JP5664592B2 - 貼り合わせウェーハの製造方法 - Google Patents

貼り合わせウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5664592B2
JP5664592B2 JP2012101768A JP2012101768A JP5664592B2 JP 5664592 B2 JP5664592 B2 JP 5664592B2 JP 2012101768 A JP2012101768 A JP 2012101768A JP 2012101768 A JP2012101768 A JP 2012101768A JP 5664592 B2 JP5664592 B2 JP 5664592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plasma activation
stage
bonded
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012101768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229516A (ja
JP2013229516A5 (ja
Inventor
徹 石塚
徹 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012101768A priority Critical patent/JP5664592B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to EP13781764.9A priority patent/EP2843686B1/en
Priority to CN201380021381.5A priority patent/CN104246971B/zh
Priority to SG11201406661YA priority patent/SG11201406661YA/en
Priority to US14/391,086 priority patent/US9142449B2/en
Priority to PCT/JP2013/002278 priority patent/WO2013161188A1/ja
Priority to KR1020147029823A priority patent/KR101855812B1/ko
Publication of JP2013229516A publication Critical patent/JP2013229516A/ja
Publication of JP2013229516A5 publication Critical patent/JP2013229516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664592B2 publication Critical patent/JP5664592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32412Plasma immersion ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Description

本発明は、イオン注入剥離法を用いた貼り合わせウェーハの製造方法に関する。
貼り合わせウェーハの製造方法、特に先端集積回路の高性能化を可能とする薄膜SOIウェーハの製造方法として、イオン注入したウェーハを接合後に剥離してSOIウェーハを製造する方法(イオン注入剥離法:スマートカット法(登録商標)とも呼ばれる技術)が注目されている。
このイオン注入剥離法は、2枚のシリコンウェーハの内、少なくとも一方に酸化膜を形成すると共に、一方のシリコンウェーハ(ボンドウェーハ)の上面から水素イオン又は希ガスイオン等のガスイオンを注入し、該ウェーハ内部に微小気泡層(封入層)を形成させた後、該イオンを注入した方の面を、酸化膜を介して他方のシリコンウェーハ(ベースウェーハ)と密着させて貼り合わせ、その後熱処理(剥離熱処理)を加えて微小気泡層を劈開面として一方のウェーハ(ボンドウェーハ)を薄膜状に剥離し、さらに熱処理(結合熱処理)を加えて強固に結合してSOIウェーハとする技術である(特許文献1参照)。この段階では、劈開面(剥離面)がSOI層の表面となり、SOI膜厚が薄くてかつ均一性も高いSOIウェーハが比較的容易に得られる。この場合、酸化膜を介さず、直接ボンド
ウェーハとベースウェーハを貼り合わすこともできる。
イオン注入剥離法では、結合熱処理は一般的に剥離の後に実施されるが、ウェーハを密着させた状態で、剥離が生じる前の時点での結合力を高めることが品質へ好影響を与えることがわかっており、結合力を高める工夫も考えられている。そのひとつとして、貼り合わせ前に貼り合わせ面をプラズマ活性化する方法がある。プラズマ活性化処理を実施する方法として、ウェーハをステージに置いた状態で大気中においてプラズマ発生電極を面内スキャンする開放型大気圧プラズマ法、又はチャンバー内のステージにウェーハを置き、チャンバー内を減圧して窒素又は酸素の圧力を制御しながら、対向して配置された平板状のプラズマ発生電極によりプラズマを発生させる減圧プラズマ法などがある(例えば、特許文献2−4参照)。
プラズマ活性化処理を実施することによって、ウェーハ表面に吸着した有機物などの表面不純物が除去されて清浄な面が露出する。更に、露出した清浄な表面のSi未結合種に水酸基が結合し易くなるため、ウェーハを密着させた状態でのウェーハ結合力が向上すると考えられている。但し、貼り合わせのためのプラズマ活性化では、プラズマ強度が大きすぎると表面にダメージを発生させかえって結合強度は弱くなるため、プラズマ強度は表面吸着物が除去される程度に微弱である必要があることが一般に知られている。
特開平5−82404号公報 特開2006−339363号公報 特開2009−212402号公報 特開2012−38963号公報
従来、ウェーハ貼り合わせ前のプラズマ活性化を行う場合において、プラズマ発生電極に対してウェーハが対向電極となることを想定し、ウェーハを載置するステージとウェーハとが十分に接触する必要があると考えられている。そのため、ステージは一般的に、ウェーハの裏面との接触面積が大きくなるように構成される。図5に、従来より一般的に用いられているプラズマ活性化装置のステージの概略を示す。図5に示すように、ステージ104には、ウェーハ裏面と接触する表面にエアー抜き用の溝106が形成されており、溝106以外の領域は平坦である。この平坦な部分がウェーハと接触するため、接触面積が大きい。
このようなプラズマ活性化処理によってウェーハの貼り合わせ面を清浄にすることができる。しかしながら、本発明者の調査により、プラズマ活性化処理後のウェーハの裏面にはステージとの接触によりかえってパーティクル等の付着物が増加していることが判明した。
ウェーハを貼り合わせる際に貼り合わせ面にパーティクル等の付着物を挟み込むことにより発生する貼り合わせ不良を防止するために、貼り合わせ前に、例えばバッチ式ウェーハ洗浄機にて複数のウェーハを同時に洗浄することがある。この際、洗浄槽にウェーハを浸漬すると、上記したようにプラズマ活性化処理においてウェーハの裏面に付着したパーティクル等の付着物が洗浄槽内に放出され、例えばそのウェーハの裏面に対向して配置された他のウェーハの表面に放出された付着物が再付着してしまう。このように、プラズマ活性化処理によりウェーハ表面側の清浄度を向上させたとしても、その後の洗浄時などで、ウェーハ表面側のパーティクル等の付着物をかえって増加させ、この付着物がウェーハの貼り合わせ面の清浄度に悪影響を与え、例えば貼り合わせウェーハに表面欠陥を発生させてしまうという問題が生じる。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、プラズマ活性化処理を行う際に、ウェーハ裏面にパーティクル等の付着物が増加するのを抑制し、特にプラズマ活性化処理後のウェーハをバッチ式洗浄機にて洗浄する際に、ウェーハの貼り合わせ面に付着物が再付着するのを防止できる貼り合わせウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンを注入してイオン注入層を形成する工程と、前記ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接又は酸化膜を介して貼り合わせる工程と、前記イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、前記ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する工程とを含む貼り合わせウェーハの製造方法において、前記貼り合わせ工程の前に、前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハのうち少なくとも一方の貼り合わせ面に対しプラズマ活性化処理を行う工程を有し、前記プラズマ活性化処理工程において、前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハの少なくとも一方の裏面をステージ上に点接触もしくは線接触させた状態で載置しながら前記プラズマ活性化処理を行うことを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法が提供される。
このような製造方法であれば、プラズマ活性化処理を行う際のウェーハ裏面とステージとの接触面積が低減されるので、ウェーハ裏面でのパーティクル等の付着物の増加を大幅に抑制できる。そのため、プラズマ活性化処理後のウェーハをバッチ式洗浄機で洗浄したとしても、プラズマ活性化して清浄化された貼り合わせ面に裏面からのパーティクルが再付着する機会を低減することができる。その結果、プラズマ活性化により結合強度が増加され、貼り合わせ界面に挟み込まれる付着物による表面欠陥が抑制された貼り合わせウェーハを製造できる。
このとき、前記プラズマ活性化処理工程において、前記ステージの表面に形成された点状もしくは線状の凸部上に、或いは前記ステージの表面に配置された点状もしくは線状の支持部を有する台座上に前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハの少なくとも一方を載置することによって点接触もしくは線接触させることができる。
このようにすれば、処理対象のウェーハの裏面を容易にステージ上に点接触もしくは線接触させた状態で載置できる。
