JP6638282B2 - 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法 - Google Patents

冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6638282B2
JP6638282B2 JP2015188346A JP2015188346A JP6638282B2 JP 6638282 B2 JP6638282 B2 JP 6638282B2 JP 2015188346 A JP2015188346 A JP 2015188346A JP 2015188346 A JP2015188346 A JP 2015188346A JP 6638282 B2 JP6638282 B2 JP 6638282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
layer
light emitting
metal layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015188346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017063143A (ja
Inventor
長瀬 敏之
敏之 長瀬
雅人 駒崎
雅人 駒崎
航 岩崎
航 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015188346A priority Critical patent/JP6638282B2/ja
Priority to EP16848582.9A priority patent/EP3355372B1/en
Priority to KR1020187008244A priority patent/KR102542686B1/ko
Priority to CN201680055094.XA priority patent/CN108140706B/zh
Priority to US15/762,269 priority patent/US20180277730A1/en
Priority to PCT/JP2016/077657 priority patent/WO2017051794A1/ja
Publication of JP2017063143A publication Critical patent/JP2017063143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638282B2 publication Critical patent/JP6638282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/644Heat extraction or cooling elements in intimate contact or integrated with parts of the device other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0075Processes relating to semiconductor body packages relating to heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Description

この発明は、耐熱性に優れた冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法に関するものである。
発光ダイオード(LED)素子は、長寿命で安定した発光特性により、各種光源に幅広く用いられている。こうしたLED素子の光変換効率は20〜30%程度であり、残りの70〜80%のエネルギーはLED素子で直接熱になる。一方、LED素子は熱に弱いデバイスであり、一般的な動作保証温度は−10〜85℃程度である。このため、LED素子を搭載するためのLEDモジュール用基板には、LED素子で生じた熱を効率的に拡散するための放熱板や、熱交換を行う冷却器などが設けられている。これらは、LEDだけでなく、発光素子についても同様である。
従来、LEDモジュール(発光素子モジュール)において、絶縁性の基板である絶縁層と放熱板とは、高い熱伝導性や接合の容易性などからAu−Sn合金はんだによって接合されていた。例えば、絶縁層としてAlNを用い、また放熱板として熱伝導性に優れたCuを用いる場合、AlN絶縁層にCu薄板を形成し、このCu薄板と放熱板とをAu−Sn合金はんだによって接合している(例えば、特許文献1〜3を参照)。
特開2008−240007号公報 特開2015−070199号公報 特開2013−153157号公報
しかしながら、セラミックスなどからなる絶縁層と、金属からなる放熱板は、互いに熱膨張係数が大きく異なる。一方、Au−Sn合金は硬度が高く展延性に乏しい。このため、絶縁層と放熱板とをAu−Sn合金によって接合した場合、発光素子で生じた熱による絶縁層と放熱板との熱膨張の差をAu−Sn合金が吸収することができず、結果としてAu−Sn合金にクラックが生じ、絶縁層と放熱板とが剥離したり、接合部分が損傷するといった懸念があった。また、この放熱板にさらにサーマルグリースなどを介して冷却器を接続した冷却器付き発光モジュール用基板は、Au−Sn合金やサーマルグリースなどの接合材料の存在によって熱抵抗が大きくなり、放熱特性が低いという課題がある。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、発光素子の発熱によって材料の接合部分が損傷することを防止し、かつ放熱特性を高めることが可能な冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の冷却器付き発光モジュールは、絶縁層の一方の面側に、発光素子が搭載される回路層が形成され、前記絶縁層の他方の面側に金属層と冷却器とが順に積層されてなる冷却器付き発光モジュール用基板であって、前記回路層は銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金のいずれかからなり、かつ厚みが0.1mm以下であり、前記発光素子の面積:前記絶縁層の一方の面の面積が1:20〜1:400の範囲内とされ、前記金属層および前記冷却器はアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、前記金属層と前記冷却器とが直接接合され、前記冷却器付き発光モジュールの熱抵抗は5.3℃/W以下であることを特徴とする。
本発明の冷却器付き発光モジュール用基板によれば、金属層と冷却器とを直接接合することによって、発光素子の点灯と消灯の繰り返しによる冷熱サイクルが負荷された際に、金属層と冷却器との間の接合部分が剥離したり損傷することを防止できる。
即ち、従来のように絶縁層と冷却器とをAu−Sn合金など硬度の高い接合材料を用いて接合した場合には、熱膨張係数の違いによって生じる応力を吸収できずに絶縁層と冷却器とが剥離することがあったが、本発明のように、絶縁層と冷却器との間に配した、金属層と冷却器とを、ろう材などを用いて直接接合することで、冷却器と金属層と強固に接合され、接合部分での剥離を確実に防止することができる。
また、回路層の厚みを0.1mm以下になるように形成することによって、発光素子搭載用の回路パターンを微細に形成することができる。さらに、回路層の厚さが0.1mmを超えると、応力緩衝層となる金属層の厚みを、例えば0.6mm以上など厚くしないと応力緩衝効果を得ることができず、セラミックスにかかる応力が増加し、セラミックス割れが発生する。
また、本発明においては、前記発光素子の面積をAとし、前記絶縁層の一方の面の面積をBとしたとき、A:Bが1:20〜1:400の範囲内とされていることを特徴とする。
A:Bが1:20を下回る、すなわち、前記絶縁層の一方の面の面積が発光素子の面積に比べ小さくなるほど、熱抵抗が上昇する。
A:Bが1:400を上回る、すなわち、前記絶縁層の一方の面の面積が発光素子の面積に比べ大きくなるほど、冷却器付発光モジュールの反りが大きくなる。
よって、A:Bが1:20〜1:400の範囲内にすることにより、発光素子の点灯によって生じた熱が冷却器に向けて効率よく伝搬させることができ、冷却性能に優れた冷却器付き発光モジュールを実現することができる。
本発明においては、前記回路層に発光素子を接合させる素子搭載面の25℃〜+175℃における反り量が5μm/10mm以下であることを特徴とする。
これによって、発光素子が点灯、消灯を繰り返して温度サイクルが加わっても、発光素子の湾曲による照度の低下や照射範囲の変動を抑制することができる。
本発明においては、前記冷却器に対して、前記冷却器の熱容量を増加させる金属ブロックを直接接合してなることを特徴とする。
こうした金属ブロックを冷却器に接合することによって、冷却器の熱容量を増加させ、金属層から伝搬する熱をより一層効率的に吸収して、冷却器の冷却能力をより一層高めることができる。
本発明においては、前記冷却器には、少なくとも前記金属層の一部を嵌め込み可能な凹部を備えたことを特徴とする。
冷却器に凹部を形成することによって、金属層の厚み方向に沿った側面も冷却器に接するので、冷却器による冷却特性が高められる。また、凹部に金属層の一部を嵌め込み可能にすることによって、金属層の厚み方向に沿った側面も冷却器に接して固定されるので、冷却器付き発光モジュール用基板の強度を高めることができる。
本発明においては、前記回路層と前記発光素子は、Ag層を介して接合されていることを特徴とする。
回路層と発光素子との接合に電気抵抗の低いAgを用いることによって、回路層と発光素子とが確実に接合され、かつ回路層と発光素子との間の電気抵抗を低減することができる。
本発明においては、前記回路層と前記発光素子は、Au−Sn合金層を介して接合されていることを特徴とする。
回路層と発光素子との接合に電気抵抗が低く、硬度の高いAu−Sn合金を用いることによって、回路層と発光素子とが確実に接合され、かつ回路層と発光素子との間の電気抵抗を低減することができる。
本発明の冷却器付き発光モジュールの製造方法は、絶縁層の一方の面側に、発光素子が搭載される回路層が形成され、前記絶縁層の他方の面側に金属層と冷却器とが順に積層されてなる冷却器付き発光モジュール用基板の製造方法であって、前記回路層を厚みが0.1mm以下の銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金のいずれかからなる材料によって形成し、前記金属層および前記冷却器を、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって形成し、前記発光素子の面積:前記絶縁層の一方の面の面積が1:20〜1:400の範囲内とされ、前記金属層と前記冷却器とを直接接合する接合工程を備え、得られた前記冷却器付き発光モジュールの熱抵抗が5.3℃/W以下であることを特徴とする。
本発明の冷却器付き発光モジュールの製造方法によれば、金属層と冷却器とをろう材などを用いて直接接合する工程を備えることによって、冷却器と金属層と強固に接合され、接合部分での剥離を確実に防止すること可能な冷却器付き発光モジュール用基板を製造することが可能になる。
本発明においては、前記接合工程は、前記金属層と前記冷却器とを、Al−Si系ろう材を用いて接合する工程であることを特徴とする。金属層と冷却器との直接接合にAl−Si系ろう材を用いることにより、金属層と冷却器のそれぞれの接合面においてろう材の拡散性が高められ、金属層と冷却器とを極めて強固に直接接合することが可能になる。
本発明によれば、発光素子の発熱によって接合部分が損傷することを防止し、かつ放熱特性を高めることが可能な冷却器付き発光モジュール用基板、発光モジュール、および冷却器付き発光モジュール用基板の製造方法を提供することができる。
第一実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。 第二実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。 第三実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。 第四実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。 冷却器付きLEDモジュールの製造方法を段階的に示した断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の冷却器付き発光モジュール用基板、発光モジュール、および冷却器付き発光モジュール用基板の製造方法について説明する。なお、以下に示す各実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(第一実施形態)
第一実施形態の発光モジュール(LEDモジュール)について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態の発光モジュール(LEDモジュール)を示す断面図である。
LEDモジュール10は、発光素子11(LED素子11)と、冷却器付きLEDモジュール用基板20とからなる。
発光素子11は、LED素子、レーザーダイオード素子、半導体レーザー素子等とすることができる。
本実施形態では、発光素子11としてLED素子を用いた。
冷却器付きLEDモジュール用基板20は、絶縁性の基板である絶縁層31と、この絶縁層31の一面(一方の面)側31aに積層された回路層32と、絶縁層31の他面(他方の面)側31bに積層された金属層33と、この金属層33に直接接合された冷却器21とを有する。
絶縁層31は、例えば、絶縁性および放熱性に優れたSi(窒化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)、Al(アルミナ)等のセラミックスで構成されている。本実施形態では、絶縁層31は、AlNで構成されている。また、絶縁層31はの厚さは、例えば、0.2〜1.5mmの範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
回路層32は、LED素子11と電気的に接続される導電板であり、導電性に優れたアルミニウム、銅、銀またはそれらの合金などから形成される。本実施形態では、回路層32は、純度が99.0mass%以上のアルミニウム板で構成されている。回路層32の厚みは0.1mm以下になるように形成されている。回路層32の厚みが0.1mmを超えると、LED素子搭載用の回路パターンを微細に形成できない。また、後述する応力緩衝層となる金属層33の厚みを0.6mm以上など厚くしないと応力緩衝効果が不足し、セラミックスにかかる応力が増加し、セラミックス割れが発生する。
こうした回路層32にLED素子11を接合させる素子搭載面32aは、温度が25℃〜+175℃の範囲において、反り量が5μm/10mm以下になるように形成されている。回路層32の素子搭載面32aの反り量を5μm/10mm以下にすることによって、この回路層32とLED素子11との接合強度を高める。また、この回路層32に接合されるLED素子11の反り量を5μm/10mm以下にして、25℃〜+175℃の温度範囲において、LED素子11に加わる湾曲応力を抑制してLED素子11の湾曲による破損や照度低下を防止する。
絶縁層31と回路層32とは、ろう材を用いて直接接合されている。ろう材としては、Al−Cu系ろう材、Al−Si系ろう材などが挙げられる。本実施形態で、Al−Si系ろう材が用いられている。回路層32は、ろう材によって絶縁層31に導電性の金属板を接合した後、例えば、エッチングなどによって所定の回路パターンを形成することができる。
金属層33は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から構成される。本実施形態では、金属層33として、純度が99.98mass%以上の高純度アルミニウムからなる板状の部材を用いている。この金属層33の厚みは、例えば、0.4mm以上、2.5mm以下であればよい。こうした金属層33を絶縁層31と冷却器21との間に形成することによって、金属層33は応力緩衝層としての機能を果たす。即ち、金属層33の形成によって、セラミックスからなる絶縁層31と、アルミニウムやアルミニウム合金からなる冷却器21との熱膨張係数の差によって生じる熱応力を吸収し、絶縁層31の破損を防止することができる。
また、金属層33を純度99.98mass%以上の高純度アルミニウムで形成すれば、変形抵抗が小さくなり、LED素子11の点灯と消灯の繰り返しによる冷熱サイクルが負荷された際に、絶縁層31に発生する熱応力をこの金属層33によって効果的に吸収できる。
絶縁層31と金属層33とは、ろう材を用いて直接接合されている。ろう材としては、Al−Cu系ろう材、Al−Si系ろう材などが挙げられる。本実施形態で、Al−Si系ろう材が用いられている。
冷却器21は、例えば、気体や液体などの冷媒を流路に流通させることによって、LED素子11の発光によって生じる熱を積極的な熱交換によって冷却する部材であり、冷媒が流通する流路や、冷媒と接する表面積を増大させるフィンなどを備える。このため、単純な板状の放熱板などよりも熱交換に適した形状に形成された部材とされる。
本実施形態の冷却器21は、天板部22と、この天板部22の他面22bに形成された複数のフィン23,23…から構成されている。フィン23,23…は、互いに所定の間隔をあけて配置された板状部材である。このような冷却器21は、フィン23,23…どうしの隙間(流路)を冷媒である空気が流通することによって、LED素子11の発光によって生じる熱を効率的に冷却する、いわゆる空冷式の冷却器である。
なお、冷却器21は、例えば、天板部22に例えば冷却水を流通させる複数の流路を一体に形成した、いわゆる水冷式の冷却器であってもよい。
冷却器21を構成する天板部22やフィン23,23…は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金などから形成されている。具体的には、A3003、A1050、4N−Al、A6063などが挙げられる。本実施形態では、A1050の圧延板を用いている。なお、天板部22とフィン23,23…とは一体の部材として形成された構成であっても、天板部22の他面22bに複数のフィン23,23…をろう材等で接合した構成であってもよい。天板部22と複数のフィン23,23…とを別部材で構成する場合、天板部22と複数のフィン23,23…とは、Alの組成が互いに異なる材料を用いて形成してもよい。
金属層33と天板部22の一面22aとは、互いに直接接合されている。金属層33と天板部22との直接接合の方法としては、例えば、Al−Si系ろう材による直接接合を適用することができる。Al−Si系ろう材を用いる場合には、例えば、Al−Si系ろう材箔を金属層33と天板部22の一面22aとの間に配して、640℃程度で加熱することにより、金属層33と天板部22にAl−Si系ろう材が拡散し、金属層33と天板部22とが直接接合される。
金属層33と天板部22との直接接合の別な方法としては、Al−Si系ろう材と、F(フッ素)を含むフラックス、例えばKAlFを主成分とするフラックスを用いたろう付けによって接合することもできる。フラックスを用いる場合、接合時に金属層33と天板部22との酸化膜の除去が不要になる。
金属層33と天板部22との直接接合の更に別な方法としては、窒素雰囲気中でAl−Si−Mg系ろう材を用いてろう付けを行う、フラックスレスろう付けによって接合することもできる。
LEDモジュール10は、上述した構成の冷却器付きLEDモジュール用基板20に対して、LED素子11を実装することによって得られる。
このようなLED素子11は、Ag層19を介して回路層32の素子搭載面32aに接合(実装)される。Ag層19は、例えば、Ag粉末の焼結体からなる。本実施形態では、Ag接合層19はAg接合層19AとAg焼成層19Bの2層からなる。
また、LEDモジュール10においては、LED素子11の面積をAとし、前記絶縁層31の一方の面の面積をBとしたとき、A:Bが1:20〜1:400の範囲内とされている。A:Bが1:20を下回る、すなわち、前記絶縁層31の一方の面の面積がLED素子11の面積に比べ小さくなるほど、熱抵抗が上昇する。A:Bが1:400を上回る、すなわち、前記絶縁層31の一方の面の面積がLED素子11の面積に比べ大きくなるほど、冷却器付LEDモジュールの反りが大きくなる。よって、A:Bが1:20〜1:400の範囲内にすることにより、LED素子11の点灯によって生じた熱を冷却器21に向けて効率よく伝搬させることができ、冷却性能に優れた冷却器付きLEDモジュール10を実現することができる。
なお、回路層32に複数個のLED素子11が接合されている場合、LED素子11の面積Aは接合されている各LED素子11の面積の合計である。
以上のような構成のLEDモジュール10、およびこれを構成する冷却器付きLEDモジュール用基板20によれば、金属層33と冷却器21とを直接接合することによって、LED素子11の点灯と消灯の繰り返しによる冷熱サイクルが負荷された際に、金属層33と冷却器21との間の接合部分が剥離したり損傷することを防止できる。
即ち、従来のように絶縁層と冷却器とをAu−Sn合金など硬度の高い接合材料を用いて接合した場合には、熱膨張係数の違いによって生じる応力を吸収できずに絶縁層と冷却器とが剥離することがあったが、本実施形態のように、絶縁層31と冷却器21との間に配した、金属層33と冷却器とを、ろう材などを用いて直接接合することで、冷却器21と金属層33とが強固に接合され、接合部分での剥離を確実に防止することができる。
また、絶縁層31と冷却器21との間に応力緩衝層となる金属層33を設けることで、絶縁層31に発生する熱応力をこの金属層33によって効果的に吸収でき、絶縁層31にクラックや割れが生じることを防止できる。
(第二実施形態)
第二実施形態の発光モジュール(LEDモジュール)について、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の第二実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。なお、第一実施形態のLEDモジュールと同一構成の部材には同一の符号を付し、その詳細な構造や作用の説明を省略する。
第二実施形態のLEDモジュール40は、発光素子11(LED素子11)と、冷却器付きLEDモジュール用基板20とからなる。冷却器付きLEDモジュール用基板20は、絶縁性の基板である絶縁層31と、この絶縁層31の一面(一方の面)側31aに積層された回路層2と、絶縁層31の他面(他方の面)側31bに順に積層された金属層33および冷却器21とを有する。
第二実施形態のLEDモジュール40では、LED素子11は、Au−Sn合金層43を介してCu板からなる回路層4に接合(実装)されている。即ち、この実施形態の回路層4は、Au−Sn合金層43の密着性の高い銅板によって形成されている。
Au−Sn合金層43は、Au−Sn合金はんだ(例えばAu−20mass%Sn)を330℃程度で溶融することで形成される。また、回路層4は、厚みが40〜85μm程度の銅板を用いることができる。
このようなLEDモジュール40においても、互いに熱膨張係数が大きく異なる絶縁層31と冷却器21との間に配した、金属層33と冷却器21とを、例えばSi−Alろう材などを用いて直接接合することにより、LED素子11の点灯と消灯の繰り返しによる冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックスからなる絶縁層31とAlやAl合金からなる冷却器21との間で、接合部分が損傷することを防止できる。
なお、第二実施形態のLEDモジュール40では、LED素子11を、硬度の高いAu−Sn合金層43を用いて回路層4に接合しているが、LED素子11の接合部分は面積が小さく、回路層4側との熱膨張係数の差による熱応力の影響は少ないため、冷熱サイクルの負荷によるAu−Sn合金層43の損傷のおそれは小さい。
(第三実施形態)
第三実施形態の発光モジュール(LEDモジュール)について、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第三実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。なお、第一実施形態のLEDモジュールと同一構成の部材には同一の符号を付し、その詳細な構造や作用の説明を省略する。
第三実施形態のLEDモジュール50は、LED素子11と、冷却器付きLEDモジュール用基板20とからなる。この冷却器付きLEDモジュール用基板20は、絶縁性の基板である絶縁層31と、この絶縁層31の一面(一方の面)側31aに積層された回路層32と、絶縁層31の他面(他方の面)側31bに順に積層された金属層3および冷却器21とを有する。
第三実施形態のLEDモジュール50では、金属層3と直接接合される冷却器1の天板部2の一面2aにおいて、金属層3が直接接合される領域の外側に、金属ブロック55,55を接合している。この金属ブロック55,55は、冷却器1と同様に、アルミニウムまたはアルミニウム合金から構成される。こうした金属ブロック55,55を冷却器1の一面2aに接合することによって、冷却器1の熱容量を増加させることができる。よって、LED素子11の点灯により生じる熱を、より一層効率的に吸収して、冷却器1の冷却能力をより一層高めることができる。
冷却器1の一面2aと金属ブロック55,55とは、直接接合によって接合されている。本実施形態においては、冷却器1と金属ブロック55,55とを、Al−Si系ろう材を用いて直接接合している。また、冷却器1と金属ブロック55,55とを、KAlFを主成分とするフラックスを用いたろう付けによって直接接合したり、窒素雰囲気中でAl−Si−Mg系ろう材を用いたフラックスレスろう付けによって直接接合することもできる。
(第四実施形態)
第四実施形態の発光モジュール(LEDモジュール)について、図4を参照して説明する。
図4は、本発明の第四実施形態のLEDモジュールを示す断面図である。なお、第一実施形態のLEDモジュールと同一構成の部材には同一の符号を付し、その詳細な構造や作用の説明を省略する。
第四実施形態のLEDモジュール60は、LED素子11と、冷却器付きLEDモジュール用基板20とからなる。この冷却器付きLEDモジュール用基板20は、絶縁性の基板である絶縁層31と、この絶縁層31の一面(一方の面)側31aに積層された回路層32と、絶縁層31の他面(他方の面)側31bに順に積層された金属層33および冷却器21とを有する。
第四実施形態のLEDモジュール60では、冷却器1に、少なくとも金属層33の一部を嵌め込み可能な凹部65が形成されている。即ち、冷却器1は、天板部2と、この天板部2に形成された複数のフィン3,3…から構成され、天板部2の一面側2aからフィン3に向かって掘り下げられるように凹部65が形成されている。
こうした凹部65は、少なくとも金属層33の一部を収容可能なサイズに形成されていればよい。本実施形態では、凹部65は金属層33と絶縁層31の接合面付近まで収容可能な深さに形成されている。また、凹部65の形状は、その側面が金属層33の厚み方向に沿った側面に接する形状に形成されている。
本実施形態のように、冷却器1に凹部65を形成することによって、金属層33の厚み方向に沿った側面も冷却器1に接するので、冷却器1による冷却特性がより一層高められる。また、凹部65に金属層33の側面が接するように収容することによって、金属層33がより一層安定して冷却器1に固定され、冷却器付きLEDモジュール用基板0の強度を高めることができる。
(冷却器付き発光モジュールの製造方法)
本発明の冷却器付きLEDモジュールの製造方法の一例を説明する。
図5は、冷却器付きLEDモジュールの製造方法の一例を段階的に示した断面図である。
本発明の冷却器付きLEDモジュールを製造する際には、まず、絶縁層31の一面(一方の面)側31aに、回路層32を、また、絶縁層31の他面(他方の面)側31bに金属層33をそれぞれ接合する(図5(a)参照)。回路層32としては、例えば、厚みが0.1mm程度の4N−Alを、また、金属層33としては例えば、厚みが0.9mm程度の4N−Alを用いることができる。
接合にあたっては、絶縁層31と回路層32との間、および絶縁層31と金属層33との間にそれぞれろう材箔Fを配し、この積層物を積層方向に加圧しつつ、ろう材箔Fの溶融温度まで加熱する。ろう材箔Fとしては、例えば、Al−Si系ろう材を用いることができる。接合時の加熱温度は、例えば640℃にすればよい。これにより、絶縁層31に対して回路層32および金属層33が直接接合される。
次に、金属層33と、AlやAl合金からなる冷却器21との間にろう材箔Fを配し、この積層物を積層方向に加圧しつつ、ろう材箔Fの溶融温度まで加熱する。ろう材箔Fとしては、例えば、Al−Si系ろう材を用いることができる。接合時の加熱温度は、例えば640℃にすればよい。これにより、金属層33と冷却器21とが直接接合される(接合工程:図5(b)参照)。
