JP6699831B2 - 運転意識推定装置 - Google Patents

運転意識推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6699831B2
JP6699831B2 JP2016091401A JP2016091401A JP6699831B2 JP 6699831 B2 JP6699831 B2 JP 6699831B2 JP 2016091401 A JP2016091401 A JP 2016091401A JP 2016091401 A JP2016091401 A JP 2016091401A JP 6699831 B2 JP6699831 B2 JP 6699831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
driver
vehicle
traveling environment
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199279A (ja
Inventor
浩司 岸
浩司 岸
正和 阿久津
正和 阿久津
幹之 赤松
幹之 赤松
稔久 佐藤
稔久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toyota Motor Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Toyota Motor Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2016091401A priority Critical patent/JP6699831B2/ja
Priority to SG10201701899WA priority patent/SG10201701899WA/en
Priority to US15/479,539 priority patent/US10640122B2/en
Priority to CN201710282742.1A priority patent/CN107336710B/zh
Priority to EP17168507.6A priority patent/EP3239011B1/en
Publication of JP2017199279A publication Critical patent/JP2017199279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699831B2 publication Critical patent/JP6699831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • B60K35/10
    • B60K35/22
    • B60K35/28
    • B60K35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • B60K2360/149
    • B60K2360/21
    • B60K2360/333
    • B60K2360/334
    • B60K2360/77
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/107Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using stereoscopic cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8006Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying scenes of vehicle interior, e.g. for monitoring passengers or cargo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8033Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for pedestrian protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/804Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for lane monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed
    • B60W2720/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/50Relative longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers

Description

本発明は、運転意識推定装置に関する。
従来、運転者の状況を考慮するシステムに関する技術文献として、特開2016−15137号公報が知られている。この公報には、自律走行を確実に継続できる残り時間であるリードタイムと、運転者が自動運転に介入(手動運転に対応)するまでのリアクションタイムを算出する車両用自律走行システムが示されている。このシステムでは、リードタイムとリアクションタイムとの差分であるコンフォートタイムがゼロになったとき、運転者に対する警告などの対応措置を行う。
特開2016−15137号公報
しかしながら、上述した従来のシステムでは、運転者の運転意識について適切な考慮がされていない。このため、従来のシステムでは、運転者の運転意識が高いときでも、コンフォートタイムがゼロになると警告などの対応措置が行われるため、運転者に煩わしさを感じさせるおそれがある。一方で、従来のシステムでは、運転者の運転意識が低いときであっても、コンフォートタイムがゼロにならないと対応措置が行われないため、運転者による手動運転の対応に遅れが生じるおそれがある。
そこで、本技術分野では、運転者の運転意識に関する運転構え度を推定して運転者へ注意喚起を適切に行うことができる運転意識推定装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る運転意識推定装置は、車両の運転者を撮像した運転者画像を取得する運転者画像取得部と、車両の周囲の走行環境を認識する走行環境認識部と、運転者画像及び走行環境に基づいて、走行環境に対する運転者の反応から運転者の運転意識に関する運転構え度を推定する運転構え度推定部と、走行環境に基づいて、走行環境から運転者に求められる運転構え度に対する指標である走行環境要求度を推定する走行環境要求度推定部と、運転構え度と走行環境要求度との比較結果に基づいて、運転者へ車両の運転に関する注意喚起を実行する注意喚起部と、運転構え度と走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出する余裕度算出部と、を備え、車両は複数の自動運転レベルを切り替えて自動運転可能であり、注意喚起部は、余裕度が余裕度閾値未満の場合に注意喚起を実行し、余裕度閾値は、車両における自動運転レベルが高いほど小さい値となる
本発明の一態様に係る運転意識推定装置によれば、車両の運転意識の高い運転者は運転意識の低い運転者と比べて車両の周囲の走行環境に対する反応が異なると考えられるため、走行環境に対する運転者の反応から運転者の運転意識に関する運転構え度を適切に推定することができる。従って、この運転意識推定装置では、適切に推定された運転構え度を走行環境から運転者に求められる走行環境要求度と比較した比較結果に基づいて注意喚起を行うことで、運転者の運転意識を考慮して運転者へ車両の運転に関する注意喚起を適切に行うことができる。
上記の一態様に係る運転意識推定装置において、運転構え度推定部は、運転者画像及び走行環境に基づいて運転者が車両の走行する道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数を算出し、サッカード回数に基づいて運転構え度を推定してもよい。
この運転意識推定装置では、運転意識の高い運転者は車両の走行する道路の延在方向に顔を向けると共に道路の延在方向の状況を視認するために眼球のサッカード回数が多くなると考えられることから、運転者が道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数に基づいて運転構え度を適切に推定することができる。
本発明の他の態様に係る運転意識推定装置は、車両の運転者を撮像した運転者画像を取得する運転者画像取得部と、車両の周囲の走行環境を認識する走行環境認識部と、車両の走行の状態を認識する車両状態認識部と、運転者画像及び車両状態に基づいて、車両状態に対する運転者の反応から運転者の運転意識に関する運転構え度を推定する運転構え度推定部と、走行環境に基づいて、走行環境から運転者に求められる運転構え度に対する指標である走行環境要求度を推定する走行環境要求度推定部と、運転構え度と走行環境要求度との比較結果に基づいて、運転者へ車両の運転に関する注意喚起を実行する注意喚起部と、運転構え度と走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出する余裕度算出部と、を備え、車両は複数の自動運転レベルを切り替えて自動運転可能であり、注意喚起部は、余裕度が余裕度閾値未満の場合に注意喚起を実行し、余裕度閾値は、車両における自動運転レベルが高いほど小さい値となる
本発明の他の態様に係る運転意識推定装置によれば、車両の運転意識の高い運転者は運転意識の低い運転者と比べて車両の車両状態に対する反応が異なると考えられるため、車両状態に対する運転者の反応から運転者の運転意識に関する運転構え度を適切に推定することができる。従って、この運転意識推定装置では、適切に推定された運転構え度を走行環境から運転者に求められる走行環境要求度と比較した比較結果に基づいて注意喚起を行うことで、運転者の運転意識を考慮して運転者へ車両の運転に関する注意喚起を適切に行うことができる。
上記の他の態様に係る運転意識推定装置において、車両状態認識部は、車両状態として車両の前後加速度を認識し、運転構え度推定部は、運転者画像及び車両の前後加速度に基づいて、車両の前後加速度に対する前記運転者の頭部ピッチ角から運転構え度を推定してもよい。
この運転意識推定装置によれば、運転意識の高い運転者は車両の前後加速度の変化を予測して身構えることで頭部ピッチ角が小さくなると考えられるので、車両の前後加速度に対する頭部ピッチ角に基づいて運転構え度を適切に推定することができる。
上記の一態様又は他の態様に係る運転意識推定装置において、運転構え度と走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出する余裕度算出部を更に備え、注意喚起部は、余裕度が余裕度閾値未満の場合に注意喚起を実行してもよい。
この運転意識推定装置によれば、運転構え度と走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出することで、一つの指標を用いて注意喚起の実行を判断することができる。
上記の一態様又は他の態様に係る運転意識推定装置において、車両は自動運転を実行する自動運転ECUを備えており、自動運転ECUが自動運転を終了するときに、運転構え度と走行環境要求度との比較結果に基づいて、運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定する手動運転可否判定部を更に備えてもよい。
この運転意識推定装置によれば、運転構え度を走行環境要求度と比較した比較結果に基づいて運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定するので、運転者の運転意識を考慮して運転者が手動運転可能な状況であるか否かを適切に判定することができる。
以上説明したように、本発明の種々の態様によれば、運転者の運転意識に関する運転構え度を推定して運転者へ注意喚起を適切に行うことができる。
本実施形態に係る運転意識推定装置を示すブロック図である。 運転意識推定装置の注意喚起処理を示すフローチャートである。 運転意識推定装置の手動運転可否判定処理を示すフローチャートである。 (a)運転構え度の推定の一例を示すフローチャートである。(b)運転構え度の推定の他の例を示すフローチャートである。 (a)走行環境要求度の推定の一例を示すフローチャートである。(b)走行環境要求度の推定の他の例を示すフローチャートである。 自動運転レベル2の場合における余裕度の時間変化の例を示すグラフである。 自動運転レベル3の場合における余裕度の時間変化の例を示すグラフである。 変形例に係る運転意識推定装置を示すブロック図である。 1分間の1回あたりの連続脇見時間の度数分布を示すグラフである。 (a)車両のレーンチェンジのシーンを示す平面図である。(b)車両の合流車線への合流のシーンを示す平面図である。 運転構え度及び走行環境要求度と判定結果との関係性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示す本実施形態に係る運転意識推定装置100は、運転者の運転意識に関する運転構え度の推定を行う装置である。運転意識推定装置100は、運転構え度を用いて運転者に対する注意喚起の要否などの判定を行う。運転意識及び運転構え度について後述する。なお、運転意識推定装置100は、車両の自動運転を実行する自動運転システムの一部を構成していてもよい。
[運転意識推定装置の構成]
以下、本実施形態に係る運転意識推定装置100の構成について説明する。図1に示すように、運転意識推定装置100は、装置を統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]20を備えている。
ECU20は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。ECU20では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU20は、複数の電子制御ユニットから構成されていてもよい。
ECU20には、ドライバモニタカメラ1、外部センサ2、内部センサ3、GPS[Global Positioning System]受信部4、地図データベース5、HMI6が接続されている。また、ECU20は、自動運転ECU7と接続されている。
ドライバモニタカメラ1は、車両のステアリングコラムのカバー上で運転者の正面の位置に設けられ、運転者の頭部を撮像する。ドライバモニタカメラ1は、運転者を複数方向から撮像するため、複数個設けられていてもよい。ドライバモニタカメラ1は、運転者を撮像した運転者画像をECU20へ送信する。
外部センサ2は、車両の周辺環境を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ、レーダー[Radar]又はライダー[LIDAR:LaserImaging Detection and Ranging]を含む。カメラは、例えば、車両のフロントガラスの裏側に設けられ、車両の前方を撮像する。カメラは、車両の背面及び側面に設けられていてもよい。カメラは、車両周囲の撮像情報をECU20へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。
内部センサ3は、車両の車両状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU20に送信する。
加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報をECU20に送信する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報をECU20へ送信する。
GPS受信部4は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する。GPS受信部4は、測定した車両の位置情報をECU20へ送信する。なお、運転意識推定装置100は、GPSに代えて、外部センサ2の検出結果と地図情報を用いたSLAM[Simultaneous Localization and Mapping]技術により車両の位置情報を取得してもよい。
地図データベース5は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース5は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率等)、道路の幅情報、道路の高さ情報、交差点及び分岐点の位置情報、及び建物の位置情報などが含まれる。なお、地図データベース5は、車両と通信可能な管理センター等の施設のコンピュータに記憶されていてもよい。
HMI6は、運転意識推定装置100と運転者との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI6は、例えば、車両のディスプレイ及びスピーカを備えている。HMI6は、ECU20からの制御信号に応じて、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音声出力を行う。HMI6は、HUD[Head Up Display]を備えていてもよい。
自動運転ECU7は、車両に搭載され、車両の自動運転を実行するための電子制御ユニットである。自動運転とは、運転者が運転操作をすることなく、自動で車両を走行させる車両制御である。SAE[Society of Automotive Engineers]J3016には、自動運転の度合いに応じて自動運転レベル0〜自動運転レベル4が定められている。
自動運転ECU7は、GPS受信部4の車両の位置情報、地図データベース5の地図情報、後述する車両の走行環境及び車両状態に基づいて、予め設定された目的ルートに沿った走行計画を生成する。目的ルートは、運転者又は周知のナビゲーションシステムによって設定される。自動運転ECU7は、走行計画に沿って自動運転を実行する。自動運転ECU7は、車両のアクチュエータ(エンジンアクチュエータ、操舵アクチュエータ、ブレーキアクチュエータなど)に制御信号を送信することで自動運転を実行する。自動運転ECU7は、周知の手法により走行計画を生成すると共に自動運転を実行する。
自動運転ECU7は、予め設定された自動運転の終了条件が満たされた場合、運転意識推定装置100のECU20に自動運転の終了の信号を送信する。一方、自動運転ECU7は、ECU20から手動運転移行の信号を受信した場合、自動運転を終了して車両を手動運転に移行させる。手動運転とは、運転者が主体となって運転者の運転操作により車両を走行させる状態である。自動運転ECU7は、ECU20から緊急退避の信号を受信した場合、緊急退避を実行する。緊急退避とは、道路の路肩などのスペースに車両を自動で退避させる車両制御である。自動運転ECU7は、周知の手法により、緊急退避を実行する。
次に、ECU20の機能的構成について説明する。なお、以下に説明するECU20の機能の一部は、車両と通信可能な管理センターなどの施設のコンピュータ及び/又は自動運転ECU7において実行される態様であってもよい。また、ECU20は、自動運転ECU7と一体であってもよい。
ECU20は、運転者画像取得部21、走行環境認識部22、車両状態認識部23、頭部状態認識部24、運転構え度推定部25、走行環境要求度推定部26、余裕度算出部27、注意喚起部28、及び手動運転可否判定部29を備えている。
運転者画像取得部21は、ドライバモニタカメラ1から運転者画像を取得する。運転者画像取得部21は、ドライバモニタカメラ1が複数のカメラを有する場合には、各カメラの運転者画像を関連付けて取得する。
走行環境認識部22は、車両の周囲の走行環境を認識する。走行環境認識部22は、外部センサ2の検出結果、GPS受信部4の位置情報、地図データベース5の地図情報、及び自動運転ECU7の走行計画に関する情報に基づいて、走行環境を認識する。走行環境認識部22は、周知の手法により車両の周囲の走行環境を認識する。走行環境には、車両の周囲の障害物の状況及び車両の走行シーンが含まれる。
走行環境認識部22は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周囲の障害物の状況を認識する。車両の周囲の障害物の状況には、車両に対する障害物の位置、車両に対する障害物の相対速度、車両に対する障害物の移動方向などが含まれる。障害物には、他車両、歩行者、自転車などの移動障害物、ガードレール、壁、建物、駐車車両などの静止障害物が含まれる。
走行環境認識部22は、車両の周囲の障害物の状況として、車両の前方を走行する先行車と車両との衝突余裕時間(Time To Collision :TTC)の算出を行う。衝突余裕時間は、先行車と車両との車間距離を先行車と車両との相対速度で除して求められる。走行環境認識部22は、車両の周囲の障害物の状況として、先行車と車両との車間時間(Time Headway :THW)を算出してもよい。車間時間は、先行車と車両との車間距離を車両の車速で除して求められる。
走行環境認識部22は、GPS受信部4の位置情報及び地図データベース5の地図情報に基づいて、車両の走行シーンを認識する。車両の走行シーンには、車両が直線路を走行する状況、車両がカーブを走行する状況、車両が合流車線に合流する状況、車両が交差点を通過する状況などがある。なお、走行環境認識部22は、車両の位置情報及び地図情報と、車両の方向指示器の点灯状況とに基づいて、車両の走行シーンとして車両がレーンチェンジする状況を認識してもよい。車両がレーンチェンジする状況の認識は、周知の手法により行うことができる。走行環境認識部22は、自動運転ECU7からの情報提供に基づいて、車両の走行シーンを認識してもよい。
走行環境認識部22は、カメラによる車両前方の撮像画像に基づいて、周知の白線認識技術により、車両の走行する道路(車線)の延在方向を走行環境として認識する。道路の延在方向とは、車両から道路が延びていく方向である。走行環境認識部22は、例えば、道路の延在方向が車両の正面方向であるか左方向であるか右方向であるか認識する。なお、走行環境認識部22は、車両の位置情報及び地図情報に基づいて、道路の延在方向を認識してもよい。すなわち、車両が走行する道路形状が直線形状であれば車両の正面方向が道路の延在方向となる。道路形状が左カーブであれば車両の左方向が道路の延在方向となる。道路形状が右カーブであれば車両の右方向が道路の延在方向となる。
また、走行環境認識部22は、位置情報及び地図情報に基づいて、走行環境として車両の走行する道路の状況(道路の曲率、道路の形状、道路の幅など)を認識する。なお、走行環境認識部22は、外部センサ2の検出結果に基づいて、カメラの撮像画像などから道路の状況を認識してもよい。
車両状態認識部23は、内部センサ3の検出結果に基づいて、走行中の車両の状態を認識する。車両状態には、車両の車速、車両の加速度、車両のヨーレートが含まれる。具体的に、車両状態認識部23は、車速センサの車速情報に基づいて、車両の車速を認識する。車両状態認識部23は、加速度センサの加速度情報に基づいて、車両の加速度(前後加速度及び横加速度)を認識する。車両状態認識部23は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、車両のヨーレートを認識する。
頭部状態認識部24は、運転者画像取得部21の取得した運転者画像に基づいて、運転者の頭部の状態を認識する。運転者の頭部の状態には、運転者の顔の向き及び運転者の眼の状態などが含まれる。運転者の眼の状態には、運転者の視線及び運転者の眼球のサッカードなどが含まれる。運転者の眼の状態に、瞬目頻度、閉眼速度、閉眼状態(上まぶたの位置)などを含めてもよい。頭部状態認識部24は、周知の画像処理の手法により、運転者の顔の向き及び運転者の眼の状態を認識する。
運転者の頭部の状態には、運転者の頭部ピッチ角及び頭部ロール角が含まれる。頭部ピッチ角とは、運転者の頭部における車幅方向軸(車両の車幅方向に延びる軸)の周りの回転角度である。頭部ロール角とは、運転者の頭部における車両前後方向軸(車両の前後方向に延びる軸)の周りの回転角度である。頭部ピッチ角及び頭部ロール角は、例えば車両の上下方向に延びる軸(垂直軸)を基準(ゼロ点)として計測される。頭部状態認識部24は、周知の画像処理の手法により、運転者の頭部ピッチ角、頭部ロール角、頭部ヨー角などの運転者の頭部の状態を認識する。運転者の頭部の状態には、頭部ヨー角が含まれてもよい。頭部ヨー角とは、車両の上下方向軸(車両の上下方向に延びる軸)の周りの回転角度である。この場合、頭部状態認識部24は、頭部ピッチ角、頭部ロール角、及び頭部ヨー角から運転者の顔の向きを認識することができる。
運転構え度推定部25は、運転者の運転意識に関する運転構え度を推定する。運転意識とは、運転者が車を操縦する時の、認知、予測、判断、操作を含む心的活動の総称である。運転構え度とは、運転者の運転意識の高さを示す度合いであり、運転者の運転に対する準備のレベルである。
運転構え度推定部25は、走行環境に対する運転者の反応から運転構え度を推定する。運転構え度推定部25は、運転構え度の初期値を持っていてもよい。
運転構え度推定部25は、走行環境認識部22が走行環境として認識した車両の走行する道路の延在方向と、頭部状態認識部24が運転者画像から認識した運転者の顔の向きに基づいて、運転者が車両の走行する道路の延在方向を向いているか否かを判定する。運転構え度推定部25は、運転者が道路の延在方向を向いていると判定した場合、頭部状態認識部24が認識した運転者の眼球のサッカードに基づいて、運転者が道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数(以下、サッカード回数とする)を算出する。
運転構え度推定部25は、走行環境に対する運転者の反応としてサッカード回数に基づいて運転構え度を推定する。運転意識の高い運転者は、車両の走行する道路の延在方向に顔を向けると共に道路の延在方向の状況を視認するために眼球のサッカード回数が多くなると考えられる。このため、運転構え度推定部25は、サッカード回数がサッカード閾値以上である場合、サッカード回数がサッカード閾値未満である場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。サッカード閾値は、予め設定された値である。運転構え度の値の基準となるサッカード閾値は複数設けられていてもよい。以後に説明する閾値についても同様である。
運転構え度推定部25は、走行環境認識部22が走行環境として認識した車両の走行する道路の曲率と、頭部状態認識部24が運転者画像から認識した運転者の頭部ロール角に基づいて、道路の曲率に対する頭部ロール角を算出する。運転構え度推定部25は、所定時間毎に頭部ロール角を算出する。運転構え度推定部25は、走行環境に対する運転者の反応として、道路の曲率に対する頭部ロール角に基づいて運転構え度を推定する。運転意識の高い運転者は、道路の曲率に応じて運転者に加わる遠心力に対して身構えているため、運転意識の低い運転者と比べて頭部ロール角が小さくなると考えられる。このため、運転構え度推定部25は、同じ道路の曲率に対する頭部ロール角が頭部ロール角閾値未満の場合に、頭部ロール角が頭部ロール角閾値以上の場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。頭部ロール角閾値は、道路の曲率に応じて値が予め設定された閾値である。なお、運転構え度推定部25は、必ずしも道路の曲率及び頭部ロール角に基づいて運転構え度を推定する必要はない。
また、運転構え度推定部25は、車両状態に対する運転者の反応から運転構え度を推定する。
運転構え度推定部25は、車両状態認識部23が車両状態として認識した車両の前後加速度と、頭部状態認識部24が運転者画像から認識した運転者の頭部ピッチ角に基づいて、車両の前後加速度に対する頭部ピッチ角を算出する。運転構え度推定部25は、例えば、所定時間毎における車両の前後加速度(絶対値の最大値)に対する頭部ピッチ角(絶対値の最大値)を算出する。
運転構え度推定部25は、車両状態に対する運転者の反応として、車両の前後加速度に対する頭部ピッチ角に基づいて運転構え度を推定する。運転意識の高い運転者は、車両の走行する状況(発進、加速、減速、停止)を予測し、前後加速度の変化に対して身構えているため、運転意識の低い運転者と比べて頭部ピッチ角が小さくなると考えられる。このため、運転構え度推定部25は、前後加速度に対する頭部ピッチ角が頭部ピッチ角閾値未満の場合に、同じ前後加速度に対する頭部ピッチ角が頭部ピッチ角閾値以上の場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。頭部ピッチ角閾値は、車両の前後加速度に応じて値が予め設定された閾値である。
運転構え度推定部25は、車両状態認識部23が車両状態として認識した車両のヨーレートと、頭部状態認識部24が運転者画像から認識した運転者の頭部ロール角に基づいて、車両のヨーレートに対する頭部ロール角を算出する。運転構え度推定部25は、所定時間毎におけるヨーレート(絶対値の最大値)と頭部ロール角(絶対値の最大値)を算出する。
運転構え度推定部25は、車両状態に対する運転者の反応として、ヨーレートに対する頭部ロール角に基づき運転構え度を推定する。運転意識の高い運転者は、車両の走行する状況(カーブ、右左折)を予測し、車両のヨーレート(遠心力の発生)に対して身構えているため、運転意識の低い運転者と比べて頭部ロール角が小さくなると考えられる。このため、運転構え度推定部25は、ヨーレートに対する頭部ロール角が第2頭部ロール角閾値未満の場合に、同じヨーレートに対する頭部ロール角が第2頭部ロール角閾値以上の場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。第2頭部ロール角閾値は、ヨーレートに応じた値が予め設定された閾値である。なお、運転構え度推定部25は、必ずしヨーレート及び頭部ロール角に基づいて運転構え度を推定する必要はない。
また、運転構え度推定部25は、走行環境に対する運転者の反応のみに基づいて運転構え度を推定してもよく、車両状態に対する運転者の反応のみに基づいて運転構え度を推定してもよい。ECU20は、走行環境に対する運転者の反応のみに基づいて運転構え度を推定する場合、車両状態認識部23を必ずしも備える必要はない。
走行環境要求度推定部26は、走行環境要求度を推定する。走行環境要求度とは、走行環境から運転者に求められる運転構え度に対する指標である。走行環境要求度推定部26は、走行環境認識部22の認識した走行環境に基づいて、走行環境要求度を推定する。走行環境要求度推定部26は、走行環境要求度の初期値を持っていてもよい。初期値は、車両の車速に比例して大きくなるように設定されてもよい。
走行環境要求度推定部26は、走行環境認識部22が走行環境として認識した先行車と車両との衝突余裕時間に基づいて、走行環境要求度を推定する。走行環境要求度推定部26は、先行車と車両との衝突余裕時間がTTC閾値未満である場合、衝突余裕時間がTTC閾値以上である場合と比べて、走行環境要求度を大きい値として推定する。TTC閾値は予め設定された閾値である。なお、衝突余裕時間に代えて車間時間を用いてもよい。
走行環境要求度推定部26は、走行環境認識部22が走行環境として認識した車両の走行する道路の曲率に基づいて、走行環境要求度を推定する。走行環境要求度推定部26は、車両の走行する道路の曲率がカーブ閾値以上である場合、道路の曲率がカーブ閾値未満である場合と比べて、走行環境要求度を大きい値として推定する。カーブ閾値は、予め設定された閾値である。
余裕度算出部27は、運転構え度と走行環境要求度の比較結果である余裕度を算出する。余裕度は、例えば、運転構え度と走行環境要求度の差分を走行環境要求度で除した値として算出することができる。余裕度は、運転構え度と走行環境要求度の差分の値であってもよい。余裕度は、運転構え度より走行環境要求度の方が大きい場合(走行環境に対して運転者の運転意識が低いと推定される場合)には、負の値となる。
注意喚起部28は、余裕度算出部27の算出した余裕度が余裕度閾値未満の場合に、運転者へ車両の運転に関する注意喚起を実行する。余裕度閾値は、走行環境要求度に対して運転構え度が十分であるか否かを判断する基準となるように予め設定された閾値である。余裕度閾値は、基本的に正の値として設定される。注意喚起部28は、車両が手動運転中の場合と自動運転中の場合とで、異なる値の余裕度閾値を用いる。車両が手動運転中の場合の余裕度閾値は、車両が自動運転中の場合の余裕度閾値より大きい値である。また、注意喚起部28は、自動運転ECU7が異なる自動運転レベルに対応した自動運転を実行可能である場合、実行中の自動運転レベルに応じて異なる値の余裕度閾値を用いる。注意喚起部28は、実行中の自動運転レベルが高いほど小さい値の余裕度閾値を用いる。
注意喚起部28は、余裕度が余裕度閾値以上になるように(運転構え度が十分に増加するように)運転者に対する注意喚起を行う。注意喚起部28は、HMI6に制御信号を送信することで、ディスプレイへの画像表示及び/又はスピーカからの音声出力により運転者へ注意喚起を行う。なお、注意喚起部28は、運転席に振動機構が備えられている場合、振動により運転者に注意喚起を行ってもよい。
手動運転可否判定部29は、自動運転ECU7から自動運転の終了の信号を受信した場合(自動運転ECU7が車両の自動運転を終了するとき)、運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定する。手動運転可否判定部29は、余裕度が手動運転移行閾値以上である場合、運転者が手動運転可能な状況であると判定する。手動運転可否判定部29は、余裕度が手動運転移行閾値未満である場合、運転者が手動運転可能な状況ではないと判定する。手動運転移行閾値は、運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判断する基準となるように予め設定された閾値である。
手動運転可否判定部29は、運転者が手動運転可能な状況であると判定した場合、手動運転移行の信号を自動運転ECU7に送信する。自動運転ECU7は、周知の手法により手動運転への移行処理を行う。注意喚起部28は、手動運転可否判定部29により運転者が手動運転可能な状況であると判定された場合、運転者に手動運転移行の注意喚起を行う。手動運転移行の注意喚起とは、ディスプレイへの画像表示及び/又はスピーカからの音声出力により運転者に手動運転へ移行することを伝える注意喚起である。手動運転移行の注意喚起は、車両の運転に関する注意喚起である。
一方、注意喚起部28は、手動運転可否判定部29により運転者が手動運転可能な状況ではないと判定された場合、運転者へ車両の運転に関する注意喚起を行う。注意喚起部28は、運転者が手動運転可能な状況であると判定されるように、運転者の運転構え度を増加させる注意喚起を行う。注意喚起部28は、運転者が手動運転可能な状況であると判定されるか、時間経過により手動運転可否判定部29が判定を終了するまで、運転者へ注意喚起を行う。
手動運転可否判定部29は、運転者が手動運転可能な状況ではないと判定した場合、予め設定された猶予時間の間、手動運転可否の判定を繰り返す。猶予時間は、周知の手法により、自動運転ECU7において設定される。手動運転可否判定部29は、運転者が手動運転可能な状況であると判定した場合、判定を終了して手動運転移行の信号を自動運転ECU7に送信する。手動運転可否判定部29は、猶予時間が経過しても運転者が手動運転可能な状況であると判定できない場合、緊急退避の信号を自動運転ECU7に送信する。自動運転ECU7は、ECU20から緊急退避の信号を受信した場合、車両を自動で道路の路肩などに退避させる緊急退避を実行する。
[運転意識推定装置の注意喚起処理]
次に、本実施形態に係る運転意識推定装置100の注意喚起処理について図2を参照して説明する。図2は、運転意識推定装置100の注意喚起処理を示すフローチャートである。図2に示すフローチャートは、車両が走行中である場合に実行される。
図2に示すように、運転意識推定装置100のECU20は、S10において、運転構え度推定部25による運転構え度の推定を行う。運転構え度推定部25は、走行環境に対する運転者の反応及び車両状態に対する運転者の反応に基づいて運転構え度を推定する。
S12において、ECU20は、走行環境要求度推定部26による走行環境要求度の推定を行う。走行環境要求度推定部26は、走行環境認識部22の認識した走行環境に基づいて、走行環境要求度を推定する。なお、S10とS12は順番が逆であってもよく同時に行われてもよい。
S14において、ECU20は、余裕度算出部27による余裕度の算出を行う。余裕度算出部27は、運転構え度と走行環境要求度の比較結果である余裕度を算出する。
S16において、ECU20は、注意喚起部28により余裕度が余裕度閾値未満であるか否かを判定する。余裕度閾値は、車両が手動運転中の場合と自動運転中の場合とで異なる値が用いられる。ECU20は、余裕度が余裕度閾値未満ではない(S16:NO)と判定した場合、今回の注意喚起処理を終了する。その後、ECU20は、所定時間の経過後にS10から処理を繰り返す。ECU20は、余裕度が余裕度閾値未満である(S16:YES)と判定した場合、S18に移行する。
S18において、ECU20は、注意喚起部28により運転者へ車両の運転に関する注意喚起を実行する。注意喚起部28は、HMI6に制御信号を送信することで、余裕度が余裕度閾値以上になるようにディスプレイへの画像表示及び/又はスピーカからの音声出力による注意喚起を行う。その後、ECU20は、今回の注意喚起処理を終了する。ECU20は、所定時間の経過後にS10から処理を繰り返す。なお、ECU20は、次に説明する手動運転可否判定処理を実行する場合、注意喚起処理を中断する。
[運転意識推定装置の手動運転可否判定処理]
続いて、本実施形態に係る運転意識推定装置100の手動運転可否判定処理について図3を参照して説明する。図3は、運転意識推定装置100の手動運転可否判定処理を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、自動運転ECU7から自動運転の終了の信号を受信した場合に実行される。
図3に示すように、運転意識推定装置100のECU20は、S20として、運転構え度推定部25による運転構え度の推定を行う。S20〜S24の処理は、図2に示すS10〜S14の処理と同様であるため詳細な説明を省略する。
S22において、ECU20は、走行環境要求度推定部26による走行環境要求度の推定を行う。S24においてECU20は、余裕度算出部27による余裕度の算出を行う。
S26において、ECU20は、手動運転可否判定部29により余裕度が手動運転移行閾値未満であるか否かを判定する。ECU20は、余裕度が手動運転移行閾値未満ではないと判定した場合(S26:NO)、運転者が手動運転可能な状況であるとしてS28に移行する。ECU20は、余裕度が手動運転移行閾値未満であると判定した場合(S26:YES)、運転者が手動運転可能な状況ではないとしてS32に移行する。
S28において、ECU20は、注意喚起部28により運転者に手動運転移行の注意喚起を行う。注意喚起部28は、ディスプレイへの画像表示及び/又はスピーカからの音声出力により運転者に手動運転へ移行することを伝える注意喚起を行う。その後、S30において、ECU20は、手動運転可否判定部29から自動運転ECU7に手動運転移行の信号を自動運転ECU7へ送信して手動運転可否判定処理を終了する。
一方、S32において、ECU20は、注意喚起部28により運転者へ車両の運転に関する注意喚起を行う。注意喚起部28は、運転者が手動運転可能な状況であると判定されるように、運転者の運転構え度を増加させる注意喚起を行う。その後、ECU20は、所定時間の経過後、再びS20から処理を繰り返す。
なお、ECU20は、予め設定された猶予時間が経過しても手動運転可否判定部29により運転者が手動運転可能な状況であると判定されない場合には、自動運転ECU7に緊急退避の信号を送信して手動運転可否判定処理を終了する。
[運転意識推定装置の運転構え度の推定処理]
以下、運転構え度の推定処理について説明する。図4(a)は、運転構え度の推定の一例を示すフローチャートである。図4(a)に示すフローチャートは、運転構え度の推定が行われるときに実行される。
図4(a)に示すように、運転意識推定装置100のECU20は、S40において、走行環境認識部22により車両の走行する道路の延在方向を走行環境として認識する。走行環境認識部22は、カメラの撮像した車両前方の画像に基づいて、道路の延在方向を認識する。
S42において、ECU20は、頭部状態認識部24により運転者の顔の向きを認識する。頭部状態認識部24は、運転者画像に基づいて、運転者の顔の向きを認識する。
S44において、ECU20は、運転構え度推定部25により運転者が道路の延在方向を向いているか否かを判定する。運転構え度推定部25は、走行環境認識部22が走行環境として認識した車両の走行する道路の延在方向と、頭部状態認識部24が運転者画像から認識した運転者の顔の向きに基づいて、上記判定を行う。ECU20は、運転者が道路の延在方向を向いていないと判定された場合(S44:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU20は、運転構え度の推定が完了していない場合、所定時間の経過後に再びS40から処理を行う。ECU20は、運転者が道路の延在方向を向いていると判定された場合(S44:YES)、S46に移行する。
S46において、ECU20は、運転構え度推定部25により運転者の眼球のサッカード回数を算出する。運転構え度推定部25は、頭部状態認識部24が認識した運転者の眼球のサッカードに基づいて、運転者が道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数を算出する。
S48において、ECU20は、運転構え度推定部25によりサッカード回数がサッカード閾値以上であるか否かを判定する。ECU20は、サッカード回数がサッカード閾値以上ではないと判定した場合(S48:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU20は、運転構え度の推定が完了していない場合、所定時間の経過後に再びS40から処理を行う。ECU20は、サッカード回数がサッカード閾値以上であると判定した場合(S48:YES)、S50に移行する。
S50において、ECU20は、運転構え度推定部25により運転構え度を推定する。運転構え度推定部25は、S48がNOの場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。
図4(b)は、運転構え度の推定の他の例を示すフローチャートである。図4(b)に示すフローチャートは、運転構え度の推定が行われるときに実行される。
図4(b)に示すように、運転意識推定装置100のECU20は、S60において、運転構え度推定部25により車両の前後加速度に対する頭部ピッチ角を算出する。運転構え度推定部25は、車両状態認識部23が車両状態として認識した車両の前後加速度と、頭部状態認識部24が運転者画像から認識した運転者の頭部ピッチ角に基づいて、車両の前後加速度に対する頭部ピッチ角を算出する。運転構え度推定部25は、例えば、所定時間毎における前後加速度(絶対値の最大値)と頭部ピッチ角(絶対値の最大値)を算出する。
S62において、ECU20は、運転構え度推定部25により前後加速度に対する頭部ピッチ角が頭部ピッチ角閾値未満であるか否かを判定する。ECU20は、前後加速度に対する頭部ピッチ角が頭部ピッチ角閾値未満ではないと判定された場合(S62:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU20は、運転構え度の推定が完了していない場合、所定時間の経過後に再びS60から処理を行う。ECU20は、前後加速度に対する頭部ピッチ角が頭部ピッチ角閾値未満であると判定された場合(S62:YES)、S64に移行する。
S64において、ECU20は、運転構え度推定部25により運転構え度を推定する。運転構え度推定部25は、S62がNOの場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。
[運転意識推定装置の走行環境要求度の推定処理]
以下、運転意識推定装置100の走行環境要求度の推定処理について説明する。図5(a)は、走行環境要求度の推定の一例を示すフローチャートである。図5(a)に示すフローチャートは、走行環境要求度の推定が行われるときに実行される。
図5(a)に示すように、運転意識推定装置100のECU20は、S70として、走行環境認識部22により先行車が存在するか否かを判定する。走行環境認識部22は、外部センサ2の検出結果に基づいて、先行車が存在するか否かを判定する。ECU20は、先行車が存在しないと判定された場合(S70:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU20は、走行環境要求度の推定が完了していない場合、所定時間の経過後に再びS70から処理を行う。ECU20は、先行車が存在すると判定された場合(S70:YES)、S72に移行する。
S72において、ECU20は、走行環境認識部22により車両と先行車との衝突余裕時間を出する。走行環境認識部22は、外部センサ2の検出結果に基づいて衝突余裕時間を算出する。
S74において、ECU20は、走行環境要求度推定部26により、車両と先行車との衝突余裕時間がTTC閾値未満であるか否かを判定する。ECU20は、衝突余裕時間がTTC閾値未満ではない判定された場合(S74:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU20は、走行環境要求度の推定が完了していない場合、所定時間の経過後に再びS70から処理を行う。ECU20は、衝突余裕時間がTTC閾値未満であると判定された場合(S74:YES)、S76に移行する。
S76において、ECU20は、走行環境要求度推定部26により走行環境要求度を推定する。走行環境要求度推定部26は、S74がNOの場合と比べて、走行環境要求度を大きい値として推定する。
図5(b)は、走行環境要求度の推定の他の例を示すフローチャートである。図5(b)に示すフローチャートは、走行環境要求度の推定が行われるときに実行される。
図5(b)に示すように、運転意識推定装置100のECU20は、S80として、走行環境認識部22により走行環境として道路曲率の認識を行う。走行環境認識部22は、車両の位置情報及び地図情報に基づいて、車両の走行する道路曲率を認識する。
S82として、ECU20は、走行環境要求度推定部26により道路曲率がカーブ閾値以上であるか否かを判定する。ECU20は、道路曲率がカーブ閾値以上ではないと判定された場合(S82:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU20は、走行環境要求度の推定が完了していない場合、所定時間の経過後に再びS80から処理を行う。ECU20は、道路曲率がカーブ閾値以上であると判定された場合(S82:YES)、S84に移行する。
S84において、ECU20は、走行環境要求度推定部26により走行環境要求度を推定する。走行環境要求度推定部26は、S82がNOの場合と比べて、走行環境要求度を大きい値として推定する。
[運転意識推定装置の作用効果]
以上説明した本実施形態に係る運転意識推定装置100によれば、車両の運転意識の高い運転者は運転意識の低い運転者と比べて車両の周囲の走行環境に対する反応が異なると考えられるため、走行環境に対する運転者の反応から運転者の運転意識に関する運転構え度を適切に推定することができる。従って、この運転意識推定装置では、適切に推定された運転構え度を走行環境から運転者に求められる走行環境要求度と比較した比較結果に基づいて注意喚起を行うことで、運転者の運転意識を考慮して運転者へ車両の運転に関する注意喚起を適切に行うことができる。
同様に、運転意識推定装置100によれば、車両の運転意識の高い運転者は運転意識の低い運転者と比べて車両の車両状態に対する反応が異なると考えられるため、車両状態に対する運転者の反応から運転者の運転意識に関する運転構え度を適切に推定することができる。従って、この運転意識推定装置では、適切に推定された運転構え度を走行環境から運転者に求められる走行環境要求度と比較した比較結果に基づいて注意喚起を行うことで、運転者の運転意識を考慮して運転者へ車両の運転に関する注意喚起を適切に行うことができる。
また、運転意識推定装置100では、運転者が車両の走行する道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数に基づいて運転構え度を推定する。従って、運転意識推定装置100では、運転意識の高い運転者は車両の走行する道路の延在方向に顔を向けると共に道路の延在方向の状況を視認するために眼球のサッカード回数が多くなると考えられることから、運転者が道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数に基づいて運転構え度を適切に推定することができる。
また、運転意識推定装置100では、車両の前後加速度に対する運転者の頭部ピッチ角に基づいて運転構え度を推定する。従って、運転意識推定装置100では、運転意識の高い運転者は車両の前後加速度の変化を予測して身構えることで頭部ピッチ角が小さくなると考えられるので、車両の前後加速度に対する頭部ピッチ角に基づいて運転構え度を適切に推定することができる。
また、運転意識推定装置100では、運転構え度と走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出し、余裕度が余裕度閾値未満の場合に注意喚起を実行する。従って、運転意識推定装置100によれば、運転構え度と走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出することで、一つの指標を用いて注意喚起の実行を判断することができる。
また、運転意識推定装置100では、自動運転ECUが自動運転を終了するときに、運転構え度と走行環境要求度との比較結果に基づいて、運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定する。従って、運転意識推定装置100では、運転構え度を走行環境要求度と比較した比較結果に基づいて運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定するので、運転者の運転意識を考慮して運転者が手動運転可能な状況であるか否かを適切に判定することができる。
ここで、図6は、自動運転レベル2の場合における余裕度の時間変化の例を示すグラフである。縦軸を余裕度、横軸を時間として示す。図6では、車両の運転状態が手動運転の状態からスタートし、時間T1において自動運転が開始され、時間T2において自動運転が終了して手動運転に移行している状況が示されている。図6に、余裕度の時間変化を破線で示す。
図6に示す状況において、手動運転中の運転者は、余裕度が手動運転移行閾値より高い状態でスタートし、自動運転に切り換わると手動運転移行閾値未満まで低下している。このため、運転意識推定装置100は、自動運転が終了して手動運転に移行するとき、運転者へ注意喚起を実行する。運転意識推定装置100は、注意喚起により運転者の運転構え度が増加して余裕度が手動運転移行閾値以上となると、手動運転移行の信号を自動運転ECU7に送信して手動運転への移行が行われる。なお、運転意識推定装置100は、自動運転中に、運転者の余裕度が自動運転レベル2の余裕度閾値未満となった場合には、運転者へ注意喚起が行われる。運転意識推定装置100は、自動運転中に、運転者の余裕度が前方監視能力限界の余裕度閾値未満となった場合には、運転者の余裕度が自動運転レベル2の余裕度閾値未満となった場合と比べて、音声出力の音量などをより強くした刺激の強い注意喚起を行う。
図7は、自動運転レベル3の場合における余裕度の時間変化の例を示すグラフである。縦軸を余裕度、横軸を時間として示す。図7では、車両の運転状態が手動運転の状態からスタートし、時間T10において自動運転が開始され、時間T11において自動運転の終了が判断されて時間T12まで自動運転を完全に終了しない猶予時間が設けられる。その後、時間T12から手動運転に移行する。図7に、余裕度の時間変化を実線で示す。
図7に示す状況において、手動運転中の運転者は、余裕度が手動運転移行閾値より高い状態でスタートし、自動運転に切り換わると手動運転移行閾値未満まで低下している。このため、運転意識推定装置100は、自動運転が完全に終了する前の猶予時間において、運転者へ注意喚起を実行する。運転意識推定装置100は、注意喚起により運転者の運転構え度が増加して余裕度が手動運転移行閾値以上となると、手動運転移行の信号を自動運転ECU7に送信して手動運転への移行が行われる。なお、図7に示す状況では、自動運転レベル3の自動運転が実行されていることから、自動運転中に余裕度が自動運転レベル2の余裕度閾値未満になっても注意喚起は行われない。運転意識推定装置100は、自動運転中に余裕度が自動運転レベル3の余裕度閾値未満になった場合、運転者へ注意喚起を行う。なお、図6、図7において、走行環境要求度を一定とした場合には、余裕度を運転構え度に置き換えることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
[変形例]
次に、本発明の変形例に係る運転意識推定装置200について図面を参照して説明する。図8は、変形例に係る運転意識推定装置200を示すブロック図である。図8に示すように、運転意識推定装置200は、上述した実施形態と比べて、シート圧センサ8、グリップ圧センサ9、心電センサ10、通信部11を更に備えている。なお、運転意識推定装置200は、シート圧センサ8、グリップ圧センサ9、心電センサ10、通信部11の全てを必ずしも備える必要はない。
シート圧センサ8は、運転席のシート圧を検出する検出器である。シート圧センサ8は、運転席のシート下部に設けられた複数のセンサから構成され、運転者の運転席に対する荷重分布をシート圧として検出できる。シート圧センサ8は、検出したシート圧情報をECU20に送信する。
グリップ圧センサ9は、車両のステアリングホイールに設けられ、運転者によるステアリングホイールのグリップ圧を検出する検出器である。グリップ圧センサ9は、圧力分布(手の指同士の隙間距離)を計測する機能を備えていてもよい。グリップ圧センサ9は、検出したグリップ圧情報をECU20に送信する。
心電センサ10は、車両のステアリングホイールに設けられ、ステアリングホイールを握る運転者の心電を計測するための検出器である。心電センサ10は、ステアリングホイールの左側と右側にそれぞれ埋め込まれ、ステアリングホイールを握る手を通じて運転者の心電を計測するための電極を有する。心電センサ10は、検出した運転者の心電情報をECU20に送信する。なお、心電センサ10は、運転者の手から脈波を計測するための脈波計測用の光センサを有していてもよい。
通信部11は、運転者の身につけている各種のウェアラブルデバイスと無線通信を行う。ウェアラブルデバイスには、運転者の腕に付けられた腕時計型デバイス、運転者の顔に掛けられた眼鏡型デバイスなどが含まれる。ウェアラブルデバイスは、運転者の心電、運転者の筋電、運転者の脳波などの身体情報を取得している。通信部11は、無線通信によりウェアラブルデバイスから得た運転者の身体情報をECU20に送信する。
続いて、運転意識推定装置200のECU30の機能的構成について説明する。ECU30は、上述した実施形態と比べて、身体状態認識部35を更に備えている。また、頭部状態認識部34、運転構え度推定部36、及び走行環境要求度推定部37が追加の機能を備えている。
頭部状態認識部34は、運転者画像に基づいて、運転者の脇見を認識する。脇見には、スマートフォン等の情報端末を運転者が見ているようなよそ見の状態も含まれる。また、頭部状態認識部34は、運転者の顔の向きから、交差点などにおける左右の確認をしているか否かを判定してもよい。頭部状態認識部34は、運転者の顔の向きから、レーンチェンジなどにおける隣接車線の後方の確認をしているか否かを判定してもよい。
また、頭部状態認識部34は、通信部11を介して運転者の身につけているウェアラブルデバイス(例えば眼鏡型のウェアラブルデバイス)から運転者の脳波の情報を取得した場合、運転者の頭部の状態として運転者の脳波を認識してもよい。頭部状態認識部24は、脳波としてΓ波、β波、α波、θ波などを認識する。
身体状態認識部35は、運転者画像取得部21の取得した運転者画像に基づいて、運転者の身体状態を認識する。運転者の身体状態には、背筋を伸ばしてステアリングホイールを握る運転姿勢の状態、ステアリングホイールから手を離した手放し状態、運転席のシートに深くもたれかかった休息姿勢の状態、一時交差点などで身を乗り出して左右を確認する姿勢の状態などが含まれる。身体状態認識部35は、周知の画像処理の手法により、運転者の身体状態を認識する。
また、身体状態認識部35は、運転者画像に加えてシート圧センサ8のシート圧情報に基づいて、運転者の身体状態を認識してもよい。身体状態認識部35は、シート圧情報と運転者の身体状態とを予め関連付けたマップデータを利用して、シート圧情報から運転者の身体状態を認識する。身体状態認識部35は、運転者画像とシート圧情報の両方に基づいて、運転者の身体状態を認識してもよい。
身体状態認識部35は、運転者画像及びシート圧情報に基づいて、運転者の身体がこわばり状態であるか否かを判定してもよい。こわばり状態とは、狭路の走行時などにおいて緊張により運転者の身体の微小な動きが減少した状態である。身体状態認識部35は、こわばり状態であるか否かの判定基準となる運転者の個人情報を記憶していてもよい。
また、身体状態認識部35は、グリップ圧センサ9のグリップ圧情報に基づいて、運転者の身体状態として運転者によるステアリングホイールのグリップ圧を認識してもよい。身体状態認識部35は、グリップ圧センサ9が圧力分布を計測する機能を備えている場合、運転者は緊張すると手の指同士の隙間距離が小さくなることから、グリップ圧情報に基づいて手の指同士の隙間距離を認識する。なお、身体状態認識部35は、車両のアームレストに圧力センサが設けられている場合には、運転者によるアームレストへの押圧力を運転者の身体状態として認識してもよい。
身体状態認識部35は、心電センサ10の心電情報に基づいて、運転者の身体状態として運転者の心拍数のバラツキを認識してもよい。身体状態認識部35は、例えば、CVRR[Coefficient of Variation of R-R intervals:心電図R−R間隔変動係数]として心拍数のバラツキを認識する。CVRRは以下の式から求められる。
CVRR=(R−R間隔の標準偏差/R−R間隔の平均値)×100
身体状態認識部35は、通信部11を介して運転者の身につけているウェアラブルデバイス(例えば腕時計型のウェアラブルデバイス)から運転者の筋電の情報を取得した場合、運転者の身体状態として運転者の筋電を認識してもよい。なお、ECU20は、必ずしも身体状態認識部35を有する必要はない。
運転構え度推定部36は、身体状態認識部35の認識した運転者の身体状態に基づいて、運転構え度を推定する。運転構え度推定部36は、運転者が背筋を伸ばしてステアリングホイールを握る運転姿勢の状態である場合、運転者がステアリングホイールから手を離した手放し状態又は運転席のシートに深くもたれかかった休息姿勢の状態である場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。
運転構え度推定部36は、走行環境認識部22の認識した走行環境と、身体状態認識部35の認識した運転者の身体状態とに基づいて、走行環境に対する運転者の反応から運転構え度を推定する。運転構え度推定部36は、車両が交差点に進入する走行シーン(走行環境)である場合に、運転者が身を乗り出して左右を確認する姿勢をとったときには、運転者は走行環境に対して運転意識を持って反応していると考えられることから、運転者が身を乗り出さない場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定する。
ここで、運転構え度推定部36は、車両の走行環境が、道路幅が所定値以下の狭路を車両が走行している走行環境、高さが所定値以上の高所を車両が走行している走行環境、車両の前後の車間距離が所定値以下の走行環境など運転者に緊張を与えると考えられる所定の走行環境に含まれるか否かを判定してもよい。このような所定の走行環境を緊張走行環境とする。なお、走行環境認識部22が緊張走行環境であるか否かを判定してもよい。
運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者の身体がこわばり状態であると判定したときには、運転者は走行環境に対して運転意識を持って反応していると考えられることから、運転者がこわばり状態であると判定しないときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
運転構え度推定部36は、走行環境と運転者のステアリングホイールのグリップ圧に基づいて、運転構え度を推定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者のステアリングホイールのグリップ圧がグリップ圧閾値以上であるとき、運転者は走行環境に対して運転意識を持って反応していると考えられることから、グリップ圧閾値未満であるときと比べて運転構え度を大きい値として推定してもよい。グリップ圧閾値は予め設定された値である。
なお、運転構え度推定部36は、グリップ圧に加えて手の指同士の隙間距離を用いて判定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者の手の指同士の隙間距離が隙間閾値未満であるとき、指同士の隙間距離が隙間閾値以上であるときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。また、グリップ圧に代えてグリップ圧の単位時間変化を用いてもよい。運転者は走行環境を認識して緊張した場合、グリップ圧の単位時間変化が小さくなると考えられる。
同様に、運転構え度推定部36は、走行環境と運転者のアームレストへの押圧力に基づいて、運転構え度を推定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者のアームレストへの押圧力が押圧力閾値以上であるとき、押圧力閾値未満である場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
また、運転構え度推定部36は、走行環境とCVRR(心拍数のバラツキ)に基づいて、運転構え度を推定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者のCVRRがCVRR閾値未満であるとき、運転者が走行環境を認識して緊張により心拍数のバラツキが少なくなったと考えられるため、CVRRがCVRR閾値以上であるときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
なお、人間が緊張すると、心拍数のバラツキの高周波成分(0.15=0.4Hz)HFのパワーが減少し、低周波成分(0.05〜0.15Hz)LFのパワーが増加することが知られている。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、HFがHF閾値未満かつLFがLF閾値以上になったとき、HFがHF閾値未満にならないとき又はLFがLF閾値以上にならないときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
運転構え度推定部36は、走行環境と筋電に基づいて、運転構え度を推定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、筋電の振幅量が筋電閾値以上であるとき、運転者が走行環境を認識して筋電が反応していると考えられることから、筋電の振幅量が筋電閾値未満であるときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、上腕から前腕の拮抗筋(例えば、上腕二頭筋及び上腕三頭筋)の筋電の出力が拮抗筋閾値以上であるとき、運転者が走行環境を認識して筋電が反応していると考えられることから、当該筋電の出力が拮抗筋閾値未満であるときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。腕ではなく下肢の拮抗筋(例えば、脛骨筋及びはいふく筋)についても同様に運転構え度の推定に用いることができる。
運転構え度推定部36は、走行環境と頭部状態認識部34の認識した脳波に基づいて、運転構え度を推定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者のα波がα閾値未満であるとき、運転者が走行環境を認識して脳波が反応していると考えられることから、運転者のα波がα閾値以上である場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
運転構え度推定部36は、車両の走行環境が緊張走行環境である場合において、運転者のβ波がβ閾値以上であるとき、運転者が走行環境を認識して脳波が反応していると考えられることから、運転者のβ波がβ閾値未満である場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
運転構え度推定部36は、車両がレーンチェンジ又は合流の走行シーン(走行環境)である場合、運転者のθ波がθ閾値以上であるとき、運転者が走行環境を認識して脳波が反応(集中力向上)していると考えられることから、運転者のθ波がθ閾値未満である場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
ここで、ECU20は、特定の走行環境(赤信号の発見、先行車のブレーキランプの点灯、割込車両の発見、急な歩行者の出現など)に対応する運転者の個人の脳波パターンを記憶していてもよい。運転構え度推定部36は、走行環境認識部22が認識した走行環境に対応する運転者の脳波パターンを認識したとき、運転者が走行環境を認識して脳波が反応していると考えられることから、当該脳波パターンを認識しないときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。脳波パターンの認識は周知の手法により行うことができる。なお、脳波としては視覚の事象関連電位、眼球停留関連電位を用いることができる。
また、運転構え度推定部36は、車両が交差点に進入する走行シーンである場合に、頭部状態認識部34により運転者が顔を左右に向けて左右の確認をしていると判定されたときには、運転者は走行環境に対して運転意識を持って反応していると考えられることから、運転者が左右を確認しないときと比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
運転構え度推定部36は、車両がレーンチェンジ又は合流を行う車両の走行シーンである場合に、頭部状態認識部34により運転者が顔を振り向いて隣接車線の後方の確認をしていると判定されたときには、運転者は走行環境に対して運転意識を持って反応していると考えられることから、運転者が後方を確認しない場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
その他、運転構え度推定部36は、頭部状態認識部34の認識した運転者の脇見に基づいて、運転者の連続脇見時間から運転構え度を推定してもよい。図9は、1分間の1回あたりの連続脇見時間の度数分布を示すグラフである。図9の縦軸は度数、横軸は時間(秒)である。一般的に運転者の連続脇見時間は図9に示すような傾向を示す。このため、図9に示すグラフにおける累積頻度50%タイル(平均値)より、連続脇見時間の度数の変化が大きい累積頻度80%タイルを用いることで運転構え度の推定精度が向上する。運転構え度推定部36は、連続脇見時間の累積頻度80%タイルの度数の逆数と所定の係数を掛けた値を運転構え度の推定に利用してもよい。
また、運転構え度推定部36は、運転者による情報端末(スマートフォンなど)の操作を認識した場合、運転者による情報端末の操作を認識しない場合と比べて、運転構え度を小さい値として推定してもよい。運転構え度推定部36は、車両の走行する道路の延在方向の変化(例えば正面方向、左方向、右方向の何れかの方向から他の方向に変化)に反応して運転者が道路の延在方向に追従して所定時間以内に顔の向きを道路の延在方向へ合わせた場合、運転者が顔の向きを合わせない場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
また、運転構え度推定部36は、HMI6を通じて、道路標識の内容、先行車のナンバーを運転者に質問し、運転者の回答が合っている場合に、回答が合っていない場合と比べて、運転構え度を大きい値として推定してもよい。
走行環境要求度推定部37は、走行環境と車両状態の両方から走行環境要求度を推定してもよい。図10(a)は、車両のレーンチェンジの走行シーンを示す平面図である。図10(a)において、車両(自車両)M、車両Mの走行する走行車線R1、隣接車線R2、隣接車線R2を走行する他車両N1及び他車両N2、他車両N1及び他車両N2の車間距離L1を示す。車両Mは、他車両N1及び他車両N2の間にレーンチェンジを行おうとしている。この状況において、走行環境要求度推定部37は、以下の式(1)で走行環境要求度を推定してもよい。
走行環境要求度=定数γ1×√((他車両N2の車速−車両Mの車速)^2 )+定数γ2×1/(他車両N1とN2の車間距離L1 )…(1)
図10(b)は、車両の合流車線への合流の走行シーンを示す平面図である。図10(b)に、車両Mから合流部終端までの距離Ls、他車両N1及び他車両N2の車間距離L2を示す。車両Mは、他車両N1及び他車両N2の間に合流しようとしている。この状況において、走行環境要求度推定部37は、以下の式(2)で走行環境要求度を推定してもよい。
走行環境要求度=(定数δ1×√((他車両N2の車速−車両Mの車速)^2)+定数δ2×1/(他車両N1とN2の車間距離L2))×定数δ3(1/(距離Ls/車両Mの車速))…(2)
その他、走行環境要求度推定部37は、車両の周囲の障害物の状況に基づいて、走行環境要求度を推定してもよい。すなわち、走行環境要求度推定部37は、以下の式(3)で走行環境要求度を推定することができる。
走行環境要求度=定数ε1×(1/障害物と車両との縦方向TTC)×定数ε2×(1/障害物と車両との横方向距離)×定数ε3(障害物の横方向速度)…(3)
なお、縦方向とは車両の前後方向、横方向は車両の車幅方向を意味する。
走行環境要求度推定部37は、通信部11などを通じた交通情報管理センターなどとの無線通信により、車両の位置する区域(例えば地図上に設定された200m×200mの区域)における歩行者(自転車を含む)の密度情報を取得した場合、密度情報に基づいて走行環境要求度を推定してもよい。走行環境要求度推定部37は、周知の手法により、密度情報から車両の位置する区域における歩行者遭遇予測値を算出し、歩行者遭遇予測値に定数を乗じた値を走行環境要求度としてもよい。
また、走行環境要求度推定部37は、先行車と車両の衝突余裕時間を用いて、衝突余裕時間の逆数に定数を乗じた値を走行環境要求度として推定してもよい。走行環境要求度推定部37は、所定時間毎の車両のヨーレートの最大値に定数を乗じた値を走行環境要求度として推定してもよい。走行環境要求度推定部37は、所定時間毎の車両の操舵角速度の最大値に定数を乗じた値を走行環境要求度として推定してもよい。
走行環境要求度推定部37は、複数の走行環境が重なる場合(カーブ走行+障害物など)、上述の手法で算出された値を加算することで総合的な走行環境要求度を推定してもよい。
以上説明した変形例に係る運転意識推定装置200によれば、様々な方法で運転構え度及び走行環境要求度を推定することで、推定精度を向上させることができる。
その他、上述した運転意識推定装置100,200は、必ずしも余裕度を演算する必要はない。運転意識推定装置100,200は、運転構え度及び走行環境要求度の比較結果に基づいて注意喚起を実行してもよい。同様に、運転意識推定装置100,200は、運転構え度及び走行環境要求度の比較結果に基づいて、運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定してもよい。
図11は、運転構え度及び走行環境要求度と判定結果との関係性を示すグラフである。縦軸は運転構え度、横軸は走行環境要求度である。図11に、手動運転移行境界線、自動運転レベル2境界線、自動運転レベル3境界線を示す。手動運転移行境界線は、余裕度を用いた図7における手動運転移行閾値に対応する。自動運転レベル2境界線は、図7における自動運転レベル2の余裕度閾値に対応する。自動運転レベル2境界線は、図7における自動運転レベル3の余裕度閾値に対応する。D1は、手動運転移行境界線より運転構え度が大きい領域である。D2は、手動運転移行境界線と自動運転レベル2境界線の間の領域である。D3は、自動運転レベル2境界線と自動運転レベル3境界線の間の領域である。
注意喚起部28は、例えば、予め設定された図11に示す関係性を利用することで、余裕度を用いることなく、運転構え度及び走行環境要求度の比較結果から注意喚起を実行することができる。注意喚起部28は、自動運転レベル2の車両の自動運転が実行されている場合、推定された運転構え度及び走行環境要求度を図11にプロットするとD3又はD4の領域にプロットした点が含まれるとき、注意喚起を実行する。注意喚起部28は、自動運転レベル3の車両の自動運転が実行されている場合、推定された運転構え度及び走行環境要求度を図11にプロットするとD4の領域にプロットした点が含まれるとき、注意喚起を実行する。
手動運転可否判定部29は、推定された運転構え度及び走行環境要求度を図11にプロットするとD1の領域にプロットした点が含まれるとき、運転者が手動運転可能な状況であると判定する。手動運転可否判定部29は、推定された運転構え度及び走行環境要求度を図11にプロットするとD2〜D4の領域にプロットした点が含まれるとき、運転者が手動運転可能な状況ではないと判定する。
また、上述した運転意識推定装置100,200のECU20,30は、必ずしも自動運転ECU7と接続されている必要はない。本発明は、自動運転を実行しない車両に対しても適用することができる。
1…ドライバモニタカメラ、2…外部センサ、3…内部センサ、4…GPS受信部、5…地図データベース、7…自動運転ECU、8…シート圧センサ、9…グリップ圧センサ、10…心電センサ、11…通信部、20,30…ECU、21…運転者画像取得部、22…走行環境認識部、23…車両状態認識部、24,34…頭部状態認識部、25,36…運転構え度推定部、26,37…走行環境要求度推定部、27…余裕度算出部、28…注意喚起部、29…手動運転可否判定部、35…身体状態認識部、100,200…運転意識推定装置。

Claims (5)

  1. 車両の運転者を撮像した運転者画像を取得する運転者画像取得部と、
    前記車両の周囲の走行環境を認識する走行環境認識部と、
    前記運転者画像及び前記走行環境に基づいて、前記走行環境に対する前記運転者の反応から前記運転者の運転意識に関する運転構え度を推定する運転構え度推定部と、
    前記走行環境に基づいて、前記走行環境から前記運転者に求められる前記運転構え度に対する指標である走行環境要求度を推定する走行環境要求度推定部と、
    前記運転構え度と前記走行環境要求度との比較結果に基づいて、前記運転者へ前記車両の運転に関する注意喚起を実行する注意喚起部と、
    前記運転構え度と前記走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出する余裕度算出部と、
    を備え
    前記車両は複数の自動運転レベルを切り替えて自動運転可能であり、
    前記注意喚起部は、前記余裕度が余裕度閾値未満の場合に前記注意喚起を実行し、
    前記余裕度閾値は、前記車両における前記自動運転レベルが高いほど小さい値となる、運転意識推定装置。
  2. 前記運転構え度推定部は、前記運転者画像及び前記走行環境に基づいて前記運転者が前記車両の走行する道路の延在方向を向いている間における所定時間当たりの眼球のサッカード回数を算出し、前記サッカード回数に基づいて前記運転構え度を推定する、請求項1に記載の運転意識推定装置。
  3. 車両の運転者を撮像した運転者画像を取得する運転者画像取得部と、
    前記車両の周囲の走行環境を認識する走行環境認識部と、
    前記車両の走行の状態を認識する車両状態認識部と、
    前記運転者画像及び前記車両状態に基づいて、前記車両状態に対する前記運転者の反応から前記運転者の運転意識に関する運転構え度を推定する運転構え度推定部と、
    前記走行環境に基づいて、前記走行環境から前記運転者に求められる前記運転構え度に対する指標である走行環境要求度を推定する走行環境要求度推定部と、
    前記運転構え度と前記走行環境要求度との比較結果に基づいて、前記運転者へ前記車両の運転に関する注意喚起を実行する注意喚起部と、
    前記運転構え度と前記走行環境要求度との比較結果を余裕度として算出する余裕度算出部と、
    を備え
    前記車両は複数の自動運転レベルを切り替えて自動運転可能であり、
    前記注意喚起部は、前記余裕度が余裕度閾値未満の場合に前記注意喚起を実行し、
    前記余裕度閾値は、前記車両における前記自動運転レベルが高いほど小さい値となる、運転意識推定装置。
  4. 前記車両状態認識部は、前記車両状態として前記車両の前後加速度を認識し、
    前記運転構え度推定部は、前記運転者画像及び前記車両の前後加速度に基づいて、前記車両の前後加速度に対する前記運転者の頭部ピッチ角から前記運転構え度を推定する、請求項3に記載の運転意識推定装置。
  5. 前記車両は自動運転を実行する自動運転ECUを備えており、
    前記自動運転ECUが自動運転を終了するときに、前記運転構え度と前記走行環境要求度との比較結果に基づいて、前記運転者が手動運転可能な状況であるか否かを判定する手動運転可否判定部を更に備える、請求項1〜4のうち何れか一項に記載の運転意識推定装置。
JP2016091401A 2016-04-28 2016-04-28 運転意識推定装置 Active JP6699831B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091401A JP6699831B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 運転意識推定装置
SG10201701899WA SG10201701899WA (en) 2016-04-28 2017-03-09 Driving consciousness estimation device
US15/479,539 US10640122B2 (en) 2016-04-28 2017-04-05 Driving consciousness estimation device
CN201710282742.1A CN107336710B (zh) 2016-04-28 2017-04-26 驾驶意识推定装置
EP17168507.6A EP3239011B1 (en) 2016-04-28 2017-04-27 Driving consciousness estimation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091401A JP6699831B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 運転意識推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199279A JP2017199279A (ja) 2017-11-02
JP6699831B2 true JP6699831B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58644918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091401A Active JP6699831B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 運転意識推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10640122B2 (ja)
EP (1) EP3239011B1 (ja)
JP (1) JP6699831B2 (ja)
CN (1) CN107336710B (ja)
SG (1) SG10201701899WA (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486571B2 (en) * 2015-03-27 2019-11-26 Ts Tech Co., Ltd. Chair
JP6874516B2 (ja) * 2017-05-11 2021-05-19 いすゞ自動車株式会社 車両の運転制御システム及び車両の運転制御方法
JP6638701B2 (ja) 2017-06-08 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
JP6920112B2 (ja) * 2017-06-15 2021-08-18 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
JP6930247B2 (ja) * 2017-06-29 2021-09-01 株式会社アイシン 覚醒支援装置、覚醒支援方法、及び、覚醒支援プログラム
US10339401B2 (en) 2017-11-11 2019-07-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and methods of monitoring driver behavior for vehicular fleet management in a fleet of vehicles using driver-facing imaging device
US10572745B2 (en) * 2017-11-11 2020-02-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and methods of monitoring driver behavior for vehicular fleet management in a fleet of vehicles using driver-facing imaging device
JP6598141B2 (ja) * 2017-11-16 2019-10-30 マツダ株式会社 認知時機推定装置及び認知時機推定方法
GB2568504B (en) * 2017-11-17 2020-05-06 Jaguar Land Rover Ltd Controller and method
KR20190061726A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 현대자동차주식회사 차량의 운전제어권 조정 시스템 및 방법
US11634159B2 (en) 2017-12-08 2023-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining an undesired action of a vehicle
CN107909854A (zh) * 2017-12-13 2018-04-13 北京交通大学 一种基于脑电波的制动预警方法及系统
JP2019117581A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7163578B2 (ja) * 2018-01-09 2022-11-01 いすゞ自動車株式会社 運転状態判定装置及び運転状態判定方法
DE102018201889A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktualisierung einer geographischen Karte
US11237554B2 (en) * 2018-03-08 2022-02-01 Steering Solutions Ip Holding Corporation Driver readiness assessment system and method for vehicle
JP2019156175A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP6848912B2 (ja) * 2018-03-23 2021-03-24 株式会社デンソー 状態判定装置、状態判定プログラム及びコンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体
US11315361B2 (en) 2018-04-11 2022-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Occupant state determining device, warning output control device, and occupant state determining method
JP7087623B2 (ja) * 2018-04-19 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102018210375A1 (de) * 2018-06-26 2020-01-02 Continental Automotive Gmbh Fahrerassistenzsystem, Fahrzeug, Verfahren zum Betreiben des Fahrerassistenzsystems, Computerprogramm und computerlesbares Speichermedium
JP7210929B2 (ja) 2018-08-07 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
JP7167732B2 (ja) * 2018-11-05 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 地図情報システム
WO2020131399A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 Aptiv Technologies Limited Operation of a vehicle using motion planning with machine learning
JP7189002B2 (ja) * 2018-12-18 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 注意喚起装置
JP7176398B2 (ja) * 2018-12-21 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 制御装置、車両、画像表示システム、及び画像表示方法
US11571155B2 (en) 2019-06-06 2023-02-07 Honda Motor Co., Ltd. System and method for completing a measurement of anxiety
JP6954503B2 (ja) * 2019-07-25 2021-10-27 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラム、及び運転支援システム
US11587461B2 (en) * 2019-10-23 2023-02-21 GM Global Technology Operations LLC Context-sensitive adjustment of off-road glance time
JP7358958B2 (ja) 2019-12-11 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
JP2021105958A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 マツダ株式会社 ドライバ状態推定装置およびドライバ状態推定方法
WO2021195955A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 华为技术有限公司 检测车辆行驶场景的复杂度的方法和装置
CN112109718A (zh) * 2020-06-17 2020-12-22 上汽通用五菱汽车股份有限公司 车辆控制方法、装置及计算机可读存储介质
JP7415307B2 (ja) 2020-07-01 2024-01-17 マツダ株式会社 運転者状態推定システム
JP7371591B2 (ja) * 2020-08-31 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
JP7447853B2 (ja) * 2021-03-22 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 覚醒状態判定システム及び自動運転装置
JP2022156395A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両衝突回避支援装置
DE102021121660A1 (de) * 2021-08-20 2023-02-23 Cariad Se Verfahren zum Feststellen einer Fahrtüchtigkeit eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
CN113650624B (zh) * 2021-08-30 2024-01-19 东风柳州汽车有限公司 驾驶提醒方法、设备、存储介质及装置
US11840145B2 (en) * 2022-01-10 2023-12-12 GM Global Technology Operations LLC Driver state display

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415126B2 (en) * 1992-05-05 2008-08-19 Automotive Technologies International Inc. Occupant sensing system
US7164117B2 (en) * 1992-05-05 2007-01-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular restraint system control system and method using multiple optical imagers
JP3197307B2 (ja) * 1991-10-14 2001-08-13 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
US6028608A (en) * 1997-05-09 2000-02-22 Jenkins; Barry System and method of perception-based image generation and encoding
US5867587A (en) * 1997-05-19 1999-02-02 Northrop Grumman Corporation Impaired operator detection and warning system employing eyeblink analysis
DE19803158C1 (de) * 1998-01-28 1999-05-06 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Vigilanzzustandsbestimmung
US6091334A (en) * 1998-09-04 2000-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Drowsiness/alertness monitor
DE10042367A1 (de) 2000-08-29 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose der Fahrtüchtigkeit eines Fahrers in einem Kraftfahrzeug
JP3495982B2 (ja) * 2000-12-21 2004-02-09 株式会社エム・アイ・ラボ 密閉空気式音センサを使用した運転者居眠り警報装置
US7027621B1 (en) * 2001-03-15 2006-04-11 Mikos, Ltd. Method and apparatus for operator condition monitoring and assessment
JP4551766B2 (ja) * 2002-10-15 2010-09-29 ボルボ テクノロジー コーポレイション 被験者の頭及び目の動きを分析する方法及び装置
WO2005092185A2 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 California Institute Of Technology Cognitive control signals for neural prosthetics
DE602004017524D1 (de) * 2004-09-03 2008-12-11 Canadian Space Agency System und verfahren zur messung der geistigen arbeitsbelastung auf grundlage rascher augenbewegungen
JP2007265377A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 運転者状態判定装置及び運転支援装置
JP5036814B2 (ja) * 2006-06-11 2012-09-26 ボルボ テクノロジー コーポレイション 視覚的関心場所の決定および分析のための方法および装置
US8068968B2 (en) * 2007-02-06 2011-11-29 Denso Corporation Vehicle travel control system
US20080287821A1 (en) * 2007-03-30 2008-11-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Computational user-health testing
US9775554B2 (en) * 2007-12-31 2017-10-03 Invention Science Fund I, Llc Population cohort-linked avatar
US7959578B2 (en) * 2008-02-01 2011-06-14 Lonky Martin L Methods and techniques to measure, map and correlate ocular micro-movement and ocular micro-tremor (OMT) signals with cognitive processing capabilities in ADD/ADHD individuals
WO2010091464A1 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Seeing Machines Limited Method and system for monitoring an operator of machinery
JP5287746B2 (ja) * 2009-05-21 2013-09-11 日産自動車株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
DE102009041187A1 (de) 2009-08-13 2011-02-17 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Adaption von Parametern eines Fahrerassistenzsystems
DE102009050404A1 (de) 2009-10-22 2011-05-05 Audi Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebs eines vollautomatischen, zur unabhängigen Fahrzeugführung ausgebildeten Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
EP2755192A4 (en) * 2011-10-06 2015-05-27 Honda Motor Co Ltd VISUALALLY DISTANCE DRIVING DETECTION DEVICE
DE102012208822A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerzustandserkennung
WO2014147828A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、運転支援方法、情報提供装置、情報提供方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
EP2848488B2 (en) * 2013-09-12 2022-04-13 Volvo Car Corporation Method and arrangement for handover warning in a vehicle having autonomous driving capabilities
EP2915718B1 (en) * 2014-03-04 2018-07-11 Volvo Car Corporation Apparatus and method for continuously establishing a boundary for autonomous driving availability and an automotive vehicle comprising such an apparatus
JP2015207163A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社デンソー 状態推定装置、および状態推定プログラム
DE102014212596A1 (de) 2014-06-30 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Autonomes Fahrsystem für ein Fahrzeug bzw. Verfahren zur Durchführung des Betriebs
DE102014213422A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung eines Tunnelblicks
JP6135618B2 (ja) 2014-08-08 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN204801768U (zh) * 2015-05-25 2015-11-25 浙江商业职业技术学院 一种汽车驾驶员状态监测装置
JP6922739B2 (ja) * 2015-09-30 2021-08-18 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10640122B2 (en) 2020-05-05
EP3239011B1 (en) 2021-10-27
EP3239011A1 (en) 2017-11-01
CN107336710B (zh) 2019-11-05
SG10201701899WA (en) 2017-11-29
US20170313319A1 (en) 2017-11-02
CN107336710A (zh) 2017-11-10
JP2017199279A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699831B2 (ja) 運転意識推定装置
CN109074748B (zh) 图像处理设备、图像处理方法和可移动体
JP7080598B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP7273031B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム
KR101793370B1 (ko) 차량 제어 장치
US9740203B2 (en) Drive assist apparatus
US10430676B2 (en) Apparatus detecting driving incapability state of driver
JP2018127112A (ja) 覚醒度推定装置及び覚醒度推定方法
JP2018152072A (ja) 車両安全支援装置および方法
JP6627811B2 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
JP7210929B2 (ja) 運転意識推定装置
JP2003099899A (ja) 運転行動危険度演算装置
JP2019195377A (ja) データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
US20240000354A1 (en) Driving characteristic determination device, driving characteristic determination method, and recording medium
JP2007072570A (ja) 脇見判定装置
WO2018168049A1 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
WO2019155914A1 (ja) データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、データ処理プログラム、及び記憶媒体
JP7459633B2 (ja) ドライバ異常判定装置
JP7331728B2 (ja) 運転者状態推定装置
JP7331729B2 (ja) 運転者状態推定装置
JP7342636B2 (ja) 車両制御装置および運転者状態判定方法
JP2018094294A (ja) 状態推定システム
JP2021167163A (ja) ドライバ異常判定装置
WO2018163536A1 (ja) 運転者身体コンディション回復支援装置、方法およびプログラム
WO2018168048A1 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6699831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250