JP5664790B2 - 運転支援装置及び運転支援方法 - Google Patents
運転支援装置及び運転支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5664790B2 JP5664790B2 JP2013530889A JP2013530889A JP5664790B2 JP 5664790 B2 JP5664790 B2 JP 5664790B2 JP 2013530889 A JP2013530889 A JP 2013530889A JP 2013530889 A JP2013530889 A JP 2013530889A JP 5664790 B2 JP5664790 B2 JP 5664790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving support
- moving body
- host vehicle
- time
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0008—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/14—Yaw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/18—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、自車両と移動体との衝突を回避するための運転支援を実施する運転支援装置及び運転支援方法に関する。
従来の運転支援装置として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載の運転支援装置では、自車両の進行方向に存在する物体の位置を検出し、検出された物体の進行方向に対する横移動速度が所定速度以下であるか否かを判断している。そして、この運転支援装置では、横移動速度が所定速度以下であると判断した場合に、移動体の検出方向と自車両の進行方向とからなる検出角度に基づいて自車両と移動体との接触の可能性を判定している。
ところで、自車両の進行方向の前方にいる歩行者が道路を横断しようとしている状況において、歩行者との衝突を回避するための運転支援を実施しなくても、自車両が歩行者の位置する地点に到達したときには歩行者が既に道路を横断し終えていることがある。従来の運転支援装置では、そのような状況であっても、横移動速度が所定速度以下である場合に自車両となす検出角度に基づいて接触の可能性を判定し、運転支援を実施する可能性がある。したがって、不要な運転支援が実施されるおそれがあり、実際の状況との違いに運転者が違和感を覚えるといった問題が生じ得る。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、運転支援の要否を適切に判断し、効果的な運転支援を実施できる運転支援装置及び運転支援方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る運転支援装置は、自車両と移動体との衝突を回避する運転支援を実施する運転支援装置であって、自車両の進行方向と当該進行方向に交差する方向とにおいて自車両と移動体とが交差する交差地点に自車両が到達するまでの第1時間と、交差地点に移動体が到達するまでの第2時間とをそれぞれ求め、第1時間と第2時間との相対関係に基づいて、自車両における運転支援を行うことを特徴とする。
この運転支援装置では、進行方向において自車両が交差地点に到達するまでの第1時間と、進行方向に交差する方向、つまり自車両の横方向において移動体が交差地点に到達するまでの第2時間とを予測し、予測した第1時間及び第2時間との相対関係に基づいて自車両における運転支援を行っている。このように、移動体が交差地点に到達するまでの第2時間を予測することにより、運転支援の要否を適切に判断して運転支援を実施できる。その結果、効果的な運転支援の実施が可能となる。
自車両が進行方向において交差地点に到達するまでの第1時間を予測する第1時間予測手段と、移動体が進行方向に交差する方向において交差地点に到達するまでの第2時間を予測する第2時間予測手段と、第1及び第2時間予測手段によって予測された第1及び第2時間を予め設定されたマップに適用して、自車両において運転支援を実施するか否かの判断を行う運転支援判断手段と、運転支援判断手段によって自車両において運転支援を実施すると判断された場合に、自車両における運転支援を制御する運転支援制御手段と、を備える。このように、第1時間及び第2時間を予め設定されたマップに適用することにより、運転支援の要否の判断をより的確に行うことができる。
自車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、移動体の状態を検出する移動体状態検出手段と、を備え、第1及び第2時間予測手段は、走行状態検出手段によって検出された自車両の走行状態と移動体状態検出手段によって検出された移動体の状態とに基づいて、第1時間及び第2時間をそれぞれ予測する。このような構成によれば、第1時間及び第2時間をより正確に予測できる。
マップは、運転支援が不要であると判断される第1領域と、運転支援が必要であると判断される第2領域とが設定されており、運転支援判断手段は、第1時間と第2時間との関係を表す点が第2領域に存在する場合に、自車両において運転支援を実施すると判断する。このようなマップを用いることにより、運転支援の要否の判断をより一層的確に行うことが可能となる。
第2領域には、緊急度に応じて運転支援の内容がそれぞれ設定されており、運転支援制御手段は、マップの第2領域に設定された運転支援の内容に応じて自車両において実施する運転支援の制御内容を決定する。このような構成によれば、自車両と移動体との相対関係に応じて、適切な運転支援を実施することができる。