またこのとき、前記プラズマ活性化処理を行った前記ボンドウェーハ又は前記ベースウェーハを、前記貼り合わせ工程の前にバッチ式洗浄機にて洗浄することが好ましい。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法は、上記したように、プラズマ活性化処理時にウェーハ裏面での付着物の増加を大幅に抑制できるので、プラズマ活性化処理後のウェーハをバッチ式洗浄機にて洗浄する際に起こり得る貼り合わせ面への付着物の再付着の問題を回避するのに極めて有効である。
本発明では、貼り合わせウェーハの製造方法のプラズマ活性化処理工程において、処理対象であるボンドウェーハ及びベースウェーハの少なくとも一方の裏面をステージ上に点接触もしくは線接触させた状態で載置しながらプラズマ活性化処理を行うので、ウェーハ裏面とステージとの接触面積が低減され、裏面側でのパーティクル等の付着物の増加が極めて限定的となる。これにより、プラズマ活性化処理後にバッチ式洗浄機においてウェーハの貼り合わせ前洗浄を実施したとしても、プラズマ活性化して清浄化されたウェーハ表面に裏面からの付着物が再付着する機会を低減できる。その結果、貼り合わせ時に貼り合わせ界面に付着物が挟み込まれることが抑制され、貼り合わせウェーハに表面欠陥が発生するのを抑制することが可能となる。更に、プラズマ活性化により結合強度が増加することで、貼り合わせウェーハの品質をより向上させることが可能となる。また、ウェーハ裏面とステージとの接触が点接触もしくは線接触であってもプラズマの発生や安定性に問題はなく、十分なプラズマ照射効果が得られる。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法の一例のフロー図である。 本発明の貼り合わせウェーハの製造方法のプラズマ活性化処理で用いられるプラズマ活性化装置の一例を示す概略図である。 図2のプラズマ活性化装置のステージの一例を示す概略図である。 図2のプラズマ活性化装置のステージの別の一例を示す概略図である。 従来の貼り合わせウェーハの製造方法のプラズマ活性化処理で用いられるプラズマ活性化装置のステージを示す概略図である。
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
前述のように、従来、貼り合わせを行う前に実施するプラズマ活性化処理において、ウェーハを載置するために用いられるステージはウェーハの裏面との接触面積が大きくなるように構成されている。しかし、本発明者の調査により、このことがウェーハの裏面に付着するパーティクルを増加させる原因となることが判明した。
更に本発明者はこの問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、プラズマ活性化の処理対象ウェーハの裏面をプラズマ活性化装置のステージ上に点接触もしくは線接触させた状態で載置しながらプラズマ活性化処理を行うことで、その処理対象ウェーハの載置面側(裏面側)での付着物の増加を抑制できることに想到し、本発明を完成させた。
以下、本発明の貼り合わせウェーハの製造方法について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は、本発明の貼り合わせウェーハの製造方法の一例のフロー図である。
まず、ボンドウェーハ10及び支持基板となるベースウェーハ20として、例えば両面が鏡面研磨されたシリコン単結晶ウェーハを2枚用意する(図1(a))。
後述するように、後工程においてボンドウェーハ10とベースウェーハ20とを直接又は酸化膜を介して貼り合わせるが、酸化膜を介して貼り合わせる場合には、予めボンドウェーハ10又はベースウェーハ20の少なくとも一方に酸化膜12を形成する。酸化膜12は例えば熱酸化やCVD酸化等により形成でき、例えばSOIウェーハ等の貼り合わせウェーハにおける埋め込み酸化膜となる。図1では、酸化膜12をボンドウェーハ10のみに形成しているが、ベースウェーハ20にだけ形成しても良いし、両ウェーハに形成しても良い。また、図1に示すように、酸化膜12をウェーハ表面側にのみ形成しても、ウェーハの全体の表面に形成しても良い。ボンドウェーハ10とベースウェーハ20とを直接貼り合わせる場合は、この酸化膜12は形成する必要はない。
次に、ボンドウェーハ10の貼り合わせ面13から酸化膜12を介して水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンを注入してウェーハ内部にイオン注入層11を形成する(図1(b))。この際、注入エネルギー(イオン注入加速電圧)、注入線量、注入温度等のイオン注入条件は、所定の厚さの薄膜を得ることができるように適宜選択することができる。
次に、貼り合わせウェーハの結合強度を高めることを目的として、イオン注入したボンドウェーハ10及びベースウェーハ20の貼り合わせ面13、22のうち、その両方もしくはどちらか一方に対してプラズマ活性化装置にてプラズマ活性化処理を施す(図1(c))。
図2に、本発明の貼り合わせウェーハの製造方法のプラズマ活性化処理で用いられるプラズマ活性化装置の一例を示す。図2に示すように、プラズマ活性化装置1は、プラズマを発生させるための平行板状の上部電極3a、下部電極3b及び高周波電源5と、処理対象のウェーハを載置するためのステージ4とを有し、これらがチャンバー2内に配置されている。この図2に示す例では、下部電極3b上にウェーハが載置されており、下部電極3bがステージ4の役割を果たしている。
このようなプラズマ活性化装置1を用いて処理対象のウェーハ、すなわち、ボンドウェーハ10及びベースウェーハ20の少なくとも一方の貼り合わせ面をプラズマにさらすことでプラズマ活性化を行う。ここで、プラズマは、例えば酸素プラズマ又は窒素プラズマとすることができる。
このプラズマ活性化処理において、処理対象のウェーハはその裏面をステージ4上に点接触もしくは線接触させた状態で載置され、この状態でプラズマ活性化処理が行われる。具体的には、ステージ4の表面に形成された点状もしくは線状の凸部上に、又は、ステージ4の表面に配置された点状もしくは線状の支持部を有する台座上に処理対象のウェーハを載置することによって点接触もしくは線接触させる。
このようにすれば、ウェーハ裏面とステージとの接触面積が低減されるので、裏面側でのパーティクル等の付着物の増加を大幅に抑制できる。
ステージ4の材質は、プラズマ発生のための電極となること、ウェーハの裏面に直接接触することによる金属汚染を防止すること、プラズマによる劣化を防止することなどの要件を満たすために、金属部材(金属板)にSiをコートしたものを用いることができる。
上記したステージ4の支持部及び台座の材質は、ステージ4と同一、又は別の材質とすることができる。この材質をステージ4と別の材質にする場合には、金属汚染を防止すること、プラズマによる劣化を防止することなどの観点から、石英(SiO)が好適に用いられる。尚、ステージ4の支持部及び台座に石英のような絶縁性部材を用いる場合においても、ステージ4を構成する金属板の表面には金属汚染防止のためのSiコートをすることが好ましい。
本発明に用いられるステージ4の具体例を図3、4に示す。
図3はウェーハ裏面と線接触するように構成されたステージの例である。この例におけるステージ4aには、載置するウェーハとほぼ同一の直径を有する金属板電極の表面に線状の凸部6aが60度間隔で6箇所形状されている。この凸部6aは金属板電極と一体形成されたものであるが、金属板電極と同一の材質、又は石英のような絶縁性材料を用いて円柱状や角柱状の支持部7aを作製し、その側面を金属板電極の表面に接着することもできる。或いは、このような支持部7aを有する台座を金属板電極上に配置しても良い。
また、金属板電極の表面に溝を形成し、その溝に円柱状や角柱状の支持部7aを嵌め込み、それらの頭部がステージ表面から突出した構造としてもよい。
凸部又は支持部を円柱状又は三角柱状としその側面をウェーハ裏面と接触させるようにすれば、ウェーハ裏面との接触が線接触となる。また、四角柱以上の多角柱状の場合であってもウェーハとの接触部の幅を3mm以下とすれば接触面積を十分に小さくできるので、本発明における線接触の概念に含まれる。
線状の凸部及び支持部の長さとしては、これらの幅より長く、ウェーハの半径の1/2以下とすることが好ましく、半径の1/4以下とすることがより好ましい。
図4はウェーハ裏面と点接触するように構成されたステージの例である。この例におけるステージ4bには、載置するウェーハとほぼ同一の直径を有する金属板電極の表面に点状の凸部6bが60度間隔で6箇所形状されている。この凸部6bは金属板電極と一体形成されたものであるが、金属板電極と同一の材質、又は石英のような絶縁性材料を用いて点状の支持部7bを作製し、その表面を金属板電極の表面に接着することもできる。或いは、このような支持部7bを有する台座を金属板電極上に配置しても良い。
また、金属板電極の表面に孔を形成し、その孔に支持部7bを嵌め込み、それらの頭部がステージ表面から突出した構造としてもよい。
凸部又は支持部を球状、円錐状、又は正多角錐状とし、その頂点をウェーハ裏面と接触させるようにすれば、ウェーハ裏面との接触が点接触となる。また、円柱状や正多角柱状であってもその直径(角柱の場合は内接円の直径)を3mm以下とすれば接触面積を十分に小さくできるので、本発明における点接触の概念に含まれる。支持部を円錐状、正多角錐状、円柱状、又は正多角柱状とする場合には、それらの底面を金属板電極の表面に接着又は孔に嵌め込むようにすれば良い。
凸部又は支持部の配置としては、図3、4に示すような60度間隔で6箇所のほか、120度間隔で3箇所を最小数とし、その他、90度間隔で4箇所、45度間隔で8箇所、30度間隔で12箇所とすることもできる。
このような凸部又は支持部、或いは支持部が形成された台座を有するステージ上にプラズマ活性化処理を行うウェーハを載置した場合、ウェーハの裏面は凸部又は支持部で支持されるため、ステージ表面とウェーハ裏面との間に適度な間隔(例えば1mm程度)が形成される。
従って、図5に示す従来用いられているプラズマ活性化装置のステージの表面に形成されているようなエアー抜き用の溝は不要である。その一方で、ウェーハと下部電極に間隔が生じるため、プラズマの発生やウェーハ表面の活性化の効果の低下が懸念されるが、支持部を絶縁体である石英で形成した場合であっても、本発明者によって実施された通常のプラズマ発生条件でプラズマ活性化処理を行った実験で、十分に結合力を高める効果が得られることが確認された。
次に、バッチ式洗浄機においてプラズマ活性化したウェーハの貼り合わせ前洗浄を行う(図1(d))。バッチ式洗浄機を用いることにより、複数のウェーハを一度に洗浄できるので工程時間を低減できる。更に、上記したように、本発明ではプラズマ活性化処理時にウェーハ裏面でのパーティクルの増加を大幅に抑制できるので、従来より問題となっているバッチ式の洗浄においてプラズマ活性化して清浄化されたウェーハ表面に裏面からのパーティクルが再付着する問題を回避できる。
次に、ボンドウェーハ10のイオン注入された側の表面とベースウェーハ20の表面とを密着させて貼り合わせ(図1(e))、貼り合わせたウェーハを、例えば不活性ガス雰囲気下、350℃〜500℃の温度で保持してイオン注入層において微小気泡層を発生させる熱処理を含む熱処理を施し、微小気泡層(イオン注入層)にてボンドウェーハ10を剥離させ、ベースウェーハ20上に薄膜31を有する貼り合わせウェーハ30を得る(図1(f))。
このような本発明の貼り合わせウェーハの製造方法であれば、貼り合わせ時に貼り合わせ界面にパーティクルが挟み込まれることが抑制され、貼り合わせウェーハに表面欠陥が発生するのを抑制できる。更に、プラズマ活性化により結合強度が増加することで、貼り合わせウェーハの欠陥品質をより向上させることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
ボンドウェーハとして、直径300mm、ウェーハ厚さ775μm、COPの無いシリコン単結晶ウェーハを準備し、145nmの酸化膜を成長した後、イオン注入機にて、50keVの注入エネルギーでHイオンを5×1016atoms/cm注入してイオン注入層を形成した。
ベースウェーハとして、ボンドウェーハと同様の、但し表面に酸化膜のないシリコン単結晶ウェーハを準備し、窒素プラズマによるプラズマ活性化処理を実施した。この際、プラズマ活性化装置のステージとして、図3に示すようなウェーハ裏面と線接触する石英製の支持部を表面に配置したものを用いた。具体的には、ベースウェーハと同一の直径を有する金属製の下部電極の表面にSiをコートし、この表面上に図3に示すような60度間隔で6箇所の位置に円柱状の支持部(直径2mm、長さ20mm)を、その側面が下部電極表面と接するように配置した。下部電極表面の円柱状の支持部を配置する位置には、支持部を嵌合するための溝(幅2mm、長さ20mm、深さ1mm)を形成した。
このとき、プラズマ活性化処理後のベースウェーハ表裏面の0.1μm以上のパーティクル数をレーザー散乱式表面検査装置(KLAテンコール社製SP1)を用いて測定したところ、ベースウェーハ表面のパーティクル数は11pcs/wafer、ベースウェーハ裏面のパーティクル数は800pcs/waferであった。ベースウェーハ裏面のパーティクル数は後述する比較例の8566pcs/waferと比べ大幅に低減されていた。
ベースウェーハのプラズマ活性化処理後、バッチ式洗浄機において、ボンドウェーハ25枚を1バッチ、ベースウェーハ25枚を1バッチとして、貼り合わせ前洗浄を実施した。洗浄後、上記と同様にベースウェーハ表面のパーティクル数を測定したところ、2pcs/waferに減少していた。
次に、ボンドウェーハのイオン注入側の表面とベースウェーハのプラズマ活性化した表面とを密着させて貼り合わせた後、バッチ式横型熱処理炉にて、投入温度200℃、最高温度500℃の熱処理を施し、ボンドウェーハをイオン注入層で剥離して、ベースウェーハ上にSOI層を形成し、SOIウェーハを得た。形成されたSOI層に対し、表面平滑化及び膜厚調整を実施した後、欠陥検査(直径300μmのボイドを限度見本サンプルとした目視によるボイド検査)を実施した。
その結果、SOIウェーハには直径300μm以上の大きなボイドは検出されなかった。
これにより、本発明の貼り合わせウェーハの製造方法は、プラズマ活性化処理を行う際に、ウェーハの裏面にパーティクル等の付着物が増加するのを抑制し、プラズマ活性化処理後のウェーハをバッチ式洗浄機にて洗浄する際に、ウェーハの貼り合わせ面に付着物が再付着するのを防止できることが確認できた。
(比較例)
プラズマ活性化処理において、プラズマ活性化装置のステージとして、図5に示すような、平坦な表面に形成されたウェーハ搬送時のエアー抜き用の溝以外の部分でウェーハ裏面に面接触するステージを使用した以外、実施例1と同様の条件でSOIウェーハを製造した。
実施例1と同様に、プラズマ活性化処理後のベースウェーハ表裏面の0.1μm以上のパーティクル数を測定したところ、ベースウェーハ表面のパーティクル数は10pcs/wafer、ベースウェーハ裏面のパーティクル数は8566pcs/waferであり、実施例1と比較すると裏面のパーティクル汚染が著しく悪化していた。
また、バッチ式洗浄機における洗浄後のベースウェーハ表面のパーティクル数を測定したところ、25pcs/waferに増加していた。このように比較例においては、洗浄後のベースウェーハ表面のパーティクル数がかえって増加してしまった。
また、製造したSOIウェーハの欠陥検査を実施したところ、SOIウェーハには直径300μm以上の大きなボイドが3個検出された。このようなボイドがある場所にはSOI層上のデバイスは形成できないため、SOIウェーハの規格として不良と判断することが多い。
(実施例2)
プラズマ活性化処理において、プラズマ活性化装置のステージとして、図4に示すような、ウェーハ裏面と点接触する石英製の支持部を表面に配置したステージを使用した以外、実施例1と同様の条件でSOIウェーハを製造した。使用したステージは、ベースウェーハと同一の直径を有する金属製の下部電極の表面にSiをコートし、この表面上に図4に示すような60度間隔で6箇所の位置に円柱状の支持部(直径3mm、高さ2mm)を配置した。下部電極表面の円柱状の支持部を配置する位置には、支持部を嵌合するための孔(直径3mm、深さ1mm)を形成した。
実施例1と同様に、プラズマ活性化処理後のベースウェーハ表裏面の0.1μm以上のパーティクル数を測定したところ、ベースウェーハ表面のパーティクル数は10pcs/wafer、ベースウェーハ裏面のパーティクル数は500pcs/waferであった。
また、バッチ式洗浄機における洗浄後のベースウェーハ表面のパーティクル数を測定したところ、3pcs/waferに減少していた。
また、製造したSOIウェーハの欠陥検査を実施したところ、SOIウェーハには直径300μm以上の大きなボイドは検出されなかった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
例えば、上記実施形態では点接触もしくは線接触の例として、点接触のみの場合(図4)と、線接触のみの場合(図3)を示したが、点接触と線接触を混在させることも可能である。
1…プラズマ活性化装置、 2…チャンバー、 3a…上部電極、
3b…下部電極、 4、4a、4b…ステージ、 5…高周波電源、
6a、6b…凸部、 7a、7b…支持部、
10…ボンドウェーハ、 11…イオン注入層、 12…酸化膜、
13、22…貼り合わせ面 、20…ベースウェーハ、
30…貼り合わせウェーハ、 31…薄膜。

Claims (3)

  1. ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンを注入してイオン注入層を形成する工程と、前記ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接又は酸化膜を介して貼り合わせる工程と、前記イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、前記ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する工程とを含む貼り合わせウェーハの製造方法において、
    前記貼り合わせ工程の前に、前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハのうち少なくとも一方の貼り合わせ面に対しプラズマ活性化処理を行う工程を有し、
    前記プラズマ活性化処理工程において、前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハの少なくとも一方の裏面をステージ上に点接触もしくは線接触させた状態で載置しながら前記プラズマ活性化処理を行い、前記プラズマ活性化処理を行った前記ボンドウェーハ又は前記ベースウェーハを、前記貼り合わせ工程の前にバッチ式洗浄機にて洗浄することを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法。
  2. 前記プラズマ活性化処理工程において、前記ステージの表面に形成された点状もしくは線状の凸部上に前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハの少なくとも一方を載置することによって点接触もしくは線接触させることを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  3. 前記プラズマ活性化処理工程において、前記ステージの表面に配置された点状もしくは線状の支持部を有する台座上に前記ボンドウェーハ及び前記ベースウェーハの少なくとも一方を載置することによって点接触もしくは線接触させることを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
JP2012101768A 2012-04-26 2012-04-26 貼り合わせウェーハの製造方法 Active JP5664592B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101768A JP5664592B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 貼り合わせウェーハの製造方法
CN201380021381.5A CN104246971B (zh) 2012-04-26 2013-04-02 贴合晶片的制造方法
SG11201406661YA SG11201406661YA (en) 2012-04-26 2013-04-02 Method for manufacturing bonded wafer
US14/391,086 US9142449B2 (en) 2012-04-26 2013-04-02 Method for manufacturing bonded wafer
EP13781764.9A EP2843686B1 (en) 2012-04-26 2013-04-02 Method of manufacturing bonded wafer
PCT/JP2013/002278 WO2013161188A1 (ja) 2012-04-26 2013-04-02 貼り合わせウェーハの製造方法
KR1020147029823A KR101855812B1 (ko) 2012-04-26 2013-04-02 접합웨이퍼의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101768A JP5664592B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 貼り合わせウェーハの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013229516A JP2013229516A (ja) 2013-11-07
JP2013229516A5 JP2013229516A5 (ja) 2014-12-11
JP5664592B2 true JP5664592B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=49482543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101768A Active JP5664592B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 貼り合わせウェーハの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9142449B2 (ja)
EP (1) EP2843686B1 (ja)
JP (1) JP5664592B2 (ja)
KR (1) KR101855812B1 (ja)
CN (1) CN104246971B (ja)
SG (1) SG11201406661YA (ja)
WO (1) WO2013161188A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213046B2 (ja) * 2013-08-21 2017-10-18 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
JP6638282B2 (ja) * 2015-09-25 2020-01-29 三菱マテリアル株式会社 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法
US10269756B2 (en) 2017-04-21 2019-04-23 Invensas Bonding Technologies, Inc. Die processing
JP6686962B2 (ja) * 2017-04-25 2020-04-22 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
CN107633997B (zh) * 2017-08-10 2019-01-29 长江存储科技有限责任公司 一种晶圆键合方法
US10727219B2 (en) 2018-02-15 2020-07-28 Invensas Bonding Technologies, Inc. Techniques for processing devices
CN109671664A (zh) * 2018-12-14 2019-04-23 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 晶圆载片台
US11742314B2 (en) 2020-03-31 2023-08-29 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Reliable hybrid bonded apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135934A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Dry etching device
JP3134391B2 (ja) * 1991-09-19 2001-02-13 株式会社デンソー シリコン基板の接合方法
US6534380B1 (en) * 1997-07-18 2003-03-18 Denso Corporation Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US6335535B1 (en) * 1998-06-26 2002-01-01 Nissin Electric Co., Ltd Method for implanting negative hydrogen ion and implanting apparatus
JP4103391B2 (ja) * 1999-10-14 2008-06-18 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
JP3626933B2 (ja) * 2001-02-08 2005-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板載置台の製造方法
US7176528B2 (en) * 2003-02-18 2007-02-13 Corning Incorporated Glass-based SOI structures
JP4509488B2 (ja) * 2003-04-02 2010-07-21 株式会社Sumco 貼り合わせ基板の製造方法
JP2006339363A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Bondtech Inc 表面活性化方法および表面活性化装置
JP2007173354A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd Soi基板およびsoi基板の製造方法
US7791708B2 (en) * 2006-12-27 2010-09-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, substrate table, and method for enhancing substrate release properties
JP5433927B2 (ja) 2007-03-14 2014-03-05 株式会社Sumco 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5415676B2 (ja) * 2007-05-30 2014-02-12 信越化学工業株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP4577382B2 (ja) 2008-03-06 2010-11-10 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
EP2200077B1 (en) * 2008-12-22 2012-12-05 Soitec Method for bonding two substrates
US8557679B2 (en) * 2010-06-30 2013-10-15 Corning Incorporated Oxygen plasma conversion process for preparing a surface for bonding
JP2012038963A (ja) 2010-08-09 2012-02-23 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161188A1 (ja) 2013-10-31
JP2013229516A (ja) 2013-11-07
CN104246971A (zh) 2014-12-24
EP2843686A4 (en) 2016-01-20
EP2843686B1 (en) 2019-03-27
KR20150003763A (ko) 2015-01-09
SG11201406661YA (en) 2014-11-27
EP2843686A1 (en) 2015-03-04
US20150118825A1 (en) 2015-04-30
CN104246971B (zh) 2018-06-15
US9142449B2 (en) 2015-09-22
KR101855812B1 (ko) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664592B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5415129B2 (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
US7674687B2 (en) Method and structure for fabricating multiple tiled regions onto a plate using a controlled cleaving process
TWI595561B (zh) Method of manufacturing hybrid substrate and hybrid substrate
JP2006210898A (ja) Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ
KR101541940B1 (ko) Soi 기판의 제조 방법
US20110132259A1 (en) Electrostatic chuck and vacuum processing apparatus
JP2008153411A (ja) Soi基板の製造方法
JP5284576B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2001274368A (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法およびこの方法で製造された貼り合わせウエーハ
US9312166B2 (en) Method for manufacturing composite wafers
JP2010538459A (ja) 熱処理を用いる剥離プロセスにおける半導体ウエハの再使用
JP2011103409A (ja) ウェーハ貼り合わせ方法
JP5667743B2 (ja) Soi基板の作製方法
JP2009253184A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JP2013197511A (ja) サポート基板、半導体装置の製造方法、半導体装置の検査方法
JP2008263010A (ja) Soi基板の製造方法
JP5364345B2 (ja) Soi基板の作製方法
JP2017212345A (ja) 半導体製造装置、及び半導体製造方法
JP5368000B2 (ja) Soi基板の製造方法
TW202343550A (zh) 將薄層轉移到載體基板之方法
JP2012038963A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2009252948A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250