JP5659877B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659877B2
JP5659877B2 JP2011049082A JP2011049082A JP5659877B2 JP 5659877 B2 JP5659877 B2 JP 5659877B2 JP 2011049082 A JP2011049082 A JP 2011049082A JP 2011049082 A JP2011049082 A JP 2011049082A JP 5659877 B2 JP5659877 B2 JP 5659877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
semiconductor switching
terminal
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011049082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012186946A (ja
Inventor
阿部 康
康 阿部
眞 橋井
眞 橋井
高橋 潔
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011049082A priority Critical patent/JP5659877B2/ja
Priority to CN201210065362.XA priority patent/CN102684526B/zh
Priority to US13/413,222 priority patent/US8958224B2/en
Publication of JP2012186946A publication Critical patent/JP2012186946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659877B2 publication Critical patent/JP5659877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、3レベル電力変換装置を構成する半導体装置の電力損失を均等化する電力変換装置に関する。
直流電力を交流電力にまたは交流電力を直流電力に変換する電力変換装置において、3レベル電力変換装置が採用されている。3レベル電力変換装置は、交流電圧の波形ひずみを低減することができ、低騒音化、低ノイズ化が可能である。
図9に特許文献1に開示されている3レベル電力変換装置の回路を示す。図9において、1は第1の直流電源、2は第2の直流電源、M10,M20は半導体装置、Q1〜Q4は第1〜第4の半導体スイッチング素子である。
第1の直流電源1と第2の直流電源2とは直列に接続され、直流電圧源直列回路を構成する。直流電圧源直列回路の一端は第1の端子Pであり、他端は第2の端子Nである。第1の直流電源1と第2の直流電源2との接続点は、第3の端子Cである。第1の直流電源1および第2の直流電源2の電圧は、通常同じ電圧である。それぞれの電圧をE/2[V]とすると、直流電圧源直列回路の両端電圧(第1の端子Pと第2の端子Nとの間の電圧)はE[V]である。
半導体装置M10は、半導体スイッチング素子Q1とQ2との直列回路(第1の直列回路)で構成される。半導体スイッチング素子Q1とQ2との直列回路の両端は、第1の端子Pと第2の端子Nとに接続されている。また、半導体スイッチング素子Q1とQ2との接続点は第4の端子ACに接続されている。
一方、半導体装置M20は、半導体スイッチング素子Q3とQ4との直列回路(第2の直列回路)で構成される。半導体スイッチング素子Q3とQ4との直列回路の両端は、第3の端子Cと半導体スイッチング素子Q1とQ2との接続点に接続されている。
第1〜第4の半導体スイッチング素子Q1〜Q4は、例えば自己消弧能力を有するIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などであり、その両端にはダイオードが逆並列に接続されている。
図9の回路において、半導体スイッチング素子Q1のIGBTがオンし、半導体スイッチング素子Q2〜Q4のIGBTがオフしているとき、第4の端子ACにはE[V]の電圧が出力される。半導体スイッチング素子Q1,Q2のIGBTがオフし、半導体スイッチング素子Q3,Q4のIGBTのいずれかがオンしているとき、第4の端子ACにはE/2[V]の電圧が出力される。半導体スイッチング素子Q2のIGBTがオンし、半導体スイッチング素子Q1,Q3,Q4のIGBTがオフしているとき、第4の端子ACには0[V]の電圧が出力される。
これにより、図9に示した電力変換装置は、0[V]、E/2[V]、E[V]の3レベルの電位からなる交流電圧を生成することができる。
特開2002−247862号公報
上述した従来技術の電力変換装置では、半導体スイッチング素子Q1,Q2を直列接続した第1の直列回路は、半導体装置M10で構成されている。また、半導体スイッチング素子Q3,Q4を直列接続した第2の直列回路は、半導体装置M20で構成されている。そして、半導体スイッチング素子Q1,Q2に発生するスイッチング損失は、半導体スイッチング素子Q3,Q4に発生するスイッチング損失の概ね2倍となる。そのため、一般に、半導体装置M10で発生する損失の大きさは、半導体装置M20で発生する損失の大きさに比べて約1.5倍である。
したがって、半導体装置M10と半導体装置M20とを最適に冷却するためには、冷却性能が異なる2種類の冷却フィンを必要とする。その結果、冷却フィンの設計、製作、冷却性能の評価等において2倍の工数を要することになる。一方、同一の冷却性能を有する冷却フィンで半導体装置M10とM20とを冷却する場合には、冷却フィンの冷却性能はより大きな損失を発生する半導体装置M10の損失特性に基づいて定められる。そのため、半導体装置M20の冷却について考えると、冷却フィンの冷却性能はオーバースペックとなる。この場合には、電力変換装置の小型化、低コスト化の妨げとなる。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、半導体装置の発生損失を均等化することが可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明の電力変換装置は、第1の直流電圧源と第2の直流電圧源とを直列接続してなる直流電圧源直列回路と、前記直流電圧源直列回路の正側端子に接続される第1の端子と、負側端子に接続される第2の端子と、前記第1の直流電圧源と第2の直流電圧源との接続点に接続される第3の端子と、ダイオードをそれぞれに逆並列接続した第1の半導体スイッチング素子と第2の半導体スイッチング素子とを直列接続してなる第1の直列回路と、前記第1の直列回路の第1の半導体スイッチング素子と第2の半導体スイッチング素子との接続点に接続される第4の端子と、ダイオードをそれぞれに逆並列接続した第3の半導体スイッチング素子と第4の半導体スイッチング素子とを逆直列接続してなる第2の直列回路と、を備え、前記第1の直列回路の両端は前記第1の端子と第2の端子とに接続され、前記第2の直列回路の両端は前記第3の端子と第4の端子とに接続される電力変換装置において、前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とを第1の半導体装置で構成し、前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とを第2の半導体装置で構成したものである。
そして、前記第1の半導体スイッチング素子の端子と前記第3の半導体スイッチング素子の端子とは前記第1の半導体装置の内部において電気的に絶縁され、前記第2の半導体スイッチング素子の端子と前記第4の半導体スイッチング素子の端子とは前記第2の半導体装置の内部において電気的に絶縁されていることを特徴とする。
または、前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とは前記第1の半導体装置の内部において直列に接続され、前記第2の半導体スイッチング素子の端子と前記第4の半導体スイッチング素子の端子とは前記第2の半導体装置の内部において電気的に絶縁されていることを特徴とする。
または、前記第1の半導体スイッチング素子の端子と前記第3の半導体スイッチング素子の端子とは前記第1の半導体装置の内部において電気的に絶縁され、前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とは前記第2の半導体装置の内部において直列に接続されていることを特徴とする。
そして、上記電力変換装置において、前記第1の直流電圧源に対して前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とが直列に接続され、前記第2の直流電圧源に対して前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とが直列に接続されるとき、前記第1の半導体スイッチング素子と前記第2の半導体スイッチング素子とは前記直流電圧源直列回路の両端電圧よりも高い順方向耐圧を有し、前記第3の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第1の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第1の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低く、前記第4の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第2の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第2の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低いことを特徴とする。
または、上記電力変換装置において、前記第1の直流電圧源に対して前記第1の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とが直列に接続され、前記第2の直流電圧源に対して前記第2の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とが直列に接続されるとき、前記第1の半導体スイッチング素子と前記第2の半導体スイッチング素子とは前記直流電圧源直列回路の両端電圧よりも高い順方向耐圧を有し、前記第3の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第2の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第1の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低く、前記第4の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第1の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第2の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低いことを特徴とする。
本発明によれば、半導体装置の発生損失を均等化することが可能な電力変換装置を提供することができる。
本発明に係る電力変換装置の第1の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第2の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第3の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第4の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第5の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第6の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第7の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る電力変換装置の第8の実施の形態を説明するための図である。 従来の電力変換装置を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図8を参照しながら説明する。なお、図1〜図8において、第1の直流電源1と第2の直流電源2および半導体スイッチング素子Q1〜Q4は、図9に示した電力変換装置の構成要素と同じである。したがって、それぞれの構成要素には同符号を付し、その説明を省略する。また、電力変換装置を構成する第1の直列回路が半導体スイッチング素子Q1とQ2とを直列に接続した回路からなり、第2の直列回路が半導体スイッチング素子Q3とQ4とを逆直列に接続した回路からなる点も同じである。一方、図1〜図8において、半導体装置M1が半導体スイッチング素子Q1とQ3とで構成され、半導体装置M2が半導体スイッチング素子Q2とQ4とで構成されている。この点が、図9の半導体装置M10,M20の構成と異なる。
図1は、本発明に係る電力変換装置の第1の実施形態を説明するための図である。
図1において、半導体装置M1は外部回路と接続するための端子C1,E1,C3,E3の4端子を有している。端子C1は半導体スイッチング素子Q1のコレクタ端子に接続され、端子E1はエミッタ端子に接続されている。また、端子C3は半導体スイッチング素子Q3のコレクタ端子と接続され、端子E3はエミッタ端子に接続されている。そして、半導体スイッチング素子Q1のコレクタ端子とエミッタ端子および半導体スイッチング素子Q3のコレクタ端子とエミッタ端子とはそれぞれ絶縁されている。
一方、半導体装置M2は外部回路と接続するための端子C2,E2,C4,E4の4端子を有している。端子C2は半導体スイッチング素子Q2のコレクタ端子と接続され、端子E2はエミッタ端子に接続されている。また、端子C4は半導体スイッチング素子Q4のコレクタ端子と接続され、端子E4はエミッタ端子に接続されている。そして、半導体スイッチング素子Q2のコレクタ端子とエミッタ端子および半導体スイッチング素子Q4のコレクタ端子とエミッタ端子とはそれぞれ絶縁されている。
次に、第1の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q1と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q2とが直列に接続された回路である。第1の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2とが接続されている。この接続点が第4の端子ACに接続されている。また、半導体装置M1の端子C1が第1の端子Pに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E2が第2の端子Nに接続されている。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子C3と半導体装置M2の端子C4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子E3が半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2との接続点に接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E4が第3の端子Cに接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせて、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図2は、本発明に係る電力変換装置の第2の実施形態を説明するための図である。
図2において、半導体装置M1は外部回路と接続するための端子C1,E1E3,C3の3端子を有している。端子C1は半導体スイッチング素子Q1のコレクタ端子に接続され、端子C3は半導体スイッチング素子Q3のコレクタ端子に接続されている。そして、半導体装置M1の内部において、半導体スイッチング素子Q1のエミッタ端子と半導体スイッチング素子Q3のエミッタ端子とが接続されている。この接続点は外部回路と接続するための端子E1E3に接続されている。
一方、半導体装置M2は、図1の半導体装置M2と同じく4端子を有し、その構成も同じである。
次に、第1の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q1と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q2とが直列に接続された回路である。第1の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E1E3と半導体装置M2の端子C2とが接続されている。この接続点は、第4の端子ACに接続されている。また、半導体装置M1の端子C1は第1の端子Pに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E2は第2の端子Nに接続されている。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子C3と半導体装置M2の端子C4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子E1E3が半導体装置M2の端子C2と接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E4が第3の端子Cに接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図3は、本発明に係る電力変換装置の第3の実施形態を説明するための図である。
図3において、半導体装置M1,M2は、図1に示した半導体装置M1,M2と同じくそれぞれ4端子を有し、その構成も同じである。
また、第1の直列回路も図1に示した第1の直列回路と同じである。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E3と半導体装置M2の端子E4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子C3が半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2との接続点に接続されている。さらに、半導体装置M2の端子C4が第3の端子Cに接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図4は、本発明に係る電力変換装置の第4の実施形態を説明するための図である。
図4において、半導体装置M1は外部回路と接続するための端子C1,E1C3,E3の3端子を有している。端子C1は半導体スイッチング素子Q1のコレクタ端子に接続され、端子E3は半導体スイッチング素子Q3のエミッタ端子に接続されている。そして、半導体装置M1の内部において、半導体スイッチング素子Q1のエミッタ端子と半導体スイッチング素子Q3のコレクタ端子とが接続されている。この接続点は外部回路と接続するための端子E1C3に接続されている。
一方、半導体装置M2は、図1の半導体装置M2と同じく4端子を有し、その構成も同じである。
次に、第1の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q1と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q2とが直列に接続された回路である。第1の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E1C3と半導体装置M2の端子C2とが接続されている。この接続点は、第4の端子ACに接続されている。また、半導体装置M1の端子C1は第1の端子Pに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E2は第2の端子Nに接続されている。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E3と半導体装置M2の端子E4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子E1C3が半導体装置M2の端子C2と接続されている。さらに、半導体装置M2の端子C4が第3の端子Cに接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図5は、本発明に係る電力変換装置の第5の実施形態を説明するための図である。
図5において、半導体装置M1,M2は、図1に示した半導体装置M1,M2と同じくそれぞれ4端子を有し、その構成も同じである。
また、第1の直列回路も図1に示した第1の直列回路と同じである。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E3と半導体装置M2の端子E4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子C3が第3の端子Cに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子C4が、半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2との接続点に接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図6は、本発明に係る電力変換装置の第6の実施形態を説明するための図である。
図6において、半導体装置M1は図1の半導体装置M1と同じく4端子を有し、その構成も同じである。
一方、半導体装置M2は外部回路と接続するための端子C2C4,E2,E4の3端子を有している。端子E2は半導体スイッチング素子Q2のエミッタ端子に接続され、端子E4は半導体スイッチング素子Q4のエミッタ端子に接続されている。そして、半導体装置M2の内部において、半導体スイッチング素子Q2のコレクタ端子と半導体スイッチング素子Q4のコレクタ端子とが接続されている。この接続点は外部回路と接続するための端子C2C4に接続されている。
次に、第1の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q1と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q2とが直列に接続された回路である。第1の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2C4とが接続されている。この接続点は、第4の端子ACに接続されている。また、半導体装置M1の端子C1が第1の端子Pに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E2が第2の端子Nに接続されている。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E3と半導体装置M2の端子E4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子C3が第3の端子Cに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子C2C4が半導体装置M1の端子E1と接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図7は、本発明に係る電力変換装置の第7の実施形態を説明するための図である。
図7において、半導体装置M1,M2は、図1に示した半導体装置M1,M2と同じくそれぞれ4端子を有し、その構成も同じである。
また、第1の直列回路も図1に示した第1の直列回路と同じである。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子C3と半導体装置M2の端子C4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子E3が第3の端子Cに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E4が、半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2との接続点に接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
図8は、本発明に係る電力変換装置の第8の実施形態を説明するための図である。
図8において、半導体装置M1は図1の半導体装置M1と同じく4端子を有し、その構成も同じである。
一方、半導体装置M2は外部回路と接続するための端子C2E4,E2,C4の3端子を有している。端子E2は半導体スイッチング素子Q2のエミッタ端子に接続され、端子C4は半導体スイッチング素子Q4のコレクタ端子に接続されている。そして、半導体装置M2の内部において、半導体スイッチング素子Q2のコレクタ端子と半導体スイッチング素子Q4のエミッタ端子とが接続されている。この接続点は外部回路と接続するための端子C2E4に接続されている。
次に、第1の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q1と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q2とが直列に接続された回路である。第1の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子E1と半導体装置M2の端子C2E4とが接続されている。この接続点は、第4の端子ACに接続されている。また、半導体装置M1の端子C1が第1の端子Pに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子E2が第2の端子Nに接続されている。
第2の直列回路は、半導体装置M1の半導体スイッチング素子Q3と半導体装置M2の半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続された回路である。第2の直列回路を構成するため、半導体装置M1の端子C3と半導体装置M2の端子C4とが接続されている。これにより、半導体スイッチング素子Q3と半導体スイッチング素子Q4とが逆直列に接続される。また、半導体装置M1の端子E3が第3の端子Cに接続されている。さらに、半導体装置M2の端子C2E4が半導体装置M1の端子E1と接続されている。
このように半導体装置M1とM2とを組み合わせても、3レベル電力変換装置を構成することができる。
上記図1〜図8に示した電力変換装置において、半導体スイッチング素子Q1とQ2とで発生する損失は同じである。また、半導体スイッチング素子Q3とQ4とで発生する損失は同じである。したがって、半導体装置M1とM2とで発生する損失は同じである。すなわち、図1〜図8に示した半導体装置M1,M2を用いて電力変換装置を構成することにより、半導体装置M1とM2とで発生する損失を均等にすることができる。
また、図1〜図8に示すように、半導体スイッチング素子Q1とQ2には、第1の直流電圧源1の電圧E/2[V]と第2の直流電圧源2の電圧E/2[V]とを足し合わせた電圧E[V]が印加される。また、半導体スイッチング素子Q3とQ4には、第1の直流電圧源1の電圧E/2[V]または第2の直流電圧源2の電圧E/2[V]が印加される。
したがって、より好ましい実施形態においては、半導体スイッチング素子Q1とQ2には、E[V]よりも高い順方向耐圧を有する半導体スイッチング素子を使用する。
そして、図1,2,7,8に示した半導体スイッチング素子Q3には、第2の直流電圧源2の電圧E/2[V]よりも高い順方向耐圧を有し、かつ半導体スイッチング素子Q1とQ2よりも低い順方向耐圧を有する半導体スイッチング素子を使用する。一方、半導体スイッチング素子Q4には、第1の直流電圧源1の電圧E/2[V]よりも高い順方向耐圧を有し、かつ半導体スイッチング素子Q1とQ2よりも低い順方向耐圧を有する半導体スイッチング素子を使用する。
また、図3,4,5,6に示した半導体スイッチング素子Q3には、第1の直流電圧源1の電圧E/2[V]よりも高い順方向耐圧を有し、かつ半導体スイッチング素子Q1とQ2よりも低い順方向耐圧を有する半導体スイッチング素子を使用する。一方、半導体スイッチング素子Q4には、第2の直流電圧源2の電圧E/2[V]よりも高い順方向耐圧を有し、かつ半導体スイッチング素子Q1とQ2よりも低い順方向耐圧を有する半導体スイッチング素子を使用する。
一般に、順方向耐圧の低い半導体スイッチング素子は、順方向耐圧が高い半導体スイッチング素子に比べて、スイッチング動作時に発生する損失が少ない。したがって、半導体スイッチング素子Q1〜Q4に同じ順方向耐圧を有する半導体スイッチング素子を使用する場合に比べて、半導体装置M1,M2の損失を低減することができる。
1・・・第1の直流電源、2・・・第2の直流電源、M1・・・第1の半導体装置、M2・・・第2の半導体装置、Q1〜Q4・・・半導体スイッチング素子、P・・・第1の端子、N・・・第2の端子、C・・・第3の端子、AC・・・第4の端子。

Claims (8)

  1. 第1の直流電圧源と第2の直流電圧源とを直列接続してなる直流電圧源直列回路と、
    前記直流電圧源直列回路の正側端子に接続される第1の端子と、負側端子に接続される第2の端子と、前記第1の直流電圧源と第2の直流電圧源との接続点に接続される第3の端子と、
    ダイオードをそれぞれに逆並列接続した第1の半導体スイッチング素子と第2の半導体スイッチング素子とを直列接続してなる第1の直列回路と、
    前記第1の直列回路の第1の半導体スイッチング素子と第2の半導体スイッチング素子の接続点に接続される第4の端子と、
    ダイオードをそれぞれに逆並列接続した第3の半導体スイッチング素子と第4の半導体スイッチング素子とを逆直列接続してなる第2の直列回路と、
    を備え、
    前記第1の直列回路の両端は前記第1の端子と第2の端子とに接続され、
    前記第2の直列回路の両端は前記第3の端子と第4の端子とに接続され
    る電力変換装置において、
    前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とを第1の半導体装置で構成し、
    前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とを第2の半導体装置で構成する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1の半導体スイッチング素子の端子と前記第3の半導体スイッチング素子の端子とは前記第1の半導体装置の内部において電気的に絶縁され、
    前記第2の半導体スイッチング素子の端子と前記第4の半導体スイッチング素子の端子とは前記第2の半導体装置の内部において電気的に絶縁されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とは前記第1の半導体装置の内部において直列に接続され、
    前記第2の半導体スイッチング素子の端子と前記第4の半導体スイッチング素子の端子とは前記第2の半導体装置の内部において電気的に絶縁されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とは前記第1の半導体装置の内部において逆直列に接続され、
    前記第2の半導体スイッチング素子の端子と前記第4の半導体スイッチング素子の端子とは前記第2の半導体装置の内部において電気的に絶縁されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 前記第1の半導体スイッチング素子の端子と前記第3の半導体スイッチング素子の端子とは前記第1の半導体装置の内部において電気的に絶縁され、
    前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とは前記第1の半導体装置の内部において直列に接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  6. 前記第1の半導体スイッチング素子の端子と前記第3の半導体スイッチング素子の端子とは前記第1の半導体装置の内部において電気的に絶縁され、
    前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とは前記第1の半導体装置の内部において逆直列に接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  7. 請求項1、2、3、5のいずれか1項に記載の電力変換装置において、
    前記第1の直流電圧源に対して前記第1の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とが直列に接続され、
    前記第2の直流電圧源に対して前記第2の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とが直列に接続され、
    前記第1の半導体スイッチング素子と前記第2の半導体スイッチング素子とは前記直流電圧源直列回路の両端電圧よりも高い順方向耐圧を有し、
    前記第3の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第1の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第1の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低く、
    前記第4の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第2の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第2の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低い
    ことを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1、2、4、6のいずれか1項に記載の電力変換装置において、
    前記第1の直流電圧源に対して前記第1の半導体スイッチング素子と前記第4の半導体スイッチング素子とが直列に接続され、
    前記第2の直流電圧源に対して前記第2の半導体スイッチング素子と前記第3の半導体スイッチング素子とが直列に接続され、
    前記第1の半導体スイッチング素子と前記第2の半導体スイッチング素子とは前記直流電圧源直列回路の両端電圧よりも高い順方向耐圧を有し、
    前記第3の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第2の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第1の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低く、
    前記第4の半導体スイッチング素子の順方向耐圧は第1の直流電圧源の電圧よりも高くかつ前記第2の半導体スイッチング素子の順方向耐圧よりも低い
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2011049082A 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置 Active JP5659877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049082A JP5659877B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置
CN201210065362.XA CN102684526B (zh) 2011-03-07 2012-03-05 功率转换器
US13/413,222 US8958224B2 (en) 2011-03-07 2012-03-06 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049082A JP5659877B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186946A JP2012186946A (ja) 2012-09-27
JP5659877B2 true JP5659877B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46794868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049082A Active JP5659877B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8958224B2 (ja)
JP (1) JP5659877B2 (ja)
CN (1) CN102684526B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086642A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fuji Electric Co Ltd 車両用電力変換装置
DE102014210647A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Wechselrichterschaltung und Verfahren zum Betreiben einer Wechselrichterschaltung
JP6378828B2 (ja) * 2015-04-20 2018-08-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 コンバータおよびそれを用いた電力変換装置
US9998116B2 (en) * 2015-08-03 2018-06-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Auxiliary commutated silicon-controlled rectifier circuit methods and systems
US10103729B2 (en) 2016-09-28 2018-10-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Auxiliary commutated silicon-controlled rectifier circuit methods and systems
CN112821739B (zh) * 2019-11-18 2021-12-10 南京南瑞继保电气有限公司 换流臂、串联高压直流变压器及控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533158B1 (en) * 1991-09-20 1998-07-08 Hitachi, Ltd. Three-phase three-level inverter device
JP2002247862A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Hitachi Ltd 電力変換装置
US7786616B2 (en) * 2003-02-07 2010-08-31 Cummins Power Generation Inc. Generator with DC boost and split bus bidirectional DC-to-DC converter for uninterruptible power supply system or for enhanced load pickup
US7099169B2 (en) * 2003-02-21 2006-08-29 Distributed Power, Inc. DC to AC inverter with single-switch bipolar boost circuit
US6838925B1 (en) * 2003-10-07 2005-01-04 American Power Conversion Corporation Three level inverter
DE502006006287D1 (de) * 2006-02-01 2010-04-08 Abb Research Ltd Schaltzelle sowie umrichterschaltung zur schaltung einer vielzahl von spannungsniveaus
US7881086B2 (en) * 2006-03-30 2011-02-01 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and fabricating method for the same
JP2008193779A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体モジュール
TWI390827B (zh) * 2008-09-22 2013-03-21 Ablerex Electronics Co Ltd 具中性點之雙向直流/直流電壓轉換裝置及應用該電壓轉換裝置的不斷電系統
CN201528281U (zh) * 2009-10-23 2010-07-14 哈尔滨九洲电气股份有限公司 一种二极管箝位式三电平变频器
FR2956266B1 (fr) * 2010-02-05 2012-02-03 Mge Ups Systems Dispositif convertisseur et alimentation sans interruption equipee d'un tel dispositif
US8730691B2 (en) * 2011-05-11 2014-05-20 Eaton Corporation Power conversion apparatus and methods employing variable-level inverters

Also Published As

Publication number Publication date
CN102684526A (zh) 2012-09-19
JP2012186946A (ja) 2012-09-27
CN102684526B (zh) 2016-02-24
US20120228945A1 (en) 2012-09-13
US8958224B2 (en) 2015-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659877B2 (ja) 電力変換装置
JP5974516B2 (ja) 5レベル電力変換装置
JP5529347B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP5593660B2 (ja) 5レベルインバータ
JP6613883B2 (ja) 3レベル電力変換回路
WO2011111175A1 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
JP2010246267A (ja) 5レベルインバータ
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
CN104218832A (zh) 一种单相五电平拓扑及逆变器
CN103797702A (zh) 多电平功率转换电路
JP6304017B2 (ja) 半導体装置
JP2014135799A (ja) 電力変換装置
US20170170744A1 (en) Vehicle power conversion device
JP5835167B2 (ja) パワーモジュール構造
WO2014162591A1 (ja) 電力変換装置
JP5556703B2 (ja) 電力変換装置
JP2010119169A (ja) 電力変換装置
JP2012157187A (ja) 電力変換回路
JP2018061374A (ja) 電力変換装置
JP2015119593A (ja) インバータ回路及びインバータ回路の生産方法
JP2019115235A (ja) 電力変換装置
JP6456063B2 (ja) スイッチング回路
JP2016181959A (ja) 車両用電力変換装置
JP4808290B1 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
JP2013042610A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250