本発明に係る運転支援方法は、自車両と移動体との衝突を回避する運転支援方法であって、自車両の進行方向と当該進行方向に交差する方向とにおいて自車両と移動体とが交差する交差地点に自車両が到達するまでの第1時間と、交差地点に移動体が到達するまでの第2時間とをそれぞれ求め、第1時間と第2時間との相対関係に基づいて、自車両における運転支援を行うことを特徴とする。
この走行支援方法では、進行方向において自車両が交差地点に到達するまでの第1時間と、進行方向に交差する方向、つまり自車両の横方向において移動体が交差地点に到達するまでの第2時間とを予測し、予測した第1時間及び第2時間との相対関係に基づいて自車両における運転支援を行っている。このように、移動体が交差地点に到達するまでの第2時間を予測することにより、運転支援の要否を適切に判断して運転支援を実施できる。その結果、効果的な運転支援の実施が可能となる。
自車両が進行方向において交差地点に到達するまでの第1時間を予測する第1時間予測ステップと、移動体が進行方向に交差する方向において交差地点に到達するまでの第2時間を予測する第2時間予測ステップと、第1及び第2時間予測ステップにおいて予測された第1及び第2時間を予め設定されたマップに適用して、自車両において運転支援を実施するか否かの判断を行う運転支援判断ステップと、運転支援判断ステップにおいて自車両において運転支援を実施すると判断された場合に、自車両における運転支援を制御する運転支援制御ステップと、を含む。
自車両の走行状態を検出する走行状態検出ステップと、移動体の状態を検出する移動体状態検出ステップと、を含み、第1及び第2時間予測ステップにおいて、走行状態検出ステップにおいて検出された自車両の走行状態と移動体状態検出ステップにおいて検出された移動体の状態とに基づいて、第1時間及び第2時間をそれぞれ予測する。
本発明によれば、運転支援の要否を適切に判断し、効果的な運転支援を実施できる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、一実施形態に係る運転支援装置の構成を示す図である。図1に示す運転支援装置1は、車などの車両に搭載され、歩行者や自転車などの移動体との衝突を回避するための運転支援を行う装置である。なお、運転支援とは、自車両において直接的に制動や操舵などの介入制御を行うことや、運転者に対して警告を行うことを含んでいる。
図1に示すように、運転支援装置1は、ECU(Electronic Control Unit)3を備えている。ECU3には、移動体検出センサ(移動体状態検出手段)5と、車両センサ(走行状態検出手段)7と、HMI(Human Machine Interface)9と、介入制御ECU11とが接続されている。ECU3及び介入制御ECU11は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などからなる電子制御ユニットであり、プログラムによって動作する。
移動体検出センサ5は、移動体を検出する外界センサである。移動体検出センサ5は、例えば、レーザーレーダーやミリ波レーダー、カメラなどの撮像手段である。移動体検出センサ5は、ミリ波レーダーである場合、周波数変調されたミリ波帯のレーダー波を送受信することにより、自車両の前方に位置する移動体を検出し、検出結果に基づいて、移動体の位置や速度などの移動体情報を生成する。移動体検出センサ5は、移動体情報をECU3に出力する。なお、移動体検出センサ5がカメラである場合には、撮像した画像に画像処理を施して移動体情報を生成する。また、移動体検出センサ5は、ミリ波レーダー及びカメラの両方から構成されていてもよい。
車両センサ7は、自車両の走行状態を検出する内界センサである。車両センサ7は、例えば、車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサ、ステアリングの操舵角を検出する操舵角センサ、車両の車速(走行速度)を検出する車速センサなどである。車両センサ7は、検出した自車両の走行状態を示す車両情報をECU3に出力する。
ECU3は、衝突時間予測部(第1時間予測手段、第2時間予測手段)31と、マップ記憶部33と、運転支援判断部(運転支援判断手段)35と、運転支援制御部(運転支援制御手段)37とを備えている。
衝突時間予測部31は、自車両及び移動体が交差地点に到達するまでの時間を予測する部分である。衝突時間予測部31は、移動体検出センサ5から出力された移動体情報、及び、車両センサ7から出力された車両情報を受け取ると、移動体情報及び車両情報に基づいて自車両と移動体との衝突時間、すなわち自車両と移動体とが交差する交差地点に自車両及び移動体がそれぞれ到達するまでの時間を算出する。
衝突時間予測部31は、車両情報に基づいて自車両の予測軌跡などを求め、自車両が交差地点に到達するまでの時間、すなわち自車両が現在の状態で進行方向に走行した場合に何秒後に移動体に衝突するかを示す値であるTTC(Time To Collision、第1時間)を算出する。また、衝突時間予測部31は、移動体情報に基づいて移動体の速度ベクトルなどを求め、移動体が交差地点に到達するまでの時間、すなわち移動体が現在の状態で自車両の進行方向に交差する方向(自車両の横方向)に移動した場合に何秒後に自車両に衝突するかを示す値であるTTV(Time To Vehicle、第2時間)を算出する。
衝突時間予測部31は、以下の式(1)及び(2)によりTTC及びTTVを算出する。
TTC=x/(V−vx) …(1)
TTV=y/vy …(2)
上記式(1),(2)において、V:自車両の速度、x,y:移動体の相対位置、vx,vy:移動体の速度である。衝突時間予測部31は、算出したTTC及びTTVを示すTTC情報及びTTV情報を運転支援判断部35に出力する。
TTC=x/(V−vx) …(1)
TTV=y/vy …(2)
上記式(1),(2)において、V:自車両の速度、x,y:移動体の相対位置、vx,vy:移動体の速度である。衝突時間予測部31は、算出したTTC及びTTVを示すTTC情報及びTTV情報を運転支援判断部35に出力する。
マップ記憶部33は、マップMを記憶している。図2は、マップを示す図である。図2に示すように、マップMは、縦軸がTTC[s]、横軸がTTV[s]であり、TTCとTTVとの相対関係を示している。マップMにおいて、原点が自車両と移動体との交差地点に設定されている。マップMでは、原点から離れるにつれて(TTC、TTVが大きくなるにつれて)交差地点から離れた場所に位置していることとなる。マップMには、運転支援不要エリア(第1領域)A1と、運転支援エリア(第2領域)A2とが設定されている。マップMについて、以下具体的に説明する。
運転支援エリアA2は、y=fx(TTC,TTV)の関数に囲まれた領域である。運転支援エリアA2を規定する2本の直線は、TTCとTTVとの差分(TTC−TTV)で設定されている。マップMにおいて、T1及びT2は、例えば1〜3秒に設定されている。
運転支援エリアA2には、予め運転支援の制御内容が緊急度に応じて複数設定されており、HMIエリアA21と、介入制御エリアA22と、緊急介入制御エリアA23とが設定されている。HMIエリアA21は、運転者に対して警告を行うといった運転支援を実施するエリアである。介入制御エリアA22は、HMIエリアA21の内側に設定されている。介入制御エリアA22は、制動などの介入制御を実施するエリアである。緊急介入制御エリアA23は、急制動などを実施し、衝突を回避するための緊急介入制御を実施するエリアである。緊急介入制御エリアA23は、マップMの原点寄り、つまり自車両と移動体との交差地点に近い部分に設定されている。
運転支援不要エリアA1は、運転支援エリアA2以外の部分であり、自車両と移動体との衝突を回避するための運転支援を必要としないエリアである。つまり、運転支援不要エリアA1に該当する場合には、自車両が交差地点に到達するときには移動体が交差地点を既に通過している、或いは、移動体が交差地点から離れた場所に位置していることになる。
マップMは、実験データなどに基づいて運転支援エリアA2及び運転支援不要エリアA1が設定されていてもよいし、運転者の運転特性(アクセル特性、ブレーキ特性)を学習させることにより運転支援エリアA2及び運転支援不要エリアA1が設定されてもよい。また、マップMにおいては、介入制御エリアA22及び緊急介入制御エリアA23において、運転支援の制御量がそれぞれ設定されていてもよい。マップ記憶部33に記憶(格納)されるマップMは、書き換え(マップMの更新)可能とされている。
運転支援判断部35は、自車両において運転支援を実施するか否かを判断する部分である。運転支援判断部35は、TTC及びTTVをマップMに適用して、自車両において運転支援を実施するか否かを判断する。具体的には、運転支援判断部35は、衝突時間予測部31から出力されたTTC情報及びTTV情報をマップMに適用し、TTCとTTVとが交差する交点(TTCとTTVとの関係を表す点)がマップMのどのエリアに位置するのかを判断する。例えば、図3に示すように、運転支援判断部35は、TTCとTTVとが点P1で交わる場合には、運転支援不要エリアA1であるため、自車両において運転支援を実施しないと判断する。つまり、点P1で交わる場合には、移動体が交差地点に到達するときには自車両が交差地点を通過していることになる。
一方、運転支援判断部35は、TTCとTTVとが点P2で交わる場合には、運転支援エリアA2(介入制御エリアA22)であるため、自車両において運転支援を実施すると判断する。運転支援判断部35は、運転支援を実施すると判断した場合には、HMIエリアA21、介入制御エリアA22及び緊急介入制御エリアA23のいずれかを示す情報を含む支援実施情報を運転支援制御部37に出力する。
図1に戻って、運転支援制御部37は、自車両における運転支援を制御する部分である。運転支援制御部37は、運転支援判断部35から出力された支援実施情報を受け取ると、この支援実施情報に基づいて運転支援(介入制御)を制御する。介入制御は、例えば制動制御や操舵制御である。運転支援制御部37は、支援実施情報においてHMIエリアA21を示す情報が含まれている場合には、HMI9に警告指示信号を出力する。
運転支援制御部37は、支援実施情報において介入制御エリアA22及び緊急介入制御エリアA23を示す情報が含まれている場合には、介入制御の制御量を算出する。運転支援制御部37は、マップMの介入制御エリアA22及び緊急介入制御エリアA23において制御量が設定されている場合には、マップMに基づいて制動の制御量(目標の加速度(減速加速度)、速度)を算出する。また、運転支援制御部37は、マップMにおいて制御量が設定されていないときには、以下の式(3)に基づいて制動の制御量を算出する。
α×TTC+β×TTV+γ …(3)
ここで、α,βは係数であり、γは定数である。α,β,γは、実験値などに基づいて設定されている。また、操舵の制御量は、実験値や所定の式などに基づいて算出する。運転支援制御部37は、制御量を含む介入制御信号を介入制御ECU11に出力する。
α×TTC+β×TTV+γ …(3)
ここで、α,βは係数であり、γは定数である。α,β,γは、実験値などに基づいて設定されている。また、操舵の制御量は、実験値や所定の式などに基づいて算出する。運転支援制御部37は、制御量を含む介入制御信号を介入制御ECU11に出力する。
HMI9は、例えばブザー、HUD(Head Up Display)、ナビゲーションシステムのモニタ、メータパネルなどである。HMI9は、ECU3から出力された警告指示信号を受け取ると、移動体が前方に存在することを運転者に警告する音声を流したり、警告文などを表示したりする。例えば、HMI9がHUDである場合には、フロントガラスに移動体が存在することを示すポップアップを表示する。
介入制御ECU11は、自車両において介入制御を実行させるECUである。介入制御ECU11は、ブレーキECUやエンジンECU(いずれも図示しない)などから構成されており、ECU3から出力された介入制御信号を受け取ると、介入制御信号に含まれる制御量に応じて例えばブレーキアクチュエータやステアリングアクチュエータ(いずれも図示しない)を制御して自動介入制御を実施する。
続いて、運転支援装置1の動作について説明する。図4は、運転支援装置の動作を示すフローチャートである。
図4に示すように、まず、移動体の状態が移動体検出センサ5により検出される(ステップS01)。また、自車両の走行状態が車両センサ7により検出される(ステップS02)。次に、移動体検出センサ5及び車両センサ7により検出された移動体情報及び車両情報に基づいて、TTC及びTTVが衝突時間予測部31によって算出される(ステップS03)。
続いて、衝突時間予測部31によって算出されたTTC及びTTVをマップ記憶部33に格納されているマップMに適用し(ステップS04)、自車両において運転支援を実施するか否かの判断が運転支援判断部35において行われる。
運転支援判断部35では、TTCとTTVとの交点がHMIエリアA21であるか否か、つまり運転支援エリアA2であるか否かが判断される(ステップS05)。HMIエリアA21であると判断された場合には、HMI作動フラグが「1」に設定される(ステップS06)。一方、HMIエリアA21であると判断されなかった場合、つまり運転支援不要エリアA1であると判断された場合には、ステップS01の処理に戻る。
次に、運転支援制御部37において、介入制御エリアA22であるか否かが判断される(ステップS07)。介入制御エリアA22であると判断された場合には、運転支援制御部37において介入制御の制御量が例えばマップMに基づいて算出される(ステップS08)。一方、介入制御エリアA22であると判断されなかった場合には、ステップS11に進む。
次に、運転支援制御部37において、緊急介入制御エリアA23であるか否かが判断される(ステップS09)。緊急介入制御エリアA23であると判断された場合には、運転支援制御部37において緊急回避のための制御量が算出される(ステップS10)。一方、緊急介入制御エリアA23であると判断されなかった場合には、ステップS11に進む。
ステップS11では、運転支援が実施される。具体的には、HMI9によって運転者に対して警告が行われる。また、HMI9による警告と共に、介入制御が介入制御ECU11により実施される。
以上説明したように、本実施形態では、衝突時間予測部31においてTTC及びTTVを算出して予測し、このTTC及びTTVをマップMに適用して、自車両において運転支援を実施するか否かを運転支援判断部35が判断している。このように、移動体が交差地点に到達するTTV、すなわち移動体が自車両に近づく方向における衝突時間を予測することにより、運転支援の要否を適切に判断できる。その結果、例えば移動体が車道を横断したにもかかわらず運転支援が実施されるといった事態を回避でき、運転者に違和感を与えることのない効果的な運転支援を実施できる。
また、マップMには、運転支援不要エリアA1と運転支援エリアA2とが設定されており、運転支援エリアA2には、HMIエリアA21と、介入制御エリアA22と、緊急介入制御エリアA23とが設定されている。このようなマップMを用いることにより、運転支援の要否を的確に判断できると共に、状況に応じた適切な運転支援を実施できる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、介入制御ECU11による介入制御を実施する場合、HIM9による警告も同時に実施しているが、介入制御を実施する際にはHIM9による警告を実施しなくてもよい。
また、上記実施形態に加えて、自車両の周辺情報(環境)を取得する手段を備え、自車両の周辺の状況(例えば、対向車の有無など)に応じて運転支援を実施する構成であってもよい。
1…運転支援装置、3…ECU、5…移動体検出センサ、7…車両センサ、31…衝突時間予測部(第1時間予測部、第2時間予測部)、33…マップ記憶部、35…運転支援判断部(運転支援判断手段)、37…運転支援制御部(運転支援制御手段)、M…マップ。
Claims (6)
- 自車両と移動体との衝突を回避する運転支援を実施する運転支援装置であって、
前記自車両の進行方向と当該進行方向に交差する方向とにおいて前記自車両と前記移動体とが交差する交差地点に前記自車両が前記進行方向において到達するまでの第1時間を予測する第1時間予測手段と、
前記移動体が前記進行方向に交差する方向において前記交差地点に前記移動体が到達するまでの第2時間を予測する第2時間予測手段と、
前記第1及び第2時間予測手段によって予測された前記第1及び第2時間を予め設定されたマップに適用して、前記自車両において運転支援を実施するか否かの判断を行う運転支援判断手段と、
前記運転支援判断手段により前記自車両において運転支援を実施すると判断された場合に、前記自車両における運転支援を制御する運転支援制御手段と、
を備えることを特徴とする運転支援装置。 - 前記自車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、
前記移動体の状態を検出する移動体状態検出手段と、
を備え、
前記第1及び第2時間予測手段は、前記走行状態検出手段によって検出された前記自車両の走行状態と前記移動体状態検出手段によって検出された前記移動体の状態とに基づいて、前記第1時間及び前記第2時間をそれぞれ予測する、請求項1記載の運転支援装置。 - 前記マップは、運転支援が不要であると判断される第1領域と、運転支援が必要であると判断される第2領域とが設定されており、
前記運転支援判断手段は、前記第1時間と前記第2時間との関係を表す点が前記第2領域に存在する場合に、前記自車両において運転支援を実施すると判断する、請求項1又は2記載の運転支援装置。 - 前記第2領域には、緊急度に応じて予め運転支援の内容が複数設定されており、
前記運転支援制御手段は、前記マップの前記第2領域に設定された運転支援の内容に応じて、前記自車両において実施する運転支援の制御内容を決定する、請求項4記載の運転支援装置。 - 自車両と移動体との衝突を回避する運転支援方法であって、
第1時間予測手段が、前記自車両の進行方向と当該進行方向に交差する方向とにおいて前記自車両と前記移動体とが交差する交差地点に前記自車両が前記進行方向において到達するまでの第1時間を予測する第1時間予測ステップと、
第2時間予測手段が、前記移動体が前記進行方向に交差する方向において前記交差地点に前記移動体が到達するまでの第2時間を予測する第2時間予測ステップと、
運転支援判断手段が、前記第1及び第2時間予測ステップにおいて予測された前記第1及び第2時間を予め設定されたマップに適用して、前記自車両において運転支援を実施するか否かの判断を行う運転支援判断ステップと、
運転支援制御手段が、前記運転支援判断ステップにおいて前記自車両において運転支援を実施すると判断された場合に、前記自車両における運転支援を制御する運転支援制御ステップと、
を含むことを特徴とする運転支援方法。 - 走行状態検出手段が、前記自車両の走行状態を検出する走行状態検出ステップと、
移動体状態検出手段が、前記移動体の状態を検出する移動体状態検出ステップと、
を含み、
前記第1及び第2時間予測ステップにおいて、前記走行状態検出ステップにおいて検出された前記自車両の走行状態と前記移動体状態検出ステップにおいて検出された前記移動体の状態とに基づいて、前記第1時間及び前記第2時間をそれぞれ予測する、請求項6記載の運転支援方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/069310 WO2013030903A1 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 運転支援装置及び運転支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5664790B2 true JP5664790B2 (ja) | 2015-02-04 |
JPWO2013030903A1 JPWO2013030903A1 (ja) | 2015-03-23 |
Family
ID=47755459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013530889A Expired - Fee Related JP5664790B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 運転支援装置及び運転支援方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9460626B2 (ja) |
EP (1) | EP2750119A4 (ja) |
JP (1) | JP5664790B2 (ja) |
CN (1) | CN103765488A (ja) |
AU (1) | AU2011375988B2 (ja) |
BR (1) | BR112014004327A2 (ja) |
RU (1) | RU2566326C1 (ja) |
WO (1) | WO2013030903A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149077A (ja) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2013156688A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP6082638B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 走行制御装置及び走行制御システム |
DE112013006986B4 (de) | 2013-04-25 | 2020-12-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrassistenzvorrichtung und Fahrassistenzverfahren |
JP6264037B2 (ja) | 2013-12-27 | 2018-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法 |
WO2015122017A1 (ja) | 2014-02-17 | 2015-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法 |
JP6174516B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2017-08-02 | 本田技研工業株式会社 | 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法、及びプログラム |
FR3024699B1 (fr) * | 2014-08-06 | 2016-07-22 | Renault Sa | Systeme d’aide a la conduite et procede mis en oeuvre dans un tel systeme |
MX2019003320A (es) * | 2016-09-23 | 2019-08-05 | Nissan Motor | Metodo de asistencia a la conduccion y dispositivo de asistencia a la conduccion. |
BR112020001742A2 (pt) * | 2017-07-28 | 2020-07-21 | Nissan Motor Co., Ltd | método de exibição de situação circundante e dispositivo de exibição de situação circundante |
KR102139590B1 (ko) * | 2018-02-27 | 2020-07-30 | 주식회사 만도 | 교차로에서의 차량 자동 긴급 제동 시스템 및 방법 |
JP7132057B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-09-06 | 株式会社Subaru | 車両用通信装置、並びにこれを用いる車両制御システムおよび交通システム |
JP7301483B2 (ja) * | 2020-09-28 | 2023-07-03 | ダイハツ工業株式会社 | 運転支援装置 |
CN115139999B (zh) * | 2022-06-28 | 2023-09-15 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 车辆与行人防撞控制方法及装置、电子设备、存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005352610A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Mazda Motor Corp | 警報システム及び移動体端末 |
JP2006146948A (ja) * | 2005-12-15 | 2006-06-08 | Toyota Motor Corp | 車両用運転支援装置及び車両用制御装置 |
JP2010108343A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Honda Motor Co Ltd | 制御対象車両判定装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3772838B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2006-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転支援装置及び車両用制御装置 |
JP2004302621A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Calsonic Kansei Corp | 車両衝突防止装置 |
JP4596359B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2010-12-08 | マツダ株式会社 | 警報システム及び移動体端末 |
JP2006301842A (ja) | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両の運転支援装置 |
RU2310922C2 (ru) * | 2005-10-12 | 2007-11-20 | Общество С Ограниченной Ответственностью Научно-Производственная Компания "Двина" | Способ предотвращения столкновений автомобиля и устройство для его осуществления |
JP4984974B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-07-25 | 富士通株式会社 | 運転支援システム及び車載装置 |
JP2009064331A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Aisin Aw Co Ltd | 車載用通信装置、車載用通信方法、車載用通信プログラム |
JP2009064333A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Aisin Aw Co Ltd | 車載用通信装置、車載用通信方法、車載用通信プログラム |
JP2009223640A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行安全装置 |
JP2009282702A (ja) | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 運転支援装置 |
US7996133B2 (en) * | 2008-06-26 | 2011-08-09 | GM Global Technology Operations LLC | Time dilation formulas, algorithms and applications |
JP5210233B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-06-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用外界認識装置及びそれを用いた車両システム |
JP2010257298A (ja) | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行安全装置 |
-
2011
- 2011-08-26 BR BR112014004327A patent/BR112014004327A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-08-26 WO PCT/JP2011/069310 patent/WO2013030903A1/ja active Application Filing
