 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
US6018049A (en) * 1996-12-26 2000-01-25 Shionogi & Co., Ltd. Process for the preparation of carbamoylated imidazole derivatives
IL134232A0 (en) 1997-08-11 2001-04-30 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Hepatitis c inhibitor peptides
US6312662B1 (en) 1998-03-06 2001-11-06 Metabasis Therapeutics, Inc. Prodrugs phosphorus-containing compounds
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
UA74546C2 (en) 1999-04-06 2006-01-16 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Macrocyclic peptides having activity relative to hepatitis c virus, a pharmaceutical composition and use of the pharmaceutical composition
US6608027B1 (en) 1999-04-06 2003-08-19 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
JP3889708B2 (ja) 2000-11-20 2007-03-07 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎トリペプチド阻害剤
KR100567706B1 (ko) * 2001-01-31 2006-04-05 워너-램버트 캄파니 엘엘씨 알코올의 카르바모일화 방법
US6867185B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
CA2369711A1 (en) 2002-01-30 2003-07-30 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Macrocyclic peptides active against the hepatitis c virus
US7119072B2 (en) 2002-01-30 2006-10-10 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
US7091184B2 (en) * 2002-02-01 2006-08-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor tri-peptides
CA2370396A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-01 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis c inhibitor tri-peptides
CA2369970A1 (en) 2002-02-01 2003-08-01 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis c inhibitor tri-peptides
US6828301B2 (en) * 2002-02-07 2004-12-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for hepatitis C viral protease inhibitors
ES2361011T3 (es) * 2002-05-20 2011-06-13 Bristol-Myers Squibb Company Inhibidores del virus de la hepatitis c.
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
PL211889B1 (pl) * 2002-05-20 2012-07-31 Bristol Myers Squibb Co Pochodna heterocyklosulfonamidowa, kompozycja ją zawierająca oraz ich zastosowanie

Also Published As

Publication number Publication date
AR050174A1 (es) 2006-10-04
US20060122123A1 (en) 2006-06-08
DK1778702T3 (da) 2011-10-17
US7642339B2 (en) 2010-01-05
WO2006020276A3 (en) 2006-10-05
EP2316839A1 (en) 2011-05-04
AU2005274700B2 (en) 2011-11-10
KR20070034119A (ko) 2007-03-27
EP2316839B1 (en) 2014-03-12
HRP20070043A2 (en) 2007-07-31
US20080311077A1 (en) 2008-12-18
BRPI0513426A (pt) 2007-11-27
JP2012087155A (ja) 2012-05-10
CA2571984C (en) 2012-04-10
IL180288A0 (en) 2007-06-03
PT1778702E (pt) 2011-10-18
TW201228665A (en) 2012-07-16
PL1778702T3 (pl) 2011-12-30
HK1103089A1 (en) 2007-12-14
PL382845A1 (pl) 2008-01-21
JP5767984B2 (ja) 2015-08-26
RS51974B (en) 2012-02-29
WO2006020276A2 (en) 2006-02-23
CY1112453T1 (el) 2015-12-09
EA200700336A1 (ru) 2009-12-30
AP2461A (en) 2012-09-14
EP1778702A2 (en) 2007-05-02
NZ552405A (en) 2011-04-29
HRP20110732T1 (hr) 2011-11-30
MX2007000584A (es) 2007-06-25
CA2571984A1 (en) 2006-02-23
JP2008510682A (ja) 2008-04-10
AP2007003895A0 (en) 2007-02-28
TW200614996A (en) 2006-05-16
ATE516293T1 (de) 2011-07-15
EP1778702B1 (en) 2011-07-13
AU2005274700A1 (en) 2006-02-23
ES2468441T3 (es) 2014-06-16
NO20070866L (no) 2007-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767984B2 (ja) 抗ウイルス化合物
US8674088B2 (en) Antiviral phosphinate compounds
JP4954877B2 (ja) 抗hiv薬剤としてのヌクレオシドホスホネート結合体
EP1907403B1 (en) Antiviral compounds
AU2006270264A1 (en) Antiviral compounds
CA2616314A1 (en) Antiviral phosphonate conjugates for inhibition of hiv
AU2004283710A1 (en) Inosine monophosphate dehydrogenase inhibitors as phosphonate derivatives
US20050256078A1 (en) Inosine monophosphate dehydrogenase inhibitory phosphonate compounds
JP2008518024A (ja) ミコフェノール酸のホスホネート誘導体
JP2007254479A (ja) 免疫調節性ホスホネート抱合体
JP2007536194A (ja) 免疫調節性ホスホネート抱合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees