JP5665617B2 - コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ - Google Patents
コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5665617B2 JP5665617B2 JP2011059135A JP2011059135A JP5665617B2 JP 5665617 B2 JP5665617 B2 JP 5665617B2 JP 2011059135 A JP2011059135 A JP 2011059135A JP 2011059135 A JP2011059135 A JP 2011059135A JP 5665617 B2 JP5665617 B2 JP 5665617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- film
- conductor film
- capacitor
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 140
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 185
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 123
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 291
- 239000000463 material Substances 0.000 description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
- H01G4/008—Selection of materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/10—Metal-oxide dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
- H01G4/302—Stacked capacitors obtained by injection of metal in cavities formed in a ceramic body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
以下、図1〜図9を引用して、後記コンデンサを構成する際に用いられるユニットU10の構造と好ましい作製方法について説明する。ここでの説明では、説明の便宜上、図1の左、右、下、上、手前、奥をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図2〜図9のこれらに相当する方向も同様に称する。
図1〜図5に示したユニットU10は、0603サイズのコンデンサを構成する際に用いられるものであって、誘電体プレート11と、第1電極棒12と、第2電極棒13と、第1導体膜14と、第2導体膜15と、第1絶縁体膜16と、第2絶縁体膜17と、第3絶縁体膜18と、第4絶縁体膜19とを備えている。
前記ユニットU10を作製するときには、図6に示したように、先ず、誘電体プレート11用のプレート基材BMを用意し、該プレート基材BMに陽極酸化の基点となるピットを形成した後、2段の陽極酸化処理によって深さが異なる2種類の孔BMa及びBMb(図6のBMaは貫通した孔を示し、BMbは貫通していない孔を示す)を形成する。
(1)誘電体プレート11の前面近傍部分及び後面近傍部分を除く部分に複数の貫通孔11aを形成したものを示したが、該誘電体プレート11の全体に複数の貫通孔11aが所定の配列で形成されていても良い。この場合、作製方法如何では、第1絶縁体膜16と第3絶縁体膜18の間に存する貫通孔11aと第2絶縁体膜17と第4絶縁体膜19との間に存する貫通孔11aに第1電極棒12と第2電極棒13が幾つか設けられてしまうが、前記ユニットU10の構造からして該ユニットU10自体の性能に特段の問題は生じないし、後記コンデンサの性能にも特段の問題は生じない。勿論、第1絶縁体膜16と第3絶縁体膜18の間に存する貫通孔11aと第2絶縁体膜17と第4絶縁体膜19との間に存する貫通孔11aに、これら貫通孔11aに第1電極棒12用の導体材料CMと第2電極棒13用の導体材料CMが充填されないように該貫通孔11aの開口に予めマスクを付しておけば、該貫通孔11aを空孔として残存させることもできる。また、これら貫通孔11aに第1電極棒12用の導体材料CMと第2電極棒13用の導体材料CMが充填されないように該貫通孔11aに予め適当な絶縁体材料を予め充填しておけば、該貫通孔11aを誘電体プレート11と同様の誘電体部分とすることもできる。
以下、図12〜図18を引用して、前記ユニットU10を4個用いて構成されたコンデンサC20の構造と好ましい製造方法について説明する。ここでの説明では、説明の便宜上、図13の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図12及び図15〜図18のこれらに相当する方向も同様に称する。
図12及び図13に示したコンデンサC20は、従前の0603サイズの積層型コンデンサと互換性を有するものであって、ユニット積層体21と、絶縁性外装膜22と、下地導体膜23と表面導体膜24とから構成された一対の外部端子25とを備えており、前後寸法は0.6mmで左右寸法は0.3mmである。
前記コンデンサC20を製造するときには、先ず、図15及び図16に示したように、下から1番目のユニットU10の第1導体膜14、第1絶縁体膜16及び第2絶縁体膜17の上面に下から2番目のユニットU10の第2導体膜15、第3絶縁体膜18及び第4絶縁体膜19の下面を重ね、そして、下から2番目のユニットU10の第1導体膜14、第1絶縁体膜16及び第2絶縁体膜17の上面に下から3番目のユニットU10の第2導体膜15、第3絶縁体膜18及び第4絶縁体膜19の下面を重ね、そして、下から3番目のユニットU10の第1導体膜14、第1絶縁体膜16及び第2絶縁体膜17の上面に下から4番目のユニットU10の第2導体膜15、第3絶縁体膜18及び第4絶縁体膜19の下面を重ねた後、下から1番目のユニットU10の第1導体膜14と下から2番目のユニットU10の第2導体膜15とを接合し、下から2番目のユニットU10の第1導体膜14と下から3番目のユニットU10の第2導体膜15とを接合し、下から3番目のユニットU10の第1導体膜14と下から4番目のユニットU10の第2導体膜15とを接合してユニット積層体21を作製する。
(1)コンデンサC20として各下地導体膜23が導電性プラスチックから成るものを示したが、各下地導体膜23はTi、Cu、Ni、Ag、Pd等の導体材料から形成されていても良い。各下地導体膜23の好ましい態様はTi膜と該Ti膜を覆うCu膜の2層構造であるが、第1導体膜14と第2導体膜15に対する電気的接続を良好に行え、且つ、ユニット積層体21及び絶縁性外装膜22に対する密着が良好に行えるものであれば、その層数や材料に特段の制限は無い。
(1)前記ユニットU10は、第1導体膜14と第2導体膜15との間に大きな容量C-U10を確保できる構造にあると共に、n個(nは2以上整数)を厚さ向きに積み重ねて一体化したときに該容量C-U10を直列接続するのに適した第1絶縁体膜16、第2絶縁体膜17、第3絶縁体膜18及び第4絶縁体膜19を有している。また、前記ユニットU10は構造がシンプルであるため、その作製は容易でコストもさほどかからない。
以上の説明では、ユニットU10の構造と、コンデンサC20及びC20-1等の構造を明らかとするために、ユニットU10を単一のコンデンサに対応するサイズのものとして示したが、図1〜図5に示したユニットU10が前後方向及び左右方向で連続して並ぶ態様のユニット母材、即ち、格子状に切断することで多数のユニットU10が得られるユニット母材を作製すれば、該ユニット母材を用いてコンデンサをより容易に製造することができる。勿論、多数個取りのユニット母材を作製することによって、ユニットU10の1個当たりの作製コストも低減できる。
以上の説明では、0603サイズのコンデンサを構成する際に用いられるユニットU10と、該ユニットU10を用いて構成された0603サイズのコンデンサC20及びC20-1等を示したが、ユニットU10と同じ構造で該ユニットU10よりも前後寸法及び左右寸法が小さなユニットを作製すれば、該ユニットを複数個用いて0402サイズ等の0603サイズよりも小さなコンデンサを構成することができるし、また、ユニットU10と同じ構造で該ユニットU10よりも前後寸法及び左右寸法が大きなユニットを作製すれば、該ユニットを複数個用いて3225サイズや4532サイズ等の0603サイズよりも大きなコンデンサを構成することができる。
以下、図21〜図23を引用して、前記ユニットU10と併用可能な第2のユニットU10’の構造と、前記ユニットU10と第2のユニットU10’とを用いて構成されたコンデンサC20’の構造について説明する。ここでの説明では、説明の便宜上、図21の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図22のこれらに相当する方向も同様に称する。
図21に示した第2のユニットU10’の構造が、前記ユニットU10の構造と異なるところは、
・第2の絶縁体膜17を排除して、第1導体膜14’の後端縁を誘電体プレート11の後 端縁まで延設した点
にあり、他は前記ユニットU10の構造と同じである。また、第2のユニットU10’の好ましい作製方法は、第1導体膜14’の前後寸法を増加した点と第2の絶縁体膜17を形成しない点を除き、前記ユニットU10の好ましい作製方法と実質的に同じであるためその説明を省略する。
図22に示したコンデンサC20’の構造が、前記コンデンサC20の構造と異なるところは、
・上から1番目のユニットU10の代わりに第2のユニットU10’を用いた点
・上から4番目のユニットU10の代わりに第2のユニットU10’を第1導体膜14’ 及び第1絶縁体膜16が下に位置し該第1絶縁体膜16が後に位置する3次元向きで用 いた点
・絶縁性外装22がユニット積層体21の左面、右面、上面及び下面を連続して覆うよう に形成されている点
・前側の下地導体膜23がユニット積層体21の前面と絶縁性外装膜22の左面前端部、 右面前端部、上面前端部及び下面前端部とを連続して覆うように形成されている点
・後側の下地導体膜23がユニット積層体21の後面と絶縁性外装膜22の左面後端部、 右面後端部、上面後端部及び下面後端部とを連続して覆うように形成されている点
・上から1番目のユニットU10’の第1導体膜14’の後端縁が後側の下地導体膜23 の内面と電気的に接続している点
・上から4番目のユニットU10’の第1導体膜14’の前端縁が前側の下地導体膜23 の内面と電気的に接続している点
にあり、他は前記コンデンサC20の構造と同じである。また、コンデンサC20’の好ましい製造方法は、上から1番目及び4番目のユニットU10の代わりに第2のユニットU10’を用いた点を除き、前記コンデンサC20の好ましい製造方法と実質的に同じであるためその説明を省略する。
図22にはコンデンサC20’として前記ユニットU10及びU10’を4個用いて構成されたものを示したが、コンデンサを構成する該ユニットU10及びU10’の数は2個、または、3個以上であっても良い。図示を省略したが、前記ユニットU10及びU10’を3個用いてコンデンサを構成する場合には、前記コンデンサC20’の上から2番目或いは3番目のユニットU10を排除した構造とすれば良い。前記ユニットU10及びU10’を2個用いてコンデンサを構成する場合には、前記コンデンサC20の上から2番目と3番目のユニットU10を排除した構造とすれば良い。前記ユニットU10を5個以上用いてコンデンサを構成する場合には、前記コンデンサC20の上から1番目のユニットU10’と2番目のユニットU10の間、上から2番目と3番目のユニットU10の間、または、上から3番目のユニットU10と4番目のユニットU10’の間に、上から2番目と3番目とユニットU10と同じ3次元向きにあるユニットU10を追加すれば良い。
Claims (2)
- 所定厚さを有すると共に厚さ方向の複数の貫通孔が形成された矩形状の誘電体プレートと、
前記誘電体プレートの一方の貫通孔露出面の一端部及び他端部を除く領域を覆うように形成された第1導体膜と、
前記誘電体プレートの一方の貫通孔露出面の前記一端部を覆うように形成された第1絶縁体膜と、
前記誘電体プレートの一方の貫通孔露出面の前記他端部を覆うように形成された第2絶縁体膜と、
前記誘電体プレートの他方の貫通孔露出面の一端部及び他端部を除く領域を覆うように形成された第2導体膜と、
前記誘電体プレートの他方の貫通孔露出面の前記一端部を覆うように形成された第3絶縁体膜と、
前記誘電体プレートの他方の貫通孔露出面の前記他端部を覆うように形成された第4絶縁体膜と、
前記誘電体プレートの複数の貫通孔の一部の内側に配置され、前記第1導体膜に電気的に接続され、且つ、前記第2導体膜に電気的に絶縁された複数の第1電極棒と、
前記誘電体プレートの複数の貫通孔の残部の内側に配置され、前記第2導体膜に電気的に接続され、且つ、前記第1導体膜に電気的に絶縁された複数の第2電極棒と、
を備えることを特徴とするコンデンサ構成用ユニット。 - 請求項1に記載のn個(nは2以上の整数)のユニットを厚さ向きで積み重ねて一体化した構造を有し、隣接する2個のユニットは第1導体膜と第2導体膜とが向き合っていて電気的に接続されており、相対する2つの面のうちの一方の面には各ユニットの第1絶縁体膜の端縁と第3絶縁体膜の端縁が露出し、且つ、他方の面には各ユニットの第2絶縁体膜の端縁と第4絶縁体膜の端縁が露出している直方体形状のユニット積層体と、
前記ユニット積層体の最も外側に位置する2個のユニットのうちの一方のユニットの第1導体膜の一端部と第2絶縁体膜が露出し、且つ、他方のユニットの第2導体膜14の他端部と第3絶縁体膜が露出するように前記相対する2つの面を除く面を覆うように形成された絶縁性外装膜と、
前記ユニット積層体の前記相対する2つの面のうちの一方の面と前記絶縁性外装膜から露出する第1導体膜の一端部と第2絶縁体膜を覆うように形成され、該第1導体膜の一端部と電気的に接続された一方の外部端子と、
前記ユニット積層体の前記相対する2つの面のうちの他方の面と前記絶縁性外装膜から露出する第2導体膜の他端部と第3絶縁体膜を覆うように形成され、該第2導体膜の一端部と電気的に接続された一方の外部端子と、
を備えることを特徴とするコンデンサ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059135A JP5665617B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ |
US13/422,639 US8531816B2 (en) | 2011-03-17 | 2012-03-16 | Capacitor element and capacitor device having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059135A JP5665617B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012195481A JP2012195481A (ja) | 2012-10-11 |
JP5665617B2 true JP5665617B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=47087090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011059135A Active JP5665617B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8531816B2 (ja) |
JP (1) | JP5665617B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6043548B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2016-12-14 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ |
JP2014154703A (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Taiyo Yuden Co Ltd | コンデンサ及びコンデンサの製造方法 |
JP6218558B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-10-25 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ |
JP6218660B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-10-25 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ |
WO2017026233A1 (ja) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | 株式会社村田製作所 | コンデンサ |
US20230074009A1 (en) * | 2020-03-12 | 2023-03-09 | Rohm Co., Ltd. | Capacitor and method for producing capacitor |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6129133A (ja) | 1984-07-20 | 1986-02-10 | Hitachi Ltd | レジンモ−ルド装置 |
JPH04274311A (ja) * | 1991-03-01 | 1992-09-30 | Nec Corp | 電気二重層コンデンサ |
JP2629465B2 (ja) * | 1991-03-07 | 1997-07-09 | 日本電気株式会社 | チップ型電気二重層コンデンサ |
JP2526106Y2 (ja) * | 1991-11-12 | 1997-02-19 | 日新電機株式会社 | セラミックコンデンサ |
JP3004000B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2000-01-31 | 岡谷電機産業株式会社 | 金属化フィルムコンデンサ |
JP3701138B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2005-09-28 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品の製造方法 |
US6411492B1 (en) * | 2000-05-24 | 2002-06-25 | Conexant Systems, Inc. | Structure and method for fabrication of an improved capacitor |
JP2002252152A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Nec Tokin Ceramics Corp | 電子部品 |
JP4035988B2 (ja) * | 2001-12-06 | 2008-01-23 | 株式会社デンソー | セラミック積層体及びその製造方法 |
JP2003249417A (ja) | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Tdk Corp | コンデンサ構造体およびその製造方法 |
JP4548571B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2010-09-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 積層コンデンサの製造方法 |
JP4342833B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2009-10-14 | Necエレクトロニクス株式会社 | 容量セルと半導体装置及びその製造方法 |
JP2005109109A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Shizuki Electric Co Inc | 積層形コンデンサ |
JP2005217238A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Shizuki Electric Co Inc | 積層形フィルムコンデンサ |
JP4972502B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2012-07-11 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ及びコンデンサの製造方法 |
US7645669B2 (en) * | 2007-02-16 | 2010-01-12 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Nanotip capacitor |
JP4907594B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2012-03-28 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ及びその製造方法 |
JP4956405B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-06-20 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ素子及びコンデンサ素子の製造方法 |
US8027145B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-09-27 | Taiyo Yuden Co., Ltd | Capacitor element and method of manufacturing capacitor element |
JP4493686B2 (ja) | 2007-09-27 | 2010-06-30 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-03-17 JP JP2011059135A patent/JP5665617B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-16 US US13/422,639 patent/US8531816B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012195481A (ja) | 2012-10-11 |
US20130070388A1 (en) | 2013-03-21 |
US8531816B2 (en) | 2013-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665618B2 (ja) | コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ | |
JP5665617B2 (ja) | コンデンサ構成用ユニット及びコンデンサ | |
JP2022082766A (ja) | 積層型キャパシタ及びその実装基板並びにその製造方法 | |
TWI400731B (zh) | 電容元件及其製造方法 | |
JP5598492B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP5874682B2 (ja) | コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体 | |
JP6552050B2 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP5408881B2 (ja) | 圧電多層素子 | |
JP6540069B2 (ja) | 積層貫通コンデンサ | |
JP2014027255A (ja) | セラミック電子部品及びセラミック電子装置 | |
JP2009081183A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2016072484A (ja) | セラミック電子部品及びその製造方法 | |
CN109148156B (zh) | 电子组件及其制造方法 | |
JP5829487B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2007115922A (ja) | 半導体装置 | |
JP6261855B2 (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
TW201733010A (zh) | 電路基板及電路基板之製造方法 | |
JP4725432B2 (ja) | 積層型圧電素子及び圧電装置 | |
JP6756134B2 (ja) | 薄膜部品シート、電子部品内蔵基板、及び薄膜部品シートの製造方法 | |
JP5773702B2 (ja) | コンデンサ | |
WO2016170894A1 (ja) | 配線基板及び積層チップコンデンサ | |
JP6591771B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
JP6053467B2 (ja) | 圧電素子の製造方法 | |
JP6094075B2 (ja) | 圧電素子及び圧電素子の製造方法 | |
KR102171482B1 (ko) | 산화알루미늄층을 포함하는 접철 및 핀삽입형 커패시터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140305 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5665617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |