JP5656842B2 - 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法 - Google Patents

希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5656842B2
JP5656842B2 JP2011528780A JP2011528780A JP5656842B2 JP 5656842 B2 JP5656842 B2 JP 5656842B2 JP 2011528780 A JP2011528780 A JP 2011528780A JP 2011528780 A JP2011528780 A JP 2011528780A JP 5656842 B2 JP5656842 B2 JP 5656842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
regenerator
particles
particle
earth regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011024757A1 (ja
Inventor
山田 勝彦
勝彦 山田
圭一 布施
圭一 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Materials Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011528780A priority Critical patent/JP5656842B2/ja
Publication of JPWO2011024757A1 publication Critical patent/JPWO2011024757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656842B2 publication Critical patent/JP5656842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3804Additional hardware for cooling or heating of the magnet assembly, for housing a cooled or heated part of the magnet assembly or for temperature control of the magnet assembly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/015Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1415Pulse-tube cycles characterised by regenerator details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、蓄冷材粒子、蓄冷材粒子群、特に希土類蓄冷材およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法に関する。
磁気浮上列車や核磁気共鳴による断層診断装置等で用いられる超電導技術において、超LSIパターン転写装置等の超高真空装置に用いられるクライオポンプ等の広い分野で極低温技術の発展は著しく、その実用化時代を迎えるに際し、より小型で高性能な冷凍機の開発実用化が進められている。特に超電導磁石や半導体製造装置での高真空形成用のクライオポンプなどが動作する絶対零度(−273℃)付近の環境を作り出す冷凍・冷却技術の重要性が高まっており、高い信頼性と優れた特性を持つ冷凍装置が希求されている。
従来、医療分野で断層写真を撮影する超電導MRI(核磁気共鳴イメージング)装置(画像測定装置)においては、超電導磁石を冷却するために、例えばギフォード・マクマホン型の小型ヘリウム冷凍機(GM冷凍機)が採用されている。
このGM冷凍機は、Heガスを圧縮するコンプレッサと、圧縮したHeガスを膨張させる膨張部と、膨張部で冷却されたHeガスの冷却状態を維持するための蓄冷部とを組み合せて構成されている。そして1分間に約60回のサイクルでコンプレッサにより圧縮されたHeガスを冷凍機で膨張させて冷却し、冷凍機の膨張部の先端部を通じて、被冷却系を冷却するものである。また、近年はパルス管冷凍機も開発されている。パルス管冷凍機は、高圧のHeガスを所定の周期で冷凍機に供給するタイプの冷凍機である。パルス管冷凍機はGM冷凍機と比べて振動が小さいことから、MRI装置などの測定時のノイズ発生を抑制できる。
いずれの用途の冷凍機であっても蓄冷部には、蓄冷材が充填されている。絶対零度付近、例えば10K以下、さらには4K以下の極低温領域で使用される冷凍機用蓄冷材としては、特許第2609747号公報(特許文献1)に示された希土類蓄冷材が有効である。特許文献1は、希土類蓄冷材粒子の粒径やアスペクト比を調整することにより、蓄冷材粒子の高密度充填を可能としている。
一方、冷凍機の性能を向上させるために蓄冷部を多段式にすることが検討されている。例えば、特開2001−272126号公報(特許文献2)では2段式のパルス管冷凍機が開示されている。多段とすることにより、冷却速度を速くすることができる。また、冷却量も大きくできることから、大きな装置への使用も可能となっている。多段式にすることにより、Heガスの供給量や供給圧力を大きくしなければならなくなっている。
冷凍機の冷凍性能は蓄冷材粒子表面にHeガスをどれだけ接触させられるかで決定される。従来の蓄冷材粒子は高密度充填を実現するために丸い粒子が用いられており、これ以上の高密度充填は困難である。仮に蓄冷材粒子同士の隙間に小さな蓄冷材粒子を充填しすぎると冷媒であるHeガスの通気性が悪化する。また、強い圧力を作用させながら充填することも考えられるが、過度に強い圧力を作用させて充填すると、蓄冷材が粉砕される結果、却って目詰まりの原因となる。このため、高密度充填を維持すると共にHeガスとの接触表面積を向上させることが可能な蓄冷材が希求されていた。
特許第2609747号公報 特開2001−272126号
本発明は、以上のような問題を解決するためのもので、高密度充填を維持した上でHeガス等の作動媒体ガスとの接触表面積を大きくした希土類蓄冷材粒子を提供することを目的とする。また、接触比表面積を大きくした希土類蓄冷材粒子を効率よく製造できる製造方法を提供することをも目的とする。
本発明の希土類蓄冷材粒子群は、平均粒径が0.01〜3mmである希土類蓄冷材粒子群において、短径に対する長径の比が2以下である粒子の個数割合が90%以上であり、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さを有する凹部が形成されている粒子の個数割合が30%以上であり、この凹部の深さが粒子直径の1/10以下であることを特徴とする。
また、前記凹部の深さは粒子直径の1/10以下であることが好ましい。また、希土類蓄冷材粒子が、Nd、ErNiおよびHoCuから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
また、本発明の希土類蓄冷材粒子は、粒径が0.01〜3mmである希土類蓄冷材粒子において、短径に対する長径の比が2以下であり、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さを有する凹部が形成されており、この凹部の深さが希土類蓄冷材粒子の直径の1/10以下であることを特徴とするものである。

このような希土類蓄冷材粒子群は、希土類蓄冷材粒子群を充填した蓄冷容器を具備した冷凍機に好適に使用される。また、上記蓄冷容器は、メッシュ材を介して2段以上の蓄冷材充填領域を具備することが好ましい。
また、このような冷凍機を搭載した超電導磁石を具備した測定装置に好適に使用される。また、測定装置が、MRIイメージング(磁気共鳴映像装置)およびNMR(核磁気共鳴分析測定装置)の少なくとも1種であることが好ましい。
また、本発明の第一の希土類蓄冷材粒子群の製造方法は、希土類元素を含有する金属溶湯を調製する工程と、アルゴン雰囲気中のチャンバ内で金属溶湯を、回転速度が7000〜11000rpmである回転ディスクに供給する工程と、上記回転ディスクにより弾かれた粒状金属溶湯を急冷する工程と、を具備することを特徴とするものである。また、金属溶湯を、直径が0.05〜2mmである噴射口から供給することが好ましい。また、前記回転ディスクはセラミックス製であることが好ましい。また、前記回転ディスクを800℃以上に予熱してから金属溶湯を噴射することが好ましい。
また、本発明の第二の希土類蓄冷材粒子群の製造方法は、希土類元素を含有する金属溶湯を調製する工程と、アルゴン雰囲気中のチャンバ内で金属溶湯を回転速度が7000〜11000rpmである回転ノズルから噴射する工程と、上記回転ノズルから噴射された粒状金属溶湯を急冷する工程と、を具備することを特徴とするものである。また、金属溶湯を、直径が0.05〜2mmである噴射口から供給することが好ましい。また、前記回転ノズルを800℃以上に予熱してから金属溶湯を噴射することが好ましい。
本発明の希土類蓄冷材粒子群によれば、高密度充填を維持した上で、Heガス等の作動媒体ガスと蓄冷材粒子群との接触表面積を増大化させた希土類蓄冷材粒子を提供することができる。このため、上記蓄冷材粒子群を使用した冷凍機、さらにはその冷凍機を使用した測定装置の特性をも向上させることができる。
また、本発明の希土類蓄冷材粒子群の製造方法によれば、本発明の希土類蓄冷材粒子群を効率よく製造することができる。また、本発明の希土類蓄冷材粒子を用いれば、効率よく希土類蓄冷材粒子群を構成することができる。
図1Aは本発明に係る希土類蓄冷材粒子の一実施例を示す斜視図であり、図1Bは図1AにおけるB−B矢視拡大断面図である。 本発明に係る希土類蓄冷材粒子の他の実施例を示す斜視図である。 本発明に係る希土類蓄冷材粒子の製造方法の一実施例を示す斜視断面図である。 本発明に係る希土類蓄冷材粒子の製造方法の他の実施例を示す斜視断面図である。 GM冷凍機の一構成例を示す断面図である。
本発明の希土類蓄冷材粒子群は、平均粒径が0.01〜3mmである希土類蓄冷材粒子群において、短径に対する長径の比が2以下の粒子の個数割合が90%以上であり、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さを有する凹部が形成された粒子の個数割合が30%以上であることを特徴とするものである。
まず、希土類蓄冷材は、希土類元素を構成元素として含むものである。希土類元素としては、Y(イットリウム)、La(ランタン)、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、ニオブ(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)から選択された少なくとも1種または2種以上の元素が挙げられる。
また、希土類蓄冷材は、希土類元素単体、Cuとの合金(金属間化合物含む)、Niとの合金(金属間化合物含む)、さらには希土類酸化物(希土類複合酸化物含む)、希土類酸硫化物などが挙げられる。希土類蓄冷材粒子の構成材料としては、Nd、ErNi、ErNi、HoCu、Gd、GdSなどが挙げられる。
希土類蓄冷材粒子群は平均粒径が0.01〜3mmである。平均粒径が0.01mm未満であると、蓄冷容器に充填したときに蓄冷材粒子同士の隙間が過度に小さくなり、作動媒体ガス(Heガス)の通気性が悪化する。一方、平均粒径が3mmを超えて大きくなると、蓄冷材粒子同士の隙間が過度に大きくなり作動媒体ガスとの接触表面積を十分に確保できない。蓄冷材粒子群のより好ましい平均粒径は0.1〜0.5mmの範囲である。この範囲であれば、作動媒体の通気性および接触表面積が共に向上する。上記蓄冷材粒子群の平均粒径は粒度分布計で測定するものとする。各蓄冷材粒子の粒径Dは(短径S+長径L)/2で求める。
また、本発明の蓄冷材粒子群において、短径Sに対する長径Lの比が2以下の粒子の個数割合は90%以上に規定される。アスペクト比(L/S)が2以下の粒子が90%以上とは、真球に近い丸い粒子の割合が多いことを示している。丸い形状の粒子が多ければ蓄冷材粒子同士の接触を点接触にすることができるために、蓄冷材粒子群と作動媒体ガスとの接触面積を大きく稼ぐことができる。
なお、平均粒径が0.01〜3mmである希土類蓄冷材粒子であったとしても、上記アスペクト比が大きな粒子が多いと蓄冷材粒子同士の隙間にばらつきが生じ、作動媒体ガスの通気性が低下する。また、例えばアスペクト比が大きく細長い粒子が存在すると粒子同士の接触が点接触でなく面接触の部分が増加するために、作動媒体ガスとの接触表面積が小さくなる。このため、アスペクト比が2以下である粒子の割合は高い程有利であり、好ましくは95%以上、さらには100%がより望ましい。
蓄冷材粒子のアスペクト比(長径/短径)が2以下の粒子割合の測定は、200粒の蓄冷材粒子の拡大写真を撮影し、図1(A)に示すように、写真に写る各蓄冷材粒子の長径Lと短径Sとを測定して、アスペクト比(L/S)が2以下の粒子数のみを計数し、下記の算式により求める。
(アスペクト比2以下の粒子個数/200個)×100(%)
本発明の希土類蓄冷材粒子群は、上記のような平均粒径およびアスペクト比を具備するものにおいて、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さの凹部を有する粒子の個数割合が30%以上であることを特徴とするものである。ここで上記円周長は前記粒径を有する球体の赤道長さ(πD)とする。
上記凹部2,3を有する蓄冷材粒子1の一例を図1および図2に示した。図1において、希土類蓄冷材粒子1の表面部には、溝型凹部2が長さRに渡って形成されている。図2において、希土類蓄冷材粒子1表面には、長さRの穴型凹部3が形成されている。なお、凹部の形状は、溝状、穴状など様々な形状でよい。なお、図2に示すような長さRの穴型凹部3を複数形成する場合は、各凹部3,3…の長さR1,R2…の合計値を「凹部の長さR」とする。
凹部の長さRは粒子表面で円周長(πD)の1/10〜1/2の長さに規定される。この凹部の長さRが円周長の1/10未満では凹部が過小であり、蓄冷材粒子の表面積拡大効果がほとんどない。
一方、凹部の長さRが円周長の1/2を超えるように過大になると、凹部が大きすぎて蓄冷材粒子の構造強度の低下を招く。構造強度が低下すると蓄冷材粒子を蓄冷容器に充填する時や冷凍機を稼働している時の衝撃や振動で蓄冷材粒子が割れる問題が発生し易い。凹部の長さRのより好ましい範囲は円周長の1/10〜1/3である。
また、上記凹部は複数個形成しても良いが、凹部を過量に形成すると蓄冷材粒子の強度が低下するので蓄冷材粒子一粒あたり凹部の個数は2個以下、好ましくは1個である。また図1Bに示すように、凹部2が1個であったとしても凹部2の深さdが過度に深いと蓄冷材粒子1の強度低下を招く。そのため、凹部の深さdは蓄冷材粒子1の直径(粒径D)の1/10以下であることが好ましい。
凹部長さRの測定は、個々の蓄冷材粒子1の拡大写真を撮り、そこに写る粒子1の直径D、凹部長さRを測定する。なお、蓄冷材粒子が楕円形上の場合は、(長径L+短径S)/2を直径Dとして円周長(πD)を求めるものとする。凹部2,3の深さdについても拡大写真を用いる方法が有効である。このような方法としてAFM顕微鏡を使う方法が挙げられる。
本発明では、このような凹部2,3を具備する蓄冷材粒子1を全体個数の30%以上含有させることを特徴とするものである。凹部を具備する蓄冷材粒子の個数の測定は、200粒の拡大写真を撮影し、写真に写る凹部を具備する蓄冷材粒子の個数を測定し、(凹部を有する蓄冷材粒子の個数/200粒)×100(%)により求める。この作業を別々の200粒群を選択して3回実施し、その平均値を、凹部を有する粒子の個数割合とする。
上記凹部を有する蓄冷材粒子の個数割合が30%未満では、蓄冷材粒子と作動媒体ガスとの接触表面積の拡大効果が小さい。上記所定の凹部を具備する蓄冷材粒子の個数割合のより好ましい範囲は50%以上100%以下である。
以上のように所定の凹部を有する蓄冷材粒子の個数割合を調整した希土類蓄冷材粒子群は、10K以下、さらには4K以下の極低温領域を形成するために用いる冷凍機に好適である。
上記冷凍機には、蓄冷材粒子を充填するための蓄冷容器が備わる。そして、前記蓄冷材粒子が充填された蓄冷容器が冷凍機に搭載される。このとき、蓄冷容器を2基以上接続したり、または蓄冷容器内にメッシュ材を介して蓄冷材充填領域を2段以上設けることにより、多段式冷凍機にすることも可能である。この多段式冷凍機は、多段式に構成されることにより蓄冷材充填領域を増大化させることができるため、冷凍能力を大幅に高めることができる。
本発明に係る冷凍機は、一段式においては蓄冷容器内に本発明の希土類蓄冷材粒子群を充填するものとする。また、多段式の冷凍機においては、少なくとも1つの蓄冷材充填領域(冷却ステージ)に本発明の希土類蓄冷材粒子群を充填するものとする。多段式の場合、すべての蓄冷材充填領域に本発明の希土類蓄冷材粒子群を充填することが好ましいが、求める冷凍能力によっては、他の蓄冷材充填領域に他の蓄冷材を充填してもよい。なお、メッシュ材は銅や銅合金などの金属メッシュ材が挙げられる。
また、冷凍機の冷凍能力は、Heガスなどの作動媒体ガスと蓄冷材粒子をいかに効率よく作動媒体ガスと蓄冷材粒子を接触させるかによって決定される。本発明に係る希土類蓄冷材粒子群は、丸い粒子形状を維持した上で、その表面に凹部を設けてあるので、蓄冷材粒子の高密度充填を維持しつつ、作動媒体ガスの通気抵抗を悪化させず、その上で作動媒体ガスと蓄冷材粒子との接触表面積を増大化させることができる。特に、多段式冷凍機のように冷凍機内を作動媒体ガスが高圧で往復するタイプに効果的である。
また、このような冷凍機は、超電導磁石を稼働させるための冷凍機に好適である。超電導技術は、磁気浮上列車や核磁気共鳴装置などに使用されている。特に核磁気共鳴装置は、人体用のMRI装置や、非人体用のNMR装置など幅広く使われている。また、半導体製造装置に使われるクライオポンプなどにも適用できる。いずれの場合も冷凍機の冷凍特性の向上により測定装置の信頼性や特性向上につながる。
次に、本発明の希土類蓄冷材粒子群の製造方法について説明する。まず、本発明の希土類蓄冷材粒子群の製造方法としては、凹部を有する希土類蓄冷材粒子と、凹部を有さない希土類蓄冷材粒子を所定量混合する方法が挙げられる。
また、これ以外の方法として、効率よく本発明の希土類蓄冷材粒子群を製造する方法として次のものを示す。
図3に製造方法の一例を示した。図3は金属溶湯を、円板状回転体によって分散し凝固させる回転円板法(RDP:Rotary Disc Process)による製造装置の構成を示す断面斜視図である。この製造装置は、冷却チャンバ9と、円板状回転体10と、とりべ11と、金属溶湯12と、注湯ノズル13と、希土類蓄冷材粒子(群)14と、粒子回収容器15とを備えて構成される。
図3に示す回転円板法による回転ディスク式急冷装置では、まず、希土類元素と必要に応じ他の成分とを所定量で含有した金属溶湯を調製する。他の成分とはErNiの場合はNi、HoCuの場合はCuである。このため、金属溶湯は目的とする希土類蓄冷材の構成元素と同じものを調製することになる。
金属溶湯12をとりべ11に注入し、注湯ノズル13を介して、円板状回転体(回転ディスク)10に金属溶湯12が供給される。金属溶湯12は高速回転した円板状回転体10上で弾かれ、冷却チャンバ9内を落下していく最中に急冷され希土類蓄冷材粒子14となる。希土類蓄冷材粒子14は粒子回収容器15内に落下し、希土類蓄冷材粒子群となる。
平均粒径が0.01〜3mmである蓄冷材粒子を製造するには、注湯ノズルに設けられた噴射孔の直径を0.05〜2mmに設定することが好ましい。また、円板状回転体10の回転速度は7000〜11000rpmが好ましい。回転速度と噴射孔(注湯ノズル13)のサイズ調整により得られる希土類蓄冷材粒子の平均粒径を調整する。
第一、第二の製造方法を適用する場合、円板状回転体10の回転速度は7000rpm以上の高速回転であることが好ましい。また、過度に回転速度が速いとアスペクト比が2を超えた蓄冷材粒子が形成され易いので、回転速度の上限は11000rpmが好ましい。
また、円板状回転体10で弾かれた金属溶湯12は、アルゴン雰囲気中で急冷されることが好ましい。アルゴン雰囲気であれば不純物ガス成分(酸素、窒素)の混入を防ぐことができる。不活性ガスとして窒素を用いると金属溶湯と反応してしまうので、冷却チャンバ雰囲気として窒素は使えない。同様の理由で大気も不可である。
分散された金属溶湯12の冷却速度は、1000℃から室温まで10秒以下、さらには5秒以下であることが好ましい。なお、金属溶湯12の温度は材料によって変化するものであるため、初期温度は1000℃を超える場合もある。また、冷却チャンバ9の内装は耐熱性樹脂によるコーティングが施されていることが好ましい。樹脂コーティングであれば希土類蓄冷材粒子が接触した時に不純物金属の混入を防ぐことができる。同様に粒子回収容器15の内装も樹脂コーティングが施されていることが好ましい。不純物ガス成分や不純物金属成分の混入を防ぐことにより、例えば、酸素含有量100ppm以下、窒素が20ppm以下、Alが50pm以下、Siが30ppm以下と小さくすることができる。
本発明の第一の希土類蓄冷材粒子群の製造方法は、7000〜11000pmで高速回転した回転ディスクに対して、直径0.05〜2mmの噴射孔を有する注湯ノズル13から金属溶湯12を供給する。回転ディスク10で弾かれた粒状金属溶湯は急冷される。所定の回転速度で回転する回転ディスク10で弾かれた粒状金属溶湯は、勢いよく弾かれ粒状のまま急冷されていく。このとき、粒状金属溶湯は弾かれた進行方向から急冷されて行くことになる。冷却チャンバ9内をアルゴン雰囲気で密閉していることから、アルゴン雰囲気の空気抵抗を受けながら希土類蓄冷材粒子14になる。
ここで、粒状金属溶湯は空気抵抗を受けているため、粒子の進行方向後部はアルゴンを巻き込みながら飛散および急冷されることになり、このアルゴンの巻き込みが溝状凹部の原因となる。このため、回転ディスク10の回転速度と、金属溶湯12の投入量に関連する注湯ノズル13の直径を調製することにより溝状凹部2の形成状態を制御することができる。また、弾かれた粒状金属溶湯が飛散、冷却する時に、粒状金属溶湯同士が瞬間的にぶつかり合うことにより、図2に示すような穴状凹部3が形成される。
また、回転ディスク10はセラミックス製であることが好ましい。セラミックスとしてはアルミナ(Al)、窒化硼素(BN)などが挙げられる。回転ディスク10が金属製である場合には、希土類蓄冷材中に金属不純物を混入する恐れがある。
また、回転ディスク10は予め温度800℃以上に予熱してから、金属溶湯12を供給する方法が好ましい。回転ディスク10が温まっていないと、金属溶湯12と回転ディスク10が接した時に瞬間的に急冷されてしまい、回転ディスク10に金属溶湯12が付着してしまう。金属溶湯12を円滑にかつ均一に弾くためには、予め温度800℃以上に回転ディスク10を予熱しておくことが好ましい。なお、予熱温度の上限は特に限定されるものではないが、1000℃が好ましい。回転ディスク10は、図3に示すように、冷却チャンバ9内に設けられることもあるため、過度に予熱温度が高いと冷却チャンバ9内が高温となり、金属溶湯12の急冷工程が不十分となるおそれがある。
また、上記予熱方法としては、回転ディスク10にヒータを設ける方法や、希土類蓄冷材粒子の原料となる金属溶湯12を一定時間接触させて回転ディスク10を予熱する方法などがある。予熱をする必要性からも、回転ディスク10はセラミックス製であることが好ましい。
また、回転ディスク10の直径は20〜100mmの範囲が好ましい。直径が20mm未満では回転ディスクが小さいために、金属溶湯12を供給する際の位置合わせを正確に行わないと金属溶湯12が回転ディスク10に当たらずに直接落下してしまう可能性がある。特に、冷却チャンバ9の底部に回収容器15を設けている場合は、処理製品が不良となってしまうので留意する必要がある。一方、回転ディスク10の直径が100mmを超える場合、回転ディスク10を予熱した時に、ディスクが熱を保持し過ぎることになり、冷却チャンバ9内を加熱してしまい、冷却工程に悪影響を与えるおそれがある。
図4に製造方法の他の一例を示した。図4は金属溶湯を、噴射孔を有する回転ノズルによって分散し凝固させる回転ノズル法による蓄冷材粒子群の製造装置の構成例を示す断面斜視図である。この製造装置は、冷却チャンバ9と、とりべ11と、金属溶湯12と、希土類蓄冷材粒子(群)14と、回転ノズル21と、噴射孔22とを備えて構成される。
金属溶湯の調製については前述と同様である。
回転ノズル21の側面には、小さな穴(噴射孔)22が設けられており金属溶湯12が、回転ノズル21を高速回転させることにより噴射孔22から液滴状金属溶湯が飛び出してくる。噴射孔22から飛び出した金属溶湯12は冷却チャンバ9内を落下していく最中に急冷され希土類蓄冷材粒子14となる。希土類蓄冷材粒子14は図示しない粒子回収容器内に落下し、希土類蓄冷材粒子群14となる。
平均粒径が0.01〜3mmである蓄冷材粒子14を製造するためには、回転ノズル21に設けられた噴射孔22の直径は0.05〜2mmに設定することが好ましい。また、円板状回転ノズル21の回転速度は7000〜11000rpmである。回転速度と噴射孔22のサイズ調整により、得られる希土類蓄冷材粒子の平均粒径が制御される。回転ノズル21の回転速度が過度に速いと、アスペクト比が2を超えた蓄冷材粒子が形成され易いので、その上限は11000rpmが好ましい。
また、噴射孔22から飛び出した粒状金属溶湯12は、アルゴン雰囲気中で急冷されることが好ましい。アルゴン雰囲気中であれば、不純物ガス成分(酸素、窒素)の混入を防ぐことができる。粒状金属溶湯12の冷却速度は、1000℃から室温まで10秒以下、さらには5秒以下であることが好ましい。なお、金属溶湯の温度は材料によって変化するため、初期温度は1000℃を超える場合もある。また、冷却チャンバ9の内装は耐熱性樹脂によるコーティングが施されていることが好ましい。樹脂コーティングであれば希土類蓄冷材粒子が接触した場合でも、不純物金属の混入を防ぐことができる。同様に粒子回収容器の内装も樹脂コーティングが施されていることが好ましい。不純物ガス成分や不純物金属成分の混入を防ぐことにより、例えば、酸素含有量が100ppm以下、窒素が20ppm以下、Alが50pm以下、Siが30ppm以下と小さくすることができる。
図4に示すような回転ノズル21を備えた回転ノズル式急冷装置を使用する場合であっても、回転ノズル21を予め温度800℃以上に予熱しておくことが好ましい。予熱しておくことにより、金属溶湯12が回転ノズル21内で必要以上に冷却されてしまうことが防止できる。回転ノズル21の予熱温度の上限は、特に限定されるものではないが、1000℃が好ましい。回転ノズル21は冷却チャンバ9内に設けられることもあるため、過度に予熱温度が高いと冷却チャンバ9内が高温となり急冷工程が不十分となるおそれがある。
回転ノズル方式は、回転ノズル21の側面に設けた噴射口22の数を多数設けることにより、回転ディスク方式と比較して、一度により多量の蓄冷材粒子を製造することができる。また、回転ノズル21の直径は10〜50cmの範囲が好ましい。
また、本発明に係る蓄冷材粒子群の製造方法によれば、凹部の有る粒子と無い粒子とが混在している場合が多い。この粒子群の中から凹部の有る希土類蓄冷材粒子のみを抽出するには、所定の傾斜面を転動させて選別する方法が効果的である。また粒子表面に凹部が形成されていると、若干ではあるが表面摩擦が小さくなるので、凹部の無いものと比較して早い速度で転がり落ちる。この落下速度差を利用して選別することも可能である。
また、希土類酸化物粒子や希土類酸硫化物粒子などの急冷凝固法を適用するのが困難な場合には、焼結法により得られた焼結体の表面を研磨して所定の粒子を得た後に、必要な凹部を形成する方法も採用できる。
[実施例]
(実施例1〜5,参考例6および比較例1)
HoとCuとをHoCuの割合となるように金属溶湯を調製した。次に、図3に示す回転ディスク式急冷装置を用いて、セラミックス製回転ディスク10上に注湯ノズル13から金属溶湯12を液滴して弾くことにより、各実施例,参考例および比較例に係る希土類蓄冷材粒子群14を製造した。なお、急冷操作はアルゴン雰囲気により1000℃から室温までを5秒以下で到達する冷却速度で行った。この時、注入ノズル形状(噴射孔直径)、回転ディスク速度等を表1に示す条件で製造工程を実施した。また、内装として樹脂コーティングが施された冷却チャンバ9を使用した。
一方、比較例1として回転速度が2000rpmと遅い条件で製造したものを用意した。
Figure 0005656842
表1に示す条件で作製した希土類蓄冷材粒子群の平均粒子径、アスペクト比が2以下である蓄冷材粒子の割合(個数割合)、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さの凹部を有する粒子の割合(個数割合)を測定した。各パラメータの測定は前述の方法で実施した。その結果を下記表2に示す。
Figure 0005656842
上記表1および表2に示す結果から明らかなように、本実施例に係る製造方法を用いて製造された蓄冷材粒子群は、所定の凹部を有するものが得られた。また、凹部形状は、溝状凹部および穴状凹部の両方が存在することが確認された。なお、参考例6のように予熱温度が低いと凹部の深さが大きい粒子が確認された。また、比較例1のように回転速度が遅いと、アスペクト比が2以下となる蓄冷材粒子の割合が大幅に減少した。また、比較例1では、アルゴンの巻き込みが少ないので凹部の形成も少なかった。
(実施例7〜11,参考例12および比較例2)
HoとCuをHoCuの割合となるように金属溶湯を調製した。次に、図4に示す回転ノズル式急冷装置を用い、表3に示す回転ノズル仕様および条件のもとで、回転ノズル21に注湯ノズルから金属溶湯12を投入して回転ノズル21の側面に設けられた複数の噴射孔22から噴出させ、雰囲気ガスで急冷せしめることにより、各実施例,参考例及び比較例に係る希土類蓄冷材粒子群を製造した。なお、上記急冷操作はアルゴン雰囲気により1000℃から室温までを5秒以下で到達する冷却速度で実施した。このとき、噴射孔形状、回転速度は表3の条件に設定した。また、冷却チャンバ9の内装は、樹脂コーティングが施されたものを使用した。
Figure 0005656842
表3に示す条件で作製した希土類蓄冷材粒子群の平均粒子径、アスペクト比が2以下である蓄冷材粒子の割合(個数割合)、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さを有する凹部が形成された粒子の割合(個数割合)および粒径Dに対する凹部の深さdの比を測定した。各パラメータの測定は前述の方法で行った。その結果を表4に示す。
Figure 0005656842
上記表4に示す結果から明らかなように、各実施例に係る希土類蓄冷材粒子群は、所定の凹部を有するものが得られた。また、凹部形状は、溝状凹部および穴状凹部の両方が存在することが確認された。なお、参考例12のように予熱温度が低いと、凹部の深さが大きくなった粒子が確認された。また、比較例2のように回転速度が遅いと、アスペクト比が2以下である蓄冷材粒子の割合は高いが、アルゴンの巻き込みが少ないために、凹部の形成が少なかった。
また、回転ディスク法と比較すると、凹部を有する粒子の割合が小さくなった。これは、回転ノズル法では噴射口から金属溶湯を粒状に噴射するのに対し、回転ディスク法は高速回転したディスクで弾く方法である。弾く操作が凹部形成に効果的であると考えられる。
(実施例13〜17,参考例18,実施例19〜23,参考例24および比較例3)
実施例1〜5,参考例6,実施例7〜12,参考例12および比較例1の希土類蓄冷材粒子群を蓄冷容器に最密充填(充填率約68%)し、GM冷凍機を作製した。
ここで、試験用GM冷凍機の構造を図5に示した。GM冷凍機30は図5に示すように真空槽31内に直列に配置した外筒32、33と、この外筒32、33内にそれぞれ往復動自在に配設された第1蓄冷器34および第2蓄冷器35と、第1蓄冷器34内に第1蓄冷材として充填されたCuメッシュ材36と、第2蓄冷器35内に充填された本実施例に係る第2蓄冷材粒子群(1c)と、外筒32内にHeガスを供給する圧縮機37とから成る。
外筒32、33と第1および第2蓄冷器34、35との間にはシールリング38、39がそれぞれ介装されている。また外筒32と第1蓄冷器34との間には第1膨脹室40が形成される一方、外筒33と第2蓄冷器35との間には第2膨脹室41が形成される。各第1および第2膨脹室40、41の下端部にそれぞれ第1冷却ステージ42および第2冷却ステージ43が形成される。
また各実施例および比較例で調製した蓄冷材粒子群の特性を測定するために、第2冷却ステージ43の温度を測定する抵抗温度計44および第2冷却ステージ43に熱負荷を与えるヒータ45が第2冷却ステージ43に付設されている。
蓄冷容器は直径50mm×長さ80mmのもの(肉厚1mmのステンレス管)を用いた。各冷凍機において、作動媒体ガス(Heガス)の通気性、および冷凍能力について測定した。その結果を表5に示す。なお、通気性の測定は、熱容量25J/Kの作動媒体ガスを3g/secの質量流量、16atmのガス圧力で供給して連続500時間運転した後の作動媒体ガスの質量流量を測定し、比較例3(比較例1の蓄冷材を使った冷凍機)における通気性としての質量流量を100(基準値)とした時の相対値で示した。この数値が100よりも大きいと相対的に通気性が良いと判断される。
また、冷凍能力は蓄冷材粒子群1cの冷凍能力を測定する場合は、第1蓄冷器34にCuメッシュ材36を充填する一方、第2蓄冷器35に蓄冷材粒子群1cを充填し、GM冷凍機30を毎分60サイクルで運転した。圧縮機37によって20気圧に圧縮されたHeガスは第1膨脹室40および第2膨脹室41で繰り返して断熱膨脹する。発生した冷熱は、それぞれCuメッシュ材36および蓄冷材1cに蓄積される。
本実施例における冷凍能力は、冷凍機運転時にヒータ45によって第2冷却ステージ43に熱負荷を作用させ、第2冷却ステージ43の温度上昇が6Kで停止した時の熱負荷で定義した。その結果を表5に示す。
Figure 0005656842
上記表5に示す結果から明らかなように、各実施例に係る冷凍機は冷凍能力の向上が確認できた。これは凹部を設けたために希土類蓄冷材粒子とHeガスとの接触表面積が増加したためである。また、通気性に関しては実施例15および実施例21では劣ったが、これは平均粒径が比較例3より小さい希土類蓄冷材粒子群を使用したためである。
また、500時間後の蓄冷材粒子の破損について確認したが、参考例18と参考例24以外の実施例に係るものと比較例に係るものでは破損が確認されず、蓄冷材粒子の強度は従来品と同等以上であることが確認された。
一方、参考例18および参考例24では蓄冷材粒子に若干の割れが確認された。このため、凹部の深さは直径の1/10以下が良いことが判明した。
(実施例25〜27および比較例4)
次に表5に示す蓄冷材を使用して2段式パルス管冷凍機を製造し、同様に特性の測定を実施した。なお、パルス管冷凍機の運転条件は、高圧時のHeガス圧力を2.3MPa、低圧時のHeガス圧力を0.9MPaとした。また、蓄冷容器の寸法は、直径50mm×長さ100mmの容器(肉厚1mmのステンレス管)を使用した。
Figure 0005656842
上記表6に示す結果から明らかなように、各実施例に係る蓄冷材を使用した冷凍機では通気性および冷却能力が共に向上した。特に、第一および第二ステージの両方に本実施例に係る希土類蓄冷材粒子群を用いた実施例25、26では、特に優れた冷凍性能が得られた。
(実施例28〜30)
希土類蓄冷材粒子を、Ndに変えたものを実施例28、ErNiに変えたものを実施例29、ErNiに変えたものを実施例30とし、同様の測定を行った。製造方法は実施例1と同様の回転ディスク法を用いた。注湯ノズルの噴射孔の直径、回転ディスクの仕様および運転条件は表7に示す通りである。
Figure 0005656842
得られた各実施例に係る希土類蓄冷材粒子群の形状について、前記実施例と同様に測定した。その結果を下記表8に示す。
Figure 0005656842
上記表8に示すような実施例28〜30に係る希土類蓄冷材粒子群を、実施例13と同様のGM冷凍機の蓄冷容器に充填して各冷凍機を組み立てて、実施例13と同様に通気性および冷凍能力の測定を実施した。その結果を下記表9に示す。
Figure 0005656842
上記表9に示す結果から明らかなように、各実施例に係る蓄冷材粒子群を使用した冷凍機では、いずれも通気性および冷却能力が共に向上した。これらの結果から、材料組成が変更されても、本発明は有効に機能することが判明した。
本発明の希土類蓄冷材粒子群によれば、高密度充填を維持した上で、Heガス等の作動媒体ガスと蓄冷材粒子群との接触表面積を増大化させた希土類蓄冷材粒子を提供することができる。このため、上記蓄冷材粒子群を使用した冷凍機、さらにはその冷凍機を使用した測定装置の特性をも向上させることができる。
また、本発明の希土類蓄冷材粒子群の製造方法によれば、本発明の希土類蓄冷材粒子群を効率よく製造することができる。また、本発明の希土類蓄冷材粒子を用いれば、効率よく希土類蓄冷材粒子群を構成することができる。
1…希土類蓄冷材粒子
2…溝状凹部
3…穴状凹部
9…冷却チャンバ
10…円板状回転体
11…とりべ
12…金属溶湯
13…注湯ノズル
14…希土類蓄冷材粒子(群)
15…粒子回収容器
30…GM冷凍機
31…真空槽31
32,33…外筒
34…第1蓄冷器
35…第2蓄冷器
36…Cuメッシュ材
1c…第2蓄冷材粒子群
37…圧縮機
38、39…シールリング
40…第1膨脹室40
41…第2膨脹室41
42…第1冷却ステージ
43…第2冷却ステージ
44…抵抗温度計
45…ヒータ

Claims (8)

  1. 平均粒径が0.01〜3mmである希土類蓄冷材粒子群において、短径に対する長径の比が2以下である粒子の個数割合が90%以上であり、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さを有する凹部が形成されている粒子の個数割合が30%以上であり、この凹部の深さが粒子直径の1/10以下であることを特徴とする希土類蓄冷材粒子群。
  2. 前記希土類蓄冷材粒子が、Nd、ErNiおよびHoCuから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の希土類蓄冷材粒子群。
  3. 請求項1または請求項に記載の希土類蓄冷材粒子群を充填した蓄冷容器を具備したことを特徴とする冷凍機。
  4. 前記蓄冷容器は、メッシュ材を介して2段以上の蓄冷材充填領域を具備することを特徴とする請求項記載の冷凍機。
  5. 請求項または請求項に記載の冷凍機を搭載した超電導磁石を具備したことを特徴とする測定装置。
  6. 前記測定装置が、MRIおよびNMRの少なくとも1種であることを特徴とする請求項5記載の測定装置。
  7. 粒径が0.01〜3mmである希土類蓄冷材粒子において、短径に対する長径の比が2以下であり、粒子表面に円周長の1/10〜1/2の長さを有する凹部が形成されており、
    この凹部の深さが希土類蓄冷材粒子の直径の1/10以下であることを特徴とする希土類蓄冷材粒子。
  8. 前記希土類蓄冷材粒子が、Nd、ErNiおよびHoCuから選ばれる少なくとも1種から成ることを特徴とする請求項に記載の希土類蓄冷材粒子。
JP2011528780A 2009-08-25 2010-08-23 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法 Active JP5656842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528780A JP5656842B2 (ja) 2009-08-25 2010-08-23 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009194832 2009-08-25
JP2009194832 2009-08-25
PCT/JP2010/064180 WO2011024757A1 (ja) 2009-08-25 2010-08-23 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法
JP2011528780A JP5656842B2 (ja) 2009-08-25 2010-08-23 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024757A1 JPWO2011024757A1 (ja) 2013-01-31
JP5656842B2 true JP5656842B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=43627862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528780A Active JP5656842B2 (ja) 2009-08-25 2010-08-23 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (6) US9556374B2 (ja)
EP (4) EP3933299B1 (ja)
JP (1) JP5656842B2 (ja)
WO (1) WO2011024757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124256A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社三徳 希土類蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9556374B2 (en) * 2009-08-25 2017-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare-earth regenerator material particles, and group of rare-earth regenerator material particles, refrigerator and measuring apparatus using the same, and method for manufacturing the same
EP2907861B1 (en) 2012-10-09 2019-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare earth storage medium particles, rare earth storage medium particle group, and cold head using same, superconducting magnet, inspection device, and cryopump
CN104736945B (zh) * 2012-10-22 2016-08-17 株式会社东芝 冷头、超导磁铁、检查装置以及低温泵
TR201903516T4 (tr) * 2013-09-05 2019-03-21 Uvaan Holding Ab Eri̇yi̇k malzemeni̇n granülasyonu
JP6286242B2 (ja) * 2014-03-18 2018-02-28 株式会社日立製作所 超電導磁石装置
US10421127B2 (en) * 2014-09-03 2019-09-24 Raytheon Company Method for forming lanthanide nanoparticles
CN112251199B (zh) * 2014-09-25 2021-11-26 株式会社东芝 稀土类蓄冷材料粒子、使用了该粒子的冷冻机、超导磁铁、检查装置及低温泵
CN105063450B (zh) * 2015-07-24 2017-06-20 北京科技大学 高强度大比热多相磁性蓄冷材料及其制备方法
DE102016220368A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Leybold Gmbh Beschichtetes Wärmeregenerationsmaterial zur Verwendung bei sehr niedrigen Temperaturen
RU2686826C1 (ru) * 2018-03-28 2019-04-30 Михаил Леонидович Галкин Магнитострикционный теплоноситель
CN109128206B (zh) * 2018-09-25 2020-11-24 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种逐液滴离心雾化法高效制备超细球形金属粉末的装置及方法
JP7321732B2 (ja) * 2019-03-18 2023-08-07 株式会社東芝 蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、クライオポンプ、及び、磁界印加式単結晶引上げ装置
CN111230132B (zh) * 2020-04-26 2020-08-25 西安赛隆金属材料有限责任公司 一种金属粉体的制备方法
CN112059199A (zh) * 2020-09-15 2020-12-11 湖南天际智慧材料科技有限公司 一种旋转盘造粒结构及其造粒方法
CN113421710B (zh) * 2021-05-21 2023-09-08 郭易之 一种用稀土材料填充的超导等离子体材料棒预处理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174486A (ja) * 1989-07-31 1991-07-29 Toshiba Corp 蓄冷材およびその製造方法
JPH05171228A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属の球状粒子の製造方法および遠心噴霧装置
JPH07133480A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Toshiba Corp 蓄冷材料およびこれを用いた冷凍機
JPH11294882A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Takakuni Hashimoto 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP2001272126A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機を用いた超電導磁石装置
JP2002318021A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷器および冷凍機
JP2003073661A (ja) * 2001-06-18 2003-03-12 Konoshima Chemical Co Ltd 希土類オキシ硫化物蓄冷材及び蓄冷器
JP2004315352A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性被覆部材
JP2006242484A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷材、蓄冷器及び極低温蓄冷式冷凍機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415511A (en) * 1982-12-27 1983-11-15 United Technologies Corporation Rotary atomizing process
US5593517A (en) 1993-09-17 1997-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Regenerating material and refrigerator using the same
JP2795611B2 (ja) 1994-03-29 1998-09-10 健 増本 高強度アルミニウム基合金
CN1143104C (zh) * 1994-08-23 2004-03-24 株式会社东芝 超低温用蓄冷材料及采用该蓄冷材料的超低温用蓄冷器
JP3174486B2 (ja) 1995-09-08 2001-06-11 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
DE19621829A1 (de) 1996-05-31 1997-12-04 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Informationsaufzeichnung auf der Steuerspur eines Speicherträgers
JPH10132404A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Suzuki Shiyoukan:Kk パルス管冷凍機
JP4672160B2 (ja) * 2000-03-24 2011-04-20 株式会社東芝 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機
US7347053B1 (en) * 2001-01-17 2008-03-25 Sierra Lobo, Inc. Densifier for simultaneous conditioning of two cryogenic liquids
EP1457745B1 (en) 2001-06-18 2016-06-01 Konoshima Chemical Co., Ltd. Rare earth metal oxysulfide cool storage material
US7220292B2 (en) * 2001-07-18 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Unix Metallic fiber nonwoven fabric manufacturing apparatus, its manufacturing method and laminated aluminum material manufacturing method
TW200420431A (en) 2002-11-20 2004-10-16 Shinetsu Chemical Co Heat resistant coated member, making method, and treatment using the same
UA100025C2 (ru) * 2007-08-02 2012-11-12 Сейсол Текнолоджи (Пти) Лимитед Способ изготовления катализатора синтеза углеводородов и его использование в процессе синтеза углеводородов
JP5171228B2 (ja) 2007-11-28 2013-03-27 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶デバイス
US9556374B2 (en) * 2009-08-25 2017-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare-earth regenerator material particles, and group of rare-earth regenerator material particles, refrigerator and measuring apparatus using the same, and method for manufacturing the same
JP3174486U (ja) 2012-01-11 2012-03-22 五洋建設株式会社 矢板打設用可搬式導材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174486A (ja) * 1989-07-31 1991-07-29 Toshiba Corp 蓄冷材およびその製造方法
JPH05171228A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属の球状粒子の製造方法および遠心噴霧装置
JPH07133480A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Toshiba Corp 蓄冷材料およびこれを用いた冷凍機
JPH11294882A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Takakuni Hashimoto 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP2001272126A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機を用いた超電導磁石装置
JP2002318021A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷器および冷凍機
JP2003073661A (ja) * 2001-06-18 2003-03-12 Konoshima Chemical Co Ltd 希土類オキシ硫化物蓄冷材及び蓄冷器
JP2004315352A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性被覆部材
JP2006242484A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷材、蓄冷器及び極低温蓄冷式冷凍機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124256A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社三徳 希土類蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
US10907081B2 (en) 2021-02-02
US10024583B2 (en) 2018-07-17
EP3933299B1 (en) 2023-08-23
JPWO2011024757A1 (ja) 2013-01-31
EP3663674A1 (en) 2020-06-10
US20190309203A1 (en) 2019-10-10
US20170299231A1 (en) 2017-10-19
EP2472201B1 (en) 2017-10-25
US10385248B2 (en) 2019-08-20
US20160305692A1 (en) 2016-10-20
US20170082323A1 (en) 2017-03-23
WO2011024757A1 (ja) 2011-03-03
EP3285024A1 (en) 2018-02-21
EP2472201A4 (en) 2015-10-21
US10040982B2 (en) 2018-08-07
EP2472201A1 (en) 2012-07-04
US20120157320A1 (en) 2012-06-21
EP3285024B1 (en) 2020-08-05
EP3663674B1 (en) 2021-10-06
US20180320044A1 (en) 2018-11-08
US9556374B2 (en) 2017-01-31
US9719004B2 (en) 2017-08-01
EP3933299A1 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656842B2 (ja) 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いた冷凍機、測定装置並びにその製造方法
JP2609747B2 (ja) 蓄冷材およびその製造方法
US6467277B2 (en) Cold accumulating material, method of manufacturing the same and refrigerator using the material
JP5468380B2 (ja) 蓄冷材およびその製造方法
JP6382470B1 (ja) 蓄冷材及びその製造方法、蓄冷器並びに冷凍機
CN110168043B (zh) 稀土蓄冷材料以及具有其的蓄冷器和制冷机
JP4582994B2 (ja) 蓄冷材、その製造方法および蓄冷式冷凍機
JP5010071B2 (ja) 蓄冷材,その製造方法およびその蓄冷材を用いた冷凍機
JP4564161B2 (ja) 冷凍機
JP7432769B2 (ja) 蓄冷材、蓄冷材粒子、造粒粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
WO2023032867A1 (ja) 蓄冷材粒子用造粒粒子、蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
RU2818411C1 (ru) Материал для сохранения холода, частица материала для сохранения холода, гранулированная частица, устройство для сохранения холода, холодильник, крионасос, сверхпроводящий магнит, аппарат для визуализации ядерного магнитного резонанса, аппарат ядерного магнитного резонанса, аппарат для вытягивания монокристалла с приложением магнитного поля и устройство для повторной конденсации гелия

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150