なお、金属層33と冷却器21とは、KAlFを主成分とするフラックスを用いたろう付けによって直接接合したり、窒素雰囲気中でAl−Si−Mg系ろう材を用いたフラックスレスろう付けによって直接接合することもできる。
次に、回路層32にガラス含有Agペーストを塗布し、567℃〜620℃で焼成させることで、Agの焼結体からなるAg焼成層19Bを形成する(図5(c)参照)。ガラス含有AgペーストはAg粉末と、ガラス粉末と、樹脂と、溶剤と、分散剤と、を含有しており、Ag粉末とガラス粉末とからなる粉末成分の含有量が、ガラス含有Agペースト全体の60質量%以上90質量%以下とされており、残部が樹脂、溶剤、分散剤とされているペーストである。Ag粉末は、その粒径が0.05μm〜1.0μmの物を用いることができる。ガラス粉末は、例えば、酸化鉛、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化ホウ素、酸化リン及び酸化ビスマスのいずれか1種又は2種以上を含有しており、その軟化温度が600℃以下の物を用いることができる。Ag粉末の重量Aとガラス粉末の重量Gとの重量比A/Gは、80/20から99/1の範囲内にするとよい。
以上の工程を経て、図1に示す冷却器付きLEDモジュール用基板20を得ることができる。
なお、この冷却器付きLEDモジュール用基板20の回路層32に発光素子11(本実施形態においては、LED素子11)を実装する際には、例えば、粒径50nm〜350nmのAg粒子を含むAgペーストをLED素子11とAg焼成層19Bの間に介在させ、200℃〜300℃で焼成することでAg焼成層19B上にAg接合層19Aを介してLED素子11を実装することができる。この場合、LED素子11はAg層19を介して回路層32に接合している。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら各実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、追加、ないし変更を行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
以下、本実施形態の効果を検証した実験例を示す。
[実施例1]
厚み1.0mmのAlN基板10mm×10mm(絶縁層)の一方の面側に、4N−Al板(厚み0.1mm)を、また、AlN基板(絶縁層)の他方の面側に、4N−Al板(厚み1.5mm)をそれぞれ接合した。接合には、Al−Si系ろう材箔を用いて640℃で溶融させ直接接合した。その後、AlN基板の一面側に接合した4N−Al板の表面に、エッチングによりLED素子用の回路を形成して回路層とした。次に、AlN基板の他方の面側に接合した4N−Al板(金属層)の表面に、Alからなる冷却器(A1050)を直接接合した。接合には、Al−Si系ろう材箔を用いて610℃で溶融させ直接接合した。さらに、回路層に上記実施形態に記載したガラス含有Agペーストを塗布し500℃で焼成し、Ag焼成層を形成した。その後、LED素子を上記実施形態に記載したAgペーストを用いて200℃で回路層に接合した。これにより、実施例1のLEDモジュールを得た(第一実施形態の構成に相当)。
[実施例2]
厚み1.0mmのAlN基板(絶縁層)の一方の面側に、Cu薄板(厚み0.05mm)を、活性金属ろう材(Ag−Cu−Ti)を用いてAlN基板(絶縁層)に820℃で接合した後、他方の面側に、4N−Al板(厚み1.5mm)をAl−Si系ろう材箔を用いて640℃で溶融させ直接接合した。その後、AlN基板の一方の面側に接合したCu薄板の表面に、エッチングによりLED素子用の回路を形成して回路層とした。次に、AlN基板の他方の面側に接合した4N−Al板(金属層)の表面に、Alからなる冷却器(A1050)を直接接合した。接合には、Al−Si−Mg系ろう材箔を用いて、610℃で窒素雰囲気中で溶融させ直接接合した。さらに、LED素子をAu−Sn合金はんだを用いて330℃で回路層に接合した。これにより、実施例2のLEDモジュールを得た(第二実施形態の構成に相当)。
[実施例3]
厚み1.0mmのAlN基板(絶縁層)の一方の面側に、Ag−Pd厚膜ペーストを印刷し、乾燥後850℃で大気中で焼成することでAg−Pd厚膜回路(厚み0.01mm)を形成した後、AlN基板(絶縁層)の他方の面側に、4N−Al板(厚み1.5mm)をAl−Si系ろう材箔を用いて640℃で溶融させ直接接合し、LEDモジュール用基板とした。その後、冷却器上にAl−Si系ろう材箔を介して、LEDモジュール用基板を金属層を冷却器に向けて積層するとともに、Al−Si系ろう材箔を介して金属ブロック(A6063合金、厚さ2.5mm)を積層し、610℃で接合した。さらに、LED素子を上記実施形態に記載したAgペーストを塗布し、200℃で焼結させることで回路層に接合した。これにより、実施例3のLEDモジュールを得た(第三実施形態の構成に相当)。
[実施例4]
厚み1.0mmのAlN基板(絶縁層)の一方の面側側に、Cu薄膜回路(厚み0.005mm)をスパッタ後にめっきすることにより形成した後、他方の面側に、4N−Al板(厚み1.5mm)をAl−Si系ろう材箔を用いて640℃で溶融させ直接接合した。その後、AlN基板の一面側に接合したCu薄板の表面に、エッチングによりLED素子用の回路を形成して回路層とした。次に、AlN基板の他方の面側に接合した4N−Al板(金属層)の表面に、Alからなる掘り込み部を有する冷却器(A1050)を直接接合した。接合には、Al−Si−Mg系ろう材箔を用いて、610℃で窒素雰囲気中で溶融させ直接接合した。さらに、LED素子をAu−Sn合金はんだを用いて330℃で回路層に接合した。これにより、実施例4のLEDモジュールを得た(第四実施形態の構成に相当)。
[実施例5]
実施例1でAlN基板の形状を5mm×4mmに変更して、実施例5のLEDモジュールを得た。
[実施例6]
実施例1でAlN基板の形状を20mm×20mmに変更して、実施例6のLEDモジュールを得た。
[比較例1]
厚み1.0mmのAlN基板(絶縁層)の両面に、Cu薄板(厚み0.05mm)を、活性金属ろう材(Ag−Cu−Ti)を用いてAlN基板(絶縁層)に820℃で接合した。その後、AlN基板の一方の面側に接合したCu薄板の表面に、エッチングによりLED素子用の回路を形成して回路層とした。次に、LED素子をAu−Sn合金はんだを用いて330℃で回路層に接合した。これを冷却器にグリースを用いて取り付け、比較例1のLEDモジュールを得た。
[比較例2]
厚み1.0mmのAlN基板(絶縁層)の両面に、Cu薄板(厚み0.05mm)を、活性金属ろう材(Ag−Cu−Ti)を用いてAlN基板(絶縁層)に820℃で接合した。その後、AlN基板の一方の面側に接合したCu薄板の表面に、エッチングによりLED素子用の回路を形成して回路層とした。次に、LED素子をAu−Sn合金はんだを用いて330℃で回路層に接合した。これを冷却器にSn−Ag−Cuはんだを用いて接合し、比較例2のLEDモジュールを得た。
[比較例3]
厚み1.0mmのAlN基板(3mm×3mm)(絶縁層)の一方の面側に、4N−Al板(厚み0.2mm)を、また、AlN基板(絶縁層)の他方の面側に、4N−Al板(厚み1.5mm)をそれぞれ接合した。接合には、Al−Si系ろう材箔を用いて640℃で溶融させ直接接合した。その後、AlN基板の一方の面側に接合した4N−Al板の表面に、エッチングによりLED素子用の回路を形成して回路層とした。次に、AlN基板の他方の面側に接合した4N−Al板(金属層)の表面に、Alからなる冷却器(A1050)を直接接合した。接合には、Al−Si系ろう材箔を用いて610℃で溶融させ直接接合した。さらに、回路層に上記実施形態に記載したガラス含有Agペーストを塗布し500℃で焼成し、Ag焼成層を形成した。その後、LED素子を上記実施形態に記載したAgペーストを用いて200℃で回路層に接合した。これにより、比較例3のLEDモジュールを得た。
[比較例4]
比較例3でAlNの形状を30mm×30mmに変更して、比較例4のLEDモジュールを得た。
[評価]
上述した実施例1〜実施例6および比較例1〜比較例4のそれぞれのLEDモジュールを用いて、温度サイクル後の接合性、熱抵抗、反りを評価した。
(温度サイクル後の接合性)
−40〜+175℃の温度サイクルを気相温度サイクル試験機(エスペック社製TSD−100)にて2000サイクル行った後、素子/回路層接合部及び金属層/冷却器接合部を超音波検査装置(日立建機社製FineSAT FS200)で評価し、サイクル後の接合面積がサイクル前の接合面積の60%未満である場合を×、60%以上80%未満である場合を△、80%以上の場合を○と評価した。
(熱抵抗)
LEDモジュールの冷却器のフィンをファンで冷却するとともに、LED素子に16Wの発熱量となるよう電流を流し、その際のLED素子の温度と雰囲気温度(周囲温度)の差をΔTとしたとき、ΔT(℃)/発熱量(W)を熱抵抗の値とした。
(反り)
LEDモジュールを25℃から175℃まで加熱した際の最大反りをAkrometrix社製サーモレイで測定し、10mm当たりの反り量を測定した。測定は回路層上から行い、反りは回路層の反りとした。
これらの評価結果を表1に示す。
Figure 0006638282
以上の結果によれば、金属層と冷却器を直接接合せずグリースを用いた比較例1は熱抵抗が高く、はんだ付けした比較例2は金属層/冷却器接合部の接合性が低下した。
また、LED素子11の面積をAとし、前記絶縁層31の一方の面の面積をBとしたときのA:Bが1:20を下回る、1:9とした比較例3では、熱抵抗が大きくなった。また、A:Bが1:400を上回る、1:900となった比較例4では、反り量が大きくなった。
一方、金属層と冷却器が直接接合され、A:Bが1:20〜1:400の範囲内とされた実施例1〜実施例6では、熱抵抗や反りが小さく、接合性に優れたLEDモジュールが得られることが確認された。
10 LEDモジュール
11 LED素子
20 冷却器付きLEDモジュール用基板
21 冷却器
31 絶縁層
32 回路層
33 金属層

Claims (8)

  1. 絶縁層の一方の面側に、発光素子が搭載される回路層が形成され、前記絶縁層の他方の面側に金属層と冷却器とが順に積層されてなる冷却器付き発光モジュールであって、
    前記回路層は銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金のいずれかからなり、かつ厚みが0.1mm以下であり、
    前記金属層および前記冷却器はアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、
    前記発光素子の面積:前記絶縁層の一方の面の面積が1:20〜1:400の範囲内とされ、
    前記金属層と前記冷却器とが直接接合され
    前記冷却器付き発光モジュールの熱抵抗は5.3℃/W以下であることを特徴とする冷却器付き発光モジュール。
  2. 前記回路層に発光素子を接合させる素子搭載面の25℃〜+175℃における反り量が5μm/10mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の冷却器付き発光モジュール。
  3. 前記冷却器に対して、前記冷却器の熱容量を増加させる金属ブロックを直接接合してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却器付き発光モジュール。
  4. 前記冷却器には、少なくとも前記金属層の一部を嵌め込み可能な凹部を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却器付き発光モジュール。
  5. 前記回路層と前記発光素子は、Ag層を介して接合されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の冷却器付き発光モジュール。
  6. 前記回路層と前記発光素子は、Au−Sn合金層を介して接合されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の冷却器付き発光モジュール。
  7. 絶縁層の一方の面側に、発光素子が搭載される回路層が形成され、前記絶縁層の他方の面側に金属層と冷却器とが順に積層されてなる冷却器付き発光モジュールの製造方法であって、
    前記回路層を厚みが0.1mm以下の銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金のいずれかからなる材料によって形成し、
    前記金属層および前記冷却器を、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって形成し、
    前記発光素子の面積:前記絶縁層の一方の面の面積が1:20〜1:400の範囲内とされ、
    前記金属層と前記冷却器とを直接接合する接合工程を備え
    得られた前記冷却器付き発光モジュールの熱抵抗が5.3℃/W以下であることを特徴とする冷却器付き発光モジュールの製造方法。
  8. 前記接合工程は、前記金属層と前記冷却器とを、Al−Si系ろう材を用いて接合する工程であることを特徴とする請求項7に記載の冷却器付き発光モジュールの製造方法。
JP2015188346A 2015-09-25 2015-09-25 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法 Active JP6638282B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188346A JP6638282B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法
EP16848582.9A EP3355372B1 (en) 2015-09-25 2016-09-20 Light-emission module having cooler and production method for light-emission module having cooler
KR1020187008244A KR102542686B1 (ko) 2015-09-25 2016-09-20 냉각기 부착 발광 모듈 및 냉각기 부착 발광 모듈의 제조 방법
CN201680055094.XA CN108140706B (zh) 2015-09-25 2016-09-20 带制冷器的发光模块及带制冷器的发光模块的制造方法
US15/762,269 US20180277730A1 (en) 2015-09-25 2016-09-20 Light-emission module having cooler and production method for light-emission module having cooler
PCT/JP2016/077657 WO2017051794A1 (ja) 2015-09-25 2016-09-20 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188346A JP6638282B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063143A JP2017063143A (ja) 2017-03-30
JP6638282B2 true JP6638282B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58386679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188346A Active JP6638282B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180277730A1 (ja)
EP (1) EP3355372B1 (ja)
JP (1) JP6638282B2 (ja)
KR (1) KR102542686B1 (ja)
CN (1) CN108140706B (ja)
WO (1) WO2017051794A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10665525B2 (en) * 2018-05-01 2020-05-26 Semiconductor Components Industries, Llc Heat transfer for power modules
WO2020044594A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
CN113299616A (zh) * 2021-05-06 2021-08-24 浙江里阳半导体有限公司 半导体器件的制造方法
DE102022106196A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Danfoss Silicon Power Gmbh Mehrmetallkühler und Verfahren zur Herstellung eines Mehrmetallkühlers

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135357B2 (en) * 2003-10-06 2006-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an organic electronic device having a roughened surface heat sink
JP3929983B2 (ja) * 2004-03-03 2007-06-13 富士通メディアデバイス株式会社 接合基板、弾性表面波素子および弾性表面波デバイス並びにその製造方法
KR100665216B1 (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전기주식회사 개선된 측벽 반사 구조를 갖는 측면형 발광다이오드
US7550319B2 (en) * 2005-09-01 2009-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature co-fired ceramic (LTCC) tape compositions, light emitting diode (LED) modules, lighting devices and method of forming thereof
JP4910113B2 (ja) * 2005-09-20 2012-04-04 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合基板の製造方法
CN101632171A (zh) * 2007-03-12 2010-01-20 东洋炭素株式会社 散热构件、使用其的电路基板、电子部件模块及其制造方法
JP5030633B2 (ja) 2007-03-26 2012-09-19 Jfeスチール株式会社 Cr−Cu合金板、半導体用放熱板及び半導体用放熱部品
JP5050633B2 (ja) * 2007-05-02 2012-10-17 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
KR101610973B1 (ko) * 2008-03-17 2016-04-08 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 그 제조 방법, 그리고 히트 싱크가 부착된 파워 모듈, 파워 모듈용 기판
WO2009131541A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Agency For Science, Technology And Research A light emitting diode structure, a lamp device and a method of forming a light emitting diode structure
CN101325165A (zh) * 2008-07-24 2008-12-17 哈尔滨海格科技发展有限责任公司 散热器与功率元器件的低热阻接合方法
CN101592327B (zh) * 2009-07-07 2012-07-25 天津大学 一种功率型led灯及其封装工艺和回流焊工艺设备
JPWO2011007874A1 (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 電気化学工業株式会社 Ledチップ接合体、ledパッケージ、及びledパッケージの製造方法
CN103325778B (zh) * 2009-10-21 2016-08-10 东芝照明技术株式会社 发光装置以及照明器具
CN102884645B (zh) * 2010-01-29 2015-05-27 西铁城电子株式会社 发光装置的制造方法以及发光装置
JP5730680B2 (ja) * 2011-06-17 2015-06-10 シチズン電子株式会社 Led発光装置とその製造方法
JP6079223B2 (ja) 2011-12-28 2017-02-15 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ成形体
JP5403129B2 (ja) * 2012-03-30 2014-01-29 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6146007B2 (ja) * 2012-03-30 2017-06-14 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法、パワーモジュールの製造方法、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5548722B2 (ja) * 2012-03-30 2014-07-16 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5664592B2 (ja) * 2012-04-26 2015-02-04 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5948701B2 (ja) * 2012-07-25 2016-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用前照灯
US8692299B2 (en) * 2012-08-24 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-step shallow trench isolation (STI) process
JP6171622B2 (ja) * 2012-08-31 2017-08-02 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板を製造する方法
JP6070927B2 (ja) * 2012-09-12 2017-02-01 三菱マテリアル株式会社 Au−Sn合金含有ペースト、Au−Sn合金薄膜及びその成膜方法
WO2014061588A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6307832B2 (ja) * 2013-01-22 2018-04-11 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール
JP6111764B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
TWI577045B (zh) * 2013-07-10 2017-04-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
JP5617978B2 (ja) * 2013-08-30 2014-11-05 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置
JP6183118B2 (ja) 2013-09-30 2017-08-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2014112696A (ja) * 2014-01-09 2014-06-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 波長変換素子、及びそれを備える光源
JP5828352B2 (ja) * 2014-02-12 2015-12-02 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
CN104501013A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 付斌 Led灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140706A (zh) 2018-06-08
KR20180059777A (ko) 2018-06-05
US20180277730A1 (en) 2018-09-27
EP3355372A1 (en) 2018-08-01
EP3355372B1 (en) 2020-10-28
CN108140706B (zh) 2021-07-09
KR102542686B1 (ko) 2023-06-12
EP3355372A4 (en) 2019-05-08
JP2017063143A (ja) 2017-03-30
WO2017051794A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102097177B1 (ko) 파워 모듈용 기판, 히트싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
JP5892281B2 (ja) ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
WO2016002803A1 (ja) パワーモジュール用基板ユニット及びパワーモジュール
JP2010109132A (ja) 熱電モジュールを備えたパッケージおよびその製造方法
JP5957862B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP2011210822A (ja) 冷却装置
JP6638282B2 (ja) 冷却器付き発光モジュールおよび冷却器付き発光モジュールの製造方法
JP6601512B2 (ja) ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5520815B2 (ja) 絶縁基板およびパワーモジュール用ベース
JP2007081200A (ja) 冷却シンク部付き絶縁回路基板
JP2006100640A (ja) セラミックス回路基板及びこれを用いたパワー半導体モジュール
JP2014112732A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP6435711B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2008091959A (ja) 半導体装置の製造方法
CN108140705B (zh) 发光模块用基板、发光模块、带制冷器的发光模块用基板及发光模块用基板的制造方法
JP2005332874A (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体装置
WO2019026834A1 (ja) セラミックス回路基板
JP6750422B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法、及び、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール
TWI708754B (zh) 接合體,電源模組用基板,電源模組,接合體的製造方法及電源模組用基板的製造方法
JP6638284B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2010238965A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
JP6561883B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2018137395A (ja) Ledモジュール、及び、絶縁回路基板
JP2004327732A (ja) セラミック回路基板及び電気回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150