- 2011-08-26 AU AU2011375988A patent/AU2011375988B2/en not_active Ceased
- 2011-08-26 US US14/240,622 patent/US9460626B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-26 EP EP11871682.8A patent/EP2750119A4/en not_active Withdrawn
- 2011-08-26 JP JP2013530889A patent/JP5664790B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-26 CN CN201180073052.6A patent/CN103765488A/zh active Pending
- 2011-08-26 RU RU2014106118/11A patent/RU2566326C1/ru not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005352610A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Mazda Motor Corp | 警報システム及び移動体端末 |
JP2006146948A (ja) * | 2005-12-15 | 2006-06-08 | Toyota Motor Corp | 車両用運転支援装置及び車両用制御装置 |
JP2010108343A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Honda Motor Co Ltd | 制御対象車両判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9460626B2 (en) | 2016-10-04 |
RU2566326C1 (ru) | 2015-10-20 |
US20140222326A1 (en) | 2014-08-07 |
RU2014106118A (ru) | 2015-10-10 |
EP2750119A1 (en) | 2014-07-02 |
AU2011375988B2 (en) | 2014-12-04 |
BR112014004327A2 (pt) | 2017-03-14 |
EP2750119A4 (en) | 2015-10-21 |
CN103765488A (zh) | 2014-04-30 |
JPWO2013030903A1 (ja) | 2015-03-23 |
AU2011375988A1 (en) | 2014-03-13 |
WO2013030903A1 (ja) | 2013-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641146B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP5664790B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP5668862B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
US9058247B2 (en) | Risk potential calculation apparatus | |
JP6040991B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
US20220306154A1 (en) | Precautionary vehicle path planning | |
JP5915386B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2013186626A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP5733273B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2013246768A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2018090006A (ja) | 運転支援装置 | |
WO2013132621A1 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2013156688A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2013149077A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2021020518A (ja) | 車両用表示制御装置および車両用表示制御方法 | |
JP2013156687A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2013161232A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2014148291A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2013246767A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141124 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5664790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |