JP5657809B2 - 脇見検出装置 - Google Patents

脇見検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5657809B2
JP5657809B2 JP2013537440A JP2013537440A JP5657809B2 JP 5657809 B2 JP5657809 B2 JP 5657809B2 JP 2013537440 A JP2013537440 A JP 2013537440A JP 2013537440 A JP2013537440 A JP 2013537440A JP 5657809 B2 JP5657809 B2 JP 5657809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
armpit
look
aside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013051306A1 (ja
Inventor
高橋 昭夫
昭夫 高橋
信介 植田
信介 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013537440A priority Critical patent/JP5657809B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657809B2 publication Critical patent/JP5657809B2/ja
Publication of JPWO2013051306A1 publication Critical patent/JPWO2013051306A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3641Personalized guidance, e.g. limited guidance on previously travelled routes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

この発明は、乗員(運転者等)の脇見を検出する脇見検出装置に関する。
脇見を検出する装置において、所定の条件が満たされる場合、脇見の判定を禁止する技術が提案されている{特開2007−072629号公報(以下「JP 2007−072629 A」という。)}。JP 2007−072629 A(図6)では、ステアリング舵角δが、所定舵角δ0以下でない場合(ステップ100:NO)、ターンシグナルスイッチ34がオフ状態でない場合(ステップ102:NO)、シフト位置が前進位置でない場合(ステップ104:NO)又は直進路でない場合(ステップ106:NO)、顔画像カメラ18の出力を無効とし、顔向き角度θの情報を無効とし(ステップ110)、脇見の判定を禁止する。これにより、運転者の脇見に合わせた適切な各種警報を実行することを企図している(段落[0055]〜[0066]参照)。
なお、ステップ106の直進路であるか否かの判定は、白線認識ECU38から供給された情報に基づいて検出した道路走行車線の曲率が所定曲率未満であり又はその自車両に対するヨー角が所定角未満であることで、車両が現に走行する又は数秒後に走行すると予想される走行車線が直進路であるか否かを判別することで行う([0058])。
上記のように、JP 2007−072629 Aでは、脇見の判定を禁止するか否かを判定するが、当該判定の判定条件は、ステアリング舵角δ、ターンシグナルスイッチ34のオンオフ状態、シフト位置及び直進路(道路走行車線の曲率又はヨー角)である。このため、JP 2007−072629 Aでは、例えば、直進路が継続する十字路の交差点に対応することができない。
例えば、JP 2007−072629 Aでは、ターンシグナルスイッチ34がオン状態であるとき(ステップ102:NO)、脇見の判定を禁止する(ステップ110)。しかし、例えば、運転者に交差点を曲がる意思があるが、ターンシグナルスイッチ34がオフの状態で、運転者が、交差点を曲がった後の進行方向を注視した場合、脇見と判定されるおそれがある。
同様に、JP 2007−072629 Aでは、白線認識ECU38から供給された情報に基づいて検出した道路走行車線の曲率が所定曲率未満でない場合(ステップ106:NO)、脇見の判定を禁止する(ステップ110)。しかし、直進路が継続する十字路の交差点に車両が接近する場合、道路走行車線の曲率に基づく判定のみでは、運転者に交差点を曲がる意思があっても、車両が直進するものと誤判定されてしまう。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、脇見を高精度に検出することが可能な脇見検出装置を提供することを目的とする。
この発明に係る脇見検出装置は、地図データを有し車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、前記車両の乗員の視線方向又は顔向きに基づいて前記乗員の注視方向を検出する注視方向検出手段と、前記乗員の注視方向が前記乗員の正面に対し所定角度以上大きい場合に脇見と判定する脇見判定手段と、前記現在位置特定手段により特定された前記現在位置が交差点から第1所定距離以内であると特定したとき、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止する禁止手段とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、車両が交差点に接近するとき、脇見と判定された場合に行う処理(例えば、脇見警報)を禁止する。従って、交差点の左右確認を脇見と誤判断することなく、脇見と判定された場合に行う処理を精度よく実行することが可能となる。
前記脇見検出装置は、さらに、前記乗員が設定する経路を案内する経路案内手段を備え、前記交差点は、前記経路案内手段が前記乗員に曲がることを案内する交差点であってもよい。これにより、乗員が左右確認する可能性が高いときに、脇見と判定された場合に行う処理を禁止することが可能となる。従って、脇見と判定された場合に行う処理を精度よく実行することが可能となる。
記現在位置特定手段が前記車両の進路変更を完了したことを特定するまで、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止してもよい
前記脇見検出装置は、さらに、前記車両のステアリングの舵角を検出する舵角検出手段を備え、前記禁止手段は、前記舵角が所定の舵角闘値を上回る値から下回る値へ変移したと前記舵角検出手段が検出するまで、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止してもよい。これにより、実際に曲がり切るまでの間だけ脇見警報を禁止することが可能となる。従って、脇見と判定された場合に行う処理を精度よく実行することが可能となる。
前記脇見検出装置は、さらに、前記車両が前記経路案内手段の案内と異なる経路で走行したときに自動で経路を再設定する再設定手段を備え、前記禁止手段は、前記再設定手段が自動で経路を再設定するまで、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止してもよい。これにより、経路案内手段が案内する経路から外れたとしても、脇見と判定された場合に行う処理が経路の再設定中に誤って実行されることを避けることが可能となる。
前記脇見検出装置は、さらに、前記経路案内手段が前記乗員に曲がることを案内する交差点から第2所定距離に前記車両が到達するときに当該交差点を前記乗員に報知する報知手段を備え、前記第1所定距離は、前記第2所定距離より短く若しくは長く又は両者を等しく設定してもよい。前記第1所定距離は、前記第2所定距離より短く設定した場合、報知手段による報知を契機として乗員が左右確認をした場合でも、当該左右確認を脇見と誤判定することを避けることが可能となる。従って、脇見と判定された場合に行う処理を精度よく実行することが可能となる。
この発明に係る脇見検出装置は、車両の運転者の視線方向及び顔向きの少なくとも一方に基づいて前記運転者の注視方向を検出する注視方向検出部と、前記注視方向と前記運転者の正面又は前記車両の進行方向とがなす角度を用いて前記運転者の脇見を判定する脇見判定部と、前記車両が交差点に接近していることを検出する交差点接近判定部とを備え、前記車両が前記交差点に接近しているとき、前記脇見判定手段は前記脇見の判定を行わない、又は前記脇見が発生していると前記脇見判定手段が判定しても、前記脇見と判定された場合に行う処理を行わないことを特徴とする。
この発明によれば、車両が交差点に接近しているとき、脇見と判定された場合に行う処理を行わない。このため、例えば、脇見が検出されたときに警報を発する構成にこの発明に係る脇見検出装置を用いた場合、交差点での左右確認又は歩行者等の注視を脇見と誤判定せず、不適切な警報を回避することが可能となる。また、脇見が検出されたとき、何らかの数値{例えば、警報を発するか否かのTTC(Time to Contact)閾値)}を変化させる場合、当該数値を的確に設定することが可能となる。
この発明の一実施形態に係る脇見検出装置としての脇見警報装置を搭載した車両の全体ブロック図である。 前記車両のフロントウィンドウ周辺の外観図である。 前記脇見警報装置を適用する場面を説明する図である。 前記脇見警報装置による脇見検出に伴う第1フローチャートである。 前記脇見警報装置による脇見検出に伴う第2フローチャートである。 脇見判定を説明するための平面図である 脇見警報禁止判定のフローチャートである。 図7の脇見警報禁止判定の変形例のフローチャートである。
1.全体的な構成の説明
[1−1.全体構成]
図1は、この発明の一実施形態に係る脇見検出装置としての脇見警報装置12(以下「警報装置12」ともいう。)を搭載した車両10の全体ブロック図である。図2は、車両10のフロントウィンドウ14周辺の外観図である。図1及び図2に示すように、警報装置12は、乗員カメラ16と、ナビゲーション装置18と、舵角センサ20と、電子制御装置22(以下「ECU22」という。)と、スピーカ24と、ヘッドアップディスプレイ26(以下「HUD26」という。)とを有する。図2からもわかるように、本実施形態の車両10は、いわゆる右ハンドル車である。代わりに、左ハンドル車であっても同様の構成を採用することができる。
[1−2.乗員カメラ16]
図2に示すように、乗員カメラ16(撮像手段)は、図示しないステアリングコラムにおいて運転者の正面に設置され、運転者の顔(頭部)の画像(以下「顔画像」という。)を取得する。乗員カメラ16の位置は、これに限らず、例えば、バックミラー28(図2)の周辺又はダッシュボード30のいずれかの位置に配置してもよい。また、乗員カメラ16は、単一の方向から撮像するものに限らず、複数の方向から撮像するもの(いわゆるステレオカメラ)であってもよい。さらに、乗員カメラ16は、例えば、カラーカメラ、モノクロカメラ又は近赤外線カメラのいずれであってもよい。
[1−3.ナビゲーション装置18]
ナビゲーション装置18は、GPS(Global Positioning System)を用いて車両10の現在位置を検出し、ユーザ(乗員)に対して目的地までの経路を案内する。図1に示すように、ナビゲーション装置18は、通信装置40と、入出力装置42と、演算装置44と、記憶装置46と、表示装置48とを有する。
通信装置40は、GPS衛星からの位置情報の取得、及び図示しない外部サーバとの間での無線通信等を行う。入出力装置42は、ECU22及びスピーカ24との間の通信等に用いられる。
演算装置44は、ナビゲーション装置18の各部の動作制御や経路案内等のため、種々の演算を行う。図1に示すように、演算装置44は、現在位置特定機能50、経路案内機能52及び経路再設定機能54を備える。現在位置特定機能50(現在位置特定手段)は、GPS衛星からの位置情報及び記憶装置46に記憶されている地図情報に基づき車両10の現在位置を特定する。
経路案内機能52(経路案内手段、報知手段)は、ユーザに対して案内する経路(以下「案内経路」という。)を、乗員が設定した目的地及び現在位置に基づいて設定し、当該案内経路を用いてユーザへの経路案内を行う。なお、案内経路の設定は、図示しない外部サーバに行わせてもよい。すなわち、経路案内機能52は、通信装置40を介して外部サーバに対して、目的地及び現在位置を送信し、これらに基づいて外部サーバが設定した案内経路をナビゲーション装置18(経路案内機能52)が受信して用いることもできる。経路再設定機能54(再設定手段)は、車両10の進路が、ナビゲーション装置18が案内している経路から外れた場合、案内経路を再設定する。
記憶装置46は、各種のプログラムやデータを記憶するものであり、地図情報データベース56(以下「地図情報DB56」という。)を有する。地図情報DB56は、地図情報を蓄積したものであり、演算装置44が経路案内を行う際に用いられる。地図情報DB56が記憶しているデータには、車両10の進路に関する情報I1が含まれる。情報I1には、交差点及びカーブに関する情報(交差点の位置、カーブの入口及び出口の位置、曲率半径等)の情報が含まれる。
表示装置48は、目的地の入力、目的地までの経路の出力等、ナビゲーション装置18における入出力をするためのものであり、タッチパネルを含む。
なお、図2では、ナビゲーション装置18を車両10に取り付けるタイプのものとして示しているが、これに限らず、スマートフォン等の携帯情報端末をナビゲーション装置18として用いてもよい。この場合、例えば、地図情報DB56は外部サーバに設けておき、携帯情報端末から案内経路の演算を当該外部サーバに要求する。そして、携帯情報端末は、当該要求に応じた案内経路を外部サーバから受信し、有線又は無線によりECU22に情報I1等を供給してもよい。
[1−4.舵角センサ20]
舵角センサ20(舵角検出手段)は、ステアリング32の舵角θsを検出して、ECU22に出力する。
[1−5.ECU22]
ECU22は、脇見警報装置12を制御するものであり、図1に示すように、入出力装置60、演算装置62及び記憶装置64を備える。入出力装置60は、乗員カメラ16、ナビゲーション装置18、舵角センサ20、スピーカ24及びHUD26との間の通信等に用いられる。
図1に示すように、演算装置62は、注視方向検出機能70、脇見判定機能72、脇見警報機能74及び警報禁止機能76を備える。注視方向検出機能70(注視方向検出手段、注視方向検出部)は、運転者(乗員)の視線方向(眼球向き)及び顔向きの少なくとも一方に基づいて、運転者の注視方向を検出する。
脇見判定機能72(脇見判定手段、脇見判定部)は、運転者の注視方向に基づき運転者が脇見をしているか否かを判定する。脇見警報機能74は、運転者が脇見していると脇見判定機能72が判定した場合、脇見に伴う警報(以下「脇見警報」という。)を発する。本実施形態における脇見警報としては、スピーカ24からの警告音の出力及びHUD26への警告表示の両方を行う。いずれか一方のみ又はその他の警告方法(例えば、所定のインジケータを点灯又は点滅させることによる警告)を用いてもよい。警報禁止機能76(禁止手段、交差点接近判定部)は、脇見判定機能72が脇見と判定した場合であっても、所定条件が満たされる場合、脇見警報を禁止する(詳細は後述する。)。
[1−6.スピーカ24]
スピーカ24は、ナビゲーション装置18による経路案内の際の音声出力及びECU22(脇見警報機能74)による脇見警報の際の警告音の出力に用いられる。その他の目的(ラジオ放送、テレビ放送及びオーディオ機器の音出力)に用いてもよい。
[1−7.HUD26]
HUD26は、その表示部が車両10のフロントウィンドウ14に設けられ、車速、燃費、ナビゲーション装置18による経路案内用の案内情報(経路案内用の矢印等)、ECU22(脇見警報機能74)による脇見警報の際の警告画像の表示に用いられる。その他の目的(夜間における歩行者の存在を知らせる情報等)を表示してもよい。
2.本実施形態の制御の概要
図3は、脇見警報装置12を適用する場面を説明する図である。図3では、車両10の内部から車両10の前方に向かって見た眺めの一例と、その際のナビゲーション装置18の表示装置48の表示画面80の一例とが示されている。表示画面80では、アイコン82により車両10が示され、道路中の直線(案内経路線84)によりナビゲーション装置18による案内経路が示される。
ナビゲーション装置18による案内経路(案内経路線84)中に左折又は右折を実施する交差点86が存在する場合、運転者88は、車両10の将来の進行方向(図3では、左前方)を注視する。換言すると、運転者88の注視方向Xは、運転者88又は車両10の正面方向(現時点での進行方向)と異なるが、当該運転者88の動作は運転に伴う正常なものであり、脇見ではない。このような場合、本実施形態では、脇見警報を禁止するため、不適切な脇見警報を回避することが可能となる。
3.本実施形態における制御の詳細
[3−1.全体の流れ]
図4及び図5は、脇見警報装置12による脇見検出に伴う第1及び第2フローチャートである。ステップS1において、ECU22は、ナビゲーション装置18から各種情報(以下、「ナビゲーション情報」という。)を取得する。ナビゲーション情報には、車両10の現在位置及び上述した情報I1(交差点及びカーブに関する情報)が含まれる。
ステップS2において、乗員カメラ16は、運転者88の顔画像を取得する。ステップS3において、ECU22は、乗員カメラ16が取得した運転者88の顔画像に基づいて運転者88の注視方向Xを検出する。
運転者88の視線方向の検知は、例えば、特開2010−105417号公報に記載の方法を用いて行うことができる(例えば、段落[0014]〜[0016]参照)。
運転者88の顔向きの検知は、例えば、次のような方法により行うことができる。すなわち、ECU22(注視方向検出機能70)は、乗員カメラ16から出力された顔画像に基づき、顔中心位置と、左右の顔端位置を検出する。そして、これらの検出結果に基づき、例えば、人の顔をシリンダ形状に近似して顔向きを算出する(シリンダ法)。
ステップS4において、ECU22(脇見判定機能72)は、注視方向Xを用いて運転者88による脇見が発生しているか否かを判定する(詳細は後述する。)。ステップS4の結果、運転者88による脇見が発生していない場合(S5:NO)、ステップS6において、ECU22(警報禁止機能76)は、脇見警報を禁止させる(脇見警報機能74を作動させない。)。
ステップS7において、ECU22は、脇見時間T1をリセットして、その値をゼロにする。脇見時間T1は、運転者88が脇見していると判定された時間の累計値である。
ステップS8において、ECU22は、車両10が案内経路から外れたか否かを判定する。案内経路から外れていない場合(S8:NO)、ステップS9において、ECU22は、車両10が交差点86又はカーブを走行中であるか否かを判定する。当該判定は、例えば、上述したナビゲーション情報を用いて行う。交差点86又はカーブを走行中である場合(S9:YES)、ステップS7に戻る。交差点86及びカーブのいずれをも走行中でない場合(S9:NO)、ステップS10において、ECU22は、脇見警報の禁止を解除する。
なお、ステップS6における脇見警報の禁止は、具体的な処理として行わなくてもよく、S7〜S9を繰り返すことにより、実質的に、脇見警報の禁止を継続することもできる。この場合、ステップS10の禁止の解除も、具体的な処理を伴わなくてもよい。
ステップS8に戻り、車両10が案内経路から外れた場合(S8:YES)、ステップS11において、ECU22は、ナビゲーション装置18による案内経路の再設定が完了したか否かを判定する。案内経路の再設定は、ナビゲーション装置18の経路再設定機能54が自動的に行う。再設定が完了していない場合(S11:NO)、ステップS11を繰り返す。再設定が完了した場合(S11:YES)、ステップS10に進む。
ステップS5に戻り、運転者88による脇見が発生した場合(S5:YES)、図5のステップS12において、ECU22は、ナビゲーション装置18による経路案内が実行中であるか否かを判定する。経路案内中でない場合(S12:NO)、ステップS15に進む。経路案内中である場合(S12:YES)、ステップS13において、ECU22は、脇見警報禁止判定を行う。図7を参照して後述するように、脇見警報禁止判定では、運転者88が脇見していると脇見判定機能72が判定した場合であっても、脇見警報を禁止するか否かを判定する処理である。
ステップS13の結果、脇見警報を禁止すると判定した場合(S14:YES)、図4のステップS6に進む。脇見警報を禁止しないと判定した場合(S14:NO)、ステップS15において、ECU22は、脇見時間T1が閾値THt1以上であるか否かを判定する。閾値THt1は、運転者88が脇見しているとの判定を確定するための時間(例えば、1〜4秒間のいずれかの値)である。このため、脇見時間T1が閾値THt1以上となった場合、運転者88が脇見しているとの判定を確定する。
脇見時間T1が閾値THt1以上でない場合(S15:NO)、今回の処理を終え、ステップS1に戻る。脇見時間T1が閾値THt1以上である場合(S15:YES)、ステップS16において、ECU22(脇見警報機能74)は、脇見警報を実施する。上記のように、本実施形態における脇見警報は、スピーカ24からの警告音の出力及びHUD26における警告表示の出力を含む。ステップS16の後は、ステップS1に戻る。
[3−2.脇見判定]
図6は、脇見判定を説明するための平面図である。図6において、参照符号100は、運転者88の正面方向(又は運転者88の位置における車両10の正面方向)を示す線(以下「中心線100」という。)である。「θ」は、中心線100に対して注視方向Xがなし得る角度(以下「注視角度θ」という。)である。説明を容易化するため、以下では、中心線100を基準(ゼロ)として、左側(反時計回り)の注視角度θを正の値とし、右側(時計回り)の注視角度θを負の値とする。「α」は、運転者88が脇見をしていないとECU22(脇見判定機能72)が判定する範囲(以下「非脇見角度領域α」又は「非脇見領域α」という。)である。
参照符号102は、非脇見領域αの左端を示す線であり、参照符号104は、非脇見領域αの右端を示す線であり、以下では両者を「非脇見領域境界線102、104」又は「境界線102、104」という。境界線102は、中心線100に対して所定値(以下「閾値THθ1」という。)をなす。注視角度θが閾値THθ1を超えると(θ>THθ1)、ECU22(脇見判定機能72)は、左方向(反時計回り)での脇見が発生していると判定する。同様に、境界線104は、中心線100に対して別の所定値(以下「閾値THθ2」という。)をなす。注視角度θが閾値THθ2を超えると(θ<THθ2)、ECU22(脇見判定機能72)は、右方向(時計回り)での脇見が発生していると判定する。また、ECU22(脇見判定機能72)は、注視角度θが境界線102及び境界線104のいずれも超えていなければ(THθ2≦θ≦THθ1)、脇見が発生していないと判定する。
[3−3.脇見警報禁止判定]
図7は、脇見警報禁止判定のフローチャートである。ステップS21において、ECU22は、車両10から交差点86(図3)又はカーブまでの距離Dを判定する。当該判定は、例えば、上述したナビゲーション情報に基づいて行う。なお、ここでの交差点86は、案内経路において、左折又は右折を要する交差点である。或いは、直進する交差点を含むことも可能である。
ステップS22において、ECU22は、ナビゲーション装置18により交差点86又はカーブの音声案内が実行される距離(以下「案内実行距離Dnavi」又は「距離Dnavi」という。)まで車両10が当該交差点86又はカーブに接近したか否かを判定する。より具体的には、距離Dが、距離Dnavi以下であるか否かを判定する。また、スピーカ24からの音声案内の代わりに又はこれに加えてHUD26に曲がる方向の矢印等の案内表示を行ってもよい。
車両10が距離Dnaviまで交差点86又はカーブに接近していない場合(S22:NO)、ステップS23において、ECU22は、車両10が交差点86まで接近したか否かを判定する。具体的には、車両10が交差点86まで接近したか否かを判定するための閾値(以下「交差点接近判定閾値Di」又は「閾値Di」という。)を事前に設定しておき、距離Dが閾値Di以下であるか否かを判定する。閾値Diは、例えば、運転者88が右左折のために左右を確認する距離又はそれ以上の距離として設定する。通常、閾値Diは、距離Dnaviよりも短く設定するが、必要に応じて、距離Dnaviより長い距離又は同等の距離を設定することもできる。
車両10が交差点86まで接近していない場合(S23:NO)、ステップS24において、ECU22は、車両10が所定曲率半径以下のカーブに接近したか否かを判定する。具体的には、所定曲率半径を示す閾値(以下「曲率半径閾値Rc」又は「閾値Rc」という。)及び車両10が当該カーブまで接近したか否かを判定するための閾値(以下「カーブ接近判定閾値Dc」又は「閾値Dc」という。)を事前に設定しておき、今回のカーブの曲率半径Rが閾値Rc以下であり且つ距離Dが閾値Dc以下であるか否かを判定する。閾値Dcは、例えば、運転者88がカーブを曲がるためにカーブの進行方向(正面方向から閾値THθ1又は閾値THθ2を超える可能性がある方向)を確認する距離又はそれ以上の距離として設定する。通常、閾値Dcは、距離Dnaviよりも短く設定するが、必要に応じて、距離Dnaviより長い距離又は同等の距離を設定することもできる。
車両10が所定曲率半径以下のカーブに接近していない場合(S24:NO)、すなわち、曲率半径Rが閾値Rc以下でない又は距離Dが閾値Dc以下でない場合、今回の処理を終える。
車両10が案内実行距離Dnaviまで当該交差点86若しくはカーブに接近した場合(S22:YES)、車両10が交差点に接近した場合(S23:YES)、又は車両10が所定曲率半径以下のカーブに接近した場合(S24:YES)、ステップS25に進む。
ステップS25において、ECU22(警報禁止機能76)は、脇見警報を禁止する。これにより、運転者88が脇見していると脇見判定機能72が判定した場合であっても、脇見警報が実行されない。
4.本実施形態の効果
以上説明したように、本実施形態によれば、交差点86又はカーブに所定距離まで近づいたとき(S22:YES、S23:YES又はS24:YES)、脇見警報を禁止する。従って、交差点86の左右確認又はカーブでの進行方向の注視を脇見と誤判断することなく、脇見警報を精度よく実行することが可能となる。
本実施形態では、交差点86は、ナビゲーション装置18が運転者88に曲がることを案内する交差点である。これにより、運転者88が左右確認する可能性が高いときに、脇見警報を禁止することが可能となる。従って、脇見警報を精度よく実行することが可能となる。
本実施形態では、ECU22(警報禁止機能76)は、ステップS22〜S24のいずれかが「YES」になってから、ステップS22〜S24がすべて「NO」になるまで、脇見と判定された場合に行う処理(すなわち、脇見警報)を禁止する(S25を行い続ける)。警報後、実際に曲がり切るまでの間だけ脇見警報を禁止することになるので、さらに精度よく脇見警報をすることができる。
車両10が案内経路から外れたとき(図4のS8)から新たな案内経路が再設定されるまで(S11:YES)、脇見警報を禁止する(S16を実施しない)。これにより、案内経路から外れたとしても、脇見警報が案内経路の再設定中に誤って実行されることを避けることが可能となる。
本実施形態において、交差点接近判定閾値Di及びカーブ接近判定閾値Dcは、案内実行距離Dnaviよりも短い。これにより、交差点86又はカーブの音声案内又はHUD26の案内表示を契機として運転者88が左右確認又は進行方向の確認をした場合でも、当該左右確認又は進行方向の確認を脇見と誤判定することを避けることが可能となる。従って、脇見警報を精度よく実行することが可能となる。
本実施形態によれば、車両10が交差点86に所定距離まで近づいたとき(S22:YES又はS23:YES)、脇見が発生しているとの判定が行われない(S25を行い続ける)。このため、例えば、交差点86での左右確認又は歩行者等の注視を脇見と誤判定せず、不適切な警報を回避することが可能となる。また、脇見が検出されたとき、何らかの数値(例えば、警報を発するか否かのTTC閾値)を変化させる場合、当該数値を的確に設定することが可能となる。
5.変形例
なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
[5−1.搭載対象]
上記実施形態では、警報装置12を車両10に搭載したが、これに限らず、別の対象に搭載してもよい。例えば、警報装置12を船舶や航空機等の移動体に用いることもできる。また、移動体に限らず、対象者の脇見を検出することを要する装置であれば、その他の装置であってもよい。
[5−2.脇見判定]
上記実施形態では、図6を参照して説明した方法により脇見判定を行ったが、運転者88等の作業者による脇見を判定可能なものであれば、これに限らない。
[5−3.警報禁止処理]
上記実施形態に係る警報装置12は、車両10が交差点86又はカーブに所定距離まで近づいたとき(S22〜S24のいずれか1つ:YES)、脇見警報(脇見の発生を運転者88に通知すること)を禁止するものであったが、車両10が交差点86又はカーブに所定距離まで近づいたとき(S22〜S24のいずれか1つ:YES)、脇見が検出されたことに伴って通常行う処理を禁止する又は行わない構成であれば、これに限らない。例えば、JP 2007−072629 Aのように、TTCが所定値以下の場合に警報を行う構成において、TTCの閾値を脇見に伴って変化させる(脇見と判定しても、TTCの閾値を大きくしない)構成も可能である。また、禁止行為は、警報の出力とせず、JP 2007−072629 Aのようにカメラ出力の無効化であってもよい。或いは、脇見を検出したとき、車両10の加速度又は車速に制限を加える構成において、当該制限を禁止することも可能である。或いは、脇見を検出したとき、車両10を自動的に減速させる構成において、当該減速を禁止することも可能である。
上記実施形態では、図7のフローチャートを用いて脇見警報禁止判定を行ったが、脇見警報禁止判定は、車両10が交差点86又はカーブに所定距離まで近づいたことに基づいて、脇見警報(脇見の発生を運転者88に通知すること)を禁止するものであれば、これに限らない。
図8は、脇見警報禁止判定の変形例のフローチャートである。ステップS31において、ECU22は、車両10から交差点86又はカーブまでの距離Dを判定する。当該判定は、図7のステップS21と同様である。
ステップS32において、ECU22は、車両10が交差点86まで接近し且つ図示しないウィンカが作動しているか否かを判定する。具体的には、車両10が交差点86まで接近したか否かを判定するための閾値(以下「交差点接近判定閾値Di1」又は「閾値Di1」という。)を事前に設定しておき、距離Dが閾値Di1以下であるか否かを判定する。閾値Di1は、例えば、前記ウィンカをオンにすべき距離又はその近傍値を設定可能である。また、前記ウィンカは、運転者88のスイッチ操作によりオンとされた後、舵角センサ20が検出した舵角θsが第1舵角閾値を超えた後、第2舵角閾値を下回るまで作動する。第2舵角閾値は、第1舵角閾値以下の値を設定可能である。
車両10が交差点86まで接近していない又は前記ウィンカが作動していない場合(S32:NO)、ステップS33において、ECU22は、車両10が交差点86までさらに接近したか否かを判定する。具体的には、車両10が交差点86までさらに接近したか否かを判定するための閾値(以下「交差点接近判定閾値Di2」又は「閾値Di2」という。)を事前に設定しておき、距離Dが閾値Di2以下であるか否かを判定する。なお、閾値Di2には、閾値Di1よりも短い値が設定される(Di2<Di1)。
交差点86にさらに接近していない場合(S33:NO)、ステップS34において、車両10が、所定曲率半径以下のカーブに接近しているか否かを判定する。当該判定は、図7のステップS24と同様である。
車両10が交差点86に接近し且つウィンカが作動している場合(S32:YES)、車両10が交差点86にさらに接近した場合(S33:YES)、又は車両10が所定曲率半径以下のカーブに接近した場合(S34:YES)、ステップS35に進む。
ステップS35において、ECU22(警報禁止機能76)は、脇見警報を禁止する。これにより、運転者88が脇見しているとECU22(脇見判定機能72)が判定した場合であっても、脇見警報が実行されない。
本変形例では、ウィンカがオフになるまで、すなわち、車両10が交差点86を曲がりきるまでの間だけ脇見警報を禁止するので、さらに精度よく脇見警報をすることができる。
上記実施形態では、ナビゲーション装置18からのナビゲーション情報を用いて車両10が交差点86又はカーブに所定距離まで近づいたことを検出したが、車両10が交差点86又はカーブに所定距離まで近づいたことを検出するものであれば、これに限らない。例えば、道路脇に設置された通信装置(例えば、光ビーコン)との間の通信により車両10が交差点86又はカーブに接近していることを検出してもよい。また、車両10の周囲を撮像する撮像装置(例えば、赤外線カメラ)からの画像を用いて、信号機、標識(交差点又はカーブを示すもの)、交差点又はカーブまでの距離Dを判定することもできる。

Claims (6)

  1. 車両(10)の現在位置を特定する現在位置特定手段(50)と、
    前記車両(10)の乗員(88)の視線方向又は顔向きに基づいて前記乗員(88)の注視方向を検出する注視方向検出手段(70)と、
    前記乗員(88)の注視方向が前記乗員(88)の正面に対し所定角度以上大きい場合に脇見と判定する脇見判定手段(72)と、
    前記現在位置特定手段(50)により特定された前記現在位置が交差点(86)から第1所定距離以内であると特定したとき、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止する禁止手段(76)と、
    前記乗員(88)が設定する経路を案内する経路案内手段(52)と
    を備え、
    前記交差点(86)は、前記経路案内手段(52)が前記乗員(88)に曲がることを案内する交差点(86)である
    ことを特徴とする脇見検出装置(12)。
  2. 請求項1記載の脇見検出装置(12)において、
    記現在位置特定手段(50)が前記車両(10)の進路変更を完了したことを特定するまで、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止する
    ことを特徴とする脇見検出装置(12)。
  3. 請求項1又は2記載の脇見検出装置(12)において、
    前記車両(10)のステアリング(32)の舵角を検出する舵角検出手段(20)を備え、
    前記禁止手段(76)は、前記舵角が所定の舵角闘値を上回る値から下回る値へ変移したと前記舵角検出手段(20)が検出するまで、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止する
    ことを特徴とする脇見検出装置(12)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の脇見検出装置(12)において、
    前記車両(10)が前記経路案内手段(52)の案内と異なる経路で走行したときに自動で経路を再設定する再設定手段(54)を備え、
    前記禁止手段(76)は、前記再設定手段(54)が自動で経路を再設定するまで、前記脇見と判定された場合に行う処理を禁止する
    ことを特徴とする脇見検出装置(12)。
  5. 請求項記載の脇見検出装置(12)において、
    前記経路案内手段(52)が前記乗員(88)に曲がることを案内する交差点(86)から第2所定距離に前記車両(10)が到達するときに当該交差点(86)を前記乗員(88)に報知する報知手段(52)を備え、
    前記第1所定距離は、前記第2所定距離より短い
    ことを特徴とする脇見検出装置(12)。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の脇見検出装置(12)において、
    前記現在位置特定手段(50)は、地図データを有する
    ことを特徴とする脇見検出装置(12)。
JP2013537440A 2011-10-06 2012-06-06 脇見検出装置 Active JP5657809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013537440A JP5657809B2 (ja) 2011-10-06 2012-06-06 脇見検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221522 2011-10-06
JP2011221522 2011-10-06
JP2013537440A JP5657809B2 (ja) 2011-10-06 2012-06-06 脇見検出装置
PCT/JP2012/064510 WO2013051306A1 (ja) 2011-10-06 2012-06-06 脇見検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5657809B2 true JP5657809B2 (ja) 2015-01-21
JPWO2013051306A1 JPWO2013051306A1 (ja) 2015-03-30

Family

ID=48043479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537440A Active JP5657809B2 (ja) 2011-10-06 2012-06-06 脇見検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9248796B2 (ja)
EP (1) EP2755192A4 (ja)
JP (1) JP5657809B2 (ja)
WO (1) WO2013051306A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI124068B (en) * 2013-05-03 2014-02-28 Jyvaeskylaen Yliopisto Procedure for improving driving safety
JP5949660B2 (ja) * 2013-05-21 2016-07-13 株式会社デンソー ドライバ確認装置
KR101901962B1 (ko) * 2013-11-08 2018-11-07 한국전자통신연구원 내비게이션을 이용한 자율 주행 제어 장치 및 그 방법
DE102014214088A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationssystem in einem Fahrzeug
EP3002558A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-06 Volvo Car Corporation Method and system for avoiding distracting a vehicle occupant
US9290174B1 (en) 2014-10-23 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Method and system for mitigating the effects of an impaired driver
US9904362B2 (en) * 2014-10-24 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for use at a vehicle including an eye tracking device
GB2532457B (en) * 2014-11-19 2018-04-18 Jaguar Land Rover Ltd Dynamic control apparatus and related method
US9505413B2 (en) * 2015-03-20 2016-11-29 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for prioritized driver alerts
WO2016194104A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 パイオニア株式会社 安全運転支援装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2017001016A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Volvo Truck Corporation An information system for a vehicle
JP6488922B2 (ja) * 2015-07-06 2019-03-27 株式会社デンソー 運転者異常検出装置
US20170015239A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for no-turn-on-red reminder
US10308256B1 (en) * 2015-12-01 2019-06-04 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Technology for notifying vehicle operators of incident-prone locations
JP6520893B2 (ja) * 2016-04-01 2019-05-29 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援プログラム
JP6672972B2 (ja) * 2016-04-11 2020-03-25 株式会社デンソー 安全運転支援装置及び安全運転支援プログラム
JP6699831B2 (ja) * 2016-04-28 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
JP6673005B2 (ja) * 2016-05-20 2020-03-25 株式会社デンソー 顔向き推定装置及び顔向き推定方法
JP6708152B2 (ja) * 2017-03-14 2020-06-10 オムロン株式会社 運転者状態推定装置、及び運転者状態推定方法
JP2019070876A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 いすゞ自動車株式会社 安全運転支援装置及び安全運転支援方法
JP6962141B2 (ja) * 2017-11-07 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態検出装置
JP6992417B2 (ja) * 2017-11-07 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態検出装置
JP6915502B2 (ja) * 2017-11-09 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態検出装置
JP6787299B2 (ja) * 2017-11-15 2020-11-18 オムロン株式会社 警報制御装置、警報制御方法、および警報制御のためのプログラム
JP6702292B2 (ja) * 2017-11-15 2020-06-03 オムロン株式会社 警報制御装置、方法、およびプログラム
JP2019091267A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 オムロン株式会社 脇見判定装置、脇見判定方法、およびプログラム
JP2019091254A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 オムロン株式会社 警報制御装置、警報制御方法、および警報制御のためのプログラム
JP6702291B2 (ja) * 2017-11-15 2020-06-03 オムロン株式会社 脇見判定装置、脇見判定方法及び脇見判定のためのプログラム
JP6852656B2 (ja) * 2017-11-15 2021-03-31 オムロン株式会社 警報制御装置、警報制御方法、および警報制御のためのプログラム
JP6777060B2 (ja) * 2017-11-15 2020-10-28 オムロン株式会社 脇見判定装置、運転支援システム、脇見判定方法及び脇見判定のためのプログラム
JP7187169B2 (ja) * 2018-04-23 2022-12-12 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
GB2577270B (en) 2018-09-19 2021-04-07 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for monitoring vehicle operation
US10757248B1 (en) 2019-03-22 2020-08-25 International Business Machines Corporation Identifying location of mobile phones in a vehicle
JP7342743B2 (ja) * 2020-03-11 2023-09-12 いすゞ自動車株式会社 安全運転判定装置
US11423674B2 (en) * 2020-10-22 2022-08-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle occupant gaze detection
US11545029B2 (en) * 2021-02-16 2023-01-03 Atieva, Inc. Distraction-sensitive traffic drive-off alerts
WO2022265776A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Nauto, Inc. Devices and methods for predicting collisions, predicting intersection violations, and/or determining region of interest for object detection in camera images
US11945435B2 (en) 2021-06-15 2024-04-02 Nauto, Inc. Devices and methods for predicting collisions and/or intersection violations

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181380A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JP2007226666A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2007303858A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008123443A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
JP2008217693A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp 顔向き警告装置、顔向き警告装置の警告方法
JP2009122002A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Aisin Aw Co Ltd 情報報知装置、情報報知方法及びプログラム
JP2010048636A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046574A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Honda Motor Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
US6859144B2 (en) * 2003-02-05 2005-02-22 Delphi Technologies, Inc. Vehicle situation alert system with eye gaze controlled alert signal generation
JP4396250B2 (ja) 2003-12-08 2010-01-13 日産自動車株式会社 交差点衝突予防装置
US20050156757A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Garner Michael L. Red light violation prevention and collision avoidance system
DE102004026590A1 (de) * 2004-06-01 2006-01-12 Siemens Ag Assistenzsystem für Kraftfahrzeuge
DE102005018697A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Warnung eines Fahrers im Falle eines Verlassens der Fahrspur
US7151468B2 (en) * 2004-10-04 2006-12-19 Richard Cummings Stop alert warning system
JP2006227905A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両用情報報知装置
JP4852941B2 (ja) 2005-09-05 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 車載警報装置
JP2007094618A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Omron Corp 通知制御装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム。
BRPI0712837B8 (pt) * 2006-06-11 2021-06-22 Volvo Tech Corporation método para determinação e análise de uma localização de interesse visual
US8406479B2 (en) * 2006-07-14 2013-03-26 Panasonic Corporation Visual axis direction detection device and visual line direction detection method
US20080082259A1 (en) 2006-08-30 2008-04-03 Agere Systems, Inc. Automatic turn signaling device
CN101512617B (zh) * 2006-09-04 2012-02-01 松下电器产业株式会社 行驶信息提供装置
JP4853227B2 (ja) * 2006-10-24 2012-01-11 株式会社デンソー 運転操作対応装置および運転操作対応装置用のプログラム
US8068968B2 (en) * 2007-02-06 2011-11-29 Denso Corporation Vehicle travel control system
JP4375488B2 (ja) * 2007-10-11 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5354514B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-27 現代自動車株式会社 脇見運転検出警報システム
JP5206314B2 (ja) 2008-10-28 2013-06-12 三菱自動車工業株式会社 車載用電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181380A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JP2007226666A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2007303858A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008123443A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
JP2008217693A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp 顔向き警告装置、顔向き警告装置の警告方法
JP2009122002A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Aisin Aw Co Ltd 情報報知装置、情報報知方法及びプログラム
JP2010048636A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140249717A1 (en) 2014-09-04
EP2755192A4 (en) 2015-05-27
EP2755192A1 (en) 2014-07-16
JPWO2013051306A1 (ja) 2015-03-30
WO2013051306A1 (ja) 2013-04-11
US9248796B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657809B2 (ja) 脇見検出装置
WO2018066710A1 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP6084598B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
JP6252365B2 (ja) 安全確認支援システム、安全確認支援方法
JP6346614B2 (ja) 情報表示システム
JP5169884B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20110128136A1 (en) On-vehicle device and recognition support system
JP5712119B2 (ja) 車両用歩行者報知装置
JPWO2008126389A1 (ja) 安全運転支援装置
KR102537598B1 (ko) 전방감시장치, 전방감시장치를 이용한 운전지원장치 및 운전지원방법
CN113841190A (zh) 驾驶辅助方法及驾驶辅助系统
JP7163748B2 (ja) 車両用表示制御装置
US20180037162A1 (en) Driver assistance system
JP2006227811A (ja) 運転支援装置
JP2007226666A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2014120111A (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2009009446A (ja) 車両用情報表示装置
JP6136238B2 (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2014120113A (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
WO2018168097A1 (ja) 運転状態判定装置、運転状態判定方法及び運転状態判定のためのプログラム
JP6575451B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援プログラム
JP6398182B2 (ja) 信号情報提示装置
JP2017194784A (ja) 車両用運転支援装置及び車両用運転支援プログラム
JP6805974B2 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP4345526B2 (ja) 物体